新・戦艦スレッド 95cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/09/30(月) 23:27:56.79ID:shbrzyR3
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

前スレ
新・戦艦スレッド 94cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568871998/
668名無し三等兵
垢版 |
2019/10/10(木) 22:23:48.19ID:Dqg12pOU
お約束
 ll ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ll
 ll ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 ll ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 ll ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ll  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 ll ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ll  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 ll ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ll  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ l
 ll____________________l ̄ ̄ ̄ ̄l
2019/10/10(木) 22:27:02.23ID:rLQPXFt+
台風の時に風に向かって傘差してても
その裏側の方が強風になるなんて聞いたことないよ
2019/10/10(木) 22:32:26.75ID:nVlhWYFm
とりあえず近所の水族館に行ってみなよ(動物園は水中での動きを見られないからNG)
葛西臨海公園の葛西臨海水族館は公営だけあってあの規模でたった700円でおすすめですよ
交通も京葉線の葛西臨海公園駅から徒歩すぐですし、他にも楽しい観覧車やレストランや渚もありますよ

ろくでなしブルースで葛西くんがマグロ水槽の前でorzしたシーンは漫画史に残る名シーンでしたね

「強さ」だけを追い求め、親友の坂本くんの声すら届かない状態になった葛西くんを前田くんがついに倒す
「お前はマグロだ、泳ぎ続けていないと死ぬマグロだ」前田くんの言葉が葛西くんの心に突き刺さります
全てを失った葛西くんはたどり着いた葛西臨海水族館のマグロ水槽の前でorzし後悔するのです

しかし全てを失ったと思っていたのは葛西くんだけで、親友の坂本くんや仲間たちがいてくれるのです
2019/10/10(木) 22:37:08.05ID:Gg+aIYlU
タンカーまで16インチ装備とかロイヤルネイビーぱねーっす
672名無し三等兵
垢版 |
2019/10/10(木) 22:45:36.18ID:Cros+5Kj
>>669
傘の裏側が強風になるてwww
お前がベルヌーイの法則を調べてさえいない事はよく分かったw
朝鮮人は馬鹿なんだから言われた事くらいちゃんと調べて出直して来いw

それとも朝鮮人の「できます」は「できません」の普遍の法則発動してるのか?w
2019/10/10(木) 22:56:27.43ID:rLQPXFt+
>>672
どこにも凧にも適用できると書いてないし、
適用するとおかしいもの

あなたが翼と凧は同じと661で書いたんでしょ?
2019/10/10(木) 23:01:02.04ID:nVlhWYFm
>>672
スリップストリームって知ってる?F1見てる奴なら常識なんだけどさ
2019/10/10(木) 23:04:46.48ID:jZ5FY/2S
仮にイギリスにあったのが
長門だろうとメリーランドだろうと大和だろうとアラスカだろうと
縦横無尽に使い倒されたろうし

結局は戦艦を活かすも殺すも艦の性能じゃないのよね
2019/10/10(木) 23:06:19.67ID:nVlhWYFm
日本で大活躍の金剛型とほぼ同じライオン型の扱いとか見てるとうう〜ん
2019/10/10(木) 23:06:35.53ID:gGEZJau+
凧のが翼より分かり易いベルヌーイの法則じゃね?
凧の表で押し分けられた空気が裏に回ると再び広がって陰圧になる
法則そのままじゃん・・・

気圧差で後に引っ張られる力と紐で引っ張ってる力が均衡すると浮いてる
何が分からんのか理解不能だな
2019/10/10(木) 23:13:07.31ID:rLQPXFt+
>>667
なんで?
667に書いたように浮かんでんじゃないの?
というか凧揚げたことや、作ったことあるの?
679名無し三等兵
垢版 |
2019/10/10(木) 23:16:04.18ID:Dqg12pOU
>>675
そういうこと
真珠湾攻撃をするくらいなのだから、戦艦温存主義から脱却したと思っていたら全くしていなかったわけで
2019/10/10(木) 23:18:26.00ID:gGEZJau+
>>678
何が言いたいのか分からん
凧が風を受けて空中に浮かぶ理屈が知りたいんじゃないのか?
681名無し三等兵
垢版 |
2019/10/10(木) 23:21:29.16ID:Cros+5Kj
>>673
だからベルヌーイの法則を勉強して来いと言ってるだろ
話はそれからだ

>>674
お前の世界のスリップストリームは強風が襲ってくるらしいが俺の居る世界だと
むしろ前に吸い寄せられるような静穏状態になるんだが?
2019/10/10(木) 23:25:36.96ID:rLQPXFt+
>>680
凧は傾斜した面に受ける風の力の作用と、
その反作用で飛んでると書いてるんだけど?
2019/10/10(木) 23:31:19.89ID:gGEZJau+
>>682
風を受けると凧が浮かぶ作用が生まれる法則が知りたいんじゃないのかよw
2019/10/10(木) 23:34:13.80ID:rLQPXFt+
>>683
私の質問読まれましたか?
2019/10/10(木) 23:36:37.14ID:nVlhWYFm
 セクシー       ヽ 丶  \
  コマンドー   \ ヽ  ヽ     ヽ
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (けじめ)
ノ 丿       \  省  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (けじめ)
   /          \     \/|                (けじめ)
 ノ   |   |      \  略    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        学ラン
 ̄  | な  3 高| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | い  |  校|         ノ   ヒ    ゲ .  ゝ          / /
   | で  B 生|        丿              ゞ      _/ ∠
   | ね の に|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! 事 な|               │                V
――| と  忘 っ|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い れ てヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛セクシーさ
    う    .も
    気                              _   ┌┬┐        | | |
    持            ⌒) ノ―┬  日 日   /|  丶 .├┼┤  |   ヽ └┼┘
    ち             ̄)  ┌┼   | 日 .|    i /   | └┴┘  ヽ     | | |
                  ̄   ̄ ̄| ̄         V    / ノヽ_ヽヽ       └┴┘
2019/10/10(木) 23:38:04.55ID:gGEZJau+
>>684
凧が浮かぶのとベルヌーイの法則の関係が分からないんだろ?
2019/10/10(木) 23:41:10.93ID:66zjpcLv
ちょっと目を離したら凧揚げの話になってて驚いた
さすが戦艦スレだぜ・・・
2019/10/10(木) 23:41:59.11ID:nVlhWYFm
つ 観測気球
2019/10/10(木) 23:43:13.85ID:rLQPXFt+
>>686
私の質問読まれましたか?
690名無し三等兵
垢版 |
2019/10/10(木) 23:43:31.02ID:Cros+5Kj
朝鮮人が現実を突きつけられて窮すると話題そらしするのは常套手段だからw
2019/10/10(木) 23:48:40.84ID:gGEZJau+
>>689
じゃあ一体何を教えて欲しいんだよw
幼稚園児みたいな書き込みいっぱいしやがって分かんねぇんだよ
だいたい幼稚な質問なら知恵袋とかお似合いの所があるだろ

軍板に書かないでチラシの裏にでも書いてろよ
2019/10/10(木) 23:54:02.32ID:rLQPXFt+
>>689
横レス参加して勝手に切れられても困るんですが?
2019/10/10(木) 23:55:30.07ID:rLQPXFt+
上は691さん宛です、失礼しました。
2019/10/10(木) 23:58:19.70ID:nVlhWYFm
いまはアズレン艦これで大賑わいだが基本過疎スレなのでどんなお客さんでもありがたいですよ
2019/10/11(金) 00:05:47.29ID:z92dk9cV
https://www.sit.ac.jp/user/konishi/JPN/L_Support/SupportPDF/Force-ActOnInclinedPlate.pdf#search=%27%E5%87%A7+%E4%BD%9C%E7%94%A8%E5%8F%8D%E4%BD%9C%E7%94%A8%27
696名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 00:39:10.29ID:0+oXw7Bn
主翼の上側を流れる風が下側を流れる風より遅いため、その差で上向きの揚力を得る
浮き上がるには 上向きの揚力>重力(厳密には違う)
揚力が付き過ぎれば普通は水平尾翼で抑え込む=機体を少し斜め下へ向ける
↑(上向きの)揚力
↓重力、水平尾翼

当然、主翼というか機体を上下反転させると、反転した主翼の下側に下向きの揚力※を得る
下向きの揚力※は重力と結合して、さらに下へ落ちようとする力へ変化する
なので、水平尾翼で立て直すことはほぼ不可能=下へ落ちる
↑水平尾翼
↓重力、下向きの揚力※

※正確には別名称(負の揚力)
697名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 01:04:20.24ID:cXD5T+eL
アドミラル・ナヒーモフ
巡洋戦艦にしてヘリ3機を搭載する軽空母でもある
現在過去未来において最強の戦艦です

ボタンがちがっていたらこれもインドに売却されていて、飛行甲板にF-35Bとかが並んでいたのかな
https://i.imgur.com/QwrV3Uh.jpg
698名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 01:12:51.37ID:0+oXw7Bn
排水量だけで戦艦なんて、コンテナ船を護衛空母と表現することと同じだよ
朝鮮熊に恥はない
朝鮮熊の"屈辱"とは、黒人にバカにされること
2019/10/11(金) 01:19:49.46ID:iogHoJwr
>>696
いや翼が揚力を発生するのは上面を流れる気流と下面を流れる気流の気圧差なので
非対称翼が裏返っても揚力が減るだけでやっぱり上向きの揚力が生まれるのよ

揚力が0以下になるには主翼自体が気流に対して揚力を発生しない迎え角になってないといけない
尾翼は機体のピッチを変更して主翼の大気迎え角を変更し発生する揚力を加減するのが役目

だから主翼に十分な大気迎え角を与えるピッチで飛行すれば背面でも水平はもとより上昇も可能よ
700名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 01:31:30.07ID:0+oXw7Bn
正位 上が膨らんでいる→上向きの揚力が生まれる
反位 下が膨らんでいる→下向き(負)の揚力が生まれる

非対称翼とは斜め翼のことか
そんな斜め翼は零戦にはついていない
2019/10/11(金) 01:55:49.89ID:iogHoJwr
>>700
非対称翼は通常の飛行機のように翼の上面と下面のキャンパーが違う翼
対象翼は一部のスタント気のように上下が対象の翼ね

翼の上下の気圧差は前縁に発生する澱み点が下面寄りに発生するんで下面のキャンパーが大きくても
上面の方が低くなるのよ

だから揚力がゼロ以下になるのは翼の大気迎え角が澱み点が前縁の中央近くまで上がるピッチを超えてから
非対称翼で背面状態ならその分少ないピッチで揚力ゼロになるだけ
2019/10/11(金) 06:44:26.71ID:Tj1LFoTe
>明石

フネ自体は建造可能だろうが、搭載してた高性能工作機械はドイツ等からの輸入品
明石二番艦を作りたくても、国際孤立と、数少ないモノ売ってくれる相手が自分ところの戦争で手一杯になった、というダブルパンチで
不可能
2019/10/11(金) 06:57:27.99ID:z92dk9cV
>>699
嘘はもう飽きた。
気流差で揚力が発生するのかしないのか?
発生するなら裏返ったら当然揚力の向きも変わる。

それを変わらないというなら違う力が働いている。
何が働いているの?
2019/10/11(金) 07:04:47.62ID:Tj1LFoTe
旧日本軍「精神力(と、いう名のヤバイオカルト妄想)」

が、現実にはどんなにお祈りしても覆せないんだよなぁw
2019/10/11(金) 07:27:55.46ID:LE+WEVkN
>>699
背面飛行で迎角取らなきゃいけない時点で、主翼自体は負の揚力を発生している。
そうでなきゃ1行目の説明は成り立たない。
相反することを平然と描かないように。
2019/10/11(金) 08:00:56.29ID:a68UjMnC
詳しい人たちが論争しているようなんで質問
翼面裏表の流速の差で揚力が生じる件、気流が翼面から剥がれている時ってどう考えるの?

迎え角大きい時は、大気に当たる側は圧縮されながら翼面に沿って
裏面は巻き込むような渦が生じちゃうと思うのだが
2019/10/11(金) 08:14:40.88ID:/7VZKSle
>>706
大きくしすぎて剥離すると失速

>>699
構造を完全に上下対象にしたら、翼にかかる力も上下反転する。
背面時にも揚力はあるのだ云々は、背面飛行が可能なように角度を調整済みという暗黙の操作が入ってしまっている。

風洞に翼を入れて風の流れを観測するとき、風洞内に固定された翼を(迎え角も含めて)完全に上下反転させただけで結果が綺麗に反転しないとしたら、物理学は成り立たなくなる。
2019/10/11(金) 08:19:41.73ID:vu7Jzg4v
>>705
なんで背面飛行で迎え角取らないといけないと負の揚力発生してる事になるんだ?w
別に背面じゃなくても速度落とせばその分迎え角を大きくしないと飛べないんだが?

お前の主張だと迎え角大きくしてる時点で負の揚力w発生してるんだよな?w
2019/10/11(金) 08:21:42.10ID:be7fSubF
>>705
そうとは限らないよ
論点を整理すると

揚力は何故発生するか?
@主翼の上下非対称形状による翼の上下気圧差(ベルヌーイ原理)のみ
A仰角による下向き気流のみ
B両方あり

この学説からの演繹だと

A背面飛行飛行がなぜ可能か
@主翼の下向き揚力を昇降舵で打ち消す
A上向きの仰角がかかる姿勢をとるから
B両方あり

B紙飛行機(上下対称翼)の揚力
@説明不能
A仰角がかかる時のみ飛ぶ
BAの要素だけで飛ぶ

以上から@の説得力は弱い

なのでAとBの正邪は、設問Aで操縦桿をどうしてるかではっきりする
@主翼の下向き揚力を上回る下降操作
A主翼仰角を維持する程度
さてどっち?
2019/10/11(金) 08:53:59.08ID:9favpdxn
>>697
航空機三機で軽空母にしちゃうと、WW2時代の大抵の大型艦は軽空母になるのでは…
711名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 09:04:22.45ID:cXD5T+eL
まあ、それは俺の分野じゃないからw

現代だと、ヘリ3機は、日本に永らく中心として活躍したはるな型のおかげで特別な数字になってると思う
712名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 09:10:02.09ID:3HkOxlFY
なんで馬鹿は何故飛ぶかにすり替えるんだろ
ずっとこいつらすり替えてばかりだ
2019/10/11(金) 09:10:16.95ID:iogHoJwr
>>706
揚力はあくまで翼の上下に発生する圧力差で生まれるんで気流が剥がれてもかまわない
むしろ適度に剥がれて乱流になる方が発生する揚力が増える(抗力も増える)んでわざと
気流を乱すようにボルテックスジェネレータを付けてる機体もある

あまりに大きく気流が剥離すると逆に揚力を喪失する失速の状態になるけど

>>707
紙飛行機が飛ぶのと同じで風洞実験しても結果は同じよ
上下対象の翼を迎え角無しで置いても揚力は発生する
翼の前縁の下側に澱み点ができて翼の上面の気圧が下がって揚力が発生するんで
>>709の疑問も同じ話なんだけど
714名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 09:21:24.50ID:Gz2KwyV5
なら、
零戦を迎え角0かつ増槽側を上にした状態で離陸できるのだな?
紙飛行機は迎え角があるからこそ緩やかな直線落下ができるのであり、これは飛行ではなく滑空という

言葉の誤用が激しいところからもやはりチョン熊か
715名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 09:35:23.22ID:3HkOxlFY
>>713
馬鹿だ
2019/10/11(金) 09:37:53.54ID:iogHoJwr
>>714
揚力は翼の大気迎え角と速度で増減するんでいくら零戦でも離陸時の速度で背面飛行して
上昇するのは無理だと思う・・・

あと滑空してる時は揚力を発生して無いと思ってるのなら酷い勘違いとしか言えない・・・
2019/10/11(金) 09:41:01.63ID:vu7Jzg4v
>>714滑空は飛行ではない(キリッ
また馬鹿が珍説を吹いてしまったようだなw
718名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 09:45:23.58ID:Gz2KwyV5
紙飛行機が滑空する原理は落下運動の一種つまり位置エネルギーを運動エネルギーへ変えているだけ
最初に腕の遠心力またはゴムパチンコで高いところまで飛ばすのは、運動エネルギーを位置エネルギーへ変換しているだけ

位置エネルギーを運動エネルギーへ変換し、それで若干の迎え角を取るよう紙飛行機の重心を設定していることで揚力を発生させ、重力による落下を緩和している
嘘と思うのなら、滑空時迎え角が0となるよう機体重心を施した紙飛行機を飛ばせばよい
ものの見事に放物線落下してくれるから
719名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 09:48:15.38ID:Gz2KwyV5
飛行機と滑空機の違いもできないバカが多いようだな
2019/10/11(金) 09:58:37.41ID:vu7Jzg4v
>>718
お前がアホ過ぎるんだよw
位置エネルギーを運動エネルギーに変えるとどうして前に進むんだよww
ボールを真上に放り投げたら滑空してどこかに飛んでいくのか?w

滑空機と飛行機の違いとかww
飛行機の中に滑空機も含まれるんだが?w
大好きな子供図鑑でも読んで来いw
721名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 10:02:11.67ID:3HkOxlFY
>>713
揚力は上のリンクの凧のように
風の力でによる作用、反作用でも生まれるだよ
この迎え角逆にしたらどうなるかくらい理解できるだろ
下向きに力が発生する、それだけの話だ

いつまでも飛ぶという事にとらわれて
起きている法則無視だからな
2019/10/11(金) 10:09:28.13ID:iogHoJwr
>>721
澱み点による上下の翼にかかる圧力差はあまり大きくないんで当然大気迎え角が一定以上だと
揚力はゼロ以下になるよ
あくまで背面で飛行できる揚力が発生するメカニズムの話ね
723名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 10:14:23.67ID:dPLwAhlu
また凝りもせず背面飛行だと揚力が逆に働く朝鮮人が来てるなw
どれだけ恥をかいたら満足するんだw
2019/10/11(金) 10:20:14.61ID:/7VZKSle
>713
>上下対象の翼を迎え角無しで置いても揚力は発生する
>翼の前縁の下側に澱み点ができて翼の上面の気圧が下がって揚力が発生するんで

え?
対称翼が迎え角ゼロで揚力発生する?
本当にそう思ってるの?
http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p051.html
http://www.jal.com/ja/jiten/dict/g_page/g055_1.html
>(2) 零揚力角(zero-lift angle)
>したがってキャンバーのない対称翼では零揚力角は0°であり,

https://pigeon-poppo.com/airfoil-profiles/
>上下対称のため迎え角ゼロの場合は揚力は発生しません。そのため、尾翼などの飛行安定用の翼によく利用されます。

あと、文章が雑ですまなかったが、上の上下対象というのは、通常の揚力を発生する翼を、上下反転させて……の意だが、
ここでは特にその誤記とは関係ないな。
2019/10/11(金) 10:31:50.22ID:iogHoJwr
>>724
先に書いたけど対称翼も紙飛行機も同じで風洞実験みたいに固定されて風を当てると
澱み点が翼の前縁の真ん中に発生して揚力は生まれないのよ
ところが飛ばすと同じように澱み点が下側に移動して上下の圧力差が生まれ揚力を発生する

水平尾翼はそれ自体が揚力を受け持たないんで飛んでる時も澱み点が真ん中にあって揚力を
発生しない風洞で固定されてるような状態になってるわけ
2019/10/11(金) 10:35:50.62ID:iogHoJwr
こういう現象の観測は昔はできなかったんであんまり知られてなくて紹介してる人が少ないんだよね
今だとコンピューターシミュレーションでも再現ができるようになったんだけど
727名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 10:38:46.88ID:3HkOxlFY
馬鹿ばっかだよな

機体を横転させて主翼を縦にして機首側からか
風を当てる

その時主翼上面側に行こうとする力が発生するのか
それとも下面側に向かう力が起きるのか

重力に囚われた人間は排除するしかないな
2019/10/11(金) 10:55:01.57ID:vu7Jzg4v
>>727
背面じゃもう誤魔化しきれなくて今度は横かw
ID:iogHoJwr氏の説明によると揚力を分担してない状態なら淀み点?が移動しないから
キャンバーの大きい上面に引っ張られるって事になるなw

背面飛行とは全然違うから参考にもならんけどww
729名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 11:02:42.84ID:3HkOxlFY
真性だな粛清だ
730名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 11:02:43.02ID:3HkOxlFY
真性だな粛清だ
731名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 11:09:15.67ID:dPLwAhlu
このように朝鮮人は現実を突きつけられると火病を起こしますw
存分にお楽しみくださいw
732名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 11:10:47.66ID:Gz2KwyV5
飛行機の中に滑空機が含まれるというバカの突飛かつ自己矛盾を抱えた法螺話にはもう笑いこけた
航空機と飛行機を間違えているバカにつける薬はない
2019/10/11(金) 11:15:23.39ID:6QD4qxoK
流石にいい加減「航空・船舶」」板あたりに行け
詳しい人達がいるでしょ・・そっちなら
2019/10/11(金) 11:23:36.68ID:vu7Jzg4v
>>732
馬鹿はお前だw
滑空機でも推進器が付いてれば飛行機に含まれるんだよw
だいたい航空機ならヘリまで含まれるだろw
735名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 11:32:34.28ID:3HkOxlFY
物理法則は無視できないのよ
なんで馬鹿って理解できないんだろ
正常飛行だろうが背面だろうが、
飛行時には主翼下面側から上面側に向かう力が発生してるのに。
そうしないとまともに飛べないのに
736名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 12:11:35.00ID:dPLwAhlu
>>735
え?背面飛行だと揚力が逆に働く朝鮮人じゃないのか?
なんで火病起こしてるんだよw
737名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 12:52:18.03ID:3HkOxlFY
なにこのキチガイ?
2019/10/11(金) 13:57:03.61ID:/7VZKSle
>725
>ところが飛ばすと同じように澱み点が下側に移動して

なんか飛ぼうという意思が物理法則を書き換えるみたいなオカルト的見解になってきてるんだけど大丈夫?
実機が飛んでるから、みたいな減少からの逆算型理解(したつもり)になっていない?

翼も機体も上下完全に対称構造で、迎え角もゼロで、飛行機作って水平に射出したら、
それでも澱み点がズレて揚力が発生するわけ?

機首を上げて迎え角を作って揚力発生してるんじゃないの?
739名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 15:08:44.75ID:dPLwAhlu
理屈の通った話しなんか見てても面白くも何にもねぇw
背面飛行すると揚力が逆に働く朝鮮人マダー?w
2019/10/11(金) 15:48:36.00ID:RowyadVm
>>192
遅レスだけど、イタリア海軍は末期にはレーダー装備して実戦で戦果上げてるよ
2019/10/11(金) 17:52:12.27ID:iogHoJwr
>>738
さすがにオカルト要素を数値化してシミュレーターは作れないから・・・
澱み点は迎え角の変化や地面効果でも位置が上下するんだけど翼の上下の圧力差で
位置が変わるのは同じ

対称翼だろうが紙飛行機だろうが機体の重量が翼にかかって支えてる限り
上下の圧力差は生まれて澱み点は移動してるわけ
2019/10/11(金) 18:35:41.14ID:be7fSubF
>>741
背面飛行に絞ると、
翼の形状が上下非対称であっても、地上に対して揚力発生に必要な仰角がついていれば、通常か背面かを問わず、上向きの揚力が発生して飛行できると

そういうことなら主張の全体像は分かる

にもかかわらず翼の形状を上下非対称にするのは、これによっても揚力を得て、通常飛行するときの仰角を小さく済ませられるから?
2019/10/11(金) 18:37:19.78ID:entcgVPJ
日本海軍の小沢治三郎とかは、アメリカの輪形陣が凄まじいのは、戦艦が護衛についてるからだ、と
アメリカ軍の運用の柔軟性を羨ましがっていたけど
そのアメリカ機動部隊では
「戦艦って、回避運動の時に衝突しそうになったりして、すごく邪魔なんですけど。
前衛に出て、囮になってくれんかなぁ」
って困惑してたそうだぞ
隣の芝は青い
2019/10/11(金) 18:38:08.14ID:KZ/qczsy
背泳ぎとクロールは動き自体はほぼ同じだけどクロールのほうが楽で速いですしね
2019/10/11(金) 18:43:34.32ID:9favpdxn
>>742
極論すると、適切な迎角をとれば翼が完全な平板でも飛べる
(たとえばエアロバティック機は上下対称の翼形をしている)
ただ、これは抗力を利用して飛んでいるので効率が悪い
翼の上下に流速差を作って揚力を発生する方が遥かに効率が良いため、実用機で揚力を使わないという選択肢はない

…と、学生の頃に航空工学科の奴から聞いたことがある
2019/10/11(金) 18:44:54.89ID:KZ/qczsy
よーそろー
2019/10/11(金) 18:48:35.96ID:iogHoJwr
>>741
その理解で大筋間違ってないよ
ただ地上に対して揚力発生に必要な迎え角じゃなくてあくまで翼に対して揚力を発生するのに
十分な大気迎え角とするのが正解

揚力は翼に対する大気迎え角と速度及び大気密度で増減するので機体の向きとか地面に対する角度は
翼の発生する揚力には関係が無い
2019/10/11(金) 19:00:14.55ID:iogHoJwr
>>745
それは間違い
説明したように紙飛行機でも揚力を発生するメカニズムがあって効力は揚力が発生する
副産物でしかないわけ

揚力を得るという目的では非対称翼が効率で有利なので対称翼は一部のスタント機に
使われているだけって事
2019/10/11(金) 19:53:57.13ID:1X7taor0
ワイはこれしか知らんで
ttp://uproda.2ch-library.com/1016796UPe/lib1016796.gif
2019/10/11(金) 19:57:08.40ID:vu7Jzg4v
航空力学がこんな便所の落書きで理解できるなら科学者は要らんしなw
webで書いてる奴も大体勘違いしてるから始末が悪いっていう
2019/10/11(金) 20:09:09.10ID:OTNeEViV
>>741
上下の圧力差って何で生じるの?
対象翼で水平でも生じるの?
2019/10/11(金) 20:09:09.78ID:z92dk9cV
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/061400036/?P=1
2019/10/11(金) 20:10:20.29ID:uMuGjs8X
航空機程度が突っ込んできても、戦艦はびくともしない…とはいかないが、損害は小さいだろうな
特攻隊が実証してしまっているが
体当たりは、急降下爆撃より爆弾の破壊力を小さくする悪手だからな
空母を一時的に使えなくする、というのが本来の目的で
それが常態化したのが悲惨な人災
754名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 20:16:24.45ID:NMSa9Sf0
>>743
多分だけど、日本の航空隊は大物狙いなので、「空母見当たらないけど、戦艦いるから全力攻撃」になる公算が高い。
何せこの場に居ない他の艦隊を見つけ出す自信も無く、発見しても速やかに友軍に知らせることも出来なかった故の見敵必戦。
戦艦前衛の配置は、当時の対日本戦には有効じゃあるまいか。
2019/10/11(金) 20:20:40.03ID:iogHoJwr
>>751
ここまでの流れを読んで分からなかったら専門書読むしか無いと思う
だいたいのレスは揚力発生の理屈が一つだと思ってるんで辻褄が合わない感じだけど
2019/10/11(金) 20:25:41.34ID:/7VZKSle
>>755
いや、流体の解説でも対称翼で迎え角ゼロなら揚力無しとしか書いてないじゃない。

対称翼でも迎え角をとれば揚力発生する、なら解るよ?そうじゃないと言ってるからどうして?って聴いてるわけさ
2019/10/11(金) 20:34:02.53ID:iogHoJwr
>>756
だから迎え角もキャンパーも無い紙飛行機が揚力を発生するメカニズムの説明をしたんだけど
説明が納得できないなら専門書読むしか無い話で・・・
2019/10/11(金) 20:44:57.41ID:z92dk9cV
一見正しそうに見える嘘
759名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 20:49:54.63ID:dPLwAhlu
正しそうに見えてる時点でお前は信用してしまってるんだよw
悔しくて嘘だと言い張ってるだけw

嘘付くなら背面飛行で揚力が逆に働く朝鮮人みたいに笑える嘘がいいw
かもーんww
2019/10/11(金) 20:51:16.54ID:z92dk9cV
突然湧いて出る自演ID
761名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 20:54:55.97ID:dPLwAhlu
は?元々朝鮮人を論破してたのは俺なんだが?w
いつ帰って来るかと監視してるんだがIDコロコロ変えて逃げ回ってるのかな?ww
2019/10/11(金) 21:41:00.06ID:H6T+1pR3
その朝鮮人とやらが、背面飛行で下向き揚力が発生しているという決定的証拠をバシーン!!!と突きつけたら痛快すぎるんだけどな

ガンガレ
763名無し三等兵
垢版 |
2019/10/11(金) 22:02:22.76ID:dPLwAhlu
朝鮮人にそんなまともな対応を期待するとかニュースも見ない引き篭もりなんだろうなw
朝鮮人すらそんな朝鮮人は見た事無いだろwww
2019/10/11(金) 22:06:35.28ID:WOwKO8Ss
>>743
三航戦には大和武蔵金剛比叡
二航戦には長門が居るのに
一航戦には戦艦一隻も居ないもんな

もし超甲巡が出来てたら一航戦に張り付いてたんだろうか
2019/10/11(金) 22:24:45.60ID:PpfMko7f
背面飛行は空に向かって降下してるんだぜ(^ω^)
2019/10/11(金) 22:28:34.60ID:KZ/qczsy
別に背泳ぎしてる人だって潜るつもりじゃなかろう
2019/10/12(土) 01:52:10.97ID:f23IgNiI
>>757
じゃあ紙じゃなくて変形しない充分な剛性の薄い板なら?
それで迎え角無しで揚力は発生するの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況