【XF9-1】F-3を語るスレ123【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/22(日) 21:15:36.31ID:sf0IWHOJM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ122【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1568348330/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
486名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/29(日) 04:17:52.80ID:J/3MwEwB0
幻に終わった国産FSX案にも実は数案あったようだ
国内企業5社連合がいくつかの案のCG画像が公開されたことがある
1番有力視されていたのがJF-210とか呼ばれていた双垂直尾翼案で垂直尾翼1枚案とかもあった
だけど形状はどれも似たりよったりでカナード翼付の例の形状はどれも同じだった
全ての要求性能を満たした上での特徴となると結局はどれも似たような形状になったようだ
487名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/29(日) 05:14:35.45ID:J/3MwEwB0
>>481

共同開発とはどういうものを想像してるのかな?

防衛省の定義では出資を含むものを国際共同開発と呼称してるようだ
だとしたら国際共同開発は選択段階で既に可能性は排除されてるよ
既存機改造を含めて共同開発をするには計画実行前に共同開発国と何らかの合意がないと予算化まで進めない

流石にネジ1本でも海外製なら共同開発だとかいうバカ話はよしてくれ
部品の中に海外製や海外企業の技術を利用したものが含まれていても共同開発とは通常呼ばない
488名無し三等兵 (オッペケ Sr81-yja2 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/09/29(日) 06:19:40.96ID:KkfmNGpkr
ステルス性能、空対空ミサイル8発機内搭載は必達項目だろ
あと高高度/高速戦闘能力の付与も必達項目だと思う
だからこそスリムで大スリムF9エンジンが必須
ウエポンベイも超音速でのミサイル発射は想定してる模様

航続性能はF-35以上だっけ?
機動力も推力偏向ノズルの開発趣旨からして軽視はしてないだろう
対艦ミサイルは機外搭載でよしとされてるから
バカでかい機体ではない

各性能のバランスは求められてるのは確実
2019/09/29(日) 06:40:52.55ID:JXQLU5K00
F-22だとAAM×6+2だけど2000ポンド爆弾×2も入るように2ヶ所だけは深くしといたほうがいいんじゃないかな?
6ヶ所全部深くするとデブになるから必要ないけど
2019/09/29(日) 06:41:19.80ID:4N/3QcIXr
更に喧嘩の強いものを求めてF-16が作られ、その頃にソ連の船を目的に最高のものを求めたらF-16の微妙に大型化したようなものになった
現在はインド洋まで来いと言われているのかは知らないが同じようなパターンになる可能性はある
XF9は昔日本が失敗した「ハライタ」を起こすパターンだとも揶揄されている
物理的に小型化すればその可能性は当然ある
2019/09/29(日) 08:19:45.53ID:ohX1utWwM
韓国、2033年ごろ軽空母の進水可能…F35Bの代わりにF35Aを追加で20機導入へ
中央日報 9/27(金) 10:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00000015-cnippou-kr

韓国F-35B導入決まった
2019/09/29(日) 08:23:53.32ID:Bn0xzSsI0
>>491
軽空母運用のためにF35Bの代わりにF35Aとはどういうことだ?
まだ、F35Cを導入するって方が分かりやすいぞ
三万トン程度の軽空母に通常型のF35Aを運用するのは無理だろう
まあ、空戦能力はA型が一番なのだろうが
2019/09/29(日) 08:30:48.88ID:I/8o7SJ/d
>>492
Aの代わりにBの誤植かな?
2019/09/29(日) 08:58:35.97ID:abMH13vo0
>>491 >>492 >>493
元々、第一次で40機、第二次で20機の予定で、軽空母の話が持ち上がったので第二次をBしようとしたが、軽空母進水が2033年になるので第二次はAのままにすると言う話
我が国としては、それまでにF-35納入が中止になるようにもっていけばよい
2019/09/29(日) 09:08:57.55ID:JXQLU5K00
韓空母が完成するのは10年以上先だから当面はF-35Aを調達しF-35Bはしばらく先って事でしょ
その頃にはKFXの試作機初飛行してるんかな?
2019/09/29(日) 09:12:58.43ID:JXQLU5K00
空母が完成してないのに艦載機を先行手配するのは無駄だからなあ
F-35BはF-35Aより高価だが低性能だし
2019/09/29(日) 09:15:43.59ID:fjbi2f55d
>>495
彼等の予定ではとっくに飛んで実戦配備が進んでいる頃だな
もっとも米国製兵器のインテグレートの許可が降りているのか、自国製兵器を開発して積むのかは不明だが
2019/09/29(日) 09:32:16.30ID:Bn0xzSsI0
>>495
アメリカはF35Bの韓国への供与を拒否したそうだ
その時点で、軽空母ではなく中型空母以上にするのでなければ、空母建造は無理だろ
まあ、今後、政権次第で方針を変えることはありえるでしょうけど
2019/09/29(日) 09:35:12.56ID:HC9IylGN0
KFXとか なんでゴミみたいなコピーの練習機?戦闘機?の話してるんだwww
F16を超えれるものは彼らには作れないだろ

日本が作り始めたからいつもの 発表だけだろ 開津資金はポッケにと海外の会社に行ってるだけだろwww
2019/09/29(日) 09:45:07.77ID:vnu3p/gNH
>>491
むしろF-35B導入が遠退いたって記事だが
てか艦載機程度でヒイヒイ言ってるようじゃ軽空母自体やめるだろな
2019/09/29(日) 10:00:39.36ID:nllvyjf10
KFXは韓国に言わせると4.5世代機最強で更に5世代機、6世代機に強化出来るってよ
2019/09/29(日) 10:07:38.29ID:5dfj8HEr0
>>498
ほうほう
拒否のソースあります?
2019/09/29(日) 10:08:55.57ID:AG4hj5tq0
>>501 いい加減朝鮮人の嘘つきを相手にすんな。 あんなのはポッケナイナイのための口実だけなんだから、物ができようができまいが関係ない。
2019/09/29(日) 10:10:14.74ID:AG4hj5tq0
スレチだからこっちに移れ

韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part17
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1569565445/
2019/09/29(日) 10:17:56.31ID:ohX1utWwM
>>498
拒否も肯定もしてない
2019/09/29(日) 10:27:29.82ID:lsZMy4DXM
アメリカにしたら断る理由は無いのでは?
2019/09/29(日) 10:29:49.15ID:rPsbRU2+0
GSOMIA 蹴って赤入り確定視されてるぞ。
ムン酋長はトランプに毛嫌いされてる。
ボルトンも外されたしな。
もうじき西側からパージされんじゃね?
2019/09/29(日) 11:19:20.72ID:sVz3n7qi0
韓国軍が自由に使えて性能がF-2相当なら脅威だと思うけどな>KFX
2019/09/29(日) 11:21:33.25ID:3uAmDU94p
全て順調でもF-2相当がやっとだし、10年後なら別に良いじゃない?
2019/09/29(日) 11:25:48.55ID:wpIqurgcM
10年じゃ出来んだろう
出来たとしてもF-35、F-3からしたらクソザコにしかならんし
2019/09/29(日) 11:31:48.91ID:3uAmDU94p
レーダーのスペックからしてJ/APG-1以下が確定だし、アメリカが協力しないなら
兵装とFCS、ミッションシステム統合で苦労するから、対空改修後のF-2相当になるのは2030年代になりそうだな

その時すでにF-3の配備が始まってるしF-35も100機以上配備されてるだろうから
脅威になることはないだろう
2019/09/29(日) 12:08:28.90ID:HC9IylGN0
>>509 >>510 >>511
10年後を語るとか笑うとですよね?w
戦闘機が10年後にできる出来ないじゃなくて、10年後に国として残ってるかどうかってレベルだろ・・・
2019/09/29(日) 12:15:01.00ID:J7vziTLqa
>>477
技術が無いから無理
2019/09/29(日) 12:16:58.11ID:J7vziTLqa
>>512
日本も次に大災害が来たらやべ〜んだけどなw
中国の属国になるかもしれんw
2019/09/29(日) 12:22:41.05ID:ZDYN0nb10
東日本震災「程度」の災害じゃ中国の出る幕は全くないのにどんな災害を想定してるのやら
地球が割れそうなM11クラスの超巨大地震とか阿蘇破局噴火あたりを考えてるの?
2019/09/29(日) 12:23:11.77ID:3uAmDU94p
脅威になりうる相手が自滅する前提で安保を語るのは妄想の類だろう
2019/09/29(日) 12:36:53.29ID:xU1rv37Nr
F-3開発の参考までの視点だが、日本か主導権さえ握れば仮に7割海外部品でも構わない、後に変えていけばいいとするなら韓国にも同じ事が言えまいか
518名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-Z2gw [121.81.184.227])
垢版 |
2019/09/29(日) 12:41:19.83ID:8YNNhoVi0
>>517
同感。
海外で作られたパーツが優秀なら購入したら良いと思うよ。

国産の自動車メーカーだって、部品は海外の安いパーツも使ってるでしょ。
2019/09/29(日) 12:43:08.20ID:dmYxKM760
>>517
エンジンもレーダーも自前でない時点で韓国と日本は根本的に立ち位置が違うんだよなあ
2019/09/29(日) 12:45:40.42ID:3uAmDU94p
以前アメリカに要求した技術移転の項目を見るとレーダーとエンジンはもちろん
KFXで韓国が主導権を握ってるのは予算だけでしょう

さすがにF-3の参考にならない
521名無し三等兵 (オッペケ Sr81-yja2 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/09/29(日) 12:53:35.33ID:KkfmNGpkr
よく主導権の話がでるが
KFXにはアメリカが出資なんてしないから
アメリカが主導権なんて握ることはない
仮にアメリカ企業に丸投げする部分があっても
韓国がアメリカ企業に何を開発するか指示しないと何も動かない
アメリカ企業は依頼されたものを作るだけで、
それ以上のことは行えない

日本のF-3に関してはもっと海外企業が主導権なんてあり得ない
開発費は全額日本負担で機体設計、エンジン、レーダー、軽量化技術、ウエポンベイ
どれも独自開発なのに海外企業が主導権なんて握る余地があるわけない

主導権がどうとか基本的に出資が海外にある場合、
外国製の戦闘機を大幅改造する場合とかでないと主導権の問題は出ない
2019/09/29(日) 12:54:41.28ID:3uAmDU94p
>>521
F-2
2019/09/29(日) 12:56:40.98ID:gHDbZAIr0
あっちは国産AESAとか言ってる割にアレイだけが国産で残りはELTA頼みってのが
後で足元見られる予感しかしない
2019/09/29(日) 13:05:51.49ID:DSed8bb60
>>521
アメリカ製のミサイルを搭載するのにどうしても関かわらないといけない
敵味方の識別や情報リンク等でも
2019/09/29(日) 13:08:31.25ID:gT81cBbHx
そもそも艦隊防衛能力持たすのに艦載機どころか艦数足りないけど本気で空母作る気あるのか?
2019/09/29(日) 13:11:40.01ID:3uAmDU94p
>>523
レーダーは信号処理こそ重要だけど、韓国にレーダー開発の経験はないからいきなりAESAは難しいだろう
2019/09/29(日) 13:14:47.24ID:Rtj0E4ICd
いかにもステルスな機体デザインなのにウエポンベイが無いってマジ?
だからあんな吊るしてるのか
2019/09/29(日) 13:18:12.72ID:xU1rv37Nr
>>527
F-3もスホーイでバカにしてた低周波レーダーに弱い奴に戻ってる
24DMU→25DMU
2019/09/29(日) 13:24:51.77ID:gHDbZAIr0
ウェポンベイを作れないのと形状の模索は別の話では
2019/09/29(日) 13:47:29.17ID:Bn0xzSsI0
F3は、F22と同等では話にならない
何て意見も飛び出ている
開発されて十年以上経つF22と、これから開発されようって機体が
同等では問題外との意味もあるが
F22と同等では、ロシアや中国の次世代機に対抗できないって意味もあるだろう

しかしこの条件で開発するのは、かなりハードルが高いな
2019/09/29(日) 13:48:39.90ID:zewH30cN0
>>524
ミサイルは国産ので決定だろ
互換性は持たせるだろうけど
2019/09/29(日) 13:49:36.54ID:zewH30cN0
>>522
F-2はエンジンが作れなかったから
2019/09/29(日) 13:50:19.41ID:GmRFV/v1a
>>530
飛び出ているも何もこのスレでも同等で良いよ(アップデートでもっと強くなってね)と書いてるのは悲観派だろ
レーダー、ステルス、運用コスト性能は上回って欲しいな
2019/09/29(日) 13:52:59.13ID:GmRFV/v1a
それに中国もロシアもF-22を超える性能の戦闘機作れていないだろ
中露戦闘機が怖い輩はSu-57の表面処理をもう一度見直して半年ROMりなさい
2019/09/29(日) 13:56:28.86ID:e9I0xNSW0
F-22の表面も結構ボコボコしてるぞ
2019/09/29(日) 14:05:31.15ID:PZcSPO5/0
>>535
ちゃんと処理されてる機体やF-35を見よう

全然違うよ
2019/09/29(日) 14:23:59.91ID:CyZMpNwk0
>>512
大韓民族主義人民共和国という名前に変わってるだけだから
2019/09/29(日) 15:21:42.51ID:xU1rv37Nr
>>519
エンジン出来てないよ
じゃあアレ付けて誰が乗るの?
死ぬよ?
2019/09/29(日) 15:31:21.56ID:CyZMpNwk0
1か月後のシンポジウムで結果発表だな
2019/09/29(日) 15:42:13.32ID:gT81cBbHx
>>538
一基しかないので乗らないで下さい
2019/09/29(日) 15:52:22.67ID:9omkZ/h60
まーた100でないなら0も99も同じ論か
2019/09/29(日) 15:58:43.60ID:KXBEGbmT0
Su-57がUAVと飛行してる映像は未来感あるな
2019/09/29(日) 15:59:43.01ID:3uAmDU94p
韓国は日本と同じ立ち位置じゃないと言われたらキレ出した人って
544名無し三等兵 (オッペケ Sr81-yja2 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/09/29(日) 16:15:23.71ID:KkfmNGpkr
>>522

F-2はF-16ベースだから
原型機開発国としてアメリカに発言権がある
改造費用は全額日本持ちでも
原型機はアメリカが全額負担開発だから
アメリカ側に権利と発言権がある

F-3ベース機がない上に費用は全額日本負担
海外企業が参加しても発言権は一切ない
外国企業は日本が何らかの依頼をしない限りは何もできないし
依頼された範囲のことしかやらない
2019/09/29(日) 16:18:23.10ID:AAxqN93B0
>>515
首都直下地震とか南海トラフとかだけどw
幕府が滅んだのも災害があったからなんだろ?
2019/09/29(日) 16:20:29.24ID:AAxqN93B0
>>530
ロシアや中国の次世代機なんか出やしねぇよw
F-22で対抗出来るわw
2019/09/29(日) 16:23:54.54ID:ix6/Hi7+p
>>515 日本沈没か、国の半分が火山灰で埋まるくらいの火山の大爆発かな。
2019/09/29(日) 16:26:28.52ID:ix6/Hi7+p
>>517 日本と韓国じゃ大違い。 日本は全ての技術が手の内にあって、その上で部品を買ってくるというだけの話。
韓国の場合は、何もかも自分の技術じゃないから後でどうこうするなんてまるで不可能。
2019/09/29(日) 16:34:01.22ID:ix6/Hi7+p
>>529 ウエポンベイを作れないのは構わないが、それなら形状ステルスだけで RCS0.5 ってなんやねん。
F-16 かよ。

結局F-16 そのままで少しそれらしく形を変更しただけの代物だな。
安く作れるのならそれもありかもしれないが。
2019/09/29(日) 16:37:36.85ID:ix6/Hi7+p
>>533 完全に上回ってるだろ。 ステルス性能は、塗料をどれだけ厚塗りするかのメンテナンスコスト次第だから、塗料をほとんど塗らないでF-22 同等レベルまで行けば上出来。
運用コストの方が重要。 レーダーで上回ってれば良い。
2019/09/29(日) 16:38:03.85ID:lH7WAxNtM
>>545
その程度では滅びないんですよ、あなたにとっては残念でしょうが
そも災害で滅びた幕府て何w 元寇という災難でも直接の原因ではないしな

>>547
まあ、それならあるかもね。日本という国が別の原因で滅ぶ確率のが高そうだけど
2019/09/29(日) 16:38:06.94ID:yn7ElT8Z0
外国からの寄せ集めの部品集めて組み立てて4.5世代の戦闘機ができましたならすごいことだぞ思うぞ
何であれ形になってるから まあ出来るならな 
2019/09/29(日) 16:40:54.99ID:ix6/Hi7+p
>>536 F-35 と F-22 の表面処理は全く違うよ。 F-35 は極力塗料は少なくして、シートを貼る方式にしている。

F-3 はそこから一段上に進化している。 ファスナーレスだからね。
2019/09/29(日) 16:52:16.01ID:gT81cBbHx
>>553
F-35は3層コーティングって中国軍の人が言ってた気がする
2019/09/29(日) 16:55:49.43ID:ix6/Hi7+p
>>545 幕府が滅んだのは災害なんか関係ないよ。

日本で大規模災害と言ったら、9万年前の阿蘇や7000万年前の喜界カルデラ大噴火くらいのものだろ。 

9万年前にあった阿蘇の大噴火の時は火山灰は北海道にまで達した。

鬼界カルデラの爆発で日本の半分は灰の下に埋まり、豊かな縄文文化が滅びた。 
鹿児島南部の爆発だったのに秋田くらいまで灰が降り注いだ。
2019/09/29(日) 17:14:23.46ID:SrVqdNtOa
KFXがきちんと完成すると思ってる軍オタは少数派だろうな
そもそも5年後にアメリカからエンジンを買える環境にいるとは思えないし
2019/09/29(日) 17:32:33.73ID:xU1rv37Nr
むしろパクりとか技術者拉致とかお家芸が発揮されたりして…
でもスマホで天下取ったのはアップルとサムスンなのは事実だからなぁ
ファーウェイは後追いだし偽アップル作ってた時代も横目にだったな
F-22がMac G4 350レベルのコンピューターならもう少しましなのぶちこんでくることもできるだろう
2019/09/29(日) 17:46:17.10ID:PZcSPO5/0
>>557
もう忘れられてるけど、初期のiPhoneはサムスンに製造を丸投げしたことで
製造技術が丸ごとパクられてGALAXYに使われて問題になった
アップルがキレて委託製造を打ち切ったけど時が既にお寿司
2019/09/29(日) 18:00:11.20ID:XVCOjnM10
F22は冷戦時代の設計だということを忘れてはいけない
2019/09/29(日) 18:37:51.88ID:1kuTceAp0
>>506
中国にF35Bを売ると思う?

今や韓国と中国は同じ敵国扱い
2019/09/29(日) 18:39:11.35ID:DXkOG0Bkd
>>559
無理と無茶をコスト度外視でゴリゴリ突き進んだ時代の超絶高級機ですねい

そして設計をそのまま使うと維持管理でエライ事になると
562名無し三等兵 (ラクペッ MM11-Cl12 [134.180.3.43])
垢版 |
2019/09/29(日) 18:41:57.16ID:KTHnIUsKM
最近の中国の映像を見ていると、『銀河鉄道999』に出てくるような超未来都市そのものの大都市、大空港、高速道路が続々と登場する。我が国はやはり「粟散辺土の国」だ。
小国であること自体は恥でも罪悪でもない。超大国・中国にも問題は山積している。中国の発展を直視できず中国崩壊などと幻想に浸るのが悪いのだ。
https://i.imgur.com/U1svTOX.gif
https://i.imgur.com/u4HSKOw.gif
2019/09/29(日) 18:54:22.39ID:1kuTceAp0
>>555
富士山の宝永大噴火
2019/09/29(日) 18:57:45.38ID:gHDbZAIr0
>>563
あれ噴火前から冷害で大凶作が確定していたんだよね
2019/09/29(日) 19:00:57.15ID:nllvyjf10
>>560
本当にそこまで行くならF-35Aだって引き渡してないと思う
2019/09/29(日) 19:08:49.03ID:DSed8bb60
>>565
F-35ってアメリカの資格を持ったアメリカの技術者が飛んでる時以外常に管理下に置くんでしょ
何もいじらせてもらえないんじゃなかったっけ?
2019/09/29(日) 19:13:49.26ID:VEvPS3P5d
何か願望入りまくってるけどアメリカはアメリカの考えでしか動かんぞ
特に問題ないと思ってるから韓国にF-35も引き渡してる
2019/09/29(日) 19:16:38.73ID:gHDbZAIr0
整備は日本でやれよって通告してるけどね
2019/09/29(日) 19:17:13.36ID:nllvyjf10
>>566
日本に整備拠点が有っても日本人が立ち入れないエリアが設定されているらしいよ
中に何が仕込まれているかも分からないからあまりF-35を導入し過ぎるのは良くないと思っている
2019/09/29(日) 19:27:47.13ID:sZ7StgGUr
トランプはまだしも議会までも撤退に同調し始めた理由が軍事力的に一丁前になったからとか
2019/09/29(日) 19:31:32.34ID:sVz3n7qi0
防衛省国産派が危機感抱いて族議員動かしてF-3を国産に持っていったのも頷けるな
日本はパイロットを提供するだけ機体はアメリカが用意維持管理すると…
これなら韓国も勝手な行動は出来ない
2019/09/29(日) 19:32:18.44ID:3uAmDU94p
そりゃ韓国に米軍を置く目的は北朝鮮への牽制だから、韓国自身が北朝鮮に対抗できるほどの力があれば撤退もありうる

韓国人のほとんどは駐韓米軍は対中用だと思ってるからアメリカは絶対撤退しないと信じてるけど
573名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-aklE [123.230.168.3])
垢版 |
2019/09/29(日) 20:16:02.10ID:iIYZVFFv0
>>555
かなりお門違いナ議論に見えるな。
幕府の滅亡と天災は関係無いという説には同感だが、
江戸時代にも他の時代同様かなり多数の天災が有った
大陸諸国では天災は人口の激減(数割り減)として表れるが、
日本ではその様な天災は君が上げた様な破局的な天災を別にすれば、
起こった事が無いでしょ。
北日本が冷害で苦しんだ時、南日本は平年作又は豊作ってのが日本だよ。
574名無し三等兵 (ワッチョイ 9d63-tl9v [114.164.233.4])
垢版 |
2019/09/29(日) 20:37:15.34ID:OVbNM2AP0
>>527
後から追加するらしい。どうやるんだろうw
コンフォーマルウェポンベイ?まさかのスペースを開けておくとか?
2019/09/29(日) 21:03:21.49ID:ZDYN0nb10
>>562
砂上の楼閣に憧れるのは中国奥地の農民戸籍であって、先進国の住人では無いのだよ
2019/09/29(日) 21:08:43.24ID:2PzTQEvy0
>>555
鬼界カルデラ大噴火は7000年前だな。7300年前くらいだったか
7000万年前だと白亜紀だ。恐竜が闊歩してたw
2019/09/29(日) 23:21:49.81ID:yYIA4QfU0
>>575
そいつコピペ野郎。他のスレにも同じレス貼ってる。
2019/09/30(月) 01:34:37.67ID:+otktgNid
>>492
何がしか発表か中央日報か翻訳に誤りがあると思うな。
2019/09/30(月) 01:36:50.04ID:M5vtBoiG0
>>569
> 日本に整備拠点が有っても日本人が立ち入れないエリアが設定されているらしいよ

だって、あれは米軍基地と同様で地理的には日本の国土の中にあり
(そして基地とは違いその中で働く人間は日本人が非常に多いが)管理権はアメリカが握っている施設だろ
F-35の整備施設を日本の施設だと思ってるのは大間違いの筈だよ

> 中に何が仕込まれているかも分からないからあまりF-35を導入し過ぎるのは良くないと思っている

全く同感、F-35は全てアメリカの思うがままの機体だからね

日本が購入して運用して日本のパイロットにより飛行していた機体の事故ですら
残骸はアメリカに取り上げられて日本自身による事故原因調査が出来ない代物だからね
日本としては公式の事故原因はバーティゴとして発表するしかなかった
2019/09/30(月) 01:37:01.73ID:INbcwz+n0
>>487
言い方が悪かったな
ラプター、ライトニングU合体の話だ
共同開発って間違えて書いた俺のミスだよ
2019/09/30(月) 01:38:24.30ID:INbcwz+n0
ってか、米国機のベース機体有りきの改造案か
2019/09/30(月) 03:39:36.81ID:Gdr+H45q0
そんなの無理でしょ
2019/09/30(月) 04:48:33.71ID:o7CMrc2h0
日米共同でF/A-XXじみたものを開発する、しかも2035年頃の配備開始予定、さらに日本側にも無制限技術アクセスとライセンス生産可とかされたら驚倒する自信はあるけど大質量隕石の地球激突くらいの確率かなぁ
シンポジウムで要素開発の進捗確認待ちですね
2019/09/30(月) 05:20:10.11ID:rJPjlVoh0
>>545
この国がその程度でいちいちくたばってるようヤワな国なら、とっくに日本なんか廃業してるよ。有史以来この国があの規模の地震と何回付き合ってきたと思ってんだ。この国の地震耐性ナメんなって話ですよ。
2019/09/30(月) 05:36:15.90ID:u8OUcEHCr
未来人は2035年と言ってるが北海道や九州等話題に出ないものは起こらないとは言い切れないのだし、千葉があのようになり小学生が千羽鶴ではなくビニールにダンボールを入れた瓦を作り贈っている流れがこそ進歩だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況