軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ Heckler & Koch VP70
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1564242420/
>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-Xo5c)
2019/10/19(土) 05:34:00.68ID:SU9OvyzY082名無し三等兵 (ワッチョイ d602-U7Hu)
2019/10/22(火) 18:48:24.08ID:onCtRBo50 ホームディフェンスだけに限るならもしかすると、SS190よりか7.62ミリトカレフ弾のほうが使いやすいかもしれないな
ホームディフェンスなら射程とかは気にする必要はないし、弾も安いから射撃練習もしやすいし
とはいってもトカレフ弾ピストルってそうそう手に張るのかはわからんし、ホームディフェンスにセイフティのないSAO
拳銃がアリかどうかも疑問だし
ホームディフェンスなら射程とかは気にする必要はないし、弾も安いから射撃練習もしやすいし
とはいってもトカレフ弾ピストルってそうそう手に張るのかはわからんし、ホームディフェンスにセイフティのないSAO
拳銃がアリかどうかも疑問だし
83名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)
2019/10/22(火) 19:01:21.72ID:wAZPg9h1H >>78
ショットガンは当然より強いが、警察を含めて大半の拳銃発砲事件で6発以上を撃つことは稀だ
CCW小型拳銃が再流行する理由も携帯性と実用性を増やすために装弾数を減って小型化するしかないところにある
小型オートになるとリボルバーとの装弾数差が少なく、そのため小型リボルバーは再評価された
弾薬も改良され、.38 Special+Pなら9mmより強力であり、オート弾を撃てるリボルバーも増えた、弾薬面での差はほぼなくなった
>>82
7.62x25mmを撃てる拳銃は少なく、アメリカが中国製銃器の輸入を禁止した後、トカレフ拳銃の価格が高くなった
北米の市街地環境で流れ弾の過剰貫通を心配して貫通力が高い弾薬を好まない人が多い
しかし最大な問題は薬莢が長く小型化に不利のところにある
弾薬性能自体は優れるだね
ソ連も多分そんなことを考えたため、AK-47があれば拳銃弾SMGは不要と判断した後、9x18mm弾のマカロフに移行した
マカロフはCCW用小型拳銃として北米にも人気が高い
ショットガンは当然より強いが、警察を含めて大半の拳銃発砲事件で6発以上を撃つことは稀だ
CCW小型拳銃が再流行する理由も携帯性と実用性を増やすために装弾数を減って小型化するしかないところにある
小型オートになるとリボルバーとの装弾数差が少なく、そのため小型リボルバーは再評価された
弾薬も改良され、.38 Special+Pなら9mmより強力であり、オート弾を撃てるリボルバーも増えた、弾薬面での差はほぼなくなった
>>82
7.62x25mmを撃てる拳銃は少なく、アメリカが中国製銃器の輸入を禁止した後、トカレフ拳銃の価格が高くなった
北米の市街地環境で流れ弾の過剰貫通を心配して貫通力が高い弾薬を好まない人が多い
しかし最大な問題は薬莢が長く小型化に不利のところにある
弾薬性能自体は優れるだね
ソ連も多分そんなことを考えたため、AK-47があれば拳銃弾SMGは不要と判断した後、9x18mm弾のマカロフに移行した
マカロフはCCW用小型拳銃として北米にも人気が高い
84名無し三等兵 (アウアウイー Sa87-GrF/)
2019/10/22(火) 19:02:26.69ID:2FUYTm+Ia ユーザーが意識高い系とは限らないんだから
85名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-bS+r)
2019/10/22(火) 19:27:19.38ID:UONn+YHC0 そういやーオトーマグはどうなったのだろう?
今年のショットショーは各社のP365対抗銃がみれるかなー
ベレッタ、ルガー、カー、トーラス、SW、グロックなどなど
ヘルキャットが出たのだから他社にも期待してしまう
今年のショットショーは各社のP365対抗銃がみれるかなー
ベレッタ、ルガー、カー、トーラス、SW、グロックなどなど
ヘルキャットが出たのだから他社にも期待してしまう
86名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-bS+r)
2019/10/22(火) 19:28:56.80ID:UONn+YHC087名無し三等兵 (ワッチョイ 162c-V+wO)
2019/10/22(火) 19:32:07.84ID:E5y8c/Vo0 ヘルキャットねえ…
ザボーガーの頭から出てくるアレか
ザボーガーの頭から出てくるアレか
88名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8e-S3Tg)
2019/10/22(火) 19:34:28.68ID:jEY2jpOW0 >>82
トカレフ弾は5.7X28よりも安く貫通力も高いってのは昔の話だよ
実は近年米国でトカレフ弾は安くないんだよね
銃が世間のニーズに合わない旧式の上に
アモのブランドも限られて、どちらかといえばちょいお高い部類なんだ
スチールコアがAP認定されて販売禁止になったせいで
正規ルートじゃ貫通力高いトカレフ弾は売ってないんよ
> セイフティのないSAO
米国ではトカレフはサムセフ付いたトカレフしか輸入出来なくなったはずだよ
それにトカレフ弾ならCZ52もあるぞい
トカレフ弾は5.7X28よりも安く貫通力も高いってのは昔の話だよ
実は近年米国でトカレフ弾は安くないんだよね
銃が世間のニーズに合わない旧式の上に
アモのブランドも限られて、どちらかといえばちょいお高い部類なんだ
スチールコアがAP認定されて販売禁止になったせいで
正規ルートじゃ貫通力高いトカレフ弾は売ってないんよ
> セイフティのないSAO
米国ではトカレフはサムセフ付いたトカレフしか輸入出来なくなったはずだよ
それにトカレフ弾ならCZ52もあるぞい
89名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-xV2G)
2019/10/22(火) 20:10:50.62ID:qd72aX7Z0 >>83
だから弾詰まりより弾切れの可能性の方が高い
意味不明
で、シングルカラム拳銃と比べるとリボルバーはあまりコンパクトと言いづらいから利点が薄い
どちらもお守りとしては特に問題ないけど、初心者が確実に身を守るのは困難
グリッピングにも物言いがつくし、少なくともリボルバーが初心者向けとはとてもいえない
慣れた人なら何使っても問題はないと思うが
だから弾詰まりより弾切れの可能性の方が高い
意味不明
で、シングルカラム拳銃と比べるとリボルバーはあまりコンパクトと言いづらいから利点が薄い
どちらもお守りとしては特に問題ないけど、初心者が確実に身を守るのは困難
グリッピングにも物言いがつくし、少なくともリボルバーが初心者向けとはとてもいえない
慣れた人なら何使っても問題はないと思うが
90名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-1Zxf)
2019/10/22(火) 20:17:41.09ID:1bxp9OvBp むしろSS190よりトカレフのが貫通力高いとは聞いたことがない
91名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)
2019/10/22(火) 20:32:29.85ID:wAZPg9h1H >>89
弾を入れてトリガーを引けば撃つ
マガジンとかスライドとかセイフテイとか複雑なことは一切ない
ストレス状態で弾が不発してもトリガーを引けば次弾が出る
シリンダーを振り出せば安全で分解掃除する時の不手際で暴発する可能性は少ない
装弾数以外あらゆる操作性の面で初心者向きだよ、リボルバーは
弾を入れてトリガーを引けば撃つ
マガジンとかスライドとかセイフテイとか複雑なことは一切ない
ストレス状態で弾が不発してもトリガーを引けば次弾が出る
シリンダーを振り出せば安全で分解掃除する時の不手際で暴発する可能性は少ない
装弾数以外あらゆる操作性の面で初心者向きだよ、リボルバーは
92名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)
2019/10/22(火) 20:42:37.99ID:wAZPg9h1H >>88
トカレフ弾は元々小口径高速弾で一般的な拳銃弾より貫通が優れる
市販弾を使うテスト動画もそれを証明した
https://youtu.be/6_3_DBeU_HI?t=230
>>90
肯定だ、貫通力が強いとはいえ拳銃弾の中での話、一般的なライフル弾ほどではない
アメリカのガンコミュも「トカレフ弾はAP弾で規制すべき」という意味のない風評について否定的だ
トカレフ弾は元々小口径高速弾で一般的な拳銃弾より貫通が優れる
市販弾を使うテスト動画もそれを証明した
https://youtu.be/6_3_DBeU_HI?t=230
>>90
肯定だ、貫通力が強いとはいえ拳銃弾の中での話、一般的なライフル弾ほどではない
アメリカのガンコミュも「トカレフ弾はAP弾で規制すべき」という意味のない風評について否定的だ
93名無し三等兵 (ワッチョイ 46e3-YWPw)
2019/10/22(火) 21:01:05.13ID:ixJ87TXJ094名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)
2019/10/22(火) 21:13:54.75ID:wAZPg9h1H >>93
自動車や自転車の事故の数を見よ
案外多いぞ、簡単な機械でミスを犯す人間は
銃器も大差ないさ
それにストレス状態でミスを犯すのは人間だ
Paul先生がここで起こり得る数々のミスを解説した、英語分かる人見てみよ
https://youtu.be/0rPTk8raXdo?t=1020
自動車や自転車の事故の数を見よ
案外多いぞ、簡単な機械でミスを犯す人間は
銃器も大差ないさ
それにストレス状態でミスを犯すのは人間だ
Paul先生がここで起こり得る数々のミスを解説した、英語分かる人見てみよ
https://youtu.be/0rPTk8raXdo?t=1020
95名無し三等兵 (ワッチョイ 12cf-S3Tg)
2019/10/22(火) 21:25:00.55ID:ckfALW3T0 火事場で火に向かってバケツ投げる人とかもいるぐらいだからなあ
パニックになったら普段考えられないようなミスするよね
パニックになったら普段考えられないようなミスするよね
96名無し三等兵 (ワッチョイ de00-pEJx)
2019/10/22(火) 21:41:39.62ID:4gLx70wm0 家に備えて置く時のリボルバーの利点
撃ちたい方向に引き金を引けばいい(装填し反動を受け止め排薬莢に注意する)
不発に強い(排莢する必要あり)
部品数が少なく堅牢でメンテナンスが容易(逆)
オートマチックの利点
装弾数が多い
マガジンを携行しやすい(スピードローダーもある)
SAで撃てる(DAオンリーのオートマチックもあるからDAのメリットもある)
グリップ・ライト等カスタムが容易
初心者向きかどうかってより、オートマチックの方がプロ向けな特徴を持ってるって感じかな
撃ちたい方向に引き金を引けばいい(装填し反動を受け止め排薬莢に注意する)
不発に強い(排莢する必要あり)
部品数が少なく堅牢でメンテナンスが容易(逆)
オートマチックの利点
装弾数が多い
マガジンを携行しやすい(スピードローダーもある)
SAで撃てる(DAオンリーのオートマチックもあるからDAのメリットもある)
グリップ・ライト等カスタムが容易
初心者向きかどうかってより、オートマチックの方がプロ向けな特徴を持ってるって感じかな
97名無し三等兵 (ワッチョイ de00-pEJx)
2019/10/22(火) 21:44:46.14ID:4gLx70wm0 俺は月1の訓練もメンテナンスも面倒くさいし、初弾を装填してるか忘れるだろうからリボルバー
プロに狙われる訳じゃないから銃撃戦よりも、1発撃つなり銃口向けたりして脅して帰らせる事を目的にするわ
プロに狙われる訳じゃないから銃撃戦よりも、1発撃つなり銃口向けたりして脅して帰らせる事を目的にするわ
98名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8e-S3Tg)
2019/10/22(火) 21:57:54.36ID:jEY2jpOW099名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)
2019/10/22(火) 22:13:48.29ID:wAZPg9h1H そりゃ当然5.7x28mmの貫通が強いだろう、口径がより小さく、薬莢がより長い(≒火薬が多い)だぜ
リードコアFMJの7.62x25mmの貫通も9x19mmなどのより強いの話だ
7.62x25mmより貫通力が高い弾薬といえば流行る.22 WMRの貫通力も相当に高く5.7x28mmに迫る
https://youtu.be/XmhmtJvLZQU
リードコアFMJの7.62x25mmの貫通も9x19mmなどのより強いの話だ
7.62x25mmより貫通力が高い弾薬といえば流行る.22 WMRの貫通力も相当に高く5.7x28mmに迫る
https://youtu.be/XmhmtJvLZQU
100名無し三等兵 (ワッチョイ 9ebb-r0zP)
2019/10/22(火) 22:18:06.29ID:T/uCwtN10 アルミやマグネシウムの軽量弾頭にしたらメッチャ初速上がってエネルギーも増えそう
貫通力は知らんが
貫通力は知らんが
101名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8e-S3Tg)
2019/10/22(火) 22:31:53.28ID:jEY2jpOW0 >>98
自己レスです
現在市販されてる5.7X28はSS196SRかSS197SRなんでFMJじゃないみたいですね
まーでも5.7mmとしているけれど弾丸径は5.56x45とほぼ同じなんで
装薬量減るけどSS109/M855の弾頭を使うとAPも作れるそうな、合法かは知らんけど
自己レスです
現在市販されてる5.7X28はSS196SRかSS197SRなんでFMJじゃないみたいですね
まーでも5.7mmとしているけれど弾丸径は5.56x45とほぼ同じなんで
装薬量減るけどSS109/M855の弾頭を使うとAPも作れるそうな、合法かは知らんけど
102名無し三等兵 (ワッチョイ e666-kGJT)
2019/10/22(火) 23:36:19.92ID:XMOYx58X0103名無し三等兵 (ガラプー KK6e-fMaX)
2019/10/22(火) 23:42:56.63ID:Tbp93wpiK104名無し三等兵 (ガラプー KK6e-fMaX)
2019/10/23(水) 00:04:44.78ID:85ND8QHHK 街中で身につける場合(CCW)の場合は薄く出来るオートを選ぶだろうけど、在宅時の備えとか猛獣が生息する地域を出歩く場合や、街中でもバッグに入れたり車のダッシュボードに備えるならリボルバーを選ぶユーザーはそれなりにいそうだ
105名無し三等兵 (ワッチョイ f390-V+wO)
2019/10/23(水) 00:21:12.70ID:5Y9Aa3j60 >ザボーガーの頭から出てくるアレか
その発想はなかった…
(それに今は普通にドローンあるしなぁ〜なるほど、時代は流れてるって?)
FN5_7はストッピングパワーないけど、ショットガンでマンストップした賊のトドメ刺しにはいいね。
装弾数多いし。
ボディアーマーとフェイスアーマー付けた相手には、ジョンウィックみたいに上下攻撃するには打って付け。
その発想はなかった…
(それに今は普通にドローンあるしなぁ〜なるほど、時代は流れてるって?)
FN5_7はストッピングパワーないけど、ショットガンでマンストップした賊のトドメ刺しにはいいね。
装弾数多いし。
ボディアーマーとフェイスアーマー付けた相手には、ジョンウィックみたいに上下攻撃するには打って付け。
106名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8e-S3Tg)
2019/10/23(水) 00:21:19.22ID:lwnHnV6v0 >>102
57に似たカートリッジで5.56x45ネックダウンで同じような出自の22TCMってのがありまして
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1e/TCM_FN_Rem.jpg/300px-TCM_FN_Rem.jpg
57と違いありふれた38スーパー/45ACPプラットフォームから撃てる上に弾頭重量も薬莢容量も同等以上なので
これのスチールコアかせめてFMJがあれば面白い存在になると思うんですけどね
いかんせんアモも銃もフィリピン製なんでメジャーにはなれず、40グレインJHPのみのラインナップなのは
ATFに目をつけられて輸入禁止でもなったら目も当てられないからって事なんでしょうけど
まかり間違ってグロックやSIGあたりが正規ラインナップに加えてくれれば公用の目も多少ありそうに思うんだけど
57に似たカートリッジで5.56x45ネックダウンで同じような出自の22TCMってのがありまして
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1e/TCM_FN_Rem.jpg/300px-TCM_FN_Rem.jpg
57と違いありふれた38スーパー/45ACPプラットフォームから撃てる上に弾頭重量も薬莢容量も同等以上なので
これのスチールコアかせめてFMJがあれば面白い存在になると思うんですけどね
いかんせんアモも銃もフィリピン製なんでメジャーにはなれず、40グレインJHPのみのラインナップなのは
ATFに目をつけられて輸入禁止でもなったら目も当てられないからって事なんでしょうけど
まかり間違ってグロックやSIGあたりが正規ラインナップに加えてくれれば公用の目も多少ありそうに思うんだけど
107名無し三等兵 (ワッチョイ f2bc-OXCc)
2019/10/23(水) 00:36:43.20ID:4xW/r7Fy0 ネックの絞りがなあ。
拳銃はやっぱ無い方が、ジャムらないイメージ
拳銃はやっぱ無い方が、ジャムらないイメージ
108名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8e-S3Tg)
2019/10/23(水) 00:43:12.89ID:lwnHnV6v0109名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-S3Tg)
2019/10/23(水) 02:12:03.69ID:EQU3itst0110名無し三等兵 (ワッチョイ f390-V+wO)
2019/10/23(水) 02:31:33.46ID:5Y9Aa3j60 >22TCM
.224BOZってのはどうなんだろうな?
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTznQXAdXtqFD-4FqQs26MEM0D1Lrvul7FThmNsYDkkwCmg10oH
(左から.223、57、9パラ、.224BOZ、 .223 Timbs、.30トカ、5.45x18 、4.6ox30…)
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQa29XYLZe3yCiDMXWlCYnRfyrcYclw7Z3xDosoXgl7Ye38iE9G
.223REMベースの.22TCMより、.30Remベースの.224BOZの方がケースは若干短いけど、太い様だね。弾薬全長は大体一緒。
《5インチ銃身から比較すると…》
.22TCMが、40 gr(3 g)2,070フィート/秒(630 m /秒)381フィート⋅lbf(517 J)
.224BOZが、45 gr(3 g)2,400フィート/秒(730 m /秒)575.44フィート⋅lbf(780.19 J)
《10インチ銃身からだけど…》
5.7×28mmが、31グラム (2.0 g)2,350フィート/秒(716 m / s) 394フィート⋅lbf(534 J)
《4.6×30mmは、7インチ銃身で…》
1.7 g(26 gr)銅メッキ鋼弾AP (戦闘鋼) 2,380フィート/ s(725 m / s) 330フィート⋅lbf(447 J)
2.0 g(31 gr)銅メッキ鋼弾AP ( DM11 ) 720.0 m / s(2,362フィート/秒) 518 J(382フィート⋅lbf)
2.0 g(31 gr)銅メッキ鋼弾AP ( DM31 ) 2,200フィート/ s(680 m / s) 341フィート⋅lbf(462 J)
2.7 g(42 gr) FMJ 2,000フィート/ s(600 m / s) 358フィート⋅lbf(486 J)
2.0 g(31 gr)銅メッキ鋼弾AP ( CPS) 2,410 ft / s(735 m / s) 400フィート⋅lbf(540 J)
4.6oは結構な軽量弾なんだな…拳銃用としてはハイプレッシャー過ぎると聞くし、これはダメな訳だ。MP7はP90より好きだけど。
やっぱ.22TCMや.224BOZは拳銃用設計だけあって、5.7oよりは拳銃向きって事なのかな…。
.224BOZってのはどうなんだろうな?
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTznQXAdXtqFD-4FqQs26MEM0D1Lrvul7FThmNsYDkkwCmg10oH
(左から.223、57、9パラ、.224BOZ、 .223 Timbs、.30トカ、5.45x18 、4.6ox30…)
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQa29XYLZe3yCiDMXWlCYnRfyrcYclw7Z3xDosoXgl7Ye38iE9G
.223REMベースの.22TCMより、.30Remベースの.224BOZの方がケースは若干短いけど、太い様だね。弾薬全長は大体一緒。
《5インチ銃身から比較すると…》
.22TCMが、40 gr(3 g)2,070フィート/秒(630 m /秒)381フィート⋅lbf(517 J)
.224BOZが、45 gr(3 g)2,400フィート/秒(730 m /秒)575.44フィート⋅lbf(780.19 J)
《10インチ銃身からだけど…》
5.7×28mmが、31グラム (2.0 g)2,350フィート/秒(716 m / s) 394フィート⋅lbf(534 J)
《4.6×30mmは、7インチ銃身で…》
1.7 g(26 gr)銅メッキ鋼弾AP (戦闘鋼) 2,380フィート/ s(725 m / s) 330フィート⋅lbf(447 J)
2.0 g(31 gr)銅メッキ鋼弾AP ( DM11 ) 720.0 m / s(2,362フィート/秒) 518 J(382フィート⋅lbf)
2.0 g(31 gr)銅メッキ鋼弾AP ( DM31 ) 2,200フィート/ s(680 m / s) 341フィート⋅lbf(462 J)
2.7 g(42 gr) FMJ 2,000フィート/ s(600 m / s) 358フィート⋅lbf(486 J)
2.0 g(31 gr)銅メッキ鋼弾AP ( CPS) 2,410 ft / s(735 m / s) 400フィート⋅lbf(540 J)
4.6oは結構な軽量弾なんだな…拳銃用としてはハイプレッシャー過ぎると聞くし、これはダメな訳だ。MP7はP90より好きだけど。
やっぱ.22TCMや.224BOZは拳銃用設計だけあって、5.7oよりは拳銃向きって事なのかな…。
111名無し三等兵 (ワッチョイ f390-V+wO)
2019/10/23(水) 03:00:24.91ID:5Y9Aa3j60 >>109
5.7oに45gr弾頭ってあるんだな…でもそれでも.30トカの半分の重量。
体幹に当てても.30トカの半分の阻止威力だと思った方が良い。
で、44MagをストップするとされるNIJVAってのは最近ではフェイスアーマーもそれくらいの防弾力だな。
最初のはフェイスアーマー貫いても頭蓋骨割る位だな。前頭葉が損傷しても脳幹を圧壊させられるレベルに無い様に思うから、
ヘッドショット食らわせても直後に反撃されてしまう可能性は否めないかも知れないね…その死ぬにしても。
やっぱ後半のAP弾ありきで重量のある弾頭でヘッドショットしないと全身防弾の完全武装の戦闘員は倒せない様な気がするな…。
5.7oに45gr弾頭ってあるんだな…でもそれでも.30トカの半分の重量。
体幹に当てても.30トカの半分の阻止威力だと思った方が良い。
で、44MagをストップするとされるNIJVAってのは最近ではフェイスアーマーもそれくらいの防弾力だな。
最初のはフェイスアーマー貫いても頭蓋骨割る位だな。前頭葉が損傷しても脳幹を圧壊させられるレベルに無い様に思うから、
ヘッドショット食らわせても直後に反撃されてしまう可能性は否めないかも知れないね…その死ぬにしても。
やっぱ後半のAP弾ありきで重量のある弾頭でヘッドショットしないと全身防弾の完全武装の戦闘員は倒せない様な気がするな…。
112名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-r0zP)
2019/10/23(水) 03:29:21.11ID:jcp5KcgNa そういえば2019年にボディアーマーの規格NIJ 0101.06は.07に改訂されるはずと思っていたら2020年にずれ込んだみたいすな。
https://www.engardebodyarmor.com/the-new-nij-0101-07-body-armor-standard/
https://www.engardebodyarmor.com/the-new-nij-0101-07-body-armor-standard/
113名無し三等兵 (ワッチョイ 162c-V+wO)
2019/10/23(水) 07:00:48.20ID:UDQcFPn50 昔のロシアの考え方が正しかったような気がする
普通の拳銃じゃ戦場では役に立たないのでどうでもいい→マカロフ装備、っての
いっそのこと兵隊さんには拳銃はいらないとすら思えてしまう
普通の拳銃じゃ戦場では役に立たないのでどうでもいい→マカロフ装備、っての
いっそのこと兵隊さんには拳銃はいらないとすら思えてしまう
114名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-S3Tg)
2019/10/23(水) 09:49:11.46ID:EQU3itst0 拳銃如きで阻止威力とか拳銃に夢を見過ぎだな
115名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)
2019/10/23(水) 13:49:25.85ID:etxnkEx2H 昔のアメリカ人「閃きました、ライフル弾撃てる拳銃を作ればいいじゃない」
https://www.youtube.com/watch?v=EDhtVmBo2NY
今のアメリカ人「閃きました、ライフルを拳銃に改造すればいいじゃない」
https://www.youtube.com/watch?v=LNTrkbgsZmg
https://www.youtube.com/watch?v=EDhtVmBo2NY
今のアメリカ人「閃きました、ライフルを拳銃に改造すればいいじゃない」
https://www.youtube.com/watch?v=LNTrkbgsZmg
116名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-yYwq)
2019/10/23(水) 18:16:24.24ID:S1jNfCzo0117名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)
2019/10/23(水) 18:34:28.90ID:U457nxYeH それだけでなくマカロフ拳銃の設計自体は非常に優れる
小型で部品の数も非常に少ないながらSA/DAオート機能を実現する
https://www.youtube.com/watch?v=KGsVnLYBTEI
小型で部品の数も非常に少ないながらSA/DAオート機能を実現する
https://www.youtube.com/watch?v=KGsVnLYBTEI
118名無し三等兵 (JP 0Hcf-5N2V)
2019/10/23(水) 18:38:46.84ID:U457nxYeH 対照組のベレッタ92
https://www.youtube.com/watch?v=rI_oApdy6fU
https://www.youtube.com/watch?v=rI_oApdy6fU
119名無し三等兵 (ガラプー KK6e-fMaX)
2019/10/23(水) 20:45:42.76ID:85ND8QHHK マカロフはワルサーPPシリーズを参考にして、セイフティの操作性向上やスライドストップレバー(というかボタンというか)の追加をしてるからね
旧ソ連ではなく欧米メーカー製だったならもっとメジャーになってたろう
旧ソ連ではなく欧米メーカー製だったならもっとメジャーになってたろう
120名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-1Zxf)
2019/10/23(水) 21:17:09.71ID:ad+wxVTPp コンパクト故に親指の付け根を噛んだりするんだけどね
まぁPPKで良いよね
まぁPPKで良いよね
121名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-Xo5c)
2019/10/23(水) 22:58:36.61ID:m1CBiRpG0 >>120
噛むのがPPKで噛まないのはPPやPPK/Sやマカロフだよ
噛むのがPPKで噛まないのはPPやPPK/Sやマカロフだよ
122名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-Xo5c)
2019/10/23(水) 22:59:58.62ID:m1CBiRpG0 そういえばポーランドのP64は噛むそうだ
123名無し三等兵 (ガラプー KKff-SRcF)
2019/10/24(木) 00:28:48.02ID:D9lC7XVhK マニュアルセイフティ付きのDA/SAセミオートならベレッタM84FSもいいかな
デコッキング機能付きのマニュアルセイフティがアンビで、その装備位置がPPやマカロフより操作し易く装弾数も多い
デコッキング機能付きのマニュアルセイフティがアンビで、その装備位置がPPやマカロフより操作し易く装弾数も多い
124名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-miMR)
2019/10/24(木) 00:52:51.51ID:rGVoEm1jp >>121
嘘だろKSCのガスブロでも親指の付け根擦って痛かったぞ
嘘だろKSCのガスブロでも親指の付け根擦って痛かったぞ
125名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-kwV+)
2019/10/24(木) 08:18:24.27ID:3nmzW4t50 世界一かっこいい軍用拳銃は言うまでもなくルガーP08だが、世界一可愛い軍用拳銃は何だろう
ワルサーPPKあたりかな
ワルサーPPKあたりかな
126名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-sKFc)
2019/10/24(木) 10:28:29.60ID:mLv2i1Ru0 >>125
ベビーナンブじゃなかろうか?
ベビーナンブじゃなかろうか?
128名無し三等兵 (ワッチョイ c333-cmPQ)
2019/10/24(木) 11:46:12.95ID:IjYJBKmf0129名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-8Iuy)
2019/10/24(木) 12:20:38.81ID:J5OCWhPz0 14年式拳銃とか
ルガーの出来損ない感がいい感じ
ルガーの出来損ない感がいい感じ
131名無し三等兵 (ワッチョイ 73e0-GyIz)
2019/10/24(木) 15:20:21.61ID:wDjkiE4a0 自動拳銃って、マガジンにどのぐらいの時間、弾を入れたままにしてもマガジンスプリングがへたらないの?
132名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-bE6R)
2019/10/24(木) 17:21:14.78ID:wNvyhZ4Ha133名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-8Iuy)
2019/10/24(木) 17:26:37.63ID:J5OCWhPz0 ただ部屋に放置する前提ならロングマガジンを買って普通の数入れた方がバネに優しい
普通は問題になるようなものじゃないが…
普通は問題になるようなものじゃないが…
134名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)
2019/10/24(木) 17:36:49.28ID:NYjFKh3+0 >>131
https://www.luckygunner.com/lounge/magazine-springs-and-ammo-cycling/
いろんな意見があるけど、確かなことは圧縮と開放が繰り返すとほどバネは劣化する
裏を返せば、まともな新品マグにロードしたままならばほとんど劣化しないということで
https://www.shootingillustrated.com/articles/2019/8/12/how-long-can-your-keep-your-magazines-loaded/
上の記事にある通りひょっとすると100年フルロードされた1911マグが全弾発射できたそうな
湿度や温度等保存状態が良かったんでしょうね
https://www.luckygunner.com/lounge/magazine-springs-and-ammo-cycling/
いろんな意見があるけど、確かなことは圧縮と開放が繰り返すとほどバネは劣化する
裏を返せば、まともな新品マグにロードしたままならばほとんど劣化しないということで
https://www.shootingillustrated.com/articles/2019/8/12/how-long-can-your-keep-your-magazines-loaded/
上の記事にある通りひょっとすると100年フルロードされた1911マグが全弾発射できたそうな
湿度や温度等保存状態が良かったんでしょうね
135名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)
2019/10/24(木) 17:48:11.59ID:NYjFKh3+0 なのでサビに強くオイルレスで作動し、高品質の新品マグで信頼性高いオートとアモならば
長期間フルロードで引き出しに突っ込んどいても確実に動作する可能性は高いようです
もはや買ったまま一発も撃たないで強盗対策にしまいっぱ系ユーザーには
絶対リボルバーを薦めるという時代でも無くなったと言えそうです
長期間フルロードで引き出しに突っ込んどいても確実に動作する可能性は高いようです
もはや買ったまま一発も撃たないで強盗対策にしまいっぱ系ユーザーには
絶対リボルバーを薦めるという時代でも無くなったと言えそうです
136名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-8Iuy)
2019/10/24(木) 17:54:14.26ID:J5OCWhPz0 というよりリボルバーはシリンダーギャップの広さにもよるが、変にごみでも溜まると詰まる
普通に管理すれば避けられないはずはないが、数年間タンスに放置してとなると埃が…
普通に管理すれば避けられないはずはないが、数年間タンスに放置してとなると埃が…
137名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-miMR)
2019/10/24(木) 17:58:27.16ID:rGVoEm1jp というかホームディフェンス用途でも売れてるのはリボルバーじゃない時点で普通察する
138名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)
2019/10/24(木) 18:42:35.65ID:0Zm5My4wH >>135
マガジン入れ忘れ、残弾チェック忘れ、スライド引き忘れ、セイフテイ解除忘れ、部品が錆びるなどなど
など色々あるだろ
初心者が犯すミスは
https://youtu.be/0rPTk8raXdo?t=1020
マガジン入れ忘れ、残弾チェック忘れ、スライド引き忘れ、セイフテイ解除忘れ、部品が錆びるなどなど
など色々あるだろ
初心者が犯すミスは
https://youtu.be/0rPTk8raXdo?t=1020
139名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbc-DirQ)
2019/10/24(木) 18:50:01.03ID:wza7RZCf0 ステン系の銀ピカで相手を威圧することも必要
140名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-8Iuy)
2019/10/24(木) 18:56:35.38ID:J5OCWhPz0 毎日使うならまだしも
一度準備して放置することのどこにミスる要素があるんだよ
もはやふざけてるだろ
一度準備して放置することのどこにミスる要素があるんだよ
もはやふざけてるだろ
141名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)
2019/10/24(木) 18:56:46.81ID:0Zm5My4wH 他に自動拳銃でユーザーの手とマガジンリリースの相性次第、稀にマガジン落下の事故が発生する
https://www.youtube.com/watch?v=aOECUv6Orso
それに非純正や不良品のマガジンはジャムの主因の一つだ
初心者はそれを判断する能力はない
https://www.youtube.com/watch?v=aOECUv6Orso
それに非純正や不良品のマガジンはジャムの主因の一つだ
初心者はそれを判断する能力はない
142名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)
2019/10/24(木) 19:14:40.45ID:0Zm5My4wH 銃の事故いろいろ
https://www.youtube.com/watch?v=4wEycuGSQig
https://www.youtube.com/watch?v=8JHIj9jY4Ew
小銃拳銃問わず、マガジン起因やチャンバーに弾が入れたことを忘れた暴発事故が多い
リボルバーが事故らないではないが、少なくともマガジンのないとシリンダーを振り出せば暴発しない、目で安全状態を確認できるなどの点でオートより初心者向きだ
他にこれは100%オートこそ起きる事故
https://youtu.be/wlHyGVg8lIA?t=115
https://www.youtube.com/watch?v=4wEycuGSQig
https://www.youtube.com/watch?v=8JHIj9jY4Ew
小銃拳銃問わず、マガジン起因やチャンバーに弾が入れたことを忘れた暴発事故が多い
リボルバーが事故らないではないが、少なくともマガジンのないとシリンダーを振り出せば暴発しない、目で安全状態を確認できるなどの点でオートより初心者向きだ
他にこれは100%オートこそ起きる事故
https://youtu.be/wlHyGVg8lIA?t=115
145名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)
2019/10/24(木) 20:00:15.75ID:NYjFKh3+0 >>138
台湾さんはよく読んでくださいませ
>>なのでサビに強くオイルレスで作動し、高品質の新品マグで信頼性高いオートとアモならば
長期間フルロードで引き出しに突っ込んどいても確実に動作する可能性は高いようです
って書いてますよ、強盗対策なら当然初弾装填で放置でしょうから間違いようがないです
台湾さんはよく読んでくださいませ
>>なのでサビに強くオイルレスで作動し、高品質の新品マグで信頼性高いオートとアモならば
長期間フルロードで引き出しに突っ込んどいても確実に動作する可能性は高いようです
って書いてますよ、強盗対策なら当然初弾装填で放置でしょうから間違いようがないです
146名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)
2019/10/24(木) 20:06:02.88ID:KGdAnM1aH >>144
予算など問題で中古品を買う、知人から譲れる、などなどの状況を考えよ
身近いの自動車やバイク、自転車もそうだぜ
それに純正品の銃とマガジンにも稀に不良品がある、大抵メーカーに送れば交換できる、しかしそれ以前にそれを判断する知識が必要だ
特にマガジンは安作りの部品で不良率は高い
リボルバーにも当然不良品はあるが、構造上ジャムまでに発展する故障が少ない
予算など問題で中古品を買う、知人から譲れる、などなどの状況を考えよ
身近いの自動車やバイク、自転車もそうだぜ
それに純正品の銃とマガジンにも稀に不良品がある、大抵メーカーに送れば交換できる、しかしそれ以前にそれを判断する知識が必要だ
特にマガジンは安作りの部品で不良率は高い
リボルバーにも当然不良品はあるが、構造上ジャムまでに発展する故障が少ない
147名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)
2019/10/24(木) 20:14:29.11ID:KGdAnM1aH >>145
>138のPaul Harrel先生の解説動画を見てください、自動翻訳でもいい
オート拳銃で犯しやすいすミスを解説する
https://youtu.be/0rPTk8raXdo?t=1020
他に、例えばグロックが初弾装填した状態になるとトリガーが軽くなる、取り出す時に注意しないと暴発しやすい
実際それを携帯する時に対応ホルスターを使わないと事故しやすく
DAOリボルバーほど安全ではない
https://youtu.be/1YTOV4dYLQE?t=900
>138のPaul Harrel先生の解説動画を見てください、自動翻訳でもいい
オート拳銃で犯しやすいすミスを解説する
https://youtu.be/0rPTk8raXdo?t=1020
他に、例えばグロックが初弾装填した状態になるとトリガーが軽くなる、取り出す時に注意しないと暴発しやすい
実際それを携帯する時に対応ホルスターを使わないと事故しやすく
DAOリボルバーほど安全ではない
https://youtu.be/1YTOV4dYLQE?t=900
148名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)
2019/10/24(木) 20:21:11.08ID:NYjFKh3+0 >>146
新品だとメジャーメーカー製のリボは今は安くないですね
反面メジャーメーカー製でもオートのほうが安い製品が多いですし
そういった製品ならばMECGER等の高品質マグがついてます
予算が厳しくて中古品も含めるならば当然リボもいいでしょうが
運が良ければドイツ警察放出品のP225とか米軍やLEの放出品のM9や92に新品マグ合わせればオートでも格安で揃えられますね
ハウスプロテクションならばでかくて重いオートでも問題ないですし、リボかオートかは好みによるとしか言えません
なら
新品だとメジャーメーカー製のリボは今は安くないですね
反面メジャーメーカー製でもオートのほうが安い製品が多いですし
そういった製品ならばMECGER等の高品質マグがついてます
予算が厳しくて中古品も含めるならば当然リボもいいでしょうが
運が良ければドイツ警察放出品のP225とか米軍やLEの放出品のM9や92に新品マグ合わせればオートでも格安で揃えられますね
ハウスプロテクションならばでかくて重いオートでも問題ないですし、リボかオートかは好みによるとしか言えません
なら
149名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-yEBv)
2019/10/24(木) 20:22:42.40ID:m+1gt/8kp 実際に撃った事のある奴はどれだけ居るんだ?
初めてじゃ絶対に作動不良を起こすぜオートは
初めてじゃ絶対に作動不良を起こすぜオートは
150名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)
2019/10/24(木) 20:24:26.99ID:NYjFKh3+0151名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-D38v)
2019/10/24(木) 20:27:09.05ID:Jd0zwcIGa 引き出しにケースに入れて放り込むならそれこそリボルバーでええやんって話
152名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)
2019/10/24(木) 20:29:24.04ID:KGdAnM1aH >>148
最終的に当然ユーザーが決めることだけど
初心者に勧める物ならば個人的にリボルバーを選ぶ
例えば初心者に拳銃のイロハを教えるなら個人的にリボルバーから始める
安全事項を除けば、基本的に操作は、弾をシリンダーに入れて、銃口を目標に向かって、トリガーを引く、概ねこれだけ
スライドとかチャンバーとかマガジンとかなど面倒なことを教える必要はない
モデルガンやエアソフトガンでもいい、銃を握って初心に戻って銃器のイロハを考えよ、リボルバーの操作がより単純だ
最終的に当然ユーザーが決めることだけど
初心者に勧める物ならば個人的にリボルバーを選ぶ
例えば初心者に拳銃のイロハを教えるなら個人的にリボルバーから始める
安全事項を除けば、基本的に操作は、弾をシリンダーに入れて、銃口を目標に向かって、トリガーを引く、概ねこれだけ
スライドとかチャンバーとかマガジンとかなど面倒なことを教える必要はない
モデルガンやエアソフトガンでもいい、銃を握って初心に戻って銃器のイロハを考えよ、リボルバーの操作がより単純だ
153名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-miMR)
2019/10/24(木) 20:32:43.01ID:rGVoEm1jp >>146
少なくとも自動車は免許持ってる前提だぜ
つまり必要な知識はあるって事だよ
それに銃を使用するにも所有するにも基本的にライセンスってもんがあるでしょ
それも持ってない他人から譲ってもらったってどんな犯罪者予備軍だよ
少なくとも自動車は免許持ってる前提だぜ
つまり必要な知識はあるって事だよ
それに銃を使用するにも所有するにも基本的にライセンスってもんがあるでしょ
それも持ってない他人から譲ってもらったってどんな犯罪者予備軍だよ
154名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)
2019/10/24(木) 20:34:51.57ID:KGdAnM1aH >>150
認識違いかもしれないが、あまり訓練しなく銃器を放置する人の話だろ?自分がそれを初心者と認識する
当然、銃に慣れたら自動拳銃をそれに使ってもいいが、リボルバーがよりそんな使い方に向いてると思う
あまり触らていない銃で操作ミスが起こし易い
認識違いかもしれないが、あまり訓練しなく銃器を放置する人の話だろ?自分がそれを初心者と認識する
当然、銃に慣れたら自動拳銃をそれに使ってもいいが、リボルバーがよりそんな使い方に向いてると思う
あまり触らていない銃で操作ミスが起こし易い
155名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)
2019/10/24(木) 20:37:03.83ID:KGdAnM1aH157名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)
2019/10/24(木) 20:43:44.02ID:NYjFKh3+0 >>149
初心者つーかレンタルガンはバネがヘタってたり
低圧アモつかわせたりするからジャムるってのは考えないのかな?
新品だとオートはブレークインが必要つーのもあるけど
慣らしが不要って評判のメーカーとホットなアモを合わせりゃジャムの可能性は低いでしょ
これは極論だけど中古のリボとてシリンダー回って空撃ちできるからと
撃針損傷知らずに購入して撃たずに放置ならピンチの際に撃てない訳だし
初心者つーかレンタルガンはバネがヘタってたり
低圧アモつかわせたりするからジャムるってのは考えないのかな?
新品だとオートはブレークインが必要つーのもあるけど
慣らしが不要って評判のメーカーとホットなアモを合わせりゃジャムの可能性は低いでしょ
これは極論だけど中古のリボとてシリンダー回って空撃ちできるからと
撃針損傷知らずに購入して撃たずに放置ならピンチの際に撃てない訳だし
158名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-miMR)
2019/10/24(木) 20:46:12.98ID:rGVoEm1jp 素直にホームディフェンスなんて安い新品のポンプアクションの散弾銃買えばいいと思うよ
159名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)
2019/10/24(木) 20:46:20.32ID:KGdAnM1aH >>156
年齢制限と身元確認など手続はあるが、健全なアメリカ市民であればライセンスなしでセミオートまでの銃器を購入できる
外国人なら購入手順と資格取得は複雑、知人から借りるや射撃場でレンタルする方が現実的だ
米国市民に聞いた銃の購入、所持、保守管理の実際
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO50585560U3A110C1000000/
米国での銃購入方法:カリフォルニア州で外国人が合法的に銃を購入するには?
https://hb-plaza.com/howtobuy/
年齢制限と身元確認など手続はあるが、健全なアメリカ市民であればライセンスなしでセミオートまでの銃器を購入できる
外国人なら購入手順と資格取得は複雑、知人から借りるや射撃場でレンタルする方が現実的だ
米国市民に聞いた銃の購入、所持、保守管理の実際
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO50585560U3A110C1000000/
米国での銃購入方法:カリフォルニア州で外国人が合法的に銃を購入するには?
https://hb-plaza.com/howtobuy/
160名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)
2019/10/24(木) 20:56:51.54ID:KGdAnM1aH161名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-miMR)
2019/10/24(木) 20:57:47.70ID:rGVoEm1jp 身元確認の手続きがあるならそれをスルーできる知人から譲り受けなんてヤバいだろ
162名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)
2019/10/24(木) 21:10:11.87ID:KGdAnM1aH163名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-miMR)
2019/10/24(木) 21:20:59.68ID:rGVoEm1jp もしホームディフェンスで相手を射殺しても
登録が他人の銃を使用して問題はないのかね
譲渡するにも正式な手続きがあるのかね
登録が他人の銃を使用して問題はないのかね
譲渡するにも正式な手続きがあるのかね
164名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-H9c5)
2019/10/24(木) 22:02:40.36ID:H3mb+ecy0 ジャッジでいいんじゃね?
という気がする
410散弾に44マグナム並みの威力弾も撃てる
という気がする
410散弾に44マグナム並みの威力弾も撃てる
166名無し三等兵 (ワッチョイ f325-MdJ4)
2019/10/25(金) 02:59:26.80ID:IeS9F9/t0167名無し三等兵 (ワッチョイ f390-kwV+)
2019/10/25(金) 03:40:55.66ID:pgCPcl4O0 俺は余り音楽とか聴く習慣が無いし、疎いんだが、旋律に対する記憶は良い様で、イントロクイズというか、聞いた事ある旋律にはピンと来る方らしいんだが…
「ポリアカ」のメロディーは全然覚えてないわ…バラエティでも全然使われて来なかったんじゃないかな?
それくらいだから「知らない人は初めて聴く」「知ってる人も覚えてないから皮肉が伝わらない」という絶妙な選曲なのでわ?
というか、俺は殆ど「ポリアカ」を観返してないんだな…俺にとって然して重要な映画じゃなかったって事を再認識したw
アクション映画に時折入るユーモアは可笑しいけど、洋画コメディーってなんかそこまで笑えない。
「ポリアカ」のメロディーは全然覚えてないわ…バラエティでも全然使われて来なかったんじゃないかな?
それくらいだから「知らない人は初めて聴く」「知ってる人も覚えてないから皮肉が伝わらない」という絶妙な選曲なのでわ?
というか、俺は殆ど「ポリアカ」を観返してないんだな…俺にとって然して重要な映画じゃなかったって事を再認識したw
アクション映画に時折入るユーモアは可笑しいけど、洋画コメディーってなんかそこまで笑えない。
169名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)
2019/10/25(金) 08:47:54.72ID:zSzp5shlH >ポリスアカデミー
ダーティハリーと同じく.44マグナムの素晴らしさを教える映画だぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Vom9iLDfb-Y
https://www.youtube.com/watch?v=ZrPvUd7E9HU
細かいことはいいんだよ
.44マグナム6発ぶち込めば熊さえ倒せる
HAHAHA
ダーティハリーと同じく.44マグナムの素晴らしさを教える映画だぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Vom9iLDfb-Y
https://www.youtube.com/watch?v=ZrPvUd7E9HU
細かいことはいいんだよ
.44マグナム6発ぶち込めば熊さえ倒せる
HAHAHA
170名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)
2019/10/25(金) 08:51:48.92ID:zSzp5shlH ・豪華な.44マグナム使い→装備が充実→心が豊かなので性格も良い→彼女ができる
・せこい小口径使い→装備が雑魚→心が狭く顔にまででてくる→いくえ不明
タックルベリーはその体現者だぜw
https://www.youtube.com/watch?v=ADihvSIsIik
・せこい小口径使い→装備が雑魚→心が狭く顔にまででてくる→いくえ不明
タックルベリーはその体現者だぜw
https://www.youtube.com/watch?v=ADihvSIsIik
171名無し三等兵 (ワッチョイ 43e6-ZlWH)
2019/10/25(金) 09:03:40.69ID:upvLGSI30 >>170
タックルベリーは”I am a cherry!"(オレは童貞だ)と叫んでるな。
タックルベリーは”I am a cherry!"(オレは童貞だ)と叫んでるな。
172名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-roNU)
2019/10/25(金) 11:56:07.82ID:QZ6TV0gl0 鬼教官「おい!そこのお前!その銃はどうやって手に入れた!?」
タックルベリー「カーチャンに買ってもらったお」
タックルベリー「カーチャンに買ってもらったお」
173名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-yEBv)
2019/10/25(金) 12:48:26.45ID:iyCjmlWgp174名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)
2019/10/25(金) 13:46:09.86ID:XbrnatFK0 >>173
撃針損傷なら空撃ち動作は出来るので動きますよ、出来ないのは発砲です
ルガーは無論のこと近年のS&Wでもフローティングタイプだと素人には撃針は見えません
知らずに買って実包を撃たずに仕舞えば後の祭りですよね
撃針損傷なら空撃ち動作は出来るので動きますよ、出来ないのは発砲です
ルガーは無論のこと近年のS&Wでもフローティングタイプだと素人には撃針は見えません
知らずに買って実包を撃たずに仕舞えば後の祭りですよね
175名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-Flql)
2019/10/25(金) 14:49:05.68ID:lI4G8pQe0 それリボルバーでもオートでも同じで、そういったパッと見て見えない故障や不具合はどっちが多い? つー話してんだと思うケド
176名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-yEBv)
2019/10/25(金) 15:07:05.44ID:iyCjmlWgp いや、そんな話しはしてないぞ。
177名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8e-mjLV)
2019/10/25(金) 15:17:48.06ID:XbrnatFK0 中古のリボにも一見問題ないように見えてもリスクはありうるので盲信は出来ないって話ですよ
178名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-miMR)
2019/10/25(金) 15:40:08.27ID:zXlmm2cXp 道具は盲信しないのが普通でしょ
179名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)
2019/10/25(金) 18:32:57.95ID:WrJj+VgiH 中古品こそ故障しにくい物を選ぶだな
新型のオートは良いが、古いオートに細かい問題が多い
他に、コレクションとしての銃に関して、1911などメジャーな物じゃないと古いオート拳銃の専用マガジンは入手しにくい
リボルバーにそれを心配する必要はない、ムーンクリップが必要の銃でもクリップの再生産は簡単で低コストだ
新型のオートは良いが、古いオートに細かい問題が多い
他に、コレクションとしての銃に関して、1911などメジャーな物じゃないと古いオート拳銃の専用マガジンは入手しにくい
リボルバーにそれを心配する必要はない、ムーンクリップが必要の銃でもクリップの再生産は簡単で低コストだ
180名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbc-DirQ)
2019/10/25(金) 18:35:12.46ID:V7n3ea470 一般人って替えのマガジン何本買うの?
181名無し三等兵 (JP 0H87-FJIr)
2019/10/25(金) 19:05:52.11ID:ZZ+GuaCkH >>180
コレクションとしての銃の話なので、射撃場に費す時間と弾数によるだな
リボルバーなら装弾も楽しみの一つだけどオートのマガジン装弾はただの作業、射撃場で時間掛けてやるとあまり面白くない
他にオートの性質上、リロード練習のためにに最低でもマガジン二つが必要だ
コレクションとしての銃の話なので、射撃場に費す時間と弾数によるだな
リボルバーなら装弾も楽しみの一つだけどオートのマガジン装弾はただの作業、射撃場で時間掛けてやるとあまり面白くない
他にオートの性質上、リロード練習のためにに最低でもマガジン二つが必要だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
