韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/27(金) 15:24:05.89ID:EbGba+rt0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560247766/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565609213/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/02(水) 17:48:52.71ID:WkxAuQ5U0
アフガンですら泥沼化しトンズラこいたのに
2019/10/02(水) 18:05:16.65ID:Jb8QKtMbp
>>343
というか、防衛機にステルスっていらないよな
極論、超高性能なレーダーと超長距離のミサイルで接敵する前に落とせばいいわけで
ステルスがいるのは攻撃側で、いかにして忍者モードできるかが鍵でしょ
2019/10/02(水) 18:08:39.84ID:amXoqV0H0
>>345
楽しいw レスありがとう
2019/10/02(水) 19:25:42.81ID:osGAQ4ACa
>>349
スイスといいスウェーデンといい、永世中立国って実質西寄りだよな
永世中立国は基本的に先進国の選択だから、属性的に西側に近くなるのは仕方ないのかもしれんが
2019/10/02(水) 19:45:24.72ID:mBBFVMn5M
>>194
( ゚д゚)ハッ! ステルス塗料がないなら木製にすればいいニダ
2019/10/02(水) 19:47:04.93ID:hDimuRx3M
>>355
価値観が資本主義だったり民主主義であったりするからね、旧共産国とはなかなか…
2019/10/02(水) 19:47:53.64ID:yTBzOotB0
つPo-2
2019/10/02(水) 21:37:39.72ID:MmNwXvCh0
旧ユーゴは中立国だったかも
360名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-Jn7s)
垢版 |
2019/10/02(水) 21:48:38.72ID:21CzzCyZ0
旧ユーゴに1989年に入国したことあるけど、普通の東側の国だったよ。旧ユーゴが
中立だったら、ポーランドも東ドイツも旧チェコ・スロヴァキアもハンガリーも
中立だわ。当時はまさか鉄のカーテンが崩れるとは思っていなかったけど。
2019/10/02(水) 21:52:45.50ID:5Ez4GXEGM
>>353
敵が超高性能なレーダーを持っていた場合こちらが探知するより遠くから
こっちが探知・捕捉されて超長射程ミサイルで一方的に攻撃されて死ぬので
どの道防衛側にもステルスが必要になる
2019/10/02(水) 22:00:29.45ID:NzxWXYug0
>>360
ユーゴは共産主義だが東側ではなかったような
チトーとスターリン仲悪かった
2019/10/02(水) 22:55:50.05ID:7vyM+vpY0
ぶっちゃけKFX相手ならAPG-82積んでAAM-4B撃てるF-15改修機で充分対抗出来ると思う
2019/10/02(水) 23:27:37.84ID:USzaRMhp0
>>351
それなら、なおさらF-35A買い増し以外の選択肢は無いよなあ。
進化を重ねたF-35Aを使いこなせれば想定されるF-2後継相手にも対抗は可能だろうし。
365名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-I3XW)
垢版 |
2019/10/02(水) 23:32:04.66ID:cMoJoeeWM
>>363
自分はKFXは進空すら出来ないとおもってますよ。
開発に失敗するから日本の防空の脅威にはならないかとw
4個1整備は未だに完璧みたいですし。
366名無し三等兵 (ワッチョイ 6ada-BBXA)
垢版 |
2019/10/03(木) 00:12:43.21ID:SPciHL3p0
>>362
仲悪いといえばスターリンと毛沢東とホー・チ・ミンは全員お互いに仲悪かったし。
今でもベトナムは共産党独裁国だけど、最大の友好国が日本で最大の敵対国が中国
だし。国境管理だって東西間の国境通過より東側の国同士の国境通過の方が緩いな
んてことは全くなかった。東側の国というのは仲がよくて集まっていたわけではな
くて、プラハの春みたいにソビエトに侵攻されるのがイヤなので嫌々ソビエトの言
うことを聞いていただけ。ユーゴの列車内で軍人と同室になった時にたまたまトル
ストイのアンナカレーニナを読んでいたんだけど、同じキリル文字を使うのにユー
ゴではロシア文学は全く知られていなかった。ポーランドのワルシャワ駅前にも文
化科学宮殿というスターリン建築と言われる様式の建物があるけど、ソビエトの圧
政の象徴としてすこぶる評判が悪い。
2019/10/03(木) 00:42:00.93ID:RNBStOF9a
インドネシアにケツを叩かれてるから進空はできるはず
計画当初のインドネシアの関わり方は不明だが、開発が遅延して2016年にインドネシアが離脱をほのめかして以降、プロジェクトの様相が変わった

・インドネシアの技術者100人がKFX開発に参加
・KFXのプロトタイプは韓国で、IFXのプロトタイプはインドネシアで生産される
・IFXプロトタイプの技術者に占めるインドネシア人の割合は、1機目20%、2機目50%、3機目80%

開発費の20%を払うなら元契約から購入権だけではなく、インドネシアでの現地生産は当初の予定かもしれない
しかしプロトタイプの生産に占めるインドネシア人技術者の割合が最終的に80%になるなら、残り20%には韓国人以外も含まれるわけで、KFXの技術はほとんど移転される模様

韓国は開発費の80%、インドネシアは20%を払い、成果である4.5世代戦闘機の製造技術は山分け……って何じゃこりゃと言いたくなるほどのインドネシアの好条件
「貴国以外にも戦闘機の入手法はある」と、インドネシアは離脱をちらつかせて有利な条件を引き出したようだが、裏を返せば韓国はこの条件でOKせざるを得ないほどインドネシアに突き上げを食らってるんだよ
2019/10/03(木) 00:43:46.86ID:7psPZzyL0
>>366
ユーゴでキリル文字が使われてたのは事実だが、一部なんだが……いくつ言語が使われてたと思ってんだ?
東欧のソ連衛星国と、ユーゴじゃ仲が悪いのレベルが違うぞ
スターリンがユーゴをコミンフォルムから追放(確か1950年位)したあと、ほとんど敵対と言っていい間柄だったわけだが
2019/10/03(木) 01:12:14.97ID:quM41/Rj0
>>361
極論だけどさ、防衛は探索能力、攻撃は秘匿能力が大事なわけで
2019/10/03(木) 01:19:19.27ID:quM41/Rj0
>>367
うまいことまとめてあるサイト
https://grandfleet.info/military-trivia/korea-indonesia-kfx-problem/

レコチャイによると
・インドネシアが開発費の二割負担
・完成機を一機受け取る
・一部の技術移転
が元契約
https://www.recordchina.co.jp/b655498-s0-c10-d0058.html

再協議は
・二割負担は変わらず
・129件の技術移転
・インドネシアにも輸出権
・戦闘機は4.5世代
https://s.japanese.joins.com/JArticle/251763
2019/10/03(木) 01:22:48.39ID:P+Ml2ag00
でも共倒れだろどーせ。
まともな機体なんて完成しないよ実際のところは。
2019/10/03(木) 01:26:11.82ID:QpToTW340
>>345 中国は新幹線そっくりさんを作ったが、直ぐに軸受にトラブル続出になり、結局日本から軸受を買っている。

そりゃそうだよ、そもそもの硬質な鋼材を作る技術がないんだから、いくら形を真似しても直ぐに壊れる。

どこの国でも形だけ真似しても実用機は作れない。 地道に素材開発に力を入れる事が重要。
2019/10/03(木) 01:31:27.13ID:QpToTW340
>>351 いくらお花畑でも、F-3 に対抗しようなんてことは考えていないだろ。 
どんなに逆立ちしたってそんな構想が出るわけがない。

謙虚に4.5世代機と言ってるじゃん。 国内向けには、改良で6世代機まで行くなんてふかしてるが誰が信用すんだよ。
でもアホ韓国人は直ぐに騙されるんだよな。
2019/10/03(木) 01:31:37.38ID:Iq7ZURYs0
>>370
こりゃ酷い
これで上手くいったら奇跡だ
2019/10/03(木) 01:34:26.29ID:QpToTW340
>>356 それはダメズラ。 中の構造材から何から、エンジンまで木造で作れるか?
2019/10/03(木) 01:37:12.86ID:QpToTW340
>>365 不思議なのはどこの国の戦闘機と戦う想定をしてるのかね。
北に勝てれば良いのかな? 北だってロシアから最新の機体を仕入れるだろうし、簡単に勝たせてくれるとも思えないけどな。
2019/10/03(木) 02:44:05.98ID:/Kr8JCoH0
>>370
いや、輸出するんだ!とか言ったってさ・・・

肝心のエンジンをアメリカから売ってもらえる、と無条件で思い込んでいる
その神経が理解できない。
378名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-9WCx)
垢版 |
2019/10/03(木) 03:35:11.78ID:c7vWZW6sM
そっか。インドネシア も輸出狙ってんだ。じゃあアメリカが技術提供を渋るわけだ。インドネシア は同盟国のオーストラリアの仮想敵だもんね。
2019/10/03(木) 03:35:17.50ID:DMFzxbf60
>>370
これは意外と成功するかもな
インドネシアが絡むなら、韓国よりは可能性が高まる
2019/10/03(木) 03:37:10.75ID:DMFzxbf60
>>377
今でもT-50だっけ?そのためのエンジンは輸出してもらってるから、いけると思ってるんだろう
あるいは、輸出を搾って日本のように独自開発されると困る、と米に思われると韓国側は思っているのかもしれない(ややこしい)
実際エンジン開発能力は無いだろうが、そこはハッタリで
2019/10/03(木) 03:59:07.49ID:SwKnN5tgd
>>370
わかりやすい。
2019/10/03(木) 04:17:33.56ID:nBXYUcPXM
F404とF414がごっちゃになってるのではないかなそこは
404が輸出許可おりたからって414が可能かはわからん
それに再輸出許可はおりようはずもないので戦闘機輸出は逆立ちしても不可能
2019/10/03(木) 05:06:05.68ID:SwKnN5tgd
>>370
この経緯が本当なら大統領の代替わりで計画そのものがグダグダになっていったみたいだな。
そのために共同開発のインドネシアにも譲歩しなければならなくなったんだから本末転倒。
結果としてインドネシアの兵器輸出のためにアメリカがエンジンの輸出を認めるかというと…
最初からLMと共同開発したT-50ベースのFA -50だけで良かったんじゃないですかね?
いいじゃないの軽戦闘攻撃で。
2019/10/03(木) 05:23:02.37ID:Bh0ST8/O0
>>383
>T-50ベースのFA -50だけで良かった
F414系にして、レーダーとコンピュータ更新、
主翼をCFRPとかで翼面積増加しペイロード増やす。
KAIの原案はこんな所だったはず。
2019/10/03(木) 06:01:03.02ID:Yh9mTk530
今更ミサイルは半埋め込み式ってのは分からんな
ウエポンベイ付けないとステルス機にはならんだろう
2019/10/03(木) 06:06:28.14ID:bfve30De0
今気が付いたが防衛白書第2章第3節で韓国のF-5やFA-50戦力に数えてないな
多めに見えるようにその辺も書いたほうがいいと思うが
2019/10/03(木) 06:23:37.73ID:SwKnN5tgd
>>384
成功するか輸出に問題がないかは別として、現状韓国でも可能なはずの妥当な改修案だと思う。
F-414に換装とかレーダーやアビオニクスはアメリカの協力が前提となるだろうが主翼のCFRP化は独力でできそうだし。
2019/10/03(木) 07:18:51.93ID:r2+WVOf3r
>>386
君の宗主国がいけなあのだよ
君の生まれの不幸を呪うがいいさ
ハッハッハ

は、謀ったなジャプ!
2019/10/03(木) 07:31:40.30ID:bJdLxnSsd
>>377
インドネシアは兵器調達で東西両国と付き合いあるから、エンジンはどうにかなるって算段なんじゃないかな。

>>380
そんなハッタリが通じる程の開発力がないのは素人目でも分かる。
得た技術を元に東側と付き合う可能性があるって点が問題視されてるんだろうと思う。
KFXをそのままで輸出するのは不可能でも、輸出権と技術移転があれば「その次」を
インドネシア主導で東側諸国と共同開発し、輸出することが出来るようになる。
2019/10/03(木) 07:37:34.51ID:bJdLxnSsd
>>385
日本がF-35の生産に関与しF-3を計画している中、純粋な第4.5世代機じゃ世論が通さないからお茶濁し。

>>386
日本としては日米同盟と米韓同盟で間接的に繋がった準同盟国だから、
軍事力の大小はそこまで重要視してない風につくる必要があるんじゃね?
相手は仮想敵国扱いしてきてるけど、実態として負ける訳がないし。
2019/10/03(木) 07:54:15.24ID:QpToTW340
>>387 >主翼のCFRP化は独力でできそうだし。

難しいのでは? 航空機用炭素繊維を日本が輸出するかな?

韓国では航空機用炭素繊維を作っていない。
2019/10/03(木) 07:57:09.39ID:QpToTW340
中国の様に汎用炭素繊維で作ったら強度不足に泣くことになる。
2019/10/03(木) 08:06:13.63ID:YQnILTa8r
東レの韓国工場で作らせるニダ
2019/10/03(木) 08:11:46.82ID:QpToTW340
>>393 だからあそこは汎用炭素繊維しか作っていないし、全量輸出用。
2019/10/03(木) 08:23:17.61ID:GEA3FSsB0
>>366
そういや、日本の安保法制反対デモにべ平連の生き残りが便乗してたんだが、
あいつらはベトナム共産党が日本の安保法制に歓迎を表明したのを知っていたのかな?

>>367
アメリカ的にインドネシアにF414が流れるのは構わないのだろうか?
いやいやいやいやダメだろ?そこは。

>>383
KFX絡みで韓国の外交官がインドネシアで事件を起こしたのも弱みを握られる原因の一つになったかもね。
2019/10/03(木) 08:59:07.37ID:gyA5IS8Fr
東レが韓国に工場作ったのは電気料金が安いかららしい
2019/10/03(木) 11:15:16.02ID:XghUzbYRM
>>369
兵を隠匿しないと攻撃側に簡単に防衛線を粉砕されてしまうから
索敵能力の低下を承知で塹壕に籠らせたりブッシュに隠れさせたりするわけで
どっちがどっちというわけでもない
2019/10/03(木) 12:43:42.79ID:Gtqtj8+LM
F414、404の輸出出来るの?
F414はそれなりの推力だし勝手に売りさばいていいの?
2019/10/03(木) 12:46:52.10ID:ZaxoC/Xv0
>>393
ボーイングの下請けむけ工場はすでにある。
2019/10/03(木) 12:58:16.03ID:8qC4kYFld
>>398
米国産の軍事兵器と軍事転用可能なものは基本的に再輸出に米国の許可が必要。勝手に売りさばくことは出来ない。
FA-50でF404エンジン輸出については米国とトラブルになってないから再輸出許可を得ているだろうけど、
F414も同様に許可が要るから親米国家しか売れないし、であれば米国製戦闘機買えるからどこ狙いかさっぱりなのよね。
2019/10/03(木) 12:58:46.01ID:uGIF+d9lM
>>398
貰いもんの技術を含め好き勝手売り捌くとかかなり無理筋な気がするけど
2019/10/03(木) 13:03:50.59ID:Kki/ZfN8a
>>39の韓国人の米

>そしてレーダーは、イスラエルエルタ社のEL / M-2052 AESAが基本構造として見えるが、ここで韓国産GaN素子を適用し、エルタ社から提供された設計図をもとに、レーダーコントローラーと電源を国内で生産して国産化したものを使用しするものです。
>もちろんソフトウェアとソースコードエルタ社から組み込みます。その費用で2500億ウォンのかエルタ社に与えることで分かっていて。

>もちろん、最新のソースコードは、アンジュゴ、少し古いの初期型のソースコードを、韓国に提供するように思える。
>もちろん、韓国では、その程度のソースコードも直接開発するには、時間と費用がバーから、エルタ社にお金を与える買ってくるのが静か。
>エルタ社も球形のソースコードとハードウェアの設計図売って莫大なお金をバニー双方ウィンウィンするように思える。

>このような基本形のソースコードで約110Kmの探知距離が得られることで見えてあり、それ以上の検出距離を得るために、レーダーソフトウェアの高度化が(ノイズ除去機能など)必要なことで見える
>これは韓国でますます技術開発をすると110キロ以上の検出距離が得られるように思える。つまりバージョンのアップグレードを韓国がしますよ。

やはりお古の設計図とソフトを買って部品の一部だけ韓国生産する模様
2019/10/03(木) 13:22:52.38ID:uGIF+d9lM
>>402
翻訳の問題もあるだろうけど、技術を売っていただく分際で妙に上から目線と言うか自信過剰というか
いつもの韓国だなあとは思いました

付け足したルーチンに入った瞬間全アビオニクスがハングとかお笑い要素に期待する次第
2019/10/03(木) 13:36:20.55ID:Kki/ZfN8a
>>403
自称詳しい人によるとAESAの肝は素子の放熱らしいんであり得ない話じゃないなw
2019/10/03(木) 13:43:48.49ID:QpToTW340
>>402 どうせ形だけあれば良いんだろ。 性能なんて誰にもわからないだろって話だろ。
ポッケナイナイできれば終わり。
2019/10/03(木) 14:02:52.20ID:yD9qJSsc0
>>360
スレチだが折角だから東欧での美味しかったご飯の思い出を教えて
皆さんスレチ、ごめん
滅多に聞けないからさ
2019/10/03(木) 14:21:01.39ID:Lf+6F+xPp
>>397
あー回り込まれちゃう可能性もあるか
飛行機より基地のレーダーの方が優先度高いかな
2019/10/03(木) 17:22:40.32ID:lKZINe/oM
>>402
>レーダーソフトウェアの高度化が(ノイズ除去機能など)必要なことで見える
こっち(レーダー処理ソフト最新版)は、エリクソン社(スウェーデン)と契約していたような?
2019/10/03(木) 18:30:43.34ID:Lf+6F+xPp
独自開発がブームなのかな?
自力が無理だからと共同開発した台風と稲妻は大惨事だったが…
だからこそ独力の方がやりやすいと回帰?
戦闘機も自動車みたいに車体設計と統括は自力だけど、
後は部品を買って組み立てるだけの状態なのか?
2019/10/03(木) 18:30:59.50ID:Lf+6F+xPp
リンク忘れ
https://www.recordchina.co.jp/b749176-s0-c10-d0135.html
2019/10/03(木) 18:45:41.18ID:GEA3FSsB0
>>409
じゃなくて、みんなが好き勝手な要求仕様を押し付け合って妥協しないと決裂するって事。
412名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-XPAM)
垢版 |
2019/10/03(木) 20:28:06.70ID:sUGCtHtya
F414に関しては米のカードが一枚ふえるだけだろ
万が一試作機が飛んだら、量産化する時にきればいい
2019/10/03(木) 21:02:11.32ID:mXozOdJQ0
F404が対象とはかぎらないけど、T-50がデモンストレーションで中国行こうとして技術漏洩の恐れありって差し止め食らったことはあったはず。
なんでインドネシアへの許可おりるかはその時ならないとわからないんじゃ?
2019/10/03(木) 21:40:27.50ID:7cmPzVj3a
>>370
いいね、分かりやすいサイトだ

インドネシアへの技術移転は韓国防衛産業の諸外国からの信頼を著しく損なう恐れがありそうに思う
韓国に技術を教えると第三国に二束三文で又貸しされる悪しき前例になってしまうからな
2019/10/03(木) 21:41:09.99ID:gp6f4aPW0
>>400
サンクス
2019/10/03(木) 22:51:01.09ID:QpToTW340
インドネシアをこれ以上ロシア中国寄りにしたくないからアメリカも緩いだろ。 
417名無し三等兵 (ワッチョイ 6ada-BBXA)
垢版 |
2019/10/03(木) 23:49:19.36ID:SPciHL3p0
>>406
スレ違い失礼。

ポーランド: 20 年ほど前に行ったけど詳しいことは忘れました。
東ドイツ: 西ドイツと本質的な違いはなさそう。
チェコ: ピルスナービールがおいしい。料理は一番印象に残ったのはクリスマス
マーケットで売っていたぶっといソーセージをパンに挟んでマスタードとケチャップ
山盛りのホットドッグ。レストランで提供されるのは肉を煮込んだ料理が多かった。
プラハのインターコンチネンタルホテルのルームサービスのカルボナーラは自分で作った
方がましと思えるぐらいひどかった。
スロヴァキア: ウィーンから日帰りで半日寄っただけで何も食べなかったので不明。
ルーマニアとブルガリア: 行ったことがないので不明。
セルビア: 行ったのが30年ほど前で覚えていません。
クロアチア: アドリア海の海鮮を使った料理がおいしい。傾向的にはギリシアに似ている。
それ以外の旧ユーゴ諸国: 通過した程度で不明です。
東欧に入れていいのかどうかわからないけど、バルト3国のラトヴィア・エストニアは
ジビエ料理が充実していて通りすがりのレストランでもびっくりするくらいおいしい。
リトアニアは行っていないので不明。
番外編-ロシア: 伝統的なロシア料理は嫌いじゃないし、モスクワやサンクト・ペテル
ブルグのレストランは帝政ロシア時代の雰囲気を残しているので楽しいけど、入国
手続きは1989年以前同様煩雑です。キリル文字でレストランはPECTOPAHと書きます。
ボルシチ、キエフ風カツレツ、ビーフストロガノフあたりは自分で作ろうと思えば
何とかなります。
2019/10/04(金) 00:11:15.96ID:YBR9IRy5a
楽韓web見ていたら
軽攻撃戦闘機FA-50、搭載した20mm弾の破片で撃墜される可能性も
http://rakukan.net/article/470659655.html

信頼性のある物を搭載してもこれかよ
2019/10/04(金) 00:21:06.46ID:Vr0iswAYp
軍事的雑学|韓国型戦闘機「KFX」で第5世代に対抗は不可能?
インドネシアから見たKFXの真実!

KF-Xプロジェクトに携わっているインドネシア技術者によれば、
インドネシアはターボプロップ機開発のために技術を90%確保しているが、
ジェット戦闘機を開発するために必要な技術は60%しか確保出来ていない。
そのため、KF-Xプログラムを通じてジェット戦闘機開発のための技術を、
ターボプロップ機並に引き上げることを望んでいる。

インドネシアは、KF-Xプログラムが米国の政治と防衛産業の
複雑なプロセスに巻き込まれていることに、後になって気づいたと言っています。

米国との2ヶ国間で技術的合意がなく、米国の同盟国でもないインドネシアは、
ロッキード・マーティンがKF-X開発のために提供する21の主要技術にアクセスを
韓国側(KFXの開発担当企業:韓国航空宇宙産業)に禁止された。

この問題を解決し、技術にアクセスするためには、
インドのように米国との関係改善を行う必要がある。

ユーロファイター開発に参加したスペインの出資割合はたった13%だが、
これがスペインのユーローファイター輸出を妨げる事にはならなかった。

韓国もKF-Xプロジェクトの共同開発国を失いたくなければ、
KF-X製造と輸出の権利をインドネシアに与えるだろう。

https://grandfleet.info/military-trivia/the-truth-of-kfx-seen-from-indonesia/
2019/10/04(金) 00:24:43.10ID:CEWtU+eQ0
韓国は自国の装備にハイスペックを求めるけど形だけの試験しかしなくて実戦配備後に問題噴出するよね
インドネシアも絡んでるKFXでやらかしたら賠償金しこたまふんだくられるんじゃないの?
2019/10/04(金) 00:26:20.65ID:MM/Qmf7a0
>>417
わざわざ長文をありがとう!
気軽に旅費からしては行けないけれど、いつかは行ってみたいです!
本当にご親切にありがとうね
2019/10/04(金) 00:58:23.58ID:BcIYkmCA0
KFX、詳細設計を終えて試製機の製造に突入

2020年代中盤から領空守護を担う韓国型戦闘機の試製機の製造が開始されたと、
防衛事業庁が26日、明らかにした。
防衛事業庁側は最近、製造会社である韓国航空宇宙産業(KAI)や空軍など
政府・民間専門家が参加した「詳細設計審査(CDR)会議」で、
KFXの設計に軍の要請条件がすべて反映されたと結論を下したと伝えた。
これにより、KFX試製機の製造に着手することにしたという。

KAIで製造するKFX試製機は、2021年上半期に完成される。
2022年の上半期から100回余りの試験飛行と補完作業を経て、
2026年までに開発を終える計画だ。

KFX事業は、空軍の老朽戦闘機(F-4、F-5)に代わる
F-16級以上の国産戦闘機(双発エンジン)を国内技術で開発し、120機量産する計画だ。
事業費規模は計18兆ウォンで、建軍以来最大規模の兵器開発事業だ。

http://www.donga.com/jp/article/all/20190927/1858707/1/%EF%BC%AB%EF%BC%A6%EF%BC%B8%E3%80%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%82%92%E7%B5%82%E3%81%88%E3%81%A6%E8%A9%A6%E8%A3%BD%E6%A9%9F%E3%81%AE%E8%A3%BD%E9%80%A0%E3%81%AB%E7%AA%81%E5%85%A5
2019/10/04(金) 01:45:03.48ID:t0Y0v2qKd
>>419
面白いな。
インドネシアの軍事ブログを拾ってきた記事か。
インドネシア側からの視点の記事の方がむしろ状況が理解しやすい。
これならアメリカが技術や部品の供与を閉めた事に辻褄が合う。
2019/10/04(金) 03:54:54.69ID:MM/Qmf7a0
>>422
国内技術?
唐辛子で漬け込むの?
425名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-5cZo)
垢版 |
2019/10/04(金) 07:10:21.92ID:sZYAw7fe0
詰り韓国は他国(米)の技術を出しにしてインドネシアから金をせしめ様として
アメリカに断られたと言う事か。
2019/10/04(金) 07:28:28.35ID:L3LOKxUFr
インドネシアもアメリカかロシアと組んだ方がイイんじゃね?
JK
2019/10/04(金) 08:17:00.66ID:igqbMZSOM
>426
東チモールで欧米豪と決裂して、以来回復の兆候ないね。
2019/10/04(金) 11:29:11.38ID:qR90IjXR0
インドネシアはしょっちゅう韓国に騙されてるのに懲りないな、かなりの賄賂が渡ってるんだろうな。

こんな国は勝手にやれとしか言えない。
2019/10/04(金) 11:42:57.10ID:55Am3Um/0
>>418
ロッキードマーティンは強度の問題からT-50の軽攻撃機転用に懸念を示していたよね。
2019/10/04(金) 13:37:50.57ID:qR90IjXR0
>>402 韓国産GaN と言っても、日本産のGaN ウエハが手に入らない様になれば作れなくなるけどな。
日本のシェア85%

つまり韓国産レーダー って中身は95%以上外国産。
2019/10/04(金) 14:42:19.34ID:E7O4ll+30
>>343
そもそもが老朽化したF-5の置き換え用だから
FA-50(F414搭載型)でも充分な気が…
2019/10/04(金) 14:50:32.82ID:ipBnc+8s0
FA-50ならF-5と置き換えてもひけを取らんかな?
80年代のF-20も同じくF404単発だったし
2019/10/04(金) 15:04:40.36ID:Wm+IEdjzM
>>429
さすがにミサイルや爆弾吊るしたりは平気だよな?
機関砲の反動でエアフレームが歪んだりするのだろうか?
2019/10/04(金) 16:34:33.79ID:I7tDpemIM
さすがに中AAM吊れないという事はないと思うが、
強度不足となるとウェポンベイ後付なんてね……
2019/10/04(金) 16:38:45.96ID:Pf48FQed0
KFXは目標重量達成の為に報奨金出すみたいだな。静荷重試験でボッキリいったりして
2019/10/04(金) 16:38:50.02ID:rqENNzpl0
T-50はロッキードの設計だけどFA-50は韓国が主体になって改造した(と報道では言っていた)から
例のごとくケンチャナヨ精神で補強もせずにポン付けしたんだろ
2019/10/04(金) 16:43:54.12ID:wRBpNOZVr
T-50/FA-50は短AAMのサイドワインダーしか使えないんじゃないか?
強度的な面じゃなく中AAMはアビオ面で無理と思ってたが
2019/10/04(金) 16:51:37.17ID:pfzln9B9p
ケンチョナヨ、ぶら下げられれば良いニダ
2019/10/04(金) 16:59:14.98ID:Goc2J6Ota
>>431
それをやると全体で400機ちょっとの空軍でFA-50を200機弱という悲惨なことになる
21世紀中盤にそれはキツい
2019/10/04(金) 17:25:00.83ID:Lo9HbKtX0
いっその事、逆転の発想でMRAAMにF/A-50をぶら下げて貰えばいいニダw
2019/10/04(金) 17:43:08.38ID:igqbMZSOM
>>437
>FA-50は
AMRAAM対応と称している。
2019/10/04(金) 17:54:35.66ID:Lo9HbKtX0
>>441
20mm搭載していながら>>418というザマだから、それもどこまで当てになるのやら。
2019/10/04(金) 18:02:36.73ID:9w7oVafA0
>>436
ありそうだな。
LMはやめとけと。
2019/10/04(金) 19:09:57.08ID:ufsAdcgm0
>LMはやめとけと。

やめとけと言われたら絶対にするニダ、GSOMIA破棄みたいに
2019/10/04(金) 19:19:01.16ID:OiZYDvlja
>>439
そのままじゃなくてエンジンをF414に換装する前提なら、機種を太くしてレーダーを強化したり、
可能な範囲で外形に手を入れてステルスに「配慮」したり、構造を強化したりすることも想定できそう
つまり、素のF-18に対するスパホに相当する戦闘機を開発するというのは悪くない選択肢だったんじゃないかと思うわ
変遷したKFX計画で言うと、KAIが逆提案してきた案はそんな感じだったような…
2019/10/04(金) 19:24:36.64ID:55Am3Um/0
少なくとも、「安く作って輸出で利益を上げる」と謳うのなら、
あのあれもこれもてんこ盛りで何も割り切っていない要求仕様は無いわ。
仮に完成したとして、米国製のはるかに優秀な戦闘機より高額な機体になるぞ。
2019/10/04(金) 19:58:12.56ID:BVpZkTP50
KFXで代替することになってるのは
F-5E/F 60機
F-16ブロック30 40機
KFXブロック3以降をやるならF-16近代化改修型もとなるが
2019/10/04(金) 20:02:35.49ID:A3QsJUWx0
>>439
北だけ相手するなら割と良い気がしないでもないw
2019/10/04(金) 20:20:47.27ID:JT5h8Etv0
もしも軽空母を作る事を決定してF-35Bを更に20機以上買い増すなら
FA-50は200機どころか250機以上行くでしょ
2019/10/04(金) 21:26:14.15ID:N1uM/Fjy0
北とは一体となりたいし、ロシアの傘下でも中国の傘下でも大歓迎なんだから、本質的には武装なんか要らない
どこの配下になってもどうせ宗主国様が何とかしてくださるニダとか、当然のように思っていそうな気がする
只、アメリカがうるさいのと、どうしてもチョッパリよりは上でいたいから、チョッパリの以上の軍隊は『必要条件である』とか、分裂した思考で火病って暴走してるのが実態のよ〜な
国家レベルの思考がこれでいいんかと言いたくなる
2019/10/04(金) 22:59:35.38ID:BcIYkmCA0
キムチの現時点はこんな感じ

文大統領の国家観は韓国発展の基盤となってきたシーパワーの連帯を否定し、
大陸のランドパワーに寄り添おうとしているようにさえ見える。
李氏朝鮮時代への回帰である。

この文政権の地政学的チャレンジに呼応して、大陸のランドパワーは一斉に反応している。
日本の輸出規制をめぐって日本と韓国の対立が先鋭化すると、ロシアと中国は7月23日、
日本海の上空で共同の軍事演習を始め、戦略爆撃機や早期警戒機を
日本の竹島の上空に意図的に進入させた。
そこは韓国が防空識別圏を設定している空域であり、日本と韓国の対立をあおり、
日米韓の連帯を牽制しようという意図が明確にうかがえる。

また、韓国が8月22日、日本とのGSOMIA破棄を決定すると、
北朝鮮は24日、国連安保理決議に違反する短距離弾道ミサイルを発射し、
ロシアも同日、北極圏のバレンツ海から最新型のSLBMの発射実験を行った。
これら一連の出来事が韓国のGSOMIA破棄決定の前後に集中して起きていることは、
明らかに大陸のランドパワーが日米韓のシーパワーの連帯に
揺さぶりをかけようとして行ったものである。

文政権がGSOMIAを破棄し、歴史問題を絡めて日本非難を繰り返していることは、
背景に「反日」を利用して韓国を新しい国家に変貌させようとする
文大統領の野望があることを強く想起させる。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/17360?page=3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況