アサルトライフルスレッド その63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/19(木) 23:16:12.40ID:TKeDClJO0
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

アサルトライフルスレッド その62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1564606458/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/04(金) 11:27:02.03ID:1cebczDu0
M14がぺけぽんされたことを考えるとアカンのちゃうか
2019/10/04(金) 11:51:20.39ID:UCfFI5So0
それピストルグリップにしてストックたためるようにしたのがあったと思ったけど
なんで特徴ない方を出してきたんだろ
2019/10/04(金) 12:20:44.56ID:P1mRIWyAM
折り畳みストックが華奢過ぎて怖い
https://i.imgur.com/ARRhyiI.jpg
2019/10/04(金) 19:03:02.15ID:7pFPXSa3a
>>161
新しい画像出たけどやっぱこれ5.8mmなんかね
https://i.imgur.com/kjVQsuZ.jpg
2019/10/04(金) 19:21:24.42ID:q8t0mcTWa
P90やMP7と比べてマガジンの前後長は短いね
中華5.8mm弾は普通の拳銃弾をネックダウンした感じなのかな?
あとホロサイト風のオプティクスが気になる……
2019/10/04(金) 19:54:14.14ID:x45zjrPV0
>>188
写真と他のPDW弾薬との比較。
ただ9パラのエネルギーがおかしい。
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/2017/03/20/modern-personal-defense-weapon-calibers-012-5-8x21mm-chinese/
2019/10/04(金) 23:53:55.35ID:ep7BIp6ya
TLに流れてきた。HK433のカタログらしき物の写真。BCGの写真が初公開だと思う。なんか青いのは自己潤滑エレメント?じゃないかと書いてる
https://www.hkpro.com/forum/hk-talk/499584-some-recent-hk433-photos.html
https://www.hkpro.com/forum/attachments/hk-talk/242228d1569466228-some-recent-hk433-photos-original-heckler-koch-broschure-sturmgewehr-hk433-bundeswehr-_57-3-.jpg
G36系とはかなり違うBCG。ガイドロッドは2本?よく分からない
2019/10/05(土) 00:27:48.17ID:IPMBz6YYa
今年のEnforce Tac2019に出てきたver.5とセレクターの動作角度が違う。一応アップデートは続いているっぽい
こっちは90°
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4953.jpg
カタログのは45°
https://www.hkpro.com/forum/attachments/hk-talk/242224d1569466213-some-recent-hk433-photos-original-heckler-koch-broschure-sturmgewehr-hk433-bundeswehr-_57-1-.jpg
説明にもそう書いてある。
"beidseitig bedienbarer sicherungshebel mit 45°schaltweg.
"45°の切り替え経路を備えた両面安全レバー。
2019/10/06(日) 00:24:39.11ID:ojZxCv9h0
>>183
自衛隊全体は無理でも海や空だと「M1の改修」ってことでよさそう
出番が少ないけど64式特有の問題点は嫌という所にピッタリ
2019/10/06(日) 09:47:13.95ID:0mwO912V0
HK433は内部構造的にはG36の改良型なのかな
2019/10/06(日) 10:48:32.80ID:LwNXFKOjK
G36はガワが樹脂製だったからの問題だからな
内部構造に問題なければ、そんなに変えないでしょ
金掛かるんだしさ
2019/10/06(日) 11:20:44.25ID:n6GXzRl7a
それを言っちゃうとスタイヤーの改修プランでイイやってなっちゃうジレンマ
https://i.imgur.com/R8xUOFq.jpg
https://i.imgur.com/kwt0lXE.jpg
2019/10/06(日) 11:39:36.84ID:FnpkN7Vzd
G36マガジン流用でもないのにパドル型マガジンキャッチだけどドイツはそんなに好きなのか
2019/10/06(日) 11:43:30.51ID:jgEj0D4Ha
>>193
内部構造はおろか通常分解すら公開されてないからわからんすな。ようやくBCGの写真が公開されたくらい。
外部からピンが見えないのでG36と違いトリガーパック式なのは確実。
バレルの固定は保守的なバレルナットと思われる。最近SCAR,BREN2,MCXとかで流行っている横からのボルト留めじゃない。
そしてボルトキャリア。キャプションの記入が無くて写真だけ掲載されているのも謎。
https://i.imgur.com/tRAIkZm.jpg
2019/10/06(日) 17:55:38.33ID:6x83i94za
ちょっと訂正。青いマークはどうもシムニッション(SIMUNITION)やトレーニングアモ(DM38)向けを示すペイントらしい。
まだ謎は残る。通常分解が見たいすな。
https://i.imgur.com/lNYQQ2N.jpg
2019/10/06(日) 23:28:32.80ID:7MHbOns+a
https://i.imgur.com/9rVqFUY.jpg
https://i.imgur.com/uMI3ZF8.jpg
2019/10/07(月) 06:28:12.19ID:3HQli4JB0
>>199
https://i.imgur.com/GqNuZyE.jpg
2019/10/08(火) 02:24:39.54ID:18a6BYUSa
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/DE/JP-2019-005826/A83F6DFDD8E382A26FB9B31DC3E1DD66420E276E41D9BAB5CEED80AF7F3DC52C/30/ja
https://i.imgur.com/6VPNksI.jpg

jplatにまた新小銃の付属品らしき物の意匠が出てるね。
まだ小銃の全容は明らかになってないけど、この空砲発射補助具の図解を見るに被筒はMLOKになるっぽい。
今度のは平成31年3月出願と一番新しいから、この形が最終型と見て間違いなさそう。来年頭くらいまでには制式化したいらしいし。
2019/10/08(火) 03:03:15.03ID:90O6nGpN0
まぁ最終的にはHK433をMLOKにしたような感じになるだろうとは予想していた
2019/10/08(火) 09:06:32.14ID:T6rVc8rNa
ライセンス申請を自衛隊が許さなくてM-LOKじゃなくてH(owa)-LOKだったりしてw
2019/10/08(火) 12:08:19.27ID:7/4jXXOAd
>>201
サンクス
やっぱり俺の言った通りじゃねぇか…
安心したぜ豊和がボンクラじゃなくて
M-Lok反対してた人達は悔い改めて
2019/10/08(火) 12:26:08.99ID:T6rVc8rNa
考えると自衛隊向けにしか作らないとすると、マグプルからライセンス貰う必要ないのかな
2019/10/08(火) 12:55:40.77ID:T6rVc8rNa
マグプルのいうシンプルなライセンスフォームがどんなのかは流石にわからなかったけど製造販売予定とか予定数とかありそうな気が。そいうの第三者に知られるのは自衛隊は嫌がりそうなイメージがあるのだけれど
https://www.magpul.com/Files/Images/PDF/M-LOK/M-LOK_2015_FAQs.pdf ※PDF注意
2019/10/08(火) 13:13:29.24ID:18a6BYUSa
>>204
ソースと言えるほどのものじゃないけど一応それなりの根拠があってmlok説提唱してた身としてはほれみろ!って感じ(
まあまだわからないけどねw

他今回公開分で気になるのは銃剣鞘かな
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/DE/JP-2019-005825/B7B73106DA12B8949BFCC4AFF9FCD095DD474EA95371CB5363A03B46EC656DC4/30/ja
https://i.imgur.com/vnMKPo2.jpg
鉄線鋏が消えたw

使わないし、鉄線鋏カバーなんて失くすと困る要らん付属物がつくくらいならいっそのこと無くしちまった方がいいって結論に至ったんだろう
2019/10/08(火) 15:15:47.74ID:+z1fPZIpr
フランスはHK416採用の際にEXTREMA RATIO風の銃剣を新しく採用したけど、新小銃は従来通りの奴を継続なんかな
つーか銃剣鞘未だに装着法ハトメ式なんかよ
2019/10/08(火) 17:30:55.92ID:90O6nGpN0
>>206
これまで散々してきたラ国も同じようなもんじゃないの
2019/10/08(火) 17:52:14.65ID:M3RJiuBjH
何か今までの運用実態を考えてハンドガードにマウントベース作って
後付け(多分自費)アクセサリーを付けやすくにするだけのデザインと感じる
必要な時に規格外アクセサリーを全部外せるので車検ならぬ銃検に通らない改造も安心
2019/10/08(火) 18:04:03.64ID:18a6BYUSa
>>208
鳩目用フックとMOLLE用ストラップのコンパチだね(裏面に
ストラップが二つ)

フックはほら、甲武装の時とか必要になるだろうし
2019/10/08(火) 18:07:10.22ID:a6kGJ0xwM
>>206
多めに契約して、実数は少なくすればおけ。
2019/10/08(火) 19:15:24.51ID:N3nqoUqPa
>>209
なる程確かに。まぁでもマグプルがどんな条件のライセンスフォームにサインさせるかわからないのでなんとも言えないとは思いますが。
素直にオープンソースにすりゃいいのに>マグプル
2019/10/08(火) 20:34:50.97ID:jlFtkHJua
>>201
ガスブロックはハンドガードにスッポリ隠れるデザインに戻るのか……
あとハンドガードの放熱孔がAR-15民生モデル並みに大きいね
サービスライフルでここまで大きいのは珍しい、強度大丈夫なのかしら?
2019/10/11(金) 02:41:29.02ID:Ja7GM5zna
14日から16日までAUSA2019ですね。textronもGDランドシステムもSIGもブースを持ってるから各サイトのレポに期待
https://ausameetings.org/2019annualmeeting/
https://www.expocadweb.com/19ausa/ec/forms/attendee/index5.aspx#fpPanel
2019/10/12(土) 20:39:21.50ID:s3ydgls90
Trijicon公式サイトのディーラー一覧に豊和の名が...
217名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7e-cCPZ)
垢版 |
2019/10/12(土) 23:29:27.08ID:tRc+P9oz0
今の時代アサルトライフル
と分隊支援火器の区別は

必要ないじゃないか?
arでもドラムマガジンを

つければ自質分隊支援火器と
同じじゃん
2019/10/12(土) 23:39:27.42ID:ZmdZN+vQ0
ヘビーバレル化くらいはしたい
2019/10/13(日) 01:30:44.29ID:vN9zS0fQ0
アサルトライフルは200発くらい撃つと銃身歪んで当たらなくなるからな

ってか実戦でFPSみたいな近接戦闘ばっかなわけないんだから
AK系やM4みたいなアサルトカービンだけじゃどうにもならんだろ
2019/10/13(日) 06:53:31.71ID:VzvYHbOY0
銃の部品で一番重いのってバレルだしM16A2→M16LSWじゃ明らかにバレル太く逞しい物になってるし
ただでさえ光学サイトの普及や携行品の増加で銃本体の軽量化が指向されてる中でSAW用途に耐えるだけのヘビーバレルを標準装備にするのは厳しい物があるだろう
デルタフォースなんかHK416の重量増に嫌って専用のライトバレル特注で作らせたとか
2019/10/13(日) 08:54:30.81ID:7QA59WG90
H&K MG4のバレルでも1.8kg(キャリハンとガスレギュレーター除くと1.17kg)あるんだから軽機関銃モデルにするんなら5.56mmでも1kg前後は欲しい
2019/10/13(日) 10:23:45.75ID:iKO9JjxJ0
M-LOKとか肉抜き穴とか意外とモダンそうなハンドガードだな
2019/10/14(月) 00:49:51.34ID:C4HhrPOv0
歩兵分隊が全員RPK持ったら誰が予備弾倉運ぶんだよw
2019/10/14(月) 07:05:59.11ID:Sl3skaIga
これベレッタデザインなのか?
Sneak Peek ? General Dynamics Ordnance And Tactical Systems Next Generation Squad Weapon Candidates
http://soldiersystems.net/2019/10/13/sneak-peek-general-dynamics-ordnance-and-tactical-systems-next-generation-squad-weapon-candidates/
こっちがNGSW-AR(M249リプレイス)らしい
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/10/img_7014.jpg
こっちがNGSW-R(M4リプレイス)
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/10/img_7013.jpg
2019/10/14(月) 08:59:58.16ID:UMgcsh49K
>>224
でっかいのはマズルブレーキ?それともフラッシュハイダー?それとも肩たたきの先端?
2019/10/14(月) 12:43:55.71ID:XQgptPaga
>>225
記事によると(サウンド)サプレッサーになってますね。こんなやつでしょうか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/01/11/delta-p-design-brevis/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/11/IMG_1695.jpg
2019/10/14(月) 13:32:14.34ID:XQgptPaga
>>224自己レス
マグリリースがマガジンハウジングの所にあったりなんかものすごくプロトタイプしてるようなw
https://i.imgur.com/yj4ur5s.jpg
2019/10/14(月) 13:44:18.02ID:XQgptPaga
>>224自己自己
なんか違和感有ると思ったけれど機関部が小さい気がする。エジェクションポートの後ろとかハンマーハウジング相当のあたりとか。写真のせいかもしれませんが
2019/10/14(月) 13:52:49.41ID:UMgcsh49K
>>226
どうもありがとう。サプレッサーだったのね
230名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 13:57:09.28ID:ODR9t6xi
陸自の新小銃
名前は
令和2年式小銃
2式小銃
20式小銃
のどれになるのだろう
2019/10/14(月) 14:05:36.80ID:UMgcsh49K
>>230
20式じゃない
国産小銃の3番目って意味でM3って可能性も無くはないけど同名の超先輩と被るからそれは無いとは思うがw
2019/10/14(月) 14:21:01.30ID:/GXviDlJ0
>>228
あ、それは思った
前が長〜いから、そっちで質量稼いだりスプリング収めたりしてるんかね
2019/10/14(月) 15:21:11.56ID:ZBPL1UqB0
G36のストックは伸縮ないのがつらいなー
折りたたみより伸縮の方が重要だよね今のご時勢
234名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-Sgpv)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:28:38.57ID:/yv2d8z90
>>233
G36の最新バージョンのストックは伸縮機能あるよ。
235名無し三等兵 (ワッチョイ bf32-HvPi)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:30:01.36ID:7RXRrrnG0
>>233
両方できるのが理想だが
中途半端な伸縮より、完全に折り畳めるほうが使い勝手はいいと思うけどね。
2019/10/14(月) 19:13:40.74ID:7MAxBDsZ0
>>230
20式だと陸海空で「二ーマル式」「フタマル式」「二ーゼロ式」みたいに呼称変わりそう
237名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 19:30:29.08ID:3qynFyG8
しかし20式の購入金額見て思ったが、
軍隊って儲からないんだなー

軍拡や戦争やったら国が傾くのがよくわかる
2019/10/14(月) 19:31:58.41ID:+zcpkVg9a
メーカー純正のIDZ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2010/10/28/the-g36k-idz/
アメリカのマサダストック移植キット
https://www.facebook.com/649972371706025/posts/g36-acr-adapters-are-now-in-stock-for-anyone-interested-in-trying-out-this-aweso/1998966940139888/
239名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 20:11:03.01ID:3qynFyG8
陸自の新小銃
好きな89式とだいぶ違ったデザインだけど、だいぶ見慣れてカッコ良く見えてきた
性能が及第点以上だといいな
2019/10/14(月) 20:34:50.83ID:EmZ86OguH
>>237
昔の戦争はそこらへんの貴族の不良息子やチンピラを募集してヒャッハーすれば儲けるだけど現代戦は違う
2019/10/14(月) 20:47:03.15ID:L2tWjzo0a
>>232
どーなんでしょうね。確かにリコイルスプリングは上部にありそうな感じはしますね。
私はどことなくコロボフおじさんみを感じてしまいましたよ。
ARX160とかもアウトラインがなんとなく魚類な感じだし案外影響受けてる人がベレッタにいたりしてw
2019/10/14(月) 21:24:45.81ID:zfpO2I7fp
>>235
どういう使い勝手を想定してるのかわかんないけど
伸縮の方が便利だよ
2019/10/14(月) 22:21:25.35ID:gbyPvZOc0
>>242
折り畳みが便利なのは車両内から発砲するとか、急いで乗り降りするときぐらいじゃないかな。
ただ乗り降りするのは楽だけどストックを拡げないといけないので発砲までは時間が掛かる。
伸縮式なら伸ばさなくてもストックとして使えるけどね。
2019/10/14(月) 23:28:27.83ID:YVsD/qJP0
アサルトライフルストックの伸縮式は基本的にコンパクト化する為に畳まないからな。
現状の装備と泡さえる為に一回設定したら基本動かさない。
下手に折り畳みあると、広げてから撃たなければいけない可能性が出てくる。
折り畳みストックと伸縮式ストックは同系列で比較するものじゃない。

伸縮式は、固定ストックに調整機構が付いていると考えた方が良い。
2019/10/15(火) 00:52:48.90ID:NXKh/eWx0
たとえばAKMSは前に折り畳むタイプですらそのまま撃てるようになってる
まあ基本持ち歩くときは畳まないんだろけど、狭い車中とかからならそのままでも撃つ
昔はセレクターが干渉するタイプもあったけどいまはこれが主流じゃないかな
2019/10/15(火) 00:54:02.14ID:2R/vg3a30
んー、、、、
もとはといえばM16がバッファーチューブ沿いに縮めるしかなくて、
ついでに途中で段刻みつけたら・・・って感じだけどな
短くするためじゃないっていったらG3系列が殴りに来る
2019/10/15(火) 01:09:33.10ID:BF6ep83T0
>>245
撃てるのは撃てるだろうけどストック使わないで撃っても、余程の近距離じゃなきゃ命中は期待出来ない。
IFVのガンポートが廃れた事からも判るように揺れる車内から撃っても威嚇以上の意味はないしね。

結局、畳んだままでも撃てるけど、畳んだまま撃つことにあまり意味がない。
2019/10/15(火) 01:23:03.60ID:NXKh/eWx0
>>247
車内から撃つときとかそもそも牽制で命中は期待してないだろ
走り去るまで相手の攻撃の邪魔になればいいわけで
それに意味がないってのはちょっと言い過ぎ

狭い車内でも楽に取り回して撃てることにはちゃんと意味がある
相手が検問かけてきて窓のすぐ外にいるかもしれんだろw
2019/10/15(火) 01:32:10.87ID:tDe1wP+E0
折りたたみストックとか基本畳んだまま撃てるけど
撃てるというだけであまりよろしくない用途だな
2019/10/15(火) 05:46:36.56ID:oeX1sEqw0
そこでレーザーポインターですよ
2019/10/15(火) 06:57:57.15ID:gxisN5gsa
欧米型の右畳み式だとジャムの可能性も有りそう
2019/10/15(火) 07:16:03.27ID:SbOevAy2a
AUSA2019のNGSWのレポが出始めましたね。まずはテキストロン
http://soldiersystems.net/2019/10/14/ausa-19-textron-systems-unveils-latest-next-generation-squad-weapon-carbine-candidate/
2019年版CTカービン(NGSW-R)が初登場
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/10/img_7146.jpg
だいぶスッキリしてきた印象がありますね。チャージングハンドルの位置が変わった。バットプレートの所にあるのはバッテリーでしょうか?
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/10/img_7147.jpg
なんかアモが長くなった気がする。
2019/10/15(火) 08:07:56.05ID:SbOevAy2a
GDは例の奴の動画をツイート。動いてますよ?(当たり前
https://twitter.com/GD_OTS/status/1183854278785536001
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/15(火) 09:25:15.56ID:aBSuq1F40
折り畳んだ状態でも命中率を維持出来る新型折り畳みストックが必要では?
2019/10/15(火) 10:41:04.57ID:hL6YsaMVK
肩付け出来ないとなると、フォアグリップ付けて何とかするしか無いんじゃね?
ただ折り畳んだストックの形状が多機能で分厚いヤツか、パイプ曲げたような薄くてシンプルのヤツかで違う気がする
特に左側面折り畳みで右手で撃つ場合は…
2019/10/15(火) 11:43:56.02ID:QJRTGxH10
セミオートならピストル以上の命中率は簡単に出せるだろう、照準線長いし
せいぜい50mくらい?

それと折り畳んだまま撃てば他の仲間がストック延ばす時間を稼ぐこともできるわけで
2019/10/15(火) 14:48:10.52ID:go3aManM0
>>224
寸足らずなBCGかな
ストライカー式なのかも
2019/10/15(火) 18:22:57.40ID:3KT4/FhJp
>>251
干渉しないデザインになってるからへーきへーき
2019/10/15(火) 20:25:14.62ID:Trv+xpA80
てすt
2019/10/15(火) 20:48:50.55ID:gxisN5gsa
>>252
アンダーレイル無いのか……
2019/10/15(火) 23:07:56.82ID:GaFgU+STM
ttps://defence-blog.com/army/general-dynamics-unveils-revolutionary-weapon-system-for-the-first-time.html

GD社のNGSW候補の写真あるが随分大きなサイレンサーだな
2019/10/16(水) 00:09:33.21ID:lKRL9uyf0
テキストロン案だと排莢口の位置やハンドガード周り的にこっちの方がブルパップがいい気がする。

https://youtu.be/KQhzt_yzsss
2019/10/16(水) 00:50:10.00ID:FxfiBzWfa
アーマー着用時の構え易さ考慮するとM4スタイルのスライド式が一番理に適っていることがわかってしまったからな
ライフルで折り畳み式はもう作る意味ないね
2019/10/16(水) 01:01:33.67ID:6Q60nPTVa
>>262
2019年モデルが発表されたタイミングで2017年モデルのビデオを出すAAI設計者の意地を感じてしまうのは考えすぎか?
かなりH&Kの手が入ってそうな感じがする>2019年モデル
2019/10/16(水) 01:27:41.65ID:6Q60nPTVa
テキストロンの2019年モデルのグリップから後ろがやけに長いのが気になる。スライディングチャンバーだと本来後部にこんなスペース不要だと思うのだけれど
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/10/img_7146.jpg
2019/10/16(水) 01:46:25.81ID:1BGzVm6i0
>>263
伸縮式のネックはあんまり短くならんところだから
あれただの長さ調節機構で>>244の言う通り目的が違う別ジャンル

M4はバレル思いっきり切り詰めてるので携行性にさして問題がないわけだけど
バレル長がもうちょっとあるやつなら折りたたみ式にするかあるいは思い切って
ブルパップにするかで解決しないといけない問題は残ると思うよ
2019/10/16(水) 07:21:41.12ID:Z6gpjrd5a
>>266
それはM4はバッファーチューブがジャマなだけでスライド式の欠点じゃない。
G3やMCXみたいにもっと短く出来るスライド式もあるけどね。
2019/10/16(水) 08:47:40.58ID:GxHketR0a
ジェネラルダイナミクスのNGSWのレポート
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/10/15/general-dynamics-next-generation-squad-weapon-the-rm277/
https://youtu.be/-AqHuJWHLPE
モデル名はRM277。6.8mm≒.277inchから。NGSW-R向けとNGSW-AR向けは同一モデル
ガス&リコイル作動。セミオート時はクローズドボルト、フルオート時はオープンボルト。カートリッジ名は277TVCM
セミフルのセレクターはセイフティの上のスライド状の物らしい。ではトリガーガードの所のやつは何?謎だ。
2019/10/16(水) 11:39:16.53ID:oaXuqY3I0
バレル長とコンパクトを両立出来るブルパップは長射程化指向と相性良いと思うが今時フォワードイジェクトでもないストック調整機能も無いってやる気あるのか
2019/10/16(水) 13:52:20.11ID:+Iq4RQzc0
潜入部隊向けカービンが主力じゃないんかな?
重量次第で、英国制式狙えたりしてw
2019/10/16(水) 16:48:21.72ID:FxfiBzWfa
>>266
そこまでしてライフルの全長短くする必要性ってもうなくね?って話よ

SCARとかACRとかみたいなスライド+折り畳みがベターなのかもしれないけど強度落ちちゃいそうだしな
2019/10/16(水) 17:07:53.21ID:GxHketR0a
>>269
フォワードイジェクトのFN F2000は製造中止だしKELTECのRFBもあまり良い評判を聞かないような。フォワードイジェクトにするならKBP A91系みたいにシンプルなのが良いのかも。でもあれもトップレール短くなっちゃうしなんともW
2019/10/16(水) 17:12:49.26ID:+Iq4RQzc0
モノコックというか外殻構造と言うか、箱型の面で強度出してるんだから、やっぱ折りたたみたくねえわ。という流れなんかね?
ヒンジができればそこに力が集中するし
2019/10/16(水) 23:39:27.88ID:N3il3/yPa
ジェネラルダイナミクスNGSWレポート。左側が見えます。イジェクション方向は切り替えられそうですね。
https://www.militarytimes.com/off-duty/gearscout/irons/2019/10/15/these-are-general-dynamics-ngsw-contenders-and-its-a-bunch-of-bullpup/
http://arc-anglerfish-arc2-prod-mco.s3.amazonaws.com/public/4OCBYUHWNFEFJLQ4CMZ5TNSXVE.jpg
気のせいかもしれませんがどの写真もマガジンハウジングが細く見えるような。ひょっとするとメカの関係かアモの都合かでシングルフィードになっているのかも。ダブルスタックシングルフィードとか
2019/10/17(木) 16:47:07.12ID:XM/AtC1l0
奥にベルト給弾らしき銃がみえてるけどこれはNGSW-ARではないのか
2019/10/17(木) 18:55:53.20ID:DhupQjrd0
>>275
奥のは.338NMのLWMMGの最新版でしょうね
スケールダウンしてもミニミ後継とするには重すぎる代物ではなかろうか
2019/10/17(木) 19:26:49.10ID:3qhjXruba
NGSW-ARのボックスマガジンは色々記事を読むと海兵隊が推してるぽい。余程M27IARが気に入ったんでしょうか。確か多量導入を議会にNGSWが有るじゃん!と却下されたと思ったのでひょっとするとひょっとするかも?
2019/10/17(木) 20:28:13.56ID:Lbt7aGxsK
>>277
議会がかーちゃんか嫁に思えてきたわ
「また同じの買ってきて」
「同じじゃねーし」
「手も着けずに沢山積んでるじゃない」
「あれにはちゃんとした理由がある」
「理由ってなによ」
2019/10/17(木) 20:31:42.04ID:pVsjhaJna
>>278
そのあと勝手にコレクション捨てたりヤフオクに出したりするよな
2019/10/17(木) 23:38:36.07ID:7ey31VXRa
またまたお騒がせメーカー、フランクリン・アーモリーのATFへの挑戦!その名も「タイトル1」
http://soldiersystems.net/2019/10/17/franklin-armorys-title-1-a-new-option-for-california/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/10/img_7272-1.jpg
ライフルでもショットガンでもピストルでも無いらしいw 例のリフォメーション(バレルにストレートグルーブがあるやつ)と違うのか?
詳細は10/23のNASGWというイベントで発表らしい
2019/10/18(金) 08:54:39.89ID:WoENp44w0
>>280
カリフォルニアに喧嘩売っても、すぐ対策法通るから自分の首閉めるだけだと思うんだよなぁ。
まぁそもそも銃器メーカーはカリフォルニア市場無視してるからどうでも良いのか。
2019/10/18(金) 09:01:33.57ID:+GVNfZoa0
スムースボアだけど、バレル延長しまくったら精度出たぜ?
今更ジャイロジェット?弾の後部に矢羽?
2019/10/18(金) 09:21:07.15ID:SdRRFMVea
スムースボアだと区分上ショットガンになってしまうのでリフォーメイションはストレートグルーヴにしたはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況