!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ123【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1569154536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ124【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM6f-DQcT [36.11.225.172 [上級国民]])
2019/10/02(水) 19:29:05.76ID:QWye8GrwM202名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 16:39:37.84ID:23B6Le7H0 >>165
> 公式要求性能はかなり重みがある
>
> F-3も対空戦闘能力の要求が達成されるのが第一で
> それを犠牲にして他の能力開発に勤しむことはないでしょ
> 対空戦闘能力が高いマルチロール機にはなっても
> 対空戦闘能力を削って攻撃能力を高めることはないでしょう
普通にマルチロールだろうと言ってるのに、対空能力を削って攻撃機よりにすると理解してしまう頭の悪さは、やっぱりオジサンだなぁ(笑)
> 公式要求性能はかなり重みがある
>
> F-3も対空戦闘能力の要求が達成されるのが第一で
> それを犠牲にして他の能力開発に勤しむことはないでしょ
> 対空戦闘能力が高いマルチロール機にはなっても
> 対空戦闘能力を削って攻撃能力を高めることはないでしょう
普通にマルチロールだろうと言ってるのに、対空能力を削って攻撃機よりにすると理解してしまう頭の悪さは、やっぱりオジサンだなぁ(笑)
203名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/05(土) 16:44:28.46ID:jxfbFPY00 マルチロールにはなるとして、F-35がある状態で戦闘攻撃機寄りの機体を作る意味はどこにあるか? と考えるとまあ……収まる所に収まると思う。
204名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 16:44:32.51ID:23B6Le7H0 >>201
> 爆撃したいならF-35という、日本がゼロから作るより優れた戦闘攻撃機があるわけでな。
F-35の採用が決まった時期を考えてほしいな。
時系列を考えればF-2後継のF-3が同等レベルのマルチロールじゃないってのは考えにくい。
> 爆撃したいならF-35という、日本がゼロから作るより優れた戦闘攻撃機があるわけでな。
F-35の採用が決まった時期を考えてほしいな。
時系列を考えればF-2後継のF-3が同等レベルのマルチロールじゃないってのは考えにくい。
205名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/05(土) 16:46:48.89ID:jxfbFPY00206名無し三等兵 (ワッチョイ 9944-m4lo [124.25.133.221])
2019/10/05(土) 16:50:50.05ID:z085D5Uo0 >>188
>機体にパラパラとCNTを混ぜるだけでステルス性は向上すると思うけど、高価すぎるからな。
混ぜるだけでいいなら、カーボンナノホーンでも同等の効果が得られるかな?
あっちはお安いみたいだけど。
>機体にパラパラとCNTを混ぜるだけでステルス性は向上すると思うけど、高価すぎるからな。
混ぜるだけでいいなら、カーボンナノホーンでも同等の効果が得られるかな?
あっちはお安いみたいだけど。
207名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 16:50:54.10ID:W/Gblve10 F-35だと国産の兵器がちゃんと運用できるのかという問題も出てくる
ASM-2やASM-3改をF-35で撃てるようになるにはロッキードの協力が必要だけど、
どこまで情報出してくれるかだな
最悪情報は教えなてくれない
替わりにハープーン買えとか、JSMでも使ってろとか言われる可能性も
ASM-2やASM-3改をF-35で撃てるようになるにはロッキードの協力が必要だけど、
どこまで情報出してくれるかだな
最悪情報は教えなてくれない
替わりにハープーン買えとか、JSMでも使ってろとか言われる可能性も
208名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/05(土) 16:53:17.64ID:jxfbFPY00 F-35にビーストモードがあるように、F-3にも同様のオプションは付くだろうね。
ただ、どっち寄りの機体になるかといえば、そもそも技本時代から対空寄りのやつしか研究してなくね? という。
ロードマップに攻撃機寄りになるような記述は無いんだなこれが。
ただ、どっち寄りの機体になるかといえば、そもそも技本時代から対空寄りのやつしか研究してなくね? という。
ロードマップに攻撃機寄りになるような記述は無いんだなこれが。
209名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-D4CH [157.192.212.6])
2019/10/05(土) 16:55:17.76ID:JEEtgI5J0 そこでblock2でストライク心神の誕生
210名無し三等兵 (ワッチョイ 8b96-Bf5I [153.183.200.193])
2019/10/05(土) 16:55:58.09ID:E6VrSnuB0 シンポジウムとかでの答え合わせにも期待ですね
想像するのは何より楽しい
想像するのは何より楽しい
211名無し三等兵 (ワッチョイ 8b96-Bf5I [153.183.200.193])
2019/10/05(土) 16:57:17.28ID:E6VrSnuB0212名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 16:58:06.10ID:23B6Le7H0 >>205
> 採用が決まった時期の事を考えたとして、結局何も変わらんだろ。じゃあJSF計画がいつからあったかも考えよう。
はぁ?JSFが何かF-3の仕様策定に影響与えたのか?F-35買う予定だから攻撃能力は要らないねとかか?
> そもそもDMUだって対空寄りの機体しか出てきておらんがな。
ASM-3内蔵とか爆撃機とか、アホの解っていないオジサンじゃあるまいし、普通にマルチロールだろって話だ。
F-2後継機がマルチロールじゃなかったら対地攻撃は誰がやるつもりだったんだ?
仕様策定時にF-35の採用なんて話は全く無かったぞ?
> 採用が決まった時期の事を考えたとして、結局何も変わらんだろ。じゃあJSF計画がいつからあったかも考えよう。
はぁ?JSFが何かF-3の仕様策定に影響与えたのか?F-35買う予定だから攻撃能力は要らないねとかか?
> そもそもDMUだって対空寄りの機体しか出てきておらんがな。
ASM-3内蔵とか爆撃機とか、アホの解っていないオジサンじゃあるまいし、普通にマルチロールだろって話だ。
F-2後継機がマルチロールじゃなかったら対地攻撃は誰がやるつもりだったんだ?
仕様策定時にF-35の採用なんて話は全く無かったぞ?
213名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 17:01:53.94ID:RSTsMUmer 対空戦闘第一の戦闘機に攻撃能力を付加するのと
攻撃機に対空戦闘能力を付加するのとでは
同じマルチロール機でも全く違う性質の機体になるぞ
マルチロールだと皆同じとか言い出しそうな人が吠えてますな
F-15系統の機体とトーネード系機体を見比べればわかる
F-3とF-35にしても同じことだ
攻撃機主体のF-35に対空戦闘能力を付加するとの
対空戦闘主体のF-3に攻撃能力付加したのてでは
機体サイズの違いだけの差にはならんだろ
攻撃機に対空戦闘能力を付加するのとでは
同じマルチロール機でも全く違う性質の機体になるぞ
マルチロールだと皆同じとか言い出しそうな人が吠えてますな
F-15系統の機体とトーネード系機体を見比べればわかる
F-3とF-35にしても同じことだ
攻撃機主体のF-35に対空戦闘能力を付加するとの
対空戦闘主体のF-3に攻撃能力付加したのてでは
機体サイズの違いだけの差にはならんだろ
214名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-D4CH [157.192.212.6])
2019/10/05(土) 17:02:56.48ID:JEEtgI5J0215名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 17:05:11.50ID:W/Gblve10 そもそもマルチロール化したら対空がクソになるって根拠はなんだろうな
JDAM運用するのに照準ポットが必要なぐらいで、他に対地と対空で航空機として差は無いよ
もちろんアビオニクスに変更は必要だけど
照準ポット載せられるスペースを造っておけば
仮に量産初期は対空兵装しか無くても、あとになってマルチロール化は十分可能
JDAM運用するのに照準ポットが必要なぐらいで、他に対地と対空で航空機として差は無いよ
もちろんアビオニクスに変更は必要だけど
照準ポット載せられるスペースを造っておけば
仮に量産初期は対空兵装しか無くても、あとになってマルチロール化は十分可能
216名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 17:05:42.63ID:23B6Le7H0 >>213
アホはもういいから黙ってな(笑)
アホはもういいから黙ってな(笑)
217名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:08:24.91ID:0x2b1SjH0 >>212
まあ落ち着いてトンスルでも飲めよ…
とりあえず、F15の置き換えなんだから 普通に考えて対空を最優先 対地・対艦は 情勢を見ながらアップデートで実装だろ
常識的に考えて いきなりF3が完成系のフルスペックで出てくるわけがねーだろ
まあ落ち着いてトンスルでも飲めよ…
とりあえず、F15の置き換えなんだから 普通に考えて対空を最優先 対地・対艦は 情勢を見ながらアップデートで実装だろ
常識的に考えて いきなりF3が完成系のフルスペックで出てくるわけがねーだろ
218名無し三等兵 (エムゾネ FF33-hpEv [49.106.174.83])
2019/10/05(土) 17:08:46.87ID:KJBTWQmiF 安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
219名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:09:46.40ID:0x2b1SjH0 >>218
チョン君、落書きは祖国の掲示板の書け
チョン君、落書きは祖国の掲示板の書け
220名無し三等兵 (ワッチョイ 8b96-Bf5I [153.183.200.193])
2019/10/05(土) 17:10:07.90ID:E6VrSnuB0 誤爆かな?
221名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-E2nw [221.105.142.125])
2019/10/05(土) 17:10:21.95ID:6dLk5J7V0 どこまで対地性能盛り込むかだよね
モサ氏もF3は対空性能優先するって言ってるし
モサ氏もF3は対空性能優先するって言ってるし
222名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 17:11:58.55ID:RSTsMUmer ちなみに空自は攻撃機に対空戦闘能力を付加した機体は好まない
FSXの時でさえトーネードみたいな機体は望んではいなかった
国産FSX案も戦闘機に対艦攻撃能力を持たせたタイプだ
F-35があんまり好まれてないのも機体の性質もあるだろう
FSXの時でさえトーネードみたいな機体は望んではいなかった
国産FSX案も戦闘機に対艦攻撃能力を持たせたタイプだ
F-35があんまり好まれてないのも機体の性質もあるだろう
223名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 17:12:02.68ID:hgSNvPKgp224名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 17:16:15.89ID:W/Gblve10 >>221
JDAMぐらいは運用できるようにはするだろ
現時点でF-2で運用できる兵装はF-3でも出来るようにはなると思う
まあ本格的な対地攻撃はF-15改?にやらせるだろうから
対空性能優先ってのは変わりないと思う
JDAMぐらいは運用できるようにはするだろ
現時点でF-2で運用できる兵装はF-3でも出来るようにはなると思う
まあ本格的な対地攻撃はF-15改?にやらせるだろうから
対空性能優先ってのは変わりないと思う
225名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:17:16.43ID:0x2b1SjH0 >>223
あんた いつの時代の人間だよ
そもそもF2も攻撃機ではないwwww
攻撃機ってA10みたいなの想像してるん? あれは純粋に攻撃機だけどw
マルチロール戦闘機なんだから 攻撃機とは種類違いますがw 今の時代 GPSなり精密誘導弾がメイン
だから 機体の設計がどうとかじゃなくてペイロードとアビオニクスの問題なわけですよ
あんた いつの時代の人間だよ
そもそもF2も攻撃機ではないwwww
攻撃機ってA10みたいなの想像してるん? あれは純粋に攻撃機だけどw
マルチロール戦闘機なんだから 攻撃機とは種類違いますがw 今の時代 GPSなり精密誘導弾がメイン
だから 機体の設計がどうとかじゃなくてペイロードとアビオニクスの問題なわけですよ
226名無し三等兵 (ワッチョイ 7b02-fusW [119.106.141.133])
2019/10/05(土) 17:17:42.64ID:AqujH8080 エンジンとかの構成要素を流用してドンガラ作り直して攻撃機ってのはいいかもね
227名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 17:19:57.76ID:W/Gblve10228名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-S5yk [111.236.16.55])
2019/10/05(土) 17:20:28.22ID:N1zI41LHa F-2のベースはF-16だから源流は格闘戦用戦闘機
F/A-18系統も源流はYF-17でF-16と採用を争った格闘戦用戦闘機
F-2やF-18系統は攻撃機ベースの機体とは違うかな
F/A-18系統も源流はYF-17でF-16と採用を争った格闘戦用戦闘機
F-2やF-18系統は攻撃機ベースの機体とは違うかな
229名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 17:21:36.30ID:23B6Le7H0230名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-D4CH [157.192.212.6])
2019/10/05(土) 17:29:46.39ID:JEEtgI5J0 戦闘機に搭載出来る国産巡航ミサイルを開発するんだからF-3が運用するんじゃないの?
231名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:31:13.59ID:0x2b1SjH0 >>225
補足するとF3は エンジンは公表されただけでF22並の推力でサイズは小さい (多分推力は余裕で超えてくるが本来スペックでの公表はないだろうから低く出すだろう)
そのエンジンを双発で積む となるとF22並かそれより大きい機体にできるだろうと推測されるだろ?
そこに 仮に対艦ミサイルを積むとなると、ステルス性を維持するのをあきらめるのか 対艦ミサイル小型化して入れるのか
とか
そういう考査してみろよwwww 低能杉ワロス
補足するとF3は エンジンは公表されただけでF22並の推力でサイズは小さい (多分推力は余裕で超えてくるが本来スペックでの公表はないだろうから低く出すだろう)
そのエンジンを双発で積む となるとF22並かそれより大きい機体にできるだろうと推測されるだろ?
そこに 仮に対艦ミサイルを積むとなると、ステルス性を維持するのをあきらめるのか 対艦ミサイル小型化して入れるのか
とか
そういう考査してみろよwwww 低能杉ワロス
232名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 17:31:13.95ID:RSTsMUmer F-3は攻撃兵器搭載の為に対空戦闘能力は犠牲にしない
対艦ミサイルを機内搭載する為に機体サイズを爆撃機並みにするとかはしない
攻撃兵器の搭載能力の為に速度性能や上昇力や運動性能を犠牲にできない
F-35は汎用性を高める為に対空戦闘能力はF-22に及ばない性能もある
どっちが正義というわけではないが同じマルチロールだから
戦闘機ベースも後継機ベースもマルチロールなら同じ性能に到達できるわけではない
対艦ミサイルを機内搭載する為に機体サイズを爆撃機並みにするとかはしない
攻撃兵器の搭載能力の為に速度性能や上昇力や運動性能を犠牲にできない
F-35は汎用性を高める為に対空戦闘能力はF-22に及ばない性能もある
どっちが正義というわけではないが同じマルチロールだから
戦闘機ベースも後継機ベースもマルチロールなら同じ性能に到達できるわけではない
233名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 17:31:20.61ID:hgSNvPKgp >>225
戦闘機なら高空から中低空まで全部万能だと思ってるのか
戦闘機なら高空から中低空まで全部万能だと思ってるのか
234名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:32:48.44ID:0x2b1SjH0 >>232
F-35の現行エンジンは推力重量比が悲惨
F-35の現行エンジンは推力重量比が悲惨
235名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:35:45.43ID:0x2b1SjH0 >>233
だからよー F15にしろF16にしろF18にしろ 元は戦闘機として開発されて後から運用能力付加されてんだよ?
純粋に攻撃機として開発された機体なんて A-10が最後だろw
F-2はペイロードの問題でF16の翼では足りないから大型化してんだよ
低空での機動性を上げるために翼大型化してるわけでは無い
低空で致命的に機動性が劣る機体が戦闘機になれるわけがねーだろwww
だからよー F15にしろF16にしろF18にしろ 元は戦闘機として開発されて後から運用能力付加されてんだよ?
純粋に攻撃機として開発された機体なんて A-10が最後だろw
F-2はペイロードの問題でF16の翼では足りないから大型化してんだよ
低空での機動性を上げるために翼大型化してるわけでは無い
低空で致命的に機動性が劣る機体が戦闘機になれるわけがねーだろwww
236名無し三等兵 (ワッチョイ f102-G1PU [106.166.50.77])
2019/10/05(土) 17:36:28.69ID:2ZC8TYGf0237名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 17:38:24.96ID:hgSNvPKgp >>235
高空高速に適する制空戦闘機と中低空機動に適する攻撃機の設計は全然違うのに理解してないんだ
高空高速に適する制空戦闘機と中低空機動に適する攻撃機の設計は全然違うのに理解してないんだ
238名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:43:23.22ID:0x2b1SjH0 >>237
あんたw
戦闘機のドックファイトやってる速度がマッハでやってると思ってんの?
戦闘空域から離脱するのにマッハ出すことはあっても そんな高速でドックファイトなんてしねーんだよw
高速で旋回しようとしてもパイロットがGで死ぬし 速度が出てれば旋回半径が増えるし
そもそもアフターバーナー炊いたらそっこう燃料なくなるしwww
あんたw
戦闘機のドックファイトやってる速度がマッハでやってると思ってんの?
戦闘空域から離脱するのにマッハ出すことはあっても そんな高速でドックファイトなんてしねーんだよw
高速で旋回しようとしてもパイロットがGで死ぬし 速度が出てれば旋回半径が増えるし
そもそもアフターバーナー炊いたらそっこう燃料なくなるしwww
239名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/05(土) 17:45:13.54ID:G2WNyp+/0 >>199
> 相変わらず解っていないオジサンはズレた曲ロに走ってまともな議論にならないな。
> F-2の後継機って事を理解してないのじゃ無いか?
横レスだが君こそ頭が不自由すぎる
F-2の主任務である攻撃機(支援戦闘機)としての役目を継ぐことと、F-2の100機という戦闘機数枠に関して交代する機であることとは別
攻撃機としてのF-2を継ぐのは、本来、迎撃戦闘機として最晩年を除き主に空対空任務で働いてきたF-4の交代機として導入が始まっているF-35だ
F-4は空対空戦闘を主任務とし日本の防空を担ってきたからF-4の交代機としては空自は空対空のスペシャリストであるF-22を強く求めた
だがアメリカ議会が絶対にNGでF-22輸出を禁止する法律まで通されてしまったがために、空自は迎撃戦闘機F-4を攻撃機のF-35で交代させる羽目になった
その結果として、空対空用の戦闘機が老朽化しつつあり半数(PreMSIP)がもはや第一線では使い物にならないF-15Jしかなくなったのだ
裏返して言えば、空自はF-35の大量導入によって攻撃機に関しては当面は全く不足していないが、
チャイナやロシアの第一線戦闘機との空対空戦闘で勝てる迎撃戦闘機に関しては大きな穴が開いてしまっており
その穴を埋めることが空自にとって最優先でやらねばならない急務となっている
F-15J MSIPでさえもSu-35のようなフランカー系の最新型には同数では完全に劣勢に立つ、しかもその上に機数は敵のほうが多いから
日本の防空に関しては現時点でも完全に破綻しつつある
以上の理由から、F-3は機数枠としてのF-2の後継機だが任務としては迎撃戦闘機としての役割が主体になる
攻撃機としては一応は西側で最新鋭であるF-35の大量導入が決まっているのだからね
今や空自において、戦闘機の枠を継ぐことと任務を継ぐこととは別になったのだよ
迎撃機のF-4の後継機を制空戦闘機F-22でなく攻撃機F-35にせざるを得なかった時からね
以上の空自戦闘機の機数枠と任務との捩れ状態を認識できていない無知を晒している今回の君の投稿は失笑物だよ
> 相変わらず解っていないオジサンはズレた曲ロに走ってまともな議論にならないな。
> F-2の後継機って事を理解してないのじゃ無いか?
横レスだが君こそ頭が不自由すぎる
F-2の主任務である攻撃機(支援戦闘機)としての役目を継ぐことと、F-2の100機という戦闘機数枠に関して交代する機であることとは別
攻撃機としてのF-2を継ぐのは、本来、迎撃戦闘機として最晩年を除き主に空対空任務で働いてきたF-4の交代機として導入が始まっているF-35だ
F-4は空対空戦闘を主任務とし日本の防空を担ってきたからF-4の交代機としては空自は空対空のスペシャリストであるF-22を強く求めた
だがアメリカ議会が絶対にNGでF-22輸出を禁止する法律まで通されてしまったがために、空自は迎撃戦闘機F-4を攻撃機のF-35で交代させる羽目になった
その結果として、空対空用の戦闘機が老朽化しつつあり半数(PreMSIP)がもはや第一線では使い物にならないF-15Jしかなくなったのだ
裏返して言えば、空自はF-35の大量導入によって攻撃機に関しては当面は全く不足していないが、
チャイナやロシアの第一線戦闘機との空対空戦闘で勝てる迎撃戦闘機に関しては大きな穴が開いてしまっており
その穴を埋めることが空自にとって最優先でやらねばならない急務となっている
F-15J MSIPでさえもSu-35のようなフランカー系の最新型には同数では完全に劣勢に立つ、しかもその上に機数は敵のほうが多いから
日本の防空に関しては現時点でも完全に破綻しつつある
以上の理由から、F-3は機数枠としてのF-2の後継機だが任務としては迎撃戦闘機としての役割が主体になる
攻撃機としては一応は西側で最新鋭であるF-35の大量導入が決まっているのだからね
今や空自において、戦闘機の枠を継ぐことと任務を継ぐこととは別になったのだよ
迎撃機のF-4の後継機を制空戦闘機F-22でなく攻撃機F-35にせざるを得なかった時からね
以上の空自戦闘機の機数枠と任務との捩れ状態を認識できていない無知を晒している今回の君の投稿は失笑物だよ
240名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:46:18.09ID:0x2b1SjH0 >>237
WW2 辺りの軍用機の知識かよw
WW2 辺りの軍用機の知識かよw
241名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:50:33.87ID:0x2b1SjH0 >>237
一つ付け加えると 低空高速侵入するためには F111のような可変翼がいいんだよ
低空=空気の密度が高い 翼面積が大きいほど速度が出ないし燃料を食う
とかな 何一つおめーはわかっちゃいねーから WIKIでもいいから勉強して来い
一つ付け加えると 低空高速侵入するためには F111のような可変翼がいいんだよ
低空=空気の密度が高い 翼面積が大きいほど速度が出ないし燃料を食う
とかな 何一つおめーはわかっちゃいねーから WIKIでもいいから勉強して来い
242名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 17:53:43.83ID:23B6Le7H0 >>239
長々と糞長文ご苦労。3割位読んだよ。
で、要はF-2の担っていた攻撃能力はF-35がやるからF-3は制空型と言いたいみたいだが、F-3の仕様策定時にF-35が採用される目は無かった訳だが?
発狂して糞みたいな長文書く前にちょっとは時系列考えようぜオジサン。
長々と糞長文ご苦労。3割位読んだよ。
で、要はF-2の担っていた攻撃能力はF-35がやるからF-3は制空型と言いたいみたいだが、F-3の仕様策定時にF-35が採用される目は無かった訳だが?
発狂して糞みたいな長文書く前にちょっとは時系列考えようぜオジサン。
243名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 17:58:57.27ID:hgSNvPKgp244名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 18:08:01.98ID:0x2b1SjH0245名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 18:10:40.10ID:hgSNvPKgp >>244
翼平面形も見てないし後退角について何も知らないの丸出しだなおまえ
翼平面形も見てないし後退角について何も知らないの丸出しだなおまえ
246名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-ULGF [182.251.235.21])
2019/10/05(土) 18:14:56.98ID:Ou8zjJfPa では存分にその知識を披露して頂こう
F-35とF-16の翼平面系がもたらす両者の違いについて、F-2も混ぜて解説願いたい
F-35とF-16の翼平面系がもたらす両者の違いについて、F-2も混ぜて解説願いたい
247名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 18:19:11.99ID:hgSNvPKgp わざわざ「後退角」と書いてあるのに少しでも調べる努力をしない人って
F-2、F-16、F-35、F-15とF-22の主翼前縁の後退角の違いを見れば一目瞭然なのに
F-2、F-16、F-35、F-15とF-22の主翼前縁の後退角の違いを見れば一目瞭然なのに
248名無し三等兵 (ワッチョイ f102-G1PU [106.166.50.77])
2019/10/05(土) 18:24:31.64ID:2ZC8TYGf0 主翼前縁の後退角ねえ
F-104なんかを見ると、むしろ翼端〜機首〜機体尾部の角度で見た方が良くないかな
F-104なんかを見ると、むしろ翼端〜機首〜機体尾部の角度で見た方が良くないかな
249名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 18:25:20.99ID:0x2b1SjH0250名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 18:27:29.31ID:0x2b1SjH0 ペラ機からジェット転換期の技術知識でギャーギャー言わないほうがいいってマジでw
F22もF35も後退角はステルス性とかまで考慮してる角度なんだしw
F22もF35も後退角はステルス性とかまで考慮してる角度なんだしw
251名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 18:32:44.61ID:hgSNvPKgp 言うまでもないと思うが、主翼後退角の違いが異なる速度域での空力特性を反映してる
F-22もF-15もSu-27も40度以上付けてるのに、F-18は35度、F-35は33度でF-2も同程度
ちなみに発表されたDMUを見るとやはり高空高速に適する制空戦闘機を想定してる
F-22もF-15もSu-27も40度以上付けてるのに、F-18は35度、F-35は33度でF-2も同程度
ちなみに発表されたDMUを見るとやはり高空高速に適する制空戦闘機を想定してる
252名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 18:33:55.97ID:hgSNvPKgp253名無し三等兵 (ワッチョイ f102-G1PU [106.166.50.77])
2019/10/05(土) 18:35:42.40ID:2ZC8TYGf0 >>250
>ペラ機からジェット転換期の技術知識でギャーギャー言わないほうがいいってマジでw
1947〜55年頃のジェット機や超音速機開発の話って読むと面白いよなあ
でもMach2を当たり前に出せる1970年代以降は、翼面荷重を考える方が良いかな
>ペラ機からジェット転換期の技術知識でギャーギャー言わないほうがいいってマジでw
1947〜55年頃のジェット機や超音速機開発の話って読むと面白いよなあ
でもMach2を当たり前に出せる1970年代以降は、翼面荷重を考える方が良いかな
254名無し三等兵 (ワッチョイ 11ba-ULGF [58.190.51.60])
2019/10/05(土) 18:47:49.47ID:pOF8sEMP0 カローラなら楽に近所の買い物に行けるけど
GT-Rでは行きづらいかもしれないという程度の話にしかならん気がする
行きづらくはあるが出来る
対空向きの機体になるって言うのは同意だけど
やろうとしてるマルチロールっていうのはカローラにレーシングエンジンを付けるって程度でカローラをランクルにするって事じゃないんだ
GT-Rでは行きづらいかもしれないという程度の話にしかならん気がする
行きづらくはあるが出来る
対空向きの機体になるって言うのは同意だけど
やろうとしてるマルチロールっていうのはカローラにレーシングエンジンを付けるって程度でカローラをランクルにするって事じゃないんだ
255名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 18:50:35.79ID:0x2b1SjH0 >>251 なんで一点しか見てねーのかあほなんだけどw
設計年代 全く違うものに対して後退角がー とか言ったって誰も聞いてくれねーぞw
ブレンデッドウィングボディも取り入れられてるんだし 胴体が揚力を作るような設計にもなってるんだがw
可変エアインテークが付いてない 最高速度を求めてない とかはあるんだが まあ最新の戦闘機はステルス性の問題のが大きいんだろうがw
そこまで考慮してみてりゃまた面白いんだけど凝り固まった脳みそには無理ですよねw
戦闘機は 翼のみ ではなくて機体全体の設計で飛ぶんだよw
設計年代 全く違うものに対して後退角がー とか言ったって誰も聞いてくれねーぞw
ブレンデッドウィングボディも取り入れられてるんだし 胴体が揚力を作るような設計にもなってるんだがw
可変エアインテークが付いてない 最高速度を求めてない とかはあるんだが まあ最新の戦闘機はステルス性の問題のが大きいんだろうがw
そこまで考慮してみてりゃまた面白いんだけど凝り固まった脳みそには無理ですよねw
戦闘機は 翼のみ ではなくて機体全体の設計で飛ぶんだよw
256名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 18:54:07.15ID:RSTsMUmer 色々な話を持ち出して話を誤魔化してるが
マルチロール機なら同じだろみたいなレスして
同じマルチロール機でも性質も求められてる機能も違うと指摘され
慌てて話を誤魔化してただけだろ?
マルチロール機は皆同じならF-35かF-3で統一でよいだろという話になる
求めてるものが違うからF-35が導入されてまもない時期にF-3新規自主開発が決定した
軍ヲタが能書きたれるより運用者である防衛省が
F-35の対空戦闘能力では満足してはいないから
F-3の新規自主開発が決定され、明確にF-35と異なる性能と性質が求められた
同じマルチロール機だろ的な話は意味がないレスとう結論だよな?
マルチロール機なら同じだろみたいなレスして
同じマルチロール機でも性質も求められてる機能も違うと指摘され
慌てて話を誤魔化してただけだろ?
マルチロール機は皆同じならF-35かF-3で統一でよいだろという話になる
求めてるものが違うからF-35が導入されてまもない時期にF-3新規自主開発が決定した
軍ヲタが能書きたれるより運用者である防衛省が
F-35の対空戦闘能力では満足してはいないから
F-3の新規自主開発が決定され、明確にF-35と異なる性能と性質が求められた
同じマルチロール機だろ的な話は意味がないレスとう結論だよな?
257名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 19:04:25.65ID:0x2b1SjH0 >>256
翼見比べて 後退角が違う とか言ってるからだろw
F16世代の戦闘機だと可変インテークありなしで 最高速狙ってるとか そういう事も考えて設計されてんだぞって話
>マルチロール機は皆同じならF-35かF-3で統一でよいだろという話になる
馬鹿すぎるw ペイロード全然ねーじゃんF35
仮にF35で すべての面で満足できたとしても 単一機種だったら 事故って飛行停止になったら終わりだし。
ペイロードや推力不足なのは分かりきってるから 空自はF22欲しがってたんだろ
頭悪いんじゃねーのかw
翼見比べて 後退角が違う とか言ってるからだろw
F16世代の戦闘機だと可変インテークありなしで 最高速狙ってるとか そういう事も考えて設計されてんだぞって話
>マルチロール機は皆同じならF-35かF-3で統一でよいだろという話になる
馬鹿すぎるw ペイロード全然ねーじゃんF35
仮にF35で すべての面で満足できたとしても 単一機種だったら 事故って飛行停止になったら終わりだし。
ペイロードや推力不足なのは分かりきってるから 空自はF22欲しがってたんだろ
頭悪いんじゃねーのかw
258名無し三等兵 (ワッチョイ 9119-jw9j [122.132.219.213])
2019/10/05(土) 19:05:26.59ID:5OvgY0vD0259名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-Mm7G [210.138.6.4])
2019/10/05(土) 19:08:16.63ID:+WIfZ8rsM >>256
> 軍ヲタが能書きたれるより運用者である防衛省が
> F-35の対空戦闘能力では満足してはいないから
> F-3の新規自主開発が決定され、明確にF-35と異なる性能と性質が求められた
> 同じマルチロール機だろ的な話は意味がないレスとう結論だよな?
F-3は要素研究が始まった時点で開発は始まってると言ったり、F-35が採用され対空能力に満足出来ないからF-3の自主開発が決まったと言ったり、せめて自論に一貫性位は持とうや。妄想癖は治らないにしても。
> 軍ヲタが能書きたれるより運用者である防衛省が
> F-35の対空戦闘能力では満足してはいないから
> F-3の新規自主開発が決定され、明確にF-35と異なる性能と性質が求められた
> 同じマルチロール機だろ的な話は意味がないレスとう結論だよな?
F-3は要素研究が始まった時点で開発は始まってると言ったり、F-35が採用され対空能力に満足出来ないからF-3の自主開発が決まったと言ったり、せめて自論に一貫性位は持とうや。妄想癖は治らないにしても。
260名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/05(土) 19:09:26.50ID:G2WNyp+/0 >>242
> で、要はF-2の担っていた攻撃能力はF-35がやるからF-3は制空型と言いたいみたいだが、F-3の仕様策定時にF-35が採用される目は無かった訳だが?
F-35の採用前にF-3の仕様が策定されたってw
妄想はそのぐらいにしておこうな
それとも
1.F-35の採用前にF-3の仕様が策定されたというソースと、
2.その時の仕様が現時点でもF-3の仕様として正式なものだというソースと
を君は出せるのかな?
それが出せなければ君の上の文章は単なる妄想だ
ついでに言えば、F-35の採用前の時点では、関係者の誰もが「F-2の交代をする攻撃機のこともそろそろ考え始めなきゃなあ」って思ってただろうね
何しろ迎撃機F-4との入れ替えで攻撃機を150機近くも買うことになるとは、その時点では誰も考えてなかったのだから
だが、迎撃機F-4の後継が攻撃機にならざるを得なかったことで、上の段落で述べたことは関係者の間でリセットせざるを得なくなったのだよ
予想していた状況(迎撃機F-4を制空戦闘機F-22で置き換える)と現実とが全く違ってしまい、近い将来、F-4の引退に伴って
空自では対戦闘機戦闘に優れた迎撃機が完全に不足することが確定したからね
仮に、1のF-35の採用前にポストF-2機の仕様(当然ながら攻撃機としてだろう)が策定されていたとしても、
その時点とは状況が全面的に変わったのに、その仕様がそのままで使われることは有り得ない、馬鹿でない限りね
> 発狂して糞みたいな長文書く前にちょっとは時系列考えようぜオジサン。
それは君自身のことだな
> で、要はF-2の担っていた攻撃能力はF-35がやるからF-3は制空型と言いたいみたいだが、F-3の仕様策定時にF-35が採用される目は無かった訳だが?
F-35の採用前にF-3の仕様が策定されたってw
妄想はそのぐらいにしておこうな
それとも
1.F-35の採用前にF-3の仕様が策定されたというソースと、
2.その時の仕様が現時点でもF-3の仕様として正式なものだというソースと
を君は出せるのかな?
それが出せなければ君の上の文章は単なる妄想だ
ついでに言えば、F-35の採用前の時点では、関係者の誰もが「F-2の交代をする攻撃機のこともそろそろ考え始めなきゃなあ」って思ってただろうね
何しろ迎撃機F-4との入れ替えで攻撃機を150機近くも買うことになるとは、その時点では誰も考えてなかったのだから
だが、迎撃機F-4の後継が攻撃機にならざるを得なかったことで、上の段落で述べたことは関係者の間でリセットせざるを得なくなったのだよ
予想していた状況(迎撃機F-4を制空戦闘機F-22で置き換える)と現実とが全く違ってしまい、近い将来、F-4の引退に伴って
空自では対戦闘機戦闘に優れた迎撃機が完全に不足することが確定したからね
仮に、1のF-35の採用前にポストF-2機の仕様(当然ながら攻撃機としてだろう)が策定されていたとしても、
その時点とは状況が全面的に変わったのに、その仕様がそのままで使われることは有り得ない、馬鹿でない限りね
> 発狂して糞みたいな長文書く前にちょっとは時系列考えようぜオジサン。
それは君自身のことだな
261名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 19:11:50.20ID:RSTsMUmer >>257
へ〜、搭載能力の差や飛行停止のリスク開発の為に
高高度/高速戦闘能力を獲得する為にXF9-1を開発したり
超音速での空対空ミサイル発射を想定したウエポンベイを開発したり
わざわざ従来機では不可能な機動ができるときとうたった推力偏向ノズルをの開発するんだ
防衛省はぜいぶん道楽な組織なんだね
へ〜、搭載能力の差や飛行停止のリスク開発の為に
高高度/高速戦闘能力を獲得する為にXF9-1を開発したり
超音速での空対空ミサイル発射を想定したウエポンベイを開発したり
わざわざ従来機では不可能な機動ができるときとうたった推力偏向ノズルをの開発するんだ
防衛省はぜいぶん道楽な組織なんだね
262名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 19:11:57.05ID:0x2b1SjH0 >>260
むしろF35導入したからこそ、F3の仕様策定が捗るよなw
今後何十年使うわけで、F35のいい部分悪い部分を運用しながら知っていってそれをF3に反映できるんだから
エンジンは先行して目途立ってたんだし、このタイミングを狙ってたんだろ
むしろF35導入したからこそ、F3の仕様策定が捗るよなw
今後何十年使うわけで、F35のいい部分悪い部分を運用しながら知っていってそれをF3に反映できるんだから
エンジンは先行して目途立ってたんだし、このタイミングを狙ってたんだろ
263名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 19:16:30.77ID:0x2b1SjH0 >>261
あのさ 中長距離ミサイル打つときは 機動飛行なんでしませんよw
今時の飛行機ならレーダーすら入れずにデータリンクだよりに発射しますよねw
そしてF3って スーパークルーズ能力は確実に手に入れるから マッハで巡行して敵に向かいながらデータリンクをつかって
ミサイル発射後 基地に帰る的な運用も普通に考えれますよねw
まじで 昭和の知識しかねーのかよw
あのさ 中長距離ミサイル打つときは 機動飛行なんでしませんよw
今時の飛行機ならレーダーすら入れずにデータリンクだよりに発射しますよねw
そしてF3って スーパークルーズ能力は確実に手に入れるから マッハで巡行して敵に向かいながらデータリンクをつかって
ミサイル発射後 基地に帰る的な運用も普通に考えれますよねw
まじで 昭和の知識しかねーのかよw
264名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 19:22:29.89ID:RSTsMUmer そもそもの話をすると
XF9-1をはじめとした将来戦闘機構成要素の研究開発は
F-2後継機を想定とした将来戦闘機の構成要素開発として予算が付けられている
その内容が対空戦闘能力を重視したものならF-3は対空戦闘重視であるという証拠
将来戦闘機構成要素開発は漠然とした将来戦闘機の為の研究ではなく
F-2後継機を想定したという条件が付いている
つまり、F-3は構成要素研究と無関係の機体が突如として発表されることはない
それは予算を見ればハッキリわかる
XF9-1をはじめとした将来戦闘機構成要素の研究開発は
F-2後継機を想定とした将来戦闘機の構成要素開発として予算が付けられている
その内容が対空戦闘能力を重視したものならF-3は対空戦闘重視であるという証拠
将来戦闘機構成要素開発は漠然とした将来戦闘機の為の研究ではなく
F-2後継機を想定したという条件が付いている
つまり、F-3は構成要素研究と無関係の機体が突如として発表されることはない
それは予算を見ればハッキリわかる
265名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 19:25:12.10ID:0x2b1SjH0266名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 19:27:44.96ID:RSTsMUmer 防衛省が「将来戦闘機=F-2後継機」と規定してる以上は
将来戦闘機の主要構成要素開発の内容がF-3に求められる最優先項目だということ
予算が付いて実際に事前開発までしてる以上の証拠なんてあるか?
むしろ対空戦闘重視の戦闘機じゃないかも食ってかかる理由は何かな?
こっちは予算という決定的な証拠を理由にしてるんだがな
将来戦闘機の主要構成要素開発の内容がF-3に求められる最優先項目だということ
予算が付いて実際に事前開発までしてる以上の証拠なんてあるか?
むしろ対空戦闘重視の戦闘機じゃないかも食ってかかる理由は何かな?
こっちは予算という決定的な証拠を理由にしてるんだがな
267名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 19:32:11.31ID:RSTsMUmer じゃあ、わざわざF-2後継機を想定して
事前に開発したものを無視してまで
まるで別の機体開発計画が出てくると考える理由は何かかな?
事前に予算付けて開発した事項を無視してまで
F-35を大型化しただけみたいな機体が出てくる可能性とは何?
事前に開発したものを無視してまで
まるで別の機体開発計画が出てくると考える理由は何かかな?
事前に予算付けて開発した事項を無視してまで
F-35を大型化しただけみたいな機体が出てくる可能性とは何?
268名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 19:43:05.58ID:0x2b1SjH0 >>266
いや俺は対空重視だと思ってるけど?
けど そのF2の後継って歌ってるのが額面通りなら、対艦ミサイルも運用することになるんだろうから 色々と妄想が捗ってるんだろw
本当にF2の後継として運用するなら 機外に積むのか 糞でかいウェポンベイか そこで全く変わってくるし
まあ積む対艦ミサイル次第でもあるんだろうが 遠距離から今流行りの超音速で攻撃できる対艦ミサイルなら糞デカくなるだろうから
それをウェポンベイに収めるなら その場合は巨大な機体に・・・・
ステルス性無視して機外搭載でとりあえずミサイルキャリアになるならま 対空重視になるだろうし そこらをどうなるか楽しみに見てるだけだがw
だから攻撃機がーっとか言ってたあほがいたんだろけど、俺はF2の後継って額面どおりにはみてないから あんたに突っ込んだんだがw
いや俺は対空重視だと思ってるけど?
けど そのF2の後継って歌ってるのが額面通りなら、対艦ミサイルも運用することになるんだろうから 色々と妄想が捗ってるんだろw
本当にF2の後継として運用するなら 機外に積むのか 糞でかいウェポンベイか そこで全く変わってくるし
まあ積む対艦ミサイル次第でもあるんだろうが 遠距離から今流行りの超音速で攻撃できる対艦ミサイルなら糞デカくなるだろうから
それをウェポンベイに収めるなら その場合は巨大な機体に・・・・
ステルス性無視して機外搭載でとりあえずミサイルキャリアになるならま 対空重視になるだろうし そこらをどうなるか楽しみに見てるだけだがw
だから攻撃機がーっとか言ってたあほがいたんだろけど、俺はF2の後継って額面どおりにはみてないから あんたに突っ込んだんだがw
269名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 19:52:03.80ID:RSTsMUmer >>268
何をわけわからん言い訳してるのだ?
わざわさ予算付けて事前開発してるのは
空対空ミサイルを胴体下に6発搭載する為のウエポンベイ
そして超音速での空対空ミサイル発射を想定
XF9-1は高高度/高速戦闘能力の付与の為とうたっている
推力偏向ノズルの開発理由も対艦ミサイル着なく搭載と関係なし
脈絡もないことに事前に開発費を投入したとでも?
何をわけわからん言い訳してるのだ?
わざわさ予算付けて事前開発してるのは
空対空ミサイルを胴体下に6発搭載する為のウエポンベイ
そして超音速での空対空ミサイル発射を想定
XF9-1は高高度/高速戦闘能力の付与の為とうたっている
推力偏向ノズルの開発理由も対艦ミサイル着なく搭載と関係なし
脈絡もないことに事前に開発費を投入したとでも?
270名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 19:54:44.27ID:0x2b1SjH0 >>269
俺が何を良い訳してんの?www
おめーがF2の後継って書いてあるよ 対空重視だよ っていうなら、それは矛盾してるって話
発表されたものが正しいなら 本当に後F2の継なら 対艦ミサイル運用できないとだめなんだがなって話なの 分かる?w
俺が何を良い訳してんの?www
おめーがF2の後継って書いてあるよ 対空重視だよ っていうなら、それは矛盾してるって話
発表されたものが正しいなら 本当に後F2の継なら 対艦ミサイル運用できないとだめなんだがなって話なの 分かる?w
271名無し三等兵 (ワッチョイ f965-Uoxq [118.240.248.134])
2019/10/05(土) 19:59:14.69ID:pGwhKOmT0 防衛省が将来戦闘機の5条件の一番目に「将来の航空優勢の確保に必要な能力」の確保を挙げている以上、
制空能力の高い機体を目指しているのは明らかだし、スクランブルでも使われるから、ステルスに頼った
ファーストルックファーストキルのミサイルぶっぱ逃げだけやってればいい機体ということにはならず、
WVR戦闘での機動でも優れている必要がある。それだと合理的に考えれば制空よりにパラメータを振った
マルチロールになる公算が大きいということになる。
もちろんマルチロールだから対艦能力もある程度付与される。そこまで争うような話でもないと思うが。
制空能力の高い機体を目指しているのは明らかだし、スクランブルでも使われるから、ステルスに頼った
ファーストルックファーストキルのミサイルぶっぱ逃げだけやってればいい機体ということにはならず、
WVR戦闘での機動でも優れている必要がある。それだと合理的に考えれば制空よりにパラメータを振った
マルチロールになる公算が大きいということになる。
もちろんマルチロールだから対艦能力もある程度付与される。そこまで争うような話でもないと思うが。
272名無し三等兵 (ワッチョイ c146-SxnC [114.175.249.42])
2019/10/05(土) 19:59:19.95ID:V1UaQ0vu0 F3ってF2の後継っていうか次期主力戦闘機だろうからF15Jの後継だと思う
F15Jのような主力戦闘機を国産主導で作りたいんでしょ
F2はF15Jを置換えるれる機体じゃなかったし
F2+F15Jの任務をこなせる戦闘機が欲しいだろうから制空よりのマルチロール機になるのは確実
F15Jのような主力戦闘機を国産主導で作りたいんでしょ
F2はF15Jを置換えるれる機体じゃなかったし
F2+F15Jの任務をこなせる戦闘機が欲しいだろうから制空よりのマルチロール機になるのは確実
273名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 20:02:53.58ID:W/Gblve10 150km離れた目標に高空からミサイル撃って即離脱するのも
立派な攻撃機なんだが
ASM-3改は吊り下げで運用すればいい話で
それとは別にF-3用のウェポンベイに収まるASM-2の後継の対艦ミサイルを
開発するだろうし、F-35のJSMをそのまま使うかもしれない
いずれにしろ今F-2がやってる任務を引き継ぐ形にはなるだろうし
F-15Jの代わりになることも想定して開発してるだろう
立派な攻撃機なんだが
ASM-3改は吊り下げで運用すればいい話で
それとは別にF-3用のウェポンベイに収まるASM-2の後継の対艦ミサイルを
開発するだろうし、F-35のJSMをそのまま使うかもしれない
いずれにしろ今F-2がやってる任務を引き継ぐ形にはなるだろうし
F-15Jの代わりになることも想定して開発してるだろう
274名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 20:08:20.97ID:RSTsMUmer275名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 20:09:03.72ID:23B6Le7H0 >>260
> F-35の採用前にF-3の仕様が策定されたってw
> 妄想はそのぐらいにしておこうな
お?ではF-35採用前は制空型か攻撃型かマルチロールかも決めずに漠然と研究やってたのか?
いい加減な組織だなぁ。
> それとも
> 1.F-35の採用前にF-3の仕様が策定されたというソースと、
> 2.その時の仕様が現時点でもF-3の仕様として正式なものだというソースと
> を君は出せるのかな?
あくまで推察だから出せないなぁ。お前の主張にソースが無いのと同様だ。
> それが出せなければ君の上の文章は単なる妄想だ
お前のもね。
出せるなら出してくれ。明確なソースなら反論しようが無いからな。
> ついでに言えば、F-35の採用前の時点では、関係者の誰もが「F-2の交代をする攻撃機のこともそろそろ考え始めなきゃなあ」って思ってただろうね
だろうねって。これも妄想だろ?
ソースは?(笑)
さてF-35がF-2の任務を引き継ぐと仮定すると、必然的にASM‐2、3の運用戦闘機が無くなるわけだがこれを空自が飲んだと言う事か?
ASM系譜を捨ててJSMに切り替えるのも個人的にはアリだと思うが。
> F-35の採用前にF-3の仕様が策定されたってw
> 妄想はそのぐらいにしておこうな
お?ではF-35採用前は制空型か攻撃型かマルチロールかも決めずに漠然と研究やってたのか?
いい加減な組織だなぁ。
> それとも
> 1.F-35の採用前にF-3の仕様が策定されたというソースと、
> 2.その時の仕様が現時点でもF-3の仕様として正式なものだというソースと
> を君は出せるのかな?
あくまで推察だから出せないなぁ。お前の主張にソースが無いのと同様だ。
> それが出せなければ君の上の文章は単なる妄想だ
お前のもね。
出せるなら出してくれ。明確なソースなら反論しようが無いからな。
> ついでに言えば、F-35の採用前の時点では、関係者の誰もが「F-2の交代をする攻撃機のこともそろそろ考え始めなきゃなあ」って思ってただろうね
だろうねって。これも妄想だろ?
ソースは?(笑)
さてF-35がF-2の任務を引き継ぐと仮定すると、必然的にASM‐2、3の運用戦闘機が無くなるわけだがこれを空自が飲んだと言う事か?
ASM系譜を捨ててJSMに切り替えるのも個人的にはアリだと思うが。
276名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-S5yk [111.236.16.55])
2019/10/05(土) 20:14:52.76ID:N1zI41LHa277名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 20:24:51.50ID:RSTsMUmer 「まだ決まってない君」はF-3開発は決まってないとか言いながら
自分は自主開発になるとは思ってると言い出したり
対空戦闘重視の機体になる証拠はないとか噛みつくのに
自分は対空戦闘重視になると思っていると言い出す
じゃあ、「まだ決まってない君」が
自主開発になるとか対空戦闘重視になると思うに至った根拠は何だろう(笑)
証拠はないと言いながら自分はそう思ってるとか言い出す
かなり考えが妄想根拠だということかな?
自分は自主開発になるとは思ってると言い出したり
対空戦闘重視の機体になる証拠はないとか噛みつくのに
自分は対空戦闘重視になると思っていると言い出す
じゃあ、「まだ決まってない君」が
自主開発になるとか対空戦闘重視になると思うに至った根拠は何だろう(笑)
証拠はないと言いながら自分はそう思ってるとか言い出す
かなり考えが妄想根拠だということかな?
278名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 20:27:31.07ID:0x2b1SjH0 >>276
え?w あほ相手に突っ込んでるだけだが?
攻撃機が必要 >> 戦闘機からの派生ですよ 純粋な攻撃機で設計されたはA10 が最後じゃないですか?
攻撃機は翼の形が 中低速性能が?>> 設計要求の差 年代の違いですよね? 胴体の揚力とかもあるので翼だけ見てもどうにもならんw
戦闘機は高速性能が求められる >> 今のマルチロール戦闘機は戦闘機として設計されたものからの派生ですよ
戦闘機は高速で戦闘するから? >> ドックファイトは亜音速以下ですw 音速で戦闘したら中の人がGで死にますw
F2の後継なら 対艦ミサイル運用能力必須だよな? ステルス捨ててミサイルキャリア? (空自が折角のステルス捨てて運用するのかなー?)
とかしか言ってないんだけどw
え?w あほ相手に突っ込んでるだけだが?
攻撃機が必要 >> 戦闘機からの派生ですよ 純粋な攻撃機で設計されたはA10 が最後じゃないですか?
攻撃機は翼の形が 中低速性能が?>> 設計要求の差 年代の違いですよね? 胴体の揚力とかもあるので翼だけ見てもどうにもならんw
戦闘機は高速性能が求められる >> 今のマルチロール戦闘機は戦闘機として設計されたものからの派生ですよ
戦闘機は高速で戦闘するから? >> ドックファイトは亜音速以下ですw 音速で戦闘したら中の人がGで死にますw
F2の後継なら 対艦ミサイル運用能力必須だよな? ステルス捨ててミサイルキャリア? (空自が折角のステルス捨てて運用するのかなー?)
とかしか言ってないんだけどw
279名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-S5yk [111.236.16.55])
2019/10/05(土) 20:32:34.47ID:N1zI41LHa 将来戦闘機に対艦ミサイルは機外搭載だったはずだがなあ
いつから機内搭載なんて話になったのかな?
いつから機内搭載なんて話になったのかな?
280名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 20:33:15.35ID:0x2b1SjH0 >>279
ソースは?見たことないな
ソースは?見たことないな
281名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 20:37:22.34ID:hgSNvPKgp >>257
>翼見比べて 後退角が違う とか言ってるからだろw
>F16世代の戦闘機だと可変インテークありなしで 最高速狙ってるとか そういう事も考えて設計されてんだぞって話
おまえ無知過ぎて話にならない
速度域の空力特性の話なのに可変インテークとかアホ過ぎて話にならない
>翼見比べて 後退角が違う とか言ってるからだろw
>F16世代の戦闘機だと可変インテークありなしで 最高速狙ってるとか そういう事も考えて設計されてんだぞって話
おまえ無知過ぎて話にならない
速度域の空力特性の話なのに可変インテークとかアホ過ぎて話にならない
282名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 20:42:16.92ID:RSTsMUmer 試作したウエポンベイが証拠だろ
意味もなくあのサイズで試作するわけない
「将来戦闘機=F-2後継機」と規定している以上は
単なるウエポンベイの研究開発ではないんだ
F-2後継機のウエポンベイを想定したウエポンベイだということ
あのサイズだとASM-3を機内搭載を考えてないのは確定
意味もなくあのサイズで試作するわけない
「将来戦闘機=F-2後継機」と規定している以上は
単なるウエポンベイの研究開発ではないんだ
F-2後継機のウエポンベイを想定したウエポンベイだということ
あのサイズだとASM-3を機内搭載を考えてないのは確定
283名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 20:42:42.58ID:W/Gblve10 >>278
対艦ミサイル運用能力の得ることがなんでステルス捨てる事になるんだ?
ASM-3改は吊り下げで運用する事になるからだって事なら
そもそも艦対空ミサイルの射程外から、対艦ミサイルを撃てれば良いんであって
そういう状況なら制空権は確保してるであろうから
吊り下げでステルス性が落ちてもあまり影響が無い
対艦ミサイル運用能力の得ることがなんでステルス捨てる事になるんだ?
ASM-3改は吊り下げで運用する事になるからだって事なら
そもそも艦対空ミサイルの射程外から、対艦ミサイルを撃てれば良いんであって
そういう状況なら制空権は確保してるであろうから
吊り下げでステルス性が落ちてもあまり影響が無い
284名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-Z4OF [220.221.84.212])
2019/10/05(土) 20:43:29.01ID:KfW3Ma+i0285名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 20:43:43.40ID:0x2b1SjH0 >>281
いまさらつっこみかよww
60年代~80年代当時は 高速を狙うなら可変インテークが必要でトップスピード狙うなら できるだけ効力減らす設計するだろ 空気は壁なんですよw
その妥協点の差が 機体の形として現れるんだし
そもそもが、設計思想の違いが機体の形なんだからよwww
そして素人が F16以降はFBWが無けりゃ飛べない代物なんだしww翼の角度見ただけでは判断が付くわけねーだろ
プロペラからジェットの移行期くらいだよwww素人目でわかるのはwww
いまさらつっこみかよww
60年代~80年代当時は 高速を狙うなら可変インテークが必要でトップスピード狙うなら できるだけ効力減らす設計するだろ 空気は壁なんですよw
その妥協点の差が 機体の形として現れるんだし
そもそもが、設計思想の違いが機体の形なんだからよwww
そして素人が F16以降はFBWが無けりゃ飛べない代物なんだしww翼の角度見ただけでは判断が付くわけねーだろ
プロペラからジェットの移行期くらいだよwww素人目でわかるのはwww
286名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 20:49:22.60ID:0x2b1SjH0 >>283
吊り下げ運用するってことは 捨てることにはなるだろw
敵の脅威が確実にいない前提なら それで全く問題がないのはわかる
敵にがこっそり待ち構えててステルス機がいたら? 吊り下げ運用してない護衛無視して 優先で狙われるのは目に見えてる
相手が無能なの前提ならステルス機なんていらないじゃん
吊り下げ運用するってことは 捨てることにはなるだろw
敵の脅威が確実にいない前提なら それで全く問題がないのはわかる
敵にがこっそり待ち構えててステルス機がいたら? 吊り下げ運用してない護衛無視して 優先で狙われるのは目に見えてる
相手が無能なの前提ならステルス機なんていらないじゃん
287名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 20:49:40.55ID:hgSNvPKgp >>285
頭悪いし無知だし勉強すらしない
後退角を付けるのは翼面に発生する衝撃波の影響わざわざ避けるため
機体に対して想定した速度域に合わせて主翼前縁の後退角を付けるのが普通
30度前後(F-2、F-18、F-35)の後退角が一番適するのは遷音速域だが40度以上は超音速域に適してる
馬鹿が辛うじて覚えてるキーワード連呼しても意味不明なだけ
頭悪いし無知だし勉強すらしない
後退角を付けるのは翼面に発生する衝撃波の影響わざわざ避けるため
機体に対して想定した速度域に合わせて主翼前縁の後退角を付けるのが普通
30度前後(F-2、F-18、F-35)の後退角が一番適するのは遷音速域だが40度以上は超音速域に適してる
馬鹿が辛うじて覚えてるキーワード連呼しても意味不明なだけ
288名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 20:52:56.87ID:0x2b1SjH0289名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-Z4OF [220.221.84.212])
2019/10/05(土) 20:54:12.81ID:KfW3Ma+i0 1、制空重視→航続性能が必要だ
2、制空重視→機動性能が必要だ
3、制空重視→速度性能が必要だ
それぞれ主翼の形が変わるから、何をもって制空するのか考えとかないと意味ないぞ
2、制空重視→機動性能が必要だ
3、制空重視→速度性能が必要だ
それぞれ主翼の形が変わるから、何をもって制空するのか考えとかないと意味ないぞ
290名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 20:54:23.76ID:hgSNvPKgp292名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 20:55:29.06ID:hgSNvPKgp >>289
例の3種類DMUがよくわかる
例の3種類DMUがよくわかる
293名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 20:56:15.12ID:RSTsMUmer >>286
ウエポンベイのサイズからすると
ASM-3は入らないから対艦ミサイル搭載の
ステルス性能は重視していない
つまりASM-3を機内搭載なんて考えてないということ
「将来戦闘機=F-2後継機」の試作ウエポンベイは
F-3にはASM-3を機内搭載なんて考えてませんと言っている
ウエポンベイのサイズからすると
ASM-3は入らないから対艦ミサイル搭載の
ステルス性能は重視していない
つまりASM-3を機内搭載なんて考えてないということ
「将来戦闘機=F-2後継機」の試作ウエポンベイは
F-3にはASM-3を機内搭載なんて考えてませんと言っている
294名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 20:57:31.29ID:0x2b1SjH0 >>290
知識がそこだけなのがウケる いえるのはそこだけ?w 翼の角度なら 尾翼も翼ですよ 垂直尾翼すらな
胴体もどうなの?ww 主翼の後退角しか見てねーんだろ?w
要因は複合的で複数あるんだわ
おめーの頭の後退角のはなしじゃねーんだろ? だったらその角度だけが問題になるわけじゃねーんだわw
知識がそこだけなのがウケる いえるのはそこだけ?w 翼の角度なら 尾翼も翼ですよ 垂直尾翼すらな
胴体もどうなの?ww 主翼の後退角しか見てねーんだろ?w
要因は複合的で複数あるんだわ
おめーの頭の後退角のはなしじゃねーんだろ? だったらその角度だけが問題になるわけじゃねーんだわw
295名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.61.22])
2019/10/05(土) 20:57:46.35ID:1YhawmAjr296名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/05(土) 20:58:27.42ID:4jr5X/Fw0298名無し三等兵 (スップ Sd73-NcIZ [1.75.7.71])
2019/10/05(土) 21:00:42.40ID:r5pkM62ad299名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 21:03:26.63ID:hgSNvPKgp300名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 21:03:47.56ID:RSTsMUmer301名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/05(土) 21:04:14.14ID:4jr5X/Fw0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 東京で年収1000万世帯は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える★2 [パンナ・コッタ★]
- 渡邊渚さん アンバサダー就任を報告 [ひかり★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 ★3 [おっさん友の会★]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
- 【速報】オコエ自由契約
- スシローバイト「食べ終わった客は皿の色揃えて重ねろ!!!数えにくいんじゃ!😡」 [637618824]
- (´・ω・`)黒いノート拾ったから名前を書いて自分の物にしました
- 助産師「中出しした精子はまんこのなかで一週間以上生きてます」 [856698234]
