F-35 Lightning II 総合スレッド 116機目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/10/20(日) 22:16:14.52ID:Jwgw0IG+0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 115機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561764900/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/28(火) 10:09:23.32ID:eKHRQ6pV0
まさに3行目の理由が大きくて、アメリカ級なんかでは制海艦運用が考慮されつつもスキージャンプは付けてないと考える、本来の任務は強襲揚陸つまり回転翼機の運用だし

いずもは軽空母運用の練習台だからF-35B対応改修を行うとしてもスキージャンプは付けないんじゃないかなと
本格的に建造する次期軽空母型(DDHと呼ばなくなる)ならばその限りではないと思うけど
2020/01/28(火) 10:17:57.50ID:Iic4Ts2M0
F-35B専用艦が要るな
2020/01/28(火) 10:21:27.04ID:vhtXuFbFd
>>896
>ないよりあったほうが有効
あらゆる記事にそう書いてありますね。
対潜ヘリ、陸自ヘリ・オスプレイ、これにF-35Bを運用する場合、
スキージャンプは無しでやる方が良いのでは?ぐらいのはずです。
(暗黙の前提が、東シナ海=空自機のエアーカバー有り、その他の海域=米空母と統合運用、もあります)
2020/01/28(火) 10:30:33.64ID:g6dx+ODQ0
スキージャンプ有無におけるF-35Bの離陸距離とその時の最大離陸重量が公表されてないんでは想像だけでの議論だから結論出ないわな
2020/01/28(火) 10:59:12.87ID:WLrXdzLhd
>>896
あった方がいいよ、QE級はスキージャンプだし
ただヘリ運用を考えると付けない理由も分かる
2020/01/28(火) 11:07:30.33ID:f3RGAPyf0
>>898
いずもはそうなる。

なぜなら旗艦機能はひゅうが型のほうが上なんだよね

多用途館としてはひゅうが
いずも軽空母1択の運用になる
2020/01/28(火) 11:21:14.66ID:2P2pY1m30
先代スキージャンプ+STOVLの組み合わせ運用だったハリアーの搭載艦見てみると、
アメリカの強襲揚陸艦が突出して滑走路(≒甲板長)長くてジャンプ台無理に設ける必要ないand他所では必須構造なのがデータなしでもなんとなく分かるけど、
QEみたいにアメ艦よりもっと長い艦が出てきたりカルロスやカブールみたいに近い長さのが出てきてる現状だと、
有無でどのくらいの差がでるのかは結構知りたいとこだね
2020/01/28(火) 11:27:54.42ID:ZfGuAp+kd
>>900
距離は公表されてるだろ
2020/01/28(火) 12:02:08.49ID:g6dx+ODQ0
>>904
じゃあ是非教えて下さい
2020/01/28(火) 12:04:26.36ID:TRefZKLH0
先日の国会答弁での安倍総理とリケン党黒岩議員とのやり取り抜粋。 ちなみに黒岩議員はQ兵衛寿司デマを流した張本人。


安倍総理「見積もりというのは、最初に委員がですね、発表されたものの中には、久兵衛のお寿司をですね、出しているということを
黒岩委員がこれはツイッター等で、ネット等で広められて、それで報道がなされたわけでございますが、私もそれ見てびっくりしたんですが、
果たしてどうなのかと思ったら、これ久兵衛さんがですね、そんな事はないと、大変お怒りだったというふうに伺っているところでございます。(略)

先程の久兵衛については、そういう事実がないのであれば、むしろ黒岩委員の方からはっきりとそう仰って頂いたほうがいいのではないのかなと、
このように思います」

立憲・黒岩「えーそれでですね、まあそういう中身がどうかってのはお互いの主張がはっきりと証明することがなかなか難しい中で、総理の
前夜祭においては、ニューオータニから明細書を、出てるわけです。
ニューオータニは明細書は作成してることは認めてます。総理、その明細書、総理自身は確認されてるんですか」

安倍総理「いや、先程久兵衛が出してないということを黒岩委員がはっきりと仰って頂けないとですね、それをまだ信じている人がいるわけで
ありまして、(略)久兵衛さんにもうちのとこでも安くやらしてもらいたいという電話が随分と入ったという報道もなされていたわけでございますから、
黒岩さんもですね、間違われたのであれば、間違ったということをはっきりと仰ったほうがいいのではないかと、こういう事は申し上げておきたいと
思います。その上でですね、明細書は私は見ておりません」

立憲・黒岩「総理明細書も見てないんですか(略)」
(続く)
2020/01/28(火) 12:05:45.81ID:TRefZKLH0
>>906
ごめん他スレへの誤爆
2020/01/28(火) 12:20:16.32ID:KCXYW1rEd
>>905
SARに予測と実証の具体的な数値があるんでそれ読め
2020/01/28(火) 12:50:00.20ID:w2VaKON9p
>>905
離陸距離なら150mだよ。これは最大離陸重量でもだ。
2020/01/28(火) 12:53:39.82ID:9YOrOIfsa
>>903
QE級はスキージャンプにする事で滑走距離を短くし甲板を広く使いすぐ後ろで待機してる後続機を素早く離艦させるためとかだったような
2020/01/28(火) 12:59:29.15ID:HglwMQIq0
>>910
離艦と着艦を同時にしたいのもあったな
QEはF-35Bを運用するのに対してよく出来てる空母だと思うぞ実際、全長が300m位あれば完璧なんだがな
2020/01/28(火) 13:15:35.13ID:g6dx+ODQ0
最大離陸重量での離陸距離が150mだとすればスキージャンプ使えばどれだけ短縮できるんだろう?
100m位になるのかね?
2020/01/28(火) 13:17:57.11ID:HglwMQIq0
>>912
船側の速度も関係するからの、20ノットの船と30ノットの船では当然離艦距離は変わる
船の速度が一定ならそんなもんでね
2020/01/28(火) 13:21:00.81ID:w2VaKON9p
あと、F-35Bの離陸距離はビーストモードでも150mだけど、スキージャンプがあれば有利なのは、QEにも目られる通り歴然とした事実だよ。
要は予算も含めて何を優先するかだ。
2020/01/28(火) 13:26:26.89ID:g6dx+ODQ0
ところでQEってジェットブラストディフレクター付いてたっけ?
2020/01/28(火) 13:50:49.36ID:UC4Pkkwr0
>>909
ソースは何よこれ
2020/01/28(火) 13:55:32.40ID:y6407xQC0
QE級は、斜め着艦をしたいから、着艦側にも多少の滑走距離が欲しいというのも有るだろう
2020/01/28(火) 14:27:44.59ID:UGylNUija
>>915
ついてる。
無いと滑走距離をいくら短くしても後方を有効に使えないしね。
2020/01/28(火) 14:41:37.42ID:g6dx+ODQ0
露中印空母だとブラストディフレクターは先端から100m位と200m位の3ヶ所付いてたっけ
軽ければ前方からでも離陸でき後方は駐機スペースとして利用でき重ければ目一杯使って後方から離陸
QEは前方からでも最大離陸重量での運用ができるなら露中印空母より優秀かも
920名無し三等兵 (ワッチョイ 27f9-dKfM)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:47:15.44ID:PBEW6gbB0
胸くそ悪い日本の政治家って何処に向かおうとしてる?
これだけ世界と唯一、逆行する農政の本当の悪党は誰?

NON GMO食品

日本の政府は何を考えているんだろう。海外のスーパーに行くと 普通に
″NON GMO″ (遺伝子組み換えではない)と言う製品が購入できる。
これによってモンサント(遺伝子組み換えの農産物を作る薬品会社)の市場は奪われた。世界はほぼこの NON GMO 食品を表示の義務化に進んでいる。(当たり前だが安全か否かを証明出来ない食品を市場に出す事は許されるべきではない)なのに日
本の農水省は世界の主流に唯一逆行して ″表示義務の必要はない″ とした。これは世界で行き場を失った遺伝子組み換え作物が大量に日本に流入する。扱いに困った作物の最終的な廃棄場となる。

こんな事への認識がないから日本人はノーテンキに危険な食品を食べてしまうんだろうねぇ、まずは知るべき事です。
2020/01/28(火) 17:57:00.33ID:Ogd7+/I90
空自の丸茂幕僚長、英空母と空軍基地を訪問 F-35Bの運用を視察

配信日:2020/01/27 22:15
航空自衛隊の丸茂幕僚長が2020年1月14日(火)、イギリス空軍(RAF)のウィグストン司令官と共にRAFマーハム空軍基地を訪問しました。
ブリーフィングの後、F-35Bのパイロットや技術者が訓練を行う最新の統合訓練センターを訪問しました。

丸茂幕僚長は、F-35Bのステルスに関わる部品の交換や修理など高度な技術を学ぶ要員の訓練を見学しました。

前日の1月13日(月)には、イギリス海軍の空母「クイーン・エリザベス(R08)」を訪問し、空自も導入を決めたF-35Bの運用について説明を受け、F-35Bが「クイーン・エリザベス」に着艦する様子を視察しました。

近年、自衛隊との交流を強めているイギリス軍は、タイフーンの後継としてステルス戦闘機「テンペスト」開発計画を進めています。
多国籍での開発をもくろむイギリスは、日本にもアピールをしています。

https://flyteam.jp/news/article/120152
2020/01/28(火) 18:07:32.28ID:eKHRQ6pV0
>>921
空軍に半端に配備されてるBはなんのためなんだろ?陸上訓練用?にしても海軍所属にするよなあ…
ハリアーでCAS任務やってたのの後継てのも面白いな
2020/01/28(火) 18:27:47.02ID:KCXYW1rEd
>>914
>F-35Bの離陸距離はビーストモードでも150mだけど

無理

Selected Acquisition Report (SAR)
F-35 Lightning II Joint Strike Fighter (JSF) Program (F-35)
https://www.esd.whs.mil/Portals/54/Documents/FOID/Reading%2520Room/Selected_Acquisition_Reports/18-F-1016_DOC_44_DOD_F-35_SAR_Dec_2017.pdf

Current APB Development Estimate
With four 1000# JDAMs and two internal AIM-
120s, full expendables,
execute a 600 foot (450 UK STOVL) STO from
LHA, LHD, and aircraft carriers
(sea level, tropical day, 10 kts operational WOD) and
with a combat radius of 550 nm (STOVL profile).

Demonstrated Performance
Execute 471 ft. STO with 2 JDAM (internal), 2 AIM-120 (internal), fuel to fly 450nm
2020/01/28(火) 18:40:06.74ID:w2VaKON9p
そりゃ悪かった。600Ftだから約183mか。
2020/01/28(火) 18:51:50.59ID:KCXYW1rEd
>>924
600で離陸可能な1000lbs JDAMx4, AIM-120x2はビーストモードの半分以下の搭載量だぞ
2020/01/28(火) 19:15:10.26ID:xZng3WggM
いずもは普通にライトニング空母。
ヘリは2機のみ搭載。
2020/01/28(火) 19:44:11.99ID:qLjFiC+Q0
UK450ってのが速力(26kt)+スキージャンプで150ft稼いでるってことかしらね?
30kt出るいずもだとどうなるか
2020/01/28(火) 19:44:20.31ID:2hJ3mbgo0
オスプレイAEWは積むかもしれんネ
2020/01/28(火) 19:51:56.26ID:KCXYW1rEd
>>927
10 kts operational WOD
2020/01/28(火) 22:19:05.01ID:ZQygEIIg0
>>928
> オスプレイAEWは積むかもしれんネ

オスプレイにお皿さえ積めばAEWになるとでも思ってる?
オスプレイのAEW化には胴体から再設計しなきゃならないことを知らないのかな?
AEW化のための高額の開発費を誰が負担するのかな?
オスプレイって機体本体のお値段でさえちょっとした戦闘機並みの高額なのに
EV-22の機体単価は一体どれほどの高額になるんだろうね?

夢物語は寝てから見ようね
2020/01/28(火) 22:26:15.91ID:w2VaKON9p
イギリスのAW101 マーリン HM.2 AEWを買えば済む話しだろ。2020年獲得の予定だから、もうすぐ手に入るぞ。
2020/01/28(火) 22:44:53.42ID:eLaT1a76a
停泊中でも軽荷ならこの超短距離でフワッと飛べる
https://youtu.be/vraUAaRa7TE
2020/01/29(水) 01:56:58.79ID:ou6dx0CL0
>>930
でも軍ヲタがいかに不可能かって長文でまくしたててたものが、あっさり実現するのはよくあるよね

いずも空母化みたいに(笑)
2020/01/29(水) 03:32:25.37ID:vq+0+3RHd
不可能とはだれも言ってないでしょ 予算の無駄と言ってただけ
F-35Aに比べ能力の劣り導入コスト維持コストの高いF-35Bを入れるのは予算の無駄って話はそれが実現しても変わりはない
その上 いずも級の対潜ヘリ運用能力を阻害するわけだから
2020/01/29(水) 04:03:48.33ID:X1J+CCxOd
>>934
仮想敵次第じゃね、何を重視するかは
冷戦期はオホーツクや北太平洋でのソ連の原潜が最大の仮想敵で、次点がソ連海軍の対艦攻撃機だった
今では、南西諸島や太平洋方面からの、中共海軍空母機動部隊や水陸両用部隊に長距離爆撃機からの巡航ミサイルが脅威で、それに比べれば中共海軍の潜水艦の脅威は然程ではないからな
これにインド太平洋構想なんかも考慮に入れれば、対潜ヘリよりもF-35Bを載せる方が有効と判断されたのだろう。多分に政治的要素が強いとは思うが、海自も全く想定していなかった訳ではなかろう(早すぎる、とは思っているかもだが)
2020/01/29(水) 04:19:46.09ID:M5YG41zS0
>>935
>F-35Bを載せる方が有効
いずも・かがに各12機載せて、ベトナムフィリピンに寄港でもしたらポジティブな意味で大騒ぎになるでしょうね。
2020/01/29(水) 05:24:16.99ID:haR2s+oj0
>>921
日本がクイーンエリザベスをリースするんかな
2020/01/29(水) 05:54:02.77ID:8lI8xkMy0
ビーストモードって発艦不可?
2020/01/29(水) 07:47:22.91ID:vq+0+3RHd
たかだか12機の艦載機で大騒ぎになる国なんてない
1個飛行隊未満じゃないか 艦載機を特別視でもしてるのか?w
2020/01/29(水) 07:48:33.48ID:Uw08CuatM
>>934
陸上の航空基地から遠く離れた洋上で固定翼機を運用する手段は他にないからコスト比較は意味ない

あとは洋上で運用する必然性があるかないかだけ
今の中国の空母増強見たらないと言うのは苦しい
2020/01/29(水) 07:57:19.81ID:vq+0+3RHd
そもそもいずも級にF-35B 12機も乗せたらかなり狭いぞ 
第一 第二格納庫あわせて7機程度 残りは露天駐機で痛むしステルスコーティングが心配だ
しかも救難ヘリが必要だし対潜ヘリも積まないといずもの対潜水艦防御もできない
まったく賢い運用とはいえないね
2020/01/29(水) 07:59:32.33ID:vq+0+3RHd
少なくとも尖閣なんてご近所での運用にF-35Bプラス軽空母なんて無駄の極みだよ
片道20キロの通勤でキャンピングカーで一泊するって言ってるようなもの アホの極みだ
2020/01/29(水) 08:01:06.32ID:Xz88r+aWd
艦載機は基本露天註機っしょ
格納庫に入れるのは整備する時
2020/01/29(水) 08:05:55.59ID:vq+0+3RHd
格納庫では整備しない 別に整備スペースはある
2020/01/29(水) 08:20:54.95ID:5kLQeBh20
>>936
砲艦外交だな

F35Bを24機展開すれば
南シナ海は日本の制圧下になる

いずも、かが、やっぱスゲー
2020/01/29(水) 09:41:22.77ID:jFqL1A/hd
>>942
その場合は石垣島・宮古島・奄美大島への分散展開が基本だろうな
もしそれに失敗した場合でも、空母が有れば補える
航空基地が冷戦対応の北方重視の配置で有る以上、西側、特に南西諸島方面がスカスカな現状、分散展開や艦載が可能なF-35Bの価値は高い。噂通りの長航続距離のF-3が就役すれば本土からの援護体制は強化されるが、まだ15年以上先の未来だ
2020/01/29(水) 12:06:38.14ID:Oj6OHJ1qa
実際12機もF-35Bが展開したら中国艦載機は南紗の基地陸上機ごと虐殺されるし
あのあたりの国もF-35B12機に攻撃食らったら自分たちが全滅しかねないような
空軍力しかないところがほとんどだからなぁ
2020/01/29(水) 12:20:24.18ID:lX4afRURd
CAPは前線に近い程いい
2020/01/29(水) 16:24:15.00ID:lPHW5zz70
>>942
例え20キロの距離でも車で1泊できるかできないかは大違い
緊急時や必要により早朝から行動できるなど選択肢が大きく広がる

まさに軽空母の存在意義だわ
950名無し三等兵 (ワッチョイ c594-Gxmw)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:12:55.35ID:Sfimd7Kx0
そろそろ次スレ立てに行ってきます。
>>2にあるように、"118機目"で立てますね。

>2 1 (ワッチョイ 7285-HAen)2019/10/20(日) 22:21:15.79ID:Jwgw0IG+0
>急いで建てたので、確認を忘れてました
>次スレを立てる際は"118機目"でお願いします。
951名無し三等兵 (ワッチョイ c594-Gxmw)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:39:11.92ID:Sfimd7Kx0
ポーランド、今週の金曜日、F-35購入契約にサイン予定
32機購入 契約額4600億円

【ロイター】Poland to sign $4.6 billion F-35 fighter jet deal: minister
https://www.reuters.com/article/us-poland-lockheed/poland-to-sign-4-6-billion-f-35-fighter-jet-deal-minister-idUSKBN1ZQ0T5

Poland to sign F-35 purchase on Friday
https://www.airforce-technology.com/news/poland-f35/
952名無し三等兵 (ワッチョイ c594-Gxmw)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:05:49.23ID:Sfimd7Kx0
>>950ですが、またの機会にどうぞ言われました
明日またトライするっ
2020/01/30(木) 05:36:26.05ID:UiUwxVC6d
そもそも日本は直接的に関係のない南沙諸島の攻撃を持ち出してること自体
軽空母プラスF-35B導入の苦しさを表してる 日本を限られた予算で守る 
それすら厳しい今の予算規模で「南沙諸島で有効だから」でF-35Bに予算ふってたら守れる日本も守れないだろうね

少なくとも「いずも軽空母化プラスF-35B 42機導入」で日本はF-35Aを42機失うわけだから
F-35AとF-35Bの能力差はブロック3Fでも明らかでステルス状態での爆弾搭載能力は約半分 
対艦攻撃能力はJSMを搭載できるF-35Aと搭載できない もしくはできても外部搭載になるF-35B
機関砲が無く燃料搭載量に劣るため航続距離が短くなるF-35B   G制限まで厳しい
その上 ブロック4でF-35AはAAM6発内部搭載になるがF-35Bは4発のまま
将来的にはアダプテイブ・エンジンの実用化で大幅に航続距離を伸ばし推力向上を果たすF-35Aと
推力可変機構やリフトファンに対しての動力供給のためにF135エンジンを変えることのできないF-35B

差は大幅に開いていく
2020/01/30(木) 06:11:00.19ID:2XGJ3BZJ0
どうせ20-30年後には「あれ?F-35Aが150機あるぞ?F-35Bも40機ある…」ってなる
2020/01/30(木) 06:53:24.76ID:cM8FqISjM
>>953
日本にF35B配備されるとそんなに不味いのか?
必死で長文書き込むほど困るの?
2020/01/30(木) 07:00:31.04ID:7uqhMGef0
>>954
むしろF-35Bの方が増えてAは100機とかだろな増えるとしたら
2020/01/30(木) 08:26:47.86ID:QwZ4+FqB0
Bを増やすなら戦時には高速道路や幹線道路からの離発着ができるように整備して欲しいな

離島なんて特に空港を作るより直線道路を作る方が安価で安易な訳だし
2020/01/30(木) 08:45:32.24ID:+sAJNHyh0
>>954
>どうせ20-30年後には
空自 A150機、海自 B60機 (QEサイズの航空機運用艦2隻)ぐらいかも
2020/01/30(木) 09:15:40.13ID:G0dfP+Uw0
>>953
いずもはすでに有る物の活用だし、F-35はこれからも毎年継続で買い続けるぞ
F-35Bは設置先の選択肢が増えるってだけなのに、42機消えるって言う判定は意味不明かつ実情の正反対だ

怯えてんなよ、見苦しいぜチンクちゃん
肺炎蔓延の今位大人しくしてたらどうなんだ
マスクのご援助ありがとうとか言ってみろ
2020/01/30(木) 10:38:39.10ID:Q2WC1ClB0
>>957
滑走路だけあっても運用できないぞ
2020/01/30(木) 11:49:39.30ID:CFiAOOMo0
>>960
イギリスはハリアー用に移動補給システムがある

VTOLの運用については40年前にイギリスがハリアーで色々やってるのでそれを参考にすれば問題無いよ
2020/01/30(木) 13:20:13.62ID:x7SfQ/fxF
>961
欧州大陸とか英国の本島内なら移動補給も現実的でしょうが、我が国の先島諸島では厳しいと思います。
補給品、武器弾薬、燃料を滞りなく移動先には無理です。先に備蓄してあるなら、それはミニ基地です。
2020/01/30(木) 13:28:56.97ID:jMfHY5rU0
>>954
F-3…
2020/01/30(木) 13:31:54.86ID:jMfHY5rU0
>>960
弾薬等はC-2で送り込むだろ?
満載状態でも1000m在れば離着陸できるし…
2020/01/30(木) 13:33:45.73ID:4qtokaml0
>>962
だからそういう問題は過去にハリアーで検証済みだから

F35Bが初めてのVSTOLって訳じゃないんだよ
2020/01/30(木) 13:45:24.44ID:ko4hNGDq0
>>964
んな性能があるなら芦屋基地にC-2が飛来してるんだよな
2020/01/30(木) 13:49:17.20ID:6lVOaC9m0
英空軍との協力でその辺の運用ノウハウを学ぶとかは結構ありな気がしてきたなあ
フォークランド筆頭に海外領土たる小島をどのように防衛するのか、基地の配置や補給ネットワークの構築とかね
2020/01/30(木) 17:12:20.67ID:9I0bSI5P0
>>958
その頃にはF-35は陳腐化が進んでしまってF-35レベルのステルス性は楽に探知されるレーダーがチャイナでは普及している
従ってF-3か更にその発展形でなければ日本の国防の第一線の重責は担えない

言い換えれば、20〜30年後のF-35は今後のF-15のような立ち位置になる
つまりその時点でのF-35のお仕事とは、F-3によって確保された安全圏からF-3やドローンによるターゲッティングを受けて
長射程の対地・対艦ミサイルを発射するだけの簡単なお仕事だが、そのお仕事も無人でお値段も運用費も安いドローンにどんどん喰われて
150機ほどの我がF-35フリートは失業予備軍になるだろう

日本はF-35開発国としてアメリカのDoDに拒否されたので我が国のF-35への国産兵器のインテグレーションは今後も認められないだろうから、
日本にとってF-35は時間を追うごとにどんどん使い辛い戦闘機と化す、これにそのステルス性の無効化や性能の陳腐化が加われば
機体寿命を余した状態でのF-35の日本からの早期退役も不思議でない
2020/01/30(木) 18:33:45.34ID:rGnSW1pgd
安いドローンなんてHPMで一網打尽っていう
F-35もエンジン換装してる2030年代にはHPM追加しててもおかしくないからなあ
2020/01/30(木) 19:47:31.97ID:cWb3Fery0
>>968
そこに書かれてある「我が国」ってチャイナのことかな?
そりゃあ、アメリカは認めんだろうよ

F35は酸っぱい葡萄じゃなw
2020/01/30(木) 20:03:24.49ID:YUhbB1SHd
F-4やF-15preをここまで引っ張る国が早期退役は考えにくいですね
2020/01/30(木) 20:31:08.29ID:+kI+wt0np
マジレスすると探知と照準は別モンやで。
973名無し三等兵 (スフッ Sd0a-2iSl)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:10:13.69ID:UiUwxVC6d
F-35Aの圧倒的有利を書くとチンクとか朝鮮人呼ばわり
防衛を真剣に考えてるんじゃなく「面白いもの新しいものよそに自慢できるものが見たい」
単なる「野次馬根性」と「オラが村自慢」がF-35Bを推す勢力の実情 これが今の国防だ

残念だよ
2020/01/30(木) 21:21:13.49ID:UiUwxVC6d
20年後のF-35スレではF-35Bを導入したことに対しての恨み節が大量に書きこまれるだろうね
F-15JPre-MSIP機のように能力的にF-35Aにおいてかれる 特にAAM搭載数の差とステルス時のJSM運用能力は致命的な差
2020/01/30(木) 21:29:30.83ID:cWb3Fery0
必死過ぎて笑える
F35Bに俺嫁でも殺されたかw
976名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb3-6hhP)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:32:07.10ID:iSAAogUf0
こわいんだよね。F-35の特徴はステルスだけではない
高度なセンサー、ネットワークを持った機体が戦力化したら
時代遅れの空母艦載機なんて歯が立たないからね。
怖いんだよね。シナくん。
977名無し三等兵 (ワッチョイ a902-/fp1)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:39:52.47ID:tLtA1e1U0
ぴぃぴぃずぃーさんかな
2020/01/30(木) 21:47:38.77ID:9I0bSI5P0
>>976
だから今の時代には大きなアドバンテージでも、20年も経てばセンサー統合もネットワークも常識になってしまっている
電子技術の進歩は素材技術や内燃機関の技術の進歩よりも桁違いに速い、電子技術の進化スピードがドッグイヤーと呼ばれる所以だ
センサー統合もネットワークも電子技術の進歩で解決する問題に過ぎない
そういう意味でF-35の現時点でのアドバンテージは20年先に陳腐化してると書いたのだ

今の時代のアドバンテージが20年先にもアドバンテージであり続けているなんてのは単なる願望か現実離れした妄想に過ぎない
2020/01/30(木) 22:00:03.28ID:UiUwxVC6d
まあ常識的な意見に対し相手をシナとかチョンとかレッテルはりしかできない連中に建設的な議論ができるとは思わないけどね
少なくともF-35BがF-35Aに対し大きく戦闘能力が落ちるのは紛れもない事実
2020/01/30(木) 22:00:48.39ID:VSC69AOH0
>>978
アップデートすんだろ
さすがにF-15Preの轍は踏むまい
2020/01/30(木) 22:06:45.69ID:7uqhMGef0
>>979
まあ先ず安いドローンで云々とか今日日流行らないからネタ元変えた方が良いぞと

F-35BがAに勝るというかAにできないのは艦載だろからその点を考えないで話す時点でナンセンスだろ
まあF-35を今予定してる約150機から増やすとしたらB型増やすだろな、嘗ての観測機みたいな使い方でも良いわけだし
2020/01/30(木) 22:16:20.62ID:ZR//fIcf0
>>979
アップデートを一切考えに入れない意見を、常識的と考えるのはちょっと…
お熱が出てますよ

それと、B型はB型に合った特性と使い方があるんでね、カタログスペックで真正面の戦闘力だけ考えるのはちょっと素人丸出しかな
2020/01/30(木) 22:32:23.39ID:UiUwxVC6d
>>982
だから物理的にできないことに限って討論してることも理解できない人かな?

ブロック4でのAAM6発化できない → ウェポンベイサイズの限界はアップデートでどうにもならないし 
航続距離の短さ → 燃料搭載の少なさもアプデでどうにもならない その差がアダプテイブ・エンジンの採用でさらに広がる
2020/01/30(木) 22:33:47.53ID:UiUwxVC6d
F-35B信者の知識なんて「F-35Aと同じ戦闘能力で垂直離陸できるの スゲー」程度やぞ
2020/01/30(木) 22:34:09.05ID:jMfHY5rU0
>>974
イギリスがB型しか導入して無い件…

>>978
アメリカが主力に据えてる限り、アップデートは続く
まぁ、アメリカの最新が全ての国に供給されるかは別…だけど
2020/01/30(木) 22:34:22.74ID:ZR//fIcf0
そういう意味不明で低レベルな妄想に縋られても困るんだが…
誰も言ってないな
2020/01/30(木) 22:36:20.26ID:ZR//fIcf0
>>986>>984宛ね
2020/01/30(木) 22:56:32.38ID:jcOPXPFZ0
F-35が陳腐化しないってのもお花畑でしょ
いくらソフトウェアを更新しようがハードウェアの限界もある
2020/01/30(木) 23:02:55.38ID:ZR//fIcf0
むしろ、陳腐化を前提に改修をみな想定してるんであってだなあ

いまのとこF-35をどうにか出来そうなものがまだ陰も形もない
とりあえずそういうのが出た未来の話だろうしな
2020/01/30(木) 23:08:15.98ID:NqKE4WoCM
そもそも「陳腐化しない兵器」って存在するのかw
2020/01/30(木) 23:13:02.94ID:zx0k8zs80
>>990
陳腐化しても平気というオチ?
2020/01/30(木) 23:23:03.48ID:phbSUiIHa
陳腐化したときの対策が一番出来てるのがF-35だからなぁ

改修費を3000機の母数で割り算できるのが最大の強み
逆に言うと、F-35に適用できない装備は他のどの戦闘機にも適用できないと思う
主にコストのせいで
2020/01/30(木) 23:26:50.67ID:ZR//fIcf0
センサーとネットワークが一般化したとして、それを一番生かせる数があるのもF-35か
そこにさらに第6世代のPCAやらF-3やら混ざったらむちゃくちゃ強くなるな…
だが弾道弾には弱い、つまり戦略原潜と核保有だ(無理やりオチをつける
2020/01/30(木) 23:56:10.39ID:xvxPxQsad
>>990
相対的な物だからF-35を陳腐化させる戦闘機が登場しない事には
2020/01/31(金) 00:03:05.72ID:Y6APdD310
J-20やSu-57の後継がどうなるかだな
あれらがもっと情報共有力を上げ、ステルス性と速度を増し、随伴制御する無人機もステルス性が高いとか
・・・20年後にはあってもおかしくないか
2020/01/31(金) 00:45:39.25ID:TzAuMFKVd
>>994
仮に中露が米より20年遅れとして、20年後には現在の米と同等のレベルに達する訳だからな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況