民○党類ですがあのすんばらしい我が党をもう一度

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/21(土) 21:17:50.04ID:ueQNmDOla
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
まあ、会派名すらまともにまとめられないんですけどね(σ゚∀゚)σエークセレント!

トラックボール前スレ
民○党類ですがもう秋です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568995468/

ですがスレ避難所 その355
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1568605002/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/22(日) 00:29:11.96ID:Fk+fzKa+0
>>238
盾にしましょう!
2019/09/22(日) 00:29:35.98ID:r8GbWoxu0
>>226
原作でも出てるけどきちんとチェッカー使ってるでよ>アストラ

>>238
台湾の方は軍用フェリー的な人員輸送艦があるのでその後継枠に押し込んだ可能性?
2019/09/22(日) 00:30:44.17ID:nZysxpTQ0
>>261
文字通り大量の人間が病院戦にやってくるほどの大災害や
戦争でも常時起きてないと不良債権だからね。
2019/09/22(日) 00:31:02.53ID:70jAr5qE0
>>261
平時はどうするの?
2019/09/22(日) 00:31:11.46ID:CuMvlHXdM
>>261
重大な手術を除けば分散しておいたほうが即応性を高くできる
医療ユニットを臨時で積み込めば結構本格的な処置もできる

まあ最大の理由は遠隔地で活動しないからだと思う。
2019/09/22(日) 00:31:13.52ID:M5hZlfcr0
>>261
誰が乗るので?
2019/09/22(日) 00:31:25.46ID:0B6pHRoWa
青セイバーと違ってグレイちゃんはちゃんと家事をやってくれるのでサーヴァントにするならこの子かなあ。
2019/09/22(日) 00:31:35.70ID:AM/C8OA/0
>>261
それ専門の船だと平時は無駄が多すぎるから
牽引トラックで動かせる医療コンテナ作っていざとなったら積んで使う方が効率的
2019/09/22(日) 00:32:27.73ID:k5g12yC50
友愛ボートを建設するスレッドはここですか?
2019/09/22(日) 00:32:56.36ID:yKgPOg9F0
keenedge @keenedge1999

もはや、F-15をどんなに改修しても現代の戦場では生き残れない。スタンドオフウェポンの運搬役しか果たせない。

A Russian-made S-400 air-defense system could detect an F-35 at 20 miles,
Air Force estimated. It could pick up an F-15EX 200 miles away.

ロスケのD-499の防空システムだと、F-35が見つかるのは32kmからだが
F-15EXだと320km先でも見つかっちゃう
2019/09/22(日) 00:33:04.99ID:FbtB2X/T0
>>261
民間船や護衛艦に、野外手術ユニットを随時積載する方が便利な模様
デカい病院船を維持するだけ金があるなら、そっちを充実した方が良いと判断したんだと

災害時というけど、災害は沿岸部だけで起こる訳ではないし、だったら内陸でも使用できる野外手術ユニットを揃えた方が良いのもね


医療スタッフは、必要に応じて現地に派遣すれば良いだけだし
どのみち、本格的な治療はちゃんとした病院に搬送する必要がある
2019/09/22(日) 00:34:18.41ID:uMbgxoB2a
いずも型調達名目に病院船活動も含まれてるんですよ
一応空母じゃないですからね
2019/09/22(日) 00:34:19.88ID:2VJvdTIG0
病院船で遠隔地を長期間巡回するなら専用設計の船が要るだろうけど、日本の場合は事情が違うからなぁ。
医療設備のコンテナ・モジュールに十分な性能と信頼性があるなら、そっちの方が選択されるのは道理であるな。
2019/09/22(日) 00:34:26.22ID:CuMvlHXdM
最悪空輸という手もあるだろう
サハリンの少年も救う事ができたわけで
2019/09/22(日) 00:34:57.59ID:0WZrrw9+0
船は未曾有のウン十年に一度の災害時、外洋へ退避・即直行できるんだな
草つける話じゃないが、戦艦大和の運用なんかに近いw
2019/09/22(日) 00:35:07.96ID:afGYIRVi0
異世界飯事情は
安価な砂糖もうま味調味料もなく
品種改良も進んでない青臭い野菜
獣臭い肉
多分現代人には相当にきついはず
海で魚とって食うくらいしか現代水準の食べ物ない気がする
それも冷凍技術無いから食べられる条件が限られるけど
2019/09/22(日) 00:35:18.07ID:Fk+fzKa+0
>>275
アレは本当に無駄だったね
2019/09/22(日) 00:35:19.68ID:T66RqP0Ha
有事の際には護衛艦に赤十字をラッピングすればよいのでは?
2019/09/22(日) 00:35:55.74ID:GlTU2dJo0
>>259
我らが阪神は今日も勝ったぞ
2019/09/22(日) 00:36:14.46ID:yKgPOg9F0
キーボードが水平にずれていた
S-400
2019/09/22(日) 00:36:16.83ID:AM/C8OA/0
いずも型の3500kW発電機が4基ってすごいのかどうかわからんなあ
2019/09/22(日) 00:36:25.42ID:FbtB2X/T0
アメリカ軍とか、マーシー級の後継艦とかどうするんだろうねぇ
(まだまだ使い続けるんだろうけど)
2019/09/22(日) 00:36:38.04ID:yKgPOg9F0
>>280
今更頑張ってもなあ
2019/09/22(日) 00:36:39.96ID:CuMvlHXdM
>>278
まあ日本のデモンストレーションにはなったんじゃないか
ソビエトじゃ救えない、って。
2019/09/22(日) 00:36:47.22ID:E8CcU4RD0
>>226
成分分析して食えるかどうかの確認をした後でくってたけどね。
>>254
ボーイングがF-15Xの導入を推進しています。実行しますか?(ギレンの野望風に)
割りと真面目に予算があるならF-15Xのほうが安くなるんだろうなぁーとは
スクランブル用にほしいといえばほしいきがしてくる不思議
>>268
エミヤでよくね?>スペック
そもそもグレイ自体は鯖にならないとおもうが
2019/09/22(日) 00:36:48.30ID:uMbgxoB2a
人が資本の岡自の方が対NBCから外科手術まで装備も訓練も揃えてあるからの
2019/09/22(日) 00:36:54.39ID:0OH42IqK0
>>271
今の露助の防空システムってどの程度まで額面通りの性能を発揮するのかね
2019/09/22(日) 00:37:14.67ID:K8uuG0ZlM
>>244
唯一神は異世界転生サービスやってないからきっと大丈夫
2019/09/22(日) 00:37:58.64ID:GlTU2dJo0
まあ、病院船自体あるにはあるけどな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%88%E7%94%9F%E4%B8%B8
2019/09/22(日) 00:38:03.66ID:onvUR3Jc0
>>261
災害時多目的船(病院船)に関する調査・検討 報告書
http://www.bousai.go.jp/jishin/sonota/pdf/h24tamokutekisen_houkokusyo.pdf
とくに第4章の課題ね
なんだかんだ言っても日本くらいの密度で医療機関がある国では導入コストがメリットに引き合わないのよ
それでも内閣府はマーシーを招待したりとか未練あるっぽいが
2019/09/22(日) 00:38:07.04ID:vTDc0Gh50
>>194
>>201

「チューブ入り練り物食品」と言えば昔の駄菓子屋にはアルミ製チューブ入りのチョコレートなんてのが
置いてありましたが、あれはパチンコの景品のチョコの再利用だったらしい。

パチンコの景品としてライター石と並んでチョコも良く利用されましたが、甘党や子供のいる家庭なら
持ち帰って食べたりしますが、大抵はそのまま換金されパチンコ屋と交換所の間を往復する事に。

しかし何か月も循環していると大抵チョコは割れたり角が潰れたりするから、その何割かは捨てる事に
なるのですが、それをもったいないと思った業者が新たな使い道を考えました。

パチンコ屋から格安で買い取った古チョコを粉砕して水飴と混ぜて溶かすと常温でもゲル状になり、
それを金属チューブに詰めて菓子屋に降ろしました。

これは見た目がチューブ入り宇宙食っぽいので子供らにも好評でした。
2019/09/22(日) 00:39:19.53ID:k5g12yC50
病院(に早期に患者を派遣する)船ってことでいずも型拡張版でも運用しては?
2019/09/22(日) 00:39:32.58ID:DwPiqWzx0
>>261
> 日本は災害も多いし
ここで「あ、ダメだ…」って気づこうよ…
使いたい時にドサ回りしていて、即使えない装備なんて無駄なのだ。

病院船を宣撫工作に使うなら、本国は災害時でも機能する医療体制を
ガッチリ整えていて、更に建造するものなのだ。
でもこんな事やっても現地人は、「富める国の義務だ」とか
「異教徒は我らに奉仕する義務がある」とか「医療事故だ賠償金寄越せ!」
とかそんなのばっかだと思うよ。
2019/09/22(日) 00:40:50.71ID:vTDc0Gh50
>>212
元祖ロボコップも改造の際に消化器系をかなり簡略化してしまったから、食事は
ベビーフードの様な専用食しか食べられない体になってましたな。
2019/09/22(日) 00:41:48.77ID:CuMvlHXdM
医療ユニットやら手術室モジュールやら積み込む事を考慮した輸送艦を今までと別枠で装備したらいい。
なんなら僚艦への補給能力も
2019/09/22(日) 00:41:49.63ID:nZysxpTQ0
>266
遠隔地というよりか常設紛争に兵隊派遣しないからじゃないかね。

日本というか西側先進国はこの手の死傷者が出るような汚れ仕事は途上国へ押し付けるのだが、
真面な衛星国がない中共は自前で兵隊派遣しないといけない。
スーダンでシナ人兵士が死傷者出してるように常時死傷者がわらわら出てくる環境に手を突っ込んでるし。

>>288
額面通りの性能があると見られてるからASM-3はS-400を突破する5m以下の高度でしらねに突っ込んでるし、
S-400が採用された翌年にアパッチの調達を中止したとも言う。
2019/09/22(日) 00:43:16.89ID:AM/C8OA/0
グレイに士郎製エクスカリバー持たせたい
2019/09/22(日) 00:43:39.81ID:M5hZlfcr0
>>293
病院(送りにしてやる)船がよい。
2019/09/22(日) 00:44:00.13ID:0OH42IqK0
C-2のコンセプトは時代を先取りしたものだし、海外製に同規模の適当な機体なんてないでしょ
C-1があれなのは社会党のアホどもが性能制限かけたからだし、そういう意味でも不適当
A400Mでも導入しろってか?

keenedge
@keenedge1999
C-1もC-2も国産化の大義名分を得るために、わが国独自の仕様を盛り込んだんけれど、そういうある意味ガラパゴス的なものは、時代や環境が変わってしまったら、非常に使い辛く、且つ非効率のものに見えてしまう。
2019/09/22(日) 00:44:05.85ID:70jAr5qE0
>>296
それ 民間フェリーの中古で現状を賄っているがな (;・∀・)
2019/09/22(日) 00:44:19.28ID:0P5gGqKZ0
>>186
うちはニンニク入れないで玉ねぎいっぱい入れる
2019/09/22(日) 00:44:33.28ID:FbtB2X/T0
>>297
>医療ユニットやら手術室モジュールやら積み込む事を考慮した輸送艦を今までと別枠で装備したらいい。
アブサロン級多目的支援艦みたいな、多目的艦はアリかもね・・・(サイズはもっと大きく)

今後、東南アジアやインド洋まで活動が広がりそうだし
2019/09/22(日) 00:44:49.98ID:onvUR3Jc0
>>296
改いずも型を踏まえた新型空母はそういう方向性を持たせるんじゃないかな
日本もアメリカ級クラスの強襲揚陸艦建造しないかしらw
2019/09/22(日) 00:45:16.21ID:0OH42IqK0
>>297
シナと違って露助の電子技術は今でも西側に対抗できる水準なわけか
あのヘボい経済でよくやるわ
2019/09/22(日) 00:45:42.73ID:k5g12yC50
>>299
ハカバ送りになってしまいました。どうしよう?
2019/09/22(日) 00:46:20.12ID:CuMvlHXdM
>>304
空母に何もかも求めるのはどうなんかなぁと思う。
まあ10万トンあればどの要求も応えられるだろうけど。
2019/09/22(日) 00:47:47.46ID:FbtB2X/T0
>>305
ヘボイからこそ、電子戦に注力しているのでは?

ぶっちゃけ、ロシアって大きい北朝鮮だし
より核兵力と電子戦といった分野に、資源・資金・人材を注ぎ込むと思う

つか、正面装備を整備しつつ、核兵器の維持とか、もう無理だと思う(将来的にはだけど)
根本的な国力の不足が露呈している
2019/09/22(日) 00:48:02.37ID:M5hZlfcr0
>>306
死亡認定出来るのは医者だけなので、
頭と胴体と手足がバラバラでも
病院送りと形容して問題はない。わかったか。
2019/09/22(日) 00:48:33.44ID:E8CcU4RD0
>>298
アルトリア「普通に私の剣を持たせれば良いだけでは?」()
2019/09/22(日) 00:50:03.92ID:il62aw0/0
潜水高速航空ミサイル戦艦が求められるのだ<全部入り
2019/09/22(日) 00:50:04.69ID:cGve3JAe0
http://livedoor.blogimg.jp/matomebu_2ch/imgs/b/d/bdb199c8.gif
2019/09/22(日) 00:50:32.63ID:RXdGZvf40
>>298
あれUBWの中で、しかもオリジナルを前にした時でないと作れない代物じゃん。
外で作った実績があるカリバーンにしておこう、あれも使える筈だし。
2019/09/22(日) 00:50:36.97ID:CuMvlHXdM
>>309
アメリカの軍医が「これがハラキリだ。日本のサムライだけができる勇敢な死に方だ」
と認定した人はその後どうなりましたか?
2019/09/22(日) 00:51:07.71ID:M5hZlfcr0
ところで全裸男(兄)にダンベルを与えてやったら
「人類の本質……それは筋肉!」とか言い出すので?
2019/09/22(日) 00:51:12.59ID:0P5gGqKZ0
ワルプルギス核なら倒せた?
2019/09/22(日) 00:51:37.59ID:M5hZlfcr0
>>314
生き返ったが、それがどうかしたか?
2019/09/22(日) 00:54:03.49ID:il62aw0/0
>>312
き、キンタマ縮みあがっちゃったじゃないか
2019/09/22(日) 00:54:12.80ID:CuMvlHXdM
>>317
医者の死亡認定など信用できない
やはり塾長代理に死亡確認してもらわねば
2019/09/22(日) 00:54:13.47ID:7LynNGeA0
>246
>2枚目
その昔、「ディープ・スロート」というメリケンポルノ映画があったそうでな。
それがいわゆるフェラチオものだったわけだが。

GBU-28がディープ・スロ−トと呼ばれるのはそれが元ネタだ、わかったか。
2019/09/22(日) 00:54:15.33ID:nZysxpTQ0
>>305
ただ、西側は00年前後にアスターSAMが0m対応としてて西側00年世代がこの程度とすると、
07年頃にシースキマーは微妙に対処できないS-400作ったロシアの技術は
冷戦期から変わらず米国の10年遅れくらいな感じやね。
まあ、自前じゃフォークランドの英軍レベルなS-300改しか作れず
モンキーS-400買ってるシナは40年遅れだからそれより遥かに先進的だが。
2019/09/22(日) 00:54:18.55ID:iQIhSpRB0
>>312
ヒェッ
2019/09/22(日) 00:56:14.99ID:onvUR3Jc0
>>315
筋肉は裏切らない、関節は裏切る

オーバーヘッドプレスで肩関節痛めたっぽい (´・ω・`)
2019/09/22(日) 00:56:26.13ID:0WZrrw9+0
船と言えば、あのナノマテ・クマ、残念美少女へ戻ったんだな。
2019/09/22(日) 00:56:27.16ID:yrr27DJP0
やっぱC-17を数機買うべきだったのかね
海外展開用に
2019/09/22(日) 00:57:10.55ID:M5hZlfcr0
それにしてもクソSS採掘に「SAO」「クロス」は効果的なのだなあ。
本日も煌めくようなクソSSが発掘できた。
2019/09/22(日) 00:57:50.39ID:onvUR3Jc0
>>325
しかしその頃は今のような展開なんて予想できなかっただろ…
2019/09/22(日) 00:58:42.73ID:E8CcU4RD0
>>325
AN-225でもライセンス製造する?
2019/09/22(日) 00:58:50.92ID:iQIhSpRB0
https://i.imgur.com/Itl2Lf2.gif
2019/09/22(日) 01:00:43.57ID:M5hZlfcr0
https://i.redd.it/clo0idy1m8d21.jpg

やはり鹿の脅威は深刻だ。
2019/09/22(日) 01:01:21.46ID:vTDc0Gh50
>>269
台湾海軍最大の艦艇である補給艦「盤石」も、前級の「武夷」が割と普通の補給艦だったのに対し、大型化と共に
コルベット艦並の重武装とサイドランプからの車両搭載能力と固有の輸送ヘリコプター搭載運用能力など、
単なる補給艦というよりも自己完結性の高い多目的艦っぽい性格の艦に仕上がりましたしね。

有事の際には副次的機能として病院船としての機能も有していそうですが。
2019/09/22(日) 01:02:49.49ID:nZysxpTQ0
>>325
C-2やA400Mのメリットは戦術輸送機兼戦略輸送機だからね。
1機種でC-130とC-17両方の仕事を半端にこなせるのが売り。
C-130がスマホ・C-17をPCとしたら8〜10インチくらいのタブ・2in1なんだよ。

というか海外展開しなくていいならC-2みたいなデカブツにはならんのだ。
2019/09/22(日) 01:03:45.58ID:M5hZlfcr0
>>332
つまりiPhoneを買うべき
2019/09/22(日) 01:03:52.31ID:3pc0cu8pd
>>297
XASM-3は没になったよ。能力向上型が部隊に配備される時まで無いのと同じ。
2019/09/22(日) 01:04:23.57ID:vTDc0Gh50
>>288
>今の露助の防空システムってどの程度まで額面通りの性能を発揮するのかね

その辺は先年のシリアへのトマホークつるべ撃ちである程度検証はされたんじゃないかと。

どう甘く見積もってもトマホークの半分は撃ち漏らしたっポイですけどね。
2019/09/22(日) 01:06:07.53ID:7Jb46Bfq0
この時点で決断すべきだった!
https://i.imgur.com/YsQSWgm.jpg
2019/09/22(日) 01:06:23.42ID:G924JL/g0
>>317
あれ本屋のオヤジのふかしなのでは?
2019/09/22(日) 01:06:53.75ID:Fk+fzKa+0
>>312
なにしてんのこの人
2019/09/22(日) 01:08:23.02ID:nZysxpTQ0
>>334
そらシナの新型防空艦ですら防空がフォークランドの英軍レベルだったからなあ。
HQ-9Bでは対処高度10m。飛翔高度8m以下級のASM-2で十分虐殺できるし、
露助太平洋艦隊はS-400艦は僅か2隻。
S-500艦が来る頃までにASM-3ER作っておけば盤石という事だ。
2019/09/22(日) 01:10:19.12ID:eIL7D7Xfa
>>147
…淋ちゃん、酔い止めと耳栓(アンパンに当たった際の車内放送遮断用w)は忘れないようにw
2019/09/22(日) 01:11:32.29ID:83gJ612I0
>>332
C-2は戦術輸送機としての能力要求達成してないからセールス弱いんだとさ
2019/09/22(日) 01:12:53.83ID:vTDc0Gh50
>>325
>やっぱC-17を数機買うべきだったのかね
>海外展開用に

まだ南スーダンへの陸自PKOが継続していたら相応に役立っていたかも。

もっともその前にアカとマスゴミと野党が心待ちにしていた「南スーダンでの陸自隊員死亡ガチャ」
を引き当てて安倍政権が崩壊していた可能性の方が高そうですが。

もし陸自隊員を南スーダンで戦死させる事になっていたら、アカとマスゴミと野党は全力で
「〇×隊員はアベに殺された」「人殺しアベは直ちに辞職しろ」「解散総選挙で民意を問え」
と隊員戦死を徹底的に倒閣の具として政治利用しまくっていたでしょうね。
2019/09/22(日) 01:12:58.85ID:k5g12yC50
今現在で最新装備が30年遅れの代物とか実際何をどうやったらそこまで落ちるのだろ?
2019/09/22(日) 01:13:22.21ID:6Dr7v+I+0
そもそも日本の場合戦術輸送と戦略輸送を別にできないという貧乏性にかかっているから
C-2みたいな航空機を作らなきゃならなかったわけで。
2019/09/22(日) 01:13:31.52ID:0OH42IqK0
>>341
C-2でセールス弱いならA400Mはなんなんだ?
2019/09/22(日) 01:14:57.10ID:W7mVFks60
これからの陸自の装備である16式・19式・次期装輪装甲車、どれもC-130じゃ運べないんだが、戦術輸送機として良いんか?
2019/09/22(日) 01:15:12.67ID:6Dr7v+I+0
>>341

ジェット機の宿命だからね。不整地着陸ができないのは。
2019/09/22(日) 01:16:00.80ID:wf6Zlbd00
>>300
C-2は超ちっさい戦略輸送機、だっけ。 ガラパゴス上等じゃん。
2019/09/22(日) 01:18:32.94ID:nZysxpTQ0
>>335
トマホークはターミナル高度は非公開だがカタログ上で巡航時10mまで下げれるという事なんで、
古いシースキマーが巡航10〜15mでターミナル8m以下と考えると
ターミナル時はS-400の対処高度より下を行けるんだろうなと。
コヨーテのような超音速標的ですらターミナル飛行高度4.6mくらいだしね。

>>347
日本で使う分には問題にならんのだがね。
なにせ物理的に輸送機が下りれるような不整地がない。
北海道ですら良質な平地という平地が田畑か建物で埋まってる。
2019/09/22(日) 01:20:04.26ID:wf6Zlbd00
>>341
そりゃ戦略輸送機だもんあれ。
2019/09/22(日) 01:20:58.40ID:0OH42IqK0
>>347
今のA400Mに不整地着陸能力が本当にあるのか疑わしいところだ
実証動画とやらは見たが、あの環境でしか着陸できないんなら実戦では使い物にならんだろう
2019/09/22(日) 01:21:00.31ID:83gJ612I0
ギアがボギー脚で不整地云々騒がれたのはだいぶ昔の話
2019/09/22(日) 01:22:25.27ID:cREBEeTa0
不整地降下いうてA400Mも蓋を開けたらガッチガチに路盤固めた砂利舗装レベルの場所でなければ降りられないことバレましたよね?
2019/09/22(日) 01:24:45.33ID:RaC71h/i0
>>353
『砂浜にだって降りられるんですよほら証拠動画』
【あそこ【砂浜にある珍しい空港】じゃねえか。』
2019/09/22(日) 01:24:49.77ID:6Dr7v+I+0
>>350

C-17の軸重がもっと軽かったらよかったんだけどね。767くらいに。
というかC-2は767の取り回し設備が使えるように設計されていて
お空管制でも大体767扱いされてるはず
2019/09/22(日) 01:26:05.48ID:vTDc0Gh50
>>349
これでトマホークのつるべ撃ちと並行してF-22やF-35等のステルス戦闘機の
大量投入を行っていたら、迎撃どころか防空システムごと叩き潰されてたかも?

イランなんかイスラエル軍のF-35に領内深く侵入されて重要拠点の偵察写真を
バシバシ撮られまくっても侵入された事さえ気づかなかったと言われているし。
2019/09/22(日) 01:28:55.54ID:nZysxpTQ0
>>343
そらソ連や天安門以前に流れてきた西側技術をベースに弄繰り回してればそんなもんでは。
19世紀末の明治維新から近代化しても本邦が西洋文明に追いつくまで100年近く必要だったわけで、
文革終わった頃から本格近代化としてもまだ40〜50年くらいなんで今40年遅れくらいなのは妥当じゃないかな。
2019/09/22(日) 01:30:11.25ID:0B6pHRoWa
>>343
ロシア帝国の遺産を革命と粛清で食いつぶしたソ連もドイツやイタリアに首を垂れる羽目になったので……。
2019/09/22(日) 01:31:25.69ID:k5g12yC50
>>357
ベースはそれでも、色々戦訓とか運用実績とか想定脅威とかを考慮して改修とかするだろうから、
80年代基準のシステムでも、当時と同じ程度の能力しかないって判断するのはどうなのだ?
とちょっとなるというか。

兵器でならまあ20世紀序盤の段階で、欧米列強のそれとまあ戦えるくらいにはなってませんでした?
2019/09/22(日) 01:34:40.99ID:nZysxpTQ0
>>359
手本が80年代(モンキーモデル)なので。
キロ級潜水艦とかが典型例で、本国より大幅に劣悪な騒音の奴渡されてるし。
2019/09/22(日) 01:34:59.55ID:0B6pHRoWa
>>286
えー将来的に巨乳になるなら育成したい。
2019/09/22(日) 01:35:54.39ID:M5hZlfcr0
>>359
20世紀前半の技術力
https://i.imgur.com/Ce5B9cg.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況