!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ122【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1568348330/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ123【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM97-4TPo [36.11.224.201 [上級国民]])
2019/09/22(日) 21:15:36.31ID:sf0IWHOJM31名無し三等兵 (ワッチョイ bd65-otqK [118.240.248.134])
2019/09/24(火) 00:51:52.68ID:aQyS3D7R0 研究開発ビジョンに出てくる無人機のポンチ絵には二種類あって、ひとつは
「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」の頃からi3ファイターの随伴機として
ずっと出てくるやつで、これはただのセンサーノードでしかなさそう。
もう一つは「将来無人装備の研究開発ビジョン」と「多次元防衛力の実現とその先へ」に
出てくるX-47風のやつで、こいつはミサイルを撃ったりHPMでミサイルを迎撃したりと
戦闘能力を持つものとして描かれている。
これが単なるクラウドシューティングのノードなのか、それとも自律的に動いているのかは不明。
そのHPM攻撃能力は2038年頃までに開発したいみたいだけど。
「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」の頃からi3ファイターの随伴機として
ずっと出てくるやつで、これはただのセンサーノードでしかなさそう。
もう一つは「将来無人装備の研究開発ビジョン」と「多次元防衛力の実現とその先へ」に
出てくるX-47風のやつで、こいつはミサイルを撃ったりHPMでミサイルを迎撃したりと
戦闘能力を持つものとして描かれている。
これが単なるクラウドシューティングのノードなのか、それとも自律的に動いているのかは不明。
そのHPM攻撃能力は2038年頃までに開発したいみたいだけど。
32名無し三等兵 (ワッチョイ 6d3d-2lm7 [222.159.207.201])
2019/09/24(火) 00:57:04.36ID:df0lRSG50 >>19
動かすとカッコいいのに静止画は…
動かすとカッコいいのに静止画は…
33名無し三等兵 (ワッチョイ fb11-Y8KM [223.27.181.239])
2019/09/24(火) 01:00:43.97ID:hUAdVTT40 前スレでレドームの色をF-3に合わせたのかとかあったけど
F-2のレドームはそもそも基本灰色
試験機の#501自体が普段レーダー積まない特殊な機体なんで今回は量産機の流用でしょ
F-3向けレドームは別でFSS(周波数選択板)レドームってのが試作されて来年度まで試験されてる
F-2のレドームはそもそも基本灰色
試験機の#501自体が普段レーダー積まない特殊な機体なんで今回は量産機の流用でしょ
F-3向けレドームは別でFSS(周波数選択板)レドームってのが試作されて来年度まで試験されてる
34名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-i1i/ [122.130.229.143])
2019/09/24(火) 01:11:31.43ID:sp6SLTvW0 >>26
車の自動運転はもうそんなレベルじゃないだろ
ゴチャゴチャした一般道で突破的に起きる事にAIが判断して絶対に人を轢いたりしない自動運転を実現してる
それに比べれば広い大空で単純な目標判断なんて子供の遊びレベル
車の自動運転はもうそんなレベルじゃないだろ
ゴチャゴチャした一般道で突破的に起きる事にAIが判断して絶対に人を轢いたりしない自動運転を実現してる
それに比べれば広い大空で単純な目標判断なんて子供の遊びレベル
35名無し三等兵 (ワッチョイ e3e1-e2nw [125.197.21.123])
2019/09/24(火) 01:31:16.45ID:CntHl2Th0 なんか話噛み合ってない気が
でも機体運動に関しても、3次元機動な航空機と2次元に拘束される車とじゃ難易度も要求される能力も違うと思うけど
でも機体運動に関しても、3次元機動な航空機と2次元に拘束される車とじゃ難易度も要求される能力も違うと思うけど
36名無し三等兵 (ワッチョイ 85e1-Ms+D [160.86.162.192])
2019/09/24(火) 01:34:27.95ID:EojEZ43y037名無し三等兵 (ワッチョイ a53d-kReW [58.0.122.203])
2019/09/24(火) 02:23:25.54ID:Mon5gp5x0 >>34
> ゴチャゴチャした一般道で突破的に起きる事にAIが判断して絶対に人を轢いたりしない自動運転を実現してる
まだ実現はできていないだろ
実証テストのための走行でも監視役の人間が監視を怠っていて自動運転の間違った判断に対応できなかった時に
幾つか死傷事故を起こしているが、これらの死傷事故はまず間違いなく自動運転が正しく機能しなかったケースでは氷山の一角に過ぎない
なぜならば自動運転AIが正しく機能しなくて放っておけば大事故になったような重大な欠陥の露呈でも
監視役が適切に対応して事なきを得たケースのほとんどは社会に公表されていないからね
> ゴチャゴチャした一般道で突破的に起きる事にAIが判断して絶対に人を轢いたりしない自動運転を実現してる
まだ実現はできていないだろ
実証テストのための走行でも監視役の人間が監視を怠っていて自動運転の間違った判断に対応できなかった時に
幾つか死傷事故を起こしているが、これらの死傷事故はまず間違いなく自動運転が正しく機能しなかったケースでは氷山の一角に過ぎない
なぜならば自動運転AIが正しく機能しなくて放っておけば大事故になったような重大な欠陥の露呈でも
監視役が適切に対応して事なきを得たケースのほとんどは社会に公表されていないからね
38名無し三等兵 (ワッチョイ c502-Ms+D [106.166.50.77])
2019/09/24(火) 04:33:27.75ID:ZsSit8TQ0 >監視役が適切に対応して事なきを得たケースのほとんどは社会に公表されていないからね
そんなのを知ってるとは社内情報に通じてる方なのか!
そんなのを知ってるとは社内情報に通じてる方なのか!
39名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-plfC [221.37.234.13])
2019/09/24(火) 04:40:08.15ID:/p93NPih040名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-YXlV [133.209.224.9])
2019/09/24(火) 04:51:21.29ID:ws0zAfmF041名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1f-bsiH [222.145.99.15])
2019/09/24(火) 06:50:53.71ID:nCvC82RA042名無し三等兵 (スップ Sdc3-ogD4 [1.66.103.252])
2019/09/24(火) 07:06:16.71ID:6xXNQzA0d >>41
公道に出る前に問題を出し切って欲しかった気はする、実証試験が中止になったし導入も何年か延期になるよねぇ
公道に出る前に問題を出し切って欲しかった気はする、実証試験が中止になったし導入も何年か延期になるよねぇ
43名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XqlE [126.200.15.236])
2019/09/24(火) 09:36:29.30ID:NMEzj5AJr openCVで顔検出器があるが
敵ステルス機にレーダー波が当たって微かに反射したものをAESAで捉えて得たパターンから
Su-57とかJ-20とか即分かればいいが
素直にIFF応答で振り分けた方がいいかな
敵ステルス機にレーダー波が当たって微かに反射したものをAESAで捉えて得たパターンから
Su-57とかJ-20とか即分かればいいが
素直にIFF応答で振り分けた方がいいかな
44名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-JE5y [153.129.207.42])
2019/09/24(火) 09:47:59.73ID:ji/edvzl0 レーダーの機影は軍事機密で、大抵の国は
360度あらゆる方向からレーダーを投射したパターンをデータベース化してるよ
ロシアや中国も日本の防空識別圏に入って来るのは
データ取られてもいいようなポンコツ機でしかやって来ない
360度あらゆる方向からレーダーを投射したパターンをデータベース化してるよ
ロシアや中国も日本の防空識別圏に入って来るのは
データ取られてもいいようなポンコツ機でしかやって来ない
45名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-/LxJ [126.182.136.27])
2019/09/24(火) 09:51:33.03ID:3/QyVwbUp 中露のアレはデータ収集するためにやってきたんだろう
46名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-JE5y [153.129.207.42])
2019/09/24(火) 09:55:22.95ID:ji/edvzl047名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-9fyh [106.133.42.155])
2019/09/24(火) 09:58:24.38ID:H2O9F86fa リフレクターつければ問題ないでしょ
実際米もラプターでスクランブルかけてる
実際米もラプターでスクランブルかけてる
48名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-/LxJ [126.182.136.27])
2019/09/24(火) 10:00:37.57ID:3/QyVwbUp >>46
アメリカはラプターをスクランブルに出してるからリフレクターと増槽付ければ問題ないだろう
アメリカはラプターをスクランブルに出してるからリフレクターと増槽付ければ問題ないだろう
49名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XqlE [126.200.15.236])
2019/09/24(火) 10:09:32.42ID:NMEzj5AJr IR画像やただのカメラ画像でも使えるか
50名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-JE5y [153.129.207.42])
2019/09/24(火) 10:10:49.35ID:ji/edvzl0 >>47,48
うんリフレクター付ければ問題ない
うんリフレクター付ければ問題ない
51名無し三等兵 (オッペケ Sr99-AE3Y [126.255.177.43])
2019/09/24(火) 10:15:19.81ID:wT6aT/zKr 複葉機どころか三葉機にして前から見ると三角形にして中央の上下と上下翼の内側にミサイル入れたら8倍積める
ソニックブームにも良い
せっかくだからエアインテークも入れちゃう
ソニックブームにも良い
せっかくだからエアインテークも入れちゃう
52名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-RQnt [126.40.23.218])
2019/09/24(火) 10:51:26.04ID:jYay9O9n0 富士通の素子はダイヤモンドを使ってると言っても放熱版として使ってるだけで、GaN の改良版だよ。
従来比3倍となる窒化ガリウムトランジスタの高出力化に成功
レーダーの観測範囲を約2.3倍に拡大
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/08/10.html
従来比3倍となる窒化ガリウムトランジスタの高出力化に成功
レーダーの観測範囲を約2.3倍に拡大
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/08/10.html
53名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-JE5y [153.129.207.42])
2019/09/24(火) 11:03:51.31ID:ji/edvzl0 GaN素子は三菱、富士通、東芝が造ってるけど
F-3のAESAレーダーはどこの素子使うんだろう
F-3のAESAレーダーはどこの素子使うんだろう
54名無し三等兵 (スップ Sdc3-Xd3q [1.72.0.159])
2019/09/24(火) 11:24:02.16ID:/Panus4Sd55名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-nyN5 [106.128.63.193])
2019/09/24(火) 11:28:57.02ID:TzglkwxCa ラムジェットエンジンを開きにしたようなもんだからな
56名無し三等兵 (ワントンキン MM71-BLwj [210.154.168.173])
2019/09/24(火) 12:09:31.08ID:uYGR0UiZM57名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-tnoC [126.40.23.218])
2019/09/24(火) 12:10:19.73ID:5cC9H22a0 >>53 試作は多分三菱だろうけど富士通の新素子か同程度の性能の素子を使ってほしいね。
酸化ガリウム素子が間に合えばよいけどな。 何社か作っている。
世界を一変させる日本発、画期的半導体
京都大学初のベンチャー、酸化ガリウムの新技術
2019.2.18
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55502
シリコンに対する半導体物質の性能を現す数値として、バリガ性能指数がよく用いられている。
この数値、シリコンが1、シリコンをしのぐ省エネを実現する炭化ケイ素が340、窒化ガリウムが870である。
それに対し、酸化ガリウムのバリガ性能指数は何と3444である。
酸化ガリウムではP型半導体が作れなかったのだ。
ところが、フロスフィアは酸化イリジウムを使ってP型層を作ることにも成功したのである。
酸化ガリウムのトランジスタを作れるようになったのだ。
三菱重工やデンソーなどの大手企業も出資者に名を連ねる。
世界初、イオン注入ドーピング技術を用いた縦型酸化ガリウムパワー半導体開発に成功
―デバイス開発本格化による省エネルギー社会実現に期待―
2018年12月12日
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101046.html
NEDOが管理法人を務める内閣府プロジェクト「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)/次世代パワーエレクトロニクス」で、情報通信研究機構(NICT)と東京農工大学は、
世界で初めて、イオン注入ドーピング技術を用いた縦型酸化ガリウム(Ga2O3)パワー半導体(トランジスタ)の開発に成功しました。
(1)イオン注入ドーピング技術の適用
世界で初めて、半導体のn型およびp型※7両層をイオン注入ドーピング技術で形成した、縦型Ga2O3トランジスタの製造(図1)、動作実証に成功しました(図2)。
高品質β型酸化ガリウム膜形成技術の開発に成功
?酸化ガリウムパワーデバイスの大電流化に目処?
2019/04/18 株式会社ノベルクリスタルテクノロジー 国立大学法人佐賀大学 株式会社タムラ製作所
https://www.tamura-ss.co.jp/jp/whatsnew/2019/20190418.html
酸化ガリウム素子が間に合えばよいけどな。 何社か作っている。
世界を一変させる日本発、画期的半導体
京都大学初のベンチャー、酸化ガリウムの新技術
2019.2.18
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55502
シリコンに対する半導体物質の性能を現す数値として、バリガ性能指数がよく用いられている。
この数値、シリコンが1、シリコンをしのぐ省エネを実現する炭化ケイ素が340、窒化ガリウムが870である。
それに対し、酸化ガリウムのバリガ性能指数は何と3444である。
酸化ガリウムではP型半導体が作れなかったのだ。
ところが、フロスフィアは酸化イリジウムを使ってP型層を作ることにも成功したのである。
酸化ガリウムのトランジスタを作れるようになったのだ。
三菱重工やデンソーなどの大手企業も出資者に名を連ねる。
世界初、イオン注入ドーピング技術を用いた縦型酸化ガリウムパワー半導体開発に成功
―デバイス開発本格化による省エネルギー社会実現に期待―
2018年12月12日
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101046.html
NEDOが管理法人を務める内閣府プロジェクト「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)/次世代パワーエレクトロニクス」で、情報通信研究機構(NICT)と東京農工大学は、
世界で初めて、イオン注入ドーピング技術を用いた縦型酸化ガリウム(Ga2O3)パワー半導体(トランジスタ)の開発に成功しました。
(1)イオン注入ドーピング技術の適用
世界で初めて、半導体のn型およびp型※7両層をイオン注入ドーピング技術で形成した、縦型Ga2O3トランジスタの製造(図1)、動作実証に成功しました(図2)。
高品質β型酸化ガリウム膜形成技術の開発に成功
?酸化ガリウムパワーデバイスの大電流化に目処?
2019/04/18 株式会社ノベルクリスタルテクノロジー 国立大学法人佐賀大学 株式会社タムラ製作所
https://www.tamura-ss.co.jp/jp/whatsnew/2019/20190418.html
58名無し三等兵 (ワッチョイ 4dde-i1i/ [110.233.243.35])
2019/09/24(火) 12:15:08.00ID:Gc7yCnFi0 エンジンの出来た。
レーダーも出来た。
後は一番難易度が低い機体だけか
レーダーも出来た。
後は一番難易度が低い機体だけか
59名無し三等兵 (ワッチョイ fbd7-TZXm [111.98.84.161])
2019/09/24(火) 12:16:36.10ID:P5MrTiSh0 >>57
酸化ガリウムは低コスト高性能が売りだけど、高周波に関しては苦手でGaNには勝てないと思う。
酸化ガリウムは低コスト高性能が売りだけど、高周波に関しては苦手でGaNには勝てないと思う。
60名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-nyN5 [106.128.63.193])
2019/09/24(火) 12:21:34.70ID:TzglkwxCa61名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-plfC [221.37.234.13])
2019/09/24(火) 12:21:57.60ID:/p93NPih062名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-Y8KM [106.132.200.185])
2019/09/24(火) 12:30:39.18ID:1FlLCSGMa >>56
前スレのAWの記事によると開発はMELCOだけど素子は東芝だってさ
前スレのAWの記事によると開発はMELCOだけど素子は東芝だってさ
63名無し三等兵 (オッペケ Sr99-AE3Y [126.211.118.22])
2019/09/24(火) 12:34:20.24ID:WBSp+g6hr65名無し三等兵 (オッペケ Sr99-AE3Y [126.211.118.22])
2019/09/24(火) 12:39:17.35ID:WBSp+g6hr66名無し三等兵 (スップ Sdc3-ogD4 [1.66.103.252])
2019/09/24(火) 12:52:00.30ID:6xXNQzA0d >>61
ステルスエアインテーク(とダミーのコクピット)、ウェポンベイが出来てるよ
ステルスエアインテーク(とダミーのコクピット)、ウェポンベイが出来てるよ
67名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-tnoC [126.40.23.218])
2019/09/24(火) 12:53:59.04ID:5cC9H22a0 >>52 三菱も同じような物を作った。
世界初、単結晶ダイヤモンド基板を用いたマルチセル構造のGaN-HEMTを開発
―移動体通信基地局や衛星通信システムの低消費電力化に貢献―
2019年9月2日
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101185.html
NEDOは、三菱電機(株)、産業技術総合研究所と共同で、高い熱伝導率を持つ単結晶ダイヤモンドを放熱基板に用いたマルチセル構造の窒化ガリウム高電子移動度トランジスタ(GaN-HEMT)を世界で初めて開発しました。
放熱性の高い単結晶ダイヤモンドを放熱基板に用いて、マルチセル構造のGaN-HEMTを作製したことは、世界初です。
シリコン基板を放熱機材に用いた場合と比較して、GaN-HEMTの最大温度を211.1℃から35.7℃に低減でき、トランジスタ当たりの出力が2.8W/mmから3.1W/mmに増加、電力効率が55.6%から65.2%に向上し、移動体通信基地局や衛星通信システムの低消費電力化に大きく貢献します。
三菱電機が2025年の量産化目指す:
ダイヤモンド基板で放熱性を大幅に向上したGaN-HEMT
2019年09月03日
https://eetimes.jp/ee/articles/1909/03/news034.html
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1909/03/l_mm190903mitsu9a.jpg
現在真空電子管が使われているアプリケーションにおいて、GaN-HEMTへの置き換えを狙うことも可能になるだろう
世界初、単結晶ダイヤモンド基板を用いたマルチセル構造のGaN-HEMTを開発
―移動体通信基地局や衛星通信システムの低消費電力化に貢献―
2019年9月2日
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101185.html
NEDOは、三菱電機(株)、産業技術総合研究所と共同で、高い熱伝導率を持つ単結晶ダイヤモンドを放熱基板に用いたマルチセル構造の窒化ガリウム高電子移動度トランジスタ(GaN-HEMT)を世界で初めて開発しました。
放熱性の高い単結晶ダイヤモンドを放熱基板に用いて、マルチセル構造のGaN-HEMTを作製したことは、世界初です。
シリコン基板を放熱機材に用いた場合と比較して、GaN-HEMTの最大温度を211.1℃から35.7℃に低減でき、トランジスタ当たりの出力が2.8W/mmから3.1W/mmに増加、電力効率が55.6%から65.2%に向上し、移動体通信基地局や衛星通信システムの低消費電力化に大きく貢献します。
三菱電機が2025年の量産化目指す:
ダイヤモンド基板で放熱性を大幅に向上したGaN-HEMT
2019年09月03日
https://eetimes.jp/ee/articles/1909/03/news034.html
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1909/03/l_mm190903mitsu9a.jpg
現在真空電子管が使われているアプリケーションにおいて、GaN-HEMTへの置き換えを狙うことも可能になるだろう
68名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-nyN5 [106.128.63.193])
2019/09/24(火) 13:05:56.16ID:TzglkwxCa カーボンナノチューブとは別なのか
10年来の基礎研究が実を結んだな
10年来の基礎研究が実を結んだな
69名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-JE5y [153.204.108.121])
2019/09/24(火) 14:08:40.28ID:Pe9V0Ugd0 >>63
いんじゃないのどっちみち公開されるんだからボディーの写真なんて
いんじゃないのどっちみち公開されるんだからボディーの写真なんて
70名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-plfC [221.37.234.13])
2019/09/24(火) 14:21:07.40ID:/p93NPih0 XF9-1の試験映像も公開されてるしね
71名無し三等兵 (ワッチョイ 2519-jgJV [122.132.219.213])
2019/09/24(火) 14:39:13.93ID:fhANMSMd0 航空ファンの将来戦闘機に関する記事読んだけど、
・米国との共同開発
・英国との共同開発
・日本単独開発
などという形で、同じレベルで記事を書いているから誤解を招くのだな。
せっかく各案のメリット・デメリットを記載するのであれば、
時系列にしたがって、
「米国との共同開発の可能性はなくなった」とか、
「英国との共同開発も現実的ではない」という消去法の形で、
「海外メーカーからの協力を受けつつ、日本が主導する形での開発しか選択肢がない。」
という結論に持っていけば、特に違和感を持たれることはなかっただろうに。
・米国との共同開発
・英国との共同開発
・日本単独開発
などという形で、同じレベルで記事を書いているから誤解を招くのだな。
せっかく各案のメリット・デメリットを記載するのであれば、
時系列にしたがって、
「米国との共同開発の可能性はなくなった」とか、
「英国との共同開発も現実的ではない」という消去法の形で、
「海外メーカーからの協力を受けつつ、日本が主導する形での開発しか選択肢がない。」
という結論に持っていけば、特に違和感を持たれることはなかっただろうに。
72名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-plfC [221.37.234.13])
2019/09/24(火) 14:47:48.06ID:/p93NPih0 正直いってウィキペディアの「将来戦闘機」の項目の方が内容上だよ
専門誌があんな記事を掲載してるようじゃダメだと思う
ウィキペディアはF-22ベース案やテンペスト参加の可能性は無いことがわかるようになっている
ライターもライターで今頃載せるような内容の記事じゃない
もう予算の話になってることを選択の話をしてるようじゃダメじゃないかな?
正直いってF-3の開発内容の方に切り込んだJ翼の方が名誉挽回した内容だった
専門誌があんな記事を掲載してるようじゃダメだと思う
ウィキペディアはF-22ベース案やテンペスト参加の可能性は無いことがわかるようになっている
ライターもライターで今頃載せるような内容の記事じゃない
もう予算の話になってることを選択の話をしてるようじゃダメじゃないかな?
正直いってF-3の開発内容の方に切り込んだJ翼の方が名誉挽回した内容だった
73名無し三等兵 (オッペケ Sr99-AE3Y [126.200.117.147])
2019/09/24(火) 15:14:01.15ID:fV6NpKTzr 海外の動画もチェックしていれば思惑とかも含めて立体的に見えるよ
そこまでしなくても日本の動画は優秀だけど
そこまでしなくても日本の動画は優秀だけど
74名無し三等兵 (アウアウクー MM19-RAww [36.11.224.26])
2019/09/24(火) 15:36:24.86ID:71DA3MqgM 公式まとめりゃ勝てるってどんだけザコなんだよ
75名無し三等兵 (スフッ Sd03-YKcO [49.104.31.196 [上級国民]])
2019/09/24(火) 16:00:22.07ID:vwIHbornd 宗教上の理由で公式の情報を認められない
もしくは利害関係か
もしくは利害関係か
76名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-plfC [221.37.234.13])
2019/09/24(火) 16:01:54.45ID:/p93NPih0 正直言ってライターが事の成り行きが理解できてない以上に
事実を認めたくなのではと思ってしまう
少し前までいたアンチ国産の「まだ決まってない君」と同じ心理状態ではと思う
言い張ったところで自主開発という結論しか出てこないのにF-22ベース案の可能性もあると言い張っていた
自主開発に反対なのか予想と違う結果だから認めたくないのか知らないが事実関係の否定に走ってしまっている
だから事実関係を調べようとしない
中期防や概算要求で決定的な証拠が出てきても認めようとしない
まだ選んでる最中なんだと頑なに信じ込もうとしている
それが記事として雑誌に掲載されてしまうのが拙い話で掲載した雑誌の名誉も傷つけてしまう
雑誌社の方もいくら記事を依頼したライターが書いてくれたといっても
内容が明らかにおかしい時は指摘して原稿を突き返すくらいしないとダメだろう
そうでないと記事内容がダメだと読者が離れて廃刊に追い込まれていくことになる
ライターも個人的賛否があるのはしょうがないが、事実関係を押さえるのは最低限の義務じゃないだろうか?
事実を認めたくなのではと思ってしまう
少し前までいたアンチ国産の「まだ決まってない君」と同じ心理状態ではと思う
言い張ったところで自主開発という結論しか出てこないのにF-22ベース案の可能性もあると言い張っていた
自主開発に反対なのか予想と違う結果だから認めたくないのか知らないが事実関係の否定に走ってしまっている
だから事実関係を調べようとしない
中期防や概算要求で決定的な証拠が出てきても認めようとしない
まだ選んでる最中なんだと頑なに信じ込もうとしている
それが記事として雑誌に掲載されてしまうのが拙い話で掲載した雑誌の名誉も傷つけてしまう
雑誌社の方もいくら記事を依頼したライターが書いてくれたといっても
内容が明らかにおかしい時は指摘して原稿を突き返すくらいしないとダメだろう
そうでないと記事内容がダメだと読者が離れて廃刊に追い込まれていくことになる
ライターも個人的賛否があるのはしょうがないが、事実関係を押さえるのは最低限の義務じゃないだろうか?
77名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-vulB [14.12.67.161])
2019/09/24(火) 16:03:40.54ID:lp2Tw8/K078名無し三等兵 (ワントンキン MM71-BLwj [210.154.168.173])
2019/09/24(火) 16:07:16.28ID:uYGR0UiZM >>67
>ダイヤモンド基板で放熱性を大幅に向上したGaN-HEMT
この図のGaN/ダイヤモンドの部分は、10年前はダイヤモンド半導体で実現する!と言う勢いだったけれど、まだ放熱目的の基盤だけなのね。
>ダイヤモンド基板で放熱性を大幅に向上したGaN-HEMT
この図のGaN/ダイヤモンドの部分は、10年前はダイヤモンド半導体で実現する!と言う勢いだったけれど、まだ放熱目的の基盤だけなのね。
79名無し三等兵 (ワッチョイ 4d2c-ACnl [180.49.90.51])
2019/09/24(火) 16:10:31.98ID:ptRaGDq70 >>77
ステルス形状から程遠い事だけはわかるw
ステルス形状から程遠い事だけはわかるw
80名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-nyN5 [106.128.63.193])
2019/09/24(火) 16:11:12.63ID:TzglkwxCa >>78
半導体プロセス微細化で電圧に対して放熱能力や耐性失われつつあるから放熱だけでも画期的ではないかと
半導体プロセス微細化で電圧に対して放熱能力や耐性失われつつあるから放熱だけでも画期的ではないかと
82名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-vulB [14.12.67.161])
2019/09/24(火) 16:26:49.82ID:lp2Tw8/K0 >>79
そして箱凧スタイルでステルス性を極限まで追求すると一周回ってここに行き着くw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/Santos_-_Nov12_1906.jpg
◆複合素材のフレームに帆布張り◆赤外線対策でエンジンをモーターに換装◆遅すぎるせいで射撃位置に着いた敵機は失速して無事墜落◆
そして箱凧スタイルでステルス性を極限まで追求すると一周回ってここに行き着くw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/Santos_-_Nov12_1906.jpg
◆複合素材のフレームに帆布張り◆赤外線対策でエンジンをモーターに換装◆遅すぎるせいで射撃位置に着いた敵機は失速して無事墜落◆
83名無し三等兵 (ワントンキン MM71-BLwj [210.154.168.173])
2019/09/24(火) 16:27:29.04ID:uYGR0UiZM84名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb0-72tE [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/09/24(火) 16:30:21.39ID:lP0PdK610 みんなWikiに寄付しような
俺は300円札だけしたw
参考にでも見てここに書くならな
俺は300円札だけしたw
参考にでも見てここに書くならな
85名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb0-72tE [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/09/24(火) 16:30:45.03ID:lP0PdK610 札はミスです
86名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-nyN5 [106.128.63.193])
2019/09/24(火) 16:31:59.82ID:TzglkwxCa >>79
無人機のエンジンエアインテークと同化する形で適用されていくのだろうか
無人機のエンジンエアインテークと同化する形で適用されていくのだろうか
87名無し三等兵 (スップ Sdc3-ogD4 [1.66.103.252])
2019/09/24(火) 16:58:32.13ID:6xXNQzA0d88名無し三等兵 (ワッチョイ a53d-kReW [58.0.122.203])
2019/09/24(火) 17:12:25.95ID:Mon5gp5x0 >>38
> >監視役が適切に対応して事なきを得たケースのほとんどは社会に公表されていないからね
>
> そんなのを知ってるとは社内情報に通じてる方なのか!
自動運転AIが死傷事故を起こしているケースは全て監視役の人間がよそ見をしたり他のことにかまけていて
監視役として正しく手動対応をしなかった場合ばかりだ
逆に言えば、仮に、自動運転AIの判断ミスが重大事故を起こしたケース以外には存在しないとすれば
自動運転AIが重大事故に繋がるような判断ミスを犯す時にはいつも監視役も適切な手動対応をしなかったことになる(★)
これは明らかに不自然だ
何故ならば、上の段落の最後の行(★)が正しいと仮定するならば、監視役の人間は監視役として全く機能していないという結論が
論理的に導かれるからだ
これだと、監視役に賃金を払ってわざわざ乗務させているメリットがゼロということで現実的に有り得ない
従って、(★)は間違い
つまり、自動運転AIが重大事故に繋がるような判断ミスを犯したが監視役が適切な手動操作で難を逃れたケースは存在している(※)
はずということになる
だが、(※)のようなケースは公表されていない
また一般常識として、現実には監視役を任されて乗務している大半のドライバーはちゃんと集中して仕事をしていると推測して良い
(もしも、(※)が成立しないほど監視役のドライバーが誠実に仕事をこなすことに関して信頼できないのなればわざわざ給料を払って監視役をやらせない)
即ち、(★)のケースに比べて(※)のケースは遥かに多いと推測して良い
従って、>>37の結論として述べた推測は正しい可能性が極めて高い
> >監視役が適切に対応して事なきを得たケースのほとんどは社会に公表されていないからね
>
> そんなのを知ってるとは社内情報に通じてる方なのか!
自動運転AIが死傷事故を起こしているケースは全て監視役の人間がよそ見をしたり他のことにかまけていて
監視役として正しく手動対応をしなかった場合ばかりだ
逆に言えば、仮に、自動運転AIの判断ミスが重大事故を起こしたケース以外には存在しないとすれば
自動運転AIが重大事故に繋がるような判断ミスを犯す時にはいつも監視役も適切な手動対応をしなかったことになる(★)
これは明らかに不自然だ
何故ならば、上の段落の最後の行(★)が正しいと仮定するならば、監視役の人間は監視役として全く機能していないという結論が
論理的に導かれるからだ
これだと、監視役に賃金を払ってわざわざ乗務させているメリットがゼロということで現実的に有り得ない
従って、(★)は間違い
つまり、自動運転AIが重大事故に繋がるような判断ミスを犯したが監視役が適切な手動操作で難を逃れたケースは存在している(※)
はずということになる
だが、(※)のようなケースは公表されていない
また一般常識として、現実には監視役を任されて乗務している大半のドライバーはちゃんと集中して仕事をしていると推測して良い
(もしも、(※)が成立しないほど監視役のドライバーが誠実に仕事をこなすことに関して信頼できないのなればわざわざ給料を払って監視役をやらせない)
即ち、(★)のケースに比べて(※)のケースは遥かに多いと推測して良い
従って、>>37の結論として述べた推測は正しい可能性が極めて高い
89名無し三等兵 (オッペケ Sr99-AE3Y [126.200.117.147])
2019/09/24(火) 18:21:04.90ID:fV6NpKTzr ソニックブーム低減型飛行実証実験機やMISORA低速ラジコン機の飛行試験は(^q^)ヨダレが出そう!
90名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-plfC [221.37.234.13])
2019/09/24(火) 18:33:47.26ID:/p93NPih0 そういや90年代にX-2の前身である先進技術実証機のポンチ絵は
YF-23みたいな主翼にカナード翼がついたようなイメージ図があったな
ジェーン年間ではFI-Xなんて呼び名で紹介されてた気がする
その形状の模型で風洞事件みたいなのやっていた写真なんかも見た記憶がある
あれは誰が描いたポンチ絵だったのだろうか?
YF-23みたいな主翼にカナード翼がついたようなイメージ図があったな
ジェーン年間ではFI-Xなんて呼び名で紹介されてた気がする
その形状の模型で風洞事件みたいなのやっていた写真なんかも見た記憶がある
あれは誰が描いたポンチ絵だったのだろうか?
92名無し三等兵 (ワッチョイ 251b-I4i6 [122.31.35.31])
2019/09/24(火) 20:02:51.98ID:snY/nT+z0 190924
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第92号 令和元年10月8日 令和元年度張出し踏み台の製造の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-092.pdf
>本案件の製造に必要なレドームの形状及び張出し踏み台を使用する後方上部整備作業台
>に関する知識を有するとともに、当該器材製造に関する技術及び設備を有していること。
>納期 令和2年2月28日 納地 航空自衛隊入間基地
公示第91号 令和元年10月9日 令和元年度発電機駆動用ガスタービンの更新の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-091.pdf
>本件の履行に必要なエンジン高空性能試験装置についての知識及び技術を
>有していること。 納期 令和4年3月15日 納地 防衛装備庁千歳試験場
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第92号 令和元年10月8日 令和元年度張出し踏み台の製造の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-092.pdf
>本案件の製造に必要なレドームの形状及び張出し踏み台を使用する後方上部整備作業台
>に関する知識を有するとともに、当該器材製造に関する技術及び設備を有していること。
>納期 令和2年2月28日 納地 航空自衛隊入間基地
公示第91号 令和元年10月9日 令和元年度発電機駆動用ガスタービンの更新の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-091.pdf
>本件の履行に必要なエンジン高空性能試験装置についての知識及び技術を
>有していること。 納期 令和4年3月15日 納地 防衛装備庁千歳試験場
93名無し三等兵 (ワッチョイ 251b-I4i6 [122.31.35.31])
2019/09/24(火) 20:03:31.23ID:snY/nT+z0 防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報(その1)
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第35号 令和元年度 RDE試験に係る準備作業の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-035.pdf
>当該装置の性能、機能、構造に関する知識、高温・高圧下における熱収支、水冷却系統>の設計
>及び製造に関する技術的知見並びに一般的なRDEを用いた燃焼試験に関する専門知識を有して
>いること。 予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第34号 令和元年度 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジンシミュレーション試験
(その2)及び(その3)性能図表等の技術資料作成の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-034.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち電子制御部及びエンジンシミュレーション
>試験用器材の機能・性能に係る知識並びに戦闘機用エンジンのシミュレーションに係る
>技術を有していること。 予定納期 令和2年3月31日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第35号 令和元年度 RDE試験に係る準備作業の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-035.pdf
>当該装置の性能、機能、構造に関する知識、高温・高圧下における熱収支、水冷却系統>の設計
>及び製造に関する技術的知見並びに一般的なRDEを用いた燃焼試験に関する専門知識を有して
>いること。 予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第34号 令和元年度 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジンシミュレーション試験
(その2)及び(その3)性能図表等の技術資料作成の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-034.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち電子制御部及びエンジンシミュレーション
>試験用器材の機能・性能に係る知識並びに戦闘機用エンジンのシミュレーションに係る
>技術を有していること。 予定納期 令和2年3月31日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
94名無し三等兵 (ワッチョイ 251b-I4i6 [122.31.35.31])
2019/09/24(火) 20:04:18.16ID:snY/nT+z0 防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報(その2)
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第33号 令和元年度 戦闘機用エンジ ンシステムの性能確認試験のうちエンジンシミュレーション試験
(その2)のための技術支援の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-033.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち電子制御部及びエンジンシミュレーション
>試験用器材の機能・性能に係る知識並びに戦闘機用エンジンのシミュレーションに係る
>技術を有していること。 予定役務場所 防衛装備庁航空装備研究所
>予定役務期間 月7日から令和元年10月30日までの間の官の指定する15日間
公示第32号 令和元年度 航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの性能確認試験の
ための技術支援(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-032.pdf
>航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの研究のうち赤外線センサ
>の機能、性能、設計、製造及び同センサに係る各種試験に関する技術的な知見を有していること。
>予定役務期間 0月10日から令和元年10月25日までの間の官の指定する10日間
>予定役務場所 大樹町多目的航空公園
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第33号 令和元年度 戦闘機用エンジ ンシステムの性能確認試験のうちエンジンシミュレーション試験
(その2)のための技術支援の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-033.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち電子制御部及びエンジンシミュレーション
>試験用器材の機能・性能に係る知識並びに戦闘機用エンジンのシミュレーションに係る
>技術を有していること。 予定役務場所 防衛装備庁航空装備研究所
>予定役務期間 月7日から令和元年10月30日までの間の官の指定する15日間
公示第32号 令和元年度 航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの性能確認試験の
ための技術支援(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-032.pdf
>航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの研究のうち赤外線センサ
>の機能、性能、設計、製造及び同センサに係る各種試験に関する技術的な知見を有していること。
>予定役務期間 0月10日から令和元年10月25日までの間の官の指定する10日間
>予定役務場所 大樹町多目的航空公園
96名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-i1i/ [119.240.138.157])
2019/09/24(火) 22:39:18.75ID:G6RA73Iw0 >>94
10日間とかえらく細切れだなあ
10日間とかえらく細切れだなあ
97名無し三等兵 (ラクッペ MMf9-DsWq [110.165.130.179])
2019/09/24(火) 23:20:29.65ID:MxCyNkGZM98名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-plfC [221.37.234.13])
2019/09/25(水) 04:33:21.54ID:MJcpQ/9o099名無し三等兵 (ワッチョイ c502-Ms+D [106.166.50.77])
2019/09/25(水) 05:07:15.26ID:IL7gHqSd0 FS-X時代、特にその5社案で予定されていた
カナード付きデルタ垂直尾翼2枚水平尾翼無しの形状を継承して
1990年代前半くらいまでは、その次の世代の飛行機こそカナード付きデルタで!
って言われてた時期もあったんだっけ
だが、戦闘機が基本的に前に向かって飛び、そして前からレーダーで照射されることが
多いものである以上、前にRCSの大きくなるものを置いたらダメだったんだよな
そうなると、CCVで年がら年中パタパタ角度を変えてるカナードはRCSに関しては
明らかに敵機に探知される元になってしまう、という
(でもJ-20は何故かカナード有りで作り、そしてレーダーを透過する素材を使ってるから問題ないのだとか
色々言われている)
また、ステルス機にはサイドエッジがあるがこれのせいで機首上げが起こり易く
これでカナードまであったらますます機首上げの元になるという
とにかくそれらを考えて、ATD-Xは通常翼配置になってしまったって事だったなあと
カナード付きデルタ垂直尾翼2枚水平尾翼無しの形状を継承して
1990年代前半くらいまでは、その次の世代の飛行機こそカナード付きデルタで!
って言われてた時期もあったんだっけ
だが、戦闘機が基本的に前に向かって飛び、そして前からレーダーで照射されることが
多いものである以上、前にRCSの大きくなるものを置いたらダメだったんだよな
そうなると、CCVで年がら年中パタパタ角度を変えてるカナードはRCSに関しては
明らかに敵機に探知される元になってしまう、という
(でもJ-20は何故かカナード有りで作り、そしてレーダーを透過する素材を使ってるから問題ないのだとか
色々言われている)
また、ステルス機にはサイドエッジがあるがこれのせいで機首上げが起こり易く
これでカナードまであったらますます機首上げの元になるという
とにかくそれらを考えて、ATD-Xは通常翼配置になってしまったって事だったなあと
100名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-plfC [221.37.234.13])
2019/09/25(水) 05:23:03.67ID:MJcpQ/9o0101名無し三等兵 (ワッチョイ 257c-nyN5 [122.219.217.153])
2019/09/25(水) 05:48:17.59ID:yhtXLJDe0 コクピットやらレーダーFCSやらエアインテイクやら、機体容積に占める割合が少ない割に前方に配置しなくちゃならない物って多いからねぇ
そうすると水平安定板みたいな前でも後ろでもいい物は後ろの方がいいんだろう、なんだかんだ
その点、決して大柄とは言えない機体のよりによって機首前方、レーダーFCSとコクピットの間にカナード仕込んだタイフーンって割と最悪な選択をした事に…?
そうすると水平安定板みたいな前でも後ろでもいい物は後ろの方がいいんだろう、なんだかんだ
その点、決して大柄とは言えない機体のよりによって機首前方、レーダーFCSとコクピットの間にカナード仕込んだタイフーンって割と最悪な選択をした事に…?
103名無し三等兵 (ワッチョイ cdb3-k+x8 [116.70.136.61])
2019/09/25(水) 06:19:46.92ID:YxSQuK3t0 F-15S/MTDやsu-37、su-47が脚光集めてた時期だったしな
実際はCCV技術が世間の想定より10年は進んでてカナードなんてイランかったんやと言う
実際はCCV技術が世間の想定より10年は進んでてカナードなんてイランかったんやと言う
104名無し三等兵 (ドコグロ MM93-Tsec [119.241.50.145])
2019/09/25(水) 06:46:31.44ID:OG9uRGk1M >>99
尾翼ですらなるべく小さくしたり無くそうとしてるのにカナードはステルスで作れば問題ないなんて中国のウソに決まってるだろw
尾翼ですらなるべく小さくしたり無くそうとしてるのにカナードはステルスで作れば問題ないなんて中国のウソに決まってるだろw
105名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-YXlV [133.209.224.9])
2019/09/25(水) 06:51:19.93ID:dXWZTjp40 >>104
J-20のRCSが0.1とか言われてるからなあ……イカちゃんやラファールと同程度で自称ステルス機はちょっとな
J-20のRCSが0.1とか言われてるからなあ……イカちゃんやラファールと同程度で自称ステルス機はちょっとな
106名無し三等兵 (オッペケ Sr99-M1Jk [126.255.179.20])
2019/09/25(水) 07:43:14.45ID:hOlaVSzLr ラファールやタイフーンやスパホはステルス考慮してるとはいえ機外搭載だから実戦ではあまり意味ないかも
108名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-i1i/ [119.240.156.61])
2019/09/25(水) 08:06:49.34ID:j2NzZ7BA0109名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-/LxJ [126.182.134.254])
2019/09/25(水) 08:25:55.79ID:WbebnwJfp >>99
>でもJ-20は何故かカナード有りで作り、そしてレーダーを透過する素材を使ってるから問題ないのだとか
エンジン推力不足の問題をクリアできないからカナードありで作ったんだろう
電磁波を吸収したり透過させる素材でカナードを作れてたらあのRCSになってない
曲がりなりにもF-35の開発データを入手してるから
>でもJ-20は何故かカナード有りで作り、そしてレーダーを透過する素材を使ってるから問題ないのだとか
エンジン推力不足の問題をクリアできないからカナードありで作ったんだろう
電磁波を吸収したり透過させる素材でカナードを作れてたらあのRCSになってない
曲がりなりにもF-35の開発データを入手してるから
110名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-25Vu [118.241.184.50])
2019/09/25(水) 09:02:49.83ID:cKsmi2jB0 >>108
そのレーダー透過素材で巨大な垂直尾翼にすれば ステルス性損なわずに高い運動性も与えられるのに・・・
そのレーダー透過素材で巨大な垂直尾翼にすれば ステルス性損なわずに高い運動性も与えられるのに・・・
111名無し三等兵 (スプッッ Sd03-7c3W [49.98.15.135])
2019/09/25(水) 09:56:00.31ID:Uyi0B9lcd バードストライク対策で旅客機の主翼前縁には補強入ってるよ
そもそも一体成形はウイングボックスの話で前後縁は別だけどね
そもそも一体成形はウイングボックスの話で前後縁は別だけどね
112名無し三等兵 (スププ Sd03-D5n6 [49.98.51.194])
2019/09/25(水) 10:16:32.25ID:jeHy6CPXd113名無し三等兵 (ワッチョイ f502-jgJV [114.19.134.168])
2019/09/25(水) 10:32:18.52ID:cptYcQHQ0 J-20って推力偏向ノズル完成したらカナードは撤廃するって話じゃなかったっけ?
114名無し三等兵 (スップ Sdc3-ogD4 [1.66.103.252])
2019/09/25(水) 10:39:31.88ID:+1fKN1jbd 推力g足りないからだった気がする
115名無し三等兵 (スププ Sd03-D5n6 [49.98.51.194])
2019/09/25(水) 10:50:55.83ID:jeHy6CPXd 推力が有ってもカナード撤廃出来るようなバランスには見えないけどね
明らかにカナードの機首プラス揚力を当てにした設計だろアレ
明らかにカナードの機首プラス揚力を当てにした設計だろアレ
116名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-/LxJ [126.182.134.254])
2019/09/25(水) 11:05:23.62ID:WbebnwJfp >>115
Su-30「そうですね」
Su-30「そうですね」
117名無し三等兵 (スプッッ Sd03-7c3W [49.98.15.135])
2019/09/25(水) 11:28:57.33ID:Uyi0B9lcd118名無し三等兵 (ドコグロ MM93-Tsec [119.241.50.145])
2019/09/25(水) 12:05:10.08ID:OG9uRGk1M >>113
廃止するって言ったり影響は無いていったり言うことが迷走してるよね
廃止するって言ったり影響は無いていったり言うことが迷走してるよね
119名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-i1i/ [119.240.155.3])
2019/09/25(水) 12:08:31.82ID:RS7xz/kn0 >>109
運動性能の要求よりもステルス性能の要求のほうが高いのにステルス性能を大幅に損なってまでカナード付けるというのは倫理的でない
運動性能の要求よりもステルス性能の要求のほうが高いのにステルス性能を大幅に損なってまでカナード付けるというのは倫理的でない
120名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-i1i/ [119.240.155.3])
2019/09/25(水) 12:09:39.87ID:RS7xz/kn0 >>109
エンジンは後でパワーアップするんだから推力不足も理由にならない
エンジンは後でパワーアップするんだから推力不足も理由にならない
121名無し三等兵 (スププ Sd03-qpWU [49.96.14.57])
2019/09/25(水) 12:14:03.20ID:ICiRytgfd >>118
コンセプトが変わってきてるのかもね
当初はステルス迎撃戦闘機だったのが長距離侵攻能力付け足したせいで機体の大型化により重くなりすぎカナード追加
前方ステルス性に注力してF-35みたいな戦闘攻撃機へシフトとかそんな感じへ
そして元来のコンセプトを満たせる推力が得られれば晴れて戦闘機方面へいきカナード撤去予定とか
コンセプトが変わってきてるのかもね
当初はステルス迎撃戦闘機だったのが長距離侵攻能力付け足したせいで機体の大型化により重くなりすぎカナード追加
前方ステルス性に注力してF-35みたいな戦闘攻撃機へシフトとかそんな感じへ
そして元来のコンセプトを満たせる推力が得られれば晴れて戦闘機方面へいきカナード撤去予定とか
122名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-nyN5 [106.128.61.143])
2019/09/25(水) 12:14:12.97ID:y4atYI2Ya 対中では20年程アドバンテージあるが今後中国軍の近代化進めばどうなるか分からんから最先端目指していこう
123名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-/LxJ [126.182.134.254])
2019/09/25(水) 12:15:35.70ID:WbebnwJfp >>120
パワーアップする見込みがないから
パワーアップする見込みがないから
124名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-/3ZE [126.193.87.132])
2019/09/25(水) 12:36:36.14ID:4BMAjkXhp >>116
お前そもカナード無し機の発展系でカナード入れてる上に最新型でも撤廃しとらんやろがい。
お前そもカナード無し機の発展系でカナード入れてる上に最新型でも撤廃しとらんやろがい。
125名無し三等兵 (オッペケ Sr99-AE3Y [126.255.162.221])
2019/09/25(水) 12:41:08.63ID:GyA8HNKJr 推力が足りないからと言うのは真っ赤な嘘
自らの証明したろ(笑)
低速で運動性能悪いから付けてるの
真っ先にカナード撃ち落としてみればいい
自らの証明したろ(笑)
低速で運動性能悪いから付けてるの
真っ先にカナード撃ち落としてみればいい
126名無し三等兵 (スッップ Sd03-tUOU [49.98.142.82])
2019/09/25(水) 13:17:25.34ID:79YBDiuod あれカナード無くしたら主翼小さすぎるよね
128名無し三等兵 (オッペケ Sr99-tPbN [126.179.30.25])
2019/09/25(水) 14:59:24.14ID:T4O4WkUxr まだATF計画でロッキードがYF-22開発権を獲得してなかった頃は
どこまで本気か知らないがカナード付の機体の想像図を出してたな
80年代中頃ならステルス機にカナードは違和感持たれてなかった(笑)
どこまで本気か知らないがカナード付の機体の想像図を出してたな
80年代中頃ならステルス機にカナードは違和感持たれてなかった(笑)
129名無し三等兵 (スプッッ Sd03-7c3W [49.98.15.135])
2019/09/25(水) 15:58:44.65ID:Uyi0B9lcd >>128
それどころかJSFの初期でもカナード付きがあったぞ
それどころかJSFの初期でもカナード付きがあったぞ
130名無し三等兵 (ワッチョイ c502-Ms+D [106.166.50.77])
2019/09/25(水) 18:11:25.43ID:IL7gHqSd0 >>103
1988年にカナード付き軍用機のシンポジウムが開かれて
その冒頭あいさつでGDの主任研究員だかが
「我々の研究によりますと、カナードは戦闘機に就けるものでない事が分かっておりまして」
そのシンポはグダグダになっちまったとの事w
1988年にカナード付き軍用機のシンポジウムが開かれて
その冒頭あいさつでGDの主任研究員だかが
「我々の研究によりますと、カナードは戦闘機に就けるものでない事が分かっておりまして」
そのシンポはグダグダになっちまったとの事w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永遠の童顔′ウ「光GENJI」53歳になった山本淳一の近影に「若いな?」「元気パワーもらえるよっ」 [湛然★]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 広島焼きって食いにくくね
- 【悲報】細田守最新作、超絶爆死しそう
- 【悲報】ミスター東大さん、高度な『ずらし』を披露するも愚民には理解されず大炎上wwwwwwwwwwww [455031798]
- 関西帰りたいから関電か大阪ガスに転職したいんだが?
