民○党類ですがあのすんばらしい我が党をもう一度

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/21(土) 21:17:50.04ID:ueQNmDOla
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
まあ、会派名すらまともにまとめられないんですけどね(σ゚∀゚)σエークセレント!

トラックボール前スレ
民○党類ですがもう秋です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568995468/

ですがスレ避難所 その355
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1568605002/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/21(土) 21:19:14.65ID:ueQNmDOla
800越え後にスレタイ提案、【>>900で次スレ建造】、900越え後は次スレが建つまで建造関係以外の書き込み自重でお願いします。
※アンカーがなかったとき、>>900>>930>>950→建造できる人

○建造者の方へのお願い
・スレ立て前の宣言、及びリロードの徹底
・建造失敗した人(出来ない人)はアンカーで代理建造者の指名
・!extend:on:vvvvv:1000:512←これを「(σ゚∀゚)σエークセレント」の行の上、一番最初の行に貼り付ける
この4つに注意して建造してください。お願いいたします。m(_ _)m
※スレタイに悩んだら、提案された物、他者の建造失敗した内容を適宜改変して利用という手もあります。
※失敗してもみんな笑って弄ってくれます。ガンガン行こうぜ!。

             ____________
          |;;;;;;;;               ;;;;;;;;;|
          |しばし待て,新スレ前にリロードだ|
          |;;;;;;;;;               ;;;;;;;;|
          | ;;;;;;;; ∧,,∧. /  ∧,,∧ ;; ;;;;;; |
          |   (`・ω・)/   (・ω・´) ;   |
       ∧,,∧ . ̄ ̄(   つ ̄ ̄(     ) ∧,,∧
      ( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lll(ω・´ )
      |   つ、_          Σ ⊂   |
   ∧,,∧ゝ-/ / /           _ ─\ノ
  ( `・ω)/_   ̄           \ \  ∧,,∧
2019/09/21(土) 21:23:42.55ID:ueQNmDOla
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○私が荒らしに遭遇したら、そのまま放置してしまう。
|| ○数々の修羅場を潜り抜けてきた私に言わせれば、荒らしは放置を一番嫌う。
||  荒らしは常に誰かの反応を待っているのだ。
||  重複スレには誘導リンクを貼って放置すれば、一件落着となる。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘う。
||  ここでレスしたら、その時点で荒らしに乗ったことになり、あなたの負けとなるのだ。
||  私なら、このような煽りや自作自演を見た時点で、甲高く「厭ね!」と声に出す。
||  そして同じように放置してしまえば、我が党の撲滅も容易となる。
|| ○アラ〜トが鳴ったら遮蔽物の陰へ!
|| ○寒暖差に注意しよう。栄養・休養・睡眠重点
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことである。荒らしにエサを
||  与えてはいけない。                           Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて             \(・Д・,,)< 立憲・国民.新緑風会・社民ですって
||  ゴミが溜まったら削除が一番であるのは、言うまでもない。   ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_                | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧   < はあ… そうですか……
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧∧
2019/09/21(土) 21:24:14.90ID:5mCjVUsX0
>>1
おつでおじゃる
2019/09/21(土) 21:29:45.26ID:P05qNF3e0
>>1
駄女神感あふれるスレ立て乙  このすば!
2019/09/21(土) 21:36:19.58ID:lyUw4Vz80
>>1乙

艦これはもE3は乙で終わった。
資源むっちゃへった (´・ω・`)ショボーン
2019/09/21(土) 21:42:29.39ID:09ttDPpv0
>>6
??「いらっしゃいませー!何にします?」
2019/09/21(土) 21:43:04.04ID:ALptnNsR0
               ____
           .ヽ==@==/ 
.     ____ (( ・ω ・)) _。_  ____
.     ヽ==@==/..と____o(___) ヽ==@==/
        ((;´^ω^)) ヽフ   [“““““]\(´・ω・`)<  >>1乙
.      ( つと)\________と    )
        と_ヽ ,※/※ ※ ※ ※ ※\__ノ
           \ノ__________ヽ
2019/09/21(土) 21:45:02.38ID:09ttDPpv0
と忘れておじゃった
>>1乙でおじゃるよ
2019/09/21(土) 21:51:58.45ID:avd60m6vp
トラックボールに巻き込まれて異世界転生乙。
2019/09/21(土) 21:54:36.67ID:T+4vGCV20
MotoGPでアプリリアが5番手だと…
2019/09/21(土) 22:03:08.95ID:5mCjVUsX0
>>6
じゃ仕事に戻ってくださいね
2019/09/21(土) 22:04:42.58ID:p4Cr5tNIa
>>10
オペレーション操作ミスって突き指で氏ぬのか……
2019/09/21(土) 22:15:03.72ID:RTFeiLk10
蛸壺屋はまだ艦これの同人誌続けてたのか…
2019/09/21(土) 22:15:35.55ID:XssuqAUd0
https://suumo.jp/journal/2018/03/05/150388/
【検証】自転車発電は、太陽光発電に勝てるのか?

自転車発電は質屋さんの奴隷イジメ用ですね
2019/09/21(土) 22:16:03.91ID:RTFeiLk10
決められない政治がなんたるかを見せ付けてくれる反面教師の鑑
2019/09/21(土) 22:17:39.55ID:JwqaBQ/+0
団地でテレビ見たり携帯充電したりたまに冷蔵庫を動かしたりするのに必要な
システムってどれくらいなんだろ。
2019/09/21(土) 22:17:56.18ID:Fa0/QmXY0
>>1 エース乙

某映画監督の言う「オンボロ戦闘機」って何のことかね?
まさかとは思うが・・・F-35A/Bのことを言っているのか?

現時点で日本が入手可能な戦闘機に、F-35A/B以上のものがあるのかね?
2019/09/21(土) 22:18:09.99ID:vmm7P6EK0
電気が足りないというならお手軽に使える発電機を買えばいいじゃない
https://www.ge.com/power/gas/gas-turbines/9e-03

燃料なんてガス買ってきて使えばいいだろ
ちょっとした機材でお手軽にLNGが都市ガスになる
https://www.dnvgl.com/oilgas/natural-gas/floating-storage-and-regasification-units-fsru.html
2019/09/21(土) 22:18:21.80ID:T+4vGCV20
発々の音がうるさいからってコーラの空き缶とグラスウールでサブマフラー作ると出力が下がるから気をつけろ
2019/09/21(土) 22:19:01.56ID:avd60m6vp
昔、会社のヒトが愛用してた透明トラックボールはスタイリッシュだった。
見てると、基準はわからんがゴロゴロやってるとときどきぼうっと光るの。
ほぼ、ギミック入り占い師の水晶玉だった。
2019/09/21(土) 22:19:55.61ID:WhZSqRfX0
>>1
お疲れ様
2019/09/21(土) 22:20:10.09ID:AdUlJYT40
>>1

>21
水晶玉占いって、水晶の中に何が見えるんだろう…
2019/09/21(土) 22:20:34.45ID:0VvSQBLI0
電気なんかなくたって人は死なないんだろう
そんなつまらんことで文句たれるな
2019/09/21(土) 22:21:03.74ID:nPP4yjoi0
共同通信の先月の記事
https://this.kiji.is/537912853088568417
政府は、天皇陛下が国内外に即位を宣言される10月22日の「即位礼正殿の儀」に向け、
外国賓客の受け入れ準備を加速させている。
日本の承認国増加に伴って招待先も多くなり、参加する国と国際機関は、
前回平成時の160を超える見通しだ。日本在住の大使らを含めた外国人参列者は、
平成時の474人から600人程度に膨らむと見込んでいる。

日本政府が承認している国は、旧ソ連からの独立などに伴い、
平成時(1990年11月12日)の165カ国から195カ国へ増加。
外務省は、194カ国と国連、欧州連合(EU)に招待状を送り、
半数以上から出席の返事を得た。具体名は明かしていない。

------------------
承認している国が195カ国なのに、194カ国にしか招待状を送ってない
はぶられた1カ国はどこだ?(台湾、北朝鮮は非承認なので除外)
2019/09/21(土) 22:22:15.29ID:6lOm4mbS0
>>1乙ですよー
>>18
ピカピカの新品だから問題ない___
2019/09/21(土) 22:22:30.42ID:Qavmp3kWM
いちおつ
>>17
トラックのバッテリー置いておいてそこから電気とればいいんでね?冷蔵庫とかクーラーとか電子レンジとか言い出すと大変だがスマホとか扇風機とかなら長く使えるだろし
2019/09/21(土) 22:22:35.22ID:lyUw4Vz80
>>15
どっかの競輪選手がガソリンスタンドで大活躍してたって話があったな。
2019/09/21(土) 22:22:49.14ID:avd60m6vp
カピカピの新品?
2019/09/21(土) 22:22:52.95ID:DPYp3O3n0
>>25
やっぱり大韓民国の消滅を見据えているのか
2019/09/21(土) 22:23:29.82ID:nPP4yjoi0
太陽光発電機を屋根に載せてる意識高い系は
今回の停電でも大丈夫なんだろうな
2019/09/21(土) 22:25:13.34ID:ctDxlEEz0
>>1


トラックパッドじゃ駄目ですか
2019/09/21(土) 22:25:54.24ID:vmm7P6EK0
蓄電池使うのはとめないけれど
ちゃんと理解して使わないと壊れることと
非常遮断できないと大変なことになったりするので
ちゃんと電気工事ができるようになってからやろう
電気主任のおにいさんとのお約束だよ!
2019/09/21(土) 22:26:04.23ID:XssuqAUd0
>>28
こちらです。ドン
http://anohito.xyz/yamagamasahito-hatsuden-2207
2019/09/21(土) 22:26:16.29ID:XjgOdrFP0
>>18
次は「開発中の欠陥戦闘機」に変わるのかとも思ったが、「アメリカ追従」の
イメージを国産機から想起するのは厳しいから多分別の装備品がアイコンと
されるだろうな
2019/09/21(土) 22:26:39.96ID:xnXA4bv00
静かな発電機ならこういう奴もあるが、さて実際に発売はされたのだろうか?

世界初の携行型超小型ガスタービン発電機を開発
ttps://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2011/aeroengine_space_defense/2012-2-16/index.html
2019/09/21(土) 22:27:20.40ID:6Y1j36aL0
>>25
内戦中のシリアあたりでは
2019/09/21(土) 22:27:23.29ID:Qavmp3kWM
>>31
太陽光発電の本領は独立性と運用コストの安さだからな
麻生内閣で予定してた公共施設や指定避難所への太陽光発電パネル設置が行われてたら東日本大震災やそれ以降の災害で助かったろうにな、仕分けでパーで孫禿が懐肥やす形になったなクソが
2019/09/21(土) 22:27:30.67ID:FL6sjcGc0
携帯型縮退炉が市販されるのは何時になるのだろうか?
2019/09/21(土) 22:27:53.98ID:lyUw4Vz80
>>34
ありがとう。
2019/09/21(土) 22:27:56.94ID:FL6sjcGc0
>>1
おっつ
2019/09/21(土) 22:28:27.83ID:ccKKuv3c0
>>25
さすがにソマリアとかじゃねーんかな?

ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/area/somali/data.html#section6

在留邦人数5人とか
2019/09/21(土) 22:29:12.08ID:ccKKuv3c0
>>38
メガソーラーが火を噴いて使い物にならなくなってたけどな
2019/09/21(土) 22:29:38.15ID:6lOm4mbS0
>>34
筋肉は裏切らない!
プロはすごいな
2019/09/21(土) 22:29:46.35ID:bDTbM0nD0
>>25
前回はイラクへの招待状を取り消してましたね(クウェート侵攻が理由)
2019/09/21(土) 22:29:54.72ID:P05qNF3e0
前スレ994
さすがに今回の小西を擁護する法律家はいない模様
「顧問弁護士」の実在性すら疑われてる始末w
2019/09/21(土) 22:30:08.72ID:Qavmp3kWM
>>43
メガソーラーとかそれこそ孫禿とかが儲けるために始めた物で太陽光発電のあるべき姿ではないからな当然だ
2019/09/21(土) 22:30:11.06ID:ALptnNsR0
>>38
最近じみーに公園とかにソーラーパネル付きの独立式街灯(場合によりスマホ重点機能付き)とか設置進んでるよね……
2019/09/21(土) 22:31:58.15ID:XssuqAUd0
ベネズエラとか?
2019/09/21(土) 22:32:25.13ID:JwqaBQ/+0
>>31

インバーターの交換に金がかかりすぎるので絶賛放置中らしい。
電気は買ったほうが安い。
弟の家にくっついてきたやつだが、今時は趣味の世界だわな。
壊れる前にテストしたら3KWくらい発電できたんだが。
2019/09/21(土) 22:33:39.93ID:ctDxlEEz0
>>48
風力発電と防犯カメラもついてくるらしい

https://i.imgur.com/1NHW8HM.jpg
2019/09/21(土) 22:34:00.17ID:T+4vGCV20
そっか、太陽光発電のパネルって直流しかできねえんだっけか…
2019/09/21(土) 22:34:16.34ID:JwqaBQ/+0
シリアだろ。絶賛虐殺中だからな。
2019/09/21(土) 22:36:07.28ID:CuOaWzfR0
>>51
ハイテク過ぎない?
未来かな
2019/09/21(土) 22:36:27.74ID:YH4u5Gp10
>>39
流石にブラックホールを形態サイズで市販してるのは漫画でも聞いた事が無いぞ。
マップスですら核融合炉と酸素発生器を虫歯治療跡に仕込むくらいだ。
2019/09/21(土) 22:36:32.05ID:Lsu6wpi00
やはり太陽光パネルは一切使わず大事に仕舞いこんでおくのが正しい使い方なのだな。
定期の動作確認ならともかく、スタンドアロンで使えることが唯一最大の取り柄の発電ユニットを常時稼働させる意味は無いのだ。
2019/09/21(土) 22:37:16.02ID:Fa0/QmXY0
>>55
ブラックホールではないが、ワームホールを携帯できる設定では「彼方のアストラ」で。
2019/09/21(土) 22:38:16.00ID:Qavmp3kWM
>>52
バッテリーに充電してバッテリーから電気を取り出せばいいねん一般家庭なら
2019/09/21(土) 22:38:31.59ID:nLTICrIia
というか携帯できるサイズのマイクロブラックホールじゃ発電量はたいしたことにならないだろう
2019/09/21(土) 22:39:13.69ID:WF+UqE+Ma
ただいま。
2019/09/21(土) 22:39:25.36ID:YH4u5Gp10
>>57
何処でもドアみたいな物なんだろうか?
2019/09/21(土) 22:40:17.56ID:Qavmp3kWM
>>60
おかえりー、非常用発電機の備えは十分ですか?
2019/09/21(土) 22:40:30.31ID:jRu6KQ+m0
マクスウェルの悪魔を召喚すればエネルギー問題も解決なのだわ
2019/09/21(土) 22:41:57.23ID:0VvSQBLI0
永久機関がそのうちに出来るだろ
2019/09/21(土) 22:42:01.61ID:03b9yM2V0
>メガソーラーとかそれこそ孫禿とかが儲けるために始めた物で太陽光発電のあるべき姿ではないからな当然だ


今になってはどうとでもいえるが、独立系の話をしたかったのにいつもの人はメガソーラ・禿傳・スマグリはダメだ話で潰していたし
2019/09/21(土) 22:42:51.27ID:ctDxlEEz0
>>54
なお、設置場所の関係で風力発電機は飾りと化してる場合が多く、
酷いのになると電柱からの給電でようやくまかなているものも
2019/09/21(土) 22:42:57.35ID:WF+UqE+Ma
>>62
うちの会社のは3/11の県から経営陣が東電信用して無くて常用できる自家発電装置がありますね。
2019/09/21(土) 22:44:46.00ID:vmm7P6EK0
とめたら大損害なら
トレードオフになる非常用電源とか普通は持ってるんじゃね?
2019/09/21(土) 22:44:53.77ID:AdUlJYT40
誰かハローワールド見たかい?面白いのだろうか?
2019/09/21(土) 22:45:17.07ID:P05qNF3e0
デカすぎるだろ…

野上武志 takeshi NOGAMI@takeshi_nogami
駿河葵ちゃんと飲んじよるんねん。祝中吊り広告デビュー!
https://pbs.twimg.com/media/EE_OvFCUEAQNHYi.jpg
2019/09/21(土) 22:46:07.07ID:r2X9L9W50
韓国人は世界最優秀民族を自称しています。
その韓国で在日少年の李明博(月山明博)君は
大統領(国家元首)になりました。
自称なれど、世界最優秀の国家元首です。

また、北の大首領である金正恩の母親は、
大阪出身の金正日悦び組でした。
なんと在コ(日鮮混血?)が国母であります。
文大統領によると、金正恩も在日成分の
特殊な半チョッパリであると発言しています。

朝鮮戦争難民が増殖した在コの皆さんは
先達に倣って帰国し皆徴兵されて尻を掘られて脱肛し、
最前線で鎖に拘がれてエラハリ防弾少年となり、
生き延びた暁には国家元首になって下さい。
日本では不用品の15円50銭でも、故郷に戻れば
超VIPな未来が約束されています。
2019/09/21(土) 22:46:50.91ID:JwqaBQ/+0
>>65
火事になったら感電するので工場の屋根に設置というのはNGになって
敷地内の余剰部分におくのが正解となりました。
2019/09/21(土) 22:48:11.10ID:ctDxlEEz0
>>72
洪水の時は?
2019/09/21(土) 22:48:47.55ID:Qavmp3kWM
>>66
縦型風車は比較的弱い風でも回る(効率は悪い)んだけどな、よほど風弱い所だったんだろ
ダクテッドファンみたいな風車のレンズ風車だと風速2m位でも発電するんだが設置コストがな……
2019/09/21(土) 22:50:09.65ID:0VvSQBLI0
さて明日はイトーヨーカドーで安売りするかもしれないから行ってみるか
2019/09/21(土) 22:50:22.37ID:zaPm5iNV0
日本が核抑止力を整備すればこうなる----必要に迫られれば日本の核武装は検討せざるを得ない
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/09/blog-post_21.html

アメリカが世界の警察官を辞めるなら、本邦に残された道は中露の軍門に下るか自主防衛の2択ですな
後者を選ぶなら核武装どころかイスラエル級の国民皆兵制にする必要がありますが、全ては国民の覚悟次第
2019/09/21(土) 22:52:49.39ID:Qavmp3kWM
>>76
でも中露の軍門に下ると米国との戦いになってそこでは最前線になるんでしょ?
2019/09/21(土) 22:53:43.23ID:/bi/ploM0
>>76
私はこの分野については全く分からないのですが、
何故自主防衛=国民皆兵なのかご説明頂いても?
2019/09/21(土) 22:54:03.45ID:ctDxlEEz0
>>74
まあ海浜公園とかの良風ある開けた土地なら最良なのに、風の流れないビルの隙間(日陰)に置くこともあるからネ
因みに場所によって、風強すぎて逆に使えなくなることもある
2019/09/21(土) 22:55:00.12ID:oXqrVjpZ0
未成年の少女に対する強制わいせつ容疑で昨年4月に書類送検(起訴猶予)され、
表舞台から姿を消した「TOKIO」の元メンバー山口達也(47)の“復帰プラン”が明らかになった。

衝撃の引退から1年4か月、山口は先月29日に発売された「女性セブン」の
インタビューに登場し、TOKIO復帰を否定したが、ジャニーズ事務所の一部幹部は水面下で
必死に動いているというのだ。

なるべくハレーションを起こさないように、
リーダー・城島茂(48)の晴れの日が“復帰舞台”に選ばれそうだ。

 先月、本紙は「TOKIO解散秒読み」と伝えた。山口が抜け音楽活動がゼロになったことで、
長瀬智也の不満が爆発しているからだ。
裏を返せば、山口が戻って再び音楽活動を再開すれば、長瀬の不満も収まり、
業界に吹き荒れているTOKIO解散説も鎮火するだろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000004-tospoweb-ent

◆大工復活◆
2019/09/21(土) 22:56:06.61ID:PoAqEkuD0
>>76
あの国、属国扱いのやり方が米帝より数段下だからなぁ
意地を貫き自由と民主主義のお題目を守り通すアングロサクソン的な頑固さが足りない
その場の人間次第で大義名分すらかなぐり捨てる自己中心性がメインな限り信用も信頼もされんでしょうよ
2019/09/21(土) 22:56:49.72ID:FL6sjcGc0
中露の軍門に降る可能性は相当低いだろうなー

プライドの高い日本が、あっさりと中国・ロシアの軍門に降るとも思えず
間違いなく、自主防衛に傾斜するだろう


ま、そうなる前に日本の負担増大によるアメリカとの同盟維持に全力を注ぐだろうが
(結局、自主防衛だろうと日米同盟だろうと、日本の負担増大は避けられないのだ、どっとはらい)
2019/09/21(土) 22:57:39.29ID:oXqrVjpZ0
>>81
せめて中華王朝の気前の良さだけでも取り戻さないと損得だけでも「ないわー・・・」扱いである
2019/09/21(土) 22:58:07.27ID:FL6sjcGc0
>>81
ぶっちゃけ、中国はともかくロシアの軍門に降るのは無い
つか、ロシアには日本を飼い馴らすだけの国力も気力も無い

軍事力だけでどうにかするには、日本は強大すぎる
2019/09/21(土) 22:58:09.66ID:AyrqZfG30
国民皆兵だとか吹いてる奴はURLからして
例のF-35安置のパヨブログ張ってるわけだが彼もまた20円でも稼ぐのか?
2019/09/21(土) 23:01:43.50ID:NvFPh4Vx0
>>83
まんべんなく学生を受け入れて卒業時に手土産もたせまくって
朝貢貿易では貢物の倍返しを平気で行っていた中華は滅びたのだ
2019/09/21(土) 23:02:05.28ID:S1JS59Mp0
P-8って何がどう凄いのだろう
ゲームチェンジャーだって言ってた人がいたけど
B737の改造のクセに高価なのは中の性能がいいからなのかね…
P-1が凄く劣ってるとは思いたくないが
2019/09/21(土) 23:03:39.16ID:/bi/ploM0
【反日煮だ】国に正当性のない韓国人「一度、日本と戦争をやって勝たせてもらわんと、我が国の反日は収まりませんな。わははは」★2 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569073166/

現代において日本が戦争するとなると、初擊で空海軍根拠地を叩いた上で
毎日港湾に機雷を撒いたり線路を爆破したり石油タンクを爆破したり
役所や学校に燃料タンクを投下した上で爆撃したりすることになるが、
用意はよろしいですか?
2019/09/21(土) 23:04:18.35ID:0VvSQBLI0
>>87
無人機との連携がというけどまだ未知数よな
コンセプトの正しさ証明されたらパクる
2019/09/21(土) 23:05:03.78ID:WF+UqE+Ma
量産して韓国に配ろう。
ttps://pbs.twimg.com/media/EE8wZ9CUEAEUYOk.jpg
2019/09/21(土) 23:06:17.77ID:TO+be0nd0
>>1
乙ボルト
>前スレ作業員さんに飯食わせなかった飯屋
同じ日本人として恥ずかしい
2019/09/21(土) 23:06:26.13ID:oXqrVjpZ0
>>88
10000歩譲って勝ちを譲っても反日から侮日に変わるだけなので滅ぼしたほうがマシである
2019/09/21(土) 23:06:33.84ID:L8RxdLWi0
>>18
アメリカが売る気になれば瞬間的にはF-22じゃあね?
2019/09/21(土) 23:08:46.73ID:S1JS59Mp0
グローバルホークのついでにトライトンを買っちまうのは駄目なのかね
無人機ってトライトンとあとなんだっけ
MAD担当のなんかがあるはずだったと思うけど
2019/09/21(土) 23:10:15.76ID:xnXA4bv00
>>89
無人機とアビオニクスの問題なら、P-1も改修で同等の機能を持たせられるだろうしな。
そう言えばP-8は肝心の無人機が配備されていたっけ?
2019/09/21(土) 23:10:49.00ID:P05qNF3e0
>>88
潜水艦による通商破壊もやるだろうなぁ
輸出入のルートが北だけになるけど大丈夫かな?
2019/09/21(土) 23:11:01.65ID:Ksgl0vVUd
P-8は実戦向きじゃないよね
2019/09/21(土) 23:11:27.02ID:/bi/ploM0
>>92
戦争とは国家総力戦なのだ。
そして勝てば何をやっても許されるのだ。(学習効果)
2019/09/21(土) 23:11:30.16ID:BVhMe7AW0
日本の核武装って、海岸線とか重要施設にのきなみ核地雷が埋められそうなんだけど。
死なばもろとも、わが身と引き換えに侵攻軍を地獄に送り込む!
2019/09/21(土) 23:11:34.76ID:JS6d7HYg0
>>15
一般論として0.2馬力を1時間続けられれば、人間としてはそれなりのものです。
まあ単純に150Wとして1時間、つまり0.15KWhですね。
それを重量電灯料金として東京電力から買ってくると、
一番高い3段階目料金で4.5円くらいです。
奴隷としても、もうちょっと割の良い仕事をさせたいところですね。
2019/09/21(土) 23:12:03.99ID:AyrqZfG30
>>93
F-22は新型AAM対応すら碌にしないみたいだからなあ・・・。
今のペースで米国がF-35購入量増やしていくと30年代中にF-22も退役始まりそうだし。
Pre機みたいに放置されて遠からずF-35に逆転されそう。
2019/09/21(土) 23:13:43.58ID:/bi/ploM0
>>96
戦略爆撃と無制限潜水艦戦は正しい戦の作法だとWW2米軍も言っている。
まずはルメイ=センパイに倣おう。
2019/09/21(土) 23:14:06.44ID:S1JS59Mp0
中身がF-35なF-22
日本が関わらないならば見てみたかった…
あとついでにF-15SEも
2019/09/21(土) 23:14:43.33ID:FL6sjcGc0
>>95
昨年あたりから配備されている模様>MQ-4C

ドイツは、無人機だけを購入するそうだし、無人機+システムだけを導入して自前の機体に組み込むとか出来る模様だな
2019/09/21(土) 23:14:58.66ID:WF+UqE+Ma
>>91
うちの会社も今世紀初頭ともなると、障害を起こした次の日に社食で飯食っていると見ず知らずの人から
「飯食ってる暇があるならちゃんと仕事しろ!」って背後からスリッパで頭をはたかれたりしましたね。

50〜60代の人に多い。
2019/09/21(土) 23:15:11.81ID:oXqrVjpZ0
>>100
どこの御家庭の近くにもある用水路や河川に小規模水力を違法設置したほうがマシじゃのう(ダメ
2019/09/21(土) 23:15:47.21ID:/bi/ploM0
>>103
米軍にはちょっとだけRCSに配慮したF-15と
ステルス構造を無視したF-22が有れば良かったのだ。
2019/09/21(土) 23:15:52.97ID:FL6sjcGc0
>>97
P-8は、無人機との共同運用を前提にした機体らしいからな
システム化を極端に進めた機体なので、従来機とは単純比較できないのでは?
2019/09/21(土) 23:16:51.79ID:XjgOdrFP0
対潜無人機と言えるのはまだ実用的なのはなかったのではないか。
P-8は非音響システムが進んでいる云々とは聞くがどう優れているのかは
わからんですねえ
2019/09/21(土) 23:17:39.98ID:WF+UqE+Ma
本社には役職は持っていないけどプライドだけはある富井副部長みたいなのが無数にいた。
2019/09/21(土) 23:18:26.43ID:/bi/ploM0
>>110
トミー=サンは現代社会なら一日で首なのだなあ
2019/09/21(土) 23:18:50.08ID:P05qNF3e0
「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されている──スイス国立博物館のハイジ展の本気度
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2019/09/post-247.php
>「日本のハイジ」は、観光大使さながらの活躍。会期中には、日本、スイス、ドイツ、韓国の大学教員(研究者)たちを招き、
>ハイジについて語り合うシンポジウムも行われた。

なんでそこに朝鮮人が割り込んできてるのよ… ( ゚д゚)
2019/09/21(土) 23:19:18.88ID:vmm7P6EK0
韓国ちゃんには期待してる
この時代に国が滅ぶというのはどういうことなのか人類に教えてくれると

開戦したら絶滅戦争にしかならんじゃろ
どう考えても開戦劈頭原発攻撃とか市街地攻撃にテロや在韓邦人虐殺やらかすのに
負けそうになったら泣いてわめきながら諸外国でハーグ密使事件アゲインやらかしまくって
火に油を注いでいくスタイルが目に浮かぶ
2019/09/21(土) 23:19:30.35ID:FL6sjcGc0
まぁ、対テロ戦・海賊対策といった治安維持活動に特化過ぎている気はする>P-8


中国との全面戦争を想定し場合、少し苦しいかも知れん
ただ、中国との戦闘が想定される地域には、P-1という哨戒機を装備した同盟国がいるんだよなぁ
今のアメリカ軍とか、割と「対中戦にはP-1があるから大丈夫っしょ」とか思っていたりして
2019/09/21(土) 23:20:10.51ID:DrDstXyi0
>>25
ニウエも来るのかな…国連非加盟で日本が独立を承認した自由連合国だが
2019/09/21(土) 23:20:31.63ID:S1JS59Mp0
欧州の対潜哨戒機どうするんだろう
自作できるかな
2019/09/21(土) 23:22:55.72ID:Ksgl0vVUd
>>108
ジャミングに対抗できるのかなぁと
2019/09/21(土) 23:23:12.57ID:YH4u5Gp10
仮に韓国と一戦交えるとなったら、周辺国はどう動くんだろね。
アメリカはこの手の問題には手を出してこないし、中露北が介入してくるか無視するのか。
中国は実は韓国にかなり怒ってるのでアメリカが動かないと確証があったら韓国を叩く可能性があったり。
2019/09/21(土) 23:23:15.48ID:P05qNF3e0
>>116
P-8を少数買うかATR72じゃね
2019/09/21(土) 23:23:47.12ID:WF+UqE+Ma
無礼講の飲み会で74さんが営業部の連中とビールかけごっこを互いをNKVDが羽交い絞めにして停めた件からはそう言う輩が近づいてくることは無くなった。
2019/09/21(土) 23:24:20.41ID:Fa0/QmXY0
2019.09.21
戦闘機不足の次はパイロット不足?失態続きのドイツ空軍に国民も失望か
https://grandfleet.info/military-trivia/german-pilot-shortage-next-to-shortage-of-fighter/

(抜粋)
ドイツ議会で軍の監察官を務めるハンス・ピーター・バーテルス氏は、ドイツ空軍の戦闘機パイロットは
必要とする2/3しか確保できていないと報告し、現在のドイツ空軍に足りないのは戦闘機ではなく、
パイロットの方だと現状を訴えている。

では、なぜドイツ空軍の戦闘機パイロットが足りないのか?

これは世界中の空軍で問題となっている民間航空会社よる空軍パイロットの引き抜きが主な原因だが、
ドイツ空軍の場合、パイロットへの新しい志願者が恐ろしいほど人気がなく、辞めていくパイロットに対して、
新しく供給されるパイロットの数が間に合っていないことが問題を大きくしている。

上記で登場した、ドイツ空軍のラーゲ基地では現在、23人のパイロット達が訓練を受けているが、本来なら
もう20人のパイロットが必要だと、第73戦闘航空団の副司令が訴えているが、昨年見せた失態(稼働率や
訓練時間の問題)は、ドイツ空軍に対する国民のイメージを大きく傷つけてしまった。
(以下略)
-----
更にこの後につづく、2019年に入ってからの事故が酷い。
2019年4月 ドイツ政府専用機が深刻なトラブル
2019年7月 タイフーン2機が空中衝突
        軍用ヘリEC-135が墜落
2019年9月 飛行中のトルネードから増槽が同時に2つ落下

ルフトバッフェの栄光はいずこへ・・・
2019/09/21(土) 23:24:35.12ID:/bi/ploM0
>>114
今のP-1は女々仕様なので、XF9四発前提で再設計すべきだ。
2019/09/21(土) 23:25:53.35ID:5PWkEsGPa
>>42
いるのか……
2019/09/21(土) 23:27:47.72ID:XssuqAUd0
>>88
中国は中立ですよね?と釘指して
対馬周辺航路抑えるだけで半年もすぎれば日干しになる国がそれを出来る国と戦争とな
2019/09/21(土) 23:27:49.10ID:6lOm4mbS0
>>121
どうせ乗る機体が無いなら問題ないだろう(鼻クソほじりながら)
2019/09/21(土) 23:27:56.62ID:WF+UqE+Ma
>>123
非常食?。
2019/09/21(土) 23:28:05.22ID:P05qNF3e0
>>117
P-8が無人機従えて飛ぶような空域は航空優勢下だろうから
そんなところで米帝サン相手にジャミング仕掛けるのは特攻出撃?
2019/09/21(土) 23:28:33.81ID:ctDxlEEz0
>>122
三菱案再採用すればヨロシ
2019/09/21(土) 23:29:54.50ID:ALptnNsR0
もう定数減らした方がええんやな、悲劇なんやな>パイロット不足
2019/09/21(土) 23:30:35.30ID:6lOm4mbS0
・トーネードはブリでは退役完了
・タイフーンも稼働率の低さで国際演習にもまともに参加できず
・輸送部隊ではA400Mの改善を地道に行う毎日
(ソースは全て今年度の航空ファン)

これでむしろ士気を維持できてたら尊敬するよ
2019/09/21(土) 23:31:30.13ID:S1JS59Mp0
もしかしてだけど異世界転生したら現在の英国以下の不味い飯を食いつづけないといけないの?
ご飯も味噌汁もなしで?
2019/09/21(土) 23:32:25.94ID:SFD7zhgR0
>>130
ぶっちゃけ、A400Mって、使い物になるんですか?
2019/09/21(土) 23:32:33.36ID:WF+UqE+Ma
>>131
ソードワールドTRPGのロードス島は酷かったなあ……。
2019/09/21(土) 23:32:46.92ID:L8RxdLWi0
>>106
ってか普通に許可とれるんなら許可取れば良いのでは?
>>121
そらキングオブ産廃のタイフーンに乗れといわれたらなぁ
F-15Eあたりいれたほうがいいとおもうの
2019/09/21(土) 23:33:17.95ID:Lsu6wpi00
個人的には韓国社会における自殺率の数字が大きく上昇して跳ねる日を楽しみに待っている。
ソビエト崩壊後のロシアがそうだったように、社会的なアノミーと規範崩壊の指標としてとても分かりやすい指標なので。

そういう意味じゃ可能な限り韓国と武力衝突する事態は抑止して欲しい所だなぁ。
戦時体制の興奮は一時的にでも連帯意識を強化するし、直接的な空襲とかに晒されるとアノミーによる無気力と自棄が吹き飛んでしまうから。
日本政府においては、21世紀の新しい国家間戦争の雛形として「敵国の文化と宗教を破壊する戦争」の経験値を積んで欲しいと希望するところであります。
2019/09/21(土) 23:33:43.68ID:vmm7P6EK0
F-35くらい西側先進国ならどこでももってるんじゃないの?
2019/09/21(土) 23:33:46.74ID:/bi/ploM0
諸元はこの程度でよい。

・自重 90t
・最大離陸重量 200t
・動力 ミリタリー11t×四発(AB時15t以上)
・ASM-3ER 機外24発搭載可能
2019/09/21(土) 23:34:09.22ID:ctDxlEEz0
>>131
下手したらアラブレベル迄堕ちる
2019/09/21(土) 23:34:37.22ID:AyrqZfG30
>>127
妨害受けるのはP-8の方とは限らないからなあ。
現にイランごときにハックされ墜落・鹵獲連発してるUAVの方が使えない可能性もある。
2019/09/21(土) 23:34:48.54ID:XjgOdrFP0
三菱案か
今はともかく当時はなんのエンジンを使うつもりだったのか。
XF5派生型四発とか?
80トン程度と考えればこんなもんと思われるのだが

無人機コントロールと言うけど別に哨戒機が直接コントロールするに限る必然性はないわけで
2019/09/21(土) 23:34:59.18ID:ALptnNsR0
>>127
通信衛星破壊とかもあるでなぁ>ジャミング
少なくともトライトンはベースがグロホなので衛星通信前提だし

低高度はスキャンイーグル改造したマグイーグルという機体にやらすとかいう話もあるけど
2019/09/21(土) 23:36:57.08ID:LbnmULKTa
>>106
自宅から半径1km以内に地表へ露出した河川がありません!(泣)


*浪速区民。もっと言うとヲタロードやポミエやまる栄余裕で徒歩圏内
2019/09/21(土) 23:37:41.22ID:ccKKuv3c0
>>105
同期が似たようなことやられて、腰の低い総合職の姿をかなぐり捨てて

「お前、男の頭を履物ではたくとはどういう意味か、分かっててやってるんやろうな」
とアイアンクローでおっさんのデコを掴んで、そのまま持ち上げてた

「やめとけ!」と止めるふりして、おっさんの横面に思いっきり肘を入れたのをはっきり見られたが
カードは出なかった
2019/09/21(土) 23:37:48.52ID:6lOm4mbS0
>>132
(使い物になってたらC130なんて後から買わないと思うの)

バスタブ曲線でいうところの初期の機械的なトラブルは概ね解消したらしく
あとはペラの整備が凄く厄介とか些細な改良___だそうで

そういや空挺ミッションの作戦能力取得してたっけ…?
2019/09/21(土) 23:38:07.68ID:YH4u5Gp10
>>131
行く世界による。
行った先の環境が人間の生存に適してるの前提としても、まず食文化の差で死ねる可能性が大きい。
文明レベルが現代以下の世界という時点で不味い飯は覚悟するしかないぞ。調味料も調理器具も調理法の発展には豊かな社会が必要なのだから。
ならば高度文明世界に行けば良いと思うかもしれないが、世の中の未来系SFで現代より豊かな食事が出る世界は意外に少ないのだ
2019/09/21(土) 23:40:21.25ID:CuOaWzfR0
異世界の飯がイギリスより美味かったらショックだろ
2019/09/21(土) 23:40:22.35ID:6lOm4mbS0
>>142
先日相談した特急の件ですが、岡山から南風に乗る方向で検討することになりました
近ツーと赤い風船の出張パックでけっこうよさげなのが
2019/09/21(土) 23:41:05.20ID:Jb7gNfWT0
>>145
錠剤が皿に並んでそれ飲んで食事終わりとか昔のSFではよくあったな……
2019/09/21(土) 23:41:06.81ID:/RUf8Wl30
>>131
大丈夫大丈夫、転生先にはコシヒカリもキッコーマンも常備されていますよ
2019/09/21(土) 23:41:18.97ID:JwqaBQ/+0
>>142

実質下水道という罰ゲームですやん
2019/09/21(土) 23:41:35.93ID:ccKKuv3c0
>>118
日本が少しでも手加減したら
「勝った勝った」と大喜びしそうでな

自営業の側の損害ゼロで韓国側損害多数のパーフェクトゲームにしなきゃならんというのが
荷が重いのう
2019/09/21(土) 23:41:46.42ID:WF+UqE+Ma
>>143
>お前、男の頭を履物ではたくとはどういう意味か、分かっててやってるんやろうな
茨城だったら大変なことになっていました。帝都だと過剰反撃するとKが飛んでくるというので黙ってました。(・д・`;|||)
2019/09/21(土) 23:42:13.15ID:AyrqZfG30
行った先がしまぶーのグルメ漫画の世界なら飯は美味いのだろう。
だが中世的な世界だとベアグリルスやエドスタッフォードの真似事くらいできないといけないだろう。
2019/09/21(土) 23:43:11.29ID:T+4vGCV20
掘割巡る八百八町東京とか運河貼り巡る商都大阪ってイメージがありますが…
2019/09/21(土) 23:43:31.63ID:ZWnw2see0
>>93
出来ることが極度に限られるからなあれ。 制空戦闘機としては文句ないので今までの空自ならそれでも
よかったんだろうけど、今後を考えるとちょっと辛いね。
2019/09/21(土) 23:44:31.98ID:vmm7P6EK0
野菜一つとっても長年の品種改良があったりするからなぁ

単純に延長線のような世界ならマシかもしらん
2019/09/21(土) 23:44:34.08ID:K1ub/rqud
いちおつ。
>>135
出生率がどこまでさがるか、もポイントとしておさえておきたい。
今年は0.9割るかどうか、みたいだからなあ。
2019/09/21(土) 23:44:55.87ID:Jb7gNfWT0
>>154
そりゃ昔(昭和30年代前半まで)の話だわ、道路工事とか宅地開発とかで埋め立てたり川を覆ったりしたからなああどちらの都市も
2019/09/21(土) 23:44:56.08ID:5PWkEsGPa
>>120
ビール瓶で人を殴るのは絶対にいけないと安部譲二もゆってた
2019/09/21(土) 23:45:21.87ID:ZZArIFlW0
日本が求める戦闘機の性能は他国から見ると特殊だろうな
これと同じのを求める国はほぼないのでは
2019/09/21(土) 23:45:24.46ID:AdUlJYT40
>>112
そういうのに食い込むのに躊躇ないし上手いよな。
2019/09/21(土) 23:46:41.31ID:Jb7gNfWT0
>>160
敢えて言えばロシアだろなあ……政治的に無理だが
2019/09/21(土) 23:47:14.37ID:ccKKuv3c0
>>160
中国がそうなんじゃね?
特に南の海の方で使いたいだろうしさ
2019/09/21(土) 23:47:21.29ID:6lOm4mbS0
>>160
日本のガラパゴス化!いびつな体制整備!
などというライターの好みそうなコトダマがふと
2019/09/21(土) 23:47:52.23ID:ZWnw2see0
>>77
みんな意図的にそこを無視してるよね。
2019/09/21(土) 23:48:02.02ID:JwqaBQ/+0
>>151

釜山と済州と木浦を中心に10万個ほど機雷をばら撒けば飢えるだろ。
日本だって結局瀬戸内海にばら撒かれてひもじい思いをしたんだしさ。
2019/09/21(土) 23:48:05.30ID:AyrqZfG30
>>160
ただ制空戦闘機で良かった時代は既に終わったからなあ・・・。
足が長い機体なら米露も追及しているから他のビークルと統合戦闘化した際に
どう適合するかでしか個性が出なさそうである。
2019/09/21(土) 23:48:52.64ID:S1JS59Mp0
なろうでありがちなゲーム風中世ヨーロッパをイメージして
確か胡椒を始め香辛料がクソ高いんだっけ
医療水準も低いだろうし…
とりあえず梅毒と鉛中毒にはなりたくないな
2019/09/21(土) 23:50:22.62ID:oXqrVjpZ0
>>137
決戦兵器やんけ!
2019/09/21(土) 23:50:30.51ID:L8RxdLWi0
>>168
豆類をワインかエールの酵母でアルコール発酵させて醤油か味噌をつくるのが実は一番入手性は楽
2019/09/21(土) 23:50:31.75ID:ZWnw2see0
>>88
朝鮮半島沿岸における無制限潜水艦戦を宣言して、後は放置すればよい。
2019/09/21(土) 23:50:50.28ID:6lOm4mbS0
>>166
やつら日本海が自分たちの聖域だと思ってるからな…w
貿易港としてもウリたちの方が立派ニダとかやってたわけだが
2019/09/21(土) 23:53:07.78ID:Lsu6wpi00
>>157
確かに。そっちはそっちで何処まで下がるのか楽しみですね。
向こうでは金の匙・土の匙とか言うそうですが、青年層が今味わっている絶望がどれだけ深く喰い込むのか非常に興味深いところです。
2019/09/21(土) 23:53:17.24ID:Jb7gNfWT0
>>168
中世ヨーロッパなら庶民の調味料は塩とニンニクとタマネギとハーブ類だな
貴族が家の者にあてた手紙で「ニンニクとか客が来たときには使うなよ恥ずかしい」とか書いてるので貴族は使わなかったかもしれんけど
2019/09/21(土) 23:55:10.72ID:AyrqZfG30
>>168
というかちょっと深い怪我したら破傷風で苦しみながら死ぬことになるからなあ。
2019/09/21(土) 23:55:12.48ID:oXqrVjpZ0
ニンニクとオリーブオイルと小麦があればペペロンチーノで生きていける(唐辛子がないのでしぬ)
2019/09/21(土) 23:56:00.26ID:ctDxlEEz0
>>175
青カビを呑め
2019/09/21(土) 23:56:00.94ID:AdUlJYT40
>>135
とりあえず、0が20個ぐらい並んだウォンが見たい。
それでデノミを繰り返して欲しい。
2019/09/21(土) 23:57:23.49ID:S1JS59Mp0
ペニシリンを自分で作るしかないか…
できるかな
2019/09/21(土) 23:57:49.57ID:ZWnw2see0
>>154
〜堀という地名も今は名前呑み残るだけのとこも多いわね。

立売堀とか読めねえよ当て字ですらねえじゃねえか。
2019/09/21(土) 23:57:59.90ID:ZZArIFlW0
>>162,163
同じの欲しがる国は日本と対峙してる国になるんだ
単純なんだけど意外と想像できてないなあ
2019/09/21(土) 23:58:19.22ID:AdUlJYT40
アムロすげーな、水爆切ったでw
2019/09/21(土) 23:58:49.67ID:L8RxdLWi0
>>172
港という港をタンカーぽいなにかで閉鎖してやるというのも面白いのでは?
2019/09/21(土) 23:59:34.16ID:L8RxdLWi0
>>179
運ゲーにかけてサルファ剤いったほうがまだマシじゃあね?
2019/09/21(土) 23:59:47.23ID:nPP4yjoi0
潜水空母
全長240m
最大幅32m
最大先行深度800m
搭載数 F-35Bだけだと8機
兵装 魚雷発射管8門
    VLS 水中発射型16セル
     (VLA 4基、SSM8基、ESSM 16基)
機関 原子力ターボエレクトリック
2019/09/22(日) 00:00:52.25ID:F709RUJy0
確かに、使いこなすとニンニクって使い出のある調味料だよね

ウリの家に伝わる貧乏食レシピ「スパニッシュオムレツ(風)」

ニンニクをみじん切りにして軽く炒める
ジャガイモを薄切りにしてその上に並べて
卵をかけて焼く
安くてボリュームのある食べ物

お好みで醤油か塩で味付けするけど、ニンニクが味の決め手!
2019/09/22(日) 00:01:15.13ID:acPQFKEFd
>>184
作れないでFA
2019/09/22(日) 00:01:32.81ID:il62aw0/0
そんな都合のいい青カビが見つかるなんて期待できないからサルファ剤でなんとか
2019/09/22(日) 00:01:51.78ID:gKO5h6Mz0
>>170
魚醤の方が材料集めやすいし作りやすいのでは?
>>176
あら唐辛子がなければ辛子があるじゃない、胡椒がなければヒハツがあるじゃない
2019/09/22(日) 00:01:53.70ID:J+R4NX/C0
>>186
使い切るように料理するのが大変で使えない>にんにく
2019/09/22(日) 00:01:54.03ID:YqmbUIJa0
>>183
そんな目立つもの使ったら旅順港閉塞のような決死隊じゃないですかヤダー
やはりスマートに機雷ですよ
2019/09/22(日) 00:02:41.98ID:NdEw5sxu0
>>144
ありがとうございます。
整備リソースを根こそぎ食い尽くしていますな。
2019/09/22(日) 00:03:53.45ID:GlTU2dJo0
むしろ覚醒剤とかヘロインの製法とかを持ち込みたい
2019/09/22(日) 00:04:28.35ID:Z9ujpq19a
>>148

歯磨き粉のチューブみたいな容器に入ったのもあったな
あれの元ネタって何なんだろう。
2019/09/22(日) 00:04:37.28ID:J+R4NX/C0
>>193
ヤクの売人で大もうけ!?
2019/09/22(日) 00:04:37.66ID:F709RUJy0
>>190
みじん切りとかスライスとかしたものを冷凍しとくと楽でよいよ
1つ買ってきたら、半分冷凍して半分は冷蔵保存

あと、こぼしニンニクってのもいいかも
2019/09/22(日) 00:05:08.52ID:0WZrrw9+0
>日本政府においては、21世紀の新しい国家間戦争の雛形として
>「敵国の文化と宗教を破壊する戦争」の経験値を積んで欲しいと希望するところであります。

アメちゃん、ベトナムの戦略村、イラク、アフガンで懲りてドア菊花も文化と宗教使えるものは何でも使うと菊が
菊穴は使わないだろうが
2019/09/22(日) 00:05:11.14ID:F709RUJy0
>>194
宇宙食だね
2019/09/22(日) 00:05:26.62ID:MwooxPeF0
[縁/粉/暴風]cYoKocake(ちょこけーき) @cyokocake28

人生最大の事故
(↓98%濃硫酸)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up131036.jpg

コワイ!
2019/09/22(日) 00:05:36.19ID:il62aw0/0
>>194
宇宙食の元祖があんなんだったような
2019/09/22(日) 00:05:38.24ID:FbtB2X/T0
>>194
初期の宇宙食じゃない?
さらにさかのぼればレーションとかにありそう
2019/09/22(日) 00:05:49.67ID:J+R4NX/C0
>>196
なーる、冷凍可能なのか。おk、使えるようになる!
2019/09/22(日) 00:06:07.11ID:CuMvlHXdM
>>116 >>119
イギリスがP-8で独仏が例によって共同開発計画立ててるじゃろ
共同開発にチャチャ入れようかとしてるのが本邦
2019/09/22(日) 00:06:14.14ID:nZysxpTQ0
>>190
拘りないならニンニクチューブという手もある。
2019/09/22(日) 00:06:15.02ID:F709RUJy0
>>145
バーガディシュ大尉のチキンブロスとか?
2019/09/22(日) 00:06:59.58ID:0WZrrw9+0
>>194
駄菓子のソフトチョコ

(発祥は宇宙食のパッケージだんだろうが)
2019/09/22(日) 00:07:01.76ID:E8CcU4RD0
>>189
そのあたりはまだ好みじゃあね?
醤油関連がまだ相対的にトライアンドエラーで作りやすいし。素材が入手しやすいよねって感じ?
2019/09/22(日) 00:07:04.09ID:acPQFKEFd
>>194
こういうのをダイレクトに吸う人でイメージしたのかな
https://www.morinagamilk.co.jp/files/22102-large
2019/09/22(日) 00:07:35.34ID:J+R4NX/C0
>>204
麻婆豆腐には使ってる!
2019/09/22(日) 00:07:45.72ID:Z9ujpq19a
レスの流れでニンニクチューブが宇宙食に見えてきたw
2019/09/22(日) 00:07:46.11ID:+BWwDPqJ0
>>194
初期の宇宙食。
昭和50年代くらいまでそれにインスパイアされたお菓子が売っていた。
2019/09/22(日) 00:07:56.86ID:K8uuG0ZlM
>>148
・人間以外のほとんどの生物が絶滅したのでケミカル食材しかない
・サイボーグばかりなので味信号を体験するVRコンテンツしかない
・食事不要に進化したので料理という文化が存在しない
2019/09/22(日) 00:08:20.74ID:onvUR3Jc0
>>190
皮向いて瓶に入れて醤油を注ぐ
ニンニクだけでなくニンニク醤油もいろいろ使えますよ
2019/09/22(日) 00:08:35.38ID:CuMvlHXdM
敵国の文化と宗教、
日本は意外と脆弱かもしれんぞ
神社本庁離脱みたいな話があったり
2019/09/22(日) 00:09:49.05ID:J+R4NX/C0
2001年宇宙の旅ではペーストだった気がする。

そういや日本人の宇宙食が盗み食いされて問題になってたっけw
2019/09/22(日) 00:10:35.59ID:vTDc0Gh50
>>15
>【検証】自転車発電は、太陽光発電に勝てるのか?

そういえば先月NHK-BSでシルクロード旧シリーズ全12話を再放送していましたが、その中の第4話は楼蘭遺跡の回でした。

1980年当時の日中国交回復/友好ムードの中、人民解放軍も全面協力していましたが、如何せん当時の解放軍はローテクで
アナログな機材しか持ち合わせておらず、撮影隊と同行する解放軍部隊も後方の基地との無線通信はモールス信号に
依存していました。

そしてその通信の電力は人力で賄っていたのですが、自転車発電ではなく手回し式のモーターで電力を発生させてました。
2019/09/22(日) 00:10:49.90ID:acPQFKEFd
アドアストラは栄養チューブか
2019/09/22(日) 00:10:53.35ID:Z9ujpq19a
>>193

両方とも作るには近代的な化学が必要だから難しいかもしらん。
せいぜいアヘンとか麻黄とか幻覚サボテンやマジックマッシュルームの類だろう。
ナツメグにも幻覚作用があるらしけど
2019/09/22(日) 00:11:10.67ID:GlTU2dJo0
>>195
医者じゃないから治療するよりハッピーにしたほうが楽じゃん?
宗教おこすのが一番じゃろう
欲しい物を一番簡単に入手できそう
あとマシな飯が食えそう
2019/09/22(日) 00:11:18.68ID:CuMvlHXdM
月ではサンドイッチじゃなかったかな
別の映画と混同してなければ
2019/09/22(日) 00:11:55.73ID:rMUtfhUSa
>>199
高校時代に水酸化ナトリウムでやらかした人がいたな
幸い直撃した人はいなかったが、そこそこ離れた場所にいた人までまとめて連れていかれてた
2019/09/22(日) 00:11:57.44ID:nZysxpTQ0
お薬の類は領主に目をつけられて製法パクられた後抹殺されそう。
2019/09/22(日) 00:12:31.51ID:iQIhSpRB0
因みにこれがアメリカの初期

https://i.imgur.com/BGNNpOq.jpg

で現代

https://i.imgur.com/2UnqjLa.jpg
2019/09/22(日) 00:12:42.15ID:cREBEeTa0
>>218
カエルやヘビの毒もつこてたで
2019/09/22(日) 00:13:28.82ID:RXdGZvf40
>>205
いえ、薬剤とペーストの世界なのです、自然食品などという贅沢は許されぬのですよ。
メリケンのSFではまだこの傾向がありますな。日本産だとその辺は魂が拒否するのか、食い物はTVディナークラスかそれ以上が普通に出てきますが。
2019/09/22(日) 00:13:53.20ID:J+R4NX/C0
そういやアストラの良くわからない星のよくわからない
食えるかどうかもわからんような物を食い物として良く食ったもんだw

アニメだとそれらの料理シーンはほとんどなかったよな。原作ではあったのだろうか。
2019/09/22(日) 00:14:48.55ID:J+R4NX/C0
>>223
あ、本当にチューブだったんだ。
2019/09/22(日) 00:14:48.67ID:0WZrrw9+0
>>214

つ 点鉄成金
2019/09/22(日) 00:14:55.50ID:yKgPOg9F0
日本政府は韓国に次の事を要望してはどうか
・日章旗のパクリの韓国旗の使用禁止
・日本由来のすべての食品の禁止。海苔や海苔巻きや寿司も全部禁止
・日本由来の武道も禁止。空手のパクリのテコンドーも禁止。
2019/09/22(日) 00:15:11.35ID:70jAr5qE0
>>223
現代の方は機内食みたい(;・∀・)
2019/09/22(日) 00:16:12.43ID:0WZrrw9+0
>>224
アップ系とダウナー系を使い分けできるのはよき魔女
2019/09/22(日) 00:16:42.16ID:J+R4NX/C0
>>229
そんな要望を?むぐらいなら、名誉ある死を選ぶだろう___
2019/09/22(日) 00:17:21.26ID:M5hZlfcr0
>>169
哨戒半径4000km程度の極普通の哨戒機なのでご安心です。
ポンチ絵としては、カーボン複合材で造られたB-1を思い浮かべよう。
2019/09/22(日) 00:17:28.71ID:iQIhSpRB0
>>230
露西亜製には缶詰めも御座います

https://i.imgur.com/HyVuRLy.jpg

ついでに韓国も投下

https://i.imgur.com/GWNR8fR.jpg
2019/09/22(日) 00:17:34.29ID:CuMvlHXdM
ニガヨモギには覚醒作用があるが、
極めて弱いためニガヨモギのエキスが入った酒で頭が狂ったというのは
大抵アル中らしい。
2019/09/22(日) 00:18:29.54ID:K8uuG0ZlM
>>175
ちょっと風邪ひいて咳き込んだらそのまま肺炎で死ぬんだよね

>>219
モノトーンのローブを着た集団「この人異端です!」
2019/09/22(日) 00:19:05.54ID:70jAr5qE0
>>229
自国がオリジナルで日本がパクリって言い出すだけでね?
2019/09/22(日) 00:19:24.91ID:onvUR3Jc0
昨日あたり中国の5000d級病院船がちょっと話題になっていたけど、本邦のネガティブ系ミリヲタはなぜ
「病院船を導入しない日本は遅れてる!」みたいな方向に行くのかなぁ
政府の病院船に関する検討会のレポート読んでないのかしら
(結局デメリットの方が大きいので医療ユニットを適宜艦艇に搭載して運用した方がいいという結論)
https://pbs.twimg.com/media/EE4bm_GUYAAW97G.jpg

それにしても2隻建造って外征作戦やるつもりかしら
台湾侵攻用?
2019/09/22(日) 00:19:34.97ID:W7mVFks60
F-15Jが攻撃機になって、F-35も攻撃機よりの戦闘機だし
こりゃ日本人のことだから、F-3も攻撃機よりにしてくると予想するお
2019/09/22(日) 00:19:39.92ID:z1v83P360
>>223 缶詰の放棄が早すぎたんだ。
2019/09/22(日) 00:19:47.38ID:J+R4NX/C0
バナナの皮を乾燥させたなんとかを使ってひどい目にあったとかって中島らもが言ってた気がする。
2019/09/22(日) 00:19:59.34ID:vTDc0Gh50
>>112
>なんでそこに朝鮮人が割り込んできてるのよ… ( ゚д゚)

「フランダースの犬」と同様にハイジのアニメも昔あちらで放送されて人気を博して知名度が高く、
スイスアルプスのイメージ上昇に貢献した流れからかも。
2019/09/22(日) 00:20:25.81ID:CuMvlHXdM
異世界に転生して生きられる可能性があるとしたら
先に転生者がいた、という設定にするのが一番早いんじゃないか
そして他の転生者が知識を持ってるから自分の知識が何の役にも立たず、という。
2019/09/22(日) 00:21:02.57ID:RXdGZvf40
でも日本人の俺らはそこまで気にしない傾向があるが、異世界に行くメンバーに敬虔な一神教教徒が居たら居たらどうなるんだろうな。
下手したら実在する複数の神様とか、実在する唯一進とか出てくる可能性もあるんだが、あいつら問題起こさずにいられるか?
2019/09/22(日) 00:21:04.35ID:0OH42IqK0
>>65
そりゃ有益な話がなにもできなきゃ周りから無視されるのは当然さ
2019/09/22(日) 00:21:25.04ID:J+R4NX/C0
ここで男性には知っておいて欲しいフェラ中のレントゲンをご覧頂きましょう。
ttps://twitter.com/otinuki/status/1175005476465119232
ttps://pbs.twimg.com/media/EE51QLDW4AMeuIu.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EE51QNSXsAEFhhf.jpg

マジか、エロマンガかよ、日本人のちんこはこんなに曲がらんなたぶん。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/22(日) 00:21:29.02ID:z1v83P360
>>238 ジブチとか真珠の首輪の巡回用ですかね?
2019/09/22(日) 00:22:21.49ID:onvUR3Jc0
>>223
一方地上では
https://www.youtube.com/watch?v=ko9GJKliHpM

クラッカーにチーズペースト塗りたくったのってチーズサンドのつもりかしら…
2019/09/22(日) 00:23:17.16ID:nZysxpTQ0
>>238
そら他人の袴でマウント取りたいだけの人間の屑たちだからなあ。
人様にマウント取れないように面子を潰し尽くしてやるのが良い。
2019/09/22(日) 00:23:41.51ID:uMbgxoB2a
>>238
護衛艦には簡易ながら施術室に使える部屋あるし平甲板船なら医療ユニットコンテナ詰めるしの
いずも型はタコ部屋の二段ベッドではない病床35個あるし
軍事活動に伴う最低限の医療活動が可能
2019/09/22(日) 00:24:31.01ID:vTDc0Gh50
>>121
この調子だと2020年代中期にはF-35を導入したポーランド空軍相手に、ドイツ空軍は
2日と持たずに全滅するんじゃね?
2019/09/22(日) 00:24:42.11ID:FbtB2X/T0
>>238
医療ユニットの方が、汎用性も使い勝手も高そうなんだよね
需要によって数量を調整出来たり、陸上でも運用できそうだし
(大型艦艇には、ある程度の医療スペースも確保されているしさ)

ぶっちゃけ、病院船のメリットって何がある?
2019/09/22(日) 00:25:55.35ID:uMbgxoB2a
>>247
病院船って存在じだいが失敗国家から資源を吸い上げ続けれるように独裁者を経由せず民間支援してヘイト減らすためのものですからね
2019/09/22(日) 00:26:28.86ID:3pc0cu8pd
>>238
仰る通り対台湾にも投入されるが、世界各地にこの手の船と軍艦をセットで派遣して、医療インフラの整っていない国々を回って医療援助を行っているのよ。影響力工作の尖兵の一つ。
足掛かりができた国には大量のお金をばら蒔いて人を買収する。ソロモン諸島やアフリカ諸国のように。
(友好的訪問だから拒めない。拒む理由がない。)


ともあれ、日本は軍拡されなければならない。
2019/09/22(日) 00:26:35.73ID:r8GbWoxu0
>>194
よそ様のサイトからになるけど昔はマジでこんなのだったそうで
ttps://www.kennedy-tours.com/single-post/2016/12/03/The-first-meals-in-space

当然大不評だったようでこっそりサンドイッチやら持ち込むのが起きてもーたとか何とか
2019/09/22(日) 00:26:56.11ID:DwPiqWzx0
>>17
2.8kVAあれば冷蔵庫とエアコン(6畳用とかのやつ)動かせるゾ
13万くらいだゾ

>>25
どうやら招待状を出していないのは、シリアらしいゾ
ソマリアかと思っていたんだゾ
2019/09/22(日) 00:27:05.99ID:uMbgxoB2a
>>252
ピースボートとかそうゆう活動方面で喜ばれる
2019/09/22(日) 00:27:49.64ID:GlTU2dJo0
>>252
陸戦やるくらいの大量の負傷者を流れ作業で措置できることじゃ?
2019/09/22(日) 00:27:59.13ID:yKgPOg9F0
読売ジャイアンツ(Giants) @TokyoGiants 4時間前

読売ジャイアンツ 5年ぶり37度目の #セ・リーグ優勝!!
ファンの皆さま、ご声援ありがとうございました!!

阪神はどうなった?
2019/09/22(日) 00:28:18.50ID:3pc0cu8pd
>>247
正解。この手の工作を色んな所でやるのでフランスの縄張りまで犯しちゃった。
2019/09/22(日) 00:28:47.74ID:yrr27DJP0
日本は災害も多いし、海外の救援にも病院船があってもいいような気がするけど駄目なの?
費用対効果が悪いとか?
2019/09/22(日) 00:29:11.96ID:Fk+fzKa+0
>>238
盾にしましょう!
2019/09/22(日) 00:29:35.98ID:r8GbWoxu0
>>226
原作でも出てるけどきちんとチェッカー使ってるでよ>アストラ

>>238
台湾の方は軍用フェリー的な人員輸送艦があるのでその後継枠に押し込んだ可能性?
2019/09/22(日) 00:30:44.17ID:nZysxpTQ0
>>261
文字通り大量の人間が病院戦にやってくるほどの大災害や
戦争でも常時起きてないと不良債権だからね。
2019/09/22(日) 00:31:02.53ID:70jAr5qE0
>>261
平時はどうするの?
2019/09/22(日) 00:31:11.46ID:CuMvlHXdM
>>261
重大な手術を除けば分散しておいたほうが即応性を高くできる
医療ユニットを臨時で積み込めば結構本格的な処置もできる

まあ最大の理由は遠隔地で活動しないからだと思う。
2019/09/22(日) 00:31:13.52ID:M5hZlfcr0
>>261
誰が乗るので?
2019/09/22(日) 00:31:25.46ID:0B6pHRoWa
青セイバーと違ってグレイちゃんはちゃんと家事をやってくれるのでサーヴァントにするならこの子かなあ。
2019/09/22(日) 00:31:35.70ID:AM/C8OA/0
>>261
それ専門の船だと平時は無駄が多すぎるから
牽引トラックで動かせる医療コンテナ作っていざとなったら積んで使う方が効率的
2019/09/22(日) 00:32:27.73ID:k5g12yC50
友愛ボートを建設するスレッドはここですか?
2019/09/22(日) 00:32:56.36ID:yKgPOg9F0
keenedge @keenedge1999

もはや、F-15をどんなに改修しても現代の戦場では生き残れない。スタンドオフウェポンの運搬役しか果たせない。

A Russian-made S-400 air-defense system could detect an F-35 at 20 miles,
Air Force estimated. It could pick up an F-15EX 200 miles away.

ロスケのD-499の防空システムだと、F-35が見つかるのは32kmからだが
F-15EXだと320km先でも見つかっちゃう
2019/09/22(日) 00:33:04.99ID:FbtB2X/T0
>>261
民間船や護衛艦に、野外手術ユニットを随時積載する方が便利な模様
デカい病院船を維持するだけ金があるなら、そっちを充実した方が良いと判断したんだと

災害時というけど、災害は沿岸部だけで起こる訳ではないし、だったら内陸でも使用できる野外手術ユニットを揃えた方が良いのもね


医療スタッフは、必要に応じて現地に派遣すれば良いだけだし
どのみち、本格的な治療はちゃんとした病院に搬送する必要がある
2019/09/22(日) 00:34:18.41ID:uMbgxoB2a
いずも型調達名目に病院船活動も含まれてるんですよ
一応空母じゃないですからね
2019/09/22(日) 00:34:19.88ID:2VJvdTIG0
病院船で遠隔地を長期間巡回するなら専用設計の船が要るだろうけど、日本の場合は事情が違うからなぁ。
医療設備のコンテナ・モジュールに十分な性能と信頼性があるなら、そっちの方が選択されるのは道理であるな。
2019/09/22(日) 00:34:26.22ID:CuMvlHXdM
最悪空輸という手もあるだろう
サハリンの少年も救う事ができたわけで
2019/09/22(日) 00:34:57.59ID:0WZrrw9+0
船は未曾有のウン十年に一度の災害時、外洋へ退避・即直行できるんだな
草つける話じゃないが、戦艦大和の運用なんかに近いw
2019/09/22(日) 00:35:07.96ID:afGYIRVi0
異世界飯事情は
安価な砂糖もうま味調味料もなく
品種改良も進んでない青臭い野菜
獣臭い肉
多分現代人には相当にきついはず
海で魚とって食うくらいしか現代水準の食べ物ない気がする
それも冷凍技術無いから食べられる条件が限られるけど
2019/09/22(日) 00:35:18.07ID:Fk+fzKa+0
>>275
アレは本当に無駄だったね
2019/09/22(日) 00:35:19.68ID:T66RqP0Ha
有事の際には護衛艦に赤十字をラッピングすればよいのでは?
2019/09/22(日) 00:35:55.74ID:GlTU2dJo0
>>259
我らが阪神は今日も勝ったぞ
2019/09/22(日) 00:36:14.46ID:yKgPOg9F0
キーボードが水平にずれていた
S-400
2019/09/22(日) 00:36:16.83ID:AM/C8OA/0
いずも型の3500kW発電機が4基ってすごいのかどうかわからんなあ
2019/09/22(日) 00:36:25.42ID:FbtB2X/T0
アメリカ軍とか、マーシー級の後継艦とかどうするんだろうねぇ
(まだまだ使い続けるんだろうけど)
2019/09/22(日) 00:36:38.04ID:yKgPOg9F0
>>280
今更頑張ってもなあ
2019/09/22(日) 00:36:39.96ID:CuMvlHXdM
>>278
まあ日本のデモンストレーションにはなったんじゃないか
ソビエトじゃ救えない、って。
2019/09/22(日) 00:36:47.22ID:E8CcU4RD0
>>226
成分分析して食えるかどうかの確認をした後でくってたけどね。
>>254
ボーイングがF-15Xの導入を推進しています。実行しますか?(ギレンの野望風に)
割りと真面目に予算があるならF-15Xのほうが安くなるんだろうなぁーとは
スクランブル用にほしいといえばほしいきがしてくる不思議
>>268
エミヤでよくね?>スペック
そもそもグレイ自体は鯖にならないとおもうが
2019/09/22(日) 00:36:48.30ID:uMbgxoB2a
人が資本の岡自の方が対NBCから外科手術まで装備も訓練も揃えてあるからの
2019/09/22(日) 00:36:54.39ID:0OH42IqK0
>>271
今の露助の防空システムってどの程度まで額面通りの性能を発揮するのかね
2019/09/22(日) 00:37:14.67ID:K8uuG0ZlM
>>244
唯一神は異世界転生サービスやってないからきっと大丈夫
2019/09/22(日) 00:37:58.64ID:GlTU2dJo0
まあ、病院船自体あるにはあるけどな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%88%E7%94%9F%E4%B8%B8
2019/09/22(日) 00:38:03.66ID:onvUR3Jc0
>>261
災害時多目的船(病院船)に関する調査・検討 報告書
http://www.bousai.go.jp/jishin/sonota/pdf/h24tamokutekisen_houkokusyo.pdf
とくに第4章の課題ね
なんだかんだ言っても日本くらいの密度で医療機関がある国では導入コストがメリットに引き合わないのよ
それでも内閣府はマーシーを招待したりとか未練あるっぽいが
2019/09/22(日) 00:38:07.04ID:vTDc0Gh50
>>194
>>201

「チューブ入り練り物食品」と言えば昔の駄菓子屋にはアルミ製チューブ入りのチョコレートなんてのが
置いてありましたが、あれはパチンコの景品のチョコの再利用だったらしい。

パチンコの景品としてライター石と並んでチョコも良く利用されましたが、甘党や子供のいる家庭なら
持ち帰って食べたりしますが、大抵はそのまま換金されパチンコ屋と交換所の間を往復する事に。

しかし何か月も循環していると大抵チョコは割れたり角が潰れたりするから、その何割かは捨てる事に
なるのですが、それをもったいないと思った業者が新たな使い道を考えました。

パチンコ屋から格安で買い取った古チョコを粉砕して水飴と混ぜて溶かすと常温でもゲル状になり、
それを金属チューブに詰めて菓子屋に降ろしました。

これは見た目がチューブ入り宇宙食っぽいので子供らにも好評でした。
2019/09/22(日) 00:39:19.53ID:k5g12yC50
病院(に早期に患者を派遣する)船ってことでいずも型拡張版でも運用しては?
2019/09/22(日) 00:39:32.58ID:DwPiqWzx0
>>261
> 日本は災害も多いし
ここで「あ、ダメだ…」って気づこうよ…
使いたい時にドサ回りしていて、即使えない装備なんて無駄なのだ。

病院船を宣撫工作に使うなら、本国は災害時でも機能する医療体制を
ガッチリ整えていて、更に建造するものなのだ。
でもこんな事やっても現地人は、「富める国の義務だ」とか
「異教徒は我らに奉仕する義務がある」とか「医療事故だ賠償金寄越せ!」
とかそんなのばっかだと思うよ。
2019/09/22(日) 00:40:50.71ID:vTDc0Gh50
>>212
元祖ロボコップも改造の際に消化器系をかなり簡略化してしまったから、食事は
ベビーフードの様な専用食しか食べられない体になってましたな。
2019/09/22(日) 00:41:48.77ID:CuMvlHXdM
医療ユニットやら手術室モジュールやら積み込む事を考慮した輸送艦を今までと別枠で装備したらいい。
なんなら僚艦への補給能力も
2019/09/22(日) 00:41:49.63ID:nZysxpTQ0
>266
遠隔地というよりか常設紛争に兵隊派遣しないからじゃないかね。

日本というか西側先進国はこの手の死傷者が出るような汚れ仕事は途上国へ押し付けるのだが、
真面な衛星国がない中共は自前で兵隊派遣しないといけない。
スーダンでシナ人兵士が死傷者出してるように常時死傷者がわらわら出てくる環境に手を突っ込んでるし。

>>288
額面通りの性能があると見られてるからASM-3はS-400を突破する5m以下の高度でしらねに突っ込んでるし、
S-400が採用された翌年にアパッチの調達を中止したとも言う。
2019/09/22(日) 00:43:16.89ID:AM/C8OA/0
グレイに士郎製エクスカリバー持たせたい
2019/09/22(日) 00:43:39.81ID:M5hZlfcr0
>>293
病院(送りにしてやる)船がよい。
2019/09/22(日) 00:44:00.13ID:0OH42IqK0
C-2のコンセプトは時代を先取りしたものだし、海外製に同規模の適当な機体なんてないでしょ
C-1があれなのは社会党のアホどもが性能制限かけたからだし、そういう意味でも不適当
A400Mでも導入しろってか?

keenedge
@keenedge1999
C-1もC-2も国産化の大義名分を得るために、わが国独自の仕様を盛り込んだんけれど、そういうある意味ガラパゴス的なものは、時代や環境が変わってしまったら、非常に使い辛く、且つ非効率のものに見えてしまう。
2019/09/22(日) 00:44:05.85ID:70jAr5qE0
>>296
それ 民間フェリーの中古で現状を賄っているがな (;・∀・)
2019/09/22(日) 00:44:19.28ID:0P5gGqKZ0
>>186
うちはニンニク入れないで玉ねぎいっぱい入れる
2019/09/22(日) 00:44:33.28ID:FbtB2X/T0
>>297
>医療ユニットやら手術室モジュールやら積み込む事を考慮した輸送艦を今までと別枠で装備したらいい。
アブサロン級多目的支援艦みたいな、多目的艦はアリかもね・・・(サイズはもっと大きく)

今後、東南アジアやインド洋まで活動が広がりそうだし
2019/09/22(日) 00:44:49.98ID:onvUR3Jc0
>>296
改いずも型を踏まえた新型空母はそういう方向性を持たせるんじゃないかな
日本もアメリカ級クラスの強襲揚陸艦建造しないかしらw
2019/09/22(日) 00:45:16.21ID:0OH42IqK0
>>297
シナと違って露助の電子技術は今でも西側に対抗できる水準なわけか
あのヘボい経済でよくやるわ
2019/09/22(日) 00:45:42.73ID:k5g12yC50
>>299
ハカバ送りになってしまいました。どうしよう?
2019/09/22(日) 00:46:20.12ID:CuMvlHXdM
>>304
空母に何もかも求めるのはどうなんかなぁと思う。
まあ10万トンあればどの要求も応えられるだろうけど。
2019/09/22(日) 00:47:47.46ID:FbtB2X/T0
>>305
ヘボイからこそ、電子戦に注力しているのでは?

ぶっちゃけ、ロシアって大きい北朝鮮だし
より核兵力と電子戦といった分野に、資源・資金・人材を注ぎ込むと思う

つか、正面装備を整備しつつ、核兵器の維持とか、もう無理だと思う(将来的にはだけど)
根本的な国力の不足が露呈している
2019/09/22(日) 00:48:02.37ID:M5hZlfcr0
>>306
死亡認定出来るのは医者だけなので、
頭と胴体と手足がバラバラでも
病院送りと形容して問題はない。わかったか。
2019/09/22(日) 00:48:33.44ID:E8CcU4RD0
>>298
アルトリア「普通に私の剣を持たせれば良いだけでは?」()
2019/09/22(日) 00:50:03.92ID:il62aw0/0
潜水高速航空ミサイル戦艦が求められるのだ<全部入り
2019/09/22(日) 00:50:04.69ID:cGve3JAe0
http://livedoor.blogimg.jp/matomebu_2ch/imgs/b/d/bdb199c8.gif
2019/09/22(日) 00:50:32.63ID:RXdGZvf40
>>298
あれUBWの中で、しかもオリジナルを前にした時でないと作れない代物じゃん。
外で作った実績があるカリバーンにしておこう、あれも使える筈だし。
2019/09/22(日) 00:50:36.97ID:CuMvlHXdM
>>309
アメリカの軍医が「これがハラキリだ。日本のサムライだけができる勇敢な死に方だ」
と認定した人はその後どうなりましたか?
2019/09/22(日) 00:51:07.71ID:M5hZlfcr0
ところで全裸男(兄)にダンベルを与えてやったら
「人類の本質……それは筋肉!」とか言い出すので?
2019/09/22(日) 00:51:12.59ID:0P5gGqKZ0
ワルプルギス核なら倒せた?
2019/09/22(日) 00:51:37.59ID:M5hZlfcr0
>>314
生き返ったが、それがどうかしたか?
2019/09/22(日) 00:54:03.49ID:il62aw0/0
>>312
き、キンタマ縮みあがっちゃったじゃないか
2019/09/22(日) 00:54:12.80ID:CuMvlHXdM
>>317
医者の死亡認定など信用できない
やはり塾長代理に死亡確認してもらわねば
2019/09/22(日) 00:54:13.47ID:7LynNGeA0
>246
>2枚目
その昔、「ディープ・スロート」というメリケンポルノ映画があったそうでな。
それがいわゆるフェラチオものだったわけだが。

GBU-28がディープ・スロ−トと呼ばれるのはそれが元ネタだ、わかったか。
2019/09/22(日) 00:54:15.33ID:nZysxpTQ0
>>305
ただ、西側は00年前後にアスターSAMが0m対応としてて西側00年世代がこの程度とすると、
07年頃にシースキマーは微妙に対処できないS-400作ったロシアの技術は
冷戦期から変わらず米国の10年遅れくらいな感じやね。
まあ、自前じゃフォークランドの英軍レベルなS-300改しか作れず
モンキーS-400買ってるシナは40年遅れだからそれより遥かに先進的だが。
2019/09/22(日) 00:54:18.55ID:iQIhSpRB0
>>312
ヒェッ
2019/09/22(日) 00:56:14.99ID:onvUR3Jc0
>>315
筋肉は裏切らない、関節は裏切る

オーバーヘッドプレスで肩関節痛めたっぽい (´・ω・`)
2019/09/22(日) 00:56:26.13ID:0WZrrw9+0
船と言えば、あのナノマテ・クマ、残念美少女へ戻ったんだな。
2019/09/22(日) 00:56:27.16ID:yrr27DJP0
やっぱC-17を数機買うべきだったのかね
海外展開用に
2019/09/22(日) 00:57:10.55ID:M5hZlfcr0
それにしてもクソSS採掘に「SAO」「クロス」は効果的なのだなあ。
本日も煌めくようなクソSSが発掘できた。
2019/09/22(日) 00:57:50.39ID:onvUR3Jc0
>>325
しかしその頃は今のような展開なんて予想できなかっただろ…
2019/09/22(日) 00:58:42.73ID:E8CcU4RD0
>>325
AN-225でもライセンス製造する?
2019/09/22(日) 00:58:50.92ID:iQIhSpRB0
https://i.imgur.com/Itl2Lf2.gif
2019/09/22(日) 01:00:43.57ID:M5hZlfcr0
https://i.redd.it/clo0idy1m8d21.jpg

やはり鹿の脅威は深刻だ。
2019/09/22(日) 01:01:21.46ID:vTDc0Gh50
>>269
台湾海軍最大の艦艇である補給艦「盤石」も、前級の「武夷」が割と普通の補給艦だったのに対し、大型化と共に
コルベット艦並の重武装とサイドランプからの車両搭載能力と固有の輸送ヘリコプター搭載運用能力など、
単なる補給艦というよりも自己完結性の高い多目的艦っぽい性格の艦に仕上がりましたしね。

有事の際には副次的機能として病院船としての機能も有していそうですが。
2019/09/22(日) 01:02:49.49ID:nZysxpTQ0
>>325
C-2やA400Mのメリットは戦術輸送機兼戦略輸送機だからね。
1機種でC-130とC-17両方の仕事を半端にこなせるのが売り。
C-130がスマホ・C-17をPCとしたら8〜10インチくらいのタブ・2in1なんだよ。

というか海外展開しなくていいならC-2みたいなデカブツにはならんのだ。
2019/09/22(日) 01:03:45.58ID:M5hZlfcr0
>>332
つまりiPhoneを買うべき
2019/09/22(日) 01:03:52.31ID:3pc0cu8pd
>>297
XASM-3は没になったよ。能力向上型が部隊に配備される時まで無いのと同じ。
2019/09/22(日) 01:04:23.57ID:vTDc0Gh50
>>288
>今の露助の防空システムってどの程度まで額面通りの性能を発揮するのかね

その辺は先年のシリアへのトマホークつるべ撃ちである程度検証はされたんじゃないかと。

どう甘く見積もってもトマホークの半分は撃ち漏らしたっポイですけどね。
2019/09/22(日) 01:06:07.53ID:7Jb46Bfq0
この時点で決断すべきだった!
https://i.imgur.com/YsQSWgm.jpg
2019/09/22(日) 01:06:23.42ID:G924JL/g0
>>317
あれ本屋のオヤジのふかしなのでは?
2019/09/22(日) 01:06:53.75ID:Fk+fzKa+0
>>312
なにしてんのこの人
2019/09/22(日) 01:08:23.02ID:nZysxpTQ0
>>334
そらシナの新型防空艦ですら防空がフォークランドの英軍レベルだったからなあ。
HQ-9Bでは対処高度10m。飛翔高度8m以下級のASM-2で十分虐殺できるし、
露助太平洋艦隊はS-400艦は僅か2隻。
S-500艦が来る頃までにASM-3ER作っておけば盤石という事だ。
2019/09/22(日) 01:10:19.12ID:eIL7D7Xfa
>>147
…淋ちゃん、酔い止めと耳栓(アンパンに当たった際の車内放送遮断用w)は忘れないようにw
2019/09/22(日) 01:11:32.29ID:83gJ612I0
>>332
C-2は戦術輸送機としての能力要求達成してないからセールス弱いんだとさ
2019/09/22(日) 01:12:53.83ID:vTDc0Gh50
>>325
>やっぱC-17を数機買うべきだったのかね
>海外展開用に

まだ南スーダンへの陸自PKOが継続していたら相応に役立っていたかも。

もっともその前にアカとマスゴミと野党が心待ちにしていた「南スーダンでの陸自隊員死亡ガチャ」
を引き当てて安倍政権が崩壊していた可能性の方が高そうですが。

もし陸自隊員を南スーダンで戦死させる事になっていたら、アカとマスゴミと野党は全力で
「〇×隊員はアベに殺された」「人殺しアベは直ちに辞職しろ」「解散総選挙で民意を問え」
と隊員戦死を徹底的に倒閣の具として政治利用しまくっていたでしょうね。
2019/09/22(日) 01:12:58.85ID:k5g12yC50
今現在で最新装備が30年遅れの代物とか実際何をどうやったらそこまで落ちるのだろ?
2019/09/22(日) 01:13:22.21ID:6Dr7v+I+0
そもそも日本の場合戦術輸送と戦略輸送を別にできないという貧乏性にかかっているから
C-2みたいな航空機を作らなきゃならなかったわけで。
2019/09/22(日) 01:13:31.52ID:0OH42IqK0
>>341
C-2でセールス弱いならA400Mはなんなんだ?
2019/09/22(日) 01:14:57.10ID:W7mVFks60
これからの陸自の装備である16式・19式・次期装輪装甲車、どれもC-130じゃ運べないんだが、戦術輸送機として良いんか?
2019/09/22(日) 01:15:12.67ID:6Dr7v+I+0
>>341

ジェット機の宿命だからね。不整地着陸ができないのは。
2019/09/22(日) 01:16:00.80ID:wf6Zlbd00
>>300
C-2は超ちっさい戦略輸送機、だっけ。 ガラパゴス上等じゃん。
2019/09/22(日) 01:18:32.94ID:nZysxpTQ0
>>335
トマホークはターミナル高度は非公開だがカタログ上で巡航時10mまで下げれるという事なんで、
古いシースキマーが巡航10〜15mでターミナル8m以下と考えると
ターミナル時はS-400の対処高度より下を行けるんだろうなと。
コヨーテのような超音速標的ですらターミナル飛行高度4.6mくらいだしね。

>>347
日本で使う分には問題にならんのだがね。
なにせ物理的に輸送機が下りれるような不整地がない。
北海道ですら良質な平地という平地が田畑か建物で埋まってる。
2019/09/22(日) 01:20:04.26ID:wf6Zlbd00
>>341
そりゃ戦略輸送機だもんあれ。
2019/09/22(日) 01:20:58.40ID:0OH42IqK0
>>347
今のA400Mに不整地着陸能力が本当にあるのか疑わしいところだ
実証動画とやらは見たが、あの環境でしか着陸できないんなら実戦では使い物にならんだろう
2019/09/22(日) 01:21:00.31ID:83gJ612I0
ギアがボギー脚で不整地云々騒がれたのはだいぶ昔の話
2019/09/22(日) 01:22:25.27ID:cREBEeTa0
不整地降下いうてA400Mも蓋を開けたらガッチガチに路盤固めた砂利舗装レベルの場所でなければ降りられないことバレましたよね?
2019/09/22(日) 01:24:45.33ID:RaC71h/i0
>>353
『砂浜にだって降りられるんですよほら証拠動画』
【あそこ【砂浜にある珍しい空港】じゃねえか。』
2019/09/22(日) 01:24:49.77ID:6Dr7v+I+0
>>350

C-17の軸重がもっと軽かったらよかったんだけどね。767くらいに。
というかC-2は767の取り回し設備が使えるように設計されていて
お空管制でも大体767扱いされてるはず
2019/09/22(日) 01:26:05.48ID:vTDc0Gh50
>>349
これでトマホークのつるべ撃ちと並行してF-22やF-35等のステルス戦闘機の
大量投入を行っていたら、迎撃どころか防空システムごと叩き潰されてたかも?

イランなんかイスラエル軍のF-35に領内深く侵入されて重要拠点の偵察写真を
バシバシ撮られまくっても侵入された事さえ気づかなかったと言われているし。
2019/09/22(日) 01:28:55.54ID:nZysxpTQ0
>>343
そらソ連や天安門以前に流れてきた西側技術をベースに弄繰り回してればそんなもんでは。
19世紀末の明治維新から近代化しても本邦が西洋文明に追いつくまで100年近く必要だったわけで、
文革終わった頃から本格近代化としてもまだ40〜50年くらいなんで今40年遅れくらいなのは妥当じゃないかな。
2019/09/22(日) 01:30:11.25ID:0B6pHRoWa
>>343
ロシア帝国の遺産を革命と粛清で食いつぶしたソ連もドイツやイタリアに首を垂れる羽目になったので……。
2019/09/22(日) 01:31:25.69ID:k5g12yC50
>>357
ベースはそれでも、色々戦訓とか運用実績とか想定脅威とかを考慮して改修とかするだろうから、
80年代基準のシステムでも、当時と同じ程度の能力しかないって判断するのはどうなのだ?
とちょっとなるというか。

兵器でならまあ20世紀序盤の段階で、欧米列強のそれとまあ戦えるくらいにはなってませんでした?
2019/09/22(日) 01:34:40.99ID:nZysxpTQ0
>>359
手本が80年代(モンキーモデル)なので。
キロ級潜水艦とかが典型例で、本国より大幅に劣悪な騒音の奴渡されてるし。
2019/09/22(日) 01:34:59.55ID:0B6pHRoWa
>>286
えー将来的に巨乳になるなら育成したい。
2019/09/22(日) 01:35:54.39ID:M5hZlfcr0
>>359
20世紀前半の技術力
https://i.imgur.com/Ce5B9cg.jpg
2019/09/22(日) 01:36:29.70ID:M5hZlfcr0
20世紀前半の技術力
https://i.imgur.com/AZd92TD.jpg
2019/09/22(日) 01:36:42.52ID:afGYIRVi0
A400Mもプーマ運びたいって要求があったわけでしょ?(達成できたかどうかは知らない)
世界から米中露印を抜いて兵士の展開時にそれなりの装甲力を持っていく国って
日本以外にはEUの強国くらいしか無い
それがガラパゴスなのかって思うよね
2019/09/22(日) 01:42:23.97ID:J+R4NX/C0
>>362
デカッッw
2019/09/22(日) 01:43:30.70ID:0OH42IqK0
というか今のラインナップでセールスに強い輸送機ってなんだろ?
C-130ですら最新モデルだと価格高騰してやばかった気がするんだけど
2019/09/22(日) 01:43:46.48ID:GlTU2dJo0
どちらかというと絶海の孤島に秘められた遺跡から溢れ出す謎の技術群というのにロマンがあると思う

何故かメイドインアビス思い出した
2019/09/22(日) 01:44:28.86ID:0B6pHRoWa
偽磯波も3年間の日本滞在で髪の毛も艶が出て来たし、肌も青白から健康的な白さになって、胸も尻も肉がついてき宝やはり食生活と風呂は大切。
2019/09/22(日) 01:44:31.43ID:1pAQbPvua
>>359
エロ爆弾は他人に茶々入れる前に中国の装備史でも調べるべきだろ。

文革で内戦やってるばかりで、掃海艇にCICがある理由も恐らくは未だに
理解出来てない国で、「戦訓」なんてものが存在するのかも。
2019/09/22(日) 01:45:13.54ID:v/RFqcZs0
>>303
アブサロン級みたいなフネは真面目に欲しい、うらが型の代替として
ウェルデッキあるし機雷撒けるし自衛能力もあるし…申し分ない
大きさは拡大したいけどね
2019/09/22(日) 01:49:19.42ID:3pc0cu8pd
>>339
ついこの間まで西側の軍事技術の機密の奥底まで入り込んで工作してた連中が30年遅れとか無いと思うのだけど。
現在も対中共用のCOCOMは不十分という状態なんだよね。

自前で電子戦機を自主開発し、世界最先端の無線通信規格に参画していた連中が遅れていると決めつけるのはどうかと思うよね。

日本はイージス艦を導入しているが 、1993年の技術だ。だが我々は2019年にもなって1993年の技術は使っているのか? 否だ。
中国人も同じだよ。
2019/09/22(日) 01:50:18.44ID:FE5JYpfx0
多目的艦ならもう三井のMLP作るしかないのでは、と思うなあ
2019/09/22(日) 01:51:10.64ID:J+R4NX/C0
>>263>>286
今の世の中でも、食えるといえば食えるけど、そのまま食える食い物って少ないやん?

肉・魚は捌いて食える部分を摘出する必要はあるだろうし、調理しないと食えない部分も多い。
野菜・果物なら生でも食えるかもしれないけど、得体の知れない星に生えてる植物なんて
食えたとしても漏れなく原種だろうから、すっぱい、硬い、苦いだろうし。

新鮮な間は食えるけど時間経ったら食えなくなるもののあるだろうし、ビジュアルの問題もある。
適切な調理をすれば美味しい素材もあるかもしれないけど、そういうシーンはあんまりなかったよねと。
2019/09/22(日) 01:52:02.91ID:RXdGZvf40
>>361
たしか、FGOだとセイバーアルトリアに近い姿に変容しているらしいから、絶望的だと思われます。
2019/09/22(日) 01:52:37.43ID:yKgPOg9F0
TVアニメ「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」第2弾CM
https://www.youtube.com/watch?v=G8ymYwwTvwU
藤丸立香(CV:島ア信長)
マシュ・キリエライト(CV:高橋李依)
フォウ(CV:川澄綾子)
ロマニ・アーキマン(CV:鈴村健一)
レオナルド・ダ・ヴィンチ(CV:坂本真綾)
ギルガメッシュ(CV:関智一)
エルキドゥ(CV:小林ゆう)
マーリン(CV:櫻井孝宏)
アナ(CV:浅川悠)
イシュタル(CV:植田佳奈)
シドゥリ(CV:内山夕実)
牛若丸(CV:早見沙織)
武蔵坊弁慶(CV:稲田徹)
レオニダス一世(CV:三木眞一郎)

読子とか出してほしい
2019/09/22(日) 01:53:56.42ID:vTDc0Gh50
ソウル中心部で保守派が大規模集会 約20団体が法相辞任、大統領の謝罪要求
産経 9/22(日) 0:07配信

韓国のソウル中心部で21日、娘の大学への不正入学疑惑などが問題視されているチョ・グク法相の辞任を求める
保守派の大規模集会や、抗議の行進が行われた。

警察によると、集会を開いたのは約20団体。 光化門広場一帯やソウル市庁付近、ソウル駅前などにそれぞれ集まった。
チョ氏の辞任に加え、国民の反発がくすぶる中、チョ氏を任命した文在寅大統領に謝罪や辞任を要求した。

光化門広場の集会には、最大野党の自由韓国党の関係者や著名な大学教授らも参加。
「文政権に審判を」「自由大韓民国は死んだ」「文在寅謝罪、チョ・グク逮捕」などと書かれたプラカードを掲げ、チョ氏を
めぐる疑惑の解明を強く訴えた。

集会は個別に行われたため、参加者の正確な数は不明だが、少なくとも数万人は集まったとみられる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190922-00000509-san-kr

この先更にタマネギ男の醜聞汚職が次々噴出して、保守派のみならずノンポリ中間層まで完全にムン酋長に愛想を
尽かしてしまったら、保守派の反ムン集会の規模は更に拡大の一途を辿るかも。

そうなったら酋長は更なる反日のエスカレートで事態の打開(愚民の関心逸らし)を図るだろうけど、そんな事をやっても
事態の根本的な解決には繋がらず、副作用の大きなカンフル剤にしかなりえません。

となると、後は奥の手の対馬奇襲占領作戦に打って出るか、戒厳令でも出して保守派を一気に駆り立てるしか無いかも。
2019/09/22(日) 01:54:09.55ID:0B6pHRoWa
>>374
Oh……。=■●ノシ
2019/09/22(日) 01:56:16.13ID:yKgPOg9F0
金持ちが原子力発電で儲けようとしないのはなぜだろう
2019/09/22(日) 01:57:30.74ID:E8CcU4RD0
>>374
むしろものすごーく有望では?
2019/09/22(日) 01:57:59.80ID:nZysxpTQ0
>>371
さっきも書いたように80年代モンキー仕様がスタート地点な連中が
最近やっと80年代本国仕様になることに何の不思議もない。
尤も例に出したキロコピー達はいまだ露の本国水準にすら達してないが。
2019/09/22(日) 02:01:15.42ID:K8uuG0ZlM
>>379
たくさん食べさせてよく育てないとな・・・
2019/09/22(日) 02:02:46.74ID:FE5JYpfx0
まあ、ロシアや中国がいかに追随しようとも、アメリカの航空宇宙産業は量産技術で世界の10年、先端技術だと15年は先を進んでいるので難しいかもな!
アメリカ自身がこけなきゃ誰も追いつけねえよアレ

そのほかの技術でも東側はスタート時の国力が足りなさすぎてどの分野も西側より10年は遅れてる
2019/09/22(日) 02:04:18.30ID:RXdGZvf40
>>379
魔術的な後天的肉体改造みたいなものらしいんで、ランサー要素はゼロだよ?
2019/09/22(日) 02:05:32.12ID:0OH42IqK0
>>382
ボーイングとかも十分儲かってるはずなのに
なんで生産現場の劣化が起きてるのか……
2019/09/22(日) 02:06:30.46ID:nZysxpTQ0
つかロシアはソ連時代に70年代初頭からアメリカ超える軍事費出してたはずなんだが、
20年近くかけても米国を抜けなかったからなあ・・・。
Su-27もF-15から遅れること10年で配備された機材だったし。
2019/09/22(日) 02:06:56.08ID:3pc0cu8pd
>>380
モンキー仕様とは誰が確かめたのか?
ロシアだって湾岸戦争が以後そんなことはしてないぞ。
2019/09/22(日) 02:07:50.17ID:FE5JYpfx0
>>384
ボは昔からそうだったじゃない?なんであんな現場軽視してんのかはよく分からんが
2019/09/22(日) 02:10:10.75ID:GlTU2dJo0
軍事費って最終的な配備にかかる金がメインで
装備の基礎の技術は地力で決まるからな
2019/09/22(日) 02:14:33.54ID:E8CcU4RD0
>>383
槍もっているから下手すると女神に憑依される可能性もあるしなぁ
2019/09/22(日) 02:14:49.54ID:CuMvlHXdM
親方星条旗の滅私奉公で現場衰退しているのか、と思ったら民間機もアレだ
2019/09/22(日) 02:18:26.18ID:FE5JYpfx0
なおアメリカは航空宇宙産業で世界をリードするために自動車産業を捨てた結果はこの惨状だ__

米帝ですらリソースに限りがあるのに中露がアメリカを越す?ナイスジョークw
2019/09/22(日) 02:20:29.06ID:nZysxpTQ0
>>386
君、型番も読めないのかい?
地対空ミサイル一つとっても中国に出されてるのは輸出用モデルが割り振られてるんだが。
2019/09/22(日) 02:20:35.11ID:tEkCvLjt0
>>342
つうか空輸で急速展開する必要性がなかろうもん。
政治がそんなタイムスケールに追随できるわけもなし。
2019/09/22(日) 02:20:41.44ID:cREBEeTa0
深夜になるとラーメンが食べたくなる不思議ってあるよね?
https://i.imgur.com/uQ41HXT.jpg
2019/09/22(日) 02:24:28.20ID:0OH42IqK0
露助の輸出用兵器が今でもモンキーでインド向けは中国向けより本国仕様に近いとか
軍事界隈じゃ常識に近い話だがメイドロボインはそんなことすら知らんのか
2019/09/22(日) 02:25:13.48ID:tEkCvLjt0
>>386
落ち着け。オーバースペックの少量よりも適正スペックの物量が正義だ。
2019/09/22(日) 02:26:40.10ID:r8GbWoxu0
少なくとも、直接対決の可能性が捨てきれない中国相手だとどーしてもね>ロシア
最近はウクライナという迂回先出来てもーたから何とも言えんけど
2019/09/22(日) 02:30:02.15ID:J+R4NX/C0
>>394
肉の花が咲いている。
2019/09/22(日) 02:36:24.37ID:on+G2OQo0
>>394
割りばしがハンドパワーです!みたいに浮いて見える
2019/09/22(日) 02:39:15.14ID:nZysxpTQ0
>>397
ウクライナが迂回先になったのって空母にまつわるあれこれ見るに結構前でない?
Su-33の試作品よこしたらしくJ-15等が欠陥品になったとかいう記事が出るのを見ると
露からモンキー買うのとどっちがマシだろうかって気分になるが。
2019/09/22(日) 02:40:25.74ID:0OH42IqK0
>>400
どこまで本当かは知らんけどウクライナ紛争のおかげで技術流出が止まったという話を聞いたことはあるな
2019/09/22(日) 02:43:58.91ID:E8CcU4RD0
>>400
正直MIG-29Kを買うと北朝鮮がくれぐれしてきそうではあるよねぇ
2019/09/22(日) 02:47:01.30ID:3pc0cu8pd
>>392
だから、輸出モデルが性能が劣ると誰が確かめたのかと聞いているんだが。
型番の違い位見ればわかるだろう。で、中身は?
ロシアはそんなことができる余裕があるのかな。
2019/09/22(日) 02:47:40.78ID:cREBEeTa0
フルクラムは主翼の形状と複雑怪奇なインテーク周りを改良するとだいぶ性能向上しそうだよなあって今でも思います
2019/09/22(日) 02:49:52.51ID:1pAQbPvua
>>395
日本国内での織機と自動車と通商の関係すら理解出来てなかったメイドロボくんに
そのレベルの話の理解を求めても無駄ではないだろうか。
2019/09/22(日) 02:54:25.40ID:FE5JYpfx0
(コテ叩きは余りやりたくないが、メイドロボインは下調べしないで薄っぺらいことを言う人だからNGした方が…)
2019/09/22(日) 02:54:47.52ID:GlTU2dJo0
どうでもいいけど銀行が口座維持手数料取ると言い出した瞬間に取り付け騒ぎが起こったら笑える
みずほとかやらかしそう
2019/09/22(日) 02:56:03.50ID:3pc0cu8pd
>>396
量が大切だというのはその通りですね。

何故か中共に関しては、いつまでも物量だけに頼ってるという誤解があるのはどうしてなんでしょう。
2019/09/22(日) 02:57:37.49ID:Fk+fzKa+0
>>394
海苔とシナチクは野菜だな・・・
2019/09/22(日) 03:04:02.27ID:r8GbWoxu0
>>400
J20向けのレーダーがウクライナのベース疑惑もあるし
割と注意した方がいい案件に変わりはなさそうな悪寒


>>402
北はマジで戦闘機がお寒すぎるからね、シカタナイネ
しかしこの現状ではそうそう中国も売らんだろしどーするのやら
2019/09/22(日) 03:04:37.59ID:nZysxpTQ0
>>403
インターファックスのロシア軍専門家アンドリュースタナボフがロステックから
輸出版は性能制限されてるっていう記事出してたとでも言えば君でも理解できるかね?

>>408
誤解でなく事実だからだよ。
朝鮮人のように事実をフェイクで隠せると思ったら大間違いだ。
2019/09/22(日) 03:05:19.38ID:6Dr7v+I+0
ボーイングがだめになったのはすぐにレイオフするからだよ。
スカンクワークスみたいな体制なら技術も保存できるけど。
2019/09/22(日) 03:12:03.56ID:J+R4NX/C0
>>376
これ以上の反日って何やるんだろう…?
日韓条約の破棄?破棄したところでどうするってのもあるな。
2019/09/22(日) 03:16:06.82ID:r9dg5NqQ0
>>238
>昨日あたり中国の5000d級病院船がちょっと話題になっていたけど、本邦のネガティブ系ミリヲタはなぜ
>「病院船を導入しない日本は遅れてる!」みたいな方向に行くのかなぁ

'90年代に「間違いだらけの自衛隊兵器カタログ」を読んで病院船に対する偏見を植え付けられたんだよ。きっと。

それはそうと異世界転生して黒パンとか堅パン、干し肉と干し野菜のスープを作って食べる旅ぐらしというのに
憧れる人はいないの?
2019/09/22(日) 03:17:34.02ID:nZysxpTQ0
>>410
ぶっちゃけウクライナはソ連の遺産をろくに進歩させず切り売りに終始したからなあ。
西側に頼って生きることになった今なら>>401で指摘されたごとく米が締めに入るのもあるし。

北は最大の仮想敵たる南が戦わずして落ちる勢いだし、戦闘機は見せ金以上の興味ないかもね。
どうせ戦争になれば潜水艦や地上戦力と違って瞬殺は避けれないし。
2019/09/22(日) 03:23:53.33ID:O3d2z8P70
>>413
「ウッホ!ウッホ!」言いながら邦人を街灯に吊したり
公開レイプしてネットで晒し者にするとか半島人ならやるだろう。
2019/09/22(日) 03:37:23.58ID:r8GbWoxu0
>>415
親玉たるロシアがあの体たらくな以上、期待しすぎな気もしますけどね>切り売りに終始


>>414
ツイッターの方でリアルでやってる人がいるけど、アレ見ると見てるだけでええかなって……>旅ぐらし
まああの頃だと都市部は都市部で水がやべーことなってるんだけど
2019/09/22(日) 03:38:18.23ID:E8CcU4RD0
>>410
ウクライナは北朝鮮と中国に流さない前提で韓国が抑えるべき場所だったんだよな


北についてはMIG-21まで廃棄する代わりにJ-10 100機と交換して軍縮させた上で韓国軍の軍縮させるとかいうパーター取引をした方が良いのでは?
>>413
対馬侵攻では?
2019/09/22(日) 03:38:36.17ID:CuMvlHXdM
個別例で言えばモンキーの例は割とあるが、どう言えば納得させられるのかわからん。
2019/09/22(日) 03:42:59.19ID:r8GbWoxu0
>>418
そも、今の北に関しては軍部納得させられるだけの最低規模の空軍維持する程度で満足してそうなんよねぇ……
今後本格化してくるF35の対策するのは北の予算規模だとミサイル全部捨ててもワンちゃんあるかどうかだろし

南に関しては割とマジでF35で原発含む重要目標に先制爆撃かましてきそうでこまる
2019/09/22(日) 03:46:59.47ID:E8CcU4RD0
>>420
数は減らすが最新鋭(中華だけど)のJ-10にいれかえようぜーといっております。
割りと真面目にMIG-17とかは捨てさせてね・・・。

その分韓国にもF-5分の戦闘機を全部放棄させれば、正直韓国が暴発して巻き添え食うのは中国もだからねぇ
傷口を開かないように努力は必要
2019/09/22(日) 04:02:18.31ID:6Dr7v+I+0
>>418

彼らも霞を食って生きているわけじゃなし、民需転換支援をしたり共同開発で
とにかく食べさせて行かなきゃならなかったのにそれをやらなかった。
ロシアOKB-1は厳しいとき三洋電機の掃除機やフードプロセッサのOEMやって糊口をしのいでたのに
(そして最終的にはプーチンが国策合併させた)
オリガルヒには興味なかったんだろうな。

北朝鮮の新型はウクライナのロケット技術者の出稼ぎで出来てるからね。
日本もチームごと引き抜いてケロシンエンジンを作ればよかったのに。
2019/09/22(日) 04:02:29.29ID:onvUR3Jc0
>>394
チャーシューを薄くして面積や枚数を稼ぐのはあまり好きじゃない
それなりの厚みがほしいな
2019/09/22(日) 04:05:15.68ID:r8GbWoxu0
>>421
足の短ささえ目をつぶればマルチロール機でいい感じの機体なんですがね>J-10

ただ北の更新用と考えると需要が数百機前後(空軍の戦闘機保有数推定が500機、内MiG-23とMiG-29は三桁届かない配備数)
という半分絞るにしたって200機前後という予算どれだけ吹っ飛ぶか考えたくない案件という……

そら放置する罠と
2019/09/22(日) 04:09:10.24ID:+6tiRS6l0
最悪のケースを予想するのと、蓋然性の高いケース予想することを
同じ議論のテーブルに乗せたら収拾つかなくなりますよって
2019/09/22(日) 04:12:40.26ID:3pc0cu8pd
>>411
厚かましいお願いですが、何時配信された記事なのでしょうか?
誰が誰に聞いたのかがわかるといいんですが。
普通だとモンキーモデルを買った国が激怒する内容ですよね。
リンクもあればお願いします。

>>419
個別例があればお願いします。ローカライズではないんですよね?

さあさあ盛り上がってきたなあ。どんな知識が飛び出してくるのか楽しみです。
2019/09/22(日) 04:19:05.09ID:8S33xWfU0
ロシアに激怒したからどうなると言うのやら
西側世界の一般常識が通用する相手じゃないだろうにw
2019/09/22(日) 04:19:14.55ID:0OH42IqK0
日本がアメリカから買う兵器だって普通に性能制限されてるんだが、なに言ってるんだこいつは……
2019/09/22(日) 04:20:23.79ID:tEkCvLjt0
南朝鮮政権の掲げる「普遍的な真理」とは「抗日」と「反平和」。

信じられないだろうが386世代と呼ばれる50代の初老の連中は、南北どころか中国も全世界も
「抗日」と「反平和」の御題目で一丸となれると信じてる拗らせた中二病患者が多数派だから。

抗日であって反日じゃないから実際の日本への理解なんてお粗末きわまりない。
妄想の中の日本を以てして知日派を名乗り、金九や安重根による建国神話を
抗日テロリストの英雄譚として教科書で学び、フィクション映画に喝采するバカの群なので。
2019/09/22(日) 04:25:47.93ID:MwooxPeF0
煽り合うのは止めよう
2019/09/22(日) 04:26:59.52ID:MwooxPeF0
もちろん日本と韓国の話ではない
2019/09/22(日) 04:28:33.50ID:v/RFqcZs0
自分の無知を棚に上げて1人勝手に「盛り上がってきた」とか言われりゃ流石に、ねぇ
2019/09/22(日) 04:32:32.90ID:HYSdqclG0
現ロシア工業製品を買ったこともないし、持ってないし、使ったこともないから
ロシアの癖がよくわからない
気軽に日本で手にはいるのは、酒と対ウィルスソフトぐらいか
2019/09/22(日) 04:34:05.96ID:cREBEeTa0
てか本国仕様と輸出仕様の違いはだいたい世傑10冊読んでこいでうっちゃれる気がしますが…
どこの本屋にでも売ってるしアンコール版で古いのも手に入りやすいですしね
2019/09/22(日) 04:39:46.44ID:0J/ahjjj0
>>83
中華「下賜品カツアゲに来て、しかも折角あげたお宝を街で勝手に売っぱらって書物に変えるヤクザがいるから嫌アル!」
本邦「来たのがヤクザ天狗=サンじゃなかっただけマシだと思え!四の五の言ってないでさっさとあるもん出せやオラァン!」
中華「違いが分からんアル……

その国は狂っていた(迫真
2019/09/22(日) 04:40:03.62ID:r9dg5NqQ0
>>433
>現ロシア工業製品を買ったこともないし、持ってないし、使ったこともないから

工業製品・・・マトリョーシカ人形!とかは?
2019/09/22(日) 04:40:14.25ID:CuMvlHXdM
>>426
一例としてはイスカンデルの輸出型は条約対応のために射程制限されてるようだが、
これはローカライズとは言わんよな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/9K720
2019/09/22(日) 04:44:17.47ID:0J/ahjjj0
>>99
失踪中の信管保温装置もといコカトリス=サンに広域指名手配をかけねば!
2019/09/22(日) 04:48:22.22ID:tEkCvLjt0
>>433
傍証としては韓国ちゃんがS300を買ってきて能力付加して韓国型防空ミッソーに
しようとした挙げ句、結論が中古のペイトリオットをアップデートする事にしたってくらいかね?

モンキーじゃなかったらS300の壮絶なdisになっちゃうからそれはそれでどうなの?って話だが。

そして韓国ちゃんSM3相当を独自開発(予定)だそうな。
2019/09/22(日) 04:49:52.50ID:0J/ahjjj0
>>116
A310MPAも絵に描いた餅で終わりそうだし、SAAB2000とかCN-295の改装派生型でお茶を濁すのでは?

というかあいつら一応お茶濁しでもやればまだ上等って気も。
2019/09/22(日) 04:50:54.74ID:CuMvlHXdM
>>440
今やってるのは例によって独仏らしいので、SAABとかはないんじゃないか。

逆に言えば独仏以外はP-8買うだろう。
2019/09/22(日) 04:51:04.57ID:MwooxPeF0
『これから一生こう見えるようにしてやる』もう二度と月に兎がいるようには見えなくなってしまう画像「娘にうさぎさんがいるんだよと説明しながらこの顔が浮かぶ一生」
みんな道連れにしてやる。

motarl(もたーる) @motarl
これから一生こう見えるようにしてやる
https://pbs.twimg.com/media/EEWxlolU4AAs5C5.jpg

jimoko @mssi
@motarl マジで見えてきて草

たがみよしひさ @jLabYw7GR8mB5fv
やめろ

めんめん 杜氏っぽかった人 @okomesan_alc
呪いをかけられた…

八尺8r/やさかはちる @Yasaka_Hatiru
呪いを拡散するな

力"ン力"--- @000GANGAR000
@motarl なんてことしてくれんだ!

なも @oman76u
@motarl @sho_youma くそう!!!もうこれにしか見えない!

わんわんお @k0zpO1NFOb2qk3W
ゆるさねぇ......

はちみつ @hatimitu3150
@motarl @MayoG_i 被害が甚大すぎるw
2019/09/22(日) 04:53:05.16ID:r8GbWoxu0
>>440
PC130という選択肢も一応
2019/09/22(日) 04:57:31.56ID:0J/ahjjj0
>>242
「フランダースの珍島犬」

◆携帯食糧悲話◆
2019/09/22(日) 05:01:05.46ID:0J/ahjjj0
>>215
ISSにHTVが着いた時の映像で見たロスケ飛行士の「ミソカツドコダナ?」の声が忘れられんw
2019/09/22(日) 05:05:03.83ID:0J/ahjjj0
>>223
アメ公基準で考えたら圧倒的に量が足りんだろ。
バケツコーラと食後のバケツアイスがないとアメリカ式とは言えぬ(偏見
2019/09/22(日) 05:06:44.24ID:0J/ahjjj0
>>234
宇宙に行けんのになんであいつらそんなもん作ってんだ?

◆韓国が宇宙に行けるようならポーランドが先に行ってる◆
2019/09/22(日) 05:09:41.09ID:CuMvlHXdM
>>447
ぐぐったら韓国人宇宙飛行士居るみたいだぞ
……乗船したのがソユーズってそっちチームですか。
2019/09/22(日) 05:10:43.93ID:0J/ahjjj0
>>121
>では、なぜドイツ空軍の戦闘機パイロットが足りないのか?
牛乳飲ませて体操させりゃ爆撃機パイロットぐらいは充足できるんじゃね?(てけとー
2019/09/22(日) 05:14:39.26ID:tEkCvLjt0
>>223
https://twitter.com/itackey/status/1175230099639062530
U-2では現役らしい。ラズパイ味だったそうな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/22(日) 05:15:59.93ID:T66RqP0Ha
ハローワールド




そうだ、サメ映画を見よう!
2019/09/22(日) 05:16:45.13ID:M5hZlfcr0
>>450
如何なアメリカ人と言えども、ベークライトとシリコン味を食べさせるのは少々よろしくないのでは?
2019/09/22(日) 05:19:31.55ID:M5hZlfcr0
【外交の天才】<米韓首脳会談> 文大統領「私たちはトランプ大統領を最も喜ばせるプレゼントを用意している」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569071458/

すごいな。
2019/09/22(日) 05:23:20.08ID:0J/ahjjj0
>>441
ベルギーやオランダ辺りはP-8導入に走る可能性が高そうなイメージあるなぁ。F-16導入の先例から見て。
2019/09/22(日) 05:24:49.70ID:0J/ahjjj0
>>450
あいつら1ボードPCを食っとるのか大変だな(ラズパイ違い
2019/09/22(日) 05:25:25.27ID:0J/ahjjj0
>>448
あれはただの乗客扱いでは?
2019/09/22(日) 05:27:37.54ID:M5hZlfcr0
御仏画像
https://i.imgur.com/pl0Sv1G.jpg
2019/09/22(日) 05:29:28.94ID:M5hZlfcr0
先発薬浜風
https://i.imgur.com/OjPxuCZ.jpg
2019/09/22(日) 05:32:30.71ID:r8GbWoxu0
>>448
シャトルが引退した今、NASAも有人打上げはソユーズ頼りゾ……
後継枠のオリオンは実験中なので
2019/09/22(日) 05:36:41.61ID:C28KLWlg0
>>437
有名所だとT-72とかモンキーモデルが多かったそうだな
ポーランドがライセンス生産してたやつは複合装甲ではなくRHAだけだったらしい
シリアとかのアラブ諸国へ輸出されたT-72Mも本国で生産されてはいたものの、やはり性能は本国仕様には及ばないモンキーモデルだったそうだ

その反省かT-90以降はモンキーモデルを作ってないとは言われているが、露助の事だし何処まで本当なのやら
2019/09/22(日) 05:42:02.36ID:r8GbWoxu0
あんまり言いたかないけど米も米でハードはともかくシステム面削るところはがっつり削ってくるという話もありますおし

まあ情報流出恐れたらそら米軍仕様のまま流してくれる訳もないのでな……
462名無し三等兵 (ワッチョイ c95f-hhgi)
垢版 |
2019/09/22(日) 05:49:46.06ID:OCKC5EHV0
まあ、売った兵器が自分に向けられる可能性を考えたら、機能制限はするわな。
ロシアに限らずアメリカだってそれをしている。
F15だってそれでどれほど苦労したか。
2019/09/22(日) 05:57:42.90ID:r8GbWoxu0
いうても南がやられてると噂されてる自国エリア内でしか武装が使えないという兵装ロックシステムはマジなら逆に手間かかってる気がしないでもない>機能制限

似た感じの事例にイランのペルシャ猫もあるけどこれはあんまり制限掛けてなかったのか、時間かけてブラックボックス全解体したのかどっちなのやら
2019/09/22(日) 06:04:39.16ID:0J/ahjjj0
韓国・文政権「通貨スワップ」を日本に哀願 背景にウォンの脆弱さ…専門家「日本なら締結して当然と思っているのかもしれない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00000000-ykf-int

将来あのバカどもを相手に戦端を開いたら、
「アイゴー!チョッパリに空襲されてるニダ!チョッパリ早く助けに来るニダ!」
「チョッパリの空襲で補給物資を全部焼かれたニダ!支援物資早く送るニダよチョッパリ」
とか言ってきそうな気がしてきたww

◆バカに下限はない◆
2019/09/22(日) 06:06:48.00ID:CuMvlHXdM
>>464
攻撃に使う燃料備蓄はチョッパリに頼ってます
2019/09/22(日) 06:20:46.65ID:FjwLrqX80
>>463
制限の多くがミサイルの方に施していたとかですかね?

(゜ω。)
2019/09/22(日) 06:23:43.85ID:5ZtukU550
|  |
|  |
|  |
|  |⊂⊃
|  | 震
|_|´∀`*) お早うございます。
|震|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""
2019/09/22(日) 06:24:30.50ID:5ZtukU550
と言うことで

  r=:,
  | |
(三  三三三三三:三三三( )
  | i|     / / |   |
  | i|    / / |   |
  | i|   / /  |   |               _
  | i|  /  /  震  |         ┌───┴┴───┐
  | i| と⌒~つ*´∀`)つ Yahoooo!!!! .|: 虐待して下さい。.:..|
  | i|                   └───┬┬───┘
  | i|                       , ,,,,││
─────────────────────────
2019/09/22(日) 06:24:34.19ID:+6tiRS6l0
>>458
マシュとの血みどろの特許紛争中
2019/09/22(日) 06:25:45.25ID:5ZtukU550
明日の散歩は無理かも。

大型で強い台風17号 九州の一部が強風域 局地的に雨が強まる(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00010796-weather-soci
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 06:27:04.43ID:5ZtukU550
プロ野球なんて、観なくなって久しいですね。

【巨人】優勝ビールかけ始まる…坂本勇「今日は酒を浴びて、浴びて、浴びるぞー」約20分で3000本かけあう(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00000318-sph-base
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 06:27:16.41ID:r8GbWoxu0
>>466
この辺のツイッターまとめみると
https://togetter.com/li/971789
https://togetter.com/li/97492

>「革命後アメリカがフェニックス破壊したけどそれは囮で基地の地下にミントコンディションで温存してた」

という話が出てくる+打ち切ったらSAMのホーク転用して乗せたとかいう話が写真付きで出てきてる辺り
元からガバガバだったとしか思えないでござる(´・ω・)

こーなるとそもそも部品の輸出規制で何とかなると見積もっていてシステム面はほぼ規制してなかったとみるべきかもしれません……
2019/09/22(日) 06:27:51.51ID:5ZtukU550
服装に内面が現れるですかね。

「万引き犯への温情は無用」「こんなヤツには注意する」 万引きGメンに聞く、よくある手口と捕まえ方(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00000003-it_nlab-life
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 06:28:34.19ID:gKO5h6Mz0
>>469
それより先に長門や綾波が訴えるような……漫画神生きてたら70年前に既に登録してると訴訟しそうな気もするが
2019/09/22(日) 06:30:30.15ID:5ZtukU550
戦闘の予定は無いですか。

米、サウジに軍部隊増派=イラン中銀制裁も発表−石油施設攻撃で圧力強化(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00000022-jij-n_ame
トランプ氏、「過去最高」のイラン制裁発表 軍事行動は否定(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00000000-jij_afp-int
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 06:34:17.22ID:FjwLrqX80
>>472
グラマン社救済のためにやっつけ仕事やっちゃったんですかね?

(゜ω。) しかし、ホークがはっついている写真あるんだ。初めて見た
2019/09/22(日) 06:41:47.59ID:M5hZlfcr0
>>469
浜風は提督によく効き、マシュはぐだによく効く。
使い分けが肝心だ。
2019/09/22(日) 06:44:54.58ID:+0M7VmTf0
>>468
虐待してやんよ
https://i.imgur.com/Cb4x3ZS.gif
https://i.imgur.com/gIRcwd2.gif
2019/09/22(日) 06:47:28.71ID:M5hZlfcr0
諸兵科浜風
https://pbs.twimg.com/media/D2Vh5aXU4AA3ia3.jpg
2019/09/22(日) 06:47:39.79ID:5ZtukU550
>>478
穢らわしきものどもは、品がありませんね。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 06:50:04.92ID:Ki6sg/0k0
豪ちゃん先生はというか豪ちゃん先生なので許可貰いに行ったらゲラゲラ笑いながら許可しちゃいそう
http://uproda.2ch-library.com/1016132gbd/lib1016132.jpg


>>354
規制解除おめ
2019/09/22(日) 06:53:54.21ID:TNVXP6N90
さすがに日本向けのF35がモンキーでない事を願う。というか開発費であれだけ苦労してモンキー作る余裕があるのかと。
2019/09/22(日) 06:59:04.04ID:FjwLrqX80
>>482
多分ソフトウェアはえっぐいぐらいにモンキー

(゜ω。) 特に電子戦
2019/09/22(日) 06:59:49.20ID:cWOpWQhZ0
>>442
にしこり、だ。にしこりの呪いだ・・・
2019/09/22(日) 07:02:03.65ID:cf2tf6BZa
>>442
アッ、たがみ先生まで!
2019/09/22(日) 07:06:09.11ID:5ZtukU550
さて、パソコンの外付けディスプレイが、電源投入時に、
一瞬で電源が落ちると現象が、3日前から発生。
何度か、電源を入れ直すと使える状態になるのですが。

もう、12年前ぐらいから使っているものですので、そろそろ寿命でしょうかね。
今日、新しい17インチのディスプレイを購入しようと思います。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 07:11:05.64ID:TNVXP6N90
鹿島に「もうこのおちんちん以外考えられない!」と言わせたい。
2019/09/22(日) 07:13:14.34ID:rMPhmkyh0
今どき17なんて売ってねえぞw
2019/09/22(日) 07:13:41.67ID:+6tiRS6l0
>>474
不思議系と生真面目系で決定的な相違点があるのだ
2019/09/22(日) 07:14:28.83ID:0J/ahjjj0
>>470
今んとこそよっとも吹いとらんなぁ。ほんと局地的っぽい。
ていうか確かにでかいことはでかいらしいけど、中心気圧970hPaやろ?
2019/09/22(日) 07:24:14.59ID:M5hZlfcr0
>>488
売っている。わかったか。

約15000円
https://kakaku.com/item/K0001184729/
約17000円
https://kakaku.com/item/K0001169829/
約32000円
https://kakaku.com/item/K0001034790/

(参考)
23.8インチワイド約15000円
https://kakaku.com/item/K0001185351/
27インチワイド約17000円
https://kakaku.com/item/K0001062770/
2019/09/22(日) 07:26:58.98ID:5ZtukU550
>>491
ふむ、やはり、そのぐらいの価格ですか。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 07:29:17.27ID:inDtXzr60
>>483
裏切ったときのキルスイッチもあるんだろうな
2019/09/22(日) 07:29:46.30ID:M5hZlfcr0
縦長が欲しければこうだ。

23インチ AH-IPSパネル 約18000円
https://kakaku.com/item/K0001170019/

なお17"SXGAと23"FHDのドットピッチはほぼ等しい。
2019/09/22(日) 07:30:05.05ID:d6FTETfQ0
>>491
マゾモナーの17インチって下手すればブラウン管なのかもしれんぞ何度か電源入れてたら安定するのって
2019/09/22(日) 07:32:31.35ID:5ZtukU550
>>495
液晶です。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 07:33:26.04ID:FjwLrqX80
意外にも、17インチモバイルモニターかもしれない

(゜ω。) モバイルモニターの大型化が進んでいるなぁ
2019/09/22(日) 07:35:00.99ID:5ZtukU550
>>494
置く場所がありません。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 07:35:36.35ID:0H5Q59xSx
>>496
ちゃんと斜め45°チョップしてる?
2019/09/22(日) 07:36:26.46ID:M5hZlfcr0
>>498
縦に設置しろ。わかったか。
2019/09/22(日) 07:38:28.63ID:5ZtukU550
>>499
アメリカ人、ロシア人じゃあるまいし。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 07:39:24.25ID:d6FTETfQ0
>>498
家は30年前のパソコンラックに27インチの奴入れて使ってるから何とかなるぞ、ただPCケースがフルタワーなんで床に直置きではあるがミドルタワーの時は一緒に置けた
2019/09/22(日) 07:40:27.82ID:alIOKJdq0
ワイドモニタは縦設置すると長すぎて使いにくい
旧来のスクエアの方がいいんだけどな
2019/09/22(日) 07:42:10.27ID:Z9ujpq19a
>>491

今の液晶モニタってクソ安いよな〜
FHDでこの値段か
4Kモニタとかになると流石にもうちょっと高いんだろうけど。

>>495

多分グリーン一色のブラウン管モニタで文字が80x20ぐらいは表示できるやつだろう。
2019/09/22(日) 07:42:52.39ID:M5hZlfcr0
旧来のスクウェアはエニックスに吸収されたのだ。
2019/09/22(日) 07:44:48.54ID:0H5Q59xSx
>>501
昭和の電化製品は大抵それで治ると聞いたが
2019/09/22(日) 07:44:50.65ID:PlrfDivBM
>>497
HMDにすれば目の前に大画面が広がるのだ(チョウチンアンコウのように吊しながら)
2019/09/22(日) 07:45:25.35ID:E8CcU4RD0
>>496
20インチ以上の方がコスパ良いのでは?
2019/09/22(日) 07:46:36.03ID:alIOKJdq0
以前はスクエア2枚縦設置だったが、今は31.5インチFHDを3枚並べてる
物量は必ず勝つ! 的解決
エクセルとパワポとテキストエディタ程度しか使わんが
2019/09/22(日) 07:49:13.21ID:nYduxuyZ0
http://may.2chan.net/b/res/671188493.htm
2019/09/22(日) 07:57:30.15ID:d6FTETfQ0
>>504
家の使ってるASUSのPG279だと11万とかしたがら
性能で値段は変わると思う
2019/09/22(日) 08:05:08.95ID:d6FTETfQ0
>>510
全然話が噛み合ってねえw
2019/09/22(日) 08:07:32.75ID:5ZtukU550
>>508
ええっと置き場所がありません。
セットアッブ中のWin10マシン(サボっています。)
Win7マシンより、一回り大きいので。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 08:12:50.04ID:yKgPOg9F0
「日王」と馬鹿にしている国を
即位の礼に呼び必要ってあるのか?
2019/09/22(日) 08:15:22.96ID:rMPhmkyh0
サンモニが軍事ネタやってるなあw
2019/09/22(日) 08:16:22.59ID:5ZtukU550
現状のガラホと格安スマホの2台持ちと、ドコモのスマホに一本化した場合を比較してみましょう。

・ドコモのガラホとOCNモバイルONEの2台持ちの料金
 ドコモのガラホ(ケータイプラン+カケホーダイオプション+その他)で3850円程度
 OCNモバイルONEのデータ通信、月3G+050PLUSで1350円程度。
 合計5200円程度

・ドコモのスマホに一本化した場合の料金
ギガライト(〜3GB)+かけ放題オプション+その他で、6630円程度

月々1400円程度安いですね。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 08:17:29.38ID:5ZtukU550
>>515
で、どんな内容ですかね。(なんとなく想像は付く感じですが)
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 08:21:29.94ID:sPuvin0x0
>>517
イージスアショアじゃドローン攻撃防げない!
何千億もかけて馬鹿じゃないの!

もうね
2019/09/22(日) 08:22:36.30ID:FbtB2X/T0
先制攻撃による脅威の早期除去を主張しているんだろ
2019/09/22(日) 08:24:11.25ID:MwooxPeF0
>>510
となりの広告欄に「朝起きたら親友がマックスくんになってたんだが如何すればいい?」なる
じゃあくなコンテンツの広告がでた
やはりふたばはじゃあく
2019/09/22(日) 08:26:47.54ID:5ZtukU550
>>518
ふーん、防御の方法が異なるものを同列に論ずるのは、まあ、詭弁ですね。
ドローンを防ぎたければ、高射砲でも使えば良いのです。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 08:29:41.31ID:sPuvin0x0
>>521
よくわからない雑誌の編集者
「ロンドンの兵器展のニュースを見てドローンの恐ろしさを初めて知った
日本の対策はどうなっているのか(自分では調べない)」
2019/09/22(日) 08:31:01.73ID:0H5Q59xSx
>>514
見せびらかす必要があるからね
2019/09/22(日) 08:31:31.12ID:CCUXoKO80
>>514
参列者には一定の儀礼が要求されるんですよw
せいぜいスピルオーバー使って半島に垂れ流せばいい。

え?もしお手も出来ない駄犬だったら?その時は他の参列者が考慮するでしょう。
これ、もう公開処刑ですよ。
2019/09/22(日) 08:31:32.80ID:5ZtukU550
マルタイラーメン食べたいです。

マルタイラーメンが巨大なクッションに 60周年記念キャンペーンでプレゼント - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/20/news114.html
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 08:32:44.59ID:70jAr5qE0
停電で信号機に警察設置の発電機 盗んだ疑いで男を逮捕
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190920/k10012092551000.html
>千葉県内で、停電した地区の信号機を動かすために警察が設置した発電機を盗んだとして、
>成田市の男が逮捕されました。
>千葉県内では信号機に設置された発電機が盗まれる被害が10件余り相次いでいて、
>警察は余罪についても調べています。

>逮捕されたのは成田市の自称 農業の吉岡晃容疑者(38)です。

>警察の調べによりますと、吉岡容疑者は18日から19日にかけて、千葉県芝山町で、
>停電した地区の信号機を動かすために警察が設置した発電機1台を盗んだ疑いが持たれています。

>吉岡容疑者の自宅からは、このほかに発電機が9台見つかっていて、
>調べに対し吉岡容疑者は「コレクションするために盗んだ」と供述しているということです。

>千葉県内では警察が停電した地区の信号機を動かすために設置した発電機が盗まれる被害が10件余り相次いでいて、
>警察は余罪についても調べています。

すごいこれくしょんですねー(ぼう
2019/09/22(日) 08:33:29.13ID:MwooxPeF0
>よくわからない雑誌の編集者
>「ロンドンの兵器展のニュースを見てドローンの恐ろしさを初めて知った
>日本の対策はどうなっているのか(自分では調べない)」


ミサイルとドローンとラジコン航空機の違いについて
2019/09/22(日) 08:33:47.96ID:CuMvlHXdM
>>524
ちょっとまってほしい
アメリカ人は外国の君主を適切に遇せないのはアメリカ国民の恥と大統領がアラスカに迎えに来たが、
韓国人に恥の概念があるだろうか?
2019/09/22(日) 08:34:15.89ID:CCUXoKO80
気を付けなきゃならんのは警護官の皆さんだけですな。

偽物が爆弾撒いて突貫するとかを以て対日戦スタートとか、あいつらの斜め上は底知れないので。
2019/09/22(日) 08:34:45.12ID:MwooxPeF0
>>526
売るために決まっておる
コレクト目的だと減刑される不思議なしきたりでもあるのか
2019/09/22(日) 08:37:40.35ID:E8CcU4RD0
>>519
とりあえず。朝鮮半島は焦土にしようぜ
>>521
そもそもアシュア自体は、極論レーダーとその管制システムだからね。
兵器じゃあねぇーし
>>524
下手すると頭に物理がつくやつかな?
そして半島の焦土かかな?
2019/09/22(日) 08:39:04.01ID:sPuvin0x0
あとはサンモニ
異様にドローンはレーダーに映らない怖い!を主張してたけど

じゃあなんで今回のドローンはレーダーを避ける航路をとったんですかねえ
2019/09/22(日) 08:39:05.20ID:acPQFKEFd
毎回思うが
ashoreでなぜアシュアと読む人が定期的に現れるのか
2019/09/22(日) 08:40:12.44ID:DwPiqWzx0
>>528
>韓国人に恥の概念があるのだろうか?
あるよ。
日本人やアメリカ人とはかなり違う定義だけれど。
彼らの恥の定義は「不正や不明を指摘される事」だから。
2019/09/22(日) 08:40:15.48ID:5ZtukU550
味噌ラーメンも食べたい。

大盛りみそチャーシューめん(蓮根のらあめん みそはち)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35713322
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 08:40:25.27ID:CuMvlHXdM
8と9の打ち間違い説
2019/09/22(日) 08:44:56.41ID:FjwLrqX80
しかし中東全域、第二次大戦前のスペインや中国みたいに、新機軸装備とか新戦術の実験場になっているなぁ

(゜ω。) 今度の戦争はエグいか、逆に対策やったところやってないところの格差が大きすぎてアッサリなのか
2019/09/22(日) 08:46:51.85ID:70jAr5qE0
>>537

>(゜ω。) 今度の戦争はエグいか、逆に対策やったところやってないところの格差が大きすぎてアッサリなのか

中東は2S(サイバー・宇宙)のドンパチが無いのでなぁ。(´・ω・`)
2019/09/22(日) 08:48:56.29ID:K8uuG0ZlM
決死隊ではなく、結果を予想する知能が無い人員による自殺的攻撃が流行っちゃうかも
2019/09/22(日) 08:54:29.02ID:PlrfDivBM
>>539
MTGのゴブリン軍団みたいだなそりゃ……
>>527
ドローンと聞いて普通の人は電動マルチコプター連想するだろうからなあ、あんな物で施設攻撃できるならそりゃ安いだろけどドローンは無人機って意味でしかないからなあ
意図的に混同させてるんだろけどサンモニ辺りなら
2019/09/22(日) 08:55:17.31ID:FjwLrqX80
>>538
キラー衛星とかそういうのはないけど、GPS信号いじってステルスドローン奪取とかワリと派手にやっているような

(゜ω。)
2019/09/22(日) 08:58:22.13ID:70jAr5qE0
>>541
敵を攻撃させるために送り出したドローンが(あーるわい

ですね (´・ω・`)
2019/09/22(日) 08:58:48.96ID:o90+aRYw0
>>538
イランがアメリカのパトロール中のドローンをハッキングで強奪してたやん
アメリカもUSBに仕込んだウイルスでイランの核開発施設を停止させたりしてた
2019/09/22(日) 09:00:07.54ID:261cjABr0
珍宝島に・・・
2019/09/22(日) 09:01:24.37ID:o90+aRYw0
>>542
ドローンが
(質屋ネットワークにハッキングされてドンに敵対的なイランの麻薬製造施設を攻撃)
2019/09/22(日) 09:02:23.11ID:70jAr5qE0
>>543
それの延長上にある市民生活まで及ぶヤツがまだ無いねん。(´・ω・`)
2019/09/22(日) 09:03:42.73ID:70jAr5qE0
鎮痛薬で血液が青色に 米病院が報告
https://news.livedoor.com/article/detail/17113555/
>歯の痛みを止めるために市販の鎮痛薬を使用したところ血液が青くなったという症例が、
>19日の米医学誌に発表された。

>この症例はロードアイランド州プロビデンスにある病院の医師が報告した。
>患者は25歳の女性で、全身の脱力感や疲労感、息苦しさなどを訴えて救急病院を受診。
>女性はさらに、血液が青くなるという特異な症状を発症していた。

>女性には皮膚が青く見えるチアノーゼの症状があり、
>医師はこの症状について、皮膚の末端神経を麻痺させる鎮痛薬が原因だったと診断した。

>女性はこの前日の夜、歯の痛みを止めるために局所麻酔薬のベンゾカインを大量に使用していた。

>症例を報告した救急医のオーティス・ウォレン氏はCNNの取材に対し、
>患者が「青くなる」症例はこれまでに1度しか見たことがないと話している。
>その患者のことを鮮明に覚えていたため、女性の症状をすぐに見極めることができたという。
(以下略)

これを元ネタにゾンビ映画とか作れそう。
2019/09/22(日) 09:03:47.51ID:Ki6sg/0k0
今週は定番のマスコットお騒がせ回だったスタプリオワタ
・先週のあらすじ:「汚い!後出しで条件を増やす大人って汚い!」「口を慎みなさいバンダイカーン様のご命令は絶対です」
・パンの耳食って喜んでた頃に比べて贅沢になったな
・自由研究はB紙でみんなの前で発表するんじゃないのか
・そういう方向で誉めてくれる友達手馴れてるな…
・四則演算ができないレベルだったのに成長したなオヨルン
・真円に近い蹄…そんな足跡だったのか…
・宿題より宇宙の危機の方が重要だろうが!という気持ちはわからんでもないけども情報皆無で動こうに動けないし、
 フワが敵の最重要捕獲対象だから放置しようにできないんだよな
・本当に来かねないから気軽に魔法使いに頼るのはやめろ!!
・ひかるちゃんの珍しい怒り声
・なんで見得切ってるんだよ団長!
・いきなり飛ばされて水に落とされて不満がない生き物がいるか?
・神帝隊の盾みたいだなイエティシールド
・スターは自由に足場作れるのだから落ちても別に構わないのでは…?
・剣で防御盾で攻撃って事はギャンのミサイルシールドみたいな盾型の音波兵器だったのか
・まあ適当な下等生物の歪んだイマジネーションだからな
・ワープ先が不安定な以上宇宙空間にワープアウトされたら困るしワープ禁止は妥当
・サボテン星人てサジタリウス号にそんなやついたな

調査員なんだから言葉が通じるやつ連れてこいよ!もしくは翻訳機持ってくるとかさあ!
2019/09/22(日) 09:04:10.36ID:YALYD6vz0
TEST
2019/09/22(日) 09:04:56.73ID:cf2tf6BZa
すっかりおもちゃにされとる
10 名無しさん@1周年 2019/09/21(土) 22:43:19.81 ID:0LptYiUH0
https://i.imgur.com/qmDQRTZ.jpg
2019/09/22(日) 09:06:16.56ID:urVBtI0b0
>>142
下水あんだろ。
2019/09/22(日) 09:08:37.73ID:urVBtI0b0
>>146
ブリテンより不味い飯を想像出来ない。
2019/09/22(日) 09:10:24.55ID:YALYD6vz0
テスト
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 09:11:37.08ID:o90+aRYw0
>>550
Twitterで当たり前のことかっこよく言って進次郎風にするのが流行ってたな
2019/09/22(日) 09:12:09.88ID:iQIhSpRB0
>>552
中東は酷い
豆料理一種類しか無いなんてことも
2019/09/22(日) 09:12:47.57ID:YALYD6vz0
> ERROR: しばらくお断りさせて頂いております

こんなエラーがでて書き込めなくなったので、原因を調べて、対処したら書き込めるようになったようです。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 09:13:21.94ID:CuMvlHXdM
>>539
ちゃんと自分の意志で決死隊になるものを募るべきだし、
死んだ時にはサビアの位をやるべきなのだ。
2019/09/22(日) 09:16:45.95ID:rkhDfdixa
鬼太郎、なんか空母艦隊出てきてワロタ
狐こええ
2019/09/22(日) 09:16:58.78ID:wehWC87C0
合法
ttps://pbs.twimg.com/media/EE_J2weUEAEK_wj?format=jpg
2019/09/22(日) 09:18:14.98ID:urVBtI0b0
>>256
軽油?ガソリン?
2019/09/22(日) 09:19:57.29ID:GYWfH17o0
>>559
この絵師の霞は病みすぎてヤバい
2019/09/22(日) 09:24:33.27ID:NdEw5sxu0
>>559
この筆者の霞はこんな扱いしかされていないような
2019/09/22(日) 09:25:08.46ID:CuMvlHXdM
病まないように提督は死んではならないのだ
2019/09/22(日) 09:33:39.64ID:Ki6sg/0k0
クソつまらねえクソ芸人として社会に出てた分社長序盤の時点で既にメンタルが出来上がってる感ある仮面ライダー01オワタ
・そのバスツアー大丈夫?参加者に魔王とかアナザー魔王とかいたりバスの運転手が変なカメラ首から下げてたりしてない?
・ノリとしては原爆ドームや原爆資料館見に行くとかそんなんか
・動力に次々と誘爆してって街の設計がまずかったのでは…?
・このヒューマギア凄いもみあげしてんな
・フワ!お前ワープしてきたのかフワ!
・もうガバガバになってんじゃねぇか!
・そうか親父をかばうような人って世間だと陰謀論者みたいな人だけなんだ
・「知りたいか!私も知りたい!」「ふざけんな!」
・そういう態度取ってるって事は副社長知ってるんだそのへん
・あっバスガイドさんにシンギュラの兆候が
・つくづくフワは国の人間って意識ないな!
・止めても無駄か…っていうけど別に止めなくても井伊かなって思ってない?ギアも最初から渡す気満々じゃない?
・待てよフワお前非番で武器持ち出してるのかよ!
・ぶつかったところ痛いんだなやっぱ
・えっこのタイミングで正体ばらすの
・街一つ吹き飛ばす程の爆発事故の中心地の割に無事すぎるのはやはり怪しいな
・サイバー的な飛び方でかっこいいけどコレ二度と空中戦やらないやつだ
・それもロックかかってんのかよ!刃さん渡すならロック外しとけよ!
・旧型ウイルスは効きが悪いのだろか
・そういやすっかり忘れてたよコウモリさん
・いじめっ子がこんな素直に謝る訳ないじゃん!
・滅亡迅雷.net被害者側だと思ったら完全加害者側だったな、何故それを今まで隠していたのかという問題が浮上するんだけど
・あ、笑った

今回の敵ライダー12年前のカタ落ち品っぽいけど創作の試作品は強いからな…
2019/09/22(日) 09:37:27.70ID:3pc0cu8pd
>>437
まずは例を上げてくれてありがとう。
イスカンダルE型なら、これはMTCR(ロシアも入っている)に合わせた派生型。
自国の驚異になるとか、第三国に機密が漏れるからとかロシアの都合だけではなくて、相手もそれは百も承知のことだろう。M型までの性能は求めていなかった(勿論輸出してくれるならM型を買ったのだろうけれど。)。ローカライズじゃないかな。
M型だよと言って、E型を渡した訳じゃない。最初からE型と言って渡したのだから。
T-72の時は、そんな条約やレジームに合わせた派生型ではなかったから大事になったんだろう。
2019/09/22(日) 09:37:30.17ID:9adGtuXr0
しかしきれーなねーちゃんが容赦なく雑魚戦闘員にされた挙げ句破壊されるのって子供に変な性癖植え付けそうだなあ
2019/09/22(日) 09:41:02.17ID:F709RUJy0
おはよう

ttp://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/55853923.html

旭日旗の話

キムカン先生の分析によると、韓国ちゃんが旭日旗を目の敵にするようになったのは
日章旗が正式に国旗になったことが原因で、気軽に日章旗を燃やせなくなったから(意訳)みたい
一応奴らなりに燃やす旗は選んでるつもりらしい

ちなみにウリは、軍旗として、以外に、旭日旗を振るのは下品だと思ってる
これは旭日ペイントしたシンナー臭のするCBXに絡まれることが日常だった
ウリの育成環境に問題があることは否定しない
ttps://tantora.jp/nologin/tantora-champ/article/sample0137

このイメージを変えたのがヤンキー文化と相性の悪いハードロックの世界で、
LOUDNESSが日章旗をモチーフにしたことだけど、実はこれ、逆輸入で
ニイハラがL.A.で売ってたTシャツ着てステージに立ったのが最初
他に、Ozzy Osbouruneに居たJake E Lee他日系人が、自分のアイデンティティを示すために
カミカゼハチマキとか膝に巻いてたりとかで、日本趣味がちょっとしたスパイスになるんよ
2019/09/22(日) 09:45:48.76ID:CuMvlHXdM
>>565
ローカライズの定義がもうわからんな
まあ特にロシアの商売どうとも思ってないからいいが。
2019/09/22(日) 09:47:59.67ID:rkhDfdixa
>>566
一方、鬼太郎は美人に化けた九尾の狐が各国首脳を籠絡して戦争起こそうとしていた
2019/09/22(日) 09:55:57.82ID:F709RUJy0
L.A.metalといわれる音楽ムーブメントの中での日本について

日本というのは、ミュージシャンからすると(カトマンズと別にw)聖地であり
例えばボヘミアン・ラブソティでも、ワールドツアーでTOKYOだ、っていうシーンがあります
また、L.A.Metalの嚆矢となったQuiet Liotが、そもそも日本だけでデビューしてたバンドだったり
そんで、重度のマニアは新宿で血眼になって中古レコード探しをしてたもんです
こういうシンプルに日本に敬意を表するタイプが、バンドで言えばTOKYO BLADEとか
曲で言えばY&Tの"Midnight In Tokyo"とか

これとは別に、L.A.metal人脈にも日系人は結構いて、先述したジェイク・E・リーの他にも
Waarriorとかにも日系人が居ました
そういう日系人が旭日旗とか神風ハチマキとかのアメリカ人の考える日本人キャラクターのアクセサリーを
身に着けたりしまして、それが更に勘違いを生んで、RATTのウォーレン・デ・マルティーニの
「ロンドン」ギターみたいなことになあったりします
ttps://runandgun.blog.so-net.ne.jp/2010-03-17
2019/09/22(日) 09:56:01.64ID:3pc0cu8pd
>>568
モンキーモデルを「兵器を他国へ輸出する際に、意図的に性能を低下させたもの」(Wikipediaより)とするなら、イスタンダルE型は何も性能を落としていない。
MCTRに合わせて開発されたものだ。
M型と比べたら性能は落ちるけれど。
日本車なら名前を変えてたんじゃなかろうか。
2019/09/22(日) 09:58:55.61ID:obz8ZYkk0
千葉に応援出してるのを引き上げないと九州にも来てるぞ
2019/09/22(日) 10:00:09.41ID:Ul2l6jJ50
朝からなんだが、おっぱい揉みたい。
さっき近所のショッピングモールに買い物に行ったら急に…
2019/09/22(日) 10:01:46.79ID:Ki6sg/0k0
ゼロワンといいリュウソウといい今朝のニチアサはナックルが熱いシュウソウジャーオワタ
・ほんと便利に巨大化したりするなお前
・不特定に集めるよりも元の精神的絶望を集めた方が効率いいってのはなんとなく分かる
・楽しそうにしてるけどやっぱクレオンってワイズルーめんどくさいって思ってる節あるよね
・小学生みたいなやり取りすんなや!
・個人的に気に入らないんじゃなく勢力争いしてるって事はドルイドンもやっぱり一枚岩じゃないんだな
・メルトは犠牲になってもいいしアスナはゴリラだから多分大丈夫だしな…
・せやかてコウ!
・人工物の蓋から降りてるのになんだこの縦穴、井戸か?
・そういえば前回の宿主放置だったっけな…
・マイナソー作った人そこまで考えてないと思うよ
・でもタンクジョーは死んだのに帰ってきたぜ
・真剣なときはメルトの名前間違えないなティラミーゴ
・上司に言われた事きちんと実行できてるけどその手の慰めの時いつも思ってることを付け足すんじゃねえよ!
・等身大幹部にボコられてやられかけるロボパーツ初めて見た
・メルトよりもアスナが使った方が真価発揮しそうな強竜装パーツ
・むしろそれ生き埋めにならない?
・ガチレウス随分とらしくなかったけどやっぱりアイツのせいなのか?
・高圧線をロープにしたらそれボクシングじゃなくてプロレスだよ!
・目はいっぱいあるぜ!まあその目が敵を見切れるとは限らないけどな!
・カナロは本当オチ要因として優秀だな…
・バンバの容赦ない一言
・即席アジトが大分アジトらしくなってきたがガイソーグがいるってのはナダは違うっていう事なんだろうか
・この脱げないってのは物理的な意味かそれとも別の意味か

次回ミクロの決死圏作戦(古い)だけどたぶんナダは責めてるんじゃなく切り方がミスリードなだけで励ましてるだけなやつだなこれ
2019/09/22(日) 10:03:04.40ID:F709RUJy0
繰り返しになりますが、L.A.metalの旭日旗をはじめとする日本趣味は
実はLOUDNESSを含めて全部逆輸入で、あれ、アメリカ人が考えた日本、なんですな

性格が若干違うと思うのはサッカーのサポーターの旭日旗で
あれ、元々サッカーサポは地元ヤンキーと結びつきやすい素地があって
就かず離れず、微妙に関係性があるんですな、暴走族の旭日旗と起源は一緒なんです

でもまあ、サポ団体にもヤンキー嫌いはあるんで、むしろ国内向けに、
微妙なバランス間の間に立っていたんですが
とある事件、韓国サポがよけいな挑発をしかけてきたことに腹を立てて、旭日旗を掲げたサポが居たわけです
そんで、韓国サポ側としては、旭日旗は「敵」の旗としての認識を新たにするわけなんですな
2019/09/22(日) 10:04:23.47ID:Ul2l6jJ50
野球とサッカーのファンと言うか観客の違いって
そういうのもあるんかね。
2019/09/22(日) 10:05:20.21ID:JvUNSlBxK
>>55
小型犬サイズのマイクロブラックホール(小型犬レベルの知能あり)なら、
あろひろしの漫画に出て来たマッドサイエンティストの若奥様が作ってたな
2019/09/22(日) 10:06:51.09ID:urVBtI0b0
>>496
また見栄はってるな
2019/09/22(日) 10:07:22.28ID:YALYD6vz0
散歩に出かけます。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 10:08:26.32ID:wehWC87C0
千葉県民なのかどうかしらないけどイチャモンのつけかたがすごい。


なんで全国から助けに来ないの!!って
そこまで深刻なレベルではなかろう?


蚊に刺されただけで救急車呼ぶ人見たい。
2019/09/22(日) 10:08:37.85ID:+0M7VmTf0
>>457
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ   
  |  ω |
  し ⌒J
2019/09/22(日) 10:11:23.72ID:+0M7VmTf0
>>580
結構やばいみたいよ

屋根に穴あいてて気温と相まってカビだらけらしい
2019/09/22(日) 10:13:13.58ID:K8uuG0ZlM
>>563
生きていればいいことあるよね
https://pbs.twimg.com/media/Davfm0GU0AAvQFy.jpg
2019/09/22(日) 10:13:51.45ID:wO647ELb0
>>361
そしたらこいつに狙われるw

https://mobile.twitter.com/zuboc/status/1172162237932265473
(zozoがヤフーに買われたどさくさにまぎれて、立体スーツとスマホでパイ型をとる令和版巨乳ハンターをこっそり公開してみる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/22(日) 10:14:16.70ID:urVBtI0b0
>>582
こんだけ多数が壊れたら全国から呼んでもダメだろうと。
2019/09/22(日) 10:17:29.26ID:urVBtI0b0
>>583
もげても再生するんじゃないん?
2019/09/22(日) 10:17:33.61ID:Ul2l6jJ50
逆に考えるんだ。
「家を修繕(立替)するのに公金を使わせるいい機会」だと。
2019/09/22(日) 10:18:27.62ID:F709RUJy0
>>576
サッカーサポ寄りの発言になりますが、サッカーサポは、「新しい文化」ということで
色々な失敗を繰り返しながら、あるべきサポ像を作ろうと悪戦苦闘しています

昔、福岡に過激=地元ヤンキーと結びつきの強いサポグループがあって
不振を極める福岡の主力選手だった韓国人プレイヤーであるノ・ジュンユンとトラブルになります
このノ選手、初めての韓国人Jリーガーで、そのことでひどく苦労をするんですが
大体のサポはノ選手を支持、サポグループの方が空中分解してしまいます

そういうわけで、主流サポは政治等には結構敏感で、左右勢力どっちからも取り込もうとする動きには
明確に反発します
左巻きがレッズサポを取り込もうとした時には明確にNOと言いましたし
旭日旗がトラブルになる際には掲揚を自主規制します

野球の場合、そもそもコアなマニアは大学野球が花形だった頃の年寄りがコア層を形作ってたりする
関係で、サッカーサポとは気質が違うような気はします
2019/09/22(日) 10:18:32.92ID:CuMvlHXdM
>>586
バケツの謎がまた一つ
2019/09/22(日) 10:20:25.11ID:eQ9udg0M0
>>580
災害に便乗して無理矢理政府批判に繋げる人が多いからな。

まあ、今回の大停電については、送電網が人口過疎地域も含めて広域に渡ってダメージを受けるという特殊性と、
千葉県側の対応のマズさという合わせ技だな。
これが都市部の市街地で電柱がなぎ倒されただけなら、もう少し復旧は早かっただろうと思うが。
2019/09/22(日) 10:20:58.84ID:Ul2l6jJ50
>>588
なるほど…
というか、野球のほうがびっくりだよ!>>大学野球が花形のころの年寄りがコア
2019/09/22(日) 10:22:59.73ID:ucn/BEKuM
>>244
先人の研究が足りないな
なろう系などと言われても
コネチカットヤンキー始め
白い酋長物カテゴリの一部よ

二次創作オリキャラ無双も
メアリスーや古くはランスロットまで
キリスト教とか関係ないね
2019/09/22(日) 10:24:06.58ID:Ul2l6jJ50
仮性のジョンカーターとかか。
2019/09/22(日) 10:26:33.18ID:6J27Bf210
異世界転生宣教師
住民に火炙りにされてEND
2019/09/22(日) 10:26:52.84ID:F709RUJy0
あとサッカーの場合、野球と違ってワールドワイドなファンを持つ関係で
国際紛争がピッチに持ち込まれると簡単に暴発してしまいますので
そういう扱いには非常にデリケートです

日本のサポも、例えばJリーグで、ドラガン・ストイコビッチが、
セルビア紛争に関係するスローガン(Stop NATO Bombing)を書いたシャツを
見せたことでペナルティを食う実例を見たりして学習していきます
(ピクシーは覚悟の上だったはずですが)

だから、サッカーを統括するFIFAは、スタジアムで、「地域」や「軍旗」「政治的発言」を象徴するモノを
振る行為を禁止するのです

そのあおりを食って、くまモンも禁止されたりしたわけですな

先ほど述べた経緯から、対韓国戦、もしくは韓国人選手が居る試合で旭日旗を振る行為は
「挑発」とされてもしょうがないということで、大方のサポは納得しているハズです
2019/09/22(日) 10:27:39.79ID:rkhDfdixa
>>594
?「エイメン!」(銃剣投げつけながら)
2019/09/22(日) 10:29:39.84ID:31yOvoYN0
久しぶりに帰還兵島風を読んでいるニダ。
心が荒むなー
2019/09/22(日) 10:31:48.35ID:Sl0Q8zKRM
曇っています。
蒸し暑いです。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2019/09/22(日) 10:32:41.72ID:U2aGbUs+0
>>547
なおすでにエナジードリングのせいでゾンビが発生しそれを隠ぺいするためにエナジードリンク会社が
発生した街を封鎖して壊滅させようとするゲームは存在する。
2019/09/22(日) 10:34:05.19ID:wO647ELb0
>>593
仮性の土方歳三なら見たw
2019/09/22(日) 10:34:15.72ID:Ki6sg/0k0
>>594
別に異世界に行かなくてもある事だし…(震え)
2019/09/22(日) 10:34:40.84ID:vTDc0Gh50
>>460
あとミグ29も海外輸出された機体の多くが本国仕様よりも格段に能力の劣るモンキーモデルでしたしね。

北朝鮮空軍の一張羅であるミグ29もほぼ確実にモンキーモデルの類だろうから、米空軍相手に制空戦闘を
行ってもあっという間に虎の子の稼働機を溶かしてしまいそうですが。
2019/09/22(日) 10:35:42.50ID:F709RUJy0
正直、サッカーにおける旭日旗の問題は、キ・ヨンソン云々以前に
プロリーグの成立が遅くて、またピクシーみたいな実例を積み重ねていなかった韓国サポが
未成熟であったがゆえに、無神経な応援をやってしまったことに遠因があり
それに嫌味に反応した日本サポの泥仕合の延長線にあるんですな

韓国の方がサッカーは強かったはずなのに
結局、経済力の問題で国内リーグの整備が追い付かず、サポが未成熟なままというのが
韓国のいら立ちの本質的な部分なんですな

なので旭日旗を見つけては、ほら、戦犯旗を掲げてる、あいつらはサッカーの見方を知らない未開人種だ
ということで留飲を下げるわけです
2019/09/22(日) 10:37:28.82ID:eQ9udg0M0
青い血というとライトファンタジー世界では魔族である設定である事もあるので、厨二病の琴線に触れそうなニュースかもだ。
2019/09/22(日) 10:37:50.22ID:5yg3MMISd
サッカー戦争なんて実例がある以上自分らが発端になったと言われるような事例は全力で避けたいわな
避けた結果が余計にでかい火種になったけど
2019/09/22(日) 10:40:02.13ID:AM/C8OA/0
野球は組織がぐちゃぐちゃし過ぎて野球界まとめての改革や制度の確立が不可能なのが癌
2019/09/22(日) 10:41:09.00ID:r6yaCTR3d
モンキーソンヨン事件みたいにスタジアムに物があるかどうか、こちらが何かやったやってないに関わらず連中は発狂するから
2019/09/22(日) 10:41:14.14ID:eQ9udg0M0
不当な言いがかりを受けた時に安易に引いてしまったものだから、それが既成事実化された典型例と言える。
結局は事なかれ主義のツケでしかない訳で。
2019/09/22(日) 10:41:29.23ID:F709RUJy0
>>604
昔、ブルー・クリスマスって映画がありましてな
主題歌をアイドル時代のチャーが歌ってましたな
2019/09/22(日) 10:43:07.92ID:vTDc0Gh50
>>468
      ∧震∧              ||
      < *`∀´>            ||
       ,-' 、/ー-、            ||
     ,(, ,  `i´,! )          ||
    /, ),. ,;;、.i ノ            ||
    〈 ' .! |  _,.. 〉i 山口       ||
    ヽ `)   i | /   \      ||
     ヽ/ 、i (      )     ||
      (  ,.=^/^i ̄==^` 、     ||
      |=(^^)/≦   ヽ 〉   .  ||
   .    | | 〈   ,    i  |     . ||
       | !、ii_ノ |、 / | |  .   ||
       |  ) ,,) | ー   iヽ|     .||
       〉 "i",i 〉_,.  i .|      ||
      ┌ー'´⌒^  −| |  .,,,-‐" \
      (  ,,___,,.._  ノ ノ-""      \
      ヽ ' ´ ,ヘ `~i´,-、          \
__,,,--‐‐''"" ` ー/ /:::) (::::::)          \

彼――
ちょっと目がイッちゃってる法政大学の大学教授で
山口二郎と名乗った
https://pbs.twimg.com/profile_images/1393837384/___002_400x400.jpg

教え子相手のホモ・セックスもやりなれてるらしく法政大学の
トイレにはいるなり僕は素裸にむかれてしまった
2019/09/22(日) 10:43:24.56ID:r6yaCTR3d
暇を持て余してるし京まふにでも行くか。
2019/09/22(日) 10:44:16.52ID:5Ixn5MvXd
>>604
カブトガニが眷属なのか
2019/09/22(日) 10:44:37.16ID:KFMn6UQjd
ですが民に必要なもの
https://i.imgur.com/5vj7j4t.jpg
2019/09/22(日) 10:44:37.33ID:yKgPOg9F0
>>547
(ディスプレイにBLOOD TYPE: BLIE)
「パターン青!間違いありません、使徒です!」
2019/09/22(日) 10:44:49.54ID:jrJYnuXBd
>>604
ハプスブルグ家も近親婚を繰り返した結果、色素が薄くなり肌が白くなって静脈が見えるようになった結果、「青い血の一族」といわれていたそうな
2019/09/22(日) 10:45:27.78ID:yKgPOg9F0
7月の実質賃金、確報値1.7%減 速報値の0.9%減から下振れ
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL20H4D_Q9A920C1000000?s=3

消費税増税がとどめになるな
2019/09/22(日) 10:46:26.47ID:F709RUJy0
>>606
野球のファン層って、仕事帰りのサラリーマンが結構な割合占めてたりするんで
これが結構大きい気がするよ
酔っ払いとか暴力とかに対しても対処が手馴れてる感じがする
喧嘩してても「はいはいそこまで、な、ほら、血出てるやんか、痛み分けでええやろ、な」
って感じがあった

サッカーサポだと社会性のない若い人が多い印象なんで
喧嘩してるうちに、それぞれの団体が事を大きくし過ぎる感じ?
「先に殴ったのはあっちだ!謝るまで許さん!」
「そうだそうだ!」
みたいになっちゃう
2019/09/22(日) 10:47:48.16ID:mWKgPUY20
えらい涼しい日だな。過ごしやすい通り越して肌寒い手前だ
2019/09/22(日) 10:48:41.86ID:mWKgPUY20
>>616
景気後退で株価下がったらいよいよ買い入れ開始じゃな
2019/09/22(日) 10:52:51.62ID:qsqLc7WB0
>>168
鉛中毒は鉛の水道管や蛇口が登場して以降の副産物だから中世にはないよ

ちなみにローマ帝国の鉛中毒ネタは嘘だ
ローマの水道には鉛部分がほぼない
2019/09/22(日) 10:53:20.82ID:wehWC87C0
仕事帰りにプロ野球とか、都会人限定の娯楽だよね。
2019/09/22(日) 10:54:12.42ID:jrJYnuXBd
>>605
軍旗と同じ旗章や意匠を使っているのは欧州各国でよくある

例えばドイツ代表チームの鷲の意匠は現在のドイツ海軍旗のそれと同じだ
2019/09/22(日) 10:54:22.03ID:iIuKyATCM
拘束制御術式被虐号開放。
眼前敵沈黙迄の間、能力限定解除開始。

|  ,,,,,、-l l l、 |
l l /     \| |
/ ̄(_ヽ ノ::、_  | ||
ヽ_  ̄;;;;;ノ`   ヽ,, | |  ⊂⊃
/   ヽ::::ヽ  lil   '',,, lil . 震
ヽ__,,,,:;;;;ノ      ;l '''''-(´∀` #) 逝って良し。
/`´  ::、:::::ヽ   ̄ヽ; i        つ
l、__;ノ;;;;;_ノ   /____、-'''''Y  人
 i'    ; :) _,, 〃      (_)`J
 ヽ―==ニ-''  ドガッ!
  ∴(;。∀;;゚)←>>610
2019/09/22(日) 10:54:49.44ID:wehWC87C0
コショウが手に入るヨーロッパって中世じゃなくない?
近世だよ。
2019/09/22(日) 10:55:28.59ID:SKYKYpHMd
>>619
ブレグジッドもありそうだからなあ。
2019/09/22(日) 10:55:48.22ID:qsqLc7WB0
>>617
仕事帰りに球場でビール
最高!
2019/09/22(日) 10:56:02.81ID:jrJYnuXBd
>>620
ベートーヴェンが耳が聞こえなくなった原因の鉛中毒は鉛ガラスのワインボトルが原因だったような
2019/09/22(日) 10:57:05.73ID:mWKgPUY20
>>625
最低でも1万5000割れまで待つわ
2019/09/22(日) 10:57:09.84ID:F709RUJy0
ただ、最近は野球もサッカーもバスケットボールもバレーボールも
それぞれのサポのいいところを相互に学習して、よりよい環境を作ろうとしているよ

サッカーでも、過激なサポはどうもねえ、ということであれば
S指定席に行けば、エンターテイメントとして嫌な思いをすることはまずない
サポ団体も、ファミリーやS指定のお客様は大事にしないとクラブの未来がないことは重々承知してる

野球も、サッカーの応援スタイルを取り入れて、華やかで楽しい雰囲気づくりしてるみたいだし

昔みたいに
「川藤を出さんかい!ボケ!」
「ホンマに出す奴があるかい、ボケェ・・」
みたいな感じではないんだろうさ
2019/09/22(日) 10:57:11.86ID:qsqLc7WB0
>>627
ベートーベンは中世人ではないのだ
2019/09/22(日) 10:57:15.54ID:GlTU2dJo0
謎なのはなんで大相撲って6時に終わるのかと
どう考えても働いていたら見に行けないような?
誰を狙っているのか
2019/09/22(日) 10:57:22.15ID:RaC71h/i0
>>481
規制解除にしてはメッセージが変だったのでググったらJANEのクッキー関連が何か悪さしてた模様。クッキー削除で治った。
それにしてもTENGAのそれは何故親指を人差し指と中指のあいだに入れてないのか。


先週から今週で面白かったというと石の宝殿を観てきたくらい。
こういう意味不明の謎遺跡も結構いいものだ。


途中のマクドナルドでJC二人組の可愛いほうが何故かこっちをジロジロみてた。
どうしたんだろと気にはなったが無視して食いかけのえびフィレオの断面を眺めつつ

・何故俺は今日はフィレオフィッシュじゃなくてこっちにしたんだっけ?
・それにしてもナゲットは15個セットじゃなくて5個でよかったかな

とか考えつつふと顔を上げると、こっちをガン見してたJCと目が合った。

『何?』という感じにちょっと眉を動かしてそのまま見つめあってたら、JCは何か真っ赤になってじたばたしだした。
ホットパンツの脚をこっちに投げ出してたのをまっすぐ座り直して裾を引っ張ったりしてた。


個人的には今すぐお相手してもいいが、法律の壁があるんで5年後いらっしゃいと思った。
しかし彼女は実際には一人でナゲット15個食ってる禿デブを面白がって見ていただけと思われる。
2019/09/22(日) 10:57:40.16ID:vTDc0Gh50
>>622
>例えばドイツ代表チームの鷲の意匠は現在のドイツ海軍旗のそれと同じだ

それに米海軍の軍艦旗は国旗と同じ星条旗ですしね
2019/09/22(日) 10:59:03.34ID:F709RUJy0
>>621
田舎に本拠地構えるチームが少ないからね、しょうがないよ@伊那谷
2019/09/22(日) 11:02:58.35ID:o90+aRYw0
>>616
いまだにこのタイミングで消費税増税実施の根拠って納得行く説明がないよなぁ
2019/09/22(日) 11:03:14.69ID:SKYKYpHMd
>>628
そこまでいくかなあ?
いったらうちのお守りダブルインバースを手離すけど。
2019/09/22(日) 11:03:50.90ID:z0Dttquka
>>635
いい加減にしろよ減税厨
2019/09/22(日) 11:04:26.57ID:1pAQbPvua
>>631
マジレスすると、接待層が相手<相撲
2019/09/22(日) 11:04:27.43ID:yKgPOg9F0
>>635
財務に景気後退の詰め腹切らせるにはこれしかなかった説
2019/09/22(日) 11:05:57.32ID:SKYKYpHMd
>>632
箸が転げても笑っちゃう年頃の娘さんをからかっちゃいけませんよ、旦那。
2019/09/22(日) 11:07:11.43ID:MwooxPeF0
>>620
水道ではなく鉛の杯でワインを飲むのが原因では?
むしろ鉛水道管説こそ初めて聞いた
2019/09/22(日) 11:07:29.40ID:6J27Bf210
>>615
日本人も普通に太ももや脚の青い静脈見えますよね
2019/09/22(日) 11:07:44.86ID:o90+aRYw0
>>637
理由を知りたい書いたんだけど難しい日本語読めなかったのね。
2019/09/22(日) 11:07:54.87ID:CCUXoKO80
>>624
ローマ時代に既にあるのです。
え?勿論陸路+沿岸航法で運ぶのです。

なお、金と等価というのは帝国が衰退した頃の西の端の方の値段じゃないかなー
2019/09/22(日) 11:08:26.91ID:3pc0cu8pd
>>637
まあまあ。減税して規制を簡素化した方が景気はよくなるのは明らかですし。
2019/09/22(日) 11:08:41.13ID:PlrfDivBM
>>620
鉛の水道管でなくワインの添加物や醸造機器に鉛使ってたから鉛中毒多かったのはあったようだけどな
2019/09/22(日) 11:08:45.31ID:eQ9udg0M0
>>627
現代だと、食器用の鉛ガラスについては、通常の使用条件で利用している限りにおいては、
健康被害を及ぼすような成分溶出は無い、という見解だったはず。
当時の鉛ガラスはかなりアレな代物だったのかしら?
2019/09/22(日) 11:09:25.73ID:F709RUJy0
明確に禁止するのは難しいよね

大体ダメな感じなのは、ハーケンクロイツは別格として、バルケンクロイツは微妙というか
シャルケでは自主規制してる

問題は、はっきりとした挑発行為
黒人選手に対する、例えばバナナの意匠であっても、それ、意図的に挑発してんじゃんてことだとダメだろう
2019/09/22(日) 11:09:39.91ID:z0Dttquka
>>643
逆に聞きたいがお前はいつ減税すべきか増税すべきか一年前にわかるの?
2019/09/22(日) 11:10:43.92ID:MwooxPeF0
ローマ人「鉛の杯で呑むと甘くて旨いんだよこれが(酢酸鉛入りワイングビー)」
2019/09/22(日) 11:10:45.54ID:PlrfDivBM
>>647
ベートーベンも酢酸鉛での鉛中毒でなかったかね、ローマ帝国時代も当時も甘味添加物としてワインに入れてたそうだし
2019/09/22(日) 11:12:23.21ID:wO647ELb0
>>614
ぶらっどたいぷ Bらい?
2019/09/22(日) 11:12:33.43ID:SKYKYpHMd
>>637
8%と10%にわけたのは未だに納得いかない。
徴税は簡単であるべきで、複雑にしてコストを増やすのは愚かだわ。
全部10%にして給付金配る方が上。
2019/09/22(日) 11:13:14.77ID:bYyVQOqM0
>>643
安倍政権批判に繋がりかねない発言はここでは禁止されています
2019/09/22(日) 11:13:25.61ID:F709RUJy0
>>653
そら公明党に言わんと
2019/09/22(日) 11:13:58.98ID:qsqLc7WB0
>>641
地方の人間でも少し金あったら銀の食器使ったりしてるんだが
ガラスや木製、貴族なら宝石や金で作った杯もあるのになぜ食器が鉛製だと言う事になってるのか解らない
2019/09/22(日) 11:14:12.84ID:eQ9udg0M0
>>651
ああ、鉛の容器でワインの煮ると甘くなるという奴か。
2019/09/22(日) 11:14:40.86ID:T66RqP0Ha
新規な説を持ち出して来たらそいつにソースを提示させるのが軍板のおもてなし
て 聞いた(誰に
2019/09/22(日) 11:15:36.14ID:r9dg5NqQ0
日本でいともたやすく行われているえげつない人種差別行為__
https://pbs.twimg.com/media/B09aPJXCcAAqGPV.jpg
2019/09/22(日) 11:15:55.65ID:wO647ELb0
ソースによって甘くも辛くもなる
2019/09/22(日) 11:16:16.62ID:o90+aRYw0
>>649
お前よばわりするやつには答えないよ
2019/09/22(日) 11:17:12.34ID:o90+aRYw0
>>654
これは政権批判なのかい?
2019/09/22(日) 11:17:16.02ID:qsqLc7WB0
>>651
添加物じゃないよ
ハチミツを買えないような貧乏人はブドウを鉛の鍋で煮詰めて甘味料にしていた

これは今でもシチリア島の葡萄農家の伝統料理にあるんだわ
2019/09/22(日) 11:17:34.23ID:MOT1bCYR0
減税厨という凄まじいパワーワード
2019/09/22(日) 11:17:58.92ID:mWKgPUY20
買えなかったモニターヘッドホンの保守部品も在庫復活したんで買っておいた。これで20年は保つだろうたぶん。
2019/09/22(日) 11:19:31.19ID:z0Dttquka
増税すべきじゃないと主張するということは逆に言えば
増税すべき時あるいは減税すべき時を決める基準が
少なくとも本人の中にはあるってことで、
それを開陳出来ないならその主張がこのスレで
受け入れられることはないでしょうよ
ましてや政府が採用するはずもない

それをアベガー禁止厨ととられるなら勝手にすればいいです
2019/09/22(日) 11:20:37.44ID:jrJYnuXBd
>>653
足立議員も国会で指摘しているけど、ちょっとでも勉強した人なら誰もが軽減税率よりマイナンバーを使用した給付つき定額減税の方が遥かに優れているよね
2019/09/22(日) 11:21:00.48ID:mWKgPUY20
>>636
長期レートの状況みて買う時期は決めるが、場合によっては1万割れまで待つってパターンまで考えてる。俺の場合は主戦場が株式じゃないからね。
2019/09/22(日) 11:21:18.13ID:O3d2z8P70
財務官僚は全員舞鶴臓器牧場に売って税収減の
赤字埋めに。
2019/09/22(日) 11:22:16.50ID:6J27Bf210
>>664
一番印象に残ってるパワーワードは購入厨
2019/09/22(日) 11:22:51.30ID:qsqLc7WB0
>>641
あ、
鉛の水道管や蛇口による鉛中毒事件は近代のブリテンなどで起こった事件
こういう背景があったのでローマ人の遺体鑑定したら鉛の成分が多かった話と結び付けられ
仮説が生まれたんですわ
まあもう大分昔の風化した仮説ですがね
2019/09/22(日) 11:23:01.16ID:F709RUJy0
>>659
コレが分かるのはよく訓練されたですが民くらいなんじゃないんかな、ハートマン軍曹?
2019/09/22(日) 11:23:27.35ID:K8uuG0ZlM
新しいトピックを発注する予算がついたんですね

>>666
消費税を導入すべき時期は存在しないと思います
2019/09/22(日) 11:23:40.63ID:SKYKYpHMd
まっとうな批判ならガンガンするべきよ。
社会福祉費用の増大問題については増税よりも年金受給年齢引き上げと
ターミナル医療(80歳以上のガン治療は積極的にしない等)について対応するべき、とかさ。

もしくは、資源開発でメタンハイドレートを使えるようにして、
その売却益で補うようにする、とかさ。

歳入を増やすやり方は増税だけ、というのがなー。

資源開発に未来を見てるのは少数派なんだろうけど、中東依存からの脱却もあわせて考えちゃうよね。
2019/09/22(日) 11:23:42.22ID:CCUXoKO80
やるべき時?:
強いて言えば減税は選挙前、増税は選挙後だよねー

ましてや、今回のは今の政権が出来る選挙前に3党合意した内容なのだから、これ以上の先延ばしをする理由こそ書き込むべき内容じゃないかなー
2019/09/22(日) 11:23:46.71ID:PlrfDivBM
>>663
それをワインに入れてたのよ、だから添加物
2019/09/22(日) 11:25:30.49ID:5nNDQyEj0
増税してもすぐに株価には影響でないだろうが
ボディブローの如くジワリジワリと体力奪われるだけだろう
下がる要因があるとすればアメリカでの景気後退かそんなあたりで
まあ下がったら次に2万なんて戻るほどの力がその時の日本に残されてるかどうか知らんが
2019/09/22(日) 11:25:32.09ID:PlrfDivBM
>>667
勉強しない人が日常の買い物するときに得した気分にさせるのが目的なんでな
そしてそういう人はぶっちゃけ大部分なのだ
2019/09/22(日) 11:25:58.90ID:F709RUJy0
>>674
>資源開発でメタンハイドレート

日本じゃ鉱業権は先願主義で、純然たる民間の商行為なんよ
例え油田掘りあてても、利益はその採掘会社のモノになるんよ

チリみたく、国営化する例はあるけど
2019/09/22(日) 11:26:02.23ID:o90+aRYw0
>>670
嫌儲あたりはそういう僻んだ言葉が大好きよね
2019/09/22(日) 11:26:41.76ID:nZysxpTQ0
>>426
ttps://sputniknews.com/military/201709181057496814-s400-turkey-secrets-safe/
ネット上にある記事かは知らん。
だがちょっとググればこのように輸出用S400(に限らないが兵器全般)は輸出プロファイルとして本国より著しく劣るとされ、
中国やその他がバラしたところで真面な技術情報は得られない水準とまで言われている記事は山のように出る。
こんなゴミのような機材を怒るどころか喜んで買い込むのがシナの技術水準だ。
2019/09/22(日) 11:27:14.80ID:CCUXoKO80
懐かしい所では 不凍液入りワインとかもあったよねw

段ボール肉まんはネタにしても中華の専売特許って訳じゃなく、
結構何混ぜるか分からないんだな、欧州人も。
2019/09/22(日) 11:27:15.84ID:SKYKYpHMd
>>668
欧州発で中国まで連鎖したら世界恐慌だろうからなあ。
最悪の事態ならいろんなのかポポポポーンするし、経済コケたら魔人も退陣、
我が党めいた何かが世界のアチコチで誕生する可能性があるのよね…

まあ、中東が先に火をふくかもしれんし、先のことはわからんわな。
2019/09/22(日) 11:28:14.49ID:PlrfDivBM
>>679
というかメタンハイドレートは筋が悪いからなあ……
投資というなら光触媒に突っ込んで水素なり有機ハイドライドなり過酸化水素水なり作るプラントを目指した方がエネルギー自給てきにはマシかと
2019/09/22(日) 11:29:45.97ID:eQ9udg0M0
>>678
民主主義国家においては、国民の平均的な知的レベル以上の政策の実施は困難なのだ。
もっとも日本の場合は、マスコミが情報を歪めている影響もかなり大きそうだけど。
2019/09/22(日) 11:30:59.48ID:mWKgPUY20
実際のとろ銅価格の下落とか確認されてるから後退局面なのは待ちがちないだろうな。資源国スキーとしては痛いところだが
2019/09/22(日) 11:32:33.03ID:PlrfDivBM
>>685
マキャベリも大衆はよく間違えるがバカではないと言ってるように正しい情報が伝われば難しくないのかもしれんがなあ……
2019/09/22(日) 11:33:54.71ID:5nNDQyEj0
>>680
消費厨とか…
贅沢厨というのも良いな
2019/09/22(日) 11:34:07.75ID:F709RUJy0
>>684
うむ、結局海底資源でなんとかモノになりそうなのは石油くらいか
アレも自分で湧き出してくるってところが他の資源と違ってて
持ち上げるためのエネルギーが総体的に少なくて済むからねえ

ちなみに、ウリの居た宮崎県では、海底のハマグリの貝殻を吸い上げる仕事がある
あれ、漁業の延長上にあるから出来る仕事なんだろうな

ちなみに、碁石の原料になるのだ
2019/09/22(日) 11:34:12.99ID:RaC71h/i0
>>681
ロシア製兵器が西側の兵器に対して抵抗力を発揮できなかったのを

『あれはモンキーモデルだから』

と言い訳しているだけ、モノによってはちゃんと最新のを出しているのに結果はそうだった、という可能性は、大サトーではないが考えていた方がいいかもだ。


連中の神経についてはいろいろ言いたいことはあるが、J-20はどこの模倣品でもないのだ。

あんなのたいしたことない、かも知れなくても、あの規模の機体を作って飛ばすだけで物凄くたいしたことなのだ。
2019/09/22(日) 11:35:44.83ID:FjwLrqX80
>>683
魔人の場合、一時的に退陣しても、第三期アリアリだろうなー
ただ、指導力が凄まじいから、世界の情勢と相対的にマシな状況にして、退陣を免れる可能性も高いかも

(゜ω。)
2019/09/22(日) 11:36:55.06ID:o90+aRYw0
>>675
前回の10%延期よりは経済も政治もリスク要因が続いてて状況が悪いと思うんだけどなぁ

>>685
8%のときはあれだけ有識者使って大丈夫といったマスコミが10%のときは工作しなかったよなぁ

>>688
上級国民とかもあの辺でしょ
2019/09/22(日) 11:37:05.72ID:F709RUJy0
海底資源に関しては、日本ではかなり昔から取り組んでいるのだ
昔の金属鉱業事業団、今は石油と統合されたJOGMECが、
マンガン団塊とか、実用化の一歩手前まで持って行ったけど
結局ペイしないってことで、手を挙げる会社が現れなかったのだ
2019/09/22(日) 11:37:58.67ID:eQ9udg0M0
>>690
日本における評価基準は米軍だからなあ。
あの水準を、軍隊であるならば最低限備えるべきライン、に設定しているオタクや評論家が多いという地獄。
2019/09/22(日) 11:38:15.97ID:5yg3MMISd
古細菌先輩が酸素厨って
2019/09/22(日) 11:38:30.21ID:6J27Bf210
>>682
来日モンゴル人が日本のスーパーで肉売り場を見て「なんの肉かわからなくて気持ち悪い」と言ってた
よく考えたらパッケージされたものって怖いかも
2019/09/22(日) 11:39:13.21ID:NdEw5sxu0
>>687
ハーバードビジネスレビューに、適切な情報がすべて与えられたときは、一般民衆は専門家と同じ精度で意思決定できると有ったな。
情報不足時に専門家よりも大きく下がると。
2019/09/22(日) 11:39:19.91ID:wf6Zlbd00
>>429
(なんで50台に限定してるんだろう?)
2019/09/22(日) 11:40:48.81ID:mWKgPUY20
386とか使ったことないわ!
2019/09/22(日) 11:41:33.51ID:NdEw5sxu0
>>673
デフレ脱出が確定して1年たてば、インフレ率との兼ね合いで決めるのはアリでしょう。
2019/09/22(日) 11:41:50.95ID:Ki6sg/0k0
>>641
水道管が原因の鉛中毒問題は日本でも昭和まであったぞ
現在でもアメリカで問題になってる
2019/09/22(日) 11:42:06.29ID:RaC71h/i0
>>699
俺達が学生の頃はぜいたく品だったと思うな386。
2019/09/22(日) 11:43:13.88ID:M5hZlfcr0
>>696
現代のマグロやハマチは柵のまま海を泳いでいるのだ。
2019/09/22(日) 11:43:29.54ID:F709RUJy0
>>694
そらまあ、あんた、正味の仮想敵って、世界NO2のソ連軍で
そこにNATOのような相互扶助組織もなしに対峙する必要があったわけで

またアメリカも隣国なんで、影響受けないわけにはいかないだろうに
2019/09/22(日) 11:44:20.41ID:Om7b/xTt0
ちっぱいでもおっぱいに見えます。これが目の錯覚です

https://i.imgur.com/P1q0hHY.jpeg
2019/09/22(日) 11:44:31.45ID:M5hZlfcr0
>>698
いまだに20MHzかそこらで動いてるロートルだからだ
2019/09/22(日) 11:44:34.57ID:nZysxpTQ0
>>649
横レスだが、不景気には減税と財政支出が正義と経験則から相場が決まってる。
米中貿易戦争は1年以上前に始まっており今に至るまで悪化を続けている以上、
そんな中で増税すれば経済悪化は避けれない。

増税によって得たリソースを経済より優先すべきものがあるなら、
ラ党重鎮がトランプのようにツイッター上で言ってくれるだけで済む話ではある。

>>690
まあ湾岸戦の米国はフセインが本国モデル持ってた場合に備えて
次世代兵器を前倒しして持ってきたから例え本国モデル配備してても
ボコボコになったのは間違いない。
2019/09/22(日) 11:46:29.20ID:1pAQbPvua
そもそもソビエト型装備体系自体が、ソビエト型軍事ドクトリンと併せて開発されているモノだしな。

歴史的に軍同士の交流が濃密で、ドクトリンレベルでの交流があったインドやシリアと、
無理矢理「同盟」という箍に嵌め込んだ東欧と、金に釣られて飛び込んで来た連中相手じゃ
扱いやグレードが違うのはロシア人の感覚ならば当然だろうと思う。
(その辺も見越してるからこその、ポーランド人の急激な装備体系変更、という動きもある)

逆に言えば、インドの海洋装備が急激にアメリカ系に寄って来ているのは興味深い事実で、
海洋覇権の観点ではインド人はソビエト型装備体系では将来的な優位が見通せない、と
考えているのかもしれない。
2019/09/22(日) 11:46:49.94ID:eQ9udg0M0
>>687
そういう点では、ネットの普及によりマスコミ不信が大きくなるのは我が国とってはプラスなのよな。
特に最近はツイッターあたりで、マスコミ関係者が法も理も弁えない、極めて頭の悪い発言をしまくっているのは実に良い傾向なのだ。
逆に新聞社や出版社が、自社の記者やライターなどにネットでの発言を禁止しないのが不思議なくらいで。
2019/09/22(日) 11:46:53.75ID:FbtB2X/T0
過小評価は戒めるべきだけど、一方で過大評価してよいと言う訳では無い
資金・人材・資源・技術などのリソースは、有限なのであって(あのアメリカですらも)
過大評価しすぎて、リソースの配分に失敗、本来必要だった分野の戦力が減少しても元子も無い


単に数だけ見て喚き叫ぶのは、自分にその能力が無いと表明している様なものだが、
一方で、適度な危機意識を醸成させるために、ある程度あった方が良いのかもしれない
2019/09/22(日) 11:47:32.86ID:F709RUJy0
>>702
すいません、386はSXと、PC-98用互換品使ってました
CPUアクセラレータとか言ってたかな
2019/09/22(日) 11:48:09.59ID:mWKgPUY20
>>702
V30
286
486DX4
と飛んでるからたぶん歴上386は使ってないはずだ。
2019/09/22(日) 11:49:16.67ID:mWKgPUY20
>>711
ODPとか流行ってたな。
2019/09/22(日) 11:52:22.42ID:+BWwDPqJ0
>>701
ローマの話なんで
2019/09/22(日) 11:52:38.29ID:31yOvoYN0
きかれたことにだけこたるニダ
 ∧紀∧
<丶`Д´> <そしてききたいことを決めるのはウリ
(  ⊃と) 
と__)__)旦
では、引き継ぎを続けるニダ
このリストを出すニダ
ないならつくるニダ
無理ニカ
では次の質問ニダ
わからないニカ
では次の……
文章に起こすとウリの方がやばい人ニダ
74社みたいなところにいたせいだと
思うことにしておこう
2019/09/22(日) 11:52:49.32ID:cWOpWQhZ0
国連で若者が温暖化防止を求める姿を見て、こういう感想しか浮かばなかった。
http://pbs.twimg.com/media/DxB6LgcU8AA7czo.jpg

自分たちがあーしろ、こーしろと叫ぶことで、世界が変わると本当に思ってるんだろうか。
温暖化対策利権の大人たちの思惑で操られているだけなのに。
2019/09/22(日) 11:52:52.51ID:FjwLrqX80
>>708
受け取ったMiG-29Kが原型と変わらずの変わらない高コスト体質だった事実が
少なからず効いているのでしょうねー

(゜ω。) 母艦のトラブルもあったりして
2019/09/22(日) 11:53:50.01ID:/r96Ri9+F
>>715
特高か何かかぬ?
2019/09/22(日) 11:54:17.02ID:cWOpWQhZ0
>>690
とりあえず、T-14がレオ2A7+あたりとガチで殴りあって、T-14が勝ったら
ロシア製兵器の優秀さを認めて良いと思う。
2019/09/22(日) 11:54:48.26ID:iQIhSpRB0
>>715
尋問そのもの
2019/09/22(日) 11:54:59.07ID:eQ9udg0M0
>>712
えっ、IntelのCPUと言えばPentiumなのでは?(不思議なものを見るような目で
2019/09/22(日) 11:55:27.71ID:cWOpWQhZ0
>>697
そもそも専門家は、情報不足時に意思決定そのものを行わないのでは?
2019/09/22(日) 11:55:38.48ID:nZysxpTQ0
>>710
実際日本は冷戦期を小軍備で乗り切ることで今の経済的繁栄を得たように
過剰軍備に回す金を経済や少子化対策に回した方が結果的に将来の軍備がデカくなるのよな。
もはや鉄のカーテンで情報が極端に制限されてた時代ではなく、
竹のカーテンでは金盾使ったところでザルは免れない。

>>708
インドが中国と領土争う以上日米接近は避けれないしね。
印パが冷戦期とは逆の陣営に着いたほうが国益になる大勢だし。
2019/09/22(日) 11:55:58.24ID:FbtB2X/T0
今の中国海軍って

・海外への影響力増大、台湾解放、国威発揚を目的にしつつも、
・旧式艦の更新/経済中枢である沿岸部防衛を主目的としてる

そんな段階かなーと思っている


おそらく、自衛隊の増強・アメリカ軍の太平洋シフトもあって、固定化されるんでないかな?
(中国からしたら、経済の中枢を仮想敵に晒しているようなものだし)


つか、下手に海外展開すると、有事に本土と海外で戦力が分断されねーか?>中国
2019/09/22(日) 11:56:16.34ID:cWOpWQhZ0
>>711
387とか数値演算コプロセッサとか知らない。知らないよ。
2019/09/22(日) 11:56:44.57ID:Om7b/xTt0
>>708
軍事的に優位に立てるかどうかというよりは、もっと広く安全保障全体というか外交上の理由が大なのではなかろうか
アメリカ型装備体系だってアメリカ型ドクトリンに最適化されてるわけで、他国が導入しても最大スペックは発揮できないのは変わらない
おまけにアメリカ型はめちゃくちゃ「お高い」という欠点もあるし・・・

アメリカが大っぴらに「インド太平洋戦略」を打ち出して、当然インドもばっちり組み込まれてるから、
アメリカから「うちに味方しねーなら殺すぞ」くらいの脅しは水面下で入っていてもおかしくないし、単に陣営を乗り換えただけじゃなかろうか
2019/09/22(日) 11:57:26.56ID:cWOpWQhZ0
>>721
8080から出なおしてこい!
2019/09/22(日) 11:57:39.84ID:T66RqP0Ha
目玉タウンズが発表されたのは平成元年なのだ
2019/09/22(日) 11:57:43.42ID:F709RUJy0
>>722
何の情報が不足しているか、が分かるのが専門家なんだろうね
2019/09/22(日) 11:57:43.82ID:K8uuG0ZlM
>>700
国債金利なみの気軽さで税率を変えられるならアリかもしれない
2019/09/22(日) 11:57:53.14ID:o90+aRYw0
>>716
進次郎がニューヨークに行ったらしいけど何かイベントがあるんだっけな
2019/09/22(日) 11:58:52.55ID:cWOpWQhZ0
>>726
ビルゲイツ時代のマイクロソフト:
「ウチに買収されるか、ウチに潰されるか、どちらか選べ」

まさに米帝である。
2019/09/22(日) 11:58:56.31ID:FjwLrqX80
おばちゃんも脳汁垂れ流しなんだとは思うが
みかんちゃんも脳汁垂れ流しなんだなw

_(゚¬。 _ どっちもストレートで加工がない
2019/09/22(日) 11:59:07.78ID:eQ9udg0M0
>>716
綺麗事を隠れ蓑にして金儲けがしたい連中にとっては、実に都合が良い広告塔になるからなあ。
2019/09/22(日) 11:59:22.54ID:GlTU2dJo0
>>724
陸式国家だからあんまり気にしないんじゃね?
彼らにとって戦場はあくまで陸の上でちょっと面倒になるだけだから
2019/09/22(日) 11:59:43.73ID:mWKgPUY20
>>716
仮にリアル話で国連で温暖化を防止せよと若者が演説する場合、意識高い系よりも行動する分だけ意識高い人は敬意を評する。
しかし真に温暖化を防止する意思があるならば演説したあとに全企業に対して防止を実行する宣戦布告をして物理破壊を伴う環境テロリズムを実施するところまで行くならば尊敬くらいはしてやってもいいかもしれない
2019/09/22(日) 11:59:46.16ID:5nNDQyEj0
>>700
もうデフレを脱出したから増税しているんじゃないかw
2019/09/22(日) 12:00:27.49ID:FbtB2X/T0
日米との軍事上の対立・緊張が継続する限り、江南・山東を護るためにも、海軍力・空軍力の増強は必須だろうな>中国にとって
そして、そのことが日米の不振と警戒を招き、軍拡競争が際限なく進むのです・・・・・
2019/09/22(日) 12:00:36.06ID:o90+aRYw0
>>728
よく遊びに行ってたゲーム会社の社長が発表前のタウンズ試作品を使って悪口を書いちゃって富士通に怒られたのを思い出した
その程度ですんだから緩い時代だったなぁ
2019/09/22(日) 12:00:55.67ID:mWKgPUY20
>>727
つかインテル製DRAMの歴史から鍛えたほうがよかんべ
2019/09/22(日) 12:01:06.62ID:zL6GnD3m0
上級国民は存在する。風俗を通わないで女とセックスできる男の事だ!
2019/09/22(日) 12:01:26.05ID:PlrfDivBM
>>715
みかんニム「キガツクト ウリハ74ニナツテイタ」
2019/09/22(日) 12:02:28.46ID:z0Dttquka
>>741
しかも後で刺されたりせずにな…
2019/09/22(日) 12:02:37.43ID:1pAQbPvua
>>717
ヴィクラマーディチャは結局ヴィラート退役に間に合わなかったしねぇ。

費用も爆発して政治的悶着にまでなっちゃったし。

アレが表面化してからだよね、アメから旧型とはいえLSD買ったりしたのって。
2019/09/22(日) 12:02:40.14ID:CCUXoKO80
>>722
普通はそうなんだけど、ミサトさんとか人間相手の司令官とかはそこで決めさせられる訳で。
残り2割の情報を手に入れるまで待つか8割で決断して先手を取るか(そもそも本当に8割集まってるかもわかんない)までが決断な人達...

うぇぇ、読んでるだけでストレスが掛かりそうなw
2019/09/22(日) 12:03:00.05ID:eQ9udg0M0
>>731
どうも自分の中では「ぽっぽ二世」という評価が出来つつある>新次郎
海外で余計な事を言わなければ良いけどねえ。
2019/09/22(日) 12:03:41.29ID:FbtB2X/T0
>>735
護るべき工業地帯・経済地帯は、大部分が沿岸部だからな
日本を拠点としたアメリカ軍&自衛隊が攻めこんだら・・・と考えると頭痛いだろうな
(関東圏が仮想敵国に晒されているイメージ)
2019/09/22(日) 12:03:45.75ID:z0Dttquka
流石に真空管の時代って人はいるのかぬ?
2019/09/22(日) 12:04:05.72ID:zL6GnD3m0
>>743ですがだとゴックさんが上級国民になる。
2019/09/22(日) 12:04:30.45ID:0OH42IqK0
上でヴィルデ・ザウが旭日旗の件で長々と語ってるけど
結局は韓国が頭のおかしい難癖をつけてるだけで終わりじゃないか
2019/09/22(日) 12:04:52.05ID:K8uuG0ZlM
>>715
スケジュールのけっこうな割合を懐柔工作もとい信頼構築(茶菓子食いながら世間話)
にあてるのが模範解答なんだろうな
そうはならないから仕事なのだが
2019/09/22(日) 12:04:59.52ID:9adGtuXr0
Pentium3以前のCPUとか分からねえ…。
2019/09/22(日) 12:05:30.68ID:mWKgPUY20
>>748
オーディオでもD級だから真空管使ったことないな
754名無し三等兵 (ワッチョイ a27f-ExLV)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:06:27.06ID:VK50+MqF0
>>478
肥溜めを、こんなところに張って見せなくていいです
2019/09/22(日) 12:06:36.52ID:z0Dttquka
>>753
計算機としてだよ!
オーデオオタなら真空管スキーもそこそこいそうだが
2019/09/22(日) 12:08:04.56ID:rkhDfdixa
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190922-00050117-yom-soci
宮崎で鉄塔倒れたって
2019/09/22(日) 12:08:51.19ID:z0Dttquka
これで千葉厨の目も分散するだろうか?
2019/09/22(日) 12:09:19.85ID:CCUXoKO80
世界中の紳士と良い子のスポーツって事にしたいFIFA的には、
煽りになるようならミノタウロスが参戦するときはそいつらとの試合時には赤い色さえ全面禁止するってだけなのでは?

赤い色に何の意味も無いって言うか浦和ファン怒りそうだけど、新しい面子が赤い色に反応しちゃうんだから控えてよ、
って事なんでしょ。
2019/09/22(日) 12:09:35.11ID:zL6GnD3m0
鬱とか精神疾患になった人はなかなか治らないらしいから覚せい剤とか
ああいうので気分が高揚すると自分の病が治ったと勘違いしちゃいそうだよね。
みかんちゃんはコカインを与えて灰になったらそれが普通の状態と勘違いして薬物中毒になって廃人になる。
2019/09/22(日) 12:09:35.32ID:Om7b/xTt0
>>738
日本も最近モンゴルとかとの関係も深めているようで。海からだけでなく陸からも中国を包囲する体制を構築しようとしている感があります

昔は「陸と海、両方超大国になるのは無理」と言われたものだが、今や空・宇宙・サイバー・世論と戦域は限りなく広がっている
中国は超限戦とか言って、要するに「まともな軍事で勝てないなら、戦域をもっと広げて、とにかく相手の弱いところにかみつけ」的なドクトリンを発表しましたが、
逆に言えば自分たちのほうも全方位軍拡を強いられるということで、「陸と海両方(ry」どころの騒ぎではない

おそらくあれはバブル期の、金が有り余ってた中国だったから思いつけて、実行に移せた発想だったのではないかと思う
アメリカはそれをちゃんと分析して、力の根源である経済分野で締め付けにかかったので、「超限戦」ドクトリンは間もなく崩壊しそう
2019/09/22(日) 12:10:15.81ID:1pAQbPvua
>>726
インド人がそんな脅しでヘタレるようなタマかいなw

インドの海洋装備の移り変わりを追ってごらん。
一度ソビエト型装備体系に寄せようとしたが、割にアッサリと見切りつけて
また西側装備に切り替えている
(イスラエルのバラクシステムを入れたりな)。

寧ろアメリカの方が秋波を送っているくらいさ。
(電磁カタパルトの技術開示をぶら下げてるくらい)
2019/09/22(日) 12:11:43.02ID:FjwLrqX80
>>748
現代でも、個人でニキシー管自作する連中なら、使っているのでね?

_(゚¬。 _
2019/09/22(日) 12:12:51.71ID:nFFfrlMZ0
うんずのハードは今見てみると拡張性も含めよく出来てる
2019/09/22(日) 12:13:03.22ID:0OH42IqK0
>>708
ロシア航空機の目玉商品のはずのSu-57の性能がインド的には散々なんで
ロシア兵器体型自体がアメリカに追従できてないのかもね
2019/09/22(日) 12:13:08.09ID:nZysxpTQ0
>>747
いうて沿岸守ってても交易路潰されたらその手の工業・経済地帯は結局終わりだからね。

シナ海軍の整備は米国から海を奪う未来のため先行投資というのがしっくりくる。
問題はその未来を得るには経済戦を金玉握られた状態で勝利をしないといけない所だが。
2019/09/22(日) 12:14:21.94ID:Om7b/xTt0
>>761
そういえば彼ら、自力で核開発に成功した国でしたね・・・ 根性はあるのだった
767名無し三等兵 (ワッチョイ 6e43-2XqO)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:14:47.46ID:0WZrrw9+0
>仮にリアル話で国連で温暖化を防止せよと若者が演説する場合、意識高い系よりも行動する分だけ意識高い人は敬意を評する。
>しかし真に温暖化を防止する意思があるならば演説したあとに全企業に対して防止を実行する宣戦布告をして物理破壊を伴う
>環境テロリズムを実施するところまで行くならば尊敬くらいはしてやってもいいかもしれない

温暖化は天候循環なのでは
確かに、人類1000年程度の歴史の中で極北、ツンドラや森林地帯を開発した結果、
歴史の教科書から読み取れない環境変化もあるだろう
しかし温暖化=工業化に反発しろは知恵が足りんと常々思う
2019/09/22(日) 12:16:21.87ID:eQ9udg0M0
>>753
そう言えば最近はD級アンプも音質が向上して、ミドルクラスの機種でもいけるようになったからなあ。
駆動力の強さと合い余って実に良い。
2019/09/22(日) 12:16:22.52ID:GQmDbSJOa
>>761
インドは筋金入りの独自路線志向ですからぬい
2019/09/22(日) 12:16:38.05ID:31yOvoYN0
>>751
奴の話を素直に聞けば今月中に奴のようになれるらしい。
この主張を聞かされた仮初めの上司殿はもう自分が辞表を書くと嘆いたニダ。
ウリに言わせればウリの尋問で3日以内に必要なことはすべて聞けるはずだったニダが
労基署に駆け込まれてはかなわんということでお役御免に……
来月までリハビリがてら続けるつもりだったニダがバイトは終わってしまったニダorz
2019/09/22(日) 12:19:50.03ID:FbtB2X/T0
かりそめの上司殿、
2019/09/22(日) 12:19:58.17ID:yKgPOg9F0
>>699
386DXは手元にあるよ
差すマザボが無いけどな
2019/09/22(日) 12:20:41.01ID:FbtB2X/T0
途中送信しちゃった

かりそめの上司殿

・前任者のいい加減な業務
・みかんちゃんの態度

どっちにを嘆いたのかなぁ
どっちもなのかなぁ
2019/09/22(日) 12:20:52.48ID:z0Dttquka
気候変動による気象災害によるインフラコストの増大、なんてのも言われたりはするけど
飯のタネになる人もいるからそれはそれでありなんじゃね、とも思う。
2019/09/22(日) 12:20:57.67ID:cWOpWQhZ0
>>766
自力で火星探査機も打ち上げてますねぇ>インド
2019/09/22(日) 12:23:04.63ID:cWOpWQhZ0
>>771
「所詮我々は、かりそめの客だ。」

「イニシャルD」ではなく、「吸血鬼ハンターD」の方。
2019/09/22(日) 12:23:17.45ID:31yOvoYN0
>>773
まぁ、ウリに引き継ぎを始める前に奴が言っていたらしいニダ。
どのみち来月には別な人が来るということを知らないのは奴だけでしてなー。
ウリは仮の後任者なのだ。直接引き継ぎなんてさせられないからw
2019/09/22(日) 12:23:33.32ID:M5hZlfcr0
>>748
ギターにとてもよい。
2019/09/22(日) 12:24:25.87ID:nFFfrlMZ0
気候なんて変わって当然で災害も起きて当然とご先祖様が行っている
2019/09/22(日) 12:25:26.39ID:z0Dttquka
真空管は増幅特性が結果的に心地よいってだけだし時代はD級だよアニキ!(誰
2019/09/22(日) 12:25:35.41ID:0OH42IqK0
インドは周りに有力な仮想敵がいないから軍備に手を抜けるだけのような気がしないでもない
中国は地理的に本格的衝突は考えにくいしパキスタンは相対的に国力で圧倒してる
テジャスとかアージュンとか明らかに余裕がある立場ゆえの遊びだし
2019/09/22(日) 12:25:54.20ID:GlTU2dJo0
目的とするアウトプットごとに業務を分解して
アウトプットごとに必要なデータの取得方法・連絡先からクリック1つに至るまで手順書を整備しておいたら
引き継ぎが一瞬で終わった
というかあいつは誰でもすぐできる程度の仕事しかしていなかったと言われている
別にいいけど
2019/09/22(日) 12:25:54.18ID:Om7b/xTt0
>>770
米軍の戦い方が低強度紛争ではうまくいかないようなもんだのう

満州の荒野を席巻した戦い方は太平洋の島嶼戦では役に立たず、米軍の絨毯爆撃でさえナム戦では大して効果を発揮しなかった・・・
戦場と相手によって戦い方は変えなければあかんということやで
2019/09/22(日) 12:26:25.92ID:r6yaCTR3d
みかん?
https://i.imgur.com/B4iP2uH.jpg
2019/09/22(日) 12:27:26.33ID:z0Dttquka
>>781
いや中国と国境紛争抱えてる国だし>インド
隣のパキスタンも厄介だし、国内のイスラムも面倒だし(これは自業自得なところもあるけど
2019/09/22(日) 12:29:37.71ID:M5hZlfcr0
>>773
見る限り、どちらかと言えば圧倒的に後者なのだなあ。
上司からすれば

・自分の監督不行き届きでパワハラ案件発生
・引継ぎ失敗
・短期採用人員パージ(実質首)

三件の問題を短期間で発生させてしまったことになる。
2019/09/22(日) 12:31:21.13ID:nZysxpTQ0
>>781
中国があの辺インフラ整備しまくってるんで、
地理的に衝突しにくいという認識は過去の物になった感ある。
2019/09/22(日) 12:33:36.89ID:F709RUJy0
>>781
>余裕がある立場ゆえの遊び

ttp://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/0/d/0d31ff17.jpg
2019/09/22(日) 12:33:51.76ID:gKO5h6Mz0
>>786
向き不向きって見極めるの大事よね人を使う時って
>>787
チベットに大きな空港やラオスへの道路や鉄道建設とか進めてるからなあ
2019/09/22(日) 12:34:09.29ID:0OH42IqK0
>>787
最近、西側から兵器買ってるのはそのあたりで尻に火がついたからかね
2019/09/22(日) 12:34:25.72ID:cf2tf6BZa
>>659
向こうの意識高いのが「キモノ着てスイカとか文化盗用と人種差別で二重にけしからん、がまんならん」とフケ上がったら、
他から「日本の風景だ」と聞かされてそのまま「じゃあよし」みたいな流れで収まったと聞いてワロた
2019/09/22(日) 12:35:49.41ID:M5hZlfcr0
>>780
つまりこうだ。(プリNutube+パワーD級)

話題のNutube搭載VOX製アンプを菰口雄矢が徹底試奏! ヤング・ギター2019年4月号
https://www.youtube.com/watch?v=NqbqQECUhT0
2019/09/22(日) 12:36:36.37ID:mWKgPUY20
>>788
てっぺんのターバン男がいい味出してるな
2019/09/22(日) 12:36:46.19ID:31yOvoYN0
>>786
パワハラではない
上下関係ないから

とほほ……
2019/09/22(日) 12:36:47.95ID:1pAQbPvua
>>764
アレとヴィクラマーディチャの件はインド国防軍上層部にかなりの
ロシア体系不信を齎したみたいだよね。

OMGによる多方面機動打撃ドクトリンはインド陸軍の構成なんかとも相性がいいみたいで
陸軍はバリバリのソビエト体系が中心だけど
(インド向けT-90Sがロシア本国仕様に準じているのは公式に表明されている)。

>>766
良くネタにされるDRDOだけど、逆に言えばそういう組織を軍内に置いて装備体系を
考えよう、という意思の表れ、と見ることもできる。

>>769
そういう意味では「独自性」がガチだよね<インド
2019/09/22(日) 12:37:30.44ID:M5hZlfcr0
>>791
つまり人権後進国のチョッパリランドでは差別が日常という事だ。
チョッパリは反省しろ!そして韓国に賠償しろ!
2019/09/22(日) 12:38:41.77ID:M5hZlfcr0
>>794
アナタが遊びでやっていたことならパワハラではないが、
業務として接していたならそれはパワハラなのだ。
2019/09/22(日) 12:39:23.59ID:gKO5h6Mz0
>>788
将来インド軍の遊び
https://i.imgur.com/7X9bPhg.jpg

続編が出たので見よう是非(ダイマ)
https://i.imgur.com/Mzgpk6r.jpg
2019/09/22(日) 12:40:02.36ID:bYyVQOqM0
インド人きらい
2019/09/22(日) 12:40:21.41ID:nZysxpTQ0
>>790
魔人がセキュリティダイヤモンド構想で政権奪還直後から本邦もインド取り込みに動いてるしね。
米国もこれに丸乗りして昨年末にこれを達成するための法整備までしたし。
2019/09/22(日) 12:40:40.95ID:mWKgPUY20
>>798
これは世紀末の世にあると言われる修羅の国の修羅タワーではないか…
2019/09/22(日) 12:40:58.92ID:iQIhSpRB0
>>798
塊魂〜
2019/09/22(日) 12:41:29.39ID:8S33xWfU0
インドは悠久の未完の大器
2019/09/22(日) 12:41:35.50ID:31yOvoYN0
>>797
とほほ……。
2019/09/22(日) 12:43:43.83ID:FjwLrqX80
>>790
いつまでやってもまともな成果が出ないDRDOに短期的な見切りを付けた可能性

(゜ω。) 空ではステルスでないと使えない時代がきつつあるのに、その前ですっ転んでいるもんなー
2019/09/22(日) 12:44:31.49ID:F709RUJy0
>>793
若干余裕がなくなってきたので、陸軍らしく武装も

ttps://www.orfonline.org/research/the-indian-armys-trial-by-fire/
2019/09/22(日) 12:46:55.22ID:cWOpWQhZ0
>>803
みかんの大器?
みかんちゃんは大きな器?
2019/09/22(日) 12:47:43.00ID:8S33xWfU0
>>807
どちらもガバガバです
2019/09/22(日) 12:47:44.48ID:F709RUJy0
ttps://im.indiatimes.in/content/2018/Mar/indian_army_stunt_1520681282_725x725.jpg

なぜそっち方向に進化しようとするのだ、インド陸軍
2019/09/22(日) 12:49:41.43ID:GlTU2dJo0
人を入れ替えろと言われていた上司にとってはなるべく穏便にと思っていたのに
大騒ぎになったから俺が辞表だすといったんじゃないんだろうか

大事になったのは前任者にとって社内から「誰か外されるらしい」「新任の人がきたところが危ない」
とか噂を聞かされているところにやたら尊大な態度の新人が引き継ぎ求めていたら
自分がクビになるのだとは思うわな
その状況でゴリゴリやられたら精神的余裕もないんだから騒ぎにもなろう

みかんちゃんは少なくとも
前任者が世界で1人しかいないことと
相手が人間であることと
どうせいなくなるからと雑に扱っていいわけではないこと
忘れてはならんのじゃ
2019/09/22(日) 12:50:48.70ID:wf6Zlbd00
>>478
戦争中の敵国並みの扱いだなw
2019/09/22(日) 12:51:50.63ID:k5g12yC50
>>716
温暖化対策ゥ?そのうち地球にでかい放熱板でも付けるんじゃねえの?

と強引に話をビッグスケールSF方向にもっていこう。
2019/09/22(日) 12:51:52.50ID:31yOvoYN0
>>810
違う違う
辞表を出すと言ったのはウリがやらかす前の日なんだw
2019/09/22(日) 12:53:13.23ID:k5g12yC50
>>750
私も半島人がイカレてるとしか読めないなぁ。
2019/09/22(日) 12:53:54.00ID:GlTU2dJo0
>>813
揉め事になってるのが判ったからじゃない?
みかんちゃんが着任初日の最初の顔合わせで嘆いたというならともかく
2019/09/22(日) 12:55:08.26ID:r6yaCTR3d
>>811
今年1月に韓国軍が設定して通告してきた「3マイル(5.5km)以内に近づいたら警告する」とかいう対日ROEは
国際基準の10倍以上のまさに敵国扱いですが
2019/09/22(日) 12:55:08.73ID:X2Nc0TDpd
>>722
意思決定時に、すべての情報が揃うことなぞ、あり得ないのです!
2019/09/22(日) 12:55:15.42ID:wf6Zlbd00
>>528
恥はかくものではなくかかされるもの、なあたり、日本とはずいぶん違うと思うぞ。
2019/09/22(日) 12:55:56.29ID:wQrqnWL+0
そういや日本って宣戦布告や講和条約締結の手続きって法整備されていたっけ?
講和条約についてはSF条約の先例があるけど宣戦布告はなかったような
2019/09/22(日) 12:55:57.37ID:F709RUJy0
>>814
ウリもそう書いたつもりなんだけどな
2019/09/22(日) 12:56:01.80ID:31yOvoYN0
>>815
揉める前の日ニダ。
ウリの主観では揉めてすらないのだが……
2019/09/22(日) 12:57:10.49ID:M5hZlfcr0
>>813
>違う違う

アナタの書き込みを読んだ者の理解が間違ってるのではない。
「違う」のだとすれば、あなたの表現が間違っているのだ。
2019/09/22(日) 12:58:19.32ID:8S33xWfU0
日本国憲法に従えば、国としての承認を取り消すことをもって宣戦布告に代えるのではないか
2019/09/22(日) 12:58:25.58ID:J+R4NX/C0
>>794
まぁあれだ、職場なんて人間関係が9割って話だから上手くやるのだ。
2019/09/22(日) 12:59:23.03ID:M5hZlfcr0
>>821
つまりアナタのフシアナアイを通さない客観状態ではその時点で大炎上していたのでは?
2019/09/22(日) 12:59:24.83ID:paGpcOSU0
手荷物で豚肉持ち込むなよ、なに考えてるんだか

国内感染例ないアフリカ豚コレラ、那覇空港で陽性反応10件 中国客の肉製品から発見 有効な治療法なく 国、侵入防止を強化
https://www.47news.jp/localnews/4022786.html
海外からの旅行客が那覇空港に持ち込んだ手荷物の肉製品から、日本では感染が報告されていない「アフリカ豚コレラ」の陽性反応が出た事例が、約1年で10件に上っていることが分かった。
全て中国発の便に搭乗していた旅客の携帯品で、ソーセージとジャーキーからウイルスの遺伝子が見つかった。
2019/09/22(日) 12:59:28.63ID:aPscjUH+M
やれやれ、結局、20.5インチの液晶ディスプレイを、
購入しました。
名古屋駅周辺のお店を見たのですが、
17インチのディスプレイは何処も置いていませんでした。
中古も無し。
17インチのディスプレイは絶滅危惧種ですかね。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/09/22(日) 12:59:30.27ID:F709RUJy0
>>819
そもそも法的に戦争が禁止されてますがな
国連憲章第2条とか、日本だと憲法
2019/09/22(日) 13:00:12.54ID:cWOpWQhZ0
>>817
100%ではなくても、70〜80%くらいの情報が集まらないと意思決定は難しいでしょう。
20%〜30%程度状態(これを情報不足と表現すると)では、専門家は明確な意思決定はしないが、
素人は「えいやっ!」で決め打ちしてしまうので正解率が低下する、って話だと思いますが。
2019/09/22(日) 13:00:13.10ID:k5g12yC50
>>817
敵は欺瞞情報の流布、偽装、陽動、何でもやるからな(指揮官並感
>>819
宣戦布告なんてなくても戦争くらいやれるさ、ダイジョブ
>>820
それでよいならよいけど、頭のおかしいのへの対処って基本が正面からグーパンだと思うので、
その意味では大丈夫なんかサッカー業界?とはなる。
2019/09/22(日) 13:00:55.23ID:mWKgPUY20
>>812
太陽光を遮る方向でいくんでね
2019/09/22(日) 13:01:04.31ID:31yOvoYN0
>>822
すまんニダ。
ウリは最初はババアとは口も聞かずにババアに聞くべきことを調べていただけなんだ。
そして本番の前日にババアと話した上司殿は辞めたくなったらしい。
その時点でウリを止めてくれれば良かったのだが……
2019/09/22(日) 13:01:15.16ID:wf6Zlbd00
>>582
べつに津波で根こそぎ流されたわけでもなかろう。
2019/09/22(日) 13:01:31.31ID:J+R4NX/C0
>>826
意識してテロってるのでは。
2019/09/22(日) 13:01:36.68ID:mWKgPUY20
>>750
お気づきになられましたか!
2019/09/22(日) 13:01:50.93ID:k5g12yC50
>>831
HAHAHA!これで毎日、日食が楽しめるぞ!
2019/09/22(日) 13:02:10.28ID:M5hZlfcr0
>>830
日本国は国と国とが争う戦争など二度としないのだ。
一方的な殲滅ならしても良い。わかったか。
2019/09/22(日) 13:02:20.59ID:cWOpWQhZ0
>>824
人間関係って難しいよね。(しんみり

こちらが良かれと思ってとった言動が相手にとって迷惑だったり、
邪魔にならないように黙っていたら、何もしない!と言って非難されたり。
2019/09/22(日) 13:02:56.91ID:k5g12yC50
>>837
つまりオブジェなんだね!
2019/09/22(日) 13:03:32.92ID:Om7b/xTt0
>>832
なにそのブッカー少佐もクーリィ准将もいない特殊戦みたいな雰囲気
2019/09/22(日) 13:04:38.55ID:31yOvoYN0
>>825
そうらしいw
後任がきたときかされたババアは発狂していたそうニダ。
だから、発狂しているなら発狂しているとウリに教えてくれればよかったニダ。
ぶっちゃけ、ウリはババアが怒り狂っていても怒っているとすら思わなかったニダ。

あとで聞かされてわかったニダ。あれは普段より怒っていたのだと……orz
普段を知らないからわからないw

テヘヘペロ(お楽しみは良いところで終わってしまうニダ
2019/09/22(日) 13:04:38.84ID:M5hZlfcr0
>>832
なるほどそうか。
だが普通の理解では>>821の書き込みで「アナタを犯人です。」となるだろう事は理解しておいて良い。
2019/09/22(日) 13:04:52.19ID:vTDc0Gh50
>>690
>と言い訳しているだけ、モノによってはちゃんと最新のを出しているのに結果はそうだった、という可能性は、
>大サトーではないが考えていた方がいいかもだ。

「征途」の3巻でも藤堂元帥とコンドラチェンコ大将がそういう会話をしていましたね。
戦車や航空機ならまだしも、防空ミサイルシステムには輸出用モンキーモデルが存在しない云々と。

そもそも高度な防空システムはソ連軍軍事顧問団のソ連軍人が直接運用しているのだから、簡易型の
モンキーモデルを持ち込む意味が無いと。
2019/09/22(日) 13:04:57.70ID:8S33xWfU0
>>833
半端に残ってるから却って身動き取れないのではないか
2019/09/22(日) 13:05:35.38ID:cWOpWQhZ0
>>826
>>834
これはテレ東の「どうぶつピース」でよく見る場面。
どうぶつ番組なんで、空港の手荷物検査犬(かわいいビーグル犬)の特集やったりしてると、
中国や東南アジアからやってくる訪日客が、堂々と肉類や野菜や種を運んでくるんだわ。
中には巧妙に、他の匂いのするものと一緒にして隠そうとするんだけど、検査犬が見事に
それを見破って発見したり。

ま、少しはやらせが入ってるのかもしれんが。
2019/09/22(日) 13:06:38.38ID:J+R4NX/C0
>>845
んなもん持ち込んで何をするつもりなんだ…密輸?
2019/09/22(日) 13:07:01.38ID:FjwLrqX80
>>812
待ちの姿勢イクナイ
SFと言うからには、接近小天体排除も兼ねて放熱用極太レーザーで地球外へ廃熱だ!!

_(゚¬。 _
2019/09/22(日) 13:07:43.92ID:cWOpWQhZ0
>>846
日本にいる知人とか親戚とかへの「お土産」なんだと。
中には、日本の中華料理店で使いそうな材料もあったみたいだが。
2019/09/22(日) 13:08:03.79ID:k5g12yC50
>>831
更に思ったんだけどその日食装置、光の圧が遠心方向に働くから、地球と同期した公転軌道を、
地球よりちょっと太陽の内側に設定できるってことかな?
2019/09/22(日) 13:09:29.68ID:cWOpWQhZ0
>>812
極薄のフィルムシートを太陽と地球の間に広範囲に広げて、
太陽からやってくる熱と光をわずかに減少させよう、ってプランは
真面目に議論されてるらしい。

ただ・・・そのための費用が何兆円だかかかるそうで、誰もお金を出してくれない・・・
2019/09/22(日) 13:09:43.41ID:RaC71h/i0
>>832
なんか対人スキルその他の面で激しく先行き不安だが、次(本番)は上手くやろう。
一年間猫をかぶっておくのだ。
2019/09/22(日) 13:09:53.55ID:k5g12yC50
>>847
生産設備もうちゅーに展開だ!
2019/09/22(日) 13:10:31.58ID:k5g12yC50
>>850
かくばくはつロケットで打ち上げコストを低減させよう
2019/09/22(日) 13:10:54.96ID:3KsefwC20
>>637
消費動向指数ぐらい見ておけよ。
消費税3%をやったときは、個人の消費性向の低下で税収増なんて無かったんだぞ。
あのときよりも更に内需的、個人消費が重要な時代に、「買う気が無くなる」クソ税など害悪に過ぎん。
軽減税率なんぞどうでもいいいんだ。
消費者が買いたくなくなるイメージがついたら、それでしめぇだ。
実体的に増税幅が家庭経済では1円程度の増税しかならなくても、イメージは悪い。
国債刷って減税しろよ。なんでそれができねえんだ?
国家宣伝省でも作るか?
2019/09/22(日) 13:11:00.65ID:J+R4NX/C0
「蒼穹のファフナー THE BEYOND」第四話、第五話、第六話 PV
ttps://www.youtube.com/watch?v=-iz0cIs4q4U

こんなのやってたんか。
2019/09/22(日) 13:11:18.20ID:z0Dttquka
>>827
20.5インチのデスプレイを持ち歩くので?
2019/09/22(日) 13:11:19.19ID:Om7b/xTt0
>>847
それいいのう
2019/09/22(日) 13:11:27.94ID:paGpcOSU0
>>850
天文学者が激怒しそうな遮蔽物ですね
2019/09/22(日) 13:11:29.23ID:bYyVQOqM0
そんな方法より地球に隕石を落として寒冷化させる方が簡単
2019/09/22(日) 13:11:40.43ID:GlTU2dJo0
>>821
ことが穏便に進んでるのに唐突に辞表出すとかキチガイになってまう
その時点でそう言わせるだけの状況に陥ってるのよ
多分前任者は上司にみかんちゃんが… と相談したんじゃろと
それを受けて話を聞いたらもうえらいことになっていると

そのまま収まるならまだしも更に延焼するようじゃ強権発動やむなしと
>>832なんか最初から喧嘩腰で来ているとしか…
精神的に追い詰められている人をどう穏便に外すかなのに
完全に火に油を注ぎに行ってるとか穏便に済ませたかった人にとっては泣きたくもなろう
2019/09/22(日) 13:11:40.56ID:jrJYnuXBd
>>828
90年代に在日米軍の司令官がインタビュー時に「第二次世界大戦後に厳密に戦争と定義されるという事象があったかは様々な解釈があるだろうが(ry」といってたが国際法上の解釈を聞きたかったな
2019/09/22(日) 13:12:18.95ID:iJ5dy8n20
>>836
数年前の金環日食でも、明らかにその瞬間肌寒く感じたし、結構有望かと
どうせなら宇宙太陽光発電で常時月が出ているかモードで発電所&汚物は焼却の一石三鳥で
2019/09/22(日) 13:12:31.07ID:31yOvoYN0
>>840
辞めさせる小細工に人を雇う状況なんてウリも初めてだったから加減がわからなくて
モスコー襲撃を成功させたのに怒られたデグレチャフ殿の気分ニダ。
2019/09/22(日) 13:13:02.54ID:Om7b/xTt0
>>858
フィルム軌道より外側に観測用宇宙ステーションでも建造すれば納得しよう
2019/09/22(日) 13:13:30.80ID:r6yaCTR3d
>>858
スターリンクの時点で激怒してるし
2019/09/22(日) 13:13:37.12ID:cWOpWQhZ0
>>858
ああ、そういえば・・・
通信用衛星(インターネット回線)用の小型人工衛星を多数打ち上げる計画に
天文学者の団体が抗議してましたな。

地上からの天体観測に深刻な支障が生じるとかで。
2019/09/22(日) 13:14:08.87ID:jrJYnuXBd
>>850
ダイソン球乙
2019/09/22(日) 13:14:26.83ID:RaC71h/i0
>>860

>穏便に済ませたかった人にとっては泣きたくもなろう

結局のところ、当のみかんちゃんに状況を全然説明してなかったという時点で、事態の悪化の責任はそのボンクラ上司の方にある。
上司とはそういうものだ。
2019/09/22(日) 13:14:43.55ID:31yOvoYN0
>>860
話すどころか挨拶すらしてないうちから何をしでかせと……orz
2019/09/22(日) 13:15:18.11ID:k5g12yC50
>>862
ええね。レーザーで色んなものが焼き払えるぞ!
2019/09/22(日) 13:15:38.63ID:M5hZlfcr0
>>863
一つ言っておくと、デグ=サンは組織人としては割と有能な馬鹿であり
「働き者の馬鹿」「しかし切り捨てるには優秀すぎる」という、
始末に負えない癌細胞めいたなんかなのは理解しておくべき。
2019/09/22(日) 13:15:40.83ID:z0Dttquka
知り合いを訪ねに某大学キャンパスに来ているが
最近は構内にATMがあるのだな
辺鄙なところにあるからしょうがないんだろうけど
2019/09/22(日) 13:15:45.34ID:K8uuG0ZlM
>>859
地表の放熱レーザー基地から隕石や彗星をちょっとずつ破壊していってだんだん大きな天体に干渉していくんだな
2019/09/22(日) 13:16:17.49ID:9sz9vQ+xM
>>856
ええっと、疲れるのでしません。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/09/22(日) 13:16:19.20ID:wf6Zlbd00
>>690
>J-20

ステルスと電子兵装の性能はともかく、あの機体にスペック通りの航続距離と搭載力があるならそれはそれで
すごいよな。 いまどきはそれだけじゃどうしようもないのはさておき。
2019/09/22(日) 13:16:33.21ID:r6yaCTR3d
2012年の金環日食は休みまで取ったのに雨だった
東京都内なら完璧に観測できたのに
2019/09/22(日) 13:16:54.18ID:k5g12yC50
>>872
対戦車ミサイルがあるなんて凶悪な立地の大学だな(ぉ
2019/09/22(日) 13:17:03.82ID:FbtB2X/T0
いきなり前任者の「尋問」を始める中途採用者とか、他人から見たらドンビキだろうな


多分、みかんちゃんは、社内でそういう風に見られ始めている(背景がどうであろうと)
まぁ、頑張ってねとしか言えないけど
2019/09/22(日) 13:17:32.71ID:Om7b/xTt0
>>863
成功してないやないか! ><
話から察するに、かっちり防御を固めてる相手に真正面から騎兵突撃したように見えるんすけど

まあみかんニムを雇った上司も「これは非常にデリケートな作戦だ」ともっと説明しておくべきだったとは思うが・・・
2019/09/22(日) 13:17:51.48ID:xXc6YQxHd
婚活面談(見合い)に行ってきたが感触が悪い…
舞鶴興業の結婚相談所に移籍をお願いしたいです…。
2019/09/22(日) 13:17:57.18ID:JvUNSlBxK
>>595
の割にゃ、ニダサポ達がドイツ戦でハーケンクロイツ掲げたりオリー・カーンを遺影にしたりしても
大したお咎めなかったようだが
2019/09/22(日) 13:18:45.85ID:wQrqnWL+0
われらの母なる聖地TERRAを穢してはなりません
すべてのヒトは子宮にして揺り籠たる母より飛び出すべきなのです
2019/09/22(日) 13:18:56.20ID:31yOvoYN0
>>871
あれを目指すとせいぜい自己中止まりなのは知っているニダ。

奴にとって引き継ぎとは自分の理屈を囀り
若造に指図をできる機会であり、ウリにとっては
用済みの人間から必要なことを聞き出すバイト
だったニダ。
冷静に考えてみたらうまくいくわけなかった。
2019/09/22(日) 13:19:17.18ID:r9dg5NqQ0
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/430864344399201377/origin_1.jpg

昔はこんなことしてたのに。日本はすっかり行儀良くなっちゃったのね。
2019/09/22(日) 13:19:25.19ID:cWOpWQhZ0
>>860
辞めさせられることが決まってる人の怒りを和らげるものは2つかない。
1.お金の支給
2.再就職先の斡旋

2.が難しいとなると、辞める人に対して特別慰労金みたいなものを支給するのが
一番無難かね。

みかんちゃんの経験した例で言うと、解雇になることを告げた上で、
「引き継ぎ資料の作成に協力していただければ、○○万円の慰労金をお支払いできますよ。」
と伝えるのがよかったか。

まぁ、それを決済権のある上司が決断できるかどうかだけど。
2019/09/22(日) 13:19:36.63ID:z0Dttquka
子宮の中、あったかいなりぃ

とか言わせんなバカ!
2019/09/22(日) 13:19:52.90ID:M5hZlfcr0
>>879
どちらかと言えば前世の電車ダイヴシーンなのだ。
2019/09/22(日) 13:19:53.85ID:tWHlgCq60
うちの隣の家の人、外に声が漏れてないと思ってるのかAVかなんかの声がする。
オ〜イエイ!とか言ってるので洋モノだな。
2019/09/22(日) 13:20:30.58ID:cWOpWQhZ0
>>690
J-20の形状を見るに、MiG 1.44を参考にしているのでは?
2019/09/22(日) 13:20:57.99ID:GlTU2dJo0
>>864
地球公転速度を公転軌道方向に相殺する速度で
公転軌道と直交する方向に地球公転速度で
太陽からは距離が変わらないように観測衛星を打ち上げよう

>>869
後任として来たのに挨拶もなしとか
言葉に限らず態度でも油は注げるのよ
外された、要らない扱いされていると前任者が発狂するのもやむなしではないかと

>>868
まあ、責任はとらないとならんからの
相手の「常識」とやらに期待して投げると想定外をくらうのは世の常
自分だけの常識に過ぎないのだよ(某半島を眺めながら)
2019/09/22(日) 13:22:09.65ID:vTDc0Gh50
台湾海軍陸戦隊セットがガチ過ぎてつい欲しくなる
http://pbs.twimg.com/media/EE1SXogXkAAVb7u.jpg
http://pbs.twimg.com/media/EE1SXoZWwAAPUbm.jpg
http://pbs.twimg.com/media/EE1SXoaWwAAxZrq.jpg
http://pbs.twimg.com/media/EE1SXoYXUAALob6.jpg
2019/09/22(日) 13:23:38.25ID:31yOvoYN0
>>890
それはウリのせいじゃないw
ウリのせいじゃないぞー

後任者としてきたはずの若造が自分に挨拶もせずに黙々と調べ物をしているというのは確かに狂った状況かも知れんが……
不要品として扱っていたのはウリではなく上司他多数の方々だし。
2019/09/22(日) 13:23:41.41ID:M5hZlfcr0
大体「自分しか把握していない業務」があるなら、辞めさせられそうな時点で
可能な限り業務を暗号化しておくのが当然なのだ。
器用な奴なら、復号化すると爆弾が自動生成されるトラップも仕掛けておくだろう。
2019/09/22(日) 13:24:31.84ID:3KsefwC20
着任のお土産でういろうを買って行くと、気の利かない男って言われるってさっきスズムシから聞いた。
ソースは、よみがえる空。
2019/09/22(日) 13:24:40.12ID:z0Dttquka
流石に業務データ吹っ飛ばすのはやめておこうな…
2019/09/22(日) 13:25:07.40ID:M5hZlfcr0
>>892
アナタも初めからそう扱っていた。
少なくとも書き込みからはそう伺えたのだから、
現場の当事者は尚更だろう。
2019/09/22(日) 13:25:12.44ID:31yOvoYN0
>>893
必要な資料の大半がウリの尋問開始の日には既に消えていたニダ。
2019/09/22(日) 13:25:43.88ID:cWOpWQhZ0
>>893
「自分しか把握していない業務」のマニュアル化に抵抗して諦めさせた・・・

というような話を、74氏が以前書いてたような記憶がある。
2019/09/22(日) 13:26:16.33ID:wf6Zlbd00
>>850

地球環境のシミュレーションがちゃんとできてるかどうかも怪しいのにそんなこと実行して
あ、やべ?!となったらどうすんだよ・・・
2019/09/22(日) 13:26:42.49ID:k5g12yC50
>>899
弾道弾で穴あける
2019/09/22(日) 13:27:09.72ID:FjwLrqX80
>>884
昔は日本インド化計画とかあって、エリザベス女王に「インドのような国になりたい」って言ったぐらいだしね____

(゜ω。)
2019/09/22(日) 13:27:32.39ID:cWOpWQhZ0
>>900
誘導弾で穴を開ける次スレを!
2019/09/22(日) 13:27:36.02ID:z0Dttquka
>>900
弾道弾でエロ爆に風穴を開ける次スレを!
2019/09/22(日) 13:28:20.97ID:F709RUJy0
>>881
スワチカに関しては、ネオナチが掲示するのは明確にNGだけど、
敵対国のサポがそれを掲示するとは想定すらしてないよね
韓国人が旭日旗を振って応援するとか、想定外だろ?

あと、あんときはFIFAの幹部が韓国人だったから
FIFAは別に白馬の騎士じゃないし、タイガースの親会社くらいに思っておくとよい

だから、何でもかんでも厳密ってわけじゃないんよ
政治的主張はNGでも、チェ・ゲバラはOKとか
2019/09/22(日) 13:28:31.62ID:wf6Zlbd00
>>721
ほんとは586にするつもりだったけど、数字じゃ版権登録できずにAMDやサイリックスに
ぱちもん作られ放題だったのでやむなくブランド名を導入する羽目になった>ペンティアム
2019/09/22(日) 13:28:58.92ID:tWHlgCq60
>>880あれは結婚相談所を語った人身売買だから。中国嫁なら10万円で買えるらしい。
2019/09/22(日) 13:29:09.66ID:bYyVQOqM0
地球はちょっと夜になるだけで気温下がるという根性なしだから太陽光遮るのは結構危険が危ないってきもしないでもない
2019/09/22(日) 13:30:35.89ID:F709RUJy0
>>891
これ、欲しい!
2019/09/22(日) 13:30:41.47ID:M5hZlfcr0
>>878
下手をすれば社内で「犯人」に仕立てられた挙句、
パワハラの当事者としてロベスピエール案件にされる恐れもあるのだなあ。
2019/09/22(日) 13:31:01.41ID:3KsefwC20
>>898
あの法螺吹きの寝言を真に受ける位に、心が弱っているなら湯治にでも行くと良い。
スマホは家に置いていけ。
2019/09/22(日) 13:33:26.85ID:wf6Zlbd00
>>763
そらAT互換機の建て増しに建て増しを重ねた仕様が目のまえにあったからな。
2019/09/22(日) 13:33:58.18ID:31yOvoYN0
>>909
ひーん
ウリもババアに義務のない行為(一枚一枚コピーを取りに行かされる等)を強いられるパワハラを受けたと主張しよう。
2019/09/22(日) 13:34:39.97ID:JvUNSlBxK
>>826
見つかったら持ち込んだ奴ごと焼却処分すりゃいい
まぁ、シナーどものこったから、それやるとどんどん隠蔽工作を進化させるだろうが
2019/09/22(日) 13:35:36.64ID:yBovCI/dF
>>632
食べ過ぎだろう?
2019/09/22(日) 13:36:21.51ID:J+R4NX/C0
>>884
そりゃ組体操も普通にやる罠w
2019/09/22(日) 13:36:29.81ID:31yOvoYN0
>>876
ウリは自宅でバッチリ観測したニダ。
2019/09/22(日) 13:36:37.17ID:vTDc0Gh50
立・国合流、結束に不安=衆院選協力に影響も
時事通信 9/22(日) 7:09配信

立憲民主、国民民主両党と衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」による合流会派は、10月4日召集の臨時国会で
安倍政権との対決姿勢を鮮明にする方針だ。

ただ、幹部間のあつれきに加え、政策面でも溝があり、結束には不安を抱える。
国会対応で足並みが乱れれば、次期衆院選での選挙協力にも影響しそうだ。

合流を決めた19日の3党派代表会談で、最も時間を割いたのは参院会派の幹事長人事だった。
立憲は蓮舫氏、国民は榛葉賀津也氏が党参院幹事長を務める。
両氏は旧民進党時代からそりが合わず、先の通常国会でも両党確執の一因となっていた。

結局、合流会派の幹事長は国民の大塚耕平参院議員会長に落ち着いた。
会談前、立憲幹部は「うちの方が勢力が大きいから、重要ポストは譲らない」と語っていたが、合流を急ぐため歩み寄った
格好だ。 ただ、新ポストを逃した蓮舫氏は「激怒している」(国民幹部)とされ、火種はくすぶっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190922-00000007-jij-pol

争え、もっと争え(AA略
2019/09/22(日) 13:36:44.99ID:F709RUJy0
>>914
ウリもナゲット食いたくなってきた
でも地元のマクドナルド、いつも多国籍の客層で混んでるんだよね
2019/09/22(日) 13:37:07.61ID:k5g12yC50
民〇党類ですがテレビ局の依頼です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569126586/

ドゾー!
2019/09/22(日) 13:37:21.90ID:mWKgPUY20
>>877
MATではないのか!
2019/09/22(日) 13:37:30.45ID:iQIhSpRB0
>>919
乙アル
2019/09/22(日) 13:38:31.45ID:cWOpWQhZ0
>>917
>ただ、新ポストを逃した蓮舫氏は「激怒している」(国民幹部)とされ、火種はくすぶっている。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
2019/09/22(日) 13:38:38.59ID:F709RUJy0
>>919


では出かける
2019/09/22(日) 13:39:18.16ID:F1qlKtIFM
>>888
デリバリーの外人さんかも
2019/09/22(日) 13:40:57.63ID:wf6Zlbd00
>>813
辞表は役職者が出すものでヒラは退職願(退職届)やで。
2019/09/22(日) 13:41:07.15ID:cWOpWQhZ0
>>919
乙どす。

ちわ〜!テレビ局の方から来ました〜!
2019/09/22(日) 13:41:26.09ID:tWHlgCq60
テレビは韓国の都合の悪い真実を識者やコメンテーターが言うと差別やヘイトとレッテル張りして
問答無用になかったことにしようと必死になってるなあ。。朝鮮通信使の盗難癖とかさ。
2019/09/22(日) 13:41:37.94ID:wf6Zlbd00
>>816
警告ならまだギリ敵国扱いではないのでは?
2019/09/22(日) 13:41:39.69ID:z0Dttquka
>>919
乙ですがエロ爆撃はまだですか?
2019/09/22(日) 13:42:06.83ID:RaC71h/i0
>>889
双発デルタ器、カナード付きというレイアウトの類似はあるが、エアインテーク位置の違いやらステルスチックな頬骨の張り出し具合やらで、もう空力的には別物じゃなかろうか。
動画で見た時の印象も全然違う。
2019/09/22(日) 13:42:20.54ID:quI/WyyAd
>>826
大分前から言われてたのに今更ニュースになったのかよ…
2019/09/22(日) 13:42:22.19ID:yBovCI/dF
>>763
開発はかまだのFMR部隊だからな。
そこはちゃんとしてたろうと。
2019/09/22(日) 13:42:44.07ID:F1qlKtIFM
>>919
乙デース
2019/09/22(日) 13:43:03.97ID:wf6Zlbd00
>>826
普通に対日工作の一環だろ。
2019/09/22(日) 13:43:04.75ID:FjwLrqX80
>>917
>立憲幹部は「うちの方が勢力が大きいから、重要ポストは譲らない」と語っていたが、合流を急ぐため歩み寄った格好だ。
スバラシイ!
目の前に注力するあまり、理と一緒に将来をを投げ捨てるいつまでも変わらないオーソドックススタイル、キライじゃない

_(゚¬。 _ これは安泰間違いなし
2019/09/22(日) 13:44:54.15ID:mWKgPUY20
>>919
おつ。爆発していいぞ
2019/09/22(日) 13:45:02.94ID:FjwLrqX80
>>928
その実態として照準用レーダー波が飛んでくるので、一般的な国砕認識だと交戦状態ですけど……

(゜ω。)
2019/09/22(日) 13:45:24.78ID:/kv+YOpt0
>>927
今までの嫌韓は感情論だが今回の韓国排除は物流が千切れるガチだし
2019/09/22(日) 13:45:37.70ID:mWKgPUY20
>>917
これほどどうでもいい気持ちになったのは久しぶりだ
2019/09/22(日) 13:46:03.72ID:5Ixn5MvXd
>>917
未だにそんな事に心血を注いでいるから
政権とれてもあの体たらくだったのだ
有権者にこいつらには政権を二度ととらせまいという決心を
さらに固くさせていっている
2019/09/22(日) 13:47:17.04ID:RaC71h/i0
>>920
それはモンスター・アタック・チームの略なのだ(帰りマン脳)。

自衛隊もマットアロー1号2号、マットジャイロを開発装備すべき。
2019/09/22(日) 13:48:38.76ID:wf6Zlbd00
>>854
顕著な駆け込み需要が見当たらないくらいには購入意識が薄れてるらしいw
増税後に駆け込み需要の反動が来る心配がない代わりに財布のひもがますます
締まりそうだよな。
2019/09/22(日) 13:48:44.54ID:31yOvoYN0
なにか余計なことを言ったか?
→はい、いいえ上司ニム。ウリは上司ニムに聞けと言われたことを順番に奴に聞いただけでありまスミダ。
(ネタです)
2019/09/22(日) 13:48:48.64ID:M5hZlfcr0
>>888
金剛とファックしているだけでは?
2019/09/22(日) 13:49:33.14ID:JvUNSlBxK
>>904
そこら辺の適当さが信用出来んのよなぁ
まぁ、韓国人どもがそういう『普通ならやらんだろ』と考えられている部分を
平然と突破してくるナマモノだってのが知られていなかったのもあるんだろうが
2019/09/22(日) 13:49:52.91ID:wf6Zlbd00
>>855
そろそろ露悪趣味が鼻についてきた>鮒
2019/09/22(日) 13:50:16.02ID:k5g12yC50
>>944
何か金剛=サン、ベースが英国なはずなのにメリケンになってない?
2019/09/22(日) 13:50:27.93ID:r6yaCTR3d
>>928
通信設定ではなくFC照射なので普通に敵国扱いですよ
設定されたのは1月で韓国はいまだに撤回していない
そりゃ観艦式にも呼べるわけ無いわなと
2019/09/22(日) 13:50:36.10ID:quI/WyyAd
チャイナみたいな病原菌持ち渡航者は病院の迷惑だ
海外の変な所行って病気持ち帰ってくる邦人もだが
2019/09/22(日) 13:50:47.28ID:Om7b/xTt0
>>942
必要なものを必要な時に買うのが結局一番お得であるということに、消費者が気付いたのだ
一般人はバカだが、偉い人たちが思ってるよりは賢明である
2019/09/22(日) 13:50:55.52ID:M5hZlfcr0
>>928
>>937
海自の対応も悪い。どっちもどっちだ。

とりあえずASMを八発ほど叩き込んでから
「貴艦の行動の目的を述べよ」と通信すべきだ。
2019/09/22(日) 13:51:36.79ID:5yg3MMISd
>>917
少数派がポストを握ることに対して多数派が不満を持ってるとか粛正フラグにしか見えない
2019/09/22(日) 13:51:45.03ID:31yOvoYN0
>>942
前回も消費税上がっても大して物価は上がらなかったから仕方ないね。
2019/09/22(日) 13:52:11.47ID:YFrR0mu7d
昼飯ぞ
https://i.imgur.com/U38n1JH.jpg
2019/09/22(日) 13:53:12.74ID:Om7b/xTt0
そもそも攻撃照準って普通本当に攻撃するとき以外はしないもんね。自分の情報も漏れるから
あらゆる面で理解不能である>FCレーダー照射事件
2019/09/22(日) 13:53:29.46ID:z0Dttquka
>>954
甘ゾモナが悦びそう…
2019/09/22(日) 13:53:57.19ID:yBovCI/dF
>>872
三枝蝋池のそばにも何機もあるわよ?
まあ駅から遠いから辺鄙といえばそうか。
2019/09/22(日) 13:54:03.40ID:M5hZlfcr0
>>947
ではネルソンにファックされてよい。
2019/09/22(日) 13:54:38.54ID:wf6Zlbd00
>>930
はっきり言えばMiGほど洗練されてないよね・・・
2019/09/22(日) 13:56:00.72ID:YFrR0mu7d
>>956
喫茶マウンテンのマンゴースペシャルは想像以上に辛いから甘ゾモナーにはおすすめできない
2019/09/22(日) 13:56:16.69ID:yBovCI/dF
>>888
ウク嫁的な嫁が。
2019/09/22(日) 13:56:36.13ID:cWOpWQhZ0
>>920
MAT・・・マンコ・アタック・チーム?

どこぞのレイプ集団?
2019/09/22(日) 13:56:49.52ID:M5hZlfcr0
>>959
MIKUは日毎に洗練され浸透を深めているのだなあ。(ダヨー並感)
2019/09/22(日) 13:58:51.12ID:FbtB2X/T0
>>919
おっつ

みかんちゃん、人間の相手するの向いていない気がヒシヒシと・・・・・
相手も感情持った人間という当たり前すぎる事実に気付かない辺り
2019/09/22(日) 13:59:26.52ID:M5hZlfcr0
【悲報】「水中プロポーズ」の米国人男性、海に潜ったまま戻らず死亡。相手女性「私の答えは100万回のイエスだったのに」。タンザニア
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569119293/

トラックの前に飛び出るくらいにしておかないからだ。
2019/09/22(日) 14:00:01.30ID:M5hZlfcr0
みかん=サンにはアドバイスをまとめるので、後で読むように。
2019/09/22(日) 14:00:13.99ID:tWHlgCq60
>>944そんなことは絶対に許さない。もしそのような事があればこの世のありとあらゆる苦痛を与える。
2019/09/22(日) 14:00:20.65ID:wf6Zlbd00
>>959
と思ってぐぐったらMiG1.44もたいがいでっちあげ感が漂ってるな。
昔見た時はもう少し洗練されてるように見えたんだが・・・
2019/09/22(日) 14:02:12.86ID:tWHlgCq60
>>961ロシア語の喘ぎ声を知らない。
2019/09/22(日) 14:03:44.70ID:yBovCI/dF
>>969
アメ嫁、囚人嫁、マズ嫁かもぬ。
2019/09/22(日) 14:06:37.66ID:eQ9udg0M0
>>942
10%と聞くと如何にも負担が大きそうだけど、実際には8%→10%なので、負担が一気に跳ね上がる訳では無いからな。
別に焦って高額商品を買うレベルではない、と考えても別に不思議では無かろう。
2019/09/22(日) 14:08:04.56ID:JvUNSlBxK
>>949
なんか知らんが「バレなきゃ犯罪じゃない」思考が強いよねぇ
2019/09/22(日) 14:08:44.56ID:31yOvoYN0
>>964
意味不明なことをまくし立てるだけで操作方法ひとつ満足に理解しておらず
説明もできないような奴に一方的にいうことを聞けと言われても困るニダ。
二言目には私が女だからバカにしているのか私の方が歳上であなたは教えてもらう立場ではないのかと言うし……

ウリは道化でもカウンセラーでもない。ウリを雇う前に産業カウンセラーを雇うべきだったと思うニダ。
2019/09/22(日) 14:09:24.54ID:cWOpWQhZ0
>>971
10万円のものを買うと、2000円出費が増えるのです。
貧乏人には結構負担が大きかったり。
2000円あれば、牛丼を3杯食べてお釣りがもらえる!とか思っちゃう。
2019/09/22(日) 14:10:35.04ID:cWOpWQhZ0
>>973
やはり、その様子を録音しておくべきだったかと。
後々、言った言わないの争いになる可能性もあるわけで。
2019/09/22(日) 14:10:49.43ID:M5hZlfcr0
>>973
そのような態度だとまた次の仕事も失敗するのでは?
2019/09/22(日) 14:10:53.33ID:+BWwDPqJ0
>>964
普通に書き込みしているだけで荒らし扱いされてコテをやっている人なので残当
2019/09/22(日) 14:11:19.34ID:VWrvmQZ80
>>959
MiG1.44はもうほれぼれする美しさだからな。

しかしJ-20にも独特の格好よさはあると思う。カナードの微妙な上反角がオサレ。
プラモ欲しい。

1/144のプラモは情報の少ないころのキットだったので叩き売ったから、今度1/72のを買う。
2019/09/22(日) 14:13:37.22ID:31yOvoYN0
>>975
次からはそうするニダ。
もうこんなことは引き受けないけど
2019/09/22(日) 14:14:25.40ID:tWHlgCq60
最近は兵器の美しさよりもほかの美しさに興味が移ってきた。ヲタクをやめるいい機会かもしれない。
https://11.dtiblog.com/m/mermaid1515/file/okada-ma-a-00.jpg
2019/09/22(日) 14:14:32.97ID:5nNDQyEj0
>>942
と思いつつそういやエビオスは軽減税率の対象外だったなと3箱ほど買っておいた
2019/09/22(日) 14:14:35.11ID:eQ9udg0M0
>>974
そのレベルで気にするようなレベルの貧乏人は、最初から10万円の商品など買わない(買えない)のよ。
選択肢に入れないか、ローエンドの最も安い2〜3万円の商品を選ぶぞ。
2019/09/22(日) 14:16:04.71ID:VWrvmQZ80
>>980
この乳が兵器でなければ何なのだ。
2019/09/22(日) 14:16:29.98ID:onvUR3Jc0
>>981
そんなに飲んだところで精液が増えるわけでもあるまいに
2019/09/22(日) 14:19:10.34ID:z0Dttquka
>>980
いかんぞそんなことでは!
2019/09/22(日) 14:20:53.79ID:rpBZI2GE0
>>905
パチもんたってなぁ...
元々セカンドソース作ってたのを一方的に打ち切られたんで、互換品作りだした、って経緯だし
2019/09/22(日) 14:21:09.15ID:Om7b/xTt0
>>980
脱オタク化の第一歩は部屋の外に出ること。そのための第ゼロ歩としてお願いマッスルを聞きながら筋トレだ!
2019/09/22(日) 14:21:11.82ID:wf6Zlbd00
>>980
こんなのは手に入れるのはむつかしぞ。
せいぜい5桁万円払って数時間借りる程度だ。
2019/09/22(日) 14:22:45.21ID:3KsefwC20
ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)やADHD(注意欠陥・多動性障害)は、
先天的な脳の発達障害で、現在は治療法は何もないのだ……。
薬剤療法もカウンセリングも役に立たない。
コンサータやリタリンは、言わばぬるい覚醒剤で中枢神経を短時間興奮させるだけ。
根治療法にはならない。活動的なASDにはメイラックスのような抗不安剤を使う。

難しい言葉を使わないようにすると、コミュニケーション能力が先天的に低いのだ。
2019/09/22(日) 14:23:34.80ID:FjwLrqX80
>>980
カメコにしろ、タレント追っかけにしろ、ヲタクの階層を掘り下げて、もっと業が深くなっていないだろうか。ボブは(ry

_(゚¬。 _
2019/09/22(日) 14:24:40.28ID:2tSD0SwbF
>>978
おぢいちゃん、積みコレクターなのに何で売るん?
2019/09/22(日) 14:25:35.25ID:rpBZI2GE0
>>988
ちょっと高杉ない!?
2019/09/22(日) 14:26:43.51ID:2tSD0SwbF
>>988
買い取れそうだか?
2019/09/22(日) 14:27:11.34ID:tWHlgCq60
質屋ブライダルでは980の女性はおいくらで手に入るのかしら?
2019/09/22(日) 14:27:33.01ID:VWrvmQZ80
>>991
置き場所が無くなりつつあるので、これ作らねーなというものは売ったり。

つかコレクターではないのだ。
2019/09/22(日) 14:28:14.82ID:2tSD0SwbF
>>980
Mig-29 とか本物見ると惚れ惚れするよ?
2019/09/22(日) 14:29:00.31ID:tWHlgCq60
>>996あれにはおっぱいついてないし。
2019/09/22(日) 14:29:29.37ID:T66RqP0Ha
>>974
>>10万円のものを買うと
お前みたいな貧乏人がいるか!
2019/09/22(日) 14:29:54.27ID:V7DQe+9/0
1000ならボーナス満額支給
2019/09/22(日) 14:30:14.71ID:2tSD0SwbF
>>999
ダメだったな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 12分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況