今だけを生きてると、30年スパンの長さが判らないんだと思うよw
>アメリカがこれから採用する期待が保守部品不足に陥る訳無い
AH-64Dの惨状を見てよくそんな世迷い事が言えるな、と。アレ、20年も経っていなかったぞw

botがうるさいけど、結局自国開発、維持の方が安く付く。しかも言う程中等、高等練習機の開発は楽じゃない(ラ国、FMS言い出すのはその反作用)
EBTのような新しい仕組みを導入するなら、なおさら自国開発の必然性が高まる。

余談、F-35Aの飛行隊は、予備機込みで21機が配備数と思っているんだけどどうなんだろ?
F-15の部隊は現状だと22機っぽいけど、沖縄のビッグスコードロン28機が通常×2になって若干余剰が出るから
22を20に減らして14機捻出したら一応1個飛行隊用の機体捻出は可能。
予備機が非常に心もとないから、定数を300機にして欲しい所ではある。若しくは予備機に相当する機体を定数から除外。