【XF9-1】F-3を語るスレ123【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/22(日) 21:15:36.31ID:sf0IWHOJM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ122【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1568348330/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/01(火) 13:39:31.95ID:lFGFNSgkp
開発方法も形態も決まってるじゃん
詳細は現在調整中で年末の予算案と同時に公表、ということで良いのに一々噛み付く必要がある?

という現在公表された事実だけ書いたレスに

それは開発形態を決めるための方針でしかないだろ……
それの定義がハッキリしてるならいいけど答弁でも定義したら交渉の妨げになるからぼかすと言われる始末だぞ
それを形態が決定したってのは無理があるから突っ込まれてるだけだしそっちこそおかしい話を庇う必要があんの

まだなんも決まってない!と発狂して噛み付くアホ
729名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/10/01(火) 13:48:00.41ID:vDUWh/d10
最終的に新規自主開発になるという結果なら同じだと思ってるなら少々ちがう

ダラダラと他案と比較して今年12月の最後の最後で新規自主開発案に落ち着くという話ではない
選定終了時点で案の比較と選択という作業は終わっているという過程を経ている
その選定というのは昨年12月の中期防策定で終了している

今年度からは選んだ案をどう実現するかの計画策定作業に入っている
まだ他案と比較してると思ってること自体がそもそもの間違いであり
F-22ベース案の可能性とか言い出す人出てくる要因でもある

ここら辺は事実関係だから結果は同じなら同じことだではない
2019/10/01(火) 13:56:16.83ID:MAMcr12sH
そちらのレスに異論があって安価を付けたら発狂して噛みついた呼ばわりとかこりゃ参ったね
その噛みついたとしてるレスのどこをどう見たらなにも決まってないと言ってる事になるのか
そういう話ではないとしっかり捕捉もしているのに何故それに拘るのか
731名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/10/01(火) 13:59:58.58ID:vDUWh/d10
新規自主開発(国産案)、国際共同開発(テンペスト)、F-22ベース案
これは開発する機体がまるで違うのだから、まだ比較検討中なら
そもそも何を開発するかも決まらずに開発計画の策定なんて出来ないし予算の話までいくわけがない
当然のことながら開発予算だってまるで違うだろう

まだ他案と比較してるという前提で話てるなら
最終結論が自主開発でも大嘘前提で話をしてるわけだから否定されてもしょうがないだろ?
2019/10/01(火) 14:00:12.36ID:lFGFNSgkp
発表された事実に異論ってw防衛省が発表したことに対して途中経過の情報が発表されてないからやってないに決まってる
とアホなこと言って防衛省の発表を否定するアホは発狂じゃなくなんだ?
2019/10/01(火) 14:07:30.54ID:MAMcr12sH
開発方法も形態も決まってるじゃん
我が国主導の国際協力

詳細は現在調整中で年末の予算案と同時に公表、ということで良いのに一々噛み付く必要がある?

防衛省がこう発表したの?????
5chのレスを発表された事実とか言ってこれを否定するのは防衛省を否定するとか言い出す感性にはついていけんな
2019/10/01(火) 14:19:11.82ID:3fmcehyQ0
>>719 それしかないよね。しかし、それをオープンするわけないな。
あり得るとしたらモンキー仕様のオープンかな。 NATOとの通信も必要だし。
735名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/10/01(火) 14:23:42.74ID:vDUWh/d10
中期防で決まってない説を取ると大きな矛盾が出るんだよ

中期防で何の案を選択するか決まってないなら
何を開発するかも決まってないことに予算要求できるという話になってしまう
国内開発案、国際共同開発案、既存機改造案とそれぞれ機体も中身も違う
当然のことながら開発費だって全てことなる

順番としては何を選ぶかを先にしてからでないと開発計画策定自体ができない
開発計画策定が出来ない話に予算が付くわけがない
防衛省は案の選択さえ終わってなく開発計画策定も済んでないことに予算要求をし
財務省は開発計画策定も済んでない案件に予算を付けようとしてるということになる

中期防で決まってない説は大きな矛盾が出てしまうということ
最終的に自主開発になると思ってるから間違いじゃないだろと言われても批判されるだろうな
2019/10/01(火) 14:25:40.80ID:lFGFNSgkp
>>733
>防衛省がこう発表したの?????
>5chのレスを発表された事実とか言ってこれを否定するのは防衛省を否定するとか言い出す感性にはついていけんな

今年の8月下旬以降の出来事全く知らない世界の住人か
概算要求ですでに要求事項として載ってるのに「そんなの5chのレスだ!」と現実逃避してるのか

どっちにしてもマトモじゃない
決まってない願望が強過ぎて事実すら見えなくなってるねこれ
2019/10/01(火) 14:30:45.79ID:lFGFNSgkp
F2後継戦闘機、「事項要求」で開発費計上へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190821-OYT1T50130/

開発費は概算要求では金額を示さない「事項要求」とする見通しで、
年末の予算編成までに機体の概念をまとめ、金額を算定する。
政府は、コスト高となることや、米軍と情報共有できるシステムが必要なことなどから純国産は難しいとみて
外国の技術も導入する方向だ。
2019/10/01(火) 14:42:36.45ID:IeR4FNjw0
「純国産」なんて、アメリカ初めどこの国でも無理。
2019/10/01(火) 14:45:03.17ID:MAMcr12sH
>>736
昨日概算要求ぐらい言われなくても知ってるよとか言われたのもう忘れたのか……
まだ理解できてないようだからしっかり読み返しておいてくれよ
2019/10/01(火) 14:50:11.18ID:+Z19uRpV0
都合悪い事見ない連中に何言っても無駄 延々長文垂れ流すだけだよ
2019/10/01(火) 14:53:41.24ID:Fl1yY7Vud
>>738
純国産ってキャッチフレーズはH2ロケットで見て以来かなぁ乗り物としては
2019/10/01(火) 14:55:19.66ID:mFPuDhvZ0
>>737
90機程度の生産で済むわけがない。
この数字どっから出てきたんだろ。
政府筋かねえ。
2019/10/01(火) 14:57:15.45ID:Fl1yY7Vud
>>742
とりあえずF-2枠の機数としてではないかな?
2019/10/01(火) 14:58:09.61ID:IeR4FNjw0
>>742
「まずは」90機、ということでしょうな。F-2の後継枠として。
その後はF-15 MSIP機の後継として、2040年代の調達候補になるでしょう。
2019/10/01(火) 15:02:33.44ID:+Z19uRpV0
F-4更新用のF-35は42機
でもF-35の調達が42機で終わると思ってたやつなんて居ないだろ
2019/10/01(火) 15:12:01.90ID:yyBxmTab0
この前は開発費見送りの情報が出てからの開発費計上だからな
どこから情報もらってるのか心配になる
2019/10/01(火) 15:15:13.68ID:dPM2m7j7p
純国産(全モジュール国産)は無いって相当前からわかってるだろう
なんでこんなトンチンカンな記事がいまだに出てくるんだ

F2後継とF15後継(XF4?)が同機種ベースという話もあるし
F3の機体部分は100機以上作るのでは
2019/10/01(火) 15:21:10.07ID:GtuFOKnM0
まだ出来てもないのに質問するのは変だけどF3は開発後に輸出するのかな?
749名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/10/01(火) 15:24:05.37ID:vDUWh/d10
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2019/06/21a.htm

日経と時事通信が開発費計上見送りと報じた元ネタはこれ

このやりとりから開発費計上を見送ったとの記事を書いたのだろう
正確にはまだ未定としか大臣は言ってないのだけど
仕様がまとまってないから見送りなんだまで妄想を膨らまして記事を出してしまったのだろう

特に日経新聞はF-22主体と何回か1面記事で出してズッコケたので
またしても誤報を流したのは痛手だった
2019/10/01(火) 15:26:31.96ID:+Z19uRpV0
>>748
しない・出来ない・・・どっちでもいいけど 輸出はないと思うよ
2019/10/01(火) 15:36:16.51ID:GOsYcRqO0
>>739
>昨日概算要求ぐらい言われなくても知ってるよとか言われたのもう忘れたのか……

>>733
>防衛省がこう発表したの?????
>5chのレスを発表された事実とか言ってこれを否定するのは防衛省を否定するとか言い出す感性にはついていけんな

ボケてるのかおまえ
3レス前の記憶がないのか?
言葉遊びは一人でやってろ

病気だろうおまえ
752名無し三等兵 (ワッチョイ 1b32-Jn7s [223.134.1.130])
垢版 |
2019/10/01(火) 16:01:55.71ID:T2G8KOs50
>>748
買いたい国は高すぎて買えない。
買うお金のある国はそこそこの自国開発の戦闘機を持っているから買う必要がない。
隣の国は絶対買いたくない。
台湾に売ると中国のご機嫌を損ねるので台湾はムリ。
F-35 よりかなりお安ければオーストラリアとかシンガポールが買ってくれるかもしれ
ないけど、たぶん安くはなさそう。
2019/10/01(火) 16:09:22.09ID:fUviIdIZd
>>745
pre機もF-35で更新だろうなんて5年以上前から言われてたからな
754名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/10/01(火) 16:22:57.32ID:vDUWh/d10
F-15なんかは最初は100機という切りの良い数字で導入が決まり
後に187機に導入数が改定されて最終的には200機を越えたな

F-3も最初は100機程度から始まって最終的には200機程度量産になるのでは?
F-15MSIPの更新する時に能力向上型になると予想する
2019/10/01(火) 16:24:57.97ID:IeR4FNjw0
少なくとも開発して終わり、という扱いではないな>F-3
既存機には継続的な改修を行い、能力向上型の追加開発も行うことが前提だな。
2019/10/01(火) 16:25:42.86ID:Fl1yY7Vud
定数も増えてそうだしね
現状の予定では14個飛行隊体制だっけ?
757名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/10/01(火) 16:39:13.18ID:vDUWh/d10
F-3が就役する頃には能力が高い迎撃機が不足している
140数機のF-35のうち40数機は半艦載攻撃機のF-35Bで迎撃任務向きではない
再改修してるとはいえ往年の名機F-15も中露の新鋭機への対抗は困難
どうみても不足しているのは迎撃機の方で攻撃機ではない
F-3関連の先行技術開発が対空戦闘向けのものが多いのは頷ける
2019/10/01(火) 16:39:48.81ID:MAMcr12sH
>>751
回線変えてまで罵詈雑言しかないレスをして何がしたいんだか
発表された事実だとか言うならせめてその汚い口をどうにかしてからにしなよ
2019/10/01(火) 16:48:19.92ID:07l22J1Mp
>>748 何処かの国と共同開発でもしない限りはあり得ないだろう。 メンテナンス体制が整えられない。

台湾あたりの政権が安定して欲しいといえばあり得るかもしれないけど。
2019/10/01(火) 16:48:54.75ID:S4deqVk+0
早く来い来い技術シンポ2019
2019/10/01(火) 16:51:03.09ID:lFGFNSgkp
>>758
令和2年度概算要求
https://www.mod.go.jp/j/yosan/2020/gaisan.pdf
PDF18ページ

我が国主導の将来戦闘機の開発(事項要求)
将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機について
国際協力を視野に、我が国主導の開発に着手(国際協力を行う場合でも我が国として実施が不可欠な事業を予定)

事項要求
https://kotobank.jp/word/事項要求-518593
各省庁が概算要求を行う際に、個別政策の予算要求額を明示せず
項目だけ記載すること。政策が細部まで決定されておらず、予算額が不明な場合などに用いられる


概算要求のこと知ってると言い張るのに、まだまだ決まってない連呼とか意味不明
2019/10/01(火) 17:11:55.73ID:MAMcr12sH
>>761
お前がまだ決まってない論とか連呼してるだけで別に概算要求と反するような話じゃないんだが……
俺がレスする前の最初から流れをよく見ろと
2019/10/01(火) 17:15:45.73ID:lFGFNSgkp
>>762

>>654
>それは開発形態を決めるための方針でしかないだろ……
>それの定義がハッキリしてるならいいけど答弁でも定義したら交渉の妨げになるからぼかすと言われる始末だぞ
>それを形態が決定したってのは無理があるから突っ込まれてるだけだしそっちこそおかしい話を庇う必要があんの

>>733
>防衛省がこう発表したの?????
>5chのレスを発表された事実とか言ってこれを否定するのは防衛省を否定するとか言い出す感性にはついていけんな
764名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/10/01(火) 17:17:31.81ID:vDUWh/d10
FSXの時もそんなに公開情報があったわけじゃない
当時のライターは防衛庁や国内メーカーをしっかり取材してるから
断片的に出してくれる情報を聞き出して記事にしていた
公式情報ならFSX当時より今回のF-Xの方が遙かにオープンに出ている

最近の軍事ライターは取材はおろか公式資料すらまともに目を通さない
経緯がどうなってるかも把握できないから記事もまともにかけない
防衛省や国内メーカーとパイプがないから意味がわからない事は質問できないので妄想で誤魔化す
気に入らない話は事実関係さえ認めようとしないとかだから記事にまともにならない
情報は沢山出てるけど話をわかりやすく纏めようとするライターが皆無に近い

それゆえ軍ヲタは何か情報が全く出てないような錯覚に陥ってるだけ
昔ならXF9-1の試験動画が自由に見られるなんてあり得ないことだった
実際はFSX当時より遙かに色んな情報がリアルタイムで出ている
2019/10/01(火) 17:21:35.48ID:MAMcr12sH
マジで日本語通じないな
こちらの話に歪んだ解釈をしてきて自分の頭の中だけで話が完結してて結論だけ出てくるから支離滅裂にしか見えんわ
2019/10/01(火) 17:26:24.98ID:lFGFNSgkp
>>765
>>661
>>660
>中期防発表すぐ後の話なのに概算要求が出たからとか時系列を正しく把握しようね
>結局概算要求では我が国主導で国際協力から進んだ話はあまり出て来てないのによくそこまで自信満々に言えるな
2019/10/01(火) 17:30:57.98ID:GtuFOKnM0
>>750
>>752
>>759
そうだよな
先進国じゃないと買えないくらい高いだろうし買えるような国は自分達で作るもんな
台湾は中国との関係上まず不可能だろ
768名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/10/01(火) 18:28:43.27ID:vDUWh/d10
F-22ベース案はアメリカ政府にF-22改造の許可をもらうのとLMとの開発の取り決めが必要

国際共同開発(テンペスト)は英国政府との共同開発の合意や出資の比率、他の参加国との調整が必要

国内開発に関しては言わなくても皆わかってるので割愛

これだけ段取りが違う開発方法で案の選択をしないで開発計画の策定、予算化をするなんてのは不可能なんだよ
最終的に国内開発案になるとは思うが他案との比較はまだ続いてるなんてのは大嘘もいいとこということ
案の選択もせずに予算が付くまでに到るわけがない

中期防策定時に採用案の選択が終わってないと次の開発計画策定に入れないし
まして開発計画策定から予算を付けて2020年度開発スタートなんて流れになるわけがない

「まだ決まってない君」はどう考えてもあり得ない話を展開し
最終的には新規自主開発になるとは思ってるとか詭弁を弄してる

「中期防では何も決まってない説」を言ってる時点で叩かれてもしょうがないだろう
明らかに矛盾して辻褄が合わないことをぶっこいている
2019/10/01(火) 18:29:46.58ID:8yKRxza4M
「F-3のような」戦闘機を欲しがる国は防衛範囲が広いカナダくらいしかないだろう。
カナダは生産分担なきゃ買わないだろうしもう少し待てばテンペストも買えるかもしれんし
F-3に飛びつく理由はない。
2019/10/01(火) 18:50:04.85ID:IeR4FNjw0
>>769
要求仕様はロシアの迎撃戦闘機に近かったり。
2019/10/01(火) 18:54:40.86ID:1Wo9sRrga
カナダはしばらくF-35で満足してそう
2019/10/01(火) 19:21:08.83ID:77Grerw1d
カナダは地理的にアメリカと揃えた方がいい
2019/10/01(火) 19:28:13.65ID:DNbHkrgq0
カナダはCF-105だろ
2019/10/01(火) 20:00:53.58ID:fBdTk2jC0
191001 ※今日は将来戦闘機に関連が薄いものが多いのかもしれないが
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供(その1)
ttps://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第172号 入札年月日 令和元年11月5日 翼展開UAVのデータ取得役務 1件 納期 令和2年3月23日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-172.pdf
>納地 防衛装備庁 別紙 適合条件 1 条件 UAVを国内で設計・製造した実績、パラシュート開傘
>させて飛行させる実績、インマルサット通信等により遠隔飛行制御する実績を有すること。
2019/10/01(火) 20:01:30.76ID:fBdTk2jC0
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供(その2)
ttps://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報(総合評価落札方式)
第166号 提案書提出期限 令和元年11月6日 入札日 令和元年12月4日
短波レーダに関する調査 納期 令和2年3月28日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-166.pdf
第165号 提案書提出期限 令和元年10月31日 入札日 令和元年11月22日
電池技術の技術管理に関する調査 納期 令和2年3月26日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-165.pdf
第164号 提案書提出期限 令和元年10月31日 入札日 令和元年11月22日
アナログ半導体の技術管理に関する調査 納期 令和2年3月26日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-164.pdf
2019/10/01(火) 20:02:43.64ID:fBdTk2jC0
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供(その3)
ttps://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第94号 令和元年10月11日
令和元年度滑空軌道計算装置(ソフトウェアライセンスの更新)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-094.pdf

防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
第69号 入札年月日 令和元年10月31日 合成開口レーダ画像高分解能化技術の検証作業 1件
納期 令和2年3月6日 >納地 防衛装備庁電子装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku31-069.pdf
2019/10/01(火) 20:08:12.67ID:LLR78tYf0
>>775
短波レーダーか、OTHレーダーは陸上型作られてるが艦載化も期待したいの
2019/10/01(火) 20:21:27.18ID:OFv1ZIOVM
>>757
先行技術開発していた時期にF-35導入決まって無いけど。
2019/10/01(火) 20:23:58.83ID:FTvFT4Id0
F3関連の技術が対空戦闘向けが多いのは単に専守防衛というのがあり先制攻撃出来る兵装の開発が抑えられている為

F3も離島防衛の為に対地攻撃能力はF3の中期ブロック以降で必須になるのは間違いない

韓国も空母を作るしこれからはより対地、対艦攻撃能力が重要視される

これから輸出を考える場合日本の軍事兵器に必要なのは対地、対艦の先制攻撃能力なんだよね

日本のそうりゅう型潜水艦も技術的に優れているがVLSがなく巡航ミサイルを持たず対地攻撃能力がないのはかなりマイナスポイント

日本は考えを見直し対地、対艦ミサイルも積極的に開発するべき
2019/10/01(火) 20:25:09.23ID:LLR78tYf0
>>779
まあ輸出は兎も角その手のはこれから増えてくるだろ、高速滑空弾とかスクラムジェット弾とか
2019/10/01(火) 20:36:40.65ID:FSQy0L230
コレかww
https://i.imgur.com/GugMxZe.jpg
2019/10/01(火) 20:56:49.83ID:sb+oJMq+0
>>719
米空「日本、MADLとF-22に搭載するアビオニクスの共同開発しないか。」
議会「空軍の提案に議会は反対である。」

こうか
2019/10/01(火) 21:10:49.69ID:77Grerw1d
>>782
どこの大日本帝国だよ
2019/10/01(火) 21:32:57.09ID:zuD6cOBCa
>>767
ロシアアメリカ以外は先進国じゃねーナチュラル傲慢な扱いやめーや
2019/10/01(火) 21:33:49.10ID:sb+oJMq+0
>>783
割りとこのパターンはあると思うけど?
2019/10/01(火) 21:37:21.47ID:zuD6cOBCa
>>779
いや通常動力のハンターキラー潜水艦に対地攻撃性求めるなや
2019/10/01(火) 21:37:54.38ID:zuD6cOBCa
>>785
もうやだ…国産しよ…
2019/10/01(火) 21:53:06.38ID:5ZBc+W3BM
>>761
> 国際協力を視野に、我が国主導の開発に着手(国際協力を行う場合でも我が国として実施が不可欠な事業を予定)

どう読んでも方針の決定段階だな。
普通に日本語が理解出来れば。
2019/10/01(火) 21:54:20.86ID:LpiQrUska
>>782
現実は空自が一部共同開発を持ち掛けて米空軍ににべもなく断られてるんだよな
2019/10/01(火) 22:11:54.91ID:N6rYUA/Kr
これから15年はSu-57より弱いF-35でガタガタ震えなから生きるのか
対艦も糞もなくSu-57やその子機やJ-20にあっさり始末されるんだな
2019/10/01(火) 22:49:06.31ID:dNxC+vV60
ネタで言ってんの?
F-35よりSU-57の方が明らかに弱いよね
2019/10/01(火) 23:04:51.37ID:IeR4FNjw0
Su-57のメリットは価格が安いってところかな。
2019/10/01(火) 23:20:07.29ID:efmBfQ1Ba
F-35は完全に量産体制整ったからな
まさかついにやってのけるとは思わなかった軌跡のJOINT
2019/10/01(火) 23:25:39.04ID:yyBxmTab0
Su-57の成果なんも音沙汰ないから知りません
F35は早速イスラエルさんが使ってたけど
2019/10/01(火) 23:32:12.59ID:YU+dy15F0
F-35Bの価値はF-22と他のF-35以外は確実に上回る性能だろ
ハリアーと違って他国の主力機に確実に勝てるのが大きい
2019/10/01(火) 23:39:24.26ID:tQIOUq6U0
>>711
結局の所なんらちゃんとした回答は出来てないな。俺が何を問いかけたかをもう一度読め。
あとF-22ベースが良いとかそんなことは一言も書いておらず、「そういうやつらがかつて居たが、同様にまともな回答などできなかった」という話だ。
たまらず反論した体を取っているつもりだろうが、何一つ俺が書いた文言を読解出来ていないぞ。l
2019/10/01(火) 23:40:22.79ID:tQIOUq6U0
あそこまではっきり書かれている俺のレスをちゃんと読解出来ないのだから、お役所の文書なんて読んで理解できるわけもない。
そういう事だ。
2019/10/01(火) 23:48:20.91ID:YU+dy15F0
いずも用の早期警戒機はどうするんだ?
ヘリに吊るすのかEV-22を狙うのか
2019/10/01(火) 23:51:05.40ID:tQIOUq6U0
ぶっちゃけて言ってしまえば、「ダメだったら自力でなんとかする」という意図はもう十何年前から見えていた。
要素研究はかなり昔から行っているし、インテグレートの確認のため実証機も飛ばしているのだから。
ロードマップも随分昔から引いていて、計画通りに進行している。

そして国際情勢や西側各国の状況を見るに「ダメだったら自力で」コースくらいしか選べないではないか。
この状況に「いや、違う」と言うのなら、その「ウルトラC」を存分に根拠付で語ってくれよと言うお話だ。
今までちゃんとした根拠やソース付きでこれらが語られたことは一つも無いんだぞ?
2019/10/02(水) 00:13:47.09ID:YhBvw8Mc0
>>794
インドにこんな性能悪いのイラネて言われた実績ならあるがな
2019/10/02(水) 00:20:33.18ID:05R8EJSpd
>>798
V-22はもうすぐ生産終了でオーダー締め切り間近だから、大改造で時間も金もかかる早期警戒機化は望み薄でしょう
第一、V-22は与圧が無いから高度を上げられず、ヘリAWEと警戒範囲に有意差が無さそうだが
2019/10/02(水) 00:24:07.23ID:05R8EJSpd
>>801
なので、ひととおりの固定翼機艦上運用ノウハウとリニアカタパルトがモノになったら、一気に正規空母建造保有にジャンプしそうに思う
問題は予算よりも乗員に確保になりそう
2019/10/02(水) 00:30:20.09ID:6GCv4H2TH
>>796
そっちが一行目をしっかり読めとしか
人の話を壮大に勘違いしてるのによくそこまで大きな態度でいられるな

そんな事は一言も書いておらずって何故こちらがF-22ベースになると言ったような前提で話が進むのかって事だぞ?
ベースの実現性も怪しいだろうが絶対に無理と確定した話でないからこの話には影響しないだけだが……
2019/10/02(水) 01:02:51.05ID:xz7uKJ240
>>803
またろくすっぽ文言読めてないのに気づいてない。
「F-22ベースになると言ったような前提」でなど話をしていないだろ。頭大丈夫か?

それらと同類レベルで、なんらまともな回答を返せないし根拠を示した例もゼロだけど、さっさと根拠とソースをしめせよって話だ。
いまだかつて君たちのような人がそれを成したことが一つもないんだよ、というお話。
ラプターベース派とまだ決まっていない君は、同レベルの存在なのってこと。
2019/10/02(水) 01:06:21.49ID:xz7uKJ240
まだ決まってないのは良いんだけど、じゃあ他にどんな選択肢がある? と聞くと逃亡か屁理屈捏ねて、結局なんの回答もソースも根拠も示さない。
そして何度も同じことを繰り返す。

結局の所、根拠がないからそうするしかないのだけど、じゃあそういう人たちはちゃんと資料を追っているかといったらそうではないのが丸わかりでさ。
2019/10/02(水) 01:10:44.65ID:6GCv4H2TH
>F-22ベース案が闊歩していたときも、輸出許可出ていないのにどうやってベースにするのかね?
なるじゃなくてするだったかこれは失敬
他の選択肢がないから決まってるだなんて思考がおかしいってだけだぞ
事実上決まってるとかそれぐらいならおかしくはないが元の話はそうじゃないだけ
2019/10/02(水) 01:11:00.21ID:cs2NGQuY0
>>805
たぶんエンジン換装とかレーザー搭載で最強化されたF-35に統一とかアメリカ企業とF-2方式未満のノックダウン生産合意を結んだ上でPCAとかF/A-XX採用が望みなんでしょう
国内開発案とか日本企業が従の側であれば何でもいいとも言う
2019/10/02(水) 01:15:15.73ID:xz7uKJ240
>>806
既定路線を否定するなら根拠がある筈だけど、それが無いのに否定しているのが見て取れる。
だから「君は一体世の中の何を見てそう考えるのだ」と問いかけられているわけよ。
2019/10/02(水) 01:17:01.45ID:xz7uKJ240
>>807
ようするに、現実を見て「こうなんじゃないかな」という思考ではなく、イデオロギーで物を考えているってのが見えてくるんだよね。
リアリズム側に存在せず、ファンタジーに生きる生物なのかなという。
2019/10/02(水) 01:20:28.13ID:6GCv4H2TH
>>808
その路線を否定なんてしてる話ではないんだがそちらは何を見て取っているんだい
だから分かりやすいだろうと国産になると言ったんだが……
2019/10/02(水) 01:23:48.37ID:xz7uKJ240
>>810
そもそもの話、決めてなないものにロードマップがあるわけなかろうという基本的な話がね。
観測気球が上がった時点で、だいたい決まっているという。
2019/10/02(水) 01:24:52.79ID:ei5nGudl0
ムンジェイン大統領万歳と言ってるのに等しいな。
2019/10/02(水) 01:28:37.48ID:xz7uKJ240
というかOH-1のときのだましそのまんまだよねという。
あれも、「観測ヘリ、多分自作するんじゃねえかな」というのは大体わかってた。
2019/10/02(水) 01:29:31.39ID:6GCv4H2TH
>>811
ロードマップとか言い出すならそれこそ中期防の前からあるしますます別の話になってくるなぁ
そちらが勘違いしてたって事はそろそろ理解できた?

そういう路線があるのは知っててその通りに進めば良いと思ってるよ
815名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-Z2gw [121.81.184.227])
垢版 |
2019/10/02(水) 04:12:57.76ID:NoKjhkkV0
>>800
それでも、F-15preより強いのかな。
2019/10/02(水) 04:16:28.23ID:fkXiygZ2r
F-35とかのゴミれべなら共同開発でもいい
F-22 Su-57 J-20や平たい爆撃機のほうが共同開発とか聞いたことない
2019/10/02(水) 04:18:29.84ID:Rgu35MKr0
>>815
Su-57>Su-35>F-15MSIP>F-15Pre
2019/10/02(水) 04:28:34.91ID:fkXiygZ2r
>>791
ハイ&ローの意味から
819名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/10/02(水) 04:39:57.89ID:S4iOLT940
2019年4月1日以降はある新規自主開発を実現する為の計画策定しかやってない
海外企業の参加もその案を如何に実現するかという観点でしか参加は検討されてない

現時点では既存機改造案や国際共同開発案の検討はされてないということだけ理解できてればOKだよ
既存機改造と国際共同開発案がふるい落とされたのは中期防策定時点だということ

以上のことから外れた主張はガセだと思っていいだろう
820名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/10/02(水) 05:06:31.16ID:S4iOLT940
それと、米英が参加すると主導権を取られるというはなし
あれは取材の相手が対等出資の共同開発を前提に語って聞かせた話だと思われる

例えばタイフーンやトーネードみたいない国際共同開発形態だと
確かに英国とドイツは出資比率は対等でも航空機開発経験からして英国が主導権を取った
そういう状況を指摘していたと思われる

ただ、ライターはそういう前提話を理解してないのか意図的に前提を隠してるかわからんが
あたかも米英企業が参加すれば主導権は海外が握るみたいな話に仕立て上げてしまっている
そもそもF-3みたいな出資は100%日本で採用国が日本しか考えられてない機体には
海外企業は参加しようと日本側の依頼の範疇でしか仕事をしない

前提になってる条件を隠して話の一部分だけ切り取って出すと別の話になってしまう典型ともいえる
よく経済誌とかでエコノミストとかがよくやるポジトーク手法
2019/10/02(水) 06:12:04.71ID:207ujrIN0
今回は何かゼロサムゲームになってるから共同開発系の妥協は無理だろう
アメリカ製は今後F-35の維持管理方式しかありえず姿勢を崩す気もないみたいだし
日本はF-3の殆んどの独自開発に走る
2019/10/02(水) 06:15:45.23ID:MmNwXvCh0
韓と同等のアメ公の1/15の経済力の露助にはSu-57を大量生産しコストダウンする財力はないと思うが
823名無し三等兵 (アークセー Sx81-o1Qy [126.248.10.107])
垢版 |
2019/10/02(水) 06:17:44.32ID:pdPAa9kgx
>>801
電熱服と酸素ボンベを使えばいいじゃん
2019/10/02(水) 06:23:44.42ID:UQH2EL77p
12月の予算案に載せるというのに中期防から進んだ情報はないまだこれから交渉するから決まってない!
の奴は無視して良いじゃない?

報道されてない物はやってないに違いない、なんも決まってないけどとりあえず予算くれ
というルールが存在する世界の住人だから何を言っても無駄
825名無し三等兵 (ワッチョイ 233b-rP+5 [219.100.239.4])
垢版 |
2019/10/02(水) 06:24:52.78ID:ureZMdEi0
つうかxf9-1が防衛進歩の説明員のお嬢さんが言うように20トンなんか出したら惰性で成層圏超えそうだぜ
宇宙服いるかもなあ 老婆心ながら
2019/10/02(水) 06:54:46.62ID:seQexGfCr
F-15とF-2の hjgh low mix をF-3とF-35で構築できれば良いのかはわからない
F-35B の存在もあるし、X-2有兼無人機と早期に作ると発表したB-21タイプがミサイルキャリアかもしれない
ノースロップの話と辻褄が合う
2019/10/02(水) 07:05:34.95ID:seQexGfCr
>>825
未来人が日本軍はレーザー兵器使ってると言ってるから電力は欲しいのかもよ
2019/10/02(水) 07:07:19.19ID:xz7uKJ240
>>814
カン違いも何も、決まってない君とかつていたラプター君って根拠ゼロで主張しててバカだよねって旨を書いたら、
君がなぜだかろくすっぽ文章も読まずに噛みついて、何回も何回もたった数行の文章構造を説明させられただけなんだが。
だれも君の事なんか言ってないのに、しつこく粘着して何回説明しても日本語読めずからんだ件について君は反省してないのか?
さも「俺が正しい」ようなことを書いているが、最初っから間違ってたのお前だからな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況