アサルトライフルスレッド その63

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/09/19(木) 23:16:12.40ID:TKeDClJO0
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

アサルトライフルスレッド その62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1564606458/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/25(月) 16:51:35.37ID:T2o1htTza
>>840
>下側方ロングストロークピストンのガーランド式M1A、Mini-14、M1カービン
Mini-14はロングストロークピストンじゃなくてあえて言えばロングストロークシリンダーw
2019/11/25(月) 16:59:56.08ID:D2txazIi0
>>842
そりゃそうでっしゃろ。
各国レスキューやコーストガードは今も変わらず全部オレンジなんで。近代戦で不具合の方が大きい「軍」の「戦闘パイ」の話。

つか中国ARの方に食いついてよおw
2019/11/25(月) 17:09:33.35ID:Y7QMC1P90
パラシュート降下中と戦地離脱時に撃たれるということだろうけど、さすがに戦後日本でそうなるよりは遭難して見つからない可能性の方が高い
あと島国なので着陸してからのサバイバルどうこうは大戦中からあまり気にしてない
でも裏地を目立つ色にしてリバーシブルにできたらいいよね

クリップはせいぜい10発ずつしか詰められないからなあ…
リロードは弾倉回収を考えたらマガジンより早いけど
接近戦でなければ空マガジンにバラでいれる手順で速度としては大差が付かない
2019/11/25(月) 17:18:20.72ID:ZS44b5/6H
>>843
>mini14のピストン/ボルトキャリアー
https://i0.wp.com/www.forgottenweapons.com/wp-content/uploads/2018/11/Screen-Shot-2018-10-18-at-7.55.44-PM.png

今からみると奇妙に見えるが、実はM14のガスシステムを簡略化した結果、先祖返りになり、案外M1ガーランドのガスシステムに似てる
M14のガスシステムは二段式
http://www.athenswater.com/images/Mod0-parts.jpg
M1のは一段式
https://m1-garand-rifle.com/field-strip/m1-garand/pictures/field-strip-3695-banner.jpg

AK-47のガスシステム設計はガーランド式を上下逆転した物で、実はMini14のガスシステムを上下逆転すれば似てる部分は少なくない

>>844
>中国AR
洗練的ではなくあまり面白くないだからな
あえて言うなら中国軍オタの中に愛国97式ブルパップ信者が多い
しかし軍内部に反ブルパップ勢力が根強いらしく、03式も最新のあのプロトタイプも伝統スタイル
2019/11/25(月) 17:32:31.01ID:btJrNAOLa
>>846
mini-14のガスピストンはガスパイプ兼用でガスブロックに固定されてるという独自形式ですよ
2019/11/25(月) 17:33:10.44ID:hIHjjllXH
>>845
自動小銃黎明期に着脱式マガジンの信頼性はいまいち、コスト問題もあり、従来小銃から受け継ぐクリップ装填はそう悪くない
さすがに今になるとレールやスコープと干渉するため、クリップ装填のメリットは薄くなった
しかしもし着脱式弾倉規制が普及したら復活するかもしれない
2019/11/25(月) 17:36:22.80ID:hIHjjllXH
>>847
形こそ独自だが、結果を見ればピストンと一体化するボルトキャリアーグループは
ロングストロークピストン式のそれだぜ
まあ、分類の問題だな
2019/11/25(月) 17:58:15.34ID:ooDtMQEb0
>>844
延々恨み言だか演説だかを垂れ流してりゃ誰も触んねえよ
公園のベンチでなんかブツブツ言ってるオッサンの横に座るか? そういうことだ
2019/11/25(月) 18:02:25.41ID:om0hy5iDa
海兵隊でも固定ストック使いにくい人はM4カービンのスライドストックつけてもいいみたいだな 珍妙な形になってる
https://i.imgur.com/GVncl0d.jpg
https://i.imgur.com/OMgj4Fl.jpg
https://i.imgur.com/8YqSCzv.jpg
2019/11/25(月) 18:03:55.44ID:aF4MEG3O0
最後はなんだよw
2019/11/25(月) 18:41:26.47ID:btJrNAOLa
>>849
まぁ分類は難しいすな。最近ショートストロークガスピストンとロングストロークガスピストンの分類に懐疑的になってる自分がいるw
2019/11/25(月) 20:12:28.50ID:KYxLlG8D0
>>849
というかあれは、ガスチューブぶった切ったリュングマンそのものだぞw
ガスチューブが極端に短くてボルトキャリアに質量があるから信頼性問題浮上しないが、
ベトナム戦争中の米兵並みにノンクリーニングで撃ちまくればあるいは問題化するかも
AC556含めそんな銃じゃないといえばそれまでだが

>>851
女性兵士にゃA2の固定ストック長すぎるってだけのようなw
2019/11/25(月) 20:16:29.81ID:OkM3O5+JK
>>852
単なるギャグだろ
2019/11/25(月) 20:36:19.79ID:L1UaQH61H
>>854
さすがにガスがピストン一体化ボルトキャリアーグループに直接にあたる方式をリュングマン式と呼ぶなら
AK-47もリュングマン式になるじゃね?

AKのあれはガスシステムの蓋なくても動く
https://www.youtube.com/watch?v=70ITPdXzQqg
2019/11/26(火) 02:07:17.11ID:MEI/LCwO0
>>834
なるほど、一応検討はしてたのか
2019/11/26(火) 12:14:50.04ID:wZ2sTTEo0
>>851
でもまぁ理にかなってはいるかもな
現地改修型みたいなもんだろうけどこういうのは結構好きだw民間用ARなんかにもあるよなこういうのw
2019/11/26(火) 12:22:34.53ID:IEGKMjrwM
カナダのC7A2を忘れちゃ可哀想だ
2019/11/26(火) 12:59:58.86ID:YPjC/mf+0
>>858
これは現地改修型ではなく数年前から正式にテレスコピックも承認されたので変更可能になってる
2019/11/26(火) 19:47:16.82ID:PcykmSMQH
>>839
95式も何やかや言って警察も軍も20年使ってるし信頼性はあるのかねぇ
弾もボディも日本人にもしっくり来て扱い易そうな気はする
2019/11/26(火) 19:58:40.75ID:O3g4OfCaH
>>861
>中国95/97式
アメリカと違って5.56mm民生モデルの97式がカナダに輸入できるためカナダでそこそこ売れるらしい
腐ってもブルパップで銃身が長くセミオートの命中精度は価格の割に高いと言われる

Shooting the Norinco QBZ/Type 97 NSR
https://www.youtube.com/watch?v=yYoDHe8Kv4U
2019/11/26(火) 23:12:01.74ID:fL/9OZ95a
95式でググるとおっぱいボインボインな女の子がヒットする件
中華オタに大人気な理由はコレか?なお改良型の97式は小さかった……
2019/11/26(火) 23:21:07.66ID:wZ2sTTEo0
ブルパップのなかでは成功したほうですかねぇ>>95式
余り悪い話を聞かない
2019/11/26(火) 23:39:21.39ID:T4WTQ1vBa
なんだかんだで戦後中国の銃器設計のセンスは日本の万倍上だと思う
どれも実用化できてるし
2019/11/26(火) 23:51:50.27ID:GqjidOMt0
トライアンドエラーの回数が違うしそれが許される環境があるのは強いよなぁ
2019/11/26(火) 23:58:38.95ID:3WoCiAds0
1949年以前の参考例も国内に有り余ってるし、少なからざる種類の生産経験もあるし、朝鮮ヒマラヤ満洲文革越南と実戦経験も積んでるし。基礎が違うよ。
2019/11/27(水) 00:14:03.11ID:DJN+Xnt/0
日本だと軍事に関するものはなんでも発狂して否定するやついるしな
2019/11/27(水) 09:30:21.71ID:RzFP3C96a
AKとか SKSの、ライセンス生産から始まって、それらの改良型を経て完全新規でそつのないものをつくりあげられる。モノ作りとしては理想的な流れですな w

95式を作ったあとで、そこからいいとこ取りして03式に移行できる決断力もスゴい。81式からの変更ならブルバップよかコンベンショナルなほうがあてがいやすいだろうしね。
普通の国ならせっかく作った95式を無理して運用部して現場に負担を強いてるわなw
2019/11/27(水) 10:35:52.66ID:9YMdDa8oa
チェコ機関銃を作ってた時から中華の小火器はハズレが少ない印象がある
といっても中華AKは他国に比べて品質が低いという話はあるが、精度はともかく引き金を引けば弾は出てくる物を作れてるのは大事なことだからな(62式機関銃を見ながら)
2019/11/27(水) 11:33:31.57ID:yY8rDGgF0
文革期の56式は散々だったが、80年代初期の対ソ(非公式)包囲網に中国が加わった頃に日本の工作機械を受け取ってからは、品質が爆上がりしてアメリカでもよく売れたってのは割と聞くね。
2019/11/27(水) 14:16:55.40ID:nCi8fs2H0
日本の機械で作ってるのかよ!
2019/11/27(水) 14:27:09.09ID:agBx9rJT0
中国って反ソだし…
2019/11/27(水) 17:30:21.85ID:lkq090Tda
中国が凄いのは失敗してもいいからとりあえず作ってしまうところ
艦艇もそんな感じでバンバン作って問題あれば次の型から修正してる
金の使い方にシビアな日本だと無理な芸当
2019/11/27(水) 18:02:52.88ID:gMcTDziwd
日中戦争時の中国製火器って信頼性どうだったんだろ?複雑なマウザーをコピーして45口径版とか自力で改良するだけの能力はあったようだけど
チェッコ機関銃とかも中国製だったの?
2019/11/27(水) 18:40:19.77ID:Zh1TgZtMa
>>875
中国は究極のピンキリ劇場だったような
照門の付いてないモーゼルや動かないタンジェントサイトやら弾薬の入らないマガジンを作っている傍ら、あの十一年式を完コピしたりチェッコをライセンス生産したりマキシム機銃を国産したり三八式をボアアップして8mmマウザー仕様にしたりとある意味やりたい放題
2019/11/27(水) 18:48:10.76ID:agBx9rJT0
もともと海外から相当な支援を受けてたから
武器以外にも工具や知識もそれなりに貰ってたはず
一度国情が安定すれば技術も敷衍するかと
大躍進政策で銃の品質も一気に落ちたけど、技術まで下がる訳じゃないからな
2019/11/27(水) 18:56:45.98ID:9WT9G1Me0
   

兵庫・尼崎で男が機関銃で撃たれる
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1574847444/
    
2019/11/27(水) 19:21:57.74ID:uCRvJtCc0
無茶出来る環境があって資金もアメリカに次ぐとかもうめちゃくちゃ強くて当り前だよな
2019/11/27(水) 19:31:00.11ID:KsmgNGRwa
チェコ機関銃とか見るに自国に開発力が無いのを自覚してるなら素直に進んでる国のをパクるのは悪いことではないのかも知れない、品質はオリジナルに劣るだろうけど
2019/11/27(水) 20:35:12.23ID:kxlif0Nga
>>874
飛行機は失敗したまま突っ走る模様
自称ステルス機のJ-20を胴詰めて艦載化とか正気を疑うぞ
空母いぶきもビックリだ
2019/11/27(水) 21:25:24.12ID:TB3WE6MN0
鉄血網とかいう超香ばしい中国の軍事サイトにモーゼルコピーの写真が山ほど貼られてたな

なんか全体的に角がとろけてて「これモーゼル?」っていうレベルのコピーから
きっちり角が出てて勝手にロゴが鋳込まれたやつまであった
2019/11/27(水) 23:43:53.26ID:tZBNW6sva
>>880
当時のドイツには親中派が多かったので、製造機械ばかりかノウハウまで教えてたから、けっこう精度も戦ったらしい。十一年式ではチェコ式とは戦えん。
2019/11/28(木) 01:30:58.16ID:uAA9YQcu0
>>878
隠しにくい機関銃持ち込んでるとは考えにくいし
サブマシンガンだと弾が違うからアサルトライフルかな?
2019/11/28(木) 02:54:43.94ID:/PuxJJha0
>>876
>>880
中国語圏のネット資料を見るにそれでも生産には苦労したらしく
チェコから技術者を招く交渉中に日中開戦となり話は立ち消えになったとか
実用に足る銃がなんとか作れるようになったのは南京・武漢を失陥して
奥地に疎開して以降とされていてそれなら緒戦の勝利で日本軍が鹵獲した
機関銃はほぼチェコ製の輸入品ということにもなる
886名無し三等兵 (ワッチョイ 5ef2-R3ru)
垢版 |
2019/11/28(木) 04:05:20.80ID:5Ifq7iTc0
尼崎のヤクザ射殺事件で使われたのはM653みたいですね
ガチ軍用の自動小銃

日本で出回ってる一般的な防弾装備では防げないのでは?
日本でも軍用アサルトライフル対応の防弾装備が必要になるな
2019/11/28(木) 05:47:46.19ID:zlEQUn5q0
フィリピン製のM653みたいだが
その場に遺棄していくとかまともに
逃げる気もないのか

https://pbs.twimg.com/media/EKZYIw1UEAEXONc?format=jpg
2019/11/28(木) 06:43:02.84ID:2Q64tTzF0
前どこかの暴力団から押収されたM16A1カービンもフィリピンのエリスコツール製だったな
889名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-yv4R)
垢版 |
2019/11/28(木) 08:55:22.07ID:7WuzXUnU0
M4以前のAR-15カービンは全部CAR-15でいいだろ。
ってかなんでストック外れてんの?
2019/11/28(木) 09:10:03.16ID:WIEcRliC0
>>887
どうしてフィリピン製ってわかるの?
2019/11/28(木) 12:12:38.59ID:cY13oyqqr
持ち運ぶのに邪魔だったとかじゃね
至近距離で複数撃ち込むなら無理に肩付けする必要ないし
報道で機関銃って表現されてたが、フルオートで撃ったのかね?
2019/11/28(木) 12:19:31.68ID:nl3gjSOsp
https://i.imgur.com/Amvrcr4.jpg
外れてただけ
2019/11/28(木) 12:20:11.68ID:uAA9YQcu0
ヤクザがアサルトライフルの使い方を訓練してるとは考えにくいし自衛隊が暗殺したのかな
桜を見る会に反社が出てた関連で安倍総理をゆすって、安倍総理が自衛隊に暗殺指令を出した・・・みたいな流れか?
それとも韓国人テロリストとかそっちの線だろうか
894名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-SOkw)
垢版 |
2019/11/28(木) 12:22:12.18ID:hq+DUZrKa
陰謀論クソワロタ。普通に抗争だったようだけどな。
2019/11/28(木) 12:30:02.88ID:i4b2NNFwa
>>892
これ本当の現場写真だとすると撮ったの警察関係者ですよね規制線の内側だし鑑識作業中ぽいし。いつからこんなオープンになったんだろう。
2019/11/28(木) 12:51:17.94ID:WIEcRliC0
>>893
お前がヤクザだよw

っていうか、いままでヤクザからかなりのアサルトライフルが
押収されているのだがw
2019/11/28(木) 13:27:48.67ID:TI8T72NAa
>>893
いい病院見つかるといいな
2019/11/28(木) 13:28:07.36ID:KxHuz5wY0
>>895
「ごめん、家の前の道で鑑識ごっこしてみた」だったら笑う
2019/11/28(木) 13:43:36.91ID:S05BVBCZH
>>893
>アサルトライフル
東南アジアに行けばフルオート撃てる射撃場もある
https://www.youtube.com/watch?v=VQ_ZdxfygAI
2019/11/28(木) 13:54:40.72ID:WIEcRliC0
>>898
その可能性も否定できない
2019/11/28(木) 14:51:46.72ID:+k73ZJnGK
>>895
右端にメジャーあるし鑑識か捜査資料用の写真かね?
まあ、警察関係者から出てきた可能性高いよね
2019/11/28(木) 15:16:50.78ID:90JxOPGn0
えっ、テレビカメラでビルからの撮影大伸ばしじゃないの?
2019/11/28(木) 15:51:36.69ID:taCCcc+Y0
>>902
その線だろうね
だってまともな光源使ってない写真だもの捜査資料の訳がない
2019/11/28(木) 15:59:51.97ID:mnoll+Gn0
ピストルブレースみたいになってて笑う
罪が重くなるし大きいから使わないだけで大型銃器はため込んでるぞ
使うと言うよりは核抑止に必要なだけだろうけど、大物があれば狙撃や防弾車の爆破ができてかなり違うからね
2019/11/28(木) 18:39:09.28ID:WIEcRliC0
>>902
殺人現場のそばのビルの屋上からテレビカメラって(笑)。

モデルガンで、鑑識ごっこしたんでしょ。
2019/11/28(木) 18:47:04.20ID:fE832rnBH
現場周りから小型ドローンを飛ばせば一応写真を取れるじゃね?
取り逃げならさすがに警察もすぐにそれを止める方法はない

>>905
貫通力はともかく同じくARでも9mmの小型SMGタイプはより裏社会向いてると思う
https://www.youtube.com/watch?v=DZ7nG2ty2EE
https://youtu.be/ThyX_1CuSJU?t=27
2019/11/28(木) 18:48:41.97ID:fE832rnBH
安価違い、>>904向きだ
2019/11/28(木) 18:55:26.80ID:4GZWuAZLa
クタクタなレシーバーと手塗り迷彩のハンドガードとストックの対比が面白い
其なりに愛着有ったんかなぁ……
2019/11/28(木) 19:00:47.21ID:KxHuz5wY0
>>905
鑑識ゴッコ写真が放送されてそのまんまとか、
警察が本気だからリークしたとか、
そっち系の思いつきの方が大笑いだな
2019/11/28(木) 19:08:17.72ID:taCCcc+Y0
リークとかごっこじゃなく
普通に考えれば雑居ビルの住人がメディアに売ったんでしょ
2019/11/28(木) 19:17:56.90ID:WIEcRliC0
>>910
メディアに出たなら、そうかも知れない。

見たのはTwitterだけだから、なんとも言えないと思ってた。
2019/11/28(木) 19:25:28.68ID:YPdB0GO5a
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191128/k10012194841000.html
https://i.imgur.com/AnPxpeS.jpg
2019/11/28(木) 19:35:43.88ID:QINq+yjHa
     

尼崎の暴力団幹部殺害事件で使われた自動小銃はM16改良型
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1574934555/
      
2019/11/28(木) 20:09:48.69ID:taCCcc+Y0
しかしストックが抜けたりセレクターレバーが無いように見えるんだが
余程のポンコツを掴まされて知識も無いから修理もせずに使わせたのか?
大きなヤクザ組織ならある程度の銃器知識がある人間が居そうに思うんだが
この2点の欠陥は襲撃計画の成功率が下がるとは考えなかったのかねえ?
弾が出たから成功はしたものの、まー良くわからん
2019/11/28(木) 20:19:50.90ID:GjnlATk70
カタギを巻き込まなければ好きなだけ殺し合ってどうぞ
2019/11/28(木) 20:22:43.40ID:WIEcRliC0
まあ、流れ弾で第三者が死んだり、ケガしなかっただけまし。
2019/11/28(木) 20:35:42.92ID:zlEQUn5q0
>>914
その場に遺棄しているしポンコツだったので超格安
1人殺すのに弾が出るまで使えればいい程度の
扱いだったのかも
2019/11/28(木) 21:15:56.52ID:JBErFVmD0
>>917
>>912の記事には「取り押さえられた現場で撮影された自動小銃の写真」とある
その場には廃棄してない
2019/11/28(木) 21:22:29.31ID:tIC20VA80
その場で捨てられるレベルの扱いしかしてなかったら、ハンドガードやストックにわざわざ塗装なんてしないだろうしなぁ
2019/11/28(木) 21:25:09.14ID:taCCcc+Y0
>>919
なぜ犯人が塗った前提なんだ?
2019/11/28(木) 21:43:37.96ID:tIC20VA80
>>920
いつ誰が「犯人が塗った」なんて書いた?
2019/11/28(木) 21:47:34.66ID:taCCcc+Y0
>>921
そうとしか読み取れないんだけど
なら誰がわざわざ塗装したと考えた訳?
923名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-V9Wt)
垢版 |
2019/11/28(木) 21:57:48.01ID:EpqpLasx0
「全部1人でやった。古川に30発ぐらい撃った」などと供述。現場からは実弾の空薬莢(やっきょう)15個程度が押収された。
兵庫】暴力団が使っていた銃はM16A1(フィリピンEIisco M653P

また、入手ルートについては「ベトナム戦争のあとにこうしたアメリカ軍の銃が東南アジアで多く流出した。日本に持ち込まれたのはかなり前の1980年代から1990年代ごろではないか」と話しています。

そして「これまでの暴力団の抗争では拳銃が使用されるケースが大半だったが、自動小銃だと建物の中にいても安全とは言えず危険性がかなり高まる。
今後、警察は警戒体制や暴力団対策を見直していく必要がある」と指摘しています。
2019/11/28(木) 21:59:25.39ID:KkxHXBi60
襲撃犯の武器として警察に押収されるのはおkな扱い(包囲されて投降した)訳で。
昔は秘密決戦兵器扱いされてたのが、中露あたりからより強力で補給状況も良いのが入ってきたんで、捨て駒扱いで投入されたってとこかねえ。
2019/11/28(木) 22:15:51.06ID:9Epcx0sY0
相場幾らなんだろ・・・
2019/11/28(木) 22:41:33.86ID:t30Uzh3aa
撃ったのは元組員で覚醒剤事件で逮捕されて裁判の判決言い渡し前夜だったって報道やね
鉄砲玉やって組から足を洗う為の最後の仕事か逆に復帰のための仕事だったんかね
2019/11/28(木) 22:55:49.15ID:cllDe0Mp0
>>923
写真見た感じ米軍正規品より密造銃の粗悪品っぽいけどね
2019/11/28(木) 23:35:44.39ID:EpqpLasx0
「朝比奈容疑者は、店にいた古川組長に声をかけたようだ。
外に出てきた古川組長を確認すると『ちょっと親分』などと声をかけて、車に戻り、
自動小銃を取り出し、古川組長に向かって発射。10発以上を発射し、ほとんどが命中。
古川組長は、即死に近い状態だった」(捜査関係者)
2019/11/29(金) 00:11:39.85ID:0KBmx4UU0
日本にはAKはあんまり入ってこないのかな?
フィリピン製?のARよりかは大陸製のAKのほうが持ち込みはいろいろ楽そうな気もするんだけど
2019/11/29(金) 00:32:48.81ID:kNeUO2p90
自動小銃使われたから警察大激怒だわな
サブマシンガンならともかくなぁ
しかも天皇陛下が関西行ってる時にこんな事件起こしてるわけで

おそらく実行犯は十仁会の構成員やろ
高山出所と同時に高山お得意の奇襲かけてるわけやし
そうなると十仁会の構成員しかないやろからねぇ
2019/11/29(金) 00:34:56.35ID:+mjuALDZ0
>>929
そこでAKの欠点が出てくる。
大きくて重くてかさ張る
2019/11/29(金) 00:43:20.22ID:5CA/Dajga
クリンコフさんに謝れ
2019/11/29(金) 00:47:02.38ID:kNeUO2p90
>>929
昔は覚醒剤と同じく銃器は
北朝鮮ルートの中国製トカレフが主流だったが
その後裏社会はロシアルートで純正マカロフ主流になって
最近は東南アジアルートで台湾と沖縄の洋上で背取りや
沖縄への船便とかでクスリや銃器が入ってくることが多い
最近多いだろ沖縄でのクスリ系の摘発

だから銃器もフィリピンとかのやつが増えてる
石垣島とか暴力団員かなり多いからねぇ
2019/11/29(金) 02:12:38.42ID:eUA/KS2+a
>>926
暴力団同士の抗争による殺人って一般人のそれよりも罪重いのよ。実刑で2〜30年、無期懲役とかざら。
今回撃った朝比奈は52歳。ヤクザ映画とかのイメージと違って最近は獄中死覚悟の高齢の鉄砲玉が多いらしい。
2019/11/29(金) 08:11:19.92ID:+mjuALDZ0
今回のも死刑あるんじゃないかな?
2019/11/29(金) 09:39:29.86ID:HCczxsdg0
AR系は結構昔から普通に持ってるしね
日本の暴力団でも
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h08/0142.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/08/homemadegunsjapan1-improguns.jpg
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/features/33470/33470.jpg
http://i.imgur.com/DU2bfCQ.jpg
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h05/0057.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-nZdfZU3gkKc/U2-NQNzFRcI/AAAAAAAADvE/l389SE2ZJ_I/s1600/mqdefault+(2).jpg
https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_soc/ycm605-20120528001.jpg
これ興味深い
https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_mili/ojk428-jlp01287527.jpg

大きくて目立ち五月蝿く罪重くなりアシ付き易いしで、日本だとどう考えても持つも殺すも拳銃の方が便利ってだけ
集団抗争時の備えで今まで使われた事無かったのに、今回一人相手に初めて使われて警察も専門家も驚いてる

でもこの専門家氏はどうかと思う

山口組抗争で使われた自動小銃、米軍用「XM177」か 専門家「3キロ先でも殺傷、流れ弾が怖い」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000012-jct-soci
>猟銃などの製造事業の許認可を持ち、銃に詳しい芝和男さん(55)は11月28日、J-CASTニュースの取材に対し、
>米軍で使われている「XM177」という名前の自動小銃ではないかと見方を示した。
>これは、AK-47とともによく知られるM16の銃身が短いカービンタイプだといい、犯行に使われたのは、ベトナム戦争が終わった1970年代ごろの古いものだという。
>「古い形式の部品を使っており、暴力団が在庫として持っていたのかもしれません。弾倉に30発が入りますので、犯人は撃ち切って逃げたのでしょう」
>「弾が出る銃身が短く、輸入できないタイプですので、まともなルートでは出回っていないですね。
>米軍が廃棄処分した銃を手に入れたのか、兵士が小遣い稼ぎに横流したのか、のいずれかでしょう」
2019/11/29(金) 09:55:41.50ID:pfOyYL0i0
XM177E1、E2では銃身長が短すぎると思う。
2019/11/29(金) 10:20:26.70ID:28VKuRzDH
写真を見る限り、M653やM727、M4あたりの14.5インチモデルだろう
かなり古いモデルらしいので、M653である可能性がもっとも高い
http://www.hyperdouraku.com/airgun/gp_m653/images/title.jpg
2019/11/29(金) 10:32:48.17ID:28VKuRzDH
>>929
>933が言った通りAR-15大国フィリピンから流されるAR-15系が増えている
台湾で小型の9mm SMGタイプも摘発された
https://i.imgur.com/VpSJB67.jpg
https://i.imgur.com/vd0RKsj.jpg
2019/11/29(金) 10:41:31.67ID:28VKuRzDH
この手のSBRは隠れやすい小型の割に火力が高く、犯罪に使われやすい
アメリカでARピストルというか脱法SBRが増えているため、それらのARアッパーはいずれもアジアの裏社会に流されるだろう
フィリピンでAR15のフルオートロアレシーバーと組合せばかなりの脅威だ
https://www.youtube.com/watch?v=uL_mlvnw21g
https://www.youtube.com/watch?v=JQwy49qe_jY
2019/11/29(金) 11:33:32.27ID:pfOyYL0i0
>>940
各都道府県警の銃対はM4あたりを装備しているのか?
89式のままなのか?
2019/11/29(金) 12:16:27.08ID:eUA/KS2+a
銃対は89持ってないよ
今は別の持ってるけど表に出してない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況