>>265
これの利点は、現行のシラバス欠片もいじる必要がないってあたりだよね。
多分T-4である程度耐G訓練してから地上でシミュレーターで操作を覚えてからって流れになるんでないかな?
戦闘機でないと出せないGに関しては、現行のカリキュラム道理に徐々にGを増やしていくだろうしね。(下手すると教官が遠隔操縦するかもしれんが)

で、多分F-3向けは独自開発かBAEかボーイングとの協力でないかな?
まあ、無人機関連でサーブとかダッソーとかはいる可能性はなくもないとしても