>>184

F100エンジンでも同じようなケースがあったよな

軍ヲタの中には勘違いしてる人が多いが
実は防衛省内にいる外国機派というのはライセンス生産支持派が多い
外国機輸入派とは違うことを認識しないとダメ

一部の軍事ライターとか軍ヲタを輸入派と外国機派を同一視してるが同じじゃない
ほとんど日本企業が生産に係わらない・修理・改修の自由もないF-35みたいな戦闘機はライセンス生産支持派は好まない

今回のF-Xで選定条件として改修の自由なんて項目も上げられたのはF-35に対する不満の表れであり
外国機派でもライセンス生産派が国内開発支持に回ったことを示唆している
今回のF-Xでスンナリ新規自主開発に決定したのは防衛省内では海外軍需産業の手先以外は新規自主開発に回ったのだろう
本来は外国機派だったライセンス生産派もF-2の運用実績での信頼感で国内開発支持に回ったようだ

次期練習機でも国内開発はしなくても国内生産は求められる可能性は高い
ボーイングが日本に数多くの機体を採用させることに成功するかは国内生産を認めるかどうかだろう