【XF9-1】F-3を語るスレ124【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/02(水) 19:29:05.76ID:QWye8GrwM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ123【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1569154536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
713名無し三等兵 (スップ Sd73-E4Oh [1.75.6.192])
垢版 |
2019/10/08(火) 13:44:24.14ID:oGiba59Ad
>>711
GaN素子レーダーは出力的に理論限界が見えてきたから素子サイズまで小型化した進行波管(TWT)を
アクティブフェーズドアレイアンテナと同じように配置して強力なマイクロ波ビームを生み出してレーダーにしつつ敵の電子装置を破壊できるようにしまーす
by防衛省
2019/10/08(火) 13:49:00.73ID:3Ptk1VOP0
>>712
推力に比例して発電力も向上すると仮定して、ドライ11tから15tに向上で240kw級x2の480kw
もっと発電力重視のエンジン開発にするか、補助発電機積むかかね、600kw目指すなら
2019/10/08(火) 13:49:56.27ID:bjaYstizM
>>707
> 防衛省発行の公式文書は納税者に対する説明責任があるから

説明責任とかホントにあるなら16DDHのイメージ図なんか訴訟モノだな
716名無し三等兵 (スププ Sd33-olsa [49.98.74.224 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/08(火) 14:04:28.13ID:lUgERcbZd
16DDHを鶴の一声であれに決定したのはゲルなので
省の姿勢としては仕方ない
717名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
垢版 |
2019/10/08(火) 14:15:18.26ID:GMFzh37J0
今日では好ましいこととはされんだろうな
あくまでもイメージ図だと言い張れば訴訟したところで勝てないが
政府の姿勢としては褒められたもんじゃないだろ

F-3なんて各構成要素研究で開発内容やイメージ図を出しまくってる
F-3の場合は計画を隠すより開発が可能なことをアピールしている
XF9-1の試験動画を公開するなんて異例の措置だからなあ
国民の賛同を得る為にアピールしてるのであんまり国民を騙すようなことはせんと思うよ
2019/10/08(火) 14:35:48.04ID:51yePL+O0
>>713 GaNのダイアモンド放熱で電子管のレベルまで出力を上げることができま~す。
2019/10/08(火) 15:13:42.16ID:JDhP1EOnp
>>712
4発積めば720kw出せる
2019/10/08(火) 15:14:07.50ID:27F+t0Nz0
>>712
エネルギー保存の法則を考えるとどうかなあ
2019/10/08(火) 15:20:34.60ID:ZqUARrJX0
戦闘機に積むよりC-2の戦術電子戦機に積んだ方が早くね
2019/10/08(火) 15:27:12.67ID:PKaNMWDcr
F-3としてではなくても例えばJAXAのマッハ5エンジン開発中に単発抱えた実験用飛行機を作ったらF-3に応用できますた、とかはあり得る鴨
2019/10/08(火) 15:32:19.87ID:I9rqJZGy0
>>721 レーダーはいくら高性能になっても足りない位。
しかも電磁波によりミサイルのセンサー類を狂わせることができるからF-3 の出力を上げる事は重要。
2019/10/08(火) 16:11:14.75ID:EOAEOih+0
>>718
まだ、GaO(酸化ガリウム)というニューフェースも控えております。
2019/10/08(火) 16:23:27.58ID:27F+t0Nz0
まあ無理だろ
2019/10/08(火) 16:48:12.59ID:HKa+Ra2ep
>>724 誰かが酸化ガリウムは高周波特性が悪いと言ってたな。
2019/10/08(火) 17:33:51.97ID:kqzNmlZ90
https://i.imgur.com/1O5ssqm.jpg
2019/10/08(火) 17:44:49.26ID:VLF+bxBd0
>>686,>>693
そんなにやりたい放題できるなら防衛産業には随分と旨味があるはずなのに、
どうして戦闘機関連企業が次々と撤退しているのかな?

戦闘機に限らず戦車や戦闘車両とかでも同様に製造に不可欠なパーツを開発生産する国内の撤退企業が相次いで
戦闘機や各種先頭車両など国産兵器の国内生産基盤の維持が危うくなっている現実があるのにねえ
2019/10/08(火) 17:54:03.96ID:VLF+bxBd0
>>712
> XF9-1は1基あたりの発電量180kw 2基で360kw

>>719
> 4発積めば720kw出せる

お前ら知ったかでそんなこと書いてる暇があったら、その前に
仕事率の単位ワットの記号は人名の頭文字由来だから
小文字のwじゃなくて大文字のWだということぐらいちゃんと知っておけ

高校物理でも基本中の基本の範囲だぞ、恥ずかしい
2019/10/08(火) 17:58:49.72ID:JDhP1EOnp
で?
2019/10/08(火) 18:03:00.11ID:yw1JttXS0
ワットでドヤる以前に、そもそも発電容量は皮相電力表記なのすら理解してなさそう
2019/10/08(火) 18:21:12.10ID:PsR117WA0
F35墜落、殉職自衛官に旭日双光章=政府
時事通信 10/8(火) 16:24配信

政府は8日の閣議で、航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが訓練中に墜落した事故で死亡を認定した
パイロット細見彰里2等空佐(41、事故当時3佐)に対し、「緊急叙勲」として旭日双光章を贈ることを決めた。

緊急叙勲は生命の危険を伴う公共の業務に従事した殉職者らが対象。
事故は4月9日夜、同基地の東約135キロの太平洋上で発生し、細見氏は行方不明だったが、墜落現場付近の海底から体の一部が
見つかった。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00000074-jij-pol

やはりな(・∀・)ニヤニヤ
パイロットエラーは嘘だったな
2019/10/08(火) 18:22:29.70ID:PsR117WA0
日本の為に汚名を被ったパイロットへの防衛省の贖罪だな
2019/10/08(火) 18:26:54.45ID:F01vElOD0
米帝さま「墜落ボタンでちゃんと墜落するかテスト」
「ピッ」
「ちゃんと墜落したね、はいOK」
2019/10/08(火) 18:29:14.20ID:dC7hqUGyd
>>732
文字通り殉職ですからね
この成果もLMがフィードバックしてるでしょう
かの社は貸しとみるような殊勝なこと考えないでしょうけど
736名無し三等兵 (スププ Sd33-bPVp [49.98.74.224])
垢版 |
2019/10/08(火) 18:32:01.99ID:lUgERcbZd
フィードバックもくそもバーティゴはどうしようもないから
Auto-GCAS実装が7年前倒しされたくらいだな
2019/10/08(火) 18:32:15.12ID:9zuYWtyv0
>>734
事故検証すらできないからな
このままブラックボックス化が進むとやはり国産開発じゃないとパイロットも安心できない
2019/10/08(火) 18:32:34.49ID:IqSgNcdF0
近くに米軍機がおったらしいな
戯れに特殊なボタンを押された気がするなあ
2019/10/08(火) 18:34:40.19ID:87rhbgvb0
>>736
今回の事故は回避しようが無かったろうし機能追加前倒しでこの後の被害減らせるような事になって欲しいわな、今となってはそれしか言えんわ
2019/10/08(火) 18:43:51.36ID:IqSgNcdF0
バーティゴ防止機能なんてすぐ追加して欲しいもんだ
2019/10/08(火) 19:06:55.71ID:GXSlAmgnd
事故とは直接関係ないけどA-GCASの実装がかなり早くなったからもう少し後なら実装されてたんだよな……
2019/10/08(火) 19:13:00.61ID:VLF+bxBd0
>>740
だから本当の原因はバーティゴじゃないんだって
そもそもF-35のEODASと連携したHMDならば雲や霧で覆われて可視光だけでなく赤外線でも視程がなくなっているのでない限り
海面や地面の様子は昼間同然に見えるのだから、パニック時に水平儀の表示を信じる以外に術のない従来機と違って
バーティゴは極めて起こり難い

それにF-16だって確か持ってるんだからF-35もバーティゴ時に強制的に機体を安全高度で水平飛行させるパニックボタンは既にあるんじゃないの?
2019/10/08(火) 19:13:22.64ID:F01vElOD0
尖閣上空
米帝さま「対空ミサイル発射テスト」
「ピッ」
「中国機撃墜、ハイOK」
744名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-bPVp [14.10.133.225])
垢版 |
2019/10/08(火) 19:16:22.05ID:d5sjAgO80
妄想は自分のすみかでやってね
2019/10/08(火) 19:45:47.18ID:yw1JttXS0
バカと妄想・虚言癖のハイブリッドとか人生詰んでるな
2019/10/08(火) 20:09:57.05ID:F01vElOD0
<前提となる事実>
無人機は実在する
無人機は対空ミサイルを撃てる
無人機に日本人を乗せることは可能
米国が日本と中国を衝突させたい動機はある

<前提から導かれる推論>
×××××
2019/10/08(火) 20:24:45.62ID:TVDEuDjNr
戦闘機乗りならそれなりに覚悟はあるだろう
小さいことは考えてないと思うけどなぁ
他はどうあれここの野郎どもくらい名誉を祝って差し上げよう
2019/10/08(火) 22:26:04.10ID:27F+t0Nz0
日本は知らないが戦闘機パイロットの食事は軍の中でも豪勢だそうで
いつ死ぬか分からないから
2019/10/08(火) 22:27:37.02ID:27F+t0Nz0
日本は知らないが戦闘機パイロットの食事は軍の中でも豪勢だそうで
いつ死ぬか分からないから
ご冥福を
2019/10/08(火) 23:52:49.83ID:gK/QEoXW0
大事な事ですからね
2019/10/08(火) 23:54:31.20ID:KfJ3Eoua0
>>742
バーティゴに陥った事を認識出来ずに墜落するのがバーティゴ
パニックボタンなんてあってもバーティゴによる墜落は防げない
2019/10/09(水) 00:26:29.27ID:IEmL9ih90
足下が1Gなら真っ逆さまでも気付かないからな
しかも夜間じゃ計器見てなかったらあっという間
2019/10/09(水) 00:48:54.72ID:4K0EMeEg0
KFXが予算不足で対地攻撃力無しの制空戦闘機になるらしい
武器の統合も出来ないし丸腰で戦うのか?
2019/10/09(水) 02:56:51.16ID:uES3OlpE0
>>752
F-35はHMDのお蔭でモノクロ画像だが闇夜でも昼間同然に海面や地面がくっきりと見えるのだが
従来の航空機のように水平儀を頼りにしなきゃならないのとは全く違う

F-35のHMDでバーティゴに陥るのならば、晴れた日の真昼間で地面や海面が見えててもバーティゴになるって馬鹿げた話になるのだがな
755名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
垢版 |
2019/10/09(水) 04:58:07.91ID:L3gSPTz40
>>753

一説によると予算不足で対地攻撃能力を持たせられないだっけ?

日本のF-3もどの程度の対地攻撃能力を最初から持たせるかという問題はある
ASM-3は機外搭載は最初からできるだろうがF-2に搭載できる兵器を最初から全部搭載を考えるかという問題はある
古いASM-1/2とかは運用能力を持たせる必要があるのかは考える必要がある
もう防衛省内で結論は出てるとは思うが我ら一般人が知るところではない
2019/10/09(水) 06:40:29.91ID:dDaLoAGf0
>>754
10ページ目 4 操縦 (2)事前ブリーフィング イ 編隊ブリーフィング
(イ)なお、この際、夜間暗視装置等は使用しない旨の認識統一が図られた。
http://miyamototooru.info/miyamoto/wp-content/uploads/2019/09/f27314318b667f2b2156d65ea6732c0b.pdf
2019/10/09(水) 06:43:21.15ID:x/7SZlcF0
>>754
馬鹿げたも何も、現実にはバーティゴによって真昼でも空と海の区別が付かなくなるケースもある。

ちなみに実際のDASの映像はこんな感じらしい。
Northrop Grumman talks about the Distributed Aperture System (DAS) on the F-35 Lightning II
ttps://www.youtube.com/watch?v=MXoqb7GT6Lk

正面に水平線が見えない角度で、かつ雲一つ無い快晴で空も海面もコントラストに乏しい均一なグレーで
表示されるような状況だと、誤認する可能はあるかもね。
2019/10/09(水) 07:13:08.72ID:4K0EMeEg0
>>755
韓国のはF-4とF-5の更新用だから対地攻撃出来ないとかなり不味いのでは?
F-3は事実上のF-15Jの代わりなので最悪、初期型には対地攻撃力が無くても問題は無いだろうけど
2019/10/09(水) 07:40:04.93ID:kz6f/5go0
>>758
>F-4とF-5の更新用だから対地攻撃
F-4/5の対地って、無誘導爆弾・ロケット弾の類でしょ?
それだけはできると書いてあるのでは?
2019/10/09(水) 07:57:04.07ID:RvE5zpb0r
>>754
模擬空中戦やった後、海と空を見間違えて背面飛行してたテストパイロットの話があるし。
勘違いだから計器が正しくてもなるときはなるらしいし。
もうブログ消えちゃったのかな?
2019/10/09(水) 07:58:10.84ID:NxMEMhaIr
水平線から来るのだから水平線をマークするのは凄いな
地球が丸くて良かった良かった
2019/10/09(水) 08:01:40.88ID:ayz2E5ALa
>>759
韓国のF-4はマーベリックもGPS誘導爆弾(KGGB)も運用している
2019/10/09(水) 08:12:14.24ID:pcAFlBZVr
FA-50ってマーベリックや誘導爆弾使える?
2019/10/09(水) 08:36:03.28ID:D+U0hRfw0
>>695
元方面総監の陸将なら中将だろに
765名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/10/09(水) 09:46:42.40ID:ibADa8Gbr
マーベリックはウエポンベイに入るか?
2019/10/09(水) 09:56:30.58ID:cCLMo273d
>>765
当初はウエポンベイつけないらしい
アップグレードで第5世代機にするんだとさ
2019/10/09(水) 10:59:17.75ID:l1ACfnCe0
>>751
原因はバーティゴじゃねーし
2019/10/09(水) 11:33:30.61ID:4K0EMeEg0
KFXは1機80億位らしいけどその値段で対地攻撃は出来ない上に空戦能力も期待出来ない代物で良く4.5世代機最強とか英米の開発力を越えたとか言えるな
自信過剰過ぎる
2019/10/09(水) 11:35:28.65ID:ADMTsiLYp
最強とは言ってない
最強性能の「予感」だから
2019/10/09(水) 11:43:19.11ID:BGlRuGSg0
そろそろKFXネタはKFXスレに移動してからやってくれや。
2019/10/09(水) 11:55:27.47ID:jec6vCNp0
>>768
・KAI幹部「戦闘機開発能力は英仏を上回った」

イギリス:「・・・」
フランス:「・・・」
2019/10/09(水) 12:03:20.18ID:3JYoek6a0
自分だったらKFXに空戦能力より対地攻撃能力を優先させるな
AESA載せてるなら北鮮のMiG-29くらいなら余裕だろ
2019/10/09(水) 12:17:43.27ID:cCLMo273d
>>771
鼻息荒いなぁ
2019/10/09(水) 12:30:04.12ID:AXFhSh3G0
無難なポンチで中露を油断させつついきなりi3ポンチの6世代機を出してくる作戦だな!
2019/10/09(水) 12:31:37.19ID:ADMTsiLYp
>>772
予算というより技術の目処が立たないからだろう
対地モードは対空よりも難しいから
2019/10/09(水) 12:35:18.22ID:4K0EMeEg0
そこら辺の開発はサーブが協力してくれないのかな?
2019/10/09(水) 12:45:39.91ID:hf5TUzg50
>>156 しなやかタフポリマーの成果はF-3 に取り入れられるだろうな。

1. アクリル 強く軽く出来る。キャノピー、レンズ、ランプカバー
2. 炭素繊維 3倍の耐疲労特性、機体の長寿命化
3. タイヤ 薄く軽く出来る。耐久力向上

その他今まで使えなかったところにいろんな部材が使える様になるかも。 例えばコイルバネなど

一部では熱可塑性炭素繊維も使われ始めるだろう。 これで製造コストが下がる。
778名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/10/09(水) 12:56:18.06ID:ibADa8Gbr
F-3に関してはF-35やF-15MSlPには搭載できないASM-3搭載能力は必要
F-35やF-15MSlPに搭載できる対地攻撃兵器は急ぐ必要がない
そんな感じかな?
2019/10/09(水) 13:21:54.83ID:Gv51Lunla
そんな感じ
2019/10/09(水) 13:31:46.05ID:uQXUdN6E0
つか対地攻撃はF-35に全部任せればいいじゃん
2019/10/09(水) 13:38:16.26ID:uBIqMBNi0
対地「攻撃」というのがまずい。
侵略禁止ィと金切り声あげてヒステリーかますのが一杯いるからなw

防衛的とか護衛とか支援行動とか、とにかくそういう枕詞が必要w
間違っても攻撃は最大の防御なんていってはいかん。
2019/10/09(水) 15:08:18.49ID:1R2cX3f8r
攻撃は最大の…
2019/10/09(水) 15:37:59.76ID:EN83hWjjd
>>781
積極的防衛だな
784名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/10/09(水) 17:05:11.46ID:ibADa8Gbr
平和憲法を抜きにしても
アメリカ以外の西側先進国は先制攻撃は簡単にできない
出来たとしても難しい政治手続きが必要
基本的には少なくとも敵の第一撃は退けないといけない

日本なんて尚更で日本が先に宣戦布告して攻撃なんて無理
勇ましい国士様が息巻いても現実的な話ではなない
敵地攻撃が可能でも敵の航空攻撃は退けないないといけない
だから日本は対空戦闘を重視した戦闘機が求められる
敵の第一撃を退けないと反撃どころか押し込まれて終わりになる

日本や西欧諸国は基本的に先制攻撃はしない軍事戦略になっている
2019/10/09(水) 17:30:29.16ID:NXUFz8xwd
その理屈なら重要なのは基地の抗堪性じゃねぇの?
先制攻撃とやらで地上にいる内に破壊されたら意味ないんだけど
2019/10/09(水) 17:36:11.83ID:4K0EMeEg0
グリペン並の短距離離着陸を可能にして基地を分散してF-3を配備するしかないのでは?
2019/10/09(水) 17:37:18.26ID:1R2cX3f8r
テヘペロってタングステン落とすだけ
2019/10/09(水) 17:43:14.79ID:PRT1wBzj0
STOLならF-35Bを買うからいいんじゃね?
2019/10/09(水) 17:44:43.72ID:0JVGMBw70
>>781
邦人保護の為
2019/10/09(水) 17:57:16.24ID:3gTPI0fJM
>>785
巡航ミサイルなら発射元を沈めるか、飛んでるのを落とせば良い
弾道ミサイルの場合は全面核戦争みたいな覚悟になるから飛行機の出る幕はあるのやら?
791名無し三等兵 (アウアウ Sa8b-S5yk [59.135.40.127])
垢版 |
2019/10/09(水) 18:33:27.76ID:87f51BLPa
すげえな
本気で日本が宣戦布告して先制攻撃する前提で言ってるやつがいるって
しかも中国やロシアみたいな大国相手に
2019/10/09(水) 18:38:46.21ID:QOaLBF+70
>>784
政治手続きって具体的には何の事を言ってる?
トランプがシリア空爆する時に「手続き」なんかしたか?
F-3に関して自論貼るのは自由だが論法がちょっとチープだな。
793名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/10/09(水) 18:42:28.36ID:ibADa8Gbr
>>792

文章くらい読んで反論しろ
アメリカ以外と書いてあるだろ

反論としては最低なレスだな
2019/10/09(水) 18:42:42.88ID:zhzyiGzP0
>>785
基地の抗堪性を高めるためにも、対空ミサイル部隊を十分に配置しましょう。
あと、将来的なUAVによる攻撃も想定して、対UAV用妨害電波発生装置も。
2019/10/09(水) 18:51:47.53ID:4K0EMeEg0
日本もこれを開発するか購入する必要が有る
https://i.imgur.com/OAbWHlE.jpg
2019/10/09(水) 19:00:42.75ID:QOaLBF+70
>>793
アメリカと他西欧、日本で手続きとやらの違いが有るのか?
日本で必要な手続きとやらを具体的に言ってみな。
2019/10/09(水) 19:19:12.80ID:Nd5MIOEr0
そこで空母ですよ、奥さん!
陸上基地を補佐する空母を太平洋側に浮かべましょう
そして艦載型F-3も開発しましょう
798名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/10/09(水) 19:21:22.07ID:ibADa8Gbr
>>796

おいおい、アメリカ以外で中国やロシアみたいな大国相手に
何の議論もなく先制攻撃できる国あるか?
アメリカだって簡単に先制攻撃は難しいだろ


西欧なんて基本的に周りは一応は友好国なんだぜ
その相手に何の政治的議論も無しに先制攻撃できちゃうの?

まして日本が実際に攻撃もされてないのに先制攻撃できるか?

勇ましいのはいいけど少しは現実的な話をしてね
799名無し三等兵 (アークセー Sxc5-rxyZ [126.148.103.139])
垢版 |
2019/10/09(水) 19:21:22.82ID:rgDiYC+6x
今、
平和だの
反戦だの
沖縄の基地問題だの
憲法改正を阻止するだの
その他、日本の防衛に難癖を付けてるのって、中国や韓国関係だろう?
そっちからお金が大量に流れ込んでいるんだろう。
日本に防衛力をつけさせないで、軍事バランスが崩れてしまったところで日本を攻めとりたいという魂胆が見え見えです。
2019/10/09(水) 19:25:36.00ID:QOaLBF+70
>>798
お前の言ってる手続きとやらの話をしてるんだが?
ホラがバレたら単語のすり替えか?
なら最初から使うなよ。恥ずかしい奴だな。
2019/10/09(水) 19:32:40.97ID:rkDtji1s0
>>799
そういうスパイ系もいるだろうけど大半が60代〜70代の耄碌左翼老人だよ
若い頃の左翼運動絶頂期に影響されて時代遅れの間抜け思想をいつまでも引きずってるんだろう
こいつらがいなくなり始める20年後くらいには正規軍保有も現実的になると思う
802名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/10/09(水) 19:32:58.68ID:ibADa8Gbr
>>800

じゃあ、西欧や日本に
難しい政治的手続きもなしに
第三国に攻撃できる国があるなら
名前上げてみな

難しい政治的手続きなくても可能な国があるんだろ?

少なくとも時の内閣や政権が議会とも協議ぜず独断で先制攻撃できる国は思い浮かばなけどな
2019/10/09(水) 19:35:57.32ID:h4CE65Sm0
>>797
艦載版F-3が戦闘行動半径が2000キロ以上あれば3000キロ辺りから発艦できるよなあ……
2019/10/09(水) 19:38:23.89ID:68mVxbtO0
>>802
上下朝鮮
805名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
垢版 |
2019/10/09(水) 19:44:18.69ID:ibADa8Gbr
>>802

先進国と三流国と同列に語るのは止めようや
2019/10/09(水) 19:50:11.78ID:usWeZq7z0
191009
防衛装備庁技術シンポジウム2019
2019/10/9 「一般参加事前登録」を開始しました。11月7日(木)までです。
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/index.html

防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第97号 提出期限 令和元年10月25日
令和元年度先進技術実証機のエンジン撤収作業等の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-097.pdf
>XF5-1(FT)の性能・機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に
>関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和2年3月27日 納地 防衛装備庁
2019/10/09(水) 19:50:56.84ID:usWeZq7z0
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第50号 令和元年度 電波分布調整治具の製造 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-050.pdf
>本件の履行に必要な、ステルス評価装置の研究試作の機能・性能に関する知識
>及び技術を有していること。
公示第49号 令和元年度 RCS計測用T-4実大模型の設置撤去作業 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-049.pdf
>RCS計測用T-4実大模型の構造、形状及び取り扱い方法に関する知識及び技術を
>有していること。
808名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-zi6s [61.245.76.193])
垢版 |
2019/10/09(水) 20:28:27.79ID:VmqlsYtM0
>>802
大韓民国、中華人民共和国、トルコ、シリア・・・
そういう国の方が圧倒的に多いんだが。
809名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-zi6s [61.245.76.193])
垢版 |
2019/10/09(水) 20:32:36.81ID:VmqlsYtM0
あ、肝心のアメリカ合衆国をいれるの忘れた。
2019/10/09(水) 20:36:04.02ID:1R2cX3f8r
日本がリチウムイオン電池でノーベル賞だって
F-3にはもっと凄いの載せよう!
2019/10/09(水) 20:37:04.23ID:ywPQ6r9k0
>>791
日露戦争
日清戦争
2019/10/09(水) 20:38:54.50ID:ywPQ6r9k0
日本って世界3大大国全部と戦争してそのうち2回勝ってるんだから大したものだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況