このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1566904909/
関連スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/
S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers
ルガー
https://ruger.com
taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/
Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4
Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/
Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver
Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#19 【M500まで】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/26(土) 20:03:34.33ID:YAvCG5rk
2019/10/26(土) 20:06:37.64ID:YAvCG5rk
>>1テンプレ
.38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
.38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
2019/10/26(土) 20:06:48.24ID:YAvCG5rk
アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」が2017年の年間売買ランキングを発表したのでご紹介
https://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/
1位トーラス85
2位ルガーLCR
3位キンバーK6s ステンレス
4位S&W 629
5位ルガー・ブラックホーク
6位ルガーGP100
7位S&W 642
8位トーラス 605
9位ルガー・ヴァケロ
10位ルガー SP101
410ショットシェル各種
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg
マルチプル・プロジェクタイル・ブレット
https://www.alloutdoor.com/wp-content/uploads/2016/09/lehigh-multi-660x473.jpg
http://www.thefirearms.guide/wp-content/uploads/mi-AB3A4905.jpg
https://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/
1位トーラス85
2位ルガーLCR
3位キンバーK6s ステンレス
4位S&W 629
5位ルガー・ブラックホーク
6位ルガーGP100
7位S&W 642
8位トーラス 605
9位ルガー・ヴァケロ
10位ルガー SP101
410ショットシェル各種
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg
マルチプル・プロジェクタイル・ブレット
https://www.alloutdoor.com/wp-content/uploads/2016/09/lehigh-multi-660x473.jpg
http://www.thefirearms.guide/wp-content/uploads/mi-AB3A4905.jpg
4名無し三等兵
2019/10/27(日) 07:06:10.06ID:izdpe/ao >>1 乙です
5名無し三等兵
2019/10/27(日) 07:52:02.23ID:2/xWPMpA >>1
乙です
乙です
6名無し三等兵
2019/10/27(日) 09:35:25.32ID:izdpe/ao リボルバーは軍板に関係あるか?という根本的疑問。
大昔はたしかに軍用だったけど。
大昔はたしかに軍用だったけど。
7名無し三等兵
2019/10/27(日) 10:37:21.77ID:0uiotGPY 軍板で現役兵器のスレ、レスしかダメならスレは減るしレスは激減するぞ
戦艦スレなど、巡洋戦艦キーロフ以外のレスがダメになる
戦艦スレなど、巡洋戦艦キーロフ以外のレスがダメになる
2019/10/27(日) 11:27:24.68ID:32e5KLRI
9名無し三等兵
2019/10/27(日) 11:45:18.48ID:izdpe/ao >>8
まあ、タウルス厨とかが来るからね。
まあ、タウルス厨とかが来るからね。
10名無し三等兵
2019/10/27(日) 12:17:07.75ID:g+3WZUqs ディーンカプートクリティカル野郎も来るよ来るよww
11名無し三等兵
2019/10/27(日) 13:50:08.22ID:izdpe/ao トッピンパーも来るの?
12名無し三等兵
2019/10/27(日) 14:50:13.29ID:4YBG9IxF J-38擁護の為の、サブコンオート否定派と、そして大型・中型リボCCW否定派もな…。
CCWとして使えるサブコンの台頭が無かったりしら、セルフディフェンスのイメージは、
未だに「フルサイズ軍用オートや、精々コンパクトモデルをショルダーホルスターに納めてる」図、止まりだったのではないかな?
サブコンは精々ポケットオート的なバックアップどまりなイメージでさ…
でも実際サブコンは380中型オートよりも強力な訳だよね。
あとフルサイズ軍用オートを引き合いに出すのは大型・中型リボの4インチ(コンバットモデル)も同じくらいのサイズだからね。
確かに制服警官はオープンキャリーだからパイソンやM19、686などの中型357を携行できていたのかも知れない。
チーフが出来る前はオフィス勤務でも頼りないMフレか嵩ばるKフレをキャリーしていたのかと思うと、
JフレもPPKも、38spl及び380というサイズバランスは、一つの黄金律だとは思う。
ストッピングパワーという銃弾威力のノックダウンにこだわるのは…
些か例えに語弊があるかも知れないが、自分がナイフ持ってて、至近距離から相手に38口径で撃たれて
もう「ジャイアンを殺してボクも死ぬ!」って言う様に腹を括ったら、頭部や脊髄を直撃されない限りは、
相手を滅多刺しにして相討ちに持ち込めるんじゃないかと想像できるからなんだわ…。
心臓を撃たれても19秒間は意識があるから、貧血で行動不能に陥る前に敵を道連れにする…
そういう居直った相手には38口径のリボルバーじゃ心許ないって思えるんだよ。
それに胸部バイタルゾーンは被弾覚悟なら、反射的に身を捻る事で、案外相手から狙いを逸らす事が出来る事も分かったしな。
CCWとして使えるサブコンの台頭が無かったりしら、セルフディフェンスのイメージは、
未だに「フルサイズ軍用オートや、精々コンパクトモデルをショルダーホルスターに納めてる」図、止まりだったのではないかな?
サブコンは精々ポケットオート的なバックアップどまりなイメージでさ…
でも実際サブコンは380中型オートよりも強力な訳だよね。
あとフルサイズ軍用オートを引き合いに出すのは大型・中型リボの4インチ(コンバットモデル)も同じくらいのサイズだからね。
確かに制服警官はオープンキャリーだからパイソンやM19、686などの中型357を携行できていたのかも知れない。
チーフが出来る前はオフィス勤務でも頼りないMフレか嵩ばるKフレをキャリーしていたのかと思うと、
JフレもPPKも、38spl及び380というサイズバランスは、一つの黄金律だとは思う。
ストッピングパワーという銃弾威力のノックダウンにこだわるのは…
些か例えに語弊があるかも知れないが、自分がナイフ持ってて、至近距離から相手に38口径で撃たれて
もう「ジャイアンを殺してボクも死ぬ!」って言う様に腹を括ったら、頭部や脊髄を直撃されない限りは、
相手を滅多刺しにして相討ちに持ち込めるんじゃないかと想像できるからなんだわ…。
心臓を撃たれても19秒間は意識があるから、貧血で行動不能に陥る前に敵を道連れにする…
そういう居直った相手には38口径のリボルバーじゃ心許ないって思えるんだよ。
それに胸部バイタルゾーンは被弾覚悟なら、反射的に身を捻る事で、案外相手から狙いを逸らす事が出来る事も分かったしな。
13名無し三等兵
2019/10/27(日) 15:32:24.72ID:Bdy4zBPK >>1乙
まぁ、確かにサブコンパクトオートが台頭してる今、スナブノーズリボルバーを
あえて選択する積極的な理由はあるか?っていうのはあるな。銃器ライターでシューター
でもあるSHINっていう人は隠しやすさと利便性を優先させたい時はM442を
キャリーするそうだけど。でも、この人は何種類もキャリーガンを持ち、グロック26
やシールド9もキャリーしている。
まぁ、確かにサブコンパクトオートが台頭してる今、スナブノーズリボルバーを
あえて選択する積極的な理由はあるか?っていうのはあるな。銃器ライターでシューター
でもあるSHINっていう人は隠しやすさと利便性を優先させたい時はM442を
キャリーするそうだけど。でも、この人は何種類もキャリーガンを持ち、グロック26
やシールド9もキャリーしている。
14名無し三等兵
2019/10/27(日) 16:09:16.91ID:Bdy4zBPK 世の中広いもんで缶飲料の保冷・保温用のクージーをポケットホルスター代わり
にして45口径上下二連の現代版ダブルデリンジャーをポケットに突っこんでキャリー
してる人もいるから、38スペシャル+Pの5連装リボルバーもアリなんじゃないかな
とは思う。本人がそれで納得しているのならね。
にして45口径上下二連の現代版ダブルデリンジャーをポケットに突っこんでキャリー
してる人もいるから、38スペシャル+Pの5連装リボルバーもアリなんじゃないかな
とは思う。本人がそれで納得しているのならね。
15名無し三等兵
2019/10/27(日) 16:17:27.32ID:6RH7czPw 当人が好きで満足してるなら何をキャリーしても良いんだけど、オートにしろリボにしろ無理に持ち上げたり腐したり(オマケにその辺の判断基準は人それぞれときた)すると話がややこしくなってくるよねぇ
16名無し三等兵
2019/10/27(日) 16:29:51.44ID:izdpe/ao 好きなのはリボルバーだが、実用性はオートだろうね。
17名無し三等兵
2019/10/27(日) 16:44:36.78ID:PUpZC76a >>13
何回も言ったがが6発以内なら寧ろ操作性が単純明快のリボルバーがオートより優位
サブコンパクトになるとオートの装弾数優勢はかなり減る、あとポリマーフレームならおもちゃ同然に軽くなっただけ
CCWにあえてオートを選ぶ理由は寧ろオープンキャリー大型拳銃より薄い
何回も言ったがが6発以内なら寧ろ操作性が単純明快のリボルバーがオートより優位
サブコンパクトになるとオートの装弾数優勢はかなり減る、あとポリマーフレームならおもちゃ同然に軽くなっただけ
CCWにあえてオートを選ぶ理由は寧ろオープンキャリー大型拳銃より薄い
18名無し三等兵
2019/10/27(日) 16:58:09.73ID:mn5fSnll >>13
6発以内でも操作性が単純明快でコンパクトなオートがリボルバーより断然優位
いまどきオートも使いこなせない人は危険な場所に行かないでください
家引っ越してください
サブコンパクトになってもオートの装弾数優勢はリボルバーに対して圧倒的
いまでも2発か3発以上増量で12発入るのも出てきた
個人の特性に長年の慣れもあるが、
初心者のCCWにオートを勧める
でもって市場がそうなってるのだから
いい加減アキラメロン
6発以内でも操作性が単純明快でコンパクトなオートがリボルバーより断然優位
いまどきオートも使いこなせない人は危険な場所に行かないでください
家引っ越してください
サブコンパクトになってもオートの装弾数優勢はリボルバーに対して圧倒的
いまでも2発か3発以上増量で12発入るのも出てきた
個人の特性に長年の慣れもあるが、
初心者のCCWにオートを勧める
でもって市場がそうなってるのだから
いい加減アキラメロン
19名無し三等兵
2019/10/27(日) 17:01:06.30ID:x8l/RLt/ 天皇賞秋3連単当てて懐ホクホクな俺はやっぱり500S&Wのヘッドショット一択だな
大体の奴はこれで死ぬ
大体の奴はこれで死ぬ
20名無し三等兵
2019/10/27(日) 17:03:05.97ID:mn5fSnll21名無し三等兵
2019/10/27(日) 17:19:55.82ID:mn5fSnll22名無し三等兵
2019/10/27(日) 17:52:14.95ID:Bdy4zBPK ちなみにSHIN氏曰く、M442は自分にとって最もベーシックで最低限のキャリーガンとの事
23名無し三等兵
2019/10/27(日) 17:55:42.18ID:PUpZC76a24名無し三等兵
2019/10/27(日) 18:03:54.91ID:6RH7czPw リボルバーなら暴発しないなんて事はないし、ジャムだって発生しうるんだがなぁ
25名無し三等兵
2019/10/27(日) 18:08:30.39ID:PUpZC76a >>24
だから操作性がより単純の方がミスを犯す機会が減る
CCWはエアソフトピストルで練習できる
家の中でいい、CCWと抜撃ちを練習すれば色々な問題を分かる
マガジンやエアリボルバー弾を取り出す点検作業も練習できる
練習の中で実銃同様に安全事項を徹底しよ
勿論オートにも利点がある、よりオートに慣れる人もある
しかしリボルバーの操作手順がより少ない
だから操作性がより単純の方がミスを犯す機会が減る
CCWはエアソフトピストルで練習できる
家の中でいい、CCWと抜撃ちを練習すれば色々な問題を分かる
マガジンやエアリボルバー弾を取り出す点検作業も練習できる
練習の中で実銃同様に安全事項を徹底しよ
勿論オートにも利点がある、よりオートに慣れる人もある
しかしリボルバーの操作手順がより少ない
26名無し三等兵
2019/10/27(日) 18:20:25.79ID:PUpZC76a そうだな、自分の銃をズボンに入れてトイレにうんこに行こう
ホルスター使うかとかは自由だ
勿論練習用エアガンを実銃同然に見なす
銃が入れたズボンを下ろす感覚は案外刺激的だ
銃をわざわざ外し、そして銃をトイレに忘れた警察の感覚を少々理解できる
ホルスター使うかとかは自由だ
勿論練習用エアガンを実銃同然に見なす
銃が入れたズボンを下ろす感覚は案外刺激的だ
銃をわざわざ外し、そして銃をトイレに忘れた警察の感覚を少々理解できる
27名無し三等兵
2019/10/27(日) 19:11:01.25ID:KmjQLxVk エアガンより鉄アレイ腰につけてうんこしてみるといい
ベルト外した瞬間にドカッと落ちるから、そりゃ外すよ
ベルト外した瞬間にドカッと落ちるから、そりゃ外すよ
28名無し三等兵
2019/10/27(日) 19:17:26.14ID:mn5fSnll29名無し三等兵
2019/10/27(日) 19:26:00.87ID:x8l/RLt/ アラスカで野グソするときは片手にマグナムリボルバー握りしめてするの?
30名無し三等兵
2019/10/27(日) 20:09:01.73ID:nTFAdVxo >>29
さすがにお前も一昨年誰かがクマにやられ、熊出没注意の看板があるところで野クソする時に熊スプレーを手が届く位置に置くじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=SA76PoXsx1o
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E9%87%8E%E9%81%93%E5%A4%AB
星野道夫ヒグマ襲撃事件
8月6日夜にはまた星野のテント近くにヒグマが現れて、ガイドがスプレーで追い払った。ガイドは再び強く小屋への移動を勧めたが、星野はこの時も聞き入れなかったという。
8月8日の深夜4時頃、星野の悲鳴とヒグマのうなり声が暗闇のキャンプ場に響き渡った。小屋から出てきたTBSスタッフは「テント!ベアー!ベアー!」とガイドに叫んだ。
ガイドが懐中電灯で照らすとヒグマが星野を咥えて森へ引きずっていく姿が見えた。
さすがにお前も一昨年誰かがクマにやられ、熊出没注意の看板があるところで野クソする時に熊スプレーを手が届く位置に置くじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=SA76PoXsx1o
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E9%87%8E%E9%81%93%E5%A4%AB
星野道夫ヒグマ襲撃事件
8月6日夜にはまた星野のテント近くにヒグマが現れて、ガイドがスプレーで追い払った。ガイドは再び強く小屋への移動を勧めたが、星野はこの時も聞き入れなかったという。
8月8日の深夜4時頃、星野の悲鳴とヒグマのうなり声が暗闇のキャンプ場に響き渡った。小屋から出てきたTBSスタッフは「テント!ベアー!ベアー!」とガイドに叫んだ。
ガイドが懐中電灯で照らすとヒグマが星野を咥えて森へ引きずっていく姿が見えた。
31名無し三等兵
2019/10/27(日) 20:18:02.24ID:nTFAdVxo そういえばこのニュースを思い出したな
自宅外のトイレへ→クマに太ももかまれ重傷 福知山、45歳男性が被害
https://www.sankei.com/west/news/161031/wst1610310103-n1.html
自宅外のトイレへ→クマに太ももかまれ重傷 福知山、45歳男性が被害
https://www.sankei.com/west/news/161031/wst1610310103-n1.html
32名無し三等兵
2019/10/27(日) 21:34:48.87ID:KmjQLxVk 山歩いてみっとわかるけど、薪拾うとかトイレ行くとかって時にライフル背負っては動きにくい
ハンドガンなら持っててもいいかな、と思う
その辺の「まあ、大丈夫かな・・・どうかな・・・」を丸腰にするかしないかを分けるもんだと思う<マグナムハンドガン
ハンドガンなら持っててもいいかな、と思う
その辺の「まあ、大丈夫かな・・・どうかな・・・」を丸腰にするかしないかを分けるもんだと思う<マグナムハンドガン
33名無し三等兵
2019/10/27(日) 21:35:37.38ID:KmjQLxVk それを「そんなやつわー、しねばいいのーーーー!!!」とか言うのは簡単だが、
それが通用するなら交通事故だって激減するはずだし、自動ブレーキだって必要ない
それが通用するなら交通事故だって激減するはずだし、自動ブレーキだって必要ない
34名無し三等兵
2019/10/27(日) 23:24:37.55ID:44zVQuhn35名無し三等兵
2019/10/27(日) 23:34:54.22ID:44zVQuhn 小型の拳銃の中には、持った時に小指がグリップにかからない時がある
セミオートの場合はマガジンの底にフィンガーレスト(と呼んでいいのかな?)を付けて指が全てかかるようにした物もあるけど、リボルバーの場合はグリップ全体を交換出来るから手に合わせ易いのではないかな
対熊用拳銃は使い勝手を考えるなら腰に下げるのがいいのだろうが、仮にトイレで外すことを考えるとショルダーホルスターに納めるのも一考に値するのでは?
セミオートの場合はマガジンの底にフィンガーレスト(と呼んでいいのかな?)を付けて指が全てかかるようにした物もあるけど、リボルバーの場合はグリップ全体を交換出来るから手に合わせ易いのではないかな
対熊用拳銃は使い勝手を考えるなら腰に下げるのがいいのだろうが、仮にトイレで外すことを考えるとショルダーホルスターに納めるのも一考に値するのでは?
36名無し三等兵
2019/10/28(月) 00:08:07.55ID:OecsHHQi >>35
カスタムパーツとしてマガジンバンパー(大抵はフィンガーレスト兼用だ)は市販されてるし、バンパーの方が小型な分グリップ丸々交換するより安くつくよ
仮に売ってなくて自作するにしてもグリップ丸々よりバンパーの方が簡単だ(それこそ消しゴムを指に合わせて削ってマガジンの底に接着するだけでも最低限役に立つ)
ただまぁ、手に合う/合わないまで考えるユーザー層は操作の単純さを理由にリボルバー選ぶ層とはほぼ重ならない気はするな
カスタムパーツとしてマガジンバンパー(大抵はフィンガーレスト兼用だ)は市販されてるし、バンパーの方が小型な分グリップ丸々交換するより安くつくよ
仮に売ってなくて自作するにしてもグリップ丸々よりバンパーの方が簡単だ(それこそ消しゴムを指に合わせて削ってマガジンの底に接着するだけでも最低限役に立つ)
ただまぁ、手に合う/合わないまで考えるユーザー層は操作の単純さを理由にリボルバー選ぶ層とはほぼ重ならない気はするな
37名無し三等兵
2019/10/28(月) 05:54:46.60ID:hOzuufVD >>34
俺はルガーを信用してない
カリフォルニア君のGP100のフォーシングコーン破損の件
ダイジローの「ルガーの中古でいい状態のものは少ない」発言
両方ともアメリカで現在進行中で鉄砲を楽しんでいる者の話だ
俺はルガーを信用してない
カリフォルニア君のGP100のフォーシングコーン破損の件
ダイジローの「ルガーの中古でいい状態のものは少ない」発言
両方ともアメリカで現在進行中で鉄砲を楽しんでいる者の話だ
38名無し三等兵
2019/10/28(月) 06:08:30.78ID:YGJzMpuH 長銃身や2kg近く重量のある拳銃の場合は、ショルダーホルスターよりチェストリグの方が携帯時の負担が少ないだろう。
オープンキャリーでなくCCWとしても、どうせショルダーホルスターやチェストリグでは上着で隠すんだしね。
オープンキャリーでなくCCWとしても、どうせショルダーホルスターやチェストリグでは上着で隠すんだしね。
39名無し三等兵
2019/10/28(月) 09:46:43.12ID:m2ILdL1O そもそもアウトドアで銃はコンシールしない、オープンキャリ―
40名無し三等兵
2019/10/28(月) 17:45:07.11ID:wbAUwtsW ガンプロのお巡りさんインタでも、ハンティングに行くときは必ずS&W M329PDを
持って行って、胸に吊っているって言ってたしな。
持って行って、胸に吊っているって言ってたしな。
41名無し三等兵
2019/10/28(月) 21:34:54.81ID:lG2kPxqS >>35
厚みがだめとかならともかく
短いから問題ならロングマガジンでひとまず解決するだろう
実はロングマガジンの底が分厚くなってグリップパネル?の続きになれるやつもある、複数持つとちょっとかさばるが
オートのグリップは弾を増やしつつ伸ばせるのに対して、リボルバーのそれはコンパクトさを捨てるだけになるせいで
コンシールド用のグリップはちょっとちゃちすぎるだろってなりがち
むしろ大きいやつでも握りにくいって言われがちなのは慣れなのかガス漏れ対策のせいなのか、ちょっと謎
厚みがだめとかならともかく
短いから問題ならロングマガジンでひとまず解決するだろう
実はロングマガジンの底が分厚くなってグリップパネル?の続きになれるやつもある、複数持つとちょっとかさばるが
オートのグリップは弾を増やしつつ伸ばせるのに対して、リボルバーのそれはコンパクトさを捨てるだけになるせいで
コンシールド用のグリップはちょっとちゃちすぎるだろってなりがち
むしろ大きいやつでも握りにくいって言われがちなのは慣れなのかガス漏れ対策のせいなのか、ちょっと謎
42名無し三等兵
2019/10/28(月) 23:43:15.66ID:hOzuufVD 確かに小型リボルバーにデフォで付いてくるグリップは小さなものが多いな
それが射撃時に安定を欠くのも確か
でもそりゃ仕方ない
小さく作るのが使命ってところがあるしな
それが射撃時に安定を欠くのも確か
でもそりゃ仕方ない
小さく作るのが使命ってところがあるしな
43名無し三等兵
2019/10/29(火) 01:02:51.05ID:e6AADBLY グリップ小さい銃は両手で反動受け止めるコンバットシューティングには向かないけど
片手撃ちで反動を上に逃がす競技射撃のスタイルならとくに問題はない
自動拳銃でもモーゼルC96とかはそのスタイルに適合するように作られてる
片手撃ちで反動を上に逃がす競技射撃のスタイルならとくに問題はない
自動拳銃でもモーゼルC96とかはそのスタイルに適合するように作られてる
44名無し三等兵
2019/10/29(火) 02:18:45.48ID:SvwP2PJS エクステンショングリップマガジンにしてもCCW用途ではオートに分があるんだよな。
短銃身からの銃弾威力(初速)に関してもオート用弾薬の方が適している。
リボルバー形式がオートに劣っている、というよりはスナビーに最早活路が見出せないんだよ。
https://i.imgur.com/DOZBLs1.png
短銃身からの銃弾威力(初速)に関してもオート用弾薬の方が適している。
リボルバー形式がオートに劣っている、というよりはスナビーに最早活路が見出せないんだよ。
https://i.imgur.com/DOZBLs1.png
45名無し三等兵
2019/10/29(火) 08:37:52.32ID:BPWfBNr0 >>44
でも、S&Wやらスタームルガーやらキンバーやらが今日も元気にスナブノーズリボルバーを
販売してるってことは、それだけ需要があるって事じゃないか?向こうも商売なんだから誰も
欲しがらなくて採算が取れない商品なんか販売したりしないだろう。
でも、S&Wやらスタームルガーやらキンバーやらが今日も元気にスナブノーズリボルバーを
販売してるってことは、それだけ需要があるって事じゃないか?向こうも商売なんだから誰も
欲しがらなくて採算が取れない商品なんか販売したりしないだろう。
46名無し三等兵
2019/10/29(火) 08:59:04.45ID:hGMYZaId 実際微妙どころか
装弾数の利点を捨ててでもオートに拘る商品がそれなりにある時点で
実用性を保ちながら小型化するのが難しいんだよね
シリンダーのサイズをグリップに移動させる設計が完成度高すぎてどうしようもない
装弾数の利点を捨ててでもオートに拘る商品がそれなりにある時点で
実用性を保ちながら小型化するのが難しいんだよね
シリンダーのサイズをグリップに移動させる設計が完成度高すぎてどうしようもない
47名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:07:01.82ID:SvwP2PJS 先ずスナビーの鉄板にJフレ38のチーフがある。
製造してるS&W自体が完璧過ぎて基本を弄れない位だ…
でも各メーカーはその指標となるチーフを超える改善の余地というか、色々チャレンジできりんだろうな。
ルガーならS&Wでは使わない材質を色々取り入れて、チーフと同等で且つ安価に製品を提供できるコンセプトを提案するとか、
キンバーならチーフと同程度のサイズで一発増やしたり、且つ横幅を減らしてCCWに向かせるとかの創意工夫を込めるとか…さ。
傑作中型オートのPPKが9oサブコンパクトのサイズ的な指標になってるようなもんでさ。
でも、そもそもスナビーとサブコンパクトのどちらの形式がCCWに特化しているかっていう根源的な適性とは、また別の話だと思う。
確かにリボルバーの直感的な操作の容易さや安全に対する安心感とか信頼は美点ではあるけれど、
それは長銃身モデルや大型フレームにも言える事で、スナビーに限った事ではないしね。
製造してるS&W自体が完璧過ぎて基本を弄れない位だ…
でも各メーカーはその指標となるチーフを超える改善の余地というか、色々チャレンジできりんだろうな。
ルガーならS&Wでは使わない材質を色々取り入れて、チーフと同等で且つ安価に製品を提供できるコンセプトを提案するとか、
キンバーならチーフと同程度のサイズで一発増やしたり、且つ横幅を減らしてCCWに向かせるとかの創意工夫を込めるとか…さ。
傑作中型オートのPPKが9oサブコンパクトのサイズ的な指標になってるようなもんでさ。
でも、そもそもスナビーとサブコンパクトのどちらの形式がCCWに特化しているかっていう根源的な適性とは、また別の話だと思う。
確かにリボルバーの直感的な操作の容易さや安全に対する安心感とか信頼は美点ではあるけれど、
それは長銃身モデルや大型フレームにも言える事で、スナビーに限った事ではないしね。
48名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:19:54.75ID:z0y4ctuk49名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:25:44.43ID:qooGR9cM >>45
Best Selling Guns of 2017
https://www.sportsmansoutdoorsuperstore.com/best-selling-guns-2017/
30 Best Concealed Carry Guns For Sale – 2019
https://www.usa-gun-shop.com/9-best-concealed-carry-guns-2017/
先細る一方だよ、こいつらの中にリボルバーが一体どれだけあるの?<リボルバーの需要
スマホに対するガラケーってほと急激ではないにしても、ね
Best Selling Guns of 2017
https://www.sportsmansoutdoorsuperstore.com/best-selling-guns-2017/
30 Best Concealed Carry Guns For Sale – 2019
https://www.usa-gun-shop.com/9-best-concealed-carry-guns-2017/
先細る一方だよ、こいつらの中にリボルバーが一体どれだけあるの?<リボルバーの需要
スマホに対するガラケーってほと急激ではないにしても、ね
50名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:33:51.89ID:z4Gt3jnm51名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:35:39.81ID:z4Gt3jnm52名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:46:41.39ID:qNyeEB0L シンガポールって、清潔ファシズムの小国だぜw
53名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:50:49.89ID:hGMYZaId ルガーアラスカンの.454のやつが気になった
このクラスのマグナムリボルバーは需要としてはあり続けるだろうね
グリズリーは頭にでも当てないと即死させられないだろうがホッグとかそのあたりはいける
このクラスのマグナムリボルバーは需要としてはあり続けるだろうね
グリズリーは頭にでも当てないと即死させられないだろうがホッグとかそのあたりはいける
54名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:56:28.36ID:qooGR9cM 消えはしないだろうけど絶対数がね<需要
55名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:57:47.18ID:n6Ss/3aF >>48
少なくともカリフォルニア君はレシピ通りにリロードしてたって書いてた
ルガーの頑強さは有名だけど、数少ない日本語で生の情報を流してくれる人のがぶっ壊れたら
やっぱり疑問を持たざるを得ないわ
そのカリフォルニア君は今はダンウェッソンなどで射撃を楽しんでる
カリフォルニア君のツイートを見る限りダンウェッソンが壊れたという情報はない
少なくともカリフォルニア君はレシピ通りにリロードしてたって書いてた
ルガーの頑強さは有名だけど、数少ない日本語で生の情報を流してくれる人のがぶっ壊れたら
やっぱり疑問を持たざるを得ないわ
そのカリフォルニア君は今はダンウェッソンなどで射撃を楽しんでる
カリフォルニア君のツイートを見る限りダンウェッソンが壊れたという情報はない
56名無し三等兵
2019/10/29(火) 10:01:27.10ID:SvwP2PJS トーラスやロッシなどラテンアメリカのメーカーに限らず、欧州ラテンメーカーのリャマとかアストラとかタンフォリオなどはコピー品が基本。
イタリアとかフランスとかは隙あらば小洒落たデザインに意匠が掛かるけど。
その点、北欧や米国ベンチャーなどは独創性や開拓精神が設計にも表れてる。
大概、寒い気候の国は創意工夫や努力しなきゃ侭ならない工業立国が多いからな…東欧やロシアなんかも。
イタリアとかフランスとかは隙あらば小洒落たデザインに意匠が掛かるけど。
その点、北欧や米国ベンチャーなどは独創性や開拓精神が設計にも表れてる。
大概、寒い気候の国は創意工夫や努力しなきゃ侭ならない工業立国が多いからな…東欧やロシアなんかも。
57名無し三等兵
2019/10/29(火) 10:33:16.99ID:6jHuy6SN いつもこの話で堂々巡りするけど、戦闘用拳銃として
オートがリボルバーより優れているなんて当たり前の話なんだよ
問題は個人のセルフディフェンスにどっち使うかってことなので
グロックはそりゃいい銃だけど、装弾したグロックを常に引き出しや
ポケット、ホルスターに入れておくのは結構ストレスだぞw
ましてアウトドアでバックパックに入れとくとかならなおさらだ
だからリボルバーは懐中電灯やガーデニングの道具と同じなんだ、
その感覚がわからないとなんでこんなもの使われ続けてるか理解できない、
て口を酸っぱくしていってる
オートがリボルバーより優れているなんて当たり前の話なんだよ
問題は個人のセルフディフェンスにどっち使うかってことなので
グロックはそりゃいい銃だけど、装弾したグロックを常に引き出しや
ポケット、ホルスターに入れておくのは結構ストレスだぞw
ましてアウトドアでバックパックに入れとくとかならなおさらだ
だからリボルバーは懐中電灯やガーデニングの道具と同じなんだ、
その感覚がわからないとなんでこんなもの使われ続けてるか理解できない、
て口を酸っぱくしていってる
58名無し三等兵
2019/10/29(火) 10:39:22.40ID:qooGR9cM そのセルフディフェンス用途でもリボルバーが負けつつあるって話でしょうが
59名無し三等兵
2019/10/29(火) 11:51:24.74ID:/1dxN8yb >>55
カリフォルニア君てツイやってんの?見たいなぁ。
カリフォルニア君てツイやってんの?見たいなぁ。
60名無し三等兵
2019/10/29(火) 12:01:33.93ID:6jHuy6SN61名無し三等兵
2019/10/29(火) 12:07:00.40ID:6jHuy6SN つかガンマニアの世界しかみないからやれCQBだ15連発だ言い出すわけよ
そういうのもアメリカの銃文化の一面ではあるが、
それが全部じゃないし、それで語られても困るって話で
そういうのもアメリカの銃文化の一面ではあるが、
それが全部じゃないし、それで語られても困るって話で
62名無し三等兵
2019/10/29(火) 12:09:38.58ID:6jHuy6SN いや、マニアの世界だってブラックパウダーでカウボーイアクション楽しんだり
レバーガン楽しんだりする人たちだってたくさんいるし、
目新しい銃には興味ないけど、狩猟や射撃の一環として
ハンドロードとかまでやる人たちもいるわけで
レバーガン楽しんだりする人たちだってたくさんいるし、
目新しい銃には興味ないけど、狩猟や射撃の一環として
ハンドロードとかまでやる人たちもいるわけで
63名無し三等兵
2019/10/29(火) 12:31:20.07ID:6jHuy6SN そもそもCCWのパーミッションも取れたって取る人の方が少数派だし
実際、銃携帯するのは合法でも面倒だし、ましてや
実際に発砲したら大変だしね
でも一方で多くの家には一丁くらい銃があるわけで
実際、銃携帯するのは合法でも面倒だし、ましてや
実際に発砲したら大変だしね
でも一方で多くの家には一丁くらい銃があるわけで
64名無し三等兵
2019/10/29(火) 12:38:27.87ID:6jHuy6SN で、上でも書いたけど、アラスカみたいなベアカントリ―での
オープンキャリ―は都市部とも全然別の世界なわけで
むしろ持ってて当たり前つか
だから前スレでも野生動物対策でまず考えるのは
リボルバ―よりむしろ長物だろ、と言ったわけ
バックアップとしての有効性を否定するわけじゃないが
アウトドアでマグナムリボルバーが全てみたいな世界観も
どこかズレてる
オープンキャリ―は都市部とも全然別の世界なわけで
むしろ持ってて当たり前つか
だから前スレでも野生動物対策でまず考えるのは
リボルバ―よりむしろ長物だろ、と言ったわけ
バックアップとしての有効性を否定するわけじゃないが
アウトドアでマグナムリボルバーが全てみたいな世界観も
どこかズレてる
65名無し三等兵
2019/10/29(火) 14:01:03.76ID:xjWHGBFz なんかわざわざリボルバースレに来てオートでマウントを取りたい意見が増えたが
北米市販最小型CCW拳銃はNorth American Arms社の.22LR/.22マグナム口径リボルバー
https://youtu.be/cGQu7FQT0e0
オートの構造上、ここまでの小型化は困難だ
北米市販最小型CCW拳銃はNorth American Arms社の.22LR/.22マグナム口径リボルバー
https://youtu.be/cGQu7FQT0e0
オートの構造上、ここまでの小型化は困難だ
66名無し三等兵
2019/10/29(火) 15:05:11.54ID:BPWfBNr067名無し三等兵
2019/10/29(火) 16:17:22.57ID:hGMYZaId リボルバーがマニュアルセフティを必要としないとされてるのは引き金が重いせいだから
安全…?という感じはある
デリンジャーなんかは何故かもっと極端に重いわけだから、あれはどう解釈されてるんだろ?
安全…?という感じはある
デリンジャーなんかは何故かもっと極端に重いわけだから、あれはどう解釈されてるんだろ?
68名無し三等兵
2019/10/29(火) 17:18:53.18ID:n6Ss/3aF リボルバー、それは漢の夢
69名無し三等兵
2019/10/29(火) 17:25:32.77ID:3uviI0qd >>67
君はチャンバーに弾が入ったトリガーが軽いセイフテイ無しオート拳銃をスボンのポケットに入れてうんこに行くだな
https://www.youtube.com/watch?v=cfKEMbJJiqs
君はチャンバーに弾が入ったトリガーが軽いセイフテイ無しオート拳銃をスボンのポケットに入れてうんこに行くだな
https://www.youtube.com/watch?v=cfKEMbJJiqs
70名無し三等兵
2019/10/29(火) 18:04:32.37ID:SvwP2PJS >アウトドアでマグナムリボルバーが全てみたいな世界観もどこかズレてる
>リボルバー、それは漢の夢
マグナムは拳銃枠の最高峰…小銃で言えば象撃ち銃に相当する訳。
実用云々より、この辺の温度差が違う。
でもマグナムリボルバーはマグナムオートと性質が異なり実用性を伴っている。
拳銃vs軍用小銃でもそうなんだが、拳銃って身に着ける自衛用火器だから、攻撃態勢以外で使用する比重が高い点も趣が異なる。
過剰威力でもマグナムリボルバーを対人に使用する場合はあるが、象撃ち銃を人に向けて撃ち合うって事は想像に難しいだろうしね…。
なんというか、ロマンの部分で例えるなら、略々普段では性能を発揮させる事のないスポーツカーを所有して悦に入る感覚なんじゃないかな?マグナムって響きが。
時速400キロ出るスーパーカーを縦しんば購入できる立場で、所有していたとしても、殆どのオーナーはその性能を最大限発揮させる機会は希みたいな。
同様に高級猟銃を金持ちがコレクションしていたとして、それを実際に使う為に頻繁にアフリカに遠征に行くとか、生涯通しても早々無い事でしょ?
マグナムリボルバーはそれよりも敷居が低いというか、もっと身近な"最強"の称号なんだよ。
(子供の玩具に例えれば、金属モデルガンというよりは、ロボット超合金の様な…w)
そして人生や日常に於いて全く実用性が無いという訳でもないし…例えM500であってもね。
(レクリエーション以外にセルフディフェンス用キャリーガンに使えなくもないw)
>リボルバー、それは漢の夢
マグナムは拳銃枠の最高峰…小銃で言えば象撃ち銃に相当する訳。
実用云々より、この辺の温度差が違う。
でもマグナムリボルバーはマグナムオートと性質が異なり実用性を伴っている。
拳銃vs軍用小銃でもそうなんだが、拳銃って身に着ける自衛用火器だから、攻撃態勢以外で使用する比重が高い点も趣が異なる。
過剰威力でもマグナムリボルバーを対人に使用する場合はあるが、象撃ち銃を人に向けて撃ち合うって事は想像に難しいだろうしね…。
なんというか、ロマンの部分で例えるなら、略々普段では性能を発揮させる事のないスポーツカーを所有して悦に入る感覚なんじゃないかな?マグナムって響きが。
時速400キロ出るスーパーカーを縦しんば購入できる立場で、所有していたとしても、殆どのオーナーはその性能を最大限発揮させる機会は希みたいな。
同様に高級猟銃を金持ちがコレクションしていたとして、それを実際に使う為に頻繁にアフリカに遠征に行くとか、生涯通しても早々無い事でしょ?
マグナムリボルバーはそれよりも敷居が低いというか、もっと身近な"最強"の称号なんだよ。
(子供の玩具に例えれば、金属モデルガンというよりは、ロボット超合金の様な…w)
そして人生や日常に於いて全く実用性が無いという訳でもないし…例えM500であってもね。
(レクリエーション以外にセルフディフェンス用キャリーガンに使えなくもないw)
71名無し三等兵
2019/10/29(火) 18:15:49.83ID:faFdQq2p72名無し三等兵
2019/10/29(火) 18:22:54.24ID:SvwP2PJS 小型をLフレと取るか、スナビーと取るかだな…スナビーマグナムは無意味だから(個人の意見です)
73名無し三等兵
2019/10/29(火) 18:24:42.02ID:kqM02wdo へーほーふーん
「熊よけは、ながもの!りぼるばーとか、ばかあ!」がいつの間にか
「バックアップはあってもいいけど、それだけとかおかしいだろ!」に逃げたのね
一体どこの誰が「マグナムリボルバーさえ持ってればいい」なんて言ったのかマジに聞きたいわ
「熊よけは、ながもの!りぼるばーとか、ばかあ!」がいつの間にか
「バックアップはあってもいいけど、それだけとかおかしいだろ!」に逃げたのね
一体どこの誰が「マグナムリボルバーさえ持ってればいい」なんて言ったのかマジに聞きたいわ
74名無し三等兵
2019/10/29(火) 18:26:00.99ID:BPWfBNr0 >>67
銃器ライターでシューターでもあるSHINっていう人も、リボルバーマニアックスっていう
ムック本で「Jフレームはダブルアクションによるトリガーの重さとストローク、そして銃の
中にプライマーを発火させるだけの力を持たないことで高い安全性を誇り、ポケットの中に
放り込んでも安心していられるのである」と語っている。でも、俺もグアムでJフレーム撃った
けど、特段トリガーが重いとは感じなかったな。むしろ、重くも無く軽くも無いスムーズなトリガー
フィーリングだと感じた。生まれて初めての実銃実射で重さとかそういうのを感じる余裕が無かった
だけかもしれんけど。
デリンジャーの場合も安全装置代わりにトリガーを重くしているんじゃないだろうか?
>>69
ハンドガンナーっていうムック本のお巡りさんインタでも、ジェイソン・デイヴィスっていう
銃のインストラクターでSWATのチームスナイパーでもあるお巡りさんが、自分はグロックを
キャリーしてるけど、マニュアルセイフティの無いモデルをチャンバーにロードした状態でキャリー
するというのは少々考えさせられると言っていたな。
銃器ライターでシューターでもあるSHINっていう人も、リボルバーマニアックスっていう
ムック本で「Jフレームはダブルアクションによるトリガーの重さとストローク、そして銃の
中にプライマーを発火させるだけの力を持たないことで高い安全性を誇り、ポケットの中に
放り込んでも安心していられるのである」と語っている。でも、俺もグアムでJフレーム撃った
けど、特段トリガーが重いとは感じなかったな。むしろ、重くも無く軽くも無いスムーズなトリガー
フィーリングだと感じた。生まれて初めての実銃実射で重さとかそういうのを感じる余裕が無かった
だけかもしれんけど。
デリンジャーの場合も安全装置代わりにトリガーを重くしているんじゃないだろうか?
>>69
ハンドガンナーっていうムック本のお巡りさんインタでも、ジェイソン・デイヴィスっていう
銃のインストラクターでSWATのチームスナイパーでもあるお巡りさんが、自分はグロックを
キャリーしてるけど、マニュアルセイフティの無いモデルをチャンバーにロードした状態でキャリー
するというのは少々考えさせられると言っていたな。
75名無し三等兵
2019/10/29(火) 18:39:42.31ID:SvwP2PJS トリガーセフティ―の場合は、
「チャンバーにロードした状態でホルスター等に戻す」際に暴発事故を起すケースが多い。
マニュアルセフティとかデコッカーはチャンバーロードして安全にホルスターに戻す為に”あった方が安心”って事なんじゃないか?
あと個人的なホットハッチに擬えた小型マグナムリボルバーっておいとコレだな…
https://jurmondsarsenal.files.wordpress.com/2012/10/sw-60-18-a-small.jpg
S&W M60 キットガン.357Mag 5インチ
「チャンバーにロードした状態でホルスター等に戻す」際に暴発事故を起すケースが多い。
マニュアルセフティとかデコッカーはチャンバーロードして安全にホルスターに戻す為に”あった方が安心”って事なんじゃないか?
あと個人的なホットハッチに擬えた小型マグナムリボルバーっておいとコレだな…
https://jurmondsarsenal.files.wordpress.com/2012/10/sw-60-18-a-small.jpg
S&W M60 キットガン.357Mag 5インチ
76名無し三等兵
2019/10/29(火) 18:43:58.63ID:rGcptV/p セミオートピストルの場合、マニュアルセーフティにしろ何にしろ、撃針への安全機構がしっかりしてなきゃ不安に思ってしまうな。
グロックや米軍のM17の問題はこれに尽きるんだろ?
グロックや米軍のM17の問題はこれに尽きるんだろ?
77名無し三等兵
2019/10/29(火) 19:04:33.99ID:6jHuy6SN >>73
自分はもともとそういう意味で言ってるんだけどね
リボルバ―不要論だと思って噴き上がっちゃった人がいるだけで
はっきり言っちゃえばクソしてるときにクマさんにケツ齧られる心配する前に
もっと優先すべきことはあるってことw
日本のガンマニアは拳銃こそ銃だと思ってる人多いけど、
自然の中で生活するときに必要なのはまずライフルやショットガンで、
拳銃はそれらがかさばって持てないとか理由があるときのオマケみたいなもの
だから開拓自体に拳銃を持ってない家は沢山あったが
ロングガンはほんとうにありふれてた
なんでこういう話をするのかっていうと、こういうバックグラウンド分かってないと
リボルバ―は装弾数少ないから滅びる!とか、いやいやマグナムマグナム!
とか極端な意見が幅を利かせるから
自分はもともとそういう意味で言ってるんだけどね
リボルバ―不要論だと思って噴き上がっちゃった人がいるだけで
はっきり言っちゃえばクソしてるときにクマさんにケツ齧られる心配する前に
もっと優先すべきことはあるってことw
日本のガンマニアは拳銃こそ銃だと思ってる人多いけど、
自然の中で生活するときに必要なのはまずライフルやショットガンで、
拳銃はそれらがかさばって持てないとか理由があるときのオマケみたいなもの
だから開拓自体に拳銃を持ってない家は沢山あったが
ロングガンはほんとうにありふれてた
なんでこういう話をするのかっていうと、こういうバックグラウンド分かってないと
リボルバ―は装弾数少ないから滅びる!とか、いやいやマグナムマグナム!
とか極端な意見が幅を利かせるから
78名無し三等兵
2019/10/29(火) 19:12:21.02ID:6jHuy6SN あとなんでサバイバルガンにショットガンが好まれるかって言うのも
クマ対策以外にスラッグと散弾撃ち分けられて食糧確保に使えるとか、
いろいろあるしね(救助求めるためのフレアすら撃てる)
そういうこと含めて持ち運びに制約がなければ第一選択肢は普通、
長物になるし、ガイドもそうしてる人が多いって言ってるわけで
クマ対策以外にスラッグと散弾撃ち分けられて食糧確保に使えるとか、
いろいろあるしね(救助求めるためのフレアすら撃てる)
そういうこと含めて持ち運びに制約がなければ第一選択肢は普通、
長物になるし、ガイドもそうしてる人が多いって言ってるわけで
79名無し三等兵
2019/10/29(火) 19:12:56.56ID:6jHuy6SN 開拓自体に>開拓時代に
80名無し三等兵
2019/10/29(火) 19:27:47.74ID:BPWfBNr081名無し三等兵
2019/10/29(火) 19:31:21.73ID:6jHuy6SN あとアウトドアでリボルバ―持つシチュエーションでもっとも一般的なのは
ベアプロテクションよりもむしろヘビ相手にスネークショット、
小型の野生動物とあとテントに忍び込む二本足のサル追い払うための22口径、
いわゆる「キットガン」だったり
22口径なんてトッピンパーがどうとか言い出したらお話にならないけど
そんなのでも不届き者には効果的で、撃たれたからって死なないかもしれんが
訴える殊勝な奴もいないってことでw
ベアプロテクションよりもむしろヘビ相手にスネークショット、
小型の野生動物とあとテントに忍び込む二本足のサル追い払うための22口径、
いわゆる「キットガン」だったり
22口径なんてトッピンパーがどうとか言い出したらお話にならないけど
そんなのでも不届き者には効果的で、撃たれたからって死なないかもしれんが
訴える殊勝な奴もいないってことでw
82名無し三等兵
2019/10/29(火) 21:11:41.40ID:hGMYZaId >>69
初弾DAの拳銃の引き金を重く調整すればいいわけで
利点というのはよくわからない
ましてデリンジャーあたりのトリガーが重すぎるのはホルスターでなくポケットに突っ込むのが前提だからかな?
リボルバーの場合そこまで引き金が重いとも言えないし、抜くときに何か引っかかったら安全とも言えないしでなんとも言えない感じはある
グリップセイフティはなんか悪評多いからともかく、ホルスター一体型セイフティがいいような気がする
何にせよ引き金が重く作れるのがリボルバーだけの利点というのは理屈がよくわからない
初弾DAの拳銃の引き金を重く調整すればいいわけで
利点というのはよくわからない
ましてデリンジャーあたりのトリガーが重すぎるのはホルスターでなくポケットに突っ込むのが前提だからかな?
リボルバーの場合そこまで引き金が重いとも言えないし、抜くときに何か引っかかったら安全とも言えないしでなんとも言えない感じはある
グリップセイフティはなんか悪評多いからともかく、ホルスター一体型セイフティがいいような気がする
何にせよ引き金が重く作れるのがリボルバーだけの利点というのは理屈がよくわからない
83名無し三等兵
2019/10/29(火) 21:17:40.92ID:hGMYZaId >>78
別に対人キャリーガンだって拳銃よりはショットガンの方がいいわけで
サバイバル…はともかくアウトドアはグリズリーが出る場所でもなければマグナムでも十分だと思うよ
大体.454あたりは12gaスラグくらいの威力ある現代版リボルバーライフルだし、これでだめだったら長物でも無理だよ
違うのは弾数とストックの有無による射程くらいで
別に対人キャリーガンだって拳銃よりはショットガンの方がいいわけで
サバイバル…はともかくアウトドアはグリズリーが出る場所でもなければマグナムでも十分だと思うよ
大体.454あたりは12gaスラグくらいの威力ある現代版リボルバーライフルだし、これでだめだったら長物でも無理だよ
違うのは弾数とストックの有無による射程くらいで
84名無し三等兵
2019/10/29(火) 21:58:42.06ID:pbAQr0LW 今月のガンはP365バリエの特集
SIG社はP365のブランドを確立したい模様
P365を持っている人も出てきて800発撃ったけどトラブルなしとのこと
あと、この板の影響か今月も妙にトーラスの話題多し
古き良き時代のトーラスのリボルバー登場
SIG社はP365のブランドを確立したい模様
P365を持っている人も出てきて800発撃ったけどトラブルなしとのこと
あと、この板の影響か今月も妙にトーラスの話題多し
古き良き時代のトーラスのリボルバー登場
85名無し三等兵
2019/10/29(火) 22:22:48.32ID:QncYdXky ハイスタデリのトリガープルは異常
クマー対策は火炎放射器が一番だが山火事が心配
ってのがばっちゃの口癖
クマー対策は火炎放射器が一番だが山火事が心配
ってのがばっちゃの口癖
86名無し三等兵
2019/10/29(火) 22:53:18.82ID:TBCh9qW5 .454/410の12gaに対する利点は
法規制を受けにくいので小型軽量化しやすい(有効射程とトレードオフ)
連射がセミオート並
多分スラッグより貫通力の高い.454の方が大型動物に対処しやすい、だめでもJHPがある
欠点は
コスパが全面的に悪い
12ga散弾が使えないので対人、対中型動物に向かない
フォアエンドを使って構えられない かな
ホームディフェンスに使い回しの利く12gaを買った方がずっといいが、アウトドアの護身だけで荷物を減らしたいなら遜色ないだろう
.410/.45lcについてはアダプターで12gaからでも撃てるけどね
法規制を受けにくいので小型軽量化しやすい(有効射程とトレードオフ)
連射がセミオート並
多分スラッグより貫通力の高い.454の方が大型動物に対処しやすい、だめでもJHPがある
欠点は
コスパが全面的に悪い
12ga散弾が使えないので対人、対中型動物に向かない
フォアエンドを使って構えられない かな
ホームディフェンスに使い回しの利く12gaを買った方がずっといいが、アウトドアの護身だけで荷物を減らしたいなら遜色ないだろう
.410/.45lcについてはアダプターで12gaからでも撃てるけどね
87名無し三等兵
2019/10/30(水) 00:47:43.30ID:F0fw91Ma88名無し三等兵
2019/10/30(水) 01:18:47.75ID:XoXb68Yy リボルバー好きダイジロー先生を見ると、まずセミオートよりリボルバーのデザインが好きってのと、
セミオートよりリボルバーの方がよく当たるから好きってのがあるみたいだね
俺がセミオートよりリボルバーが好きなのもやはりデザインが好きだからだな
小さいのも大きいのも好きだ
直観的操作感とかジャムがないとかはわりとどうでもいい
セミオートよりリボルバーの方がよく当たるから好きってのがあるみたいだね
俺がセミオートよりリボルバーが好きなのもやはりデザインが好きだからだな
小さいのも大きいのも好きだ
直観的操作感とかジャムがないとかはわりとどうでもいい
89名無し三等兵
2019/10/30(水) 01:29:05.56ID:eL1rODpP 木銃床のボルトアクションライフルとか、4インチ以上の長い銃身のリボルバーとか、これぞ銃って感じがあるよな
90名無し三等兵
2019/10/30(水) 08:28:30.47ID:8V+5lSaz91名無し三等兵
2019/10/30(水) 08:36:34.92ID:8V+5lSaz92名無し三等兵
2019/10/30(水) 08:37:27.20ID:aTLsLsla >>87
いやわかってると思うけど
作りがリボルバーでもスラッグ弾並の弾連発できる時点で対動物メインとして十分使えるって話
散弾銃との比較こそおまけにすぎないが、十分長物に匹敵するといいたい
.44magくらいだと確かに不安だけども
いやわかってると思うけど
作りがリボルバーでもスラッグ弾並の弾連発できる時点で対動物メインとして十分使えるって話
散弾銃との比較こそおまけにすぎないが、十分長物に匹敵するといいたい
.44magくらいだと確かに不安だけども
93名無し三等兵
2019/10/30(水) 08:50:42.72ID:F0fw91Ma >>92
まずリボルバー(ハンドキャノン)ありきの話しようか?
ハンドキャノンにとって狩猟は関連事項だけれど、猟銃の話ではないんだわ。
散弾の話をするのなら、先ず散弾リボルバ―からの比較として散弾銃の話を広げなければ。
対人用やCCWとして、リボルバー否定の意見が飛び交おうが、それはそれ、拳銃という枠内の話であって、
猟銃と比してのハンドキャノン云々は、話が違うから。
まずリボルバー(ハンドキャノン)ありきの話しようか?
ハンドキャノンにとって狩猟は関連事項だけれど、猟銃の話ではないんだわ。
散弾の話をするのなら、先ず散弾リボルバ―からの比較として散弾銃の話を広げなければ。
対人用やCCWとして、リボルバー否定の意見が飛び交おうが、それはそれ、拳銃という枠内の話であって、
猟銃と比してのハンドキャノン云々は、話が違うから。
94名無し三等兵
2019/10/30(水) 09:33:15.18ID:F6VX8tqE >>87
つっても.454は12番に匹敵する!とか言ってるマグナム馬鹿も大概だけどな
匹敵したって普通の奴が撃てないしまともに当てられないんじゃ意味ないし
ヒコック爺さんが手を痛めないようにゆっくり撃ってそれでも
痺れるね(ニコリ してる時点でもう実用的な弾薬じゃねーだろ、と
つっても.454は12番に匹敵する!とか言ってるマグナム馬鹿も大概だけどな
匹敵したって普通の奴が撃てないしまともに当てられないんじゃ意味ないし
ヒコック爺さんが手を痛めないようにゆっくり撃ってそれでも
痺れるね(ニコリ してる時点でもう実用的な弾薬じゃねーだろ、と
95名無し三等兵
2019/10/30(水) 11:24:32.61ID:helP1RoY >>94
それは大型リボルバーに全般の課題ですよね
でかい長い重い反動凄い
大型リボルバーを
素早く、当てるように
撃てるか?
大型リボルバーなら
どこかに当たればOKよ
ーなけないしな
対人なら22口径でも先に当たったほうが断然有利
クマならどこかに当たった程度では意味ないよね
それは大型リボルバーに全般の課題ですよね
でかい長い重い反動凄い
大型リボルバーを
素早く、当てるように
撃てるか?
大型リボルバーなら
どこかに当たればOKよ
ーなけないしな
対人なら22口径でも先に当たったほうが断然有利
クマならどこかに当たった程度では意味ないよね
96名無し三等兵
2019/10/30(水) 13:45:22.20ID:F0fw91Ma リボルバーは射手の体格に合わせて弾薬を調整できるのも長所の一つ。
https://youtu.be/ztob1jL9npg?t=344
この女性は5フィート(152cm)90ポンド(41kg)だそうだ。
14歳の少年の500S&W射撃動画。
https://www.youtube.com/watch?v=IAdf-YROjX0
8歳の少年による454カスールの動画(410/45LCかも知れないが…)
https://www.youtube.com/watch?v=hgaZTJZo5Pg
他…9歳の男の子、10歳の女の子、12歳の女の子、13歳の女の子の44Mag射撃動画。
9歳 https://youtu.be/SjSMFhQ8tp0?t=34
10歳 https://youtu.be/sLkgdMXPnpo?t=7
12歳 https://www.youtube.com/watch?v=iF50u4VdGGQ
13歳 https://youtu.be/SabieUnBjbo?t=9
勿論、これらのハンドロード弾は管理者や保護者が撃ち熟せるだろうと判断した安全な反動値の範囲内に抑えられているのだろう…。
(14歳の500S&Wはファクトリーロード臭いが…)
https://youtu.be/ztob1jL9npg?t=344
この女性は5フィート(152cm)90ポンド(41kg)だそうだ。
14歳の少年の500S&W射撃動画。
https://www.youtube.com/watch?v=IAdf-YROjX0
8歳の少年による454カスールの動画(410/45LCかも知れないが…)
https://www.youtube.com/watch?v=hgaZTJZo5Pg
他…9歳の男の子、10歳の女の子、12歳の女の子、13歳の女の子の44Mag射撃動画。
9歳 https://youtu.be/SjSMFhQ8tp0?t=34
10歳 https://youtu.be/sLkgdMXPnpo?t=7
12歳 https://www.youtube.com/watch?v=iF50u4VdGGQ
13歳 https://youtu.be/SabieUnBjbo?t=9
勿論、これらのハンドロード弾は管理者や保護者が撃ち熟せるだろうと判断した安全な反動値の範囲内に抑えられているのだろう…。
(14歳の500S&Wはファクトリーロード臭いが…)
97名無し三等兵
2019/10/30(水) 13:46:18.07ID:2P2FNRbn >>77
だからー
ベア相手に長モノが一番効くのなんかみんなわかってんじゃん
で、「あえて今オートでなくリボルバーの意味があるとしたら?」に対し
「熊などを相手にするなら強力なタマをまだしも現実的なサイズから撃ち出せる点かな」
と言ってるだけであって、
「りぼるばーは、まぐなむ! さいきょおおお!!」とか言ってるバカなんて誰もいねえよ
(トーラス厨は知らんが)
だからー
ベア相手に長モノが一番効くのなんかみんなわかってんじゃん
で、「あえて今オートでなくリボルバーの意味があるとしたら?」に対し
「熊などを相手にするなら強力なタマをまだしも現実的なサイズから撃ち出せる点かな」
と言ってるだけであって、
「りぼるばーは、まぐなむ! さいきょおおお!!」とか言ってるバカなんて誰もいねえよ
(トーラス厨は知らんが)
98名無し三等兵
2019/10/30(水) 13:47:50.84ID:2P2FNRbn で、そこに「マグナムなんか、ライフルやショットガンに比べたら」てのは当然わかってんのね
でも実際キャリーしてる人がいるのは、「長いの持ち歩くと不便な時があるから」などの理由であり、
そこにはそういう現場の人の判断があるわけ
という話をしてると「きけばきくほど、じさつこうい!!」とか言い出したら
そりゃ「リボルバーdisってるだけじゃね」と思われるわな?
でも実際キャリーしてる人がいるのは、「長いの持ち歩くと不便な時があるから」などの理由であり、
そこにはそういう現場の人の判断があるわけ
という話をしてると「きけばきくほど、じさつこうい!!」とか言い出したら
そりゃ「リボルバーdisってるだけじゃね」と思われるわな?
99名無し三等兵
2019/10/30(水) 14:33:35.56ID:F6VX8tqE >>98
言いたいことはわかったけど、ひらがな混ぜて人をバカにした書き方はやめたら?
言いたいことはわかったけど、ひらがな混ぜて人をバカにした書き方はやめたら?
100名無し三等兵
2019/10/30(水) 14:34:33.18ID:F6VX8tqE つかおまえの文章、読んででイライラする
101名無し三等兵
2019/10/30(水) 15:01:32.22ID:GqBdKw66 藁人形批判する論旨でお人形遊びしてたらそりゃなあ
102名無し三等兵
2019/10/30(水) 15:20:49.85ID:SYdZhsdQ 結局、44マグがギリギリのバランスなんかね
人間相手には明らかにオーバーキルだけど、野生動物にはギリギリ、
パワー引き出せる銃身長も含めてなんとか扱えるっていう
人間相手には明らかにオーバーキルだけど、野生動物にはギリギリ、
パワー引き出せる銃身長も含めてなんとか扱えるっていう
103名無し三等兵
2019/10/30(水) 15:21:50.40ID:SYdZhsdQ 野生動物には最低限だった
104名無し三等兵
2019/10/30(水) 15:34:34.93ID:Yq7+q8Ua うんこトーラスもウゼエけど長文カプートキチガイはもっとウザイなw
105名無し三等兵
2019/10/30(水) 17:47:18.58ID:8V+5lSaz106名無し三等兵
2019/10/31(木) 00:36:49.33ID:Z8YXcfRE アラスカのサーモン釣りに357のリボルバー持って行って、現地のガイドに渋い顔されるのが夢なんや
107名無し三等兵
2019/10/31(木) 00:39:43.15ID:yQ2oWE9h かなり前の話だが、あるテレビ番組でアラスカの野外で活動する学者の一行がリボルバーを用意していたな
ホルスターに入っていたし、型についての解説も無かったが、熊対策だと言ってたから間違いなくマグナムリボルバーだろう
なおライフルやショットガンを用意していたかは番組内で触れていなかったから不明だ
ホルスターに入っていたし、型についての解説も無かったが、熊対策だと言ってたから間違いなくマグナムリボルバーだろう
なおライフルやショットガンを用意していたかは番組内で触れていなかったから不明だ
108名無し三等兵
2019/10/31(木) 00:56:01.71ID:+h9ygjk7 >>107
リボルバーで鮭強盗のグリズリーを撃退
https://youtu.be/6suePerdTbA?t=230
アラスカのアウトドア番組に空路移動が多く、機材などもあるので、ガイドも長物を携帯できるとは限らない
リボルバーで鮭強盗のグリズリーを撃退
https://youtu.be/6suePerdTbA?t=230
アラスカのアウトドア番組に空路移動が多く、機材などもあるので、ガイドも長物を携帯できるとは限らない
109名無し三等兵
2019/10/31(木) 07:45:20.76ID:lXdOlhUm クマ対策もオートいいんだろうな
撃ちやすいし威力も上
弾も多い
問題は価格?
貧乏な人はM29とか買ってるのかな
撃ちやすいし威力も上
弾も多い
問題は価格?
貧乏な人はM29とか買ってるのかな
110名無し三等兵
2019/10/31(木) 08:37:32.72ID:zwzFs7Vv >>109
10mmって.357相当だけど?
10mmって.357相当だけど?
111名無し三等兵
2019/10/31(木) 08:48:43.47ID:zwzFs7Vv それ以上で作動が実用的なのって実質デザートイーグルしかないが
あんなかさばるものだれも持ちたくないだろうw
あんなかさばるものだれも持ちたくないだろうw
112名無し三等兵
2019/10/31(木) 12:42:04.21ID:wpZ4tDya マグナムリボルバーも同様
デザートイーグルのほうがリボルバーよりも性能は上
命を考えるなら
迷いなくデザートイーグルないしオートのマグナムを選ぶべき
デザートイーグルのほうがリボルバーよりも性能は上
命を考えるなら
迷いなくデザートイーグルないしオートのマグナムを選ぶべき
113名無し三等兵
2019/10/31(木) 12:50:53.13ID:zwzFs7Vv114名無し三等兵
2019/10/31(木) 13:42:13.41ID:4e/0mqfF 熊や防弾アーマーをつけた犯罪者相手に9ミリじゃ無理
ライフルやショットガンを持ち歩くには嵩張る
やはり大口径リボルバーだ
ライフルやショットガンを持ち歩くには嵩張る
やはり大口径リボルバーだ
115名無し三等兵
2019/10/31(木) 14:43:41.94ID:8ysc3HB5 ブラックベア限定でグロックの10mmはそれなりに売れてるらしいが
グリズリー相手には不足かな
グリズリー相手には不足かな
116名無し三等兵
2019/10/31(木) 14:57:42.66ID:8ysc3HB5 >>114
そこで重要なのはハンドルできるかどうかだと思うよ
44マグナムになると反動コントロールして急所に当てられるかが結構怪しくなってくるけど
だからといって中途半端な弾選ぶよりはってところがある
人間はショボい弾でも当てれば戦闘意欲失わせやすいというけど
そこで重要なのはハンドルできるかどうかだと思うよ
44マグナムになると反動コントロールして急所に当てられるかが結構怪しくなってくるけど
だからといって中途半端な弾選ぶよりはってところがある
人間はショボい弾でも当てれば戦闘意欲失わせやすいというけど
117名無し三等兵
2019/10/31(木) 16:56:19.61ID:Una/gIKE ノーノー動画見たら44mag使いたくなるw
118名無し三等兵
2019/10/31(木) 17:12:06.55ID:wpZ4tDya 22口径でヘッドショット
119名無し三等兵
2019/10/31(木) 17:25:38.00ID:wpZ4tDya >>116
マグナムオートの射撃は総じて
マグナムリボルバーよりマイルド
デザートイーグル、ウィルデイ、オートマグなど
オートマグは新生するのでよりマイルドになってるはず
リボルバーは好きだけど、実用面でのマイナスである反動が凄い面を考えるとなかなかにお勧めし難い
マグナムオートの射撃は総じて
マグナムリボルバーよりマイルド
デザートイーグル、ウィルデイ、オートマグなど
オートマグは新生するのでよりマイルドになってるはず
リボルバーは好きだけど、実用面でのマイナスである反動が凄い面を考えるとなかなかにお勧めし難い
120名無し三等兵
2019/10/31(木) 17:38:24.58ID:dikRro1a 単純に重いからってのもあるがな <反動
どっちにしてもマグナムオート系は反動云々より作動不良が怖い
あと「新生するのでマイルドになってるはず」ってのは何なんだw
どっちにしてもマグナムオート系は反動云々より作動不良が怖い
あと「新生するのでマイルドになってるはず」ってのは何なんだw
121名無し三等兵
2019/10/31(木) 17:41:44.42ID:wpZ4tDya 作動不良も問題ない
実用面では
マグナムオート>マグナムリボルバー
なのは揺るぎない
実用面では
マグナムオート>マグナムリボルバー
なのは揺るぎない
122名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:15:20.72ID:4e/0mqfF 襲われたときに冷静に安全装置外してスライド操作して万が一ジャムったら的確に対応出来る訓練を積めるならマグナムオートだろう
マグナムリボルバーは訓練も整備もせずに十年ぶりにホルスターから取り出しても撃てるんだよ
マグナムリボルバーは訓練も整備もせずに十年ぶりにホルスターから取り出しても撃てるんだよ
123名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:21:21.75ID:r1uW6aqR https://www.magnumresearch.com/desert-eagle-l6-l5/
DE .44 Mag
3 lbs. 12 oz≒1700g
https://www.smith-wesson.com/firearms/model-29-sw-classics-6-12-blue
Smith & Wesson Model 29
47.7 oz / 1,352.3g
DE .44 Mag
3 lbs. 12 oz≒1700g
https://www.smith-wesson.com/firearms/model-29-sw-classics-6-12-blue
Smith & Wesson Model 29
47.7 oz / 1,352.3g
124名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:29:41.57ID:wpZ4tDya125名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:43:06.70ID:Hl/LZ8ux 発射薬のパワーをまずダイレクトに受けるチャンバーが5つ6つ、モノによっちゃそれ以上あるんだからそりゃあリボよりオートが殊更に重いなんて事はないよね
126名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:50:11.45ID:4e/0mqfF オートはチャンバーが1つしかないからそこ壊れたり詰まったら終わり
リボルバーは引き金ひけば次のチャンバーを使える
リボルバーは引き金ひけば次のチャンバーを使える
127名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:53:25.81ID:wpZ4tDya128名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:55:15.13ID:dikRro1a ああ・・・・
「あたらしいから、まいるどな、はずうう!!!」
「じゃむっても、いいいいい!!」
「おおとの、かち! かちいいい!!」
しか言う気ないのか
バカならさっさと氏ねば
「あたらしいから、まいるどな、はずうう!!!」
「じゃむっても、いいいいい!!」
「おおとの、かち! かちいいい!!」
しか言う気ないのか
バカならさっさと氏ねば
129名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:56:39.11ID:wpZ4tDya130名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:57:44.90ID:dikRro1a あとWildyは作動不良で有名だし、M29にはわざわざマウンテンガンなんて仕様まであるんだなー
ベア対策にオートを持ち歩く酔狂がいないって時点で、リボルバーの優位は決定なんだけどww
ねえ、「おーとが、うれてるから、しゅごいいいい!!」君
ベア対策にオートを持ち歩く酔狂がいないって時点で、リボルバーの優位は決定なんだけどww
ねえ、「おーとが、うれてるから、しゅごいいいい!!」君
131名無し三等兵
2019/10/31(木) 19:04:31.91ID:wpZ4tDya ウィルデイは現在も発売されてるマグナムオートです
これが答えでは?
これが答えでは?
132名無し三等兵
2019/10/31(木) 19:54:44.63ID:QlpwBAEp トーラスくんと同じくらい頭の悪い発想だな
何の答えにもなってねぇw
何の答えにもなってねぇw
133名無し三等兵
2019/10/31(木) 19:58:29.23ID:KI/ZPhYa そいつがトーラスくんだよ
134名無し三等兵
2019/10/31(木) 20:34:28.54ID:Ui5VZfIq >>121
グロック以外は信頼出来んだろ。デザートイーグルでさえ、実用的では無いんだぜ。『マシな方』ってだけで。
グロック以外は信頼出来んだろ。デザートイーグルでさえ、実用的では無いんだぜ。『マシな方』ってだけで。
136名無し三等兵
2019/10/31(木) 20:54:22.22ID:8r1qyhOM あれ?重いと反動が大きいんだっけ?
137名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:08:13.98ID:DVZ8jw7d 500S&Wを使うリボルバーでヘッドショットだって何度書いたらわかるのさ
138名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:21:20.25ID:zwzFs7Vv13977
2019/10/31(木) 23:26:19.67ID:zwzFs7Vv つか俺>>77なんだけど、ひらがな君擁護したくなるくらい
このマグナムオート馬鹿は救いようがないな
このマグナムオート馬鹿は救いようがないな
140名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:55:43.73ID:DVZ8jw7d S&W M500 8-3/8インチで「先に抜け」のセリフはダメだな
「先に抜いていい?」でないと
「先に抜いていい?」でないと
141名無し三等兵
2019/11/01(金) 00:43:46.90ID:zJY/XpWP 熊対策ならライフルないしショットガン
拳銃で熊対策など有り得ない
敢えて拳銃を持って行くならマグナムオート
6発しか撃てず、次弾を装填できないリボルバーを持って行く理由はない
拳銃で熊対策など有り得ない
敢えて拳銃を持って行くならマグナムオート
6発しか撃てず、次弾を装填できないリボルバーを持って行く理由はない
142名無し三等兵
2019/11/01(金) 01:00:23.57ID:Khf/khqG >>141
熊相手にマグチェンジする気かこの阿呆
熊相手にマグチェンジする気かこの阿呆
143名無し三等兵
2019/11/01(金) 01:43:10.75ID:SxW28DCe >>142
たった6発でどうにかできる気でいるのか?
たった6発でどうにかできる気でいるのか?
144名無し三等兵
2019/11/01(金) 02:51:08.05ID:2Qbd+J4s 熊相手に拳銃でどうにかなる気でいるんか?w
145名無し三等兵
2019/11/01(金) 05:24:29.97ID:xYIdSwu8 デザートイーグルを過信しているのはなんだんだ
遊び用のマグナムオートとしては充分だけど、9mmとかの実用品とは作動性全然違うのよ
しかも威力の割りに重いし
遊び用のマグナムオートとしては充分だけど、9mmとかの実用品とは作動性全然違うのよ
しかも威力の割りに重いし
146名無し三等兵
2019/11/01(金) 05:58:30.36ID:T844Yi8u マンガの読みすぎなんだろ
147名無し三等兵
2019/11/01(金) 07:44:19.96ID:PAhJgpYf .357sig弾使うセミオートを選ぼうぜ?デザートイーグルとか言うくらいなら
148名無し三等兵
2019/11/01(金) 07:50:08.88ID:fRlzIW6/ 諸般の事情で拳銃しか持っていけない例はあるだろう
一方で、ライフルやショットガンを携行するが拳銃をバックアップで持たないなんてことが、拳銃を持てる国でいったいどれだけあるのかね?
機械である限り作動不良の可能性はゼロではない
そんな場合に備えてバックアップの拳銃を持つのは、持てない事情が無い限りは当然だろう
バックアップの出番はまさしく緊急時で、装填してる分だけでケリをつけねば自分がやられるのは想像に難くない
マグナムリボルバーの需要はそんなケースを想定してのものだろう
再装填分の弾薬は持っていくだろうが、それを装填するのは目の前の獲物を倒した後になる
随分昔に読んだ本に拳銃の広告らしい(メーカーかディーラーかは不明だが)絵が紹介されていた
背後に森林がある川沿いで釣りをしている男性が振り返っていて、視線の先には熊がいる
男性の腰のホルスターにはリボルバーが収まっている
昔から対熊護身用にリボルバーが使われていは傍証になる絵だった
一方で、ライフルやショットガンを携行するが拳銃をバックアップで持たないなんてことが、拳銃を持てる国でいったいどれだけあるのかね?
機械である限り作動不良の可能性はゼロではない
そんな場合に備えてバックアップの拳銃を持つのは、持てない事情が無い限りは当然だろう
バックアップの出番はまさしく緊急時で、装填してる分だけでケリをつけねば自分がやられるのは想像に難くない
マグナムリボルバーの需要はそんなケースを想定してのものだろう
再装填分の弾薬は持っていくだろうが、それを装填するのは目の前の獲物を倒した後になる
随分昔に読んだ本に拳銃の広告らしい(メーカーかディーラーかは不明だが)絵が紹介されていた
背後に森林がある川沿いで釣りをしている男性が振り返っていて、視線の先には熊がいる
男性の腰のホルスターにはリボルバーが収まっている
昔から対熊護身用にリボルバーが使われていは傍証になる絵だった
149名無し三等兵
2019/11/01(金) 07:50:47.41ID:eOk6mtIA DE厨は映画の見過ぎだろうよ、「マトリックス」とか。
150名無し三等兵
2019/11/01(金) 08:11:05.51ID:fRlzIW6/ デザートイーグルはマグナム弾薬を飲み込むグリップのサイズがどうしても大きくなるから、射手の体格をリボルバーより選ぶんじゃなかろうか?
マグナムリボルバーも大きいが、リボルバーはグリップを必要ならば交換して手に合わせ易い
この点はリボルバーのメリットになる
マグナムリボルバーも大きいが、リボルバーはグリップを必要ならば交換して手に合わせ易い
この点はリボルバーのメリットになる
151名無し三等兵
2019/11/01(金) 08:30:27.21ID:1CM32WUd 長い弾をオートで動かすのは結構しんどい
でかくしただけですむリボルバーの方が基本的には楽
落としたときの信頼性とか考えるならマグナムオートでもいいけど
でかくしただけですむリボルバーの方が基本的には楽
落としたときの信頼性とか考えるならマグナムオートでもいいけど
152名無し三等兵
2019/11/01(金) 08:31:41.75ID:vy6tWpqN デザートイーグルの欠点は
全てマグナムリボルバーの決定である
マグナムオートの利点
マグナムリボルバーより遥かに撃ちやすい
弾数はマグナムリボルバーの3割り増し
次弾装填が容易で継戦能力高い
全てマグナムリボルバーの決定である
マグナムオートの利点
マグナムリボルバーより遥かに撃ちやすい
弾数はマグナムリボルバーの3割り増し
次弾装填が容易で継戦能力高い
153名無し三等兵
2019/11/01(金) 08:54:00.14ID:vy6tWpqN154名無し三等兵
2019/11/01(金) 09:17:09.73ID:tQrF9V3b アラスカでハンティングしてサブアームにリボルバー携帯してるやつは、みんな自殺行為なわけだw
なんとかなのは事実!っていつも言ってるトーラスくんらしくない発言だなw
なんとかなのは事実!っていつも言ってるトーラスくんらしくない発言だなw
155名無し三等兵
2019/11/01(金) 09:23:33.23ID:vy6tWpqN156名無し三等兵
2019/11/01(金) 10:03:03.74ID:eOk6mtIA >>155
ロシアはどうしてるんだろ、シベリアに熊いなかったっけ?
ロシアはどうしてるんだろ、シベリアに熊いなかったっけ?
158名無し三等兵
2019/11/01(金) 10:30:07.89ID:vy6tWpqN >>156
いるよ
トラなどもいる
アフリカなども大型猛獣多い
日本もクマいるよ
ツキノワグマでも9mmでは厳しいとかマグナムリボルバー信者は言ってるけどね
マグナムリボルバーの武勇伝は
よーするに自分のバカ披露なんだよね
いるよ
トラなどもいる
アフリカなども大型猛獣多い
日本もクマいるよ
ツキノワグマでも9mmでは厳しいとかマグナムリボルバー信者は言ってるけどね
マグナムリボルバーの武勇伝は
よーするに自分のバカ披露なんだよね
159名無し三等兵
2019/11/01(金) 10:33:18.92ID:vy6tWpqN >>156
ロシア、日本、アジア、欧州、アフリカなどなどは
ライフル、ショットガンで対処
拳銃持ってることもあるけど、それは猛獣ではなく毒獣などの対処用
ライフル持っていてダメな時は殺されてる時ですから
ロシア、日本、アジア、欧州、アフリカなどなどは
ライフル、ショットガンで対処
拳銃持ってることもあるけど、それは猛獣ではなく毒獣などの対処用
ライフル持っていてダメな時は殺されてる時ですから
160名無し三等兵
2019/11/01(金) 10:41:29.68ID:fRlzIW6/ 最初のマグナムオートであるオートマグはずっこけた
デザートイーグルはそれよりだいぶ後の製品
最初のマグナムリボルバーであるS&Wの357マグナムは第二次大戦勃発前に開発
マグナムリボルバーは使用実績においてマグナムオートを遥かに上回る
リボルバーは古い機構の機械だろうが、バトルプルーフではオートより長く実績を積み重ねてきた
オートでも一世紀前のコルトM1911シリーズがパテント切れの後に各メーカーからコピーが登場して、ユーザーがいるのも、長く使われてきた信頼感によるものだろう
自分の身の安全を託す道具について選ぶ時、使用実績を中心に考えるのは普通のことだ
なおマグナムオート厨は単なる荒らし(愉快犯)なので無視に限る
馬鹿の相手を本気でする必要はない
デザートイーグルはそれよりだいぶ後の製品
最初のマグナムリボルバーであるS&Wの357マグナムは第二次大戦勃発前に開発
マグナムリボルバーは使用実績においてマグナムオートを遥かに上回る
リボルバーは古い機構の機械だろうが、バトルプルーフではオートより長く実績を積み重ねてきた
オートでも一世紀前のコルトM1911シリーズがパテント切れの後に各メーカーからコピーが登場して、ユーザーがいるのも、長く使われてきた信頼感によるものだろう
自分の身の安全を託す道具について選ぶ時、使用実績を中心に考えるのは普通のことだ
なおマグナムオート厨は単なる荒らし(愉快犯)なので無視に限る
馬鹿の相手を本気でする必要はない
161名無し三等兵
2019/11/01(金) 11:22:09.12ID:CSSMjJnf >>148
> 諸般の事情で拳銃しか持っていけない例はあるだろう
> 一方で、ライフルやショットガンを携行するが拳銃をバックアップで持たないなんてことが、拳銃を持てる国でいったいどれだけあるのかね?
沢山いるよ、長物しか持ってないガイドとか
逆にトレッキングとか、長物持つとかったるいので拳銃しか持たない人も沢山いる
合法的に持てるからとりあえずアメリカ人は全部持ってるだろう、とか思ってるの?
> 諸般の事情で拳銃しか持っていけない例はあるだろう
> 一方で、ライフルやショットガンを携行するが拳銃をバックアップで持たないなんてことが、拳銃を持てる国でいったいどれだけあるのかね?
沢山いるよ、長物しか持ってないガイドとか
逆にトレッキングとか、長物持つとかったるいので拳銃しか持たない人も沢山いる
合法的に持てるからとりあえずアメリカ人は全部持ってるだろう、とか思ってるの?
162名無し三等兵
2019/11/01(金) 11:22:54.73ID:vy6tWpqN >>160
いま、現在は、
リボルバーがオートに駆逐されてるわけでして…
基本、
マグナムオートの欠点=マグナムリボルバーの欠点
マグナムオートの利点はマグナムリボルバーにはない
マグナムオートの欠点は高額になること
マグナムリボルバー所有者は貧乏人なのかな
いま、現在は、
リボルバーがオートに駆逐されてるわけでして…
基本、
マグナムオートの欠点=マグナムリボルバーの欠点
マグナムオートの利点はマグナムリボルバーにはない
マグナムオートの欠点は高額になること
マグナムリボルバー所有者は貧乏人なのかな
163名無し三等兵
2019/11/01(金) 11:25:18.78ID:CSSMjJnf ああ、マグナムオート持ってる奴はまずいないなw
164名無し三等兵
2019/11/01(金) 11:30:08.17ID:CSSMjJnf 熊の襲撃自体が非常にまれなんで、ライフルとバックアップのリボルバー両方持つのは相当慎重派だよ
ハンターならともかく使わない銃ほど重いものはないんで
ハンターならともかく使わない銃ほど重いものはないんで
165名無し三等兵
2019/11/01(金) 11:30:48.08ID:vy6tWpqN マグナムリボルバーもじゃね?
SWの場合
Jフレームの売上>その他のSWのリボルバー
だそうだ
byガンより
マグナムオートは新生オートマグにめっさユーザー集まっているのをみると…
SWの場合
Jフレームの売上>その他のSWのリボルバー
だそうだ
byガンより
マグナムオートは新生オートマグにめっさユーザー集まっているのをみると…
166名無し三等兵
2019/11/01(金) 11:32:33.22ID:vy6tWpqN167名無し三等兵
2019/11/01(金) 11:32:33.85ID:tQrF9V3b ご自慢のジャッジはどうなったんだw
168名無し三等兵
2019/11/01(金) 11:34:07.45ID:CSSMjJnf >>166
どのみちマグナムオートは要らん
どのみちマグナムオートは要らん
169名無し三等兵
2019/11/01(金) 12:02:24.60ID:qiJMlfvq ここいらでクリティカルディーンカプートに登場して貰うしかないな
170名無し三等兵
2019/11/01(金) 15:07:51.75ID:FPU2MaND そういえば、もう6年以上前のガンプロでマグナム・リサーチ社が放った1911仕様のデザートイーグル
の記事があったな。マグナム・リサーチ社のディレクターは実際にこの銃で45ヤードの距離から撃った
ヤマアラシのハンティングの写真をガンプロの記者に送ったそうだ。このディレクターさんによるとこの
銃は命中精度にこだわりを持ってるとのこと。
の記事があったな。マグナム・リサーチ社のディレクターは実際にこの銃で45ヤードの距離から撃った
ヤマアラシのハンティングの写真をガンプロの記者に送ったそうだ。このディレクターさんによるとこの
銃は命中精度にこだわりを持ってるとのこと。
171名無し三等兵
2019/11/01(金) 19:04:24.99ID:vy6tWpqN172名無し三等兵
2019/11/01(金) 19:06:02.90ID:T844Yi8u >>171
バカのレスは要らないよ
バカのレスは要らないよ
173名無し三等兵
2019/11/01(金) 19:48:54.69ID:4vfJTpEp174名無し三等兵
2019/11/01(金) 20:03:58.91ID:fRlzIW6/ 長年使われてきた実績から考えればS&Wやスターム・ルガーのリボルバーでないと安心して荒野に持ち出せないだろうな
175名無し三等兵
2019/11/01(金) 20:28:23.04ID:Khf/khqG176名無し三等兵
2019/11/01(金) 21:07:49.51ID:vy6tWpqN177名無し三等兵
2019/11/01(金) 21:11:24.69ID:vy6tWpqN178名無し三等兵
2019/11/01(金) 21:24:36.55ID:Khf/khqG いい加減に構ってちゃんうぜえわ
179名無し三等兵
2019/11/01(金) 21:26:47.57ID:Khf/khqG こいつの口の中に突っ込んで頭爆発させるには.454とかいいだろうけどさ
180名無し三等兵
2019/11/01(金) 21:47:53.86ID:0sbj248F 糞マグナムオート vs クリティカルリヴォルヴァカプート
181名無し三等兵
2019/11/01(金) 23:35:59.71ID:KEv9R0Vs .44マグナムってエルマーキースって子供の頃に前装リボルバーの扱い方を西部開拓時代の生き残りの爺さんから習って
同じ感覚で.44スペシャルをハンドロードしてたら生まれた産物に過ぎないのよね
同じような経緯で生まれた.357マグナムはローエンフォースメント用に需要があったから作られてたけど
ダーティーハリーの撮影に.41マグナム使わなきゃいけない位当時そんなに流通してなかった
ただエルマーキースのフロンティアスピリッツを今に受け継ぐかのような生き方に憧れたアメリカ人も少なくはなかったみたいで
鹿狩するなら.44マグナムで充分等と言い張っては怒られてたみたい
同じ感覚で.44スペシャルをハンドロードしてたら生まれた産物に過ぎないのよね
同じような経緯で生まれた.357マグナムはローエンフォースメント用に需要があったから作られてたけど
ダーティーハリーの撮影に.41マグナム使わなきゃいけない位当時そんなに流通してなかった
ただエルマーキースのフロンティアスピリッツを今に受け継ぐかのような生き方に憧れたアメリカ人も少なくはなかったみたいで
鹿狩するなら.44マグナムで充分等と言い張っては怒られてたみたい
182名無し三等兵
2019/11/01(金) 23:59:09.43ID:fRlzIW6/ 月刊GunのS&W357マグナムの特集記事によると、357マグナム弾は元々ハンティング用に開発されたが、LEにも需要があって使われたみたいに書かれてたっけ
サイズまでは書かれてなかったが、357マグナムで熊を狩ったことはあるとあったな
無論ライフルとかショットガンを使えるならその方がいいが、射手の腕次第で大型動物を357マグナムで仕留めるのは可能とのこと
サイズまでは書かれてなかったが、357マグナムで熊を狩ったことはあるとあったな
無論ライフルとかショットガンを使えるならその方がいいが、射手の腕次第で大型動物を357マグナムで仕留めるのは可能とのこと
183名無し三等兵
2019/11/02(土) 00:36:10.39ID:nCpBefI4 リボルバーの利点・特徴
グリップ交換により手に合わせ易い
排莢不良により次弾発射が出来ないトラブルとは無縁
弾頭形状の違いや弱装弾使用による作動不良とも無縁
357マグナム用ならば38スペシャルも使用可能
機構がスイングアウト及びブレイクオープンならばスピードローダーによる装填が可能
オートに無い、あるいはオートに勝る特徴がリボルバーにはある
一方でリコイル軽減のメカニズムや装弾数、シリンダーが無い分薄く作れる点についてはオートに分がある
グリップ交換により手に合わせ易い
排莢不良により次弾発射が出来ないトラブルとは無縁
弾頭形状の違いや弱装弾使用による作動不良とも無縁
357マグナム用ならば38スペシャルも使用可能
機構がスイングアウト及びブレイクオープンならばスピードローダーによる装填が可能
オートに無い、あるいはオートに勝る特徴がリボルバーにはある
一方でリコイル軽減のメカニズムや装弾数、シリンダーが無い分薄く作れる点についてはオートに分がある
184名無し三等兵
2019/11/02(土) 01:18:25.01ID:0abySdLq >>175
使ったのは.38spcとはいえ、最大でも体重18kgの甲斐犬を倒すのに、警察は13発を要している。180kgの猛獣に6発で良いのか? 本当に足りるのか?
使ったのは.38spcとはいえ、最大でも体重18kgの甲斐犬を倒すのに、警察は13発を要している。180kgの猛獣に6発で良いのか? 本当に足りるのか?
185名無し三等兵
2019/11/02(土) 02:16:30.45ID:5PMgdl4/ >>182
.357マグナムの開発がウィンチェスターになるのかS&Wになるのか判らないが
もとになった.38スペシャルは黒色火薬の経験則から適正と判断された威力だった
主にFBIからより貫通力の高い拳銃を依頼され強装弾に耐えるNフレームの.38銃がつくられた
エルマーキースは前装銃の時代の流儀で弾頭重量や火薬量を色々試して最小のグルーピングに繋がるコンビネーションを探しちゃったんだな
これがNフレームじゃないと持たないような強装弾だった
.357マグナムはエルマーキースが実験して得たデータ無しには実現しなかった可能性が高いけど
自身ガイドとして生活していたキースが
「つい我慢できなくてハンドガンで鹿撃っちゃったテヘッ」
っとコラムに書いた時使っていたのは.44スペシャルだったと思う
.357マグナムの開発がウィンチェスターになるのかS&Wになるのか判らないが
もとになった.38スペシャルは黒色火薬の経験則から適正と判断された威力だった
主にFBIからより貫通力の高い拳銃を依頼され強装弾に耐えるNフレームの.38銃がつくられた
エルマーキースは前装銃の時代の流儀で弾頭重量や火薬量を色々試して最小のグルーピングに繋がるコンビネーションを探しちゃったんだな
これがNフレームじゃないと持たないような強装弾だった
.357マグナムはエルマーキースが実験して得たデータ無しには実現しなかった可能性が高いけど
自身ガイドとして生活していたキースが
「つい我慢できなくてハンドガンで鹿撃っちゃったテヘッ」
っとコラムに書いた時使っていたのは.44スペシャルだったと思う
186名無し三等兵
2019/11/02(土) 07:06:07.76ID:1jaDo5EN187名無し三等兵
2019/11/02(土) 07:51:51.34ID:mkCNGjLv188名無し三等兵
2019/11/02(土) 07:57:53.54ID:mkCNGjLv つかハンドガンハンティング用のコンペンセイターと上にスコープ付いた
8インチの銃で撃てたからって護身用の2.5インチで十分ということではないし
反動をいなしきれるかという問題も出てくるよな
8インチの銃で撃てたからって護身用の2.5インチで十分ということではないし
反動をいなしきれるかという問題も出てくるよな
189名無し三等兵
2019/11/02(土) 07:59:37.23ID:5aQ8MR60 >>187
散弾や拳銃弾の装薬はライフル弾より燃焼速度早いんで銃身長が与える影響はあまりない
むろんライフリングの条数が増えることで弾道が安定して射程が伸びるってのはあるわけだけど
至近距離だと威力はほとんど同じと思ったほうがいいよ
長物のほうが当てやすいけど取り回しが悪い、ってくらいの認識でおk
散弾や拳銃弾の装薬はライフル弾より燃焼速度早いんで銃身長が与える影響はあまりない
むろんライフリングの条数が増えることで弾道が安定して射程が伸びるってのはあるわけだけど
至近距離だと威力はほとんど同じと思ったほうがいいよ
長物のほうが当てやすいけど取り回しが悪い、ってくらいの認識でおk
190名無し三等兵
2019/11/02(土) 11:39:51.85ID:JHNogIlF とはいえマグナム装弾だとそれなりに燃焼速度はゆっくりだし、
9mmだってカービンから撃てば弾速は上がる
357とか44はカービンとセットで持ってる、って人もアメリカの牧場主なんかには結構いたみたいだな
(まあこれも38-40とかのレバーアクション以来の伝統なんだろうが)
9mmだってカービンから撃てば弾速は上がる
357とか44はカービンとセットで持ってる、って人もアメリカの牧場主なんかには結構いたみたいだな
(まあこれも38-40とかのレバーアクション以来の伝統なんだろうが)
191名無し三等兵
2019/11/02(土) 14:06:32.70ID:5PMgdl4/ 調べてもあんまりデータが出てこないサブカル分野の話なんだが
32-20ブルースという曲があるのですよ
まだロックンロールって言葉は若者の文化ではなくぶっぱなせって意味だった時代
(お巡りがこれ見よがしにぶら下げてる).38口径でブルってるなら俺の32-20は浮気女を真っ二つにできるくらい威力が有るんだぜ
って歌ってるんーまーブルースの世界の曲
さてこの32-20、ウインチェスターの例に漏れず
レバーアクションのカービンとハンドガン用に供給されてたんだけど
どちらかというと小型の獣狩用に人気があって
使用できるハンドガンはレア物だったっぽいんですね
で、酔った勢いか俺の女のくせに他の男に色目使いやがってぶっ殺してやるって息巻いてる御仁
レバーアクションのカービング担いで行ったんでしょうか
ダブルアクションが主流の時代シングルアクションの32-20はややお値打ちで動いてたとしても
そこは腐ってもコルトやS&W製の銃、安酒飲んでくだ巻いてるのが能の奴がおいそれと買える代物じゃなかったと思うんですよね
ここで出てくるのがスペイン製リボルバー
第一次世界大戦で武器は作れば売れるってんでフランスの8x27装弾のサイズのS&Wコピー何かが作られてた
戦争が終わってみれば撃ってるうちにライフリングがすり減ってくるような粗悪品軍隊では買ってもらえなくなったけど
アメリカの32-20ならサイズが近いからそっちに職人技でそっちに切り替えて売ろうともしてたみたい
で、この歌考えれば考えるほど危ない
コピー製品なんでアメリカでは表向きには流通してないスペイン製の32-20に
誰に聞いたか知らないけどカービン用の高初速の弾込めれば威力有ると思ってる(消費者保護法なんてない時代でも流石に拳銃には使うなよとパッケージにも書いてある)
酔ってて女に当たらなくても何時銃が壊れて本人か止めに入ろうとした奴が大怪我してもおかしくない状態だ
そこまで踏まえて聞くと実に味わいの有る曲ですよ
32-20ブルースという曲があるのですよ
まだロックンロールって言葉は若者の文化ではなくぶっぱなせって意味だった時代
(お巡りがこれ見よがしにぶら下げてる).38口径でブルってるなら俺の32-20は浮気女を真っ二つにできるくらい威力が有るんだぜ
って歌ってるんーまーブルースの世界の曲
さてこの32-20、ウインチェスターの例に漏れず
レバーアクションのカービンとハンドガン用に供給されてたんだけど
どちらかというと小型の獣狩用に人気があって
使用できるハンドガンはレア物だったっぽいんですね
で、酔った勢いか俺の女のくせに他の男に色目使いやがってぶっ殺してやるって息巻いてる御仁
レバーアクションのカービング担いで行ったんでしょうか
ダブルアクションが主流の時代シングルアクションの32-20はややお値打ちで動いてたとしても
そこは腐ってもコルトやS&W製の銃、安酒飲んでくだ巻いてるのが能の奴がおいそれと買える代物じゃなかったと思うんですよね
ここで出てくるのがスペイン製リボルバー
第一次世界大戦で武器は作れば売れるってんでフランスの8x27装弾のサイズのS&Wコピー何かが作られてた
戦争が終わってみれば撃ってるうちにライフリングがすり減ってくるような粗悪品軍隊では買ってもらえなくなったけど
アメリカの32-20ならサイズが近いからそっちに職人技でそっちに切り替えて売ろうともしてたみたい
で、この歌考えれば考えるほど危ない
コピー製品なんでアメリカでは表向きには流通してないスペイン製の32-20に
誰に聞いたか知らないけどカービン用の高初速の弾込めれば威力有ると思ってる(消費者保護法なんてない時代でも流石に拳銃には使うなよとパッケージにも書いてある)
酔ってて女に当たらなくても何時銃が壊れて本人か止めに入ろうとした奴が大怪我してもおかしくない状態だ
そこまで踏まえて聞くと実に味わいの有る曲ですよ
192名無し三等兵
2019/11/02(土) 14:22:36.96ID:+2C9k/Io193名無し三等兵
2019/11/02(土) 14:25:45.02ID:JHNogIlF194名無し三等兵
2019/11/02(土) 14:44:45.43ID:5PMgdl4/ >>193
レイモンド·チャンドラーの小説に.38スーパーは出てきたような気がするけど流石に32-20は出てこなかった気がする
というか他に32-20が取り上げられてる映画や小説有ったら教えて下さいませ
レイモンド·チャンドラーの小説に.38スーパーは出てきたような気がするけど流石に32-20は出てこなかった気がする
というか他に32-20が取り上げられてる映画や小説有ったら教えて下さいませ
195名無し三等兵
2019/11/02(土) 15:07:32.63ID:povrinoX 38スーパーは弾道がフラットだからIPSCとか射撃競技で人気という話を聞いたが本当だろうか?
196名無し三等兵
2019/11/02(土) 15:16:54.15ID:povrinoX >>183
あくまでも俺の自論だけど、リボルバーの魅力は何と言っても信頼性の高さだと思うんだよね。
マルファンクションが起こりにくい、メカがシンプルだから故障しにくい、不発があったとして
ももう一度引き金を引けば次弾が撃てるという。逆に言うと現代でリボルバーのアドバンテージ
は信頼性しかないと言えるかもしれんけどね。後は大口径化が容易か。
あくまでも俺の自論だけど、リボルバーの魅力は何と言っても信頼性の高さだと思うんだよね。
マルファンクションが起こりにくい、メカがシンプルだから故障しにくい、不発があったとして
ももう一度引き金を引けば次弾が撃てるという。逆に言うと現代でリボルバーのアドバンテージ
は信頼性しかないと言えるかもしれんけどね。後は大口径化が容易か。
197名無し三等兵
2019/11/02(土) 15:18:20.73ID:Y7rNj1IM 弾道とかはあんまり関係ないよ
9ミリクラスの弾でIPSCのパワーファクターでメジャーにするのに都合が良かっただけ
9ミリクラスの弾でIPSCのパワーファクターでメジャーにするのに都合が良かっただけ
198名無し三等兵
2019/11/02(土) 15:18:43.46ID:0mvRtGzP 熊に襲われて男性が失明したらしい
大口径マグナムリボルバーがあれば助かったかもしれない
大口径マグナムリボルバーがあれば助かったかもしれない
200名無し三等兵
2019/11/02(土) 15:46:49.50ID:nCpBefI4 >>192
>>183では排莢不良や弱装弾使用によるトラブルがリボルバーには無い(スライドやボルトの後退が無く、一発ごとの排莢が無いのだから当然)と書いてあるがリボルバーは故障しないとは書いてない
オートを過信する方がリボルバーへの過信よりリスクが高い
オートがあてにならないと言うのではなく、リボルバーの方が作動がより確実なメカニズムだということ
部品点数が少ない方が故障のリスクも減るであろうことは当然
もっともキアッパのライノみたいなパーツが格段に増えたリボルバーにはいささかの不安がなくもないが
19世紀〜20世紀前半ぐらいに出揃ったリボルバーの基本メカニズムは歳月によって信頼性が証明されている
いざという時に身の安全を託す道具選びには信頼性こそが最大の要素
>>183では排莢不良や弱装弾使用によるトラブルがリボルバーには無い(スライドやボルトの後退が無く、一発ごとの排莢が無いのだから当然)と書いてあるがリボルバーは故障しないとは書いてない
オートを過信する方がリボルバーへの過信よりリスクが高い
オートがあてにならないと言うのではなく、リボルバーの方が作動がより確実なメカニズムだということ
部品点数が少ない方が故障のリスクも減るであろうことは当然
もっともキアッパのライノみたいなパーツが格段に増えたリボルバーにはいささかの不安がなくもないが
19世紀〜20世紀前半ぐらいに出揃ったリボルバーの基本メカニズムは歳月によって信頼性が証明されている
いざという時に身の安全を託す道具選びには信頼性こそが最大の要素
201名無し三等兵
2019/11/02(土) 16:00:47.70ID:+2C9k/Io だが
市場は
オート>>>>リボルバー
これを認識したうえでないと、
リボルバー好きの俺は、自称リボルバー好きに背中を撃たれる
市場は
オート>>>>リボルバー
これを認識したうえでないと、
リボルバー好きの俺は、自称リボルバー好きに背中を撃たれる
202名無し三等兵
2019/11/02(土) 16:17:07.51ID:JHNogIlF >>195
シングルスタックでも45ACPより1、2発多く入り(ということはマグチェンジしなくてすむステージが出てくる)、
IPSCのパワーファクターで9mmより有利なので
精度はむしろ劣るとの噂
まあ、IPSCのルールの隙間をついたようなイイ弾だって気づいた奴がいた、ってことですな
実際強力ではあるんだが
シングルスタックでも45ACPより1、2発多く入り(ということはマグチェンジしなくてすむステージが出てくる)、
IPSCのパワーファクターで9mmより有利なので
精度はむしろ劣るとの噂
まあ、IPSCのルールの隙間をついたようなイイ弾だって気づいた奴がいた、ってことですな
実際強力ではあるんだが
203名無し三等兵
2019/11/02(土) 16:32:28.65ID:povrinoX >>200
ベテラン刑事だったディーン・カプート氏はコンバット・マガジン2016年7月号のインタで
「バックアップガンやCCWのキャリーガンは生死の分かれ目を決めるツールなんだ。確実性
と信頼性、そして安全性を最優先させるべきだと思う」と言っている。
これまた俺の自論だけど、Jフレームはこの発言にぴったり当てはまってると思う。上でもレスした
けど、リボルバーはマルファンクションが起こりにくく、メカがシンプルだから故障しにくく、不発
があったとしてももう一度引き金を引けば次弾を発射できる。これらの要素はディーン氏の確実性と
信頼性の要素をクリアする。さらにリボルバーマニアックスというムック本でもSHIN氏が、Jフレーム
について、「ダブルアクションによるトリガーの重さとストローク、そして銃の中にプライマーを発火
させるだけの力を持たないことで高い安全性を誇る」と言ってるから安全性という要素もクリア。
まぁ、Jフレームより売れてるリボルバーはルガーのLCRとかキンバーのK6sとかある訳だけど。
ベテラン刑事だったディーン・カプート氏はコンバット・マガジン2016年7月号のインタで
「バックアップガンやCCWのキャリーガンは生死の分かれ目を決めるツールなんだ。確実性
と信頼性、そして安全性を最優先させるべきだと思う」と言っている。
これまた俺の自論だけど、Jフレームはこの発言にぴったり当てはまってると思う。上でもレスした
けど、リボルバーはマルファンクションが起こりにくく、メカがシンプルだから故障しにくく、不発
があったとしてももう一度引き金を引けば次弾を発射できる。これらの要素はディーン氏の確実性と
信頼性の要素をクリアする。さらにリボルバーマニアックスというムック本でもSHIN氏が、Jフレーム
について、「ダブルアクションによるトリガーの重さとストローク、そして銃の中にプライマーを発火
させるだけの力を持たないことで高い安全性を誇る」と言ってるから安全性という要素もクリア。
まぁ、Jフレームより売れてるリボルバーはルガーのLCRとかキンバーのK6sとかある訳だけど。
205名無し三等兵
2019/11/02(土) 16:56:30.54ID:+2C9k/Io206名無し三等兵
2019/11/02(土) 20:45:15.40ID:CF22ayUI リボルバーを使いこなすプロフェッショナルってかっこいいよね
207名無し三等兵
2019/11/02(土) 22:10:03.22ID:nCpBefI4 リボルバーで現在主流のダブルアクション(シングルアクション併用またはダブルアクション専用)でスイングアウト方式は、メーカーごとにシリンダーを降り出す(ロック解除)のスイッチは異なるが、それ以外の基本操作は一緒
シリンダーに装填して戻せば発砲準備完了で、シリンダーを降り出した時点で弾がシリンダー内に有るか無いかに関係なく発砲不可能
マニュアルセイフティが無いので、ダブルアクションでの発砲はトリガーを引くだけ
オートはモデルによってマニュアルセイフティが有ったり無かったりで、セイフティの位置やサイズに解除方式も様々(セイフティを上げてオンのモデルと下げてオンのモデルがある)
オートは異なるモデルに変えたらいちいち操作方を覚えて慣れる必要があるが、リボルバーはシリンダーのロック解除方を覚えれば済む
つまり仕事で銃を使うとか、射撃競技者とか、余程のマニアまたは長年使い続けた人以外ならリボルバーの方が所謂‘敷居が低い’銃になる
シリンダーに装填して戻せば発砲準備完了で、シリンダーを降り出した時点で弾がシリンダー内に有るか無いかに関係なく発砲不可能
マニュアルセイフティが無いので、ダブルアクションでの発砲はトリガーを引くだけ
オートはモデルによってマニュアルセイフティが有ったり無かったりで、セイフティの位置やサイズに解除方式も様々(セイフティを上げてオンのモデルと下げてオンのモデルがある)
オートは異なるモデルに変えたらいちいち操作方を覚えて慣れる必要があるが、リボルバーはシリンダーのロック解除方を覚えれば済む
つまり仕事で銃を使うとか、射撃競技者とか、余程のマニアまたは長年使い続けた人以外ならリボルバーの方が所謂‘敷居が低い’銃になる
208名無し三等兵
2019/11/02(土) 22:21:21.83ID:neU6tZrm マニアか手慣れた人間以外で銃を買い換える人間てそんなにいるか?
共通、又は似通った操作系を備えるオートなんざガバ系列筆頭にいくらでもあるし、リボの利点とオートの欠点の両方を大袈裟に見積もり過ぎだ
共通、又は似通った操作系を備えるオートなんざガバ系列筆頭にいくらでもあるし、リボの利点とオートの欠点の両方を大袈裟に見積もり過ぎだ
209名無し三等兵
2019/11/02(土) 22:30:16.48ID:povrinoX210名無し三等兵
2019/11/02(土) 22:54:30.33ID:nCpBefI4 有名な小説‘深夜プラス1(邦題)’ではオートの遣い手とリボルバーの遣い手がコンビを組むんだよな
ガンマン二人の対照的なこだわりが上手く噛み合う話でもある
ガンマン二人の対照的なこだわりが上手く噛み合う話でもある
211名無し三等兵
2019/11/02(土) 23:20:51.38ID:b3pcHu1M いまリボルバー買うなら
トーラス856か856CH
かな
新しいリボルバー
前モデルの85はシンガポール警察、裁判等で採用
テンプレでも実績あり
6発入る
38スペシャル+Pも使える
隠しハンマーとハンマー有りは好みの問題?
トーラス856か856CH
かな
新しいリボルバー
前モデルの85はシンガポール警察、裁判等で採用
テンプレでも実績あり
6発入る
38スペシャル+Pも使える
隠しハンマーとハンマー有りは好みの問題?
212名無し三等兵
2019/11/02(土) 23:46:49.81ID:povrinoX >>210
M36を愛用しているアル中のガンマンの「一度に5人以上で襲ってくると思うか?」は名セリフだと思う。
劇中でトリガーは引いたけどハンマーを指で押さえていたから発砲に至らなかったっていう場面があるけど
これ可能なんだろうか。正直ハンマーの叩く動きは指で押さえられるほど弱くないと思うんだが。
M36を愛用しているアル中のガンマンの「一度に5人以上で襲ってくると思うか?」は名セリフだと思う。
劇中でトリガーは引いたけどハンマーを指で押さえていたから発砲に至らなかったっていう場面があるけど
これ可能なんだろうか。正直ハンマーの叩く動きは指で押さえられるほど弱くないと思うんだが。
213名無し三等兵
2019/11/03(日) 03:45:44.69ID:vSBrWO6b モーゼルM712をストック使わずにフルオートで撃つってのがさすがに無茶
214名無し三等兵
2019/11/03(日) 05:54:57.77ID:8d8KbsFj アメリカでガンショップによったんだが、ルガー・レッドホーク357って8発にモデルチェンジしてたんだな
S&W・M686も7発になっててビックリ
ずっと6発だと思ってた
これにムーンクリップがあればオートである必要はあんまりないかも知んないな
S&W・M686も7発になっててビックリ
ずっと6発だと思ってた
これにムーンクリップがあればオートである必要はあんまりないかも知んないな
215名無し三等兵
2019/11/03(日) 08:38:56.18ID:8d8KbsFj そーいやぁ店内でザラッと見たところ最近のリボルバーってシリンダーに凹凸がなくてツルッとしてるんだな
なんかかっこよさが削がれたようで寂しいな
なんかかっこよさが削がれたようで寂しいな
216名無し三等兵
2019/11/03(日) 09:34:29.92ID:J8Q5XfCx >>215
スタームルガーはCNC加工やポリマー素材多用して見た目はパッとしないかわりに
安価な実用品提供する方針だからね
トリガー以外にも動きが渋いところとかもあるんで、ガンスミス子のカスタムつか
チューニングメニューが人気ある
スタームルガーはCNC加工やポリマー素材多用して見た目はパッとしないかわりに
安価な実用品提供する方針だからね
トリガー以外にも動きが渋いところとかもあるんで、ガンスミス子のカスタムつか
チューニングメニューが人気ある
217名無し三等兵
2019/11/03(日) 09:35:39.96ID:J8Q5XfCx なぜか萌えキャラになってしまった>ガンスミス子
218名無し三等兵
2019/11/03(日) 10:00:37.62ID:8d8KbsFj >>216
スミスアンドウエッソンもそーだったぞ
そういえばスタームルガーって鋳造なんだよな
それもあるから金属パーツもパーツに厚みを持たせなきゃなんらないもんでデザインがさらに野暮ったくて重いんだよね
スミスアンドウエッソンもそーだったぞ
そういえばスタームルガーって鋳造なんだよな
それもあるから金属パーツもパーツに厚みを持たせなきゃなんらないもんでデザインがさらに野暮ったくて重いんだよね
219名無し三等兵
2019/11/03(日) 10:08:53.61ID:k8/GXsL4220名無し三等兵
2019/11/03(日) 10:24:49.92ID:8d8KbsFj221名無し三等兵
2019/11/03(日) 10:44:16.22ID:46hxV6N3 俺的にはグロックかな
素人的に18発撃てるのだけで大きな安心だよ
そこまで弾使わなくてもね
アニメ、ゲームだと赤だの青だの派手なメカや武器が普通だけど銃器はどうなんだろう?
性能的には変わらない…いや、明るい色なら夜でも見つけやすいし操作しやすいか
銃に愛着持つのも大事だしな
トーラス856CHのカラーバリエーション
https://www.taurususa.com/firearms/revolvers/856ch/
素人的に18発撃てるのだけで大きな安心だよ
そこまで弾使わなくてもね
アニメ、ゲームだと赤だの青だの派手なメカや武器が普通だけど銃器はどうなんだろう?
性能的には変わらない…いや、明るい色なら夜でも見つけやすいし操作しやすいか
銃に愛着持つのも大事だしな
トーラス856CHのカラーバリエーション
https://www.taurususa.com/firearms/revolvers/856ch/
222名無し三等兵
2019/11/03(日) 11:22:04.91ID:3W1z0shF フルムーンクリップって実用としてどうなんだろうね
信頼性がマガジンなんかと比べられないくらい低いように見えるが、スピードローダーはでかすぎる…
信頼性がマガジンなんかと比べられないくらい低いように見えるが、スピードローダーはでかすぎる…
223名無し三等兵
2019/11/03(日) 12:43:42.27ID:NEWXOXm8224名無し三等兵
2019/11/03(日) 13:43:10.69ID:J8Q5XfCx225名無し三等兵
2019/11/03(日) 13:43:45.35ID:NEWXOXm8 それたぶん反論されてウレションたらして転げ回るキャヒ犬だから触んない方がいいよ
226名無し三等兵
2019/11/03(日) 13:44:23.87ID:J8Q5XfCx あと弾でかいと握りにくいって問題もあるな
227名無し三等兵
2019/11/03(日) 13:45:05.48ID:J8Q5XfCx >>225
触っちゃいけない人だったのか、すまん
触っちゃいけない人だったのか、すまん
228名無し三等兵
2019/11/03(日) 16:11:34.81ID:TT284W3g229名無し三等兵
2019/11/03(日) 16:25:33.82ID:46hxV6N3230名無し三等兵
2019/11/03(日) 16:40:15.08ID:FwLsQaGi とはいえフルムーンクリップは弾薬の付け外しに器具がいるんだよな
あと途中での補弾ができない点だが、まあ撃ち合いが終わってから落ち着いて薬莢を抜いて、
バラの弾薬をクリップに補給しておけば済むことではある
あと途中での補弾ができない点だが、まあ撃ち合いが終わってから落ち着いて薬莢を抜いて、
バラの弾薬をクリップに補給しておけば済むことではある
231名無し三等兵
2019/11/03(日) 16:52:51.46ID:xjmpbMXH ロシアの暗殺者は動作の確実性から未だにリボルバーを好むらしい
232名無し三等兵
2019/11/03(日) 16:54:24.02ID:xjmpbMXH ソースをネットのどこで見たか思い出せないがロシアの殺人に使われた非合法銃器の大半はリボルバーだとも
233名無し三等兵
2019/11/03(日) 17:49:48.56ID:TT284W3g235名無し三等兵
2019/11/03(日) 18:04:23.68ID:3W1z0shF それは薬莢を残さないのと
9x19mm以上の弾が普及してないからじゃあ
クリップは曲がりそうでリボルバーの利点殺さないか?という気持ちがある
でもローダーってでかすぎて引っかかるからあまり速く弾入れられないという
9x19mm以上の弾が普及してないからじゃあ
クリップは曲がりそうでリボルバーの利点殺さないか?という気持ちがある
でもローダーってでかすぎて引っかかるからあまり速く弾入れられないという
236名無し三等兵
2019/11/03(日) 18:05:41.44ID:8d8KbsFj >>221
GLOCKはフレームの寿命が短いのと交換するにはメーカーに返送して万超えの手数料を払わないとだめなのがネックなんだよな
それに比べてP320はカセット式だから40ドルちょいで店頭に吊られている交換フレームを買ってきて差し替えるだけなのが嬉しい
GLOCKはフレームの寿命が短いのと交換するにはメーカーに返送して万超えの手数料を払わないとだめなのがネックなんだよな
それに比べてP320はカセット式だから40ドルちょいで店頭に吊られている交換フレームを買ってきて差し替えるだけなのが嬉しい
238名無し三等兵
2019/11/03(日) 18:50:27.75ID:hkQJZ119 韓国警察もフルムーンクリップなんだっけ?
ローダーいらないならクリップの方が安いしな
ローダーいらないならクリップの方が安いしな
239名無し三等兵
2019/11/03(日) 20:12:25.97ID:K035dZ7v シティハンター劇場版見たけど冴羽さんパイソンにFMJ使ってるのね
二次被害とか気にしてないのかな
二次被害とか気にしてないのかな
240名無し三等兵
2019/11/03(日) 21:09:35.91ID:JuCi8Tzo241名無し三等兵
2019/11/03(日) 21:22:49.79ID:TT284W3g >>235
Toshi氏がスピードローダーについて、「コイツがあれば練習次第ではオートの
マグ交換を凌駕する速さでリロードが可能となる。リボルバーユーザーにとって
まさに切り札のアイテムだ」と言っていたよ。それに護身用途の小型リボルバー
のスピードローダーはポケットに放り込んでも邪魔にならないほど小さい。俺は
実物のHKS 36-Aっていう38スペシャル口径の5連装スピードローダー持ってるけど
「こんなに小さいの!?」と驚いた。
Toshi氏がスピードローダーについて、「コイツがあれば練習次第ではオートの
マグ交換を凌駕する速さでリロードが可能となる。リボルバーユーザーにとって
まさに切り札のアイテムだ」と言っていたよ。それに護身用途の小型リボルバー
のスピードローダーはポケットに放り込んでも邪魔にならないほど小さい。俺は
実物のHKS 36-Aっていう38スペシャル口径の5連装スピードローダー持ってるけど
「こんなに小さいの!?」と驚いた。
242名無し三等兵
2019/11/03(日) 21:52:26.25ID:lhJtKBBF スピードローダーは入れるのは別にいいんだけど
張り付いたカートリッジ抜くのがスムーズにいかなさそう
フルムーンクリップだとまとめて摘まめるからまだマシなんだけど
張り付いたカートリッジ抜くのがスムーズにいかなさそう
フルムーンクリップだとまとめて摘まめるからまだマシなんだけど
244名無し三等兵
2019/11/03(日) 22:48:10.42ID:TT284W3g245名無し三等兵
2019/11/03(日) 23:12:22.98ID:TT284W3g >>243
そうかもしれんが俺はスピードローダーの方が好きだ。ムーンクリップは
なんかバラで弾を携帯してるのと大差無い感じがして居心地が悪い。スピード
ローダーの方がなんか安心感があるんだよね。アメリカ版Amazonでも
未だに小型のスピードローダー買ってる人いるし。
そうかもしれんが俺はスピードローダーの方が好きだ。ムーンクリップは
なんかバラで弾を携帯してるのと大差無い感じがして居心地が悪い。スピード
ローダーの方がなんか安心感があるんだよね。アメリカ版Amazonでも
未だに小型のスピードローダー買ってる人いるし。
246名無し三等兵
2019/11/04(月) 00:20:20.76ID:U+c1+yi7 ブレイクオープンのリボルバーなら排莢は楽な筈
問題なのは現行品のDAまたはDA/SAのリボルバーが無い(あってもメジャーではない)というところか
問題なのは現行品のDAまたはDA/SAのリボルバーが無い(あってもメジャーではない)というところか
249名無し三等兵
2019/11/04(月) 04:50:01.64ID:muCX9N3r ブレイクオープンって何ではやらないんだろう
9mmと組み合わせてちょっと頑丈にしたら多少重いかもしれないが使い物になるだろうに
オートでいいとか言わないで
9mmと組み合わせてちょっと頑丈にしたら多少重いかもしれないが使い物になるだろうに
オートでいいとか言わないで
250名無し三等兵
2019/11/04(月) 08:09:33.12ID:DbM1n5NM その多少重いが滅茶苦茶にデカいデメリットらしい
まあインドだとデメリットじゃ無いらしく、対レイプ用リボルバーとして32口径ブレイクオープンリボルバーが近年に作られてるけど(インドでは9mmは規制されてるので32口径なのだとか)
まあインドだとデメリットじゃ無いらしく、対レイプ用リボルバーとして32口径ブレイクオープンリボルバーが近年に作られてるけど(インドでは9mmは規制されてるので32口径なのだとか)
251名無し三等兵
2019/11/04(月) 08:11:04.39ID:Wuj5u+TU >>249
ブレイクオープンだと強度を持たせるのが難しい、じゃあ十分な強度を持たせる工夫をする、そうなると
必然的に値段が高くなる、そうなると一部のコアなファンくらいしか買わない…という悪循環があるんじゃ
なかろうか。
ブレイクオープンだと強度を持たせるのが難しい、じゃあ十分な強度を持たせる工夫をする、そうなると
必然的に値段が高くなる、そうなると一部のコアなファンくらいしか買わない…という悪循環があるんじゃ
なかろうか。
252名無し三等兵
2019/11/04(月) 08:18:16.80ID:Wuj5u+TU253名無し三等兵
2019/11/04(月) 09:17:16.98ID:mYvNj+XT トップブレイクタイプって言うほど排莢早いか?
薬莢を下に落とすところまで含めると、スイングアウトタイプとそこまで変わらんだろ
むしろ装填はスイングアウトタイプのほうがやりやすいから不利だと思うが?
薬莢を下に落とすところまで含めると、スイングアウトタイプとそこまで変わらんだろ
むしろ装填はスイングアウトタイプのほうがやりやすいから不利だと思うが?
254名無し三等兵
2019/11/04(月) 10:17:13.01ID:U+c1+yi7 今の技術(工作の精度や強度のある素材)ならブレイクオープンで強力で信頼性の高い実用的な代物が出来そうなんだが
255名無し三等兵
2019/11/04(月) 12:29:32.31ID:xjmTXxxQ >>253
トップブレイクはうまくやると薬莢がエジェクターに蹴り出されて飛んでくれるのよ
(真上向きだとうまくいかなくても横向けてるとちゃんと抜ける)
その後で一発ずつ補弾してると特に早くないが、スピードローダーやクリップがあれば多分早い
まあスイングアウトと比べて劇的に早いとも思わんけど、
あの時代、ライバルはローディングゲート開けてエジェクターロッドで一発ずつ排莢、とかだったし
トップブレイクはうまくやると薬莢がエジェクターに蹴り出されて飛んでくれるのよ
(真上向きだとうまくいかなくても横向けてるとちゃんと抜ける)
その後で一発ずつ補弾してると特に早くないが、スピードローダーやクリップがあれば多分早い
まあスイングアウトと比べて劇的に早いとも思わんけど、
あの時代、ライバルはローディングゲート開けてエジェクターロッドで一発ずつ排莢、とかだったし
256名無し三等兵
2019/11/04(月) 12:47:18.02ID:SOCMgBgE >>241
一部の偏った素人の意見を絶対正義と言われても
練習したら最オートのマガジンチェンジのほうが早くなるから市場はオート>リボルバーなのでは
オートはマガジンチェンジしなくてもリボルバーの1.5倍の弾数ありますしね
新型のP365などは倍です
一部の偏った素人の意見を絶対正義と言われても
練習したら最オートのマガジンチェンジのほうが早くなるから市場はオート>リボルバーなのでは
オートはマガジンチェンジしなくてもリボルバーの1.5倍の弾数ありますしね
新型のP365などは倍です
257名無し三等兵
2019/11/04(月) 12:48:59.23ID:T4rpxZ8/ アホの子の妄想もしつこいな
ブレイクオープンのリボルバーは、強度問題で強力な弾薬は使えない問題がつきまとう以上再浮上はないよ
機構上リムドケース必須で、排莢のストローク考えると38splも使えず新規の専用弾薬かカビの生えた38SWあたりを再利用になる
強度問題考えれば軽合金やポリマー使用での軽量化も難しい
スイングアウトリボルバーでなんの問題もないのになんで問題だらけの絶滅した機構復活させるのって
ブレイクオープンのリボルバーは、強度問題で強力な弾薬は使えない問題がつきまとう以上再浮上はないよ
機構上リムドケース必須で、排莢のストローク考えると38splも使えず新規の専用弾薬かカビの生えた38SWあたりを再利用になる
強度問題考えれば軽合金やポリマー使用での軽量化も難しい
スイングアウトリボルバーでなんの問題もないのになんで問題だらけの絶滅した機構復活させるのって
258名無し三等兵
2019/11/04(月) 13:18:57.83ID:T20ZsAzl .455ウェブリーがまだ売ってるからワンチャン…!
なお値段は38spの2.5〜3.3倍
なお値段は38spの2.5〜3.3倍
259名無し三等兵
2019/11/04(月) 14:11:30.79ID:xjmTXxxQ261名無し三等兵
2019/11/04(月) 14:30:12.65ID:9YZQkpXD262名無し三等兵
2019/11/04(月) 14:55:05.54ID:9YZQkpXD 排莢といえばS&Wのパフォーマンスセンターについてる延長シリンダーラッチいいよね
アフターパーツでも出てるけど、あれがあるだけでコルトとかルガーを選ぶ気が失せる
アフターパーツでも出てるけど、あれがあるだけでコルトとかルガーを選ぶ気が失せる
263名無し三等兵
2019/11/04(月) 19:02:12.50ID:+xF5qq/O >中折れ式リボルバー
今になると製造コストが振り出し式より高いことは最大の難点
なお.455口径ウェブリーMkVIならムーンクリップで.45ACPを撃てる
排莢と装弾も早くなりある意味中折れ式リボルバーの最終到達点だ
https://youtu.be/4I1xuuD259Q?t=34
今になると製造コストが振り出し式より高いことは最大の難点
なお.455口径ウェブリーMkVIならムーンクリップで.45ACPを撃てる
排莢と装弾も早くなりある意味中折れ式リボルバーの最終到達点だ
https://youtu.be/4I1xuuD259Q?t=34
264名無し三等兵
2019/11/04(月) 19:17:40.65ID:7RTclG7u ミチェレックは3秒でリボルバーのリロード込みで12発撃つけどさ
普通の人がリロードそんなに早くできるわけもなく
ローダー使っても6つの穴に6本の棒状のもの差し込むんだぜ
俺は緊急時、あっあっとか言って普段より3倍以上の時間がかかる自信があるw
普通の人がリロードそんなに早くできるわけもなく
ローダー使っても6つの穴に6本の棒状のもの差し込むんだぜ
俺は緊急時、あっあっとか言って普段より3倍以上の時間がかかる自信があるw
265名無し三等兵
2019/11/04(月) 19:22:22.86ID:NGvtgenr 2016年に357を7連発できる「Mark VII」というウェブリーコピーが出てたんだな…
お値段はお買い得な10000ドル!みんなも買おう!
お値段はお買い得な10000ドル!みんなも買おう!
266名無し三等兵
2019/11/04(月) 19:59:51.64ID:IZ1hHDsf 100万円越は高いぜ
267名無し三等兵
2019/11/04(月) 20:21:14.49ID:9YZQkpXD Chiappa Rhinoに指欠損の危険性
バレルが指の真上にあるせいで、腔発を起こすと指までふっ飛ばすんだってさ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/08/24/chiappa-rhino-kaboom/
バレルが指の真上にあるせいで、腔発を起こすと指までふっ飛ばすんだってさ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/08/24/chiappa-rhino-kaboom/
268名無し三等兵
2019/11/04(月) 20:51:07.74ID:U+c1+yi7 ライノはアクシデントがなくてもシリンダーギャップからの吹き出しが通常型のリボルバーより危ないという意見はあったな
スイングアウト式以外のリボルバーだと、ローディングゲート方式のルガー・ブラックホークがあったくらいだから、マグナムではなく45口径以下のブレイクオープンが著名なメーカーのラインナップに入っていてもおかしくなかったのではとは思う
理由はリボルバーの操作をアンビにするならローディングゲート方式やスイングアウト方式では無理で、ブレイクオープンのみが可能性があるので
スイングアウト式以外のリボルバーだと、ローディングゲート方式のルガー・ブラックホークがあったくらいだから、マグナムではなく45口径以下のブレイクオープンが著名なメーカーのラインナップに入っていてもおかしくなかったのではとは思う
理由はリボルバーの操作をアンビにするならローディングゲート方式やスイングアウト方式では無理で、ブレイクオープンのみが可能性があるので
269名無し三等兵
2019/11/04(月) 22:38:05.97ID:DRPGHA4N >>264
そもそも
ローダーもムーンも
リボルバー信者が強調する
リボルバーは操作がシンプル
に、200%矛盾してるんだよなー
とっさにローダー出して再装填やそもそもローダーを手元に持っている人がどれだけいることか
そもそも
ローダーもムーンも
リボルバー信者が強調する
リボルバーは操作がシンプル
に、200%矛盾してるんだよなー
とっさにローダー出して再装填やそもそもローダーを手元に持っている人がどれだけいることか
271名無し三等兵
2019/11/05(火) 00:10:57.71ID:lvnpZ3cy ローダーやクリップにバラ弾詰めるのもマガジンのそれと比べてあまりやりやすくはない
分解しない範囲なら日頃の整備もしんどいし、全体的な手間は今のオートよりはかなりかかるだろう
分解しない範囲なら日頃の整備もしんどいし、全体的な手間は今のオートよりはかなりかかるだろう
272名無し三等兵
2019/11/05(火) 00:25:13.35ID:PqZbp5ke273名無し三等兵
2019/11/05(火) 00:40:16.97ID:JWmAXVsU そもそもローダーもクリップも素人が使うもんじゃないっていう
護身用にスピードローダー持ち歩いてる素人とか怖いわww
まあ火力が欲しけりゃリボルバーにこだわる理由はないが、
単にローディングの話題に「おーとのほうが、いいのおおお!1」とか噛みつかなきゃ気が済まないダボハゼみたいなトーラス厨哀れ
護身用にスピードローダー持ち歩いてる素人とか怖いわww
まあ火力が欲しけりゃリボルバーにこだわる理由はないが、
単にローディングの話題に「おーとのほうが、いいのおおお!1」とか噛みつかなきゃ気が済まないダボハゼみたいなトーラス厨哀れ
274名無し三等兵
2019/11/05(火) 00:41:03.47ID:PqZbp5ke てかクリップなんてプチプチはめるだけじゃん
批判する意味がわからん
批判する意味がわからん
276名無し三等兵
2019/11/05(火) 01:18:56.76ID:nDZ1AB2p277名無し三等兵
2019/11/05(火) 01:52:35.92ID:HQbMdalN ブレイクオープンの欠点は同じ強度を持たせようとすると重くなるだけだから
それほど強度が要求されない.22や.32口径なら選択肢としてありでしょ
ローディングゲート式の方が軽くて安くできるには違いないけど
そのくらいの大きさじゃ少し軽い位では有り難み薄いし
派手に動く方が購買意欲刺激してよく売れそうだもの
それほど強度が要求されない.22や.32口径なら選択肢としてありでしょ
ローディングゲート式の方が軽くて安くできるには違いないけど
そのくらいの大きさじゃ少し軽い位では有り難み薄いし
派手に動く方が購買意欲刺激してよく売れそうだもの
278名無し三等兵
2019/11/05(火) 07:59:47.01ID:+WJUFvuB >>269
そもそも一般人は護身でリロードなどしない
そもそも一般人は護身でリロードなどしない
279名無し三等兵
2019/11/05(火) 08:08:58.91ID:lvnpZ3cy >>272
便利な物ってなに?
バラのリロードのこと?
それも廃莢してからシリンダーのそれぞれ別の穴に詰めるのと
ローダーつけてから同じ穴に押し込むのだったらちょっと力がいるだけで後者の方が手間はかからないよ
気難しいとこも含めてリボルバーなんじゃないの
便利な物ってなに?
バラのリロードのこと?
それも廃莢してからシリンダーのそれぞれ別の穴に詰めるのと
ローダーつけてから同じ穴に押し込むのだったらちょっと力がいるだけで後者の方が手間はかからないよ
気難しいとこも含めてリボルバーなんじゃないの
281名無し三等兵
2019/11/05(火) 08:44:28.21ID:VKJle4hf 弾丸を装填したまま長期間放置していても大丈夫なのはリボルバーの利点だろ
一般人の護身用として、これは以外に有利な点だと思うぞ
一般人の護身用として、これは以外に有利な点だと思うぞ
282名無し三等兵
2019/11/05(火) 08:51:58.01ID:X5f11v8y283名無し三等兵
2019/11/05(火) 09:53:50.57ID:RkxAMGve おい、装弾したままだとマガジンスプリングがヘタるのは今も同じだぞ
284名無し三等兵
2019/11/05(火) 10:19:10.53ID:YsVTDbmy これまでにも書かれてたが、リボルバーの新製品が出ている時点で一定の購買層がいるという証明になってる
286名無し三等兵
2019/11/05(火) 10:24:36.95ID:DBR9QzfJ >>272
古いサタデーナイトスペシャルなんかにはあったが・・・ <小口径のブレイクオープン
あれは昔の銃の設計をそのまま踏襲してたからだろうな
今となっては趣味以上のもんじゃないだろうし、だったらせいぜい、古い銃のレプリカくらいしか
古いサタデーナイトスペシャルなんかにはあったが・・・ <小口径のブレイクオープン
あれは昔の銃の設計をそのまま踏襲してたからだろうな
今となっては趣味以上のもんじゃないだろうし、だったらせいぜい、古い銃のレプリカくらいしか
287名無し三等兵
2019/11/05(火) 10:59:09.81ID:diliPaG5 ホームディフェンスでは1-2発抜いてフルロードの状態で保管しとかないってのが割と大事なメソッド
それは今でも現役のメソッド
それは今でも現役のメソッド
288名無し三等兵
2019/11/05(火) 11:09:16.32ID:frKEAio3290名無し三等兵
2019/11/05(火) 11:23:47.85ID:frKEAio3 安いからいいけどムーンクリップはよく変形して使い物にならなくなるので
基本的には使い捨てなんよ
基本的には使い捨てなんよ
291名無し三等兵
2019/11/05(火) 11:41:06.59ID:Yn5AsRVw 話の腰おるけど、.357MAGや38SPLでムーンクリップやハーフムーンクリップ使うったら、専用のシリンダーじゃないとだめなんだよね。
292名無し三等兵
2019/11/05(火) 11:46:47.13ID:6lE6a0Js >>282
エンジニアリングの基本として構造が複雑なほど故障確率は増える
泥棒に銃を向けて動作しなかった時、どんな目にあわせられるかを想像すれば、銃の知識があって定期的にキチンとメンテナンスする自信が無い人はリボルバーだろうね
エンジニアリングの基本として構造が複雑なほど故障確率は増える
泥棒に銃を向けて動作しなかった時、どんな目にあわせられるかを想像すれば、銃の知識があって定期的にキチンとメンテナンスする自信が無い人はリボルバーだろうね
294名無し三等兵
2019/11/05(火) 12:05:20.13ID:1u/dJTZ+296名無し三等兵
2019/11/05(火) 12:21:45.52ID:X5f11v8y297名無し三等兵
2019/11/05(火) 12:26:26.94ID:frKEAio3 ムーンクリップの類は容易に変形するんで
無造作にポケット等に突っ込んどくといざというとき変形してて
装填に手間取るなんて事は起こりうる話
無造作にポケット等に突っ込んどくといざというとき変形してて
装填に手間取るなんて事は起こりうる話
298名無し三等兵
2019/11/05(火) 12:32:40.12ID:X5f11v8y クマ対策に44マグナム以上必要
これの客観的なデータとかあるのかな?
これの客観的なデータとかあるのかな?
299名無し三等兵
2019/11/05(火) 12:57:35.96ID:DBR9QzfJ300名無し三等兵
2019/11/05(火) 13:05:53.33ID:Gk0I/KRP カチャカチャズレてするっと入らなさそうなんだよなクリップ型
301名無し三等兵
2019/11/05(火) 13:21:03.00ID:4UkOJeKt >>297
全くその通り。あれが本当に信頼のおける物なら使う警官なり出て来るはず。
IDPA動画でクリップ変形での不発やら下手するとシリンダー回らなくなるなんてトラブルもある。
スイングアウトすら簡単に出来なくなって叩き出す動画もある。あくまでも競技向けのツール。
全くその通り。あれが本当に信頼のおける物なら使う警官なり出て来るはず。
IDPA動画でクリップ変形での不発やら下手するとシリンダー回らなくなるなんてトラブルもある。
スイングアウトすら簡単に出来なくなって叩き出す動画もある。あくまでも競技向けのツール。
302名無し三等兵
2019/11/05(火) 13:24:52.15ID:TvOuPUhc てか専用のしっかりしたポウチに入れておかないと簡単に歪んですぐに使い物にならなくなるんだが
脱落防止にかなりきつくハマってるから、専用工具がないとケースの脱着もできないし
レンジトイにはいいけど実用性皆無なのよクリップ式のリボルバーって
その程度の常識もないとなんか夢見るみたいだけど
脱落防止にかなりきつくハマってるから、専用工具がないとケースの脱着もできないし
レンジトイにはいいけど実用性皆無なのよクリップ式のリボルバーって
その程度の常識もないとなんか夢見るみたいだけど
303名無し三等兵
2019/11/05(火) 13:26:25.09ID:PqZbp5ke >>299
ああ、読解能力のないおバカさんだったんだね
「オートに比べてリロードが遅いとう流れで始まった話なのだから君の反論は的はずれなんだよ」
↑
声を出して読んでね
ああ、読解能力のないおバカさんだったんだね
「オートに比べてリロードが遅いとう流れで始まった話なのだから君の反論は的はずれなんだよ」
↑
声を出して読んでね
304名無し三等兵
2019/11/05(火) 13:37:50.24ID:frKEAio3 リボといえばホローポイントは普通に使うが
予備でバラ弾でもクリップやローダーでも同じ事だけど
服やポーチのポケット等に突っ込んどくとゴミや糸くずやらが詰まったり引っ掛けたりして
結果シリンダー回らなくなって積む可能性があるのもリボの欠点かな
予備でバラ弾でもクリップやローダーでも同じ事だけど
服やポーチのポケット等に突っ込んどくとゴミや糸くずやらが詰まったり引っ掛けたりして
結果シリンダー回らなくなって積む可能性があるのもリボの欠点かな
305名無し三等兵
2019/11/05(火) 15:05:43.29ID:TvOuPUhc どんだけ汚いポケットだよと
306名無し三等兵
2019/11/05(火) 18:08:15.95ID:/UJZgCBr310名無し三等兵
2019/11/05(火) 20:20:43.50ID:/UJZgCBr312名無し三等兵
2019/11/05(火) 20:43:17.22ID:YsVTDbmy リボルバー貶すのに必死な奴って、とんでもなくこじらせたカマってちゃんだよな
19世紀に製造開始された機構が改良されて使われ続けたり、レプリカが作られたりしてる現実がアンチの誇大妄想を完膚なきまでに粉砕してるんだが
19世紀に製造開始された機構が改良されて使われ続けたり、レプリカが作られたりしてる現実がアンチの誇大妄想を完膚なきまでに粉砕してるんだが
313名無し三等兵
2019/11/05(火) 21:44:31.61ID:eDRHJKPN314名無し三等兵
2019/11/05(火) 21:45:06.38ID:/UJZgCBr >>311
試せるかな〜…。海外で銃を取り扱う機会なんてせいぜいグアムとかで射撃する
くらいだからなぁ。私物で持っていた実物のスピードローダーを持って行って使
わせてもらおうかと画策したけど、結局辞めたな。
試せるかな〜…。海外で銃を取り扱う機会なんてせいぜいグアムとかで射撃する
くらいだからなぁ。私物で持っていた実物のスピードローダーを持って行って使
わせてもらおうかと画策したけど、結局辞めたな。
315名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:13:03.47ID:PqZbp5ke >>314
10ドルぐらいだからショップで買って持ち込めばいいよ
あと観光地のシューティングレンジは高いので、本土にある都市部の一般向けレンジでレンタルしたほうが安いよ
.38ならレンタル30ドル、弾丸50発入りボックスで20ドルぐらい
トレーナーは別料金だけどいらんでしょ
10ドルぐらいだからショップで買って持ち込めばいいよ
あと観光地のシューティングレンジは高いので、本土にある都市部の一般向けレンジでレンタルしたほうが安いよ
.38ならレンタル30ドル、弾丸50発入りボックスで20ドルぐらい
トレーナーは別料金だけどいらんでしょ
316名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:23:44.33ID:FGwqoHmQ ムーンクリップくらい日本国内にもアマゾンで買えるじゃね?アマゾンで検索したらタナカ S&W M1917 モデルガン用の物が出たぞ
専用ツール使う方が楽とはいえツール自体は簡単であり代用可能物はいくらでもある
https://www.youtube.com/watch?v=KTaOc3eYxPo
https://www.youtube.com/watch?v=jWxzDoIYSfU
専用ツール使う方が楽とはいえツール自体は簡単であり代用可能物はいくらでもある
https://www.youtube.com/watch?v=KTaOc3eYxPo
https://www.youtube.com/watch?v=jWxzDoIYSfU
317名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:34:30.62ID:1u/dJTZ+ リボルバーはシリンダーに弾を一発一発込めていく作業が楽しい
スピードローダーとかクリップとかいらんのじゃ
スピードローダーとかクリップとかいらんのじゃ
318名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:45:14.59ID:rR7LLQZN やっぱトーラスくんがいるとトーラスじゃなくても荒れるなぁw
319名無し三等兵
2019/11/05(火) 23:46:15.68ID:PqZbp5ke トーラスはSW丸パクリのデザインで個性こそは薄いものの鍛造なので鋳造のルガーよりは安心感があって好き
320名無し三等兵
2019/11/06(水) 08:30:55.48ID:FSb11C5w321名無し三等兵
2019/11/06(水) 08:48:25.08ID:Jddi+CEs 金属の塊感が強いシリンダーに、ピカピカ真鍮のカートリッジを一発ずつスルッチキッ、スルッチキッと入れていくのはたまらない感じがあるよな、確かに
322名無し三等兵
2019/11/06(水) 09:14:03.25ID:qsMOkDt4 今なら韓国の往復チケットが5000円ぐらいらしいので、そっちのシューティングレンジのほうがトータルでお得かもな
323名無し三等兵
2019/11/06(水) 11:20:20.64ID:4nxr+s8c >(インドでは9mmは規制されてるので32口径なのだとか)
>ニルビークだね。ちなみにニダーというリボルバーも対レイプ用リボルバーとして
<丶`∀´>惜しいニダね…アイゴー(生憎)9o無いニダか?
http://rfi.gov.in/DESIGN/RESOURCE/prod/NIDAR_17-07-2018.png
>ニルビークだね。ちなみにニダーというリボルバーも対レイプ用リボルバーとして
<丶`∀´>惜しいニダね…アイゴー(生憎)9o無いニダか?
http://rfi.gov.in/DESIGN/RESOURCE/prod/NIDAR_17-07-2018.png
324名無し三等兵
2019/11/06(水) 12:04:52.40ID:AE+XzVjQ325名無し三等兵
2019/11/06(水) 13:49:08.62ID:FSb11C5w326名無し三等兵
2019/11/06(水) 16:53:37.03ID:A3llFpCX よほどの有事でも拳銃弾なんてSMG全盛のWW2でもないかぎりそう消費しないだろうしな
だが俺はタウルス692の9パラ仕様を護身用にしたいねw
だが俺はタウルス692の9パラ仕様を護身用にしたいねw
327名無し三等兵
2019/11/06(水) 17:27:58.35ID:A0VXzBXF >>315
アメリカ本土のレンジ代は安いかもしれないがそこにたどり着くまでの航空券代が高い、
銃を撃ちたいだけならトータル的にやはりグアムやハワイの方がより安いと思う
フィリピンのレンタル射撃場はかなり安いと聞いたが、旅行難易度が高そうだ
アメリカ本土のレンジ代は安いかもしれないがそこにたどり着くまでの航空券代が高い、
銃を撃ちたいだけならトータル的にやはりグアムやハワイの方がより安いと思う
フィリピンのレンタル射撃場はかなり安いと聞いたが、旅行難易度が高そうだ
328名無し三等兵
2019/11/06(水) 17:32:44.69ID:A0VXzBXF >>324
安くてそこそこ使える9mm使いたいだけどオートは嫌のためじゃない?
ここ数年、この隙間の客層を開発するためにオート弾リボルバーが増えた
銃器対策部隊などのSMGと弾薬共通化するために、日本警察がオート弾リボルバーを使う日がくるかもしれない
安くてそこそこ使える9mm使いたいだけどオートは嫌のためじゃない?
ここ数年、この隙間の客層を開発するためにオート弾リボルバーが増えた
銃器対策部隊などのSMGと弾薬共通化するために、日本警察がオート弾リボルバーを使う日がくるかもしれない
329名無し三等兵
2019/11/07(木) 00:56:20.68ID:I1+Usytq SSAの威力ってどうなの。
やっぱり昔のだから弾がデカくても威力無い?
やっぱり昔のだから弾がデカくても威力無い?
331名無し三等兵
2019/11/07(木) 11:58:25.29ID:V/oQbqPd SAAは神
332名無し三等兵
2019/11/07(木) 12:40:07.53ID:qhC0wEx7333名無し三等兵
2019/11/07(木) 13:16:53.94ID:XzZ8Kzjg334名無し三等兵
2019/11/07(木) 14:40:10.97ID:aAItoAZ7 >>332はこれまでに3回同じ質問をしているね。
>>333は優しいな…URL先の記事も勉強になった(全部読んでないけどw)
.22リムファイアは流石に.22LRではないと思うが、結構撃退できるんだな…黒熊だと思うが。
>>332が知りたいのは多分、熊のサイズと倒せる銃弾威力の関係性だと思うけど、これはOGW (Optimal Game Weight)って指標で判断できる。
(昔は何処かに、特定の弾で射程距離でどの位の獲物の重量まで倒せるか?計算するOGWの計算エンジンがあったのだが…)
http://www.nucem.se/html/CTG%20Calculator.html
https://www.chuckhawks.com/game_range_caliber.htm
でも、ぶっちゃけ、そんな数値付き合わせてどうこうなんて('A`)メンドクセ じゃない?
概ね200kgより上か下がが44Magで倒せる一つの分水嶺になると思うよ。
但し、注意が必要なのは急所に当てる前提だ。(人間は半矢で倒せる。ヒグマは半矢で半狂乱になって襲って来る可能性大)
あとベアプロテクションは仕留めなくても追い払うだけでも成功だからね。
まぁ手負いの獣は必ず仕留めなければならないから、後でライフルや散弾銃でクマ狩りしなきゃならんけどね。
あと、9oでヒグマを倒した例もあるね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1405179914/112
>>333は優しいな…URL先の記事も勉強になった(全部読んでないけどw)
.22リムファイアは流石に.22LRではないと思うが、結構撃退できるんだな…黒熊だと思うが。
>>332が知りたいのは多分、熊のサイズと倒せる銃弾威力の関係性だと思うけど、これはOGW (Optimal Game Weight)って指標で判断できる。
(昔は何処かに、特定の弾で射程距離でどの位の獲物の重量まで倒せるか?計算するOGWの計算エンジンがあったのだが…)
http://www.nucem.se/html/CTG%20Calculator.html
https://www.chuckhawks.com/game_range_caliber.htm
でも、ぶっちゃけ、そんな数値付き合わせてどうこうなんて('A`)メンドクセ じゃない?
概ね200kgより上か下がが44Magで倒せる一つの分水嶺になると思うよ。
但し、注意が必要なのは急所に当てる前提だ。(人間は半矢で倒せる。ヒグマは半矢で半狂乱になって襲って来る可能性大)
あとベアプロテクションは仕留めなくても追い払うだけでも成功だからね。
まぁ手負いの獣は必ず仕留めなければならないから、後でライフルや散弾銃でクマ狩りしなきゃならんけどね。
あと、9oでヒグマを倒した例もあるね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1405179914/112
335名無し三等兵
2019/11/07(木) 15:08:31.88ID:2YVQHnt3 >>328
S&Wは過去に9パラを使用できるmodel940っていうリボルバーを生産したが
1993年から1996年(1991年から1998年という話もある)という短期間で終了
してしまった。時代が早すぎたのかなぁ…。
S&Wは過去に9パラを使用できるmodel940っていうリボルバーを生産したが
1993年から1996年(1991年から1998年という話もある)という短期間で終了
してしまった。時代が早すぎたのかなぁ…。
336名無し三等兵
2019/11/07(木) 15:17:12.28ID:aAItoAZ7 >1993年から1996年(1991年から1998年という話もある)
その頃はJ-357…所謂マグナムチーフがラインナップされて来た頃。
あとCSとか、LSとか小型拳銃のブランドが一新される前の時期だと思う。
シグマ訴訟とか、資本が欧州に移って再び米資本に戻すとか、色々バタバタしてたし、
あとポリマーオートの台頭でワルサーと提携したり、S&W金属オートの淘汰を見据えていた時期でもあったんじゃないかな?
.356TSWを潰されたのもS&W金属オートを衰退させた一員かも…
その頃はJ-357…所謂マグナムチーフがラインナップされて来た頃。
あとCSとか、LSとか小型拳銃のブランドが一新される前の時期だと思う。
シグマ訴訟とか、資本が欧州に移って再び米資本に戻すとか、色々バタバタしてたし、
あとポリマーオートの台頭でワルサーと提携したり、S&W金属オートの淘汰を見据えていた時期でもあったんじゃないかな?
.356TSWを潰されたのもS&W金属オートを衰退させた一員かも…
337名無し三等兵
2019/11/07(木) 15:26:54.75ID:92SbkUL0 >>334
22リムファイアのはアメリカ黒クマよりも更に小さいツキノワグマってありますね
小さいのは体重40kgぐらいで日本でも素手で顔を殴って撃退したってニュースがあるぐらいだし
急所に当てられれば22LRだったとしてもそこそこ貫通力もあるんで倒せる場合もあるんでしょうな
22リムファイアのはアメリカ黒クマよりも更に小さいツキノワグマってありますね
小さいのは体重40kgぐらいで日本でも素手で顔を殴って撃退したってニュースがあるぐらいだし
急所に当てられれば22LRだったとしてもそこそこ貫通力もあるんで倒せる場合もあるんでしょうな
338名無し三等兵
2019/11/07(木) 15:45:34.11ID:6l806B1S 9mmなど一般的な拳銃弾なら貫通力あるFMJで急所を撃ち抜けば熊を倒せる、
しかし>333の文を見る限り.44マグナムで熊を倒せた成功例は最も多く、成功率も高い
.44マグナムより小口径の拳銃弾の撃退成功例が少ない理由は、撃退に失敗すると熊にやられて「銃で熊を撃退」の事件として報道されない
あるいはそもそも現地民の中に小口径弾を信用して熊対策に使う人が少ないと考える
いずれにせよこれら拳銃弾の中で.44マグナムは熊撃退に最も実績があることは確かだ
しかし>333の文を見る限り.44マグナムで熊を倒せた成功例は最も多く、成功率も高い
.44マグナムより小口径の拳銃弾の撃退成功例が少ない理由は、撃退に失敗すると熊にやられて「銃で熊を撃退」の事件として報道されない
あるいはそもそも現地民の中に小口径弾を信用して熊対策に使う人が少ないと考える
いずれにせよこれら拳銃弾の中で.44マグナムは熊撃退に最も実績があることは確かだ
339名無し三等兵
2019/11/07(木) 16:06:26.57ID:JLiGsHot 現実問題として持ち歩ける範囲で最大威力のハンドキャノンだった、てのはあるだろうね
454だの500だのになると歴史も浅いし、銃も値段高くて特殊だから普及してるとも言えんし
454だの500だのになると歴史も浅いし、銃も値段高くて特殊だから普及してるとも言えんし
340名無し三等兵
2019/11/07(木) 16:49:19.73ID:dg0tE6Wd >>339
.44マグ超えても撃てりゃそれでいいけどぶっちゃけ当てられないんだよ
本当は.357がいいんだろうけど、.44ならなんとか反動抑え込めるか・・・
て限界なんだろう
長物の.300ウィンマグ、45-70、12番スラッグも同じだろう
それが本当に合理的かっていうより速射で当てられる最大威力の弾
.44マグ超えても撃てりゃそれでいいけどぶっちゃけ当てられないんだよ
本当は.357がいいんだろうけど、.44ならなんとか反動抑え込めるか・・・
て限界なんだろう
長物の.300ウィンマグ、45-70、12番スラッグも同じだろう
それが本当に合理的かっていうより速射で当てられる最大威力の弾
341名無し三等兵
2019/11/07(木) 16:51:30.34ID:dg0tE6Wd ぶっちゃけ、ライフルだったら何選んでも拳銃より威力あるんで
俺は30-06でとか、自分は.308の自動銃派とかいろいろいるんだろうな
俺は30-06でとか、自分は.308の自動銃派とかいろいろいるんだろうな
342名無し三等兵
2019/11/07(木) 17:01:21.30ID:dg0tE6Wd 日本のヒグマ猟師は.338ラプアを使う人が多いらしいけど
それは積極的に行う駆除だからで、アメリカのガイドは
不意のベアアタックに対するカウンターだから
また銃の選択も変わってくるんだろうな
それは積極的に行う駆除だからで、アメリカのガイドは
不意のベアアタックに対するカウンターだから
また銃の選択も変わってくるんだろうな
343名無し三等兵
2019/11/07(木) 17:46:06.46ID:XmX8dR7H 「最低でも44マグナム」って法律上の問題もあったような
どこの州かわすれたけど、狩猟する際にはライフルなら100ydで900ft lb、拳銃なら同じく100ydで500ft lb無いと違法になるとか
因みにいちいち計算するのでは無く、「この口径ならこんぐらいのft lbだな」と決めて置いてはじくそうな
なのでホットロードしてるから大丈夫!とはならないらしい
随分前の話だから今も同じなのかはわかんない…
どこの州かわすれたけど、狩猟する際にはライフルなら100ydで900ft lb、拳銃なら同じく100ydで500ft lb無いと違法になるとか
因みにいちいち計算するのでは無く、「この口径ならこんぐらいのft lbだな」と決めて置いてはじくそうな
なのでホットロードしてるから大丈夫!とはならないらしい
随分前の話だから今も同じなのかはわかんない…
344名無し三等兵
2019/11/07(木) 17:47:40.95ID:XmX8dR7H 因みに357マグナムはだいたい500ft lbあるが、ギリギリなので監視員次第で弾かれるそうな
345名無し三等兵
2019/11/07(木) 18:13:49.00ID:JLiGsHot346名無し三等兵
2019/11/07(木) 18:31:16.03ID:K2/h3fao でもライフルも含めて頭に当てられないと余力で死ぬだろうね
基本的にはまっすぐ突進するし至近距離なら向こうから噛みついてくるからそれなりにチャンスはありそうだが
基本的にはまっすぐ突進するし至近距離なら向こうから噛みついてくるからそれなりにチャンスはありそうだが
347名無し三等兵
2019/11/07(木) 20:12:28.79ID:aAItoAZ7 先ず噛みつくよりベアナックルだ。熊手フックで首の頸椎が折れて即死。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSlx-cvhSpKIlOYzJdlr2cYiR_8zqjZo2kSKLSEsC4Jy55hZa7c
概ね陸上の肉食哺乳類は殺して死んだことを確認してから餌と認識するっぽい。
(昆虫とか爬虫類とかは生きたまま食べ始めたり、丸吞みしたりするけどね)
熊の食害被害も半々で、恐ろしい人間の死体を食物と認識できないで立ち去る場合もある。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSlx-cvhSpKIlOYzJdlr2cYiR_8zqjZo2kSKLSEsC4Jy55hZa7c
概ね陸上の肉食哺乳類は殺して死んだことを確認してから餌と認識するっぽい。
(昆虫とか爬虫類とかは生きたまま食べ始めたり、丸吞みしたりするけどね)
熊の食害被害も半々で、恐ろしい人間の死体を食物と認識できないで立ち去る場合もある。
349名無し三等兵
2019/11/07(木) 20:13:34.93ID:YlkWiEnY 逆に大口径でも当たらないと意味無し(^^ゞ
350名無し三等兵
2019/11/07(木) 20:41:32.49ID:bXASnRM1 クマ対策リボルバーといえばルガーのアラスカンが有名だけど鋼材がしょぼいので誠実なショップだと注意される
351名無し三等兵
2019/11/07(木) 20:46:43.38ID:aAItoAZ7 >>348
熊の頭蓋骨は分厚くて平べったいから、弾丸を弾くそうだ。
弱点は鼻。
日本の農家の爺さんが木々を盾にして鎌でクマの鼻を打って追い払って助かったんだそうな。
頭蓋骨の鼻腔から脳まで一直線なので、鼻腔に並行して入射角を取れれば、難しいが或いは…って感じ。
後は麻酔から覚めたヒグマに噛みつかれ、357リボルバーの銃口を熊の耳に突っ込んで、6発全弾を接射銃撃で倒したって事例もある。
熊の頭蓋骨は分厚くて平べったいから、弾丸を弾くそうだ。
弱点は鼻。
日本の農家の爺さんが木々を盾にして鎌でクマの鼻を打って追い払って助かったんだそうな。
頭蓋骨の鼻腔から脳まで一直線なので、鼻腔に並行して入射角を取れれば、難しいが或いは…って感じ。
後は麻酔から覚めたヒグマに噛みつかれ、357リボルバーの銃口を熊の耳に突っ込んで、6発全弾を接射銃撃で倒したって事例もある。
353名無し三等兵
2019/11/07(木) 21:26:12.64ID:Qqp6Y6n5 鼻ひっぱたいて、と鼻から脳まで弾丸を通すのはちょっと意味違うで
鼻は敏感な部位なんで痛撃されたらクマーも怯む
クマだって殺す気マンマンとは限らないから、そういう時は逃げる
あとツキノワグマにやられた事件なんか見てると、
まず噛まれたってのも結構ある
中には相手の口の中に手を突っ込んで舌を握って引っ張って撃退したが、
自分も抱きすくめられて背中をかきむしられて大怪我、なんてのも
鼻は敏感な部位なんで痛撃されたらクマーも怯む
クマだって殺す気マンマンとは限らないから、そういう時は逃げる
あとツキノワグマにやられた事件なんか見てると、
まず噛まれたってのも結構ある
中には相手の口の中に手を突っ込んで舌を握って引っ張って撃退したが、
自分も抱きすくめられて背中をかきむしられて大怪我、なんてのも
354名無し三等兵
2019/11/07(木) 21:29:58.82ID:bo9M7KQH アラスカにいる熊に22LR撃ち込んでも怒らせるだけだろw
355名無し三等兵
2019/11/07(木) 21:49:08.44ID:Y0agqf9f 鼻に当てたら頭の丸みで弾かれることはなくなるかな
人間でも稀によくあるのに熊の頭じゃなあ…
人間でも稀によくあるのに熊の頭じゃなあ…
356名無し三等兵
2019/11/07(木) 22:05:34.16ID:aAItoAZ7 鼻腔の入射角は、頭蓋骨の避弾経始と厚みに関しての話。
以前、銃器スレで誰かが言ってたんだが、
「ハンター2名がヒグマと遭遇してハイパーライフルで頭部銃撃した所、
ヒグマの頬骨を砕いたが、事切れる迄、激昂して辺りの木々をなぎ倒して絶命した」
なんてのがあったな…。
視力を失って、相手が見えなかったから明後日の方向に攻撃してたので、ハンターは助かった訳だ。
コエ―((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
急所逸れるとハイパーライフル(375H&Hとか.300WinMag辺りなのかな?)でもストッピングパワー不足になる訳だ。
…ヒグマの耐弾性は目方にも由るんだろうけど。
以前、銃器スレで誰かが言ってたんだが、
「ハンター2名がヒグマと遭遇してハイパーライフルで頭部銃撃した所、
ヒグマの頬骨を砕いたが、事切れる迄、激昂して辺りの木々をなぎ倒して絶命した」
なんてのがあったな…。
視力を失って、相手が見えなかったから明後日の方向に攻撃してたので、ハンターは助かった訳だ。
コエ―((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
急所逸れるとハイパーライフル(375H&Hとか.300WinMag辺りなのかな?)でもストッピングパワー不足になる訳だ。
…ヒグマの耐弾性は目方にも由るんだろうけど。
357名無し三等兵
2019/11/07(木) 22:12:03.79ID:uE4dOiOj よーするに、
44マグナムリボルバーでクマ対策
なんて言って調子にノッテル奴は
アホだということですね
44マグナムリボルバーでクマ対策
なんて言って調子にノッテル奴は
アホだということですね
358名無し三等兵
2019/11/07(木) 22:15:42.11ID:ccccIu1c >>356
その記事は俺も見たけど、眼どころか脳の大半も失ってたって書いてあったぞ。それでも断末魔で駆け続け、ぶち当たった木を無茶苦茶にして事切れたとよ。
その記事は俺も見たけど、眼どころか脳の大半も失ってたって書いてあったぞ。それでも断末魔で駆け続け、ぶち当たった木を無茶苦茶にして事切れたとよ。
359名無し三等兵
2019/11/07(木) 22:32:47.02ID:FEQX+X1/ >>333
以前の.45ケースの1つは、.45コルト/.410リボルバー、トーラスジャッジで行われたことがわかりました。
1.2015年10月、アイダホ:.45コルト/.410リボルバーで停止した眠っている男へのクマの攻撃、クロクマ
S彼は彼が攻撃されたときに実現teven保証は、彼の銃に手を伸ばしたが、それはありませんでした。
それは彼の友人が0.45でクマを撃ったときです。カウボーイハットの左側にバウチがあります。
Field and Stream Hereのより広範なアカウント。ピストルはおうし座の裁判官でした
私は大声で叫んでピストルに手を伸ばしましたが、熊はそれを手探りしながら手の届かないところに押し出しました。
しかし、その後、ボビーは目を覚まし、彼が私の上に立って、裁判官のリボルバーをつかんだのを見ました。
彼はタープを持ち上げて見た後、銃を私の頭の真上に突き刺し、熊の顔を一足先から撃った。
以前の.45ケースの1つは、.45コルト/.410リボルバー、トーラスジャッジで行われたことがわかりました。
1.2015年10月、アイダホ:.45コルト/.410リボルバーで停止した眠っている男へのクマの攻撃、クロクマ
S彼は彼が攻撃されたときに実現teven保証は、彼の銃に手を伸ばしたが、それはありませんでした。
それは彼の友人が0.45でクマを撃ったときです。カウボーイハットの左側にバウチがあります。
Field and Stream Hereのより広範なアカウント。ピストルはおうし座の裁判官でした
私は大声で叫んでピストルに手を伸ばしましたが、熊はそれを手探りしながら手の届かないところに押し出しました。
しかし、その後、ボビーは目を覚まし、彼が私の上に立って、裁判官のリボルバーをつかんだのを見ました。
彼はタープを持ち上げて見た後、銃を私の頭の真上に突き刺し、熊の顔を一足先から撃った。
360名無し三等兵
2019/11/07(木) 23:25:08.23ID:Vn4CUGUv 対熊の場合、口径だけでなく弾頭も重要だろう
分厚い毛皮と皮下脂肪と筋肉と骨を貫通して脳や心臓に致命的ダメージを与えられる弾頭でないと
頭蓋骨をぶち抜いて脳髄を粉砕する弾薬が求められるが、現在販売されている拳銃弾で該当するのはどれだけあるか?
分厚い毛皮と皮下脂肪と筋肉と骨を貫通して脳や心臓に致命的ダメージを与えられる弾頭でないと
頭蓋骨をぶち抜いて脳髄を粉砕する弾薬が求められるが、現在販売されている拳銃弾で該当するのはどれだけあるか?
361名無し三等兵
2019/11/07(木) 23:34:25.64ID:K2/h3fao 貫通力高い弾なら小さい銃でもいけそうだけど規制されるわな
362名無し三等兵
2019/11/07(木) 23:44:36.45ID:yI0WcPJf 拳銃で羆を相手に〜とか空想するのは楽しいと思うが
Liveleakの突進してくる羆にライフル弾7〜8を要した映像見たら気が変わると思う
Liveleakの突進してくる羆にライフル弾7〜8を要した映像見たら気が変わると思う
364名無し三等兵
2019/11/08(金) 01:14:56.96ID:0pd8jXHJ クマ対策の拳銃弾はBarnes VOR-TEXが人気
尖った弾頭が毛皮をつき抜けると内部で回転しながら花開いて、ミキサーのように内部をかき乱すクマ自衛専用弾
You Tubeで検索すると説明動画が出てくるが相当えげつない
しかし価格がFMJの2倍もするし殺傷能力が狂気的なので普通の人は買わない
尖った弾頭が毛皮をつき抜けると内部で回転しながら花開いて、ミキサーのように内部をかき乱すクマ自衛専用弾
You Tubeで検索すると説明動画が出てくるが相当えげつない
しかし価格がFMJの2倍もするし殺傷能力が狂気的なので普通の人は買わない
365名無し三等兵
2019/11/08(金) 02:11:59.28ID:0pd8jXHJ ちょっと調べたらWintchester Dual Bondっていうハンティング弾頭がもっとエゲツなかった
衝突時に弾頭が裂けると内部のブレードも花開いて二重構造のブレードが体内で踊り狂う凶悪弾頭
値段はなんと20発入りで40ドル
ttps://s22301.pcdn.co/wp-content/uploads/rubline/blog3photosabot.jpg
衝突時に弾頭が裂けると内部のブレードも花開いて二重構造のブレードが体内で踊り狂う凶悪弾頭
値段はなんと20発入りで40ドル
ttps://s22301.pcdn.co/wp-content/uploads/rubline/blog3photosabot.jpg
366名無し三等兵
2019/11/08(金) 03:37:45.98ID:015q5CDN セミオートは対人、リボルバーは対熊であります
どちらも効くときは効く、ダメなときはダメであります
どちらも効くときは効く、ダメなときはダメであります
368名無し三等兵
2019/11/08(金) 09:28:18.87ID:GRRCKu4c369名無し三等兵
2019/11/08(金) 09:37:40.72ID:GRRCKu4c370名無し三等兵
2019/11/08(金) 09:46:11.21ID:t4/gULiu 熊の出没する地域に居住したり活動する人ならば対熊用のえげつない威力で高価な弾薬を用意するだろうな
喰われるリスクを考えれば確実性の高い弾薬を選ぶのは自然なことだ
喰われるリスクを考えれば確実性の高い弾薬を選ぶのは自然なことだ
371名無し三等兵
2019/11/08(金) 10:01:40.30ID:GRRCKu4c372名無し三等兵
2019/11/08(金) 10:02:24.79ID:GRRCKu4c >>370
もちろんライフルかショットガンを備えてるでしょうね
もちろんライフルかショットガンを備えてるでしょうね
373名無し三等兵
2019/11/08(金) 10:46:12.36ID:q/lPQA8t 熊にはキャリバー50でいいだろうよ
374名無し三等兵
2019/11/08(金) 11:15:11.41ID:0pd8jXHJ375名無し三等兵
2019/11/08(金) 11:18:27.99ID:0pd8jXHJ しかしトーラスでカスールならレイジング・ブルのほうがかっこよくて好きだ
https://www.taurususa.com/wp-content/uploads/products/2-454069M/Taurus_Raging_Bull_454_2-454069M_QL.png
https://www.taurususa.com/wp-content/uploads/products/2-454069M/Taurus_Raging_Bull_454_2-454069M_QL.png
376名無し三等兵
2019/11/08(金) 11:23:10.96ID:VRHHCfR+ とーらす厨は「りぼるばー厨は、ばかああっっ」さ叫んでうんこしながらライフル構えようとしてうんこまみれでクマに食われるか、
ジャッジでクマ怒らせて八つ裂きにされるか、
ケツの穴にジャッジ突っ込まれてハラワタに散弾ぶちまけられてよがり氏ぬといいよ
ジャッジでクマ怒らせて八つ裂きにされるか、
ケツの穴にジャッジ突っ込まれてハラワタに散弾ぶちまけられてよがり氏ぬといいよ
377名無し三等兵
2019/11/08(金) 11:31:44.61ID:pgnSQf/V クロクマはそんなデカくならんで…大体、力士級の巨漢と同じ位だから、357でも効く。
https://dangerous-creatures.com/bear/
(まあ、最大記録では409kgとあるがな…)
https://dangerous-creatures.com/bear/
(まあ、最大記録では409kgとあるがな…)
378名無し三等兵
2019/11/08(金) 11:38:48.10ID:pgnSQf/V >Wintchester Dual Bond
狩猟用弾頭だから獲物に当たって体内でコアが断片化しない様な工夫だな。
つべのPR動画観たら、鹿に当たって瞬間空洞で着弾点がプクッと膨らんだのが確認できたのは良かった…
やっぱ体が膨らむんだな、と。
狩猟用弾頭だから獲物に当たって体内でコアが断片化しない様な工夫だな。
つべのPR動画観たら、鹿に当たって瞬間空洞で着弾点がプクッと膨らんだのが確認できたのは良かった…
やっぱ体が膨らむんだな、と。
379名無し三等兵
2019/11/08(金) 11:41:00.13ID:jKKk/pRc そろそろ,ひらがな君がトーラス厨並みにうざくなってきた
レス内容からして実銃経験もほとんどなさそうだし
レス内容からして実銃経験もほとんどなさそうだし
380名無し三等兵
2019/11/08(金) 11:54:23.10ID:pgnSQf/V >>359
それ、トーラス関係ない。45LCで倒せたってだけの話。
何処のメーカーだ云々よりも、弾薬のパフォーマンスを引き出す銃身長の方が重要。
獲物のサイズや状況、弾薬の性能、着弾箇所や入射角など様々な条件が積み重なって結果が出るのだから、
"何から撃ったか?"というのは余り関係ないな…小銃の様に製品の命中精度とかは置いといても。
そもそも拳銃は至近距離用途だからベアアタックの際の命中精度とか、その辺も余り関係ないかも知れない。
小銃は攻撃用、拳銃は防衛用。
そして防衛には即応性と確実性が求められるから、狩猟シ―ンではマグナムオートよりリボルバーなんだよな。
あと反動による命中率の低下は「次弾」二の矢からなので、初弾関係ないわな。
連射する窮状では害獣は急接近して肉迫して来ている訳だし、反動による次弾の命中率低下云々も、四の五の言ってられないだろうし。
(攻撃用途で使用するピストルハンティングとはまた事情が異なって来るだろうが…)
それ、トーラス関係ない。45LCで倒せたってだけの話。
何処のメーカーだ云々よりも、弾薬のパフォーマンスを引き出す銃身長の方が重要。
獲物のサイズや状況、弾薬の性能、着弾箇所や入射角など様々な条件が積み重なって結果が出るのだから、
"何から撃ったか?"というのは余り関係ないな…小銃の様に製品の命中精度とかは置いといても。
そもそも拳銃は至近距離用途だからベアアタックの際の命中精度とか、その辺も余り関係ないかも知れない。
小銃は攻撃用、拳銃は防衛用。
そして防衛には即応性と確実性が求められるから、狩猟シ―ンではマグナムオートよりリボルバーなんだよな。
あと反動による命中率の低下は「次弾」二の矢からなので、初弾関係ないわな。
連射する窮状では害獣は急接近して肉迫して来ている訳だし、反動による次弾の命中率低下云々も、四の五の言ってられないだろうし。
(攻撃用途で使用するピストルハンティングとはまた事情が異なって来るだろうが…)
382名無し三等兵
2019/11/08(金) 12:40:39.85ID:GRRCKu4c383名無し三等兵
2019/11/08(金) 12:44:03.25ID:lrId4Hy+384名無し三等兵
2019/11/08(金) 12:45:03.12ID:lrId4Hy+ >>380
ライフルはリボルバーになってないよねw
ライフルはリボルバーになってないよねw
385名無し三等兵
2019/11/08(金) 14:06:54.93ID:aCiT1W7j ジャッジ上げつつ落とす
なにがしたいんだお前はw
トーラスくんの支離滅裂さにさらに磨きがかかってる
ほんのちょっと上の文章と矛盾するって気づかないもんなのかねぇ
なにがしたいんだお前はw
トーラスくんの支離滅裂さにさらに磨きがかかってる
ほんのちょっと上の文章と矛盾するって気づかないもんなのかねぇ
386名無し三等兵
2019/11/08(金) 15:09:21.69ID:pgnSQf/V >>383
>だから市場はそうなってる
マグナムオートの話だろ?
バックアップ体制の整った条件下でのピストルハンティングにマグナムオートを使う場合はあるが、
そういう積極的に狩に用いるのでなく、あくまでも自衛の為に身に着ける拳銃はマグナムリボルバーだろう。
因みに10oオートは小動物からの自衛や拳銃での狩り、猟銃で仕留めた大物ゲームのトドメ刺しに使ったりする。
>だから市場はそうなってる
マグナムオートの話だろ?
バックアップ体制の整った条件下でのピストルハンティングにマグナムオートを使う場合はあるが、
そういう積極的に狩に用いるのでなく、あくまでも自衛の為に身に着ける拳銃はマグナムリボルバーだろう。
因みに10oオートは小動物からの自衛や拳銃での狩り、猟銃で仕留めた大物ゲームのトドメ刺しに使ったりする。
387名無し三等兵
2019/11/08(金) 15:20:48.83ID:t4/gULiu ライフルやショットガンを使えない(または持っていない)状況下で熊に襲われるような緊急時はオートよりもマグナムリボルバーの方があてになるだろう
機械である限り銃本体に不具合が発生する可能性はリボルバーかオートかを問わずあるし不発も同様
ただ一発毎の排莢がない分、連射が必要な場合の故障のリスクはリボルバーの方が少ない
リボルバー嫌い(?)は何かが詰まったりしてシリンダーが上手く回転しないことが……とか書き出しそうだが、前述のように機械的トラブルはオートにも発生しうる
機械である限り銃本体に不具合が発生する可能性はリボルバーかオートかを問わずあるし不発も同様
ただ一発毎の排莢がない分、連射が必要な場合の故障のリスクはリボルバーの方が少ない
リボルバー嫌い(?)は何かが詰まったりしてシリンダーが上手く回転しないことが……とか書き出しそうだが、前述のように機械的トラブルはオートにも発生しうる
388名無し三等兵
2019/11/08(金) 15:33:02.24ID:XLXsWkVL >>387
別にオートのメリットを説いている人は一部を除きリボを嫌ってるわけじゃないでしょ
10mm以上が必要とされる用途ならリボだろうけど
米国であってもヒグマに遭遇する可能性のある地域に居住や旅行する人間は少ないってだけですよ
ハンドキャノンはそんな超ニッチな存在であって、後はメタリックシルエットやる人間ぐらいですよね
別にオートのメリットを説いている人は一部を除きリボを嫌ってるわけじゃないでしょ
10mm以上が必要とされる用途ならリボだろうけど
米国であってもヒグマに遭遇する可能性のある地域に居住や旅行する人間は少ないってだけですよ
ハンドキャノンはそんな超ニッチな存在であって、後はメタリックシルエットやる人間ぐらいですよね
389名無し三等兵
2019/11/08(金) 18:30:55.87ID:B8oPXT0z >>387
ガンプロでToshi氏が「月並みではではあるが信頼性ではリボルバー、弾数ではオート
となるだろう。リボルバーは基本ジャムが無い代わりに、弾数はせいぜい6発、頑張っても
8発が限界だ。オートは弾数は多いし、その気になればどんどん増やせる。が、ジャムる。
1発目は出ても後が続くか分からない。」と言っていたな。
ガンプロでToshi氏が「月並みではではあるが信頼性ではリボルバー、弾数ではオート
となるだろう。リボルバーは基本ジャムが無い代わりに、弾数はせいぜい6発、頑張っても
8発が限界だ。オートは弾数は多いし、その気になればどんどん増やせる。が、ジャムる。
1発目は出ても後が続くか分からない。」と言っていたな。
390名無し三等兵
2019/11/08(金) 18:52:21.74ID:0pd8jXHJ リボルバーだって壊れるんだけどな
スタームルガーとかロックアイランドなんて欠けるし割れるし
スタームルガーとかロックアイランドなんて欠けるし割れるし
391名無し三等兵
2019/11/08(金) 19:08:09.92ID:015q5CDN http://i.imgur.com/XyLr0HH.gif
こんなときはオートよりリボルバーのほうが対応しやすいと思う
こんなときはオートよりリボルバーのほうが対応しやすいと思う
392名無し三等兵
2019/11/08(金) 19:19:34.13ID:VRHHCfR+393名無し三等兵
2019/11/08(金) 20:05:13.68ID:O0GI7RSK >>381
ああ飛燕600kmかあw見覚えあると思ったら
ああ飛燕600kmかあw見覚えあると思ったら
394名無し三等兵
2019/11/08(金) 20:08:15.61ID:hH6IZ1yR ライフルでもボルトアクションはちょっときついし組み付かれてからの取り回しに難があるからリボルバーは別に下位互換ではない
オブレズピストルのセミオート版みたいなやつでもいいっちゃいいけど…AKピストルとか
オブレズピストルのセミオート版みたいなやつでもいいっちゃいいけど…AKピストルとか
395名無し三等兵
2019/11/08(金) 21:17:06.27ID:wm9pVKhM >>389
そのToshi氏は
信頼性が低くてジャムるはずのオートが
軍用警察用でも護身用でもリボルバーより遥かに採用されてる売れてることを
説明できるのだろうか
ガンショツプは、なぜオートを売るのか
信頼性が低くててジャムるオート
自分も家族も友人も市民も守れないはずのオート
そのオートがリボルバーよりも軍用警察用採用されて市民も購入する
ガンショツプも売る
この現実をトシとやらは説明できるのだろうか
そのToshi氏は
信頼性が低くてジャムるはずのオートが
軍用警察用でも護身用でもリボルバーより遥かに採用されてる売れてることを
説明できるのだろうか
ガンショツプは、なぜオートを売るのか
信頼性が低くててジャムるオート
自分も家族も友人も市民も守れないはずのオート
そのオートがリボルバーよりも軍用警察用採用されて市民も購入する
ガンショツプも売る
この現実をトシとやらは説明できるのだろうか
396名無し三等兵
2019/11/08(金) 22:30:35.22ID:mrwFunBi >>394
リボルバーの話題じゃないけど、敵から奪ったAK47を持ち歩くアメリカ人兵士もいるらしいな。
後、悪環境でも問題なく作動すると思われているAKだけど、発砲可能な状態では異物の侵入に弱い
という報告もあるらしい。
リボルバーの話題じゃないけど、敵から奪ったAK47を持ち歩くアメリカ人兵士もいるらしいな。
後、悪環境でも問題なく作動すると思われているAKだけど、発砲可能な状態では異物の侵入に弱い
という報告もあるらしい。
397名無し三等兵
2019/11/08(金) 22:48:17.42ID:mrwFunBi スレ違いだったらスマンけど、深夜プラス1でアル中ガンマンは何でS&W M49
じゃなくてM36を選んだんだろ?どちらも38スペシャル5連装でサイズも重量も
ほぼ同じなのに。劇中でアンクルホルスターに納めていたから服に引っかかると
いう心配があまり無かったのとハンマーの操作がしやすいという理由かな?
じゃなくてM36を選んだんだろ?どちらも38スペシャル5連装でサイズも重量も
ほぼ同じなのに。劇中でアンクルホルスターに納めていたから服に引っかかると
いう心配があまり無かったのとハンマーの操作がしやすいという理由かな?
398名無し三等兵
2019/11/08(金) 23:39:02.42ID:uMuwuMuY >>395
対人用に威力も制御のし易さもちょうどいい弾をリボルバーより多く速く撃てる。
→軍警察用に最適
軍警察用の銃だから、扱い慣れてる元兵士や警官が家庭でも使う。評判を聞いて他の人も使う、元兵士や警官に扱い方も習える。
→出回る数がどんどん増えていく
こういうことだろ、特に不思議でもない。
対人用に威力も制御のし易さもちょうどいい弾をリボルバーより多く速く撃てる。
→軍警察用に最適
軍警察用の銃だから、扱い慣れてる元兵士や警官が家庭でも使う。評判を聞いて他の人も使う、元兵士や警官に扱い方も習える。
→出回る数がどんどん増えていく
こういうことだろ、特に不思議でもない。
400名無し三等兵
2019/11/09(土) 01:16:23.85ID:dwMzrPGV >>395
トシは自分でも書いてるようにレンコン派だからリボルバーを擁護しがちなのは間違いない
でもさすがにオートをメインに使う層の方が圧倒的に多いってのはわかってるはずだよ
俺もリボルバーが好きなのでこんなスレ見てるわけだけど熊の話題ばかりでつまらんな
トシは自分でも書いてるようにレンコン派だからリボルバーを擁護しがちなのは間違いない
でもさすがにオートをメインに使う層の方が圧倒的に多いってのはわかってるはずだよ
俺もリボルバーが好きなのでこんなスレ見てるわけだけど熊の話題ばかりでつまらんな
401名無し三等兵
2019/11/09(土) 01:25:14.54ID:9+MAB7Dw 昔導入したリボルバーも残ってるけど、最近はベレッタとかグロック、あとM&Pばっかりじゃない?
この前もどっかの警察でP320が暴発したから採用を取り消してグロックに差し替えたってNRAのニュースレターで流れてたし
この前もどっかの警察でP320が暴発したから採用を取り消してグロックに差し替えたってNRAのニュースレターで流れてたし
402名無し三等兵
2019/11/09(土) 01:49:04.50ID:gYaUNoYi403名無し三等兵
2019/11/09(土) 01:50:15.96ID:gYaUNoYi >>399
Toshi氏とお前は
信頼性が低くてジャムるはずのオートが
軍用警察用でも護身用でもリボルバーより遥かに採用されてる売れてることを
説明できるのだろうか
ガンショツプは、なぜオートを売るのか
信頼性が低くててジャムるオート
自分も家族も友人も市民も守れないはずのオート
そのオートがリボルバーよりも軍用警察用採用されて市民も購入する
ガンショツプも売る
この現実をトシとお前は説明できるのだろうか
Toshi氏とお前は
信頼性が低くてジャムるはずのオートが
軍用警察用でも護身用でもリボルバーより遥かに採用されてる売れてることを
説明できるのだろうか
ガンショツプは、なぜオートを売るのか
信頼性が低くててジャムるオート
自分も家族も友人も市民も守れないはずのオート
そのオートがリボルバーよりも軍用警察用採用されて市民も購入する
ガンショツプも売る
この現実をトシとお前は説明できるのだろうか
404名無し三等兵
2019/11/09(土) 01:52:45.69ID:gYaUNoYi >>400
熊の話題はつまらんよな
熊対策?
ライフルとショットガンの一択だ
マグナムリボルバー?
出番なんぞないわw
マグナムリボルバーなんぞ持ってるハンターなんぞ、自分で馬鹿なハンターですと言ってるのと同じ
熊の話題はつまらんよな
熊対策?
ライフルとショットガンの一択だ
マグナムリボルバー?
出番なんぞないわw
マグナムリボルバーなんぞ持ってるハンターなんぞ、自分で馬鹿なハンターですと言ってるのと同じ
405名無し三等兵
2019/11/09(土) 02:02:56.35ID:9+MAB7Dw >>402
S&W、RUGER、KIMBER、TAURUSは結構出してねーか?
新型鋼材に変えて弾数増やしたり、レーザーサイトを内蔵したり鍵つけたりしてるぞ
中でも弾数を増やしたのはマイナーチェンジとは言えないだろ
S&W、RUGER、KIMBER、TAURUSは結構出してねーか?
新型鋼材に変えて弾数増やしたり、レーザーサイトを内蔵したり鍵つけたりしてるぞ
中でも弾数を増やしたのはマイナーチェンジとは言えないだろ
406名無し三等兵
2019/11/09(土) 02:06:32.58ID:9+MAB7Dw407名無し三等兵
2019/11/09(土) 02:10:11.82ID:gYaUNoYi >>405
ここ数年だとタウルスが一番元気
ルガーとSWは…
特にSWは死んでる
キンバーはちょっと知らない
どれにしてもメーカー数も新銃の数もオートに遠く及ばない
リボルバーのほうがオートより優れてまーす!なんてとても言えませんがな
ここ数年だとタウルスが一番元気
ルガーとSWは…
特にSWは死んでる
キンバーはちょっと知らない
どれにしてもメーカー数も新銃の数もオートに遠く及ばない
リボルバーのほうがオートより優れてまーす!なんてとても言えませんがな
408名無し三等兵
2019/11/09(土) 02:18:52.01ID:9+MAB7Dw リボルバーは稼働率がオートに比べて低いとかどーでも良くて、製品がめんどくさくないのがいいんだよ
撃ったらバレルとシリンダーをクリーニングスプレーてシュッとやってゴシゴシすれば終わり
めんどくさくない
オートみたいにスライドやバレル分解して掃除しなくていいし、マガジン落として践んだりなくしたりしないで済む
楽だー
撃ったらバレルとシリンダーをクリーニングスプレーてシュッとやってゴシゴシすれば終わり
めんどくさくない
オートみたいにスライドやバレル分解して掃除しなくていいし、マガジン落として践んだりなくしたりしないで済む
楽だー
410名無し三等兵
2019/11/09(土) 02:32:26.53ID:64CJE7cZ 正直弾込めもクリーニングも単に直感的なだけで手間がかからないとは言えない
基本的に銃の整備は薬室と銃身の火薬をとればいいわけで、六回やる方が辛い
リロードに関しても屋内でまとめて用意できた方がそりゃ負担は少ない
基本的に銃の整備は薬室と銃身の火薬をとればいいわけで、六回やる方が辛い
リロードに関しても屋内でまとめて用意できた方がそりゃ負担は少ない
411名無し三等兵
2019/11/09(土) 02:35:30.75ID:9+MAB7Dw >>407
例えばな、1911をクリーニング中にスライドストップ落とすじゃん?
なくなると一個30ドルとかすんのよ
エドブラウンとかのイイヤツだと50ドルぐらいすんのよ
足元探してもないわけよ?
焦るとと余計見つからないのよ
場繋ぎに安いやつを取り付けてもそこだけ色が違うのよ
涙目よ?
例えばな、1911をクリーニング中にスライドストップ落とすじゃん?
なくなると一個30ドルとかすんのよ
エドブラウンとかのイイヤツだと50ドルぐらいすんのよ
足元探してもないわけよ?
焦るとと余計見つからないのよ
場繋ぎに安いやつを取り付けてもそこだけ色が違うのよ
涙目よ?
412名無し三等兵
2019/11/09(土) 02:40:50.84ID:64CJE7cZ 気持ちはわかるけどテーブルの上とかで作業した方がいいんじゃないか…
部品はまだしも実弾なんか落としたら笑えないし
黒いものってすぐなくすよね
部品はまだしも実弾なんか落としたら笑えないし
黒いものってすぐなくすよね
413名無し三等兵
2019/11/09(土) 02:45:07.93ID:9+MAB7Dw414名無し三等兵
2019/11/09(土) 02:50:59.51ID:64CJE7cZ そこまで撃つなら確かにしんどいな
あとは弾を選ぶとこか、現代では大して問題にならないだろうが
あとは弾を選ぶとこか、現代では大して問題にならないだろうが
417名無し三等兵
2019/11/09(土) 06:09:04.45ID:4SP8ZYRI >リボルバーのほうがオートより優れてまーす!なんてとても言えませんがな
何にでも適材適所ってもんがあるでしょ?
なんでもかんでも画一的に「コッチの方が優れている!」って当て嵌め様とするから短絡する。
個人的には現状CCWはオートに軍配が上がる。
軍、LE用途もオート。狩猟用拳銃では大型リボルバーは鉄板。
でも対人用の上限は44Magで、セルフディフェンスでは多弾数オートより分があると思っている(個人の意見です)
つまりL-44MagやN-44Magをキャリーできる体格や装束なら、フルサイズの軍用オートよりはリボルバーの方が優勢だと判断する考え。
(なんだっけ?3m3発3秒だっけ?スリーなんちゃら…)
>熊の話題ばかりでつまらんな
>熊の話題はつまらんよな
まぁ実質問題、対人に44Mag使ったら裁判沙汰がメンドイ事になるから、行使される事は希だろうが、
面目躍如というか、存在意義というか、本来の目的はベアプロテクションなのだから、
マグナムの話題に触れれば言及される流れになるのは仕方ないかな。
何にでも適材適所ってもんがあるでしょ?
なんでもかんでも画一的に「コッチの方が優れている!」って当て嵌め様とするから短絡する。
個人的には現状CCWはオートに軍配が上がる。
軍、LE用途もオート。狩猟用拳銃では大型リボルバーは鉄板。
でも対人用の上限は44Magで、セルフディフェンスでは多弾数オートより分があると思っている(個人の意見です)
つまりL-44MagやN-44Magをキャリーできる体格や装束なら、フルサイズの軍用オートよりはリボルバーの方が優勢だと判断する考え。
(なんだっけ?3m3発3秒だっけ?スリーなんちゃら…)
>熊の話題ばかりでつまらんな
>熊の話題はつまらんよな
まぁ実質問題、対人に44Mag使ったら裁判沙汰がメンドイ事になるから、行使される事は希だろうが、
面目躍如というか、存在意義というか、本来の目的はベアプロテクションなのだから、
マグナムの話題に触れれば言及される流れになるのは仕方ないかな。
418名無し三等兵
2019/11/09(土) 07:38:36.40ID:i9jEuGvs 44マグナムって熊にも使えない事は無いというだけで、一応鹿狩り用の弾じゃね?
419名無し三等兵
2019/11/09(土) 07:50:50.00ID:4SP8ZYRI 一応、黒熊対応で、グリズリーだと200kg越えると二の矢が必要になる場合も出て来るって感じじゃないかな?
420名無し三等兵
2019/11/09(土) 07:53:33.18ID:ig7hyq1V リボルバーはマイナーチェンジばっかだって言うけど、オートもだいたいブローニングタイプじゃね?
421名無し三等兵
2019/11/09(土) 09:34:09.52ID:ZdpSdNEX リボルバーのベスト10
1.コルトSAA
2.コルトライトニング
3.コルト/S&W M1917
4.コルトディテクティブスペシャル
5.S&W M10
6.S&W M36
7S&W M28
8..S&W M29
9.ルガースーパーレッドホーク
10.S&W M500
1.コルトSAA
2.コルトライトニング
3.コルト/S&W M1917
4.コルトディテクティブスペシャル
5.S&W M10
6.S&W M36
7S&W M28
8..S&W M29
9.ルガースーパーレッドホーク
10.S&W M500
422名無し三等兵
2019/11/09(土) 09:53:30.30ID:Wg0QC+pi >>413>>416
そりゃカーボン溜まりやすい質の悪い弾使えばの話でしょ
質の良いジャケット弾使えば鉛やカーボンの付着は少ないし
オイルレスで使えるコーティングされた銃ならオイルがカーボンと混ざって厄介なこともない
実際ノンクリーニングで行われる軍の耐久テストでは数千発をクリアしてる
ホローポイントが多いリボで同じ事をすればオートより早くシリンダーが回らなくなるのは明白ですよ
リボで質の悪い弾使うと撃針の掃除が必要になるが、これはオートよりリボの方が構造的にかなり汚れやすい
コレクターアイテムなクラシックS&W以外のメジャーブランドは分解しないと掃除出来ないので
部品紛失を恐れるならオートと大差ないとも言えますよ
ここで言うオートとはグロックフォロアーな拳銃を指します
そりゃカーボン溜まりやすい質の悪い弾使えばの話でしょ
質の良いジャケット弾使えば鉛やカーボンの付着は少ないし
オイルレスで使えるコーティングされた銃ならオイルがカーボンと混ざって厄介なこともない
実際ノンクリーニングで行われる軍の耐久テストでは数千発をクリアしてる
ホローポイントが多いリボで同じ事をすればオートより早くシリンダーが回らなくなるのは明白ですよ
リボで質の悪い弾使うと撃針の掃除が必要になるが、これはオートよりリボの方が構造的にかなり汚れやすい
コレクターアイテムなクラシックS&W以外のメジャーブランドは分解しないと掃除出来ないので
部品紛失を恐れるならオートと大差ないとも言えますよ
ここで言うオートとはグロックフォロアーな拳銃を指します
423名無し三等兵
2019/11/09(土) 10:02:03.95ID:OIbzoQS+ リボルバー信者にとってリボルバーは
絶対ジャムらない魔法の拳銃だからなーw
言い分聞いてると、
リボルバー使う奴は全く練習しないからぜってーえ当たらねー
当たっても無関係な市民や家族撃ってそう
絶対ジャムらない魔法の拳銃だからなーw
言い分聞いてると、
リボルバー使う奴は全く練習しないからぜってーえ当たらねー
当たっても無関係な市民や家族撃ってそう
424名無し三等兵
2019/11/09(土) 10:24:16.45ID:4SP8ZYRI CCWに関してジャムだのリボだのって信頼度云々はそこまで深刻な差異はないな…
ただ熊に襲われたらマグナムオートは信頼感は得られない。
即応性を要する際に備えてマグナムをコック&ロック携帯なんてあり得ないし、
コンディション2でグリップ付の返しのあるオートでサミングなんてナンセンス。
リコイルスプリングのテンションが重いマグナムオートでイスラエルキャリーもあり得ん。
すると唯一DAマグナムオートのウィルディ一択になる訳だが、ウィルディ選ぶならリボルバー採るだろフツー。
斯様な理由でマグナムリボルバーな訳だが、44Magは対人セルフディフェンスにも適しているからな。
44Mag以上の威力は対人には無駄な威力になるので、仮にDEをキャリーしていたとしても、50AEも44Magも大差ないなら、44Mag選択するだろという道理。
そして44Mag4インチリボルバーとフルサイズのハイキャパオートのコンシール性は概ね一緒だ。
ただ熊に襲われたらマグナムオートは信頼感は得られない。
即応性を要する際に備えてマグナムをコック&ロック携帯なんてあり得ないし、
コンディション2でグリップ付の返しのあるオートでサミングなんてナンセンス。
リコイルスプリングのテンションが重いマグナムオートでイスラエルキャリーもあり得ん。
すると唯一DAマグナムオートのウィルディ一択になる訳だが、ウィルディ選ぶならリボルバー採るだろフツー。
斯様な理由でマグナムリボルバーな訳だが、44Magは対人セルフディフェンスにも適しているからな。
44Mag以上の威力は対人には無駄な威力になるので、仮にDEをキャリーしていたとしても、50AEも44Magも大差ないなら、44Mag選択するだろという道理。
そして44Mag4インチリボルバーとフルサイズのハイキャパオートのコンシール性は概ね一緒だ。
425名無し三等兵
2019/11/09(土) 10:54:36.34ID:DxMobND3426名無し三等兵
2019/11/09(土) 10:59:38.74ID:DxMobND3 >>424
ウィルデイ買うだろ
普通
マグナムリボルバー信者が貧乏人なだけだよ
事実
マグナムリボルバー信者なのに、
貧乏でSW買えずにルガー買ってる
自分の命を守るためなのに
それケチってルガー
どんだけどうしょうもないんだよw
マグナムリボルバー信者ってカス
ウィルデイ買うだろ
普通
マグナムリボルバー信者が貧乏人なだけだよ
事実
マグナムリボルバー信者なのに、
貧乏でSW買えずにルガー買ってる
自分の命を守るためなのに
それケチってルガー
どんだけどうしょうもないんだよw
マグナムリボルバー信者ってカス
427名無し三等兵
2019/11/09(土) 11:28:23.02ID:3IeSkpPC >>426
店で売ってねーよバカ
店で売ってねーよバカ
428名無し三等兵
2019/11/09(土) 11:41:30.43ID:xn6rrFwG429名無し三等兵
2019/11/09(土) 11:42:09.87ID:xn6rrFwG つかトーラスこそ貧乏人が買う銃だろw
430名無し三等兵
2019/11/09(土) 11:49:52.14ID:9nwspgEK431名無し三等兵
2019/11/09(土) 11:51:16.85ID:9nwspgEK ああ、ジャッジはM19サイズだからマグナムリボルバーの範疇と言ってるのか
そういう意味ならスマン
そういう意味ならスマン
432名無し三等兵
2019/11/09(土) 11:54:50.82ID:A/pnoGqU433名無し三等兵
2019/11/09(土) 11:58:36.32ID:Wg0QC+pi しかしルガーもシェア取る為の利益度外視格安品以外は
S&Wと殆ど変わらないお値段になって、S&Wより安いから買うって品では無くなって久しいよね
一体いつ頃からだろうか?スーパーレッドホークが出たあたりとかか?
S&Wと殆ど変わらないお値段になって、S&Wより安いから買うって品では無くなって久しいよね
一体いつ頃からだろうか?スーパーレッドホークが出たあたりとかか?
435名無し三等兵
2019/11/09(土) 12:06:37.17ID:riy2fpFt 近年でもないが
実用新作だとーラスが856などがんばってくらいだなー
まあ、リボルバー信者のレスで、いちばん頑張ってるトーラスの名前が出てこない時点で、現実を見ようとしてないのが丸分かり
実用新作だとーラスが856などがんばってくらいだなー
まあ、リボルバー信者のレスで、いちばん頑張ってるトーラスの名前が出てこない時点で、現実を見ようとしてないのが丸分かり
436名無し三等兵
2019/11/09(土) 12:19:27.26ID:lpCwk1K4 あのさあ、トーラス厨はさっさとしねば?
438名無し三等兵
2019/11/09(土) 12:23:58.48ID:OIbzoQS+ >>437
俺もリボルバーの新型を知りたいのだが
ショットショーでもオートは一杯新型が出るんだけど
大手からマイナーまで
リボルバーはマイナーメーカーが357や38を出したりするくらいだ
泡沫新型だからかガンとかで新型なのに特集にもならない…
俺もリボルバーの新型を知りたいのだが
ショットショーでもオートは一杯新型が出るんだけど
大手からマイナーまで
リボルバーはマイナーメーカーが357や38を出したりするくらいだ
泡沫新型だからかガンとかで新型なのに特集にもならない…
440名無し三等兵
2019/11/09(土) 12:29:35.69ID:IbNIW/CN リボルバーの新製品を出してるメーカーは>>405が書いてたが、リボルバーアンチはキンバーの製品を知らないのか
お粗末すぎだな
多分オートの新製品も知らないんだろうが
近年はキンバーやモスバーグがリボルバー、オートのハンドガン市場に参入してることぐらい調べてからリボルバーとオートの比較しないと恥かくだけだ
お粗末すぎだな
多分オートの新製品も知らないんだろうが
近年はキンバーやモスバーグがリボルバー、オートのハンドガン市場に参入してることぐらい調べてからリボルバーとオートの比較しないと恥かくだけだ
441名無し三等兵
2019/11/09(土) 13:41:53.66ID:riy2fpFt 泡沫メーカーから代わり映えのしないリボルバーは出てますな
現役ばりばりの大手メーカーとしてはトーラスぐらいしかリボルバーを出してない
現役ばりばりの大手メーカーとしてはトーラスぐらいしかリボルバーを出してない
442名無し三等兵
2019/11/09(土) 13:43:56.58ID:3qdCTkbR443名無し三等兵
2019/11/09(土) 13:45:50.07ID:3qdCTkbR444名無し三等兵
2019/11/09(土) 14:03:38.19ID:riy2fpFt445名無し三等兵
2019/11/09(土) 15:00:17.00ID:395PcqLs リボルバーのメカニズムはもう弄りようもないほど完成されてるから
どこが作ったとしてもそれほどの性能差は出なさそう
結局護身用としてならどこのメーカーの使っても大きな不満は無いと思う
どこが作ったとしてもそれほどの性能差は出なさそう
結局護身用としてならどこのメーカーの使っても大きな不満は無いと思う
446名無し三等兵
2019/11/09(土) 15:16:56.40ID:4SP8ZYRI >リボルバー信者のレスで、いちばん頑張ってるトーラスの名前が出てこない時点で、
そういやトーラス隔離スレがDAT落ちしそうなんだが…その辺をお察しw
そういやトーラス隔離スレがDAT落ちしそうなんだが…その辺をお察しw
447名無し三等兵
2019/11/09(土) 15:36:38.74ID:xFEpTb+6 >>445
新製品出てこない(キリッ とか何言ってんのって感じだよな
軽いのとか珍しいの欲しいとか特別な事情無ければ
M60、640、64、66、686、629みたいな定番中の定番みんな買ってるんだから
新製品出てこない(キリッ とか何言ってんのって感じだよな
軽いのとか珍しいの欲しいとか特別な事情無ければ
M60、640、64、66、686、629みたいな定番中の定番みんな買ってるんだから
448名無し三等兵
2019/11/09(土) 15:49:26.66ID:ViUM2OXH449名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:03:47.59ID:riy2fpFt >>448
マイナーチェンジとイロモノしかない…
マイナーチェンジとイロモノしかない…
450名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:33:58.82ID:lpCwk1K4 日本語訳すると「ぼくわばかです」って意味か? <マイナーチェンジとイロモノしかない
452名無し三等兵
2019/11/09(土) 20:10:56.28ID:3qdCTkbR453名無し三等兵
2019/11/09(土) 20:53:14.08ID:dStw/8mI >>445
俺はクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642一筋のスピアー・ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pバカだ。
それはさておき、確かにリボルバーのメカはお前さんの言う通りもう完成の域に達しているから弄りようが無さそうだな。
でも、キンバーのK6sは素直にすげぇと思った。スター部分とシリンダーの接触部分にほんの少し隙間を作って火薬の燃えカスなどが原因
の回転不良を起こすのを防ぐ対策がされていたり、サイトも滅茶苦茶見やすい。ただ、その分値段が高いのがアレだが。一番安いモデルで
も899ドルもする。
俺はクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642一筋のスピアー・ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pバカだ。
それはさておき、確かにリボルバーのメカはお前さんの言う通りもう完成の域に達しているから弄りようが無さそうだな。
でも、キンバーのK6sは素直にすげぇと思った。スター部分とシリンダーの接触部分にほんの少し隙間を作って火薬の燃えカスなどが原因
の回転不良を起こすのを防ぐ対策がされていたり、サイトも滅茶苦茶見やすい。ただ、その分値段が高いのがアレだが。一番安いモデルで
も899ドルもする。
454名無し三等兵
2019/11/09(土) 21:08:55.05ID:KQqp1d5F ちょwwおまwwいつの間にスピアに替えたんやwww
456名無し三等兵
2019/11/09(土) 21:52:28.77ID:IbNIW/CN リボルバーの新製品シリーズで、最初はダブルアクションのみの内蔵ハンマー式が発表された後、ハンマー露出式バージョンが登場してるケースがあるな
咄嗟に撃つときはダブルアクションで、ハンマー起こせる余裕があればシングルアクションで使いたいユーザーが結構いるということだな
咄嗟に撃つときはダブルアクションで、ハンマー起こせる余裕があればシングルアクションで使いたいユーザーが結構いるということだな
457名無し三等兵
2019/11/09(土) 22:08:52.32ID:9+MAB7Dw458名無し三等兵
2019/11/09(土) 22:12:01.01ID:9+MAB7Dw459名無し三等兵
2019/11/09(土) 22:17:36.74ID:dStw/8mI >>456
キンバーのK6sも最初はハンマー内蔵式だったけど、後にハンマー露出式のモデルが発表されたな。
M49も警察関係者の衣服に引っかからないようハンマーをカバーしつつコッキングが可能なリボルバー
出来ん?っていう要望から生まれたリボルバーだし。シングルアクションの機能も欲しいんじゃ〜って
いう人たちもお前さんの言う通りいるんだろうな。
キンバーのK6sも最初はハンマー内蔵式だったけど、後にハンマー露出式のモデルが発表されたな。
M49も警察関係者の衣服に引っかからないようハンマーをカバーしつつコッキングが可能なリボルバー
出来ん?っていう要望から生まれたリボルバーだし。シングルアクションの機能も欲しいんじゃ〜って
いう人たちもお前さんの言う通りいるんだろうな。
460名無し三等兵
2019/11/09(土) 22:35:47.77ID:Wg0QC+pi462名無し三等兵
2019/11/09(土) 22:54:33.93ID:Wg0QC+pi464名無し三等兵
2019/11/09(土) 23:04:08.66ID:riy2fpFt465名無し三等兵
2019/11/09(土) 23:08:08.14ID:zmH0K+pT >>418
警戒心強い鹿に当てられる距離まで近づくとか無理ゲーすぎ
仮に当てられても半矢にする確率高いぞ
ハンドガンでのハンティングってアメリカくらいでしか行われてないけど
許可されてるのってせいぜいイノシシまでじゃないかな
あれは犬使えば足止めできるしサイズの割に撃たれ弱い
警戒心強い鹿に当てられる距離まで近づくとか無理ゲーすぎ
仮に当てられても半矢にする確率高いぞ
ハンドガンでのハンティングってアメリカくらいでしか行われてないけど
許可されてるのってせいぜいイノシシまでじゃないかな
あれは犬使えば足止めできるしサイズの割に撃たれ弱い
466名無し三等兵
2019/11/09(土) 23:11:53.73ID:9+MAB7Dw >>462
うん定番だね
そしてそれを信じた人たちのうちの何人か毎年が犠牲になるのさ
てかグロックに限らず樹脂フレームの銃って腔発を起こすとフレームに力が流て破裂して持ち手が酷いことになるのでクリーニング必須の怖い銃なんだけどなぁ
うん定番だね
そしてそれを信じた人たちのうちの何人か毎年が犠牲になるのさ
てかグロックに限らず樹脂フレームの銃って腔発を起こすとフレームに力が流て破裂して持ち手が酷いことになるのでクリーニング必須の怖い銃なんだけどなぁ
467名無し三等兵
2019/11/09(土) 23:18:16.45ID:Wg0QC+pi >>466
グロックで報告多い事故はダブルチャージやパウダー入れ忘れによる停弾による事故でしょ
自分のミスを認めない被害者ヅラした人間はそうじゃないと主張するだろうけどさ
ノンクリでの事故とは関係ない
グロックで報告多い事故はダブルチャージやパウダー入れ忘れによる停弾による事故でしょ
自分のミスを認めない被害者ヅラした人間はそうじゃないと主張するだろうけどさ
ノンクリでの事故とは関係ない
470名無し三等兵
2019/11/09(土) 23:38:48.39ID:eJM/QL+t グロックで報告多い事故はマニュアルセイフティーなしとトリガーが軽い故の暴発ミスじゃないか?
グロックだけの問題ではないだけどグロックスタイルの現代拳銃がよく発生するの事故だ
グロックだけの問題ではないだけどグロックスタイルの現代拳銃がよく発生するの事故だ
471名無し三等兵
2019/11/09(土) 23:52:03.78ID:9+MAB7Dw ちなみにリボルバーは腔発しても薬室が指から離れてるので指が吹き飛ぶリスクは低いが危ないことには変わりない
ちなみにライノは指の真上かつマグナム弾なのでおっかない
ちなみにライノは指の真上かつマグナム弾なのでおっかない
472名無し三等兵
2019/11/09(土) 23:57:41.37ID:Wg0QC+pi473名無し三等兵
2019/11/10(日) 11:36:40.71ID:dmwiNezR >>448
たったこんだけしか新型なくて
新型と言えるのはキンバーとS社の2丁だけ
他はマイナーチェンジとイロモノ
しかも357マグばかり
大口径リボルバーも実用性皆無だから全然新型出ないし出してる会社も限定
いまも駆逐されてるがマグナムオートに駆逐されて消える定めですな
たったこんだけしか新型なくて
新型と言えるのはキンバーとS社の2丁だけ
他はマイナーチェンジとイロモノ
しかも357マグばかり
大口径リボルバーも実用性皆無だから全然新型出ないし出してる会社も限定
いまも駆逐されてるがマグナムオートに駆逐されて消える定めですな
474名無し三等兵
2019/11/10(日) 12:26:58.24ID:j4uc4aqG >>465
んにゃ、ブッシュガンなんてライフルもあるくらいで、
木の茂ったとこで待ち伏せやる時なんかはそんな距離撃たない
(だいたいバックショットで撃てるんだから)
例えばField&Stream誌の記事
https://www.fieldandstream.com/best-handguns-deer-hunting/
んにゃ、ブッシュガンなんてライフルもあるくらいで、
木の茂ったとこで待ち伏せやる時なんかはそんな距離撃たない
(だいたいバックショットで撃てるんだから)
例えばField&Stream誌の記事
https://www.fieldandstream.com/best-handguns-deer-hunting/
475名無し三等兵
2019/11/10(日) 12:44:01.29ID:5SwEoC/E >>473
バカじゃねーの
バカじゃねーの
476名無し三等兵
2019/11/10(日) 12:47:42.70ID:SK/6ukL6 >>472
ID真っ赤にしていつまでバカとやり合いしてんだよw
ID:9+MAB7Dwは銃の機構全く知らず思い込みは譲らない典型的なバカだから相手にするだけ無駄だぞ
銃の汚れってのがわかってなくて撃てば撃っただけ積もってくと思ってるんだろうな
ID真っ赤にしていつまでバカとやり合いしてんだよw
ID:9+MAB7Dwは銃の機構全く知らず思い込みは譲らない典型的なバカだから相手にするだけ無駄だぞ
銃の汚れってのがわかってなくて撃てば撃っただけ積もってくと思ってるんだろうな
478名無し三等兵
2019/11/10(日) 13:21:38.07ID:hoK5AHFM479名無し三等兵
2019/11/10(日) 14:10:41.97ID:ck9YSuZF ハンティングってものは、そりゃあ楽しいものさ。
ただし、狩る側に回らなきゃ話にならない。たっぷりと泥水の中をはいずりまわって、最後には牙をむく。そんな生きのいい獲物に出会えばハンター冥利に尽きるというもの。
そうだろう?スヌーク少佐。
ただし、狩る側に回らなきゃ話にならない。たっぷりと泥水の中をはいずりまわって、最後には牙をむく。そんな生きのいい獲物に出会えばハンター冥利に尽きるというもの。
そうだろう?スヌーク少佐。
481名無し三等兵
2019/11/10(日) 15:58:18.81ID:6KZ5O61m482名無し三等兵
2019/11/10(日) 16:14:31.26ID:fNxwJXQF483名無し三等兵
2019/11/10(日) 16:49:27.71ID:ck9YSuZF なんか新製品がどーとか、年間売り上げ実績がどーとか、そんな事はどーでもいい…
マグナムオートやマグナムリボルバー、フルサイズの軍用オートからカブコンパクトまで、
散弾リボやスナビー、中型オートやポケットピストルなど、それぞれの分野での役割が違うでしょうに。
その中で他分野も賄える種類の銃もあったり、補える銃もあるってだけだよ。
小銃もそうだろ?軍用でショットガンは限定使用する事もあるが、狩猟用の2連装のは使わないし、
反対にM16でグリズリーと対峙したりはしないが、鹿撃ち用ボルトアクションは狙撃銃としての役割を果たせるだのね。
マグナムオートは今の所、レクリエーション用だと思うぞ?
そして38口径スナビーが9oサブコンパクトに押されるのは時代の趨勢…
完成されて手を加える所が殆どないリボルバーは材質を弄るくらいしか改良の余地はないはいが、
オートは色々と内部構成の重箱の隙を詰めて行く設計上の余地や、創意工夫が残されているからだ。
でも弾薬の性能が向上すれば、また状況も立ち位置も変化して来ると思うよ。
あとは銃器を取り巻く環境の変化とか…民間規制だとか、軍やLEの体制的な改変や変革だとか。
マグナムオートやマグナムリボルバー、フルサイズの軍用オートからカブコンパクトまで、
散弾リボやスナビー、中型オートやポケットピストルなど、それぞれの分野での役割が違うでしょうに。
その中で他分野も賄える種類の銃もあったり、補える銃もあるってだけだよ。
小銃もそうだろ?軍用でショットガンは限定使用する事もあるが、狩猟用の2連装のは使わないし、
反対にM16でグリズリーと対峙したりはしないが、鹿撃ち用ボルトアクションは狙撃銃としての役割を果たせるだのね。
マグナムオートは今の所、レクリエーション用だと思うぞ?
そして38口径スナビーが9oサブコンパクトに押されるのは時代の趨勢…
完成されて手を加える所が殆どないリボルバーは材質を弄るくらいしか改良の余地はないはいが、
オートは色々と内部構成の重箱の隙を詰めて行く設計上の余地や、創意工夫が残されているからだ。
でも弾薬の性能が向上すれば、また状況も立ち位置も変化して来ると思うよ。
あとは銃器を取り巻く環境の変化とか…民間規制だとか、軍やLEの体制的な改変や変革だとか。
484名無し三等兵
2019/11/10(日) 16:49:42.20ID:6KZ5O61m >マグナムリボルバーで息してる〜
例えば近年キンバーからマグナムリボルバーの新作が登場してるのをスルーという悪足掻き
ルガーもダブルアクションのみのLCRシリーズにシングルアクション可能なLCRXを加えたのは、欲しいユーザーの声が届いてるからだが、どれだけ情弱なんだか
例えば近年キンバーからマグナムリボルバーの新作が登場してるのをスルーという悪足掻き
ルガーもダブルアクションのみのLCRシリーズにシングルアクション可能なLCRXを加えたのは、欲しいユーザーの声が届いてるからだが、どれだけ情弱なんだか
485名無し三等兵
2019/11/10(日) 17:04:49.65ID:kAKU5E5e むしろマグナムオートって量産効果と技術発展でどこまで行けるんだろう
ダブルカラムは無理として、信頼性をリボルバー並に引き上げるのはいけるか
重さはどうだったっけ現時点で
ダブルカラムは無理として、信頼性をリボルバー並に引き上げるのはいけるか
重さはどうだったっけ現時点で
486名無し三等兵
2019/11/10(日) 17:05:41.18ID:kztgj8xu >>485
弾薬の長さが作動に大きく影響するからね
弾薬の長さが作動に大きく影響するからね
487名無し三等兵
2019/11/10(日) 17:08:10.55ID:W6oFjS3i マグナムリボルバーは
反動は物凄い
威力は低い
で使い物にならないのよね
反動は物凄いはリボルバーの共通の欠点で38でも問題になってるのに、
リボルバー信者は目をつむっている
だめだねリボルバー信者
反動は物凄い
威力は低い
で使い物にならないのよね
反動は物凄いはリボルバーの共通の欠点で38でも問題になってるのに、
リボルバー信者は目をつむっている
だめだねリボルバー信者
488名無し三等兵
2019/11/10(日) 17:11:40.48ID:kAKU5E5e そもそもコンシールドもダブルカラムも無理だからオートである意義がほぼないんだよね
リロードしやすいくらいで
9mmサブコンは小さいのと使いやすいてのがあるからわかるんだけど
それに継続火力を求めるならAKピストル系の方が…使いにくいのは一緒だし
リロードしやすいくらいで
9mmサブコンは小さいのと使いやすいてのがあるからわかるんだけど
それに継続火力を求めるならAKピストル系の方が…使いにくいのは一緒だし
489名無し三等兵
2019/11/10(日) 17:17:26.96ID:kztgj8xu490名無し三等兵
2019/11/10(日) 17:28:03.45ID:JGR4Uak+ こんなもんでほぼ同じ
大きな違いはオートがリボルバーの3割増しの総攻撃力を持ち、再装填も容易
反動もマイルドなので命中率も高い
クマ相手には確実に急所を撃つ必要があるのでこの点でマグナムリボルバーはクマ相手には不向きな銃とも言える
S&W M29 6.5インチ
1,352g
ウィルデイ 5インチ
1,440g
大きな違いはオートがリボルバーの3割増しの総攻撃力を持ち、再装填も容易
反動もマイルドなので命中率も高い
クマ相手には確実に急所を撃つ必要があるのでこの点でマグナムリボルバーはクマ相手には不向きな銃とも言える
S&W M29 6.5インチ
1,352g
ウィルデイ 5インチ
1,440g
491名無し三等兵
2019/11/10(日) 17:28:48.01ID:kztgj8xu >>485
> 重さはどうだったっけ現時点で
1911系とかそれ以外のマグナムオートは、ほとんど重量や携帯性でのアドバンテージが
似た口径のリボルバーに対してない
グロックは銃身長近い357マグのリボルバーに対して400g近く軽量で
反動大きいとはいえ、コントロールがそれほど非現実的ではなく
速射を叩き込めるので、アウトドアでの使用が十分視野に入ってくる
> 重さはどうだったっけ現時点で
1911系とかそれ以外のマグナムオートは、ほとんど重量や携帯性でのアドバンテージが
似た口径のリボルバーに対してない
グロックは銃身長近い357マグのリボルバーに対して400g近く軽量で
反動大きいとはいえ、コントロールがそれほど非現実的ではなく
速射を叩き込めるので、アウトドアでの使用が十分視野に入ってくる
492名無し三等兵
2019/11/10(日) 17:32:00.14ID:kztgj8xu あと信頼性の問題無視してマグナムオート!って叫んでも虚しいだけだから
実質10mm弾だけなのよ、プルーフされてると言えるの
実質10mm弾だけなのよ、プルーフされてると言えるの
493名無し三等兵
2019/11/10(日) 17:33:27.09ID:JGR4Uak+494名無し三等兵
2019/11/10(日) 17:36:23.54ID:kztgj8xu495名無し三等兵
2019/11/10(日) 17:37:51.67ID:kztgj8xu 十人が十人クソ銃扱いするトーラスにこだわったり、マグナムオートって言ってみたり
はっきり言ってお笑いなんだよ
はっきり言ってお笑いなんだよ
496名無し三等兵
2019/11/10(日) 17:45:09.26ID:zpxz6HSb そもそもだ
クマ対策にマグナムリボルバーがー
と言ってる奴がお笑いなんだよw
こんなバカなことを言ってるのはアメリカの一部のバカだけだ
クマ対策にマグナムリボルバーがー
と言ってる奴がお笑いなんだよw
こんなバカなことを言ってるのはアメリカの一部のバカだけだ
497名無し三等兵
2019/11/10(日) 17:48:53.88ID:/LxGmnNV 熊対策にマグナムリボルバーを持っていく人はどれくらいいるのだろうね
正直言うとマグナムリボルバー必要なんて言ってる人は頭がおかしいと思うのだが
正直言うとマグナムリボルバー必要なんて言ってる人は頭がおかしいと思うのだが
498名無し三等兵
2019/11/10(日) 17:49:04.45ID:GKaN+JEz オートすごい、
マグナムリボルバーはクソ
なるほど
で、ご自慢のジャッジはマグナムリボルバーなんだがw
どう彼の中で整合性をつけてるんだろうw
マグナムリボルバーはクソ
なるほど
で、ご自慢のジャッジはマグナムリボルバーなんだがw
どう彼の中で整合性をつけてるんだろうw
499名無し三等兵
2019/11/10(日) 17:51:39.03ID:kztgj8xu >>496
じゃあお前はもっとバカだな
じゃあお前はもっとバカだな
500名無し三等兵
2019/11/10(日) 17:55:17.98ID:kztgj8xu >>497
どんな銃でも釣り竿を振り回すよりはマシ、ていう有名な言葉があってね
リボルバーで十分なんて誰も思ってないが、長物持てない事情はいくらでもあるし
そういう連中はマグナムリボルバー持っていくんだよ
実際、撃退に成功した例はそれなりにあるんだからグダグダ言ったってムダ
どんな銃でも釣り竿を振り回すよりはマシ、ていう有名な言葉があってね
リボルバーで十分なんて誰も思ってないが、長物持てない事情はいくらでもあるし
そういう連中はマグナムリボルバー持っていくんだよ
実際、撃退に成功した例はそれなりにあるんだからグダグダ言ったってムダ
501名無し三等兵
2019/11/10(日) 18:06:52.99ID:vgQL9Oa/502名無し三等兵
2019/11/10(日) 18:12:34.62ID:JDaEuT+p >>501
マグナムオートの使用例出さないとねw
マグナムオートの使用例出さないとねw
503名無し三等兵
2019/11/10(日) 18:23:05.41ID:ck9YSuZF 一応、ウィルディには9oマグナムという弾薬でダブルカラムが用意されていた…14連発。
でも販売開始時点では選択できると告知されていたが、何時の間にかフェードアウト。
DAオートマグナムで14連発…凄いと思うでしょ?
でもその9owinMag は357並みのパワーがあったんだが、デザートイーグル357や、10oグロック15連発があるので、
もし仮に販売されてても振るわなかったと思うよ?DE41Magが何時の間にか立ち消えた様にw
ネットでも画像が確認できないので、お察しって所だ。
ウィルディはオートマグのネガティブな部分を全て解消して満を持して登場したのだけれど、欠陥が無い訳ではない。
初期不良ではガスピストンロッドが脆弱だった事が指摘されているね…ブレンテンのスライドストップピンと同じ感じ。
結局、成功例はデザートイーグルの一人勝ちなんだけれど、DEでのホッグハンティングの動画はあるから、一部では使われているね。
あとジャッジはマグナムリボルバーでは無いな…厳密には"レイジング・ジャッジ"がマグナムリボルバーだから。
でも販売開始時点では選択できると告知されていたが、何時の間にかフェードアウト。
DAオートマグナムで14連発…凄いと思うでしょ?
でもその9owinMag は357並みのパワーがあったんだが、デザートイーグル357や、10oグロック15連発があるので、
もし仮に販売されてても振るわなかったと思うよ?DE41Magが何時の間にか立ち消えた様にw
ネットでも画像が確認できないので、お察しって所だ。
ウィルディはオートマグのネガティブな部分を全て解消して満を持して登場したのだけれど、欠陥が無い訳ではない。
初期不良ではガスピストンロッドが脆弱だった事が指摘されているね…ブレンテンのスライドストップピンと同じ感じ。
結局、成功例はデザートイーグルの一人勝ちなんだけれど、DEでのホッグハンティングの動画はあるから、一部では使われているね。
あとジャッジはマグナムリボルバーでは無いな…厳密には"レイジング・ジャッジ"がマグナムリボルバーだから。
504名無し三等兵
2019/11/10(日) 18:38:47.59ID:vSw+fz55 ウィルディはトリガー遠いとか、ボルトとスライドの二重構造でときどき排莢がおかしくなるとか指摘されとったな
マグナムオートでちゃんと作動して命中率もいい、ってえとデザートイーグルくらいだろう
DEの問題は重量だが、まあ最後はあれで殴ればクマも死ぬかもしれんw
マグナムオートでちゃんと作動して命中率もいい、ってえとデザートイーグルくらいだろう
DEの問題は重量だが、まあ最後はあれで殴ればクマも死ぬかもしれんw
505名無し三等兵
2019/11/10(日) 18:40:15.47ID:vSw+fz55 >>478
ベアプロテクションにおけるハンドガンは「ライフル持ってない、あるいは構え難いときの最後のバックアップ」
と何度言われてもわざと見えないフリしてるって時点で、議論する気なんかハナからないでそ
ベアプロテクションにおけるハンドガンは「ライフル持ってない、あるいは構え難いときの最後のバックアップ」
と何度言われてもわざと見えないフリしてるって時点で、議論する気なんかハナからないでそ
506名無し三等兵
2019/11/10(日) 18:42:07.86ID:YjVBbVZ2 >>497
SWの場合
Jフレームの売上>それ以外のSWのリボルバーの総売上
byガンより
オートにリボルバーが駆逐されてる状況でこれだからマグナムリボルバーの使用者もその中の熊対策使用者も推して知るべし
SWの場合
Jフレームの売上>それ以外のSWのリボルバーの総売上
byガンより
オートにリボルバーが駆逐されてる状況でこれだからマグナムリボルバーの使用者もその中の熊対策使用者も推して知るべし
507名無し三等兵
2019/11/10(日) 18:54:10.60ID:YjVBbVZ2508名無し三等兵
2019/11/10(日) 20:11:28.50ID:ck9YSuZF オートマグとデザートイーグルは映画や漫画では人気だ。
ウィルディだと有名なのがチャールズブロンソンの映画なんだが、ではアニメでは?
知ってる限りでは「ガングレイブ」ってゲームのアニメ化で1話だけ活躍する回がある。
(残念ながら作画が良くない回なんだけどね…)
https://youtu.be/o6QmZ1n9ROQ?t=216
https://youtu.be/o6QmZ1n9ROQ?t=542
ウィルディだと有名なのがチャールズブロンソンの映画なんだが、ではアニメでは?
知ってる限りでは「ガングレイブ」ってゲームのアニメ化で1話だけ活躍する回がある。
(残念ながら作画が良くない回なんだけどね…)
https://youtu.be/o6QmZ1n9ROQ?t=216
https://youtu.be/o6QmZ1n9ROQ?t=542
509名無し三等兵
2019/11/10(日) 21:05:45.60ID:vCtdpIOm511名無し三等兵
2019/11/10(日) 21:59:49.52ID:vCtdpIOm ジャッジは45LCと410散弾だが
512名無し三等兵
2019/11/10(日) 22:11:31.47ID:r835REw9 マグナムオートなんて確実な作動も怪しい
イロモノ扱いだと何度言われてもわかんねーのかっていう
イロモノ扱いだと何度言われてもわかんねーのかっていう
513名無し三等兵
2019/11/10(日) 22:14:07.84ID:r835REw9 あとぶっちゃけ、マイナーな銃や弾って車と同じで苦労すんだよね
アラスカだろうが、S&WのLフレやNフレ、357や44を扱ってない
ガンショップなんてありえないけど
アラスカだろうが、S&WのLフレやNフレ、357や44を扱ってない
ガンショップなんてありえないけど
514名無し三等兵
2019/11/10(日) 22:16:25.51ID:RWTISorN S&W M629でも44マグナム2000発でどこか壊れるらしいからな
やはり強力な弾を使うということはそれだけリスクも高くなるということか
やはり強力な弾を使うということはそれだけリスクも高くなるということか
515名無し三等兵
2019/11/10(日) 22:20:10.18ID:r835REw9516名無し三等兵
2019/11/10(日) 22:23:14.45ID:vSw+fz55 >>507
誰がそんな話してんだよ
聞く気もねえくせに人様に安価つけてんじゃねえヴォケ
ハイパワーライフルかショットガンを持ってるのは基本、
「それを使えない・使いにくい場合に」ハンドガンを持つことがあり、
それにはマグナムリボルバーも人気だ、つってんだ耳腐ってんのかそれとも脳か
誰がそんな話してんだよ
聞く気もねえくせに人様に安価つけてんじゃねえヴォケ
ハイパワーライフルかショットガンを持ってるのは基本、
「それを使えない・使いにくい場合に」ハンドガンを持つことがあり、
それにはマグナムリボルバーも人気だ、つってんだ耳腐ってんのかそれとも脳か
517名無し三等兵
2019/11/10(日) 22:24:00.77ID:r835REw9 マグナム弾は基本、安全対策で古い(弱い)銃で撃てないように
ケース伸ばしてあるけど、45LCは例外なので、
弾薬メーカーも454仕様の銃で撃たないと安全保証できません、
てアナウンスしている
ケース伸ばしてあるけど、45LCは例外なので、
弾薬メーカーも454仕様の銃で撃たないと安全保証できません、
てアナウンスしている
518名無し三等兵
2019/11/10(日) 22:29:29.44ID:hoK5AHFM M27の採用が決まってから9年が経つし
海兵隊の標準サービスライフルに決まって議会から待ったがかかった際も
チルトキャリアが槍玉には上がってないんだけど
その間にもフランス軍の採用やドイツ軍での限定採用とG36後継候補にもなってるし
問題があるならとっくに表面化してるはずでは?
海兵隊の標準サービスライフルに決まって議会から待ったがかかった際も
チルトキャリアが槍玉には上がってないんだけど
その間にもフランス軍の採用やドイツ軍での限定採用とG36後継候補にもなってるし
問題があるならとっくに表面化してるはずでは?
519名無し三等兵
2019/11/10(日) 22:30:18.19ID:hoK5AHFM すまんす、誤爆しましたわ
520名無し三等兵
2019/11/10(日) 23:33:03.02ID:6KZ5O61m オートはグリップにマガジン収容するからマグナムオートはどうしてもグリップは大きくなって、手に合わないケースが非マグナムのオートより多くなるのは容易に想像がつく
リボルバーはグリップ丸ごと交換で手に合わせ易く、グリップを削って手に合わせることも可能だ
この一点だけでもリボルバーの結構なアドバンテージになる
まともに握れなければ使いこなせない
リボルバーはグリップ丸ごと交換で手に合わせ易く、グリップを削って手に合わせることも可能だ
この一点だけでもリボルバーの結構なアドバンテージになる
まともに握れなければ使いこなせない
521名無し三等兵
2019/11/10(日) 23:35:33.72ID:kAKU5E5e 2000発で壊れるで思い出したけどリボルバーの部品交換ってどのくらいいけるんだ?
シリンダーやフレームは壊れたら丸ごと変えないとだめそうな気しかしない
シリンダーやフレームは壊れたら丸ごと変えないとだめそうな気しかしない
522名無し三等兵
2019/11/11(月) 01:05:15.41ID:r5/ySfhm シリンダーやフレームが壊れるってか、シリンダーに我慢できないほどのガタつきが出て交換って感じか?
よっぽどの安物でもない限り、バレル交換が先にくるだろうけど
よっぽどの安物でもない限り、バレル交換が先にくるだろうけど
523名無し三等兵
2019/11/11(月) 01:22:56.32ID:HMqf33EA 何発かは知らないが撃針は消耗品
ホットロードばかり撃ってるとフォーシングコーン周辺の焼損と
S&Wは特に徐々にフレームが伸びてくるそうでギャップがやばいことになると
ホットロードばかり撃ってるとフォーシングコーン周辺の焼損と
S&Wは特に徐々にフレームが伸びてくるそうでギャップがやばいことになると
524名無し三等兵
2019/11/11(月) 01:54:36.11ID:czZQjdbu >S&Wは特に徐々にフレームが伸びてくるそうで
フォーシングコーンの反対側、リコイルシールド側のファイアリングピン・ホールの辺りが陥没して来るらしい。
フォーシングコーンの反対側、リコイルシールド側のファイアリングピン・ホールの辺りが陥没して来るらしい。
526名無し三等兵
2019/11/11(月) 06:29:48.80ID:zN4GxTW2527名無し三等兵
2019/11/11(月) 07:03:31.98ID:zN4GxTW2528名無し三等兵
2019/11/11(月) 07:14:10.97ID:mTKmLOJN529名無し三等兵
2019/11/11(月) 07:14:14.40ID:jqE31Jlp530名無し三等兵
2019/11/11(月) 07:14:14.58ID:jqE31Jlp531名無し三等兵
2019/11/11(月) 07:15:11.18ID:jqE31Jlp おっとダブった
532名無し三等兵
2019/11/11(月) 07:25:20.77ID:zIQu5BsB 問
デザートイーグルは森の保護に適した銃ですか?
回答
ええ、0.50 AEよりも重いカートリッジがありますが、そのレベルではあまりにも多くの銃があります。
.50 AEの出力レベル付近の重いリボルバーカートリッジには、Desert Eagleのガスアクションが提供するのと同じ種類の反動軽減機能はありません。
確かに重いですが、実際には.500または.460 S&Wマグナムよりも重くなく、反動も少ないです。
スーパーマグナムカートリッジの1つを運ぶ場合、デザートイーグルの.50 AEはおそらくより実用的なものの1つです。
デザートイーグルは森の保護に適した銃ですか?
回答
ええ、0.50 AEよりも重いカートリッジがありますが、そのレベルではあまりにも多くの銃があります。
.50 AEの出力レベル付近の重いリボルバーカートリッジには、Desert Eagleのガスアクションが提供するのと同じ種類の反動軽減機能はありません。
確かに重いですが、実際には.500または.460 S&Wマグナムよりも重くなく、反動も少ないです。
スーパーマグナムカートリッジの1つを運ぶ場合、デザートイーグルの.50 AEはおそらくより実用的なものの1つです。
533名無し三等兵
2019/11/11(月) 07:32:35.73ID:zIQu5BsB >>530
デザートイーグルを肯定する意見が多いですね
素早く再装填出来るのも高評価
大きさもM500とかと変わらん
リボルバーは反動軽減できない
他には、44マグナム、10mm、357マグナムで良いという意見もあって興味深い
デザートイーグルを肯定する意見が多いですね
素早く再装填出来るのも高評価
大きさもM500とかと変わらん
リボルバーは反動軽減できない
他には、44マグナム、10mm、357マグナムで良いという意見もあって興味深い
534名無し三等兵
2019/11/11(月) 09:13:43.27ID:r5/ySfhm 高級志向とかターゲットシューティング用の高精度ピストルとかでも無いオートマグを、1000ドル以上出してでも欲しいって奴は稀だろうな
535名無し三等兵
2019/11/11(月) 09:27:55.24ID:zIQu5BsB だいぶ前だけど新オートマグの予約者は1000名越えてた
これが多いか少ないか今何人かはしらないけど
これが多いか少ないか今何人かはしらないけど
536名無し三等兵
2019/11/11(月) 09:46:28.78ID:jqE31Jlp >>533
>デザートイーグルを肯定する意見が多いですね
肯定的
KyRock(質問者)、Rembrandt、NG VI、brnmuenchow、Loosedhorse、
BADUNAME37、lobo9er、rogertc1bc1023、Beyondallreason、
Lord Palmerston、captain awesome、10mmluver、quicktoevil、
Fresnokid
否定的
redbullitt、suemarkp、remingtondude58、chris in va、Gryffydd、
ColtPythonElite、jawn、Harley Quinn、Prion、460Shooter、
treetop_66、Lucky Derby、mgregg85、DFW1911、Mainsail、
awgrizzly、mes227、Axel Larson、Remo223、Shadow 7D、
Billy Shears、redbullitt、blackspyder、nwilliams、draxxusx、
rcmodel、Guy de Loimbard、DennisRL、Dr.Rob、Trisha
>デザートイーグルを肯定する意見が多いですね
肯定的
KyRock(質問者)、Rembrandt、NG VI、brnmuenchow、Loosedhorse、
BADUNAME37、lobo9er、rogertc1bc1023、Beyondallreason、
Lord Palmerston、captain awesome、10mmluver、quicktoevil、
Fresnokid
否定的
redbullitt、suemarkp、remingtondude58、chris in va、Gryffydd、
ColtPythonElite、jawn、Harley Quinn、Prion、460Shooter、
treetop_66、Lucky Derby、mgregg85、DFW1911、Mainsail、
awgrizzly、mes227、Axel Larson、Remo223、Shadow 7D、
Billy Shears、redbullitt、blackspyder、nwilliams、draxxusx、
rcmodel、Guy de Loimbard、DennisRL、Dr.Rob、Trisha
537名無し三等兵
2019/11/11(月) 09:47:34.47ID:jqE31Jlp 威力はあるけど重すぎるしグリップでかすぎって意見が多いな
538名無し三等兵
2019/11/11(月) 09:50:01.32ID:cmBJEaEM539名無し三等兵
2019/11/11(月) 09:50:55.82ID:jqE31Jlp540名無し三等兵
2019/11/11(月) 09:52:35.02ID:jqE31Jlp541名無し三等兵
2019/11/11(月) 09:52:35.44ID:jqE31Jlp542名無し三等兵
2019/11/11(月) 09:53:15.50ID:cmBJEaEM 基本的に
熊対策にマグナムリボルバー
なんて言ってる時点で
アホだろソイツは
だからな
熊対策にマグナムリボルバー
なんて言ってる時点で
アホだろソイツは
だからな
543名無し三等兵
2019/11/11(月) 09:54:13.90ID:jqE31Jlp デザートイーグル腰から下げてそんなこと言われてもw
544名無し三等兵
2019/11/11(月) 09:54:40.65ID:hEazql2S DEって何の目的で開発されたの?単に、オートマグや
ウィルディーを上回るため?
熊相手じゃ、びびってグリップがちゃんとできないから、
ジャムること間違いなし。
ウィルディーを上回るため?
熊相手じゃ、びびってグリップがちゃんとできないから、
ジャムること間違いなし。
545名無し三等兵
2019/11/11(月) 09:55:31.36ID:A+dRN1hl >>538
> リボルバーと違って金かけて新規開発しても好き者しか買わないってのが
> 最大のハードルだろうね
いや、マグナムリボルバーも好き者しか買わないだろ
しかも命よりも金ケチって安物ルガー買う連中ですよ
好き者というよりアホかも
> リボルバーと違って金かけて新規開発しても好き者しか買わないってのが
> 最大のハードルだろうね
いや、マグナムリボルバーも好き者しか買わないだろ
しかも命よりも金ケチって安物ルガー買う連中ですよ
好き者というよりアホかも
546名無し三等兵
2019/11/11(月) 09:56:52.39ID:jqE31Jlp547名無し三等兵
2019/11/11(月) 09:58:21.86ID:jqE31Jlp548名無し三等兵
2019/11/11(月) 10:17:58.33ID:jqE31Jlp つかルガーは安価な実用品買いたいって層もいるけど、
カスタムのベースとしても人気あるからそれなりの金かけて
弄ったりサードパーティのパーツ組み込んで遊ぶのが定番やん
カスタムのベースとしても人気あるからそれなりの金かけて
弄ったりサードパーティのパーツ組み込んで遊ぶのが定番やん
549名無し三等兵
2019/11/11(月) 10:20:19.76ID:aPpKvqGr 手に合うならともかく、手に合わないならわざわざデカすぎるマグナムオートを対熊護身用に持ち歩く奴はいない
反動が多少強かろうとしっかり握って初弾を叩き込めるなら構わんだろう
グリップを手に合わせれば、実用的なレベルまでリコイル軽減可能だそうだし
反動が多少強かろうとしっかり握って初弾を叩き込めるなら構わんだろう
グリップを手に合わせれば、実用的なレベルまでリコイル軽減可能だそうだし
550名無し三等兵
2019/11/11(月) 10:25:14.66ID:A+dRN1hl551名無し三等兵
2019/11/11(月) 10:26:57.29ID:A+dRN1hl552名無し三等兵
2019/11/11(月) 10:34:37.26ID:jqE31Jlp >>550
ガン誌がガン誌がって英語読めないの?
ガン誌がガン誌がって英語読めないの?
554名無し三等兵
2019/11/11(月) 10:59:58.32ID:jqE31Jlp >>550
あと「金ないから」てのも文字通り貧困だからじゃなくて、
ベアプロテクション用にわざわざ大金払う気はない、
てニュアンスもあんだよね
つかルガーレッドホークとS&W629は実売900ドルくらいでそんなに大差ないし
あと「金ないから」てのも文字通り貧困だからじゃなくて、
ベアプロテクション用にわざわざ大金払う気はない、
てニュアンスもあんだよね
つかルガーレッドホークとS&W629は実売900ドルくらいでそんなに大差ないし
555名無し三等兵
2019/11/11(月) 11:19:51.09ID:wKQ77o8M どうしたトーラス基地外
「ハンドガンなんか持ち歩くのはバカ」が「デザートイーグルが肯定されてるぞやーいやーい」
に化けてるぜ
まあグロックもトーラスもオートもお前にはどうでもいいことで、
基地外踊りしてみんなにけなされりゃ嬉ション撒き散らして昇天できる変態なんだろうけど
「ハンドガンなんか持ち歩くのはバカ」が「デザートイーグルが肯定されてるぞやーいやーい」
に化けてるぜ
まあグロックもトーラスもオートもお前にはどうでもいいことで、
基地外踊りしてみんなにけなされりゃ嬉ション撒き散らして昇天できる変態なんだろうけど
556名無し三等兵
2019/11/11(月) 11:20:39.78ID:r5/ySfhm お守りにそんな金使うより、メインアームのライフルのカスタムに金使うよな、普通は
その点でも、買いっ放しでいいリボルバーのほうがどちらかというと選ばれやすいだろうね、中古品も豊富だし
その点でも、買いっ放しでいいリボルバーのほうがどちらかというと選ばれやすいだろうね、中古品も豊富だし
557名無し三等兵
2019/11/11(月) 11:24:15.29ID:SbmkqcyC サイクルの信頼性はあがっても、長い薬莢の引っかかりやすさは物理問題だしなあ…
558名無し三等兵
2019/11/11(月) 11:44:41.46ID:HMqf33EA >>557
そりゃあしょーがないっすね
DE50なんかはファクトリーロードが高いからリローダーも多いだろうし
JHP等の弾頭の問題やセットする深さやクリンプ具合でもって
マグナムの強烈なリコイルで弾丸がマガジン内部でノーズダイブしたり
弾頭が薬莢内で前後に動いたりしてジャムの要因になるんだから
その点でもマグナムオートは難しいよね
そりゃあしょーがないっすね
DE50なんかはファクトリーロードが高いからリローダーも多いだろうし
JHP等の弾頭の問題やセットする深さやクリンプ具合でもって
マグナムの強烈なリコイルで弾丸がマガジン内部でノーズダイブしたり
弾頭が薬莢内で前後に動いたりしてジャムの要因になるんだから
その点でもマグナムオートは難しいよね
560名無し三等兵
2019/11/11(月) 11:58:49.88ID:jqE31Jlp561名無し三等兵
2019/11/11(月) 12:06:43.43ID:HMqf33EA ルガーは強度に劣るサイドプレートのS&Wより丈夫なフレーム設計であるが
一般的に言って鋳造より鍛造のが強度は高いつーことで
両者引き分けとも言えまいか
一般的に言って鋳造より鍛造のが強度は高いつーことで
両者引き分けとも言えまいか
562名無し三等兵
2019/11/11(月) 12:28:04.16ID:AhCkO+o/ 何なんだ突然?
563名無し三等兵
2019/11/11(月) 12:35:01.95ID:A+dRN1hl >>554
熊対策にそこまで金を使う必要がない
俺もそうは思うよ
流石にそこまでマグナムリボルバー信者も馬鹿ではないと
重さを上げて言えば昔のガン紙の記事で
M19かM29か忘れたが
若い警官は見栄えで6インチを下げたがる
だが、すぐに重さに値を上げて4インチ以下に交換するーとね
マグナムリボルバーも決して軽くて携帯性操作性が快適というわけではない
結局、オートとリボルバーの問題と一緒で好みか、その人の感性に合うかどうかだよね
熊対策にそこまで金を使う必要がない
俺もそうは思うよ
流石にそこまでマグナムリボルバー信者も馬鹿ではないと
重さを上げて言えば昔のガン紙の記事で
M19かM29か忘れたが
若い警官は見栄えで6インチを下げたがる
だが、すぐに重さに値を上げて4インチ以下に交換するーとね
マグナムリボルバーも決して軽くて携帯性操作性が快適というわけではない
結局、オートとリボルバーの問題と一緒で好みか、その人の感性に合うかどうかだよね
564名無し三等兵
2019/11/11(月) 12:49:31.48ID:h2wyqLmt いやもうそんな事はどうでもよくて、クリティカル野郎がスピアー野郎に大変身したのがショックですよホント
565名無し三等兵
2019/11/11(月) 15:02:07.35ID:czZQjdbu >535
旧オートマグの総生産数って7000挺くらいじゃなかったかな?(うろ覚えw)
ぐぐってもちょっと見当たらなかったから、なんとも言えないけど…
>>544
>DEって何の目的で開発されたの?
一言で言えば、設計者側のロマンじゃないの?
確か「マグナム・イーグル」の基礎設計が1979年頃だから、色々温めていた設計者のアイデアを、オートマグの失敗を踏まえ「マグナムオートに盛り込もう」と一念発起したとか。
あの頃は色々なハンドキャノンのベンチャービジネスがチャンスになるというムーブメントが米国にはあったんだろうな…と。
その中でモノに出来たプロジェクトと、立ち消えて行ったアイデアとか色々あったんだろう…マグナムオートに限った話じゃなくて。
でもそういう残り火みたいのが燻っていて、20世紀末から21世紀初頭にかけてまた再燃したりね。
旧オートマグの総生産数って7000挺くらいじゃなかったかな?(うろ覚えw)
ぐぐってもちょっと見当たらなかったから、なんとも言えないけど…
>>544
>DEって何の目的で開発されたの?
一言で言えば、設計者側のロマンじゃないの?
確か「マグナム・イーグル」の基礎設計が1979年頃だから、色々温めていた設計者のアイデアを、オートマグの失敗を踏まえ「マグナムオートに盛り込もう」と一念発起したとか。
あの頃は色々なハンドキャノンのベンチャービジネスがチャンスになるというムーブメントが米国にはあったんだろうな…と。
その中でモノに出来たプロジェクトと、立ち消えて行ったアイデアとか色々あったんだろう…マグナムオートに限った話じゃなくて。
でもそういう残り火みたいのが燻っていて、20世紀末から21世紀初頭にかけてまた再燃したりね。
566名無し三等兵
2019/11/11(月) 15:23:33.52ID:czZQjdbu >お守りにそんな金使うより、メインアームのライフルのカスタムに金使うよな、普通は
高級ライフルはさておき、マグナムリボルバーよりライフルの方が安いんじゃないか?
銃所持の敷居が高い日本と違って、米国では猟銃は日用品感覚で、「ボーリングフォーコロンバイン」冒頭でMムーアが
「今、銀行に口座を作ると盛れなく、こんな素晴らしいライフルが貰えちゃうんですよ♪」とか紹介していたから。
実用の狩猟ライフル銃のグルーピングが2.0MOAって話だから、普通に弾さえ出れば、そんなに精密無比に工作されてなくても使用に耐えるんだろう。
ライフルをカスタムして金かけていくのは、釣り具とか車につぎ込んでいく様な趣味の範囲なんだろうな…多分。
嵩張る安い実用ショットガンを持ち歩くか、ちょっと高いけど身に着けてベアプロテクションに安心なハンドキャノンで、
フィールドでの活動に対してユーティリティ性の向上にエクストラフィー払うとか、そこは人其々の判断基準があるんじゃない?
高級ライフルはさておき、マグナムリボルバーよりライフルの方が安いんじゃないか?
銃所持の敷居が高い日本と違って、米国では猟銃は日用品感覚で、「ボーリングフォーコロンバイン」冒頭でMムーアが
「今、銀行に口座を作ると盛れなく、こんな素晴らしいライフルが貰えちゃうんですよ♪」とか紹介していたから。
実用の狩猟ライフル銃のグルーピングが2.0MOAって話だから、普通に弾さえ出れば、そんなに精密無比に工作されてなくても使用に耐えるんだろう。
ライフルをカスタムして金かけていくのは、釣り具とか車につぎ込んでいく様な趣味の範囲なんだろうな…多分。
嵩張る安い実用ショットガンを持ち歩くか、ちょっと高いけど身に着けてベアプロテクションに安心なハンドキャノンで、
フィールドでの活動に対してユーティリティ性の向上にエクストラフィー払うとか、そこは人其々の判断基準があるんじゃない?
567名無し三等兵
2019/11/11(月) 15:33:28.17ID:czZQjdbu >見栄えで6インチを下げたがる…だが、すぐに重さに値を上げて
体の中心線に近いチェストホルスターに吊るせば案外、重くて長いハンドキャノン携帯でも負担は軽減される。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRNqrbsy0mqr2sPXExz_lqkTuejq59om1kdUwclF4SLU228cwns
思うに、腰や脇下などの身体の片側一方にホルスターを吊るのが体の負担になって来るんじゃないかな?
(まあ左右で重さのバランスは釣り合わせるのだろうケド…)
体の中心線に近いチェストホルスターに吊るせば案外、重くて長いハンドキャノン携帯でも負担は軽減される。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRNqrbsy0mqr2sPXExz_lqkTuejq59om1kdUwclF4SLU228cwns
思うに、腰や脇下などの身体の片側一方にホルスターを吊るのが体の負担になって来るんじゃないかな?
(まあ左右で重さのバランスは釣り合わせるのだろうケド…)
568名無し三等兵
2019/11/11(月) 15:51:43.50ID:wHeJwCiB >>567
ダイジロー氏曰く、銃を携帯する場合は体の左右のバランスをしっかり取らないと
どちらかに体が傾いたり、違和感を感じたりするそうだ。ダイジロー氏本人も携帯
電話を買い替えた時、重量のバランスが悪くなってわざわざ前の携帯電話に戻した
というエピソードがある。
ダイジロー氏曰く、銃を携帯する場合は体の左右のバランスをしっかり取らないと
どちらかに体が傾いたり、違和感を感じたりするそうだ。ダイジロー氏本人も携帯
電話を買い替えた時、重量のバランスが悪くなってわざわざ前の携帯電話に戻した
というエピソードがある。
570名無し三等兵
2019/11/11(月) 16:22:08.98ID:XYKTXQgD >>561
ルガーは安いから人気だけど内部パーツが鋳物のフレームをゴリゴリ摩耗させるので実はコスパ悪い
ルガーもそれを理解しててマグナム系の6インチモデルなんてバレルを伸ばすために鍛鉄の銃身をねじ込ん出るから不格好なデザインになってる
ルガーは安いから人気だけど内部パーツが鋳物のフレームをゴリゴリ摩耗させるので実はコスパ悪い
ルガーもそれを理解しててマグナム系の6インチモデルなんてバレルを伸ばすために鍛鉄の銃身をねじ込ん出るから不格好なデザインになってる
571名無し三等兵
2019/11/11(月) 17:16:18.61ID:wKQ77o8M572名無し三等兵
2019/11/11(月) 17:22:00.18ID:v46ntWDS573名無し三等兵
2019/11/11(月) 17:48:16.24ID:czZQjdbu >セルフディフェンスは人それぞれだけど
キャリーガンを二挺選ぶなら、俺だったらM629-4”とグロック30か36だな…
M69も悪くは無いが、翌々考えれば、4インチでLフレとNフレの大きさにそんなに差はない。
フルサイズのオートとコンパクト程も違わないんじゃないかな?
季節の装やTPOに合せてN-4"のキャリーが難しい場合はサブコンパクトだ。
最早J-38+Pには期待するものはないな…
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQjoY72AJdkMtQJgss5pn2TEBoU4UoX0khSiPYXRWcG1BrEXbYg
J357-5"を携帯するならN44-4”を選ぶし。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQJx6GeN-pQAIAWl2ntL5n8t7swm8RCxNZo5moKaZUe_61J0MpX
キャリーガンを二挺選ぶなら、俺だったらM629-4”とグロック30か36だな…
M69も悪くは無いが、翌々考えれば、4インチでLフレとNフレの大きさにそんなに差はない。
フルサイズのオートとコンパクト程も違わないんじゃないかな?
季節の装やTPOに合せてN-4"のキャリーが難しい場合はサブコンパクトだ。
最早J-38+Pには期待するものはないな…
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQjoY72AJdkMtQJgss5pn2TEBoU4UoX0khSiPYXRWcG1BrEXbYg
J357-5"を携帯するならN44-4”を選ぶし。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQJx6GeN-pQAIAWl2ntL5n8t7swm8RCxNZo5moKaZUe_61J0MpX
574名無し三等兵
2019/11/11(月) 18:03:50.41ID:wHeJwCiB 俺はクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642が好きだし、キャリーしたいな。
小型スナブノーズ、軽量アルミ合金フレーム、ハンマーレスDAOトリガー、38スペシャル+P
対応、レーザーグリップ装着とコンシールドキャリーリボルバーとしての機能が一通り備わって
いる。でも、逆を言うとコレ!といった特長が無い。値段も高いしな。安い値段で売ってる通販
業者でも629ドルする。
小型スナブノーズ、軽量アルミ合金フレーム、ハンマーレスDAOトリガー、38スペシャル+P
対応、レーザーグリップ装着とコンシールドキャリーリボルバーとしての機能が一通り備わって
いる。でも、逆を言うとコレ!といった特長が無い。値段も高いしな。安い値段で売ってる通販
業者でも629ドルする。
575名無し三等兵
2019/11/11(月) 21:57:01.14ID:czZQjdbu >>530のURL先のフォーラムの1頁目の機械翻訳から2つの意見をピックアップ
>私は大きな男です(6'3 "と210ポンド)が、デザートイーグルを扱った後、所有する銃のリストからそれを越えました。
>グリップが非常に大きくて、手に負えないくらい気まずく感じました。
>しっかりと握り、それでもストレスの高い状況で物事を操っています。
>私は定期的にフルパワーの負荷で片手で460等を撮影しますが、Xフレームリボルバーの優れたゴム製グリップは推測しています
>それにはたくさんのことがあります。
>まだやっていないなら試してみてください。
460シューター 、 2011年3月22日
#18
>.44にDeagleを持っている友人がいます。
>私がこれまでに扱った中で最も信頼性の低いSA。 3〜4等の頻度でクリーニングする必要があります。
>彼はそのことを愛していますが、それでも彼はそれがクールに見えること以外の本当の目的を果たさないことを認めています。
>彼の森の銃はS&W 629です。
>このクラスのキャリバーが必要な場合は、高品質のリボルバーを入手してください。 それははるかに良くなります。
>セミオートが必要な場合は、10mmのフレーバーを入手してください。
ラッキーダービー 、 2011年3月22日
#21
もうこれだけで十分でしょう…あとデザートイーグルをDEと略す事はあるけど、
向こうじゃ「Deagle」(ディーグル?)って愛称なのかな?
>私は大きな男です(6'3 "と210ポンド)が、デザートイーグルを扱った後、所有する銃のリストからそれを越えました。
>グリップが非常に大きくて、手に負えないくらい気まずく感じました。
>しっかりと握り、それでもストレスの高い状況で物事を操っています。
>私は定期的にフルパワーの負荷で片手で460等を撮影しますが、Xフレームリボルバーの優れたゴム製グリップは推測しています
>それにはたくさんのことがあります。
>まだやっていないなら試してみてください。
460シューター 、 2011年3月22日
#18
>.44にDeagleを持っている友人がいます。
>私がこれまでに扱った中で最も信頼性の低いSA。 3〜4等の頻度でクリーニングする必要があります。
>彼はそのことを愛していますが、それでも彼はそれがクールに見えること以外の本当の目的を果たさないことを認めています。
>彼の森の銃はS&W 629です。
>このクラスのキャリバーが必要な場合は、高品質のリボルバーを入手してください。 それははるかに良くなります。
>セミオートが必要な場合は、10mmのフレーバーを入手してください。
ラッキーダービー 、 2011年3月22日
#21
もうこれだけで十分でしょう…あとデザートイーグルをDEと略す事はあるけど、
向こうじゃ「Deagle」(ディーグル?)って愛称なのかな?
576名無し三等兵
2019/11/11(月) 23:21:09.82ID:XYKTXQgD クマ対策にライフル持ち歩くけとか言ってるバカがいるけど生活でそんなでかいものを持ち歩くとかやってらんねーよ
伐採業者なんてチェーンソーとか担いてるんだぜ
ライフルも一緒に担ぐなんてありえなくて鼻で笑うわw
何がウイルディだよ、売ってねー銃を妄想で持ち上げてんじゃねーよ
伐採業者なんてチェーンソーとか担いてるんだぜ
ライフルも一緒に担ぐなんてありえなくて鼻で笑うわw
何がウイルディだよ、売ってねー銃を妄想で持ち上げてんじゃねーよ
577名無し三等兵
2019/11/11(月) 23:35:15.69ID:lRykUrB5 >>576
実際どうなんだろう?とググってみたら「林業従事者セット」の00ゲージ?のフィギュアに、チェーンソーマン?の隣にライフルマンがいて真顔になったわ
わざわざ専門で用意するなんて、人件費がヤバそう
実際どうなんだろう?とググってみたら「林業従事者セット」の00ゲージ?のフィギュアに、チェーンソーマン?の隣にライフルマンがいて真顔になったわ
わざわざ専門で用意するなんて、人件費がヤバそう
578名無し三等兵
2019/11/12(火) 00:27:19.92ID:esVuDIo4 マグナムリボルバーは新製品が登場してるが、マグナムオートはどうなんだ?
リニューアル版のオートマグ以外に近年発表された物を知らないんだが
あと、オートとリボルバーはそれぞれに特徴、長所、短所があって、弾丸を発射する機械として一方が他方に圧倒的優位に立つ訳ではない
オート厨はせめて『深夜プラス1』を読んで出直すように
リニューアル版のオートマグ以外に近年発表された物を知らないんだが
あと、オートとリボルバーはそれぞれに特徴、長所、短所があって、弾丸を発射する機械として一方が他方に圧倒的優位に立つ訳ではない
オート厨はせめて『深夜プラス1』を読んで出直すように
580名無し三等兵
2019/11/12(火) 02:02:56.91ID:8rEEqqsV コンバットオートは色々改良の余地を残しているが、リボルバーは完成している。
マグナムリボルバーの場合は概ね新弾薬のレシピだな…パワーの効率性。
オートの方は、まだ安全性と即応性に改良の余地が残されているって事…。
グロックタイプのプリコックDAO/LSAにしても、安全性と即応性の兼ね合いでの妥協の産物のバランスでしかないからね。
極めれば1911のコック&ロックには敵わないが、安全性の為にオートの優位性を棄ててるんだよ。
それでもリボルバーより使われるのは、装弾数や再装填のメリットがリボルバーよりも上回っているから。
だからって訳じゃないけど、リボルバーの強味は結局、弾薬のパワーなんだよ。
新型マグナムオートが出て来ないのは、恐らくデザートイーグルを超えるアイデアが出ないからかもな。
そのデザートイーグルも『扱った中で最も信頼性の低いSA』とか『クールに見えること以外の本当の目的を果たさない』とか言われちゃうんだぜ?
6'3 "と210ポンド(190cm 95kg)の大男から『しっかりと握らないと、グリップが非常に大きくて、手に負えない』『ストレスの高い状況で正確に操れない』とか言われる始末。
460S&Wを片手で楽々撃てる男がだよ?
マグナムリボルバーの場合は概ね新弾薬のレシピだな…パワーの効率性。
オートの方は、まだ安全性と即応性に改良の余地が残されているって事…。
グロックタイプのプリコックDAO/LSAにしても、安全性と即応性の兼ね合いでの妥協の産物のバランスでしかないからね。
極めれば1911のコック&ロックには敵わないが、安全性の為にオートの優位性を棄ててるんだよ。
それでもリボルバーより使われるのは、装弾数や再装填のメリットがリボルバーよりも上回っているから。
だからって訳じゃないけど、リボルバーの強味は結局、弾薬のパワーなんだよ。
新型マグナムオートが出て来ないのは、恐らくデザートイーグルを超えるアイデアが出ないからかもな。
そのデザートイーグルも『扱った中で最も信頼性の低いSA』とか『クールに見えること以外の本当の目的を果たさない』とか言われちゃうんだぜ?
6'3 "と210ポンド(190cm 95kg)の大男から『しっかりと握らないと、グリップが非常に大きくて、手に負えない』『ストレスの高い状況で正確に操れない』とか言われる始末。
460S&Wを片手で楽々撃てる男がだよ?
581名無し三等兵
2019/11/12(火) 02:17:17.10ID:OcUojwBT >>568
カバンでいいとおもうんだけど、携帯するなら後ろ腰が楽でしょ
https://i0.wp.com/blog.cheaperthandirt.com/wp-content/uploads/2018/04/SOBholster-copy.jpg
カバンでいいとおもうんだけど、携帯するなら後ろ腰が楽でしょ
https://i0.wp.com/blog.cheaperthandirt.com/wp-content/uploads/2018/04/SOBholster-copy.jpg
583名無し三等兵
2019/11/12(火) 03:26:38.39ID:GFBuf3Ni584名無し三等兵
2019/11/12(火) 04:47:47.56ID:OcUojwBT >>583
ウイルディくんかな?
木こりは一例だよ
レジャーならキャンプ、フィッシング、ハイキング
山に暮らす地元民のちょっとしたお出かけに屋外作業などなど
それにクマとの遭遇はごく稀なレアケースで、そのために重たくて嵩張るライフル持つぐらいなら、まだベアスプレーのほうが現実的だよ
しかしクマ以外の野生動物や頭のおかしい人間の危険もあるから拳銃がトータルバランスで優れていて、クマも撃退できるからマグナムって話なのな
ちなみに「僕は金があるからウイルディ!」なんてミリ雑誌で気に入った銃を思いつきで上げるのはやめようね
製造元に注文して購入する趣味銃で日常で使える銃じゃないよ
ウイルディくんかな?
木こりは一例だよ
レジャーならキャンプ、フィッシング、ハイキング
山に暮らす地元民のちょっとしたお出かけに屋外作業などなど
それにクマとの遭遇はごく稀なレアケースで、そのために重たくて嵩張るライフル持つぐらいなら、まだベアスプレーのほうが現実的だよ
しかしクマ以外の野生動物や頭のおかしい人間の危険もあるから拳銃がトータルバランスで優れていて、クマも撃退できるからマグナムって話なのな
ちなみに「僕は金があるからウイルディ!」なんてミリ雑誌で気に入った銃を思いつきで上げるのはやめようね
製造元に注文して購入する趣味銃で日常で使える銃じゃないよ
585名無し三等兵
2019/11/12(火) 04:54:18.25ID:GFBuf3Ni いやそこまでクマ対策を無理に力説するとリボルバーの有用性が逆にうさんくさくなるだけなんだ
オート拳銃でも同じことだけどあんなのは対人目的以外には基本お守りにしかならんわけで
その範囲内で利便性を考えたほうがいい
オート拳銃でも同じことだけどあんなのは対人目的以外には基本お守りにしかならんわけで
その範囲内で利便性を考えたほうがいい
587名無し三等兵
2019/11/12(火) 05:24:02.72ID:GFBuf3Ni 山に入るのに頭のおかしい人間対策をマジに考えてるとはさすがに思わないだろw
589名無し三等兵
2019/11/12(火) 06:20:57.95ID:X6u26yjk 攻撃自体はレアだけどフィッシングやハンティングだってガイドは普通に長物持ってるよ
人間の生活圏ではない場所でしかも熊の関心を引きやすい行動だし
http://www.posix.com/AK06/guide.jpg
https://news.orvis.com/images/01-fly-fishing/2014/01-jan/phil2.jpg
https://epicanglingadventure.com/wp-content/uploads/2015/05/alaska-fishing-guide-kg.jpg
https://epicanglingadventure.com/wp-content/uploads/2015/05/alaska-fishing-guide-cb.jpg
人間の生活圏ではない場所でしかも熊の関心を引きやすい行動だし
http://www.posix.com/AK06/guide.jpg
https://news.orvis.com/images/01-fly-fishing/2014/01-jan/phil2.jpg
https://epicanglingadventure.com/wp-content/uploads/2015/05/alaska-fishing-guide-kg.jpg
https://epicanglingadventure.com/wp-content/uploads/2015/05/alaska-fishing-guide-cb.jpg
590名無し三等兵
2019/11/12(火) 06:55:26.58ID:syXOlAj1591名無し三等兵
2019/11/12(火) 07:01:39.57ID:syXOlAj1 キャンプや山小屋だってサイトの管理人がライフルを持ってたりするから
ハイカーはトレイルで一般的な注意守るだけで済むとかあるわけで
で、地元民の活動の場合、どう安全確保するかなんて
それこそケースバイケースとしか
ハイカーはトレイルで一般的な注意守るだけで済むとかあるわけで
で、地元民の活動の場合、どう安全確保するかなんて
それこそケースバイケースとしか
592名無し三等兵
2019/11/12(火) 08:17:07.41ID:8rEEqqsV >山に入るのに頭のおかしい人間対策をマジに考えてるとはさすがに思わないだろw
つ『クマ以外の野生動物や頭のおかしい人間の危険もあるから拳銃がトータルバランスで優れていて、クマも撃退できるからマグナムって話なの』
→拳銃がトータルバランスで優れていて…マグナムだから
→マグナムがトータルバランスで優れていて
この汎用性がマグナムリボルバーの魅力だよね。
対人用途では圧倒的威力を発揮する44Magは「イザとなったらグリズリーも倒せる」位に思った方がいい。
9パラなどの普遍的拳銃弾に比べれば、その気になれば射程もあるし、「3m3発3秒」のドクトリンに照らせば一発で済む。
集団戦闘なら多弾数、タイマン勝負ならマグナムってセオリーもある。
つ『クマ以外の野生動物や頭のおかしい人間の危険もあるから拳銃がトータルバランスで優れていて、クマも撃退できるからマグナムって話なの』
→拳銃がトータルバランスで優れていて…マグナムだから
→マグナムがトータルバランスで優れていて
この汎用性がマグナムリボルバーの魅力だよね。
対人用途では圧倒的威力を発揮する44Magは「イザとなったらグリズリーも倒せる」位に思った方がいい。
9パラなどの普遍的拳銃弾に比べれば、その気になれば射程もあるし、「3m3発3秒」のドクトリンに照らせば一発で済む。
集団戦闘なら多弾数、タイマン勝負ならマグナムってセオリーもある。
594名無し三等兵
2019/11/12(火) 09:40:59.45ID:6QAFk9iB 相手がボディアーマー着たキチガイや熊なら?
グロックじゃ無理
マグナムリボルバーじゃないと
グロックじゃ無理
マグナムリボルバーじゃないと
595名無し三等兵
2019/11/12(火) 10:47:48.92ID:RiAlB7vt 長物もつのは当然、「それに加えて」ハンドガンって話をいまだに理解しないトーラス厨房はマジ基地
ベアプロテクション用のハンドガンは? ってフォーラムが存在してあーだこーだ言ってる時点で
実際にキャリーしてる人間がいるのは厳然たる事実
それを見ないトーラスはバカ
ベアプロテクション用のハンドガンは? ってフォーラムが存在してあーだこーだ言ってる時点で
実際にキャリーしてる人間がいるのは厳然たる事実
それを見ないトーラスはバカ
597名無し三等兵
2019/11/12(火) 12:15:44.25ID:D631AERy >>596
ガイドいればガイドに頼るし、地元民同士で役割分担することもある
アラスカ行ったことあるけど、ライフルなんて嵩張るから使わない!なんて大嘘
少人数の活動とか、歩き多いとかライフル持っていけない状況もあるってだけ
そういう時どうするかもそれこそ人によっていろいろだけど
何回いろんな人に説明されればわかるんだよ
ガイドいればガイドに頼るし、地元民同士で役割分担することもある
アラスカ行ったことあるけど、ライフルなんて嵩張るから使わない!なんて大嘘
少人数の活動とか、歩き多いとかライフル持っていけない状況もあるってだけ
そういう時どうするかもそれこそ人によっていろいろだけど
何回いろんな人に説明されればわかるんだよ
598名無し三等兵
2019/11/12(火) 12:26:25.04ID:syXOlAj1 >>583の話も同じ
みんなが武装する必要なんかないし、現実的にはいつも肌身離さず
ぶっ放せるようにしてる、よく言えば用心深い、悪く言えば心配性の人の方が少数
とりあえずクマ出たときのために荷物にライフル入れて車に置いとくなんてよく聞く話
みんなが武装する必要なんかないし、現実的にはいつも肌身離さず
ぶっ放せるようにしてる、よく言えば用心深い、悪く言えば心配性の人の方が少数
とりあえずクマ出たときのために荷物にライフル入れて車に置いとくなんてよく聞く話
599名無し三等兵
2019/11/12(火) 12:30:31.67ID:VgkHSyxY600名無し三等兵
2019/11/12(火) 12:34:04.80ID:VgkHSyxY >>595
頭おかしいのかな
マグナムリボルバー信者は
熊対策には
マグナムリボルバー最高
マグナムリボルバー無敵
けど、現実はマグナムリボルバーなんぞアメリカの一部のハンターがいってるだけで、日本でもアジアでもアフリカでも需要がない
頭おかしいのかな
マグナムリボルバー信者は
熊対策には
マグナムリボルバー最高
マグナムリボルバー無敵
けど、現実はマグナムリボルバーなんぞアメリカの一部のハンターがいってるだけで、日本でもアジアでもアフリカでも需要がない
601名無し三等兵
2019/11/12(火) 12:35:26.12ID:VgkHSyxY602名無し三等兵
2019/11/12(火) 12:35:51.44ID:D631AERy >>599
どうしてここまでバカなの、お前
どうしてここまでバカなの、お前
603名無し三等兵
2019/11/12(火) 12:40:06.82ID:VgkHSyxY 現実
ガン紙では
金ないからルガー買ってる
でしたが
命よりも金ケチってるのがマグナムリボルバーの使用者
その程度がマグナムリボルバー
安全を考えるなら、反動も軽く弾数も多く再装填も容易なマグナムオートを選ぶべきでしょう
ガン紙では
金ないからルガー買ってる
でしたが
命よりも金ケチってるのがマグナムリボルバーの使用者
その程度がマグナムリボルバー
安全を考えるなら、反動も軽く弾数も多く再装填も容易なマグナムオートを選ぶべきでしょう
604名無し三等兵
2019/11/12(火) 12:41:09.68ID:VgkHSyxY605名無し三等兵
2019/11/12(火) 12:46:38.51ID:bPhece3Q あと実際の銃撃戦はリボルバーの勝率が高い
606名無し三等兵
2019/11/12(火) 13:06:32.09ID:8rEEqqsV ガイドが長物持つのは自然な事だろ?何が疑問なんだか…
バックアップがライフル持っているなら、他の人はわざわざ小銃を担ぐ必要はないわな。
小銃から離れて単独で軽作業などをする(薪拾いとか)場合はマグナムリボルバーを携行する。
他にやる事あるのに、わざわざ小銃担いだりしないだろJK
バックアップがライフル持っているなら、他の人はわざわざ小銃を担ぐ必要はないわな。
小銃から離れて単独で軽作業などをする(薪拾いとか)場合はマグナムリボルバーを携行する。
他にやる事あるのに、わざわざ小銃担いだりしないだろJK
607名無し三等兵
2019/11/12(火) 13:20:49.09ID:8rEEqqsV マグナムオートは単独行動で携行するものではない。
バックアップのライフルマンが随行してのピストルハンティング用で、積極的な火器だ。
マグナムリボルバーはベアプロテクション用の、自衛用火器…性質が異なる。
勿論、マグナムリボルバーもピストルハンティングには使える。
マグナムオートでも狩の途中でヒグマと遭遇して自衛に使う場合もあるだろう。
でも本来は別の軽作業中(釣りとか、マキ割とか)にマグナムオートを自衛用として選択する事は適していない事は皆が指摘している。
と、言うより実用マグナムオート=デザートイーグル一択な訳だから、
ベアアタックを被った際の即応性を含めても、矢張りリボルバーの方が理に適ってるだろう。
(ちょっと考えれば誰でもわかる事をワザワザまどろっこしく説明していくのも煩わしいが…)
バックアップのライフルマンが随行してのピストルハンティング用で、積極的な火器だ。
マグナムリボルバーはベアプロテクション用の、自衛用火器…性質が異なる。
勿論、マグナムリボルバーもピストルハンティングには使える。
マグナムオートでも狩の途中でヒグマと遭遇して自衛に使う場合もあるだろう。
でも本来は別の軽作業中(釣りとか、マキ割とか)にマグナムオートを自衛用として選択する事は適していない事は皆が指摘している。
と、言うより実用マグナムオート=デザートイーグル一択な訳だから、
ベアアタックを被った際の即応性を含めても、矢張りリボルバーの方が理に適ってるだろう。
(ちょっと考えれば誰でもわかる事をワザワザまどろっこしく説明していくのも煩わしいが…)
608名無し三等兵
2019/11/12(火) 13:24:27.09ID:LCS86sS0609名無し三等兵
2019/11/12(火) 13:39:36.53ID:D631AERy611名無し三等兵
2019/11/12(火) 14:00:51.07ID:D631AERy612名無し三等兵
2019/11/12(火) 14:11:13.67ID:syXOlAj1 歩くから荷物持てないのでライフルじゃ邪魔だってだけでそれこそ一箇所に留まるなら
持っていくことになんの障害もないじゃん
なんか対人護身の感覚でいつも肌身離さず持ち歩いてるようなイメージで捉えてない?
持っていくことになんの障害もないじゃん
なんか対人護身の感覚でいつも肌身離さず持ち歩いてるようなイメージで捉えてない?
613名無し三等兵
2019/11/12(火) 14:17:17.61ID:syXOlAj1 べつにいつ襲ってくるかわからないエイリアン相手の武装じゃなくて
一般的な野生動物への備えなんだからそんなものだろ
いやプレデター(肉食獣)ではあるけどw
一般的な野生動物への備えなんだからそんなものだろ
いやプレデター(肉食獣)ではあるけどw
614名無し三等兵
2019/11/12(火) 14:23:24.38ID:8rEEqqsV ヒグマの生息地に入ったと認識したら、不軌遭遇の可能性のある場所での活動中は、肌身離せないんじゃないか?
テントから這い出て、用を足す際に単独になる事もあるだろうし。
テントから這い出て、用を足す際に単独になる事もあるだろうし。
615名無し三等兵
2019/11/12(火) 14:23:37.17ID:VgkHSyxY 考えれば考えるほど
熊対策にマグナムリボルバーはないな
いや、マグナムオートもないけど
マグナムリボルバーよりは遥かにマシ
マグナムリボルバーの欠点
反動きつくて当たらない
弾少ない
再装填は困難
唯一勝るのは価格だけだが
そこまでいくとライフル、ショットガン持てで終わる
信者の自己満足でしかないのがマグナムリボルバー
熊対策にマグナムリボルバーはないな
いや、マグナムオートもないけど
マグナムリボルバーよりは遥かにマシ
マグナムリボルバーの欠点
反動きつくて当たらない
弾少ない
再装填は困難
唯一勝るのは価格だけだが
そこまでいくとライフル、ショットガン持てで終わる
信者の自己満足でしかないのがマグナムリボルバー
616名無し三等兵
2019/11/12(火) 14:24:45.85ID:VgkHSyxY617名無し三等兵
2019/11/12(火) 14:26:35.40ID:VgkHSyxY 今のユーザー数はオート>リボルバー
熊対策の予備の予備として持っていくなら
マグナムもオートであるほうが操作性同じで良いだろう
熊対策の予備の予備として持っていくなら
マグナムもオートであるほうが操作性同じで良いだろう
618名無し三等兵
2019/11/12(火) 14:30:27.01ID:syXOlAj1619名無し三等兵
2019/11/12(火) 14:38:02.42ID:syXOlAj1 >>615
オートはねーわ、以上
オートはねーわ、以上
620名無し三等兵
2019/11/12(火) 14:47:25.37ID:Frw+vbkH ブラジル野郎を相手するのもほどほどに
こいつはグロックかっけーから始まり
マカロフ、グラッチ、ストライクワン、22口径
レイジング・ブル、ジャッジときて今はP365とマグナムオート推しで筋の通った話はおよそ出来ない
こいつはグロックかっけーから始まり
マカロフ、グラッチ、ストライクワン、22口径
レイジング・ブル、ジャッジときて今はP365とマグナムオート推しで筋の通った話はおよそ出来ない
621名無し三等兵
2019/11/12(火) 14:57:06.21ID:VgkHSyxY マグナムリボルバーを使う人は
大迷惑な自殺志願者
としか思えなくなってきた
それくらいマグナムリボルバー信者の
言ってることはおかしい
大迷惑な自殺志願者
としか思えなくなってきた
それくらいマグナムリボルバー信者の
言ってることはおかしい
622名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:03:25.66ID:8rEEqqsV >マグナムリボルバーの欠点
>反動きつくて当たらない←初弾の命中率は関係ない。次弾発砲を急ぐと狙いが乱れる&ガク引きをするから命中率が下がるだけ。
>弾少ない>再装填は困難←至近距離からヒグマに襲われて、複数弾発射するチャンスは無いな。だから関係ない
>マグナムもオートであるほうが操作性同じで良いだろう
マグナムオートはウィルディ―を除けばSAオートだ。
10oのグロック20の様なリボルバーと比べて遜色ないアクションではない。
即応性に関しても、LARグリズリーをコック&ロックで携帯するとか、
トリガーリーチの長いウィルディ―をDAでクイックドロウするとか、有り得んしw
益してやリコイルスプリングの引き分けの重いマグナムオートで咄嗟にコンディション3から送弾するというのも実践的でない。
そうこうしてる内にベアフック喰らって御陀仏してしまうよ。
>反動きつくて当たらない←初弾の命中率は関係ない。次弾発砲を急ぐと狙いが乱れる&ガク引きをするから命中率が下がるだけ。
>弾少ない>再装填は困難←至近距離からヒグマに襲われて、複数弾発射するチャンスは無いな。だから関係ない
>マグナムもオートであるほうが操作性同じで良いだろう
マグナムオートはウィルディ―を除けばSAオートだ。
10oのグロック20の様なリボルバーと比べて遜色ないアクションではない。
即応性に関しても、LARグリズリーをコック&ロックで携帯するとか、
トリガーリーチの長いウィルディ―をDAでクイックドロウするとか、有り得んしw
益してやリコイルスプリングの引き分けの重いマグナムオートで咄嗟にコンディション3から送弾するというのも実践的でない。
そうこうしてる内にベアフック喰らって御陀仏してしまうよ。
623名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:08:10.36ID:VgkHSyxY マグナムリボルバーの欠点
反動ありすぎて命中率しない
弾数少ない
再装填も困難
結論
熊対策には使えない
反動ありすぎて命中率しない
弾数少ない
再装填も困難
結論
熊対策には使えない
624名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:17:27.60ID:8rEEqqsV >そうそういきなり襲いかかってくるパターンもレアだよ
前スレでもベテランが襲われて死んでしまった事例があったし、もし大型拳銃を携行していたら助かったかもしれない訳で…。
野生動物の行動は予測不能だから…
茂みの陰にしゃがんで、ホルスターの銃に手を掛けながらのノグソの図…神経質に気を配った位で丁度いいのでわ。
前スレでもベテランが襲われて死んでしまった事例があったし、もし大型拳銃を携行していたら助かったかもしれない訳で…。
野生動物の行動は予測不能だから…
茂みの陰にしゃがんで、ホルスターの銃に手を掛けながらのノグソの図…神経質に気を配った位で丁度いいのでわ。
625名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:59:19.48ID:VgkHSyxY626名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:00:39.80ID:VgkHSyxY627名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:03:38.61ID:4tyHGQ65 >>624
> 茂みの陰にしゃがんで、ホルスターの銃に手を掛けながらのノグソの図
マグナムリボルバー好きは
アホなんですか
殺してくれ襲ってくれと言わんばかりです
熊が可哀想なので森には近づかないでください
> 茂みの陰にしゃがんで、ホルスターの銃に手を掛けながらのノグソの図
マグナムリボルバー好きは
アホなんですか
殺してくれ襲ってくれと言わんばかりです
熊が可哀想なので森には近づかないでください
628名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:17:54.58ID:nrYHapYy 個人携行したり、的に肉薄するロマンなんだろうさ
こっちの日本刀神話みたいなもんだ。
こっちの日本刀神話みたいなもんだ。
630名無し三等兵
2019/11/12(火) 18:58:12.08ID:4tyHGQ65 >>628
日本刀神話は日本刀は凄い切れ味と言ってるだけかと
マグナムリボルバー信者みたいに
マグナムリボルバーがあれば熊対策は万全なんて言ってる基地外
正確に言えばSWとルガーのマグナムリボルバーの基地外だけどね
日本刀神話は日本刀は凄い切れ味と言ってるだけかと
マグナムリボルバー信者みたいに
マグナムリボルバーがあれば熊対策は万全なんて言ってる基地外
正確に言えばSWとルガーのマグナムリボルバーの基地外だけどね
631名無し三等兵
2019/11/12(火) 19:23:31.01ID:8pw4WSZU 何で、そんな必死になって連投するの?
632名無し三等兵
2019/11/12(火) 19:39:30.34ID:RiAlB7vt633名無し三等兵
2019/11/12(火) 19:42:12.23ID:RiAlB7vt なのでゴミ脳には勝手に「リボルバー信者はああ!!」とか叫ばせておけばいい
634名無し三等兵
2019/11/12(火) 19:56:13.67ID:8pw4WSZU 要するに「なぜ誰も俺を認めてねぇ!」って事か……アミバ?
635名無し三等兵
2019/11/12(火) 22:16:42.79ID:EfIMrpYP 【皇族暗殺未遂】警察と検察庁が事件を隠蔽!!なんと『宮様スキー大会“破裂音”事件』は『自作の実銃』だった!!隠蔽指示者は!!?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573550854/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573550854/
636名無し三等兵
2019/11/12(火) 22:31:54.62ID:8rEEqqsV Colt .44 Magnum (Dream Hunter Rem)
https://www.youtube.com/watch?v=ojWDvzE8dZw
https://www.youtube.com/watch?v=ojWDvzE8dZw
637名無し三等兵
2019/11/12(火) 22:36:59.84ID:OcUojwBT639名無し三等兵
2019/11/12(火) 23:05:54.95ID:OcUojwBT トーラスは良い銃なんだからウイルディと呼ぼうぜ
640名無し三等兵
2019/11/12(火) 23:21:27.42ID:esVuDIo4 月刊「Gun Professionals」の2014年4月号を入手出来るなら168ページからの記事を読んでみることだ
記事の筆者が友人とカヌーで川下りに出掛けた時ね話で、銃は二人共マグナムリボルバーで長物はなし
アクシデントで遭難しかかったところをそのマグナムリボルバーで熊を仕留めて非常食糧にした話だ
オート厨の妄想と体験談では説得力が比較にならない
記事の筆者が友人とカヌーで川下りに出掛けた時ね話で、銃は二人共マグナムリボルバーで長物はなし
アクシデントで遭難しかかったところをそのマグナムリボルバーで熊を仕留めて非常食糧にした話だ
オート厨の妄想と体験談では説得力が比較にならない
641名無し三等兵
2019/11/12(火) 23:27:46.53ID:SILEPX84 遭難ねー
馬鹿の馬鹿な体験談を言われても…
地元の人に迷惑だから二度と山に入らないように
馬鹿の馬鹿な体験談を言われても…
地元の人に迷惑だから二度と山に入らないように
644名無し三等兵
2019/11/12(火) 23:37:20.28ID:GFBuf3Ni そりゃ山入るのにコンシールドキャリーとか意味ないから
オートよりは信頼性高いリボルバーだってのは言えるかもしれんが
どっちにせよ危険が予想される場所にそんだけで行くのはやめた方がいいよな
オートよりは信頼性高いリボルバーだってのは言えるかもしれんが
どっちにせよ危険が予想される場所にそんだけで行くのはやめた方がいいよな
645名無し三等兵
2019/11/12(火) 23:42:57.32ID:/+3VhBHi646名無し三等兵
2019/11/12(火) 23:45:20.63ID:esVuDIo4 そもそもオート厨の『リボルバーよりオート』というだけでなく、『ライフルやショットガンがあればこと足りる』という脳天気さがおかしすぎる
ハンドガンを合法的に所持可能な国・地域なら用心を重ねてバックアップの拳銃を携帯するのは当然だろうに
ハンドガンを合法的に所持可能な国・地域なら用心を重ねてバックアップの拳銃を携帯するのは当然だろうに
647名無し三等兵
2019/11/12(火) 23:52:22.49ID:/+3VhBHi そしてリボルバー信者は遭難するとw
649名無し三等兵
2019/11/13(水) 00:00:15.40ID:NiyOB27f アメリカのパークレンジャーってさ、まだ腰に下げてる拳銃はマグナムリボルバーなの?
650名無し三等兵
2019/11/13(水) 00:15:10.62ID:S5DGaIcj651名無し三等兵
2019/11/13(水) 00:18:11.06ID:dfXVjM/Q メインを‘使えない状況にしてしまう’のではなく、故障に備えるのがバックアップ
機械である限りメインの銃が作動不良になる可能性は否定出来ない
機械である限りメインの銃が作動不良になる可能性は否定出来ない
652名無し三等兵
2019/11/13(水) 00:22:08.21ID:S5DGaIcj 自己決定権が低い軍隊ならともかく個人所有で故障するのは本人の不注意だぞ
そんくらいの覚悟ないならマジ山に入るな
そんくらいの覚悟ないならマジ山に入るな
653名無し三等兵
2019/11/13(水) 00:24:30.44ID:fSLihuLU CCWにリボルバーって人消えちゃったな
654名無し三等兵
2019/11/13(水) 00:27:05.72ID:NiyOB27f いや、バックアップ携行するのって基本的というか根本的な心構えの問題でな・・・
ぶっちゃけ実際はお守りみたいなものなんだぞ?
持って行かないならそれはそれでいいんだが、まあ「大丈夫か?お前」と心配されるような不心得ではある
ぶっちゃけ実際はお守りみたいなものなんだぞ?
持って行かないならそれはそれでいいんだが、まあ「大丈夫か?お前」と心配されるような不心得ではある
655名無し三等兵
2019/11/13(水) 00:34:49.34ID:RcozO2j5 正直時と場合によるかと
ハンティングならバックアップ無しはど素人乙!だけど、
林業従事者だったらバックアップは普通持ってないような
ハンティングならバックアップ無しはど素人乙!だけど、
林業従事者だったらバックアップは普通持ってないような
656名無し三等兵
2019/11/13(水) 00:35:44.45ID:NiyOB27f あと、別にマグナムリボルバーじゃなくてもいいし、もちろん10ミリオートとかオートマグじゃなくてもいいんだよ
普通の9ミリのピストルとか、ちょっと大きいのってことで.45のピストル持って行く奴もいるってか、そっちのが多い
普通の9ミリのピストルとか、ちょっと大きいのってことで.45のピストル持って行く奴もいるってか、そっちのが多い
657名無し三等兵
2019/11/13(水) 00:42:26.84ID:S5DGaIcj658名無し三等兵
2019/11/13(水) 00:45:11.82ID:CsnNvwSH ガンの記事だと
ハンターは金がないのでルガーのリボルバー買ってるとのことだった
ハンターの意識は自分の命よりも金
あるいはリボルバー自体がその程度の価値かと
ハンターは金がないのでルガーのリボルバー買ってるとのことだった
ハンターの意識は自分の命よりも金
あるいはリボルバー自体がその程度の価値かと
659名無し三等兵
2019/11/13(水) 02:24:57.73ID:S5DGaIcj GUNの場合はミリタリー系なので取材対象が偏ってる気がする
ハンドガンと狩猟に関してならカナダの事情を参考にするのがたぶんベター
ハンドガンと狩猟に関してならカナダの事情を参考にするのがたぶんベター
660名無し三等兵
2019/11/13(水) 02:25:34.50ID:V698fpWF まぁでも、オートは規制されてリボルバーのみ可という時代が来る可能性はゼロじゃないからな
さすがにリボルバーまでは規制されないだろうけど
さすがにリボルバーまでは規制されないだろうけど
661名無し三等兵
2019/11/13(水) 03:57:12.27ID:TZFlJt1M662名無し三等兵
2019/11/13(水) 04:29:22.07ID:XxfAMysp 実銃を携帯してみないとわからないがNフレームの4インチって一日中持つと疲れるかな
664名無し三等兵
2019/11/13(水) 07:36:16.82ID:yYQPPNId ハンターの意見ね
それって釣り雑誌の釣り人の意見と同じだよね
マグナムリボルバーを好きな人はそういうのを絶対視してるわけですか?
それって釣り雑誌の釣り人の意見と同じだよね
マグナムリボルバーを好きな人はそういうのを絶対視してるわけですか?
665名無し三等兵
2019/11/13(水) 07:39:58.64ID:LUfJxL3/ >>662
重いマグナムリボルバーを持っていたが故に
動作が遅れて熊に食われた例も多いだろうね
マグナムリボルバー好きはなぜか
マグナムリボルバーだけは
重くなく素早く抜け出ヘッドショット出来る
だから初弾だけで良い、弾数いらない、再装填もいらない
なーんて言ってるけど
重いマグナムリボルバーを持っていたが故に
動作が遅れて熊に食われた例も多いだろうね
マグナムリボルバー好きはなぜか
マグナムリボルバーだけは
重くなく素早く抜け出ヘッドショット出来る
だから初弾だけで良い、弾数いらない、再装填もいらない
なーんて言ってるけど
667名無し三等兵
2019/11/13(水) 09:17:41.81ID:9ijWmtnW668名無し三等兵
2019/11/13(水) 09:18:11.03ID:9ijWmtnW >>659
それな
それな
669名無し三等兵
2019/11/13(水) 09:23:39.61ID:dmSo1LQ6 >>646
だからオート厨の戯言と、アウトドアで使う銃は基本長物って原則をごっちゃにするなよw
おまえがいちいち蒸し返すから話が終わらないんだ
民間人が拳銃所持できない国や地域だって、ベアカントリーで普通に人間は暮らしてるし
そういうところでの生活は活動する本人ではないにしても
誰かの銃があることを前提に動いてるんだから
それはカナダも日本もロシアもおなじだ
だからオート厨の戯言と、アウトドアで使う銃は基本長物って原則をごっちゃにするなよw
おまえがいちいち蒸し返すから話が終わらないんだ
民間人が拳銃所持できない国や地域だって、ベアカントリーで普通に人間は暮らしてるし
そういうところでの生活は活動する本人ではないにしても
誰かの銃があることを前提に動いてるんだから
それはカナダも日本もロシアもおなじだ
670名無し三等兵
2019/11/13(水) 09:25:16.66ID:ugmmJ1cO ビンラディン暗殺の時隊員はバックアップに44マグナムを所持していた
これは9ミリや45acpではボディアーマーに阻止されるため
これは9ミリや45acpではボディアーマーに阻止されるため
671名無し三等兵
2019/11/13(水) 09:29:15.19ID:dmSo1LQ6 アメリカは例外的に個人が比較的銃簡単に所持できるから、お守りにリボルバー持つって選択が可能なだけだし
それが不可能な国ならスプレーだけ持ってるかあるいは万難排して狩猟許可取るか、
猟師さん雇うってのがクマの密度濃い地域でのやり方だし
カムチャツカの採鉱とかね
それが不可能な国ならスプレーだけ持ってるかあるいは万難排して狩猟許可取るか、
猟師さん雇うってのがクマの密度濃い地域でのやり方だし
カムチャツカの採鉱とかね
672名無し三等兵
2019/11/13(水) 09:32:19.75ID:wG7tyUhX >>669
これだからマグナムリボルバー好きは困る
これだからマグナムリボルバー好きは困る
673名無し三等兵
2019/11/13(水) 09:33:28.27ID:wG7tyUhX674名無し三等兵
2019/11/13(水) 09:39:46.09ID:dmSo1LQ6 >>650
クマは複数で対処するのが普通だもんな
バックアップは仲間なのが本来
ただ、クマは頭がいいから人数多いと警戒して出てこないことも多い
だから単独や少人数での狩りを好む老練な猟師もいるけど、返り討ちにされることもときどきある
そういうハンターなら腰にお守り持てるのはありがたいかもしれない
あとはアメリカのトレイルハイカーや諸事情でライフル持てない場合
クマは複数で対処するのが普通だもんな
バックアップは仲間なのが本来
ただ、クマは頭がいいから人数多いと警戒して出てこないことも多い
だから単独や少人数での狩りを好む老練な猟師もいるけど、返り討ちにされることもときどきある
そういうハンターなら腰にお守り持てるのはありがたいかもしれない
あとはアメリカのトレイルハイカーや諸事情でライフル持てない場合
675名無し三等兵
2019/11/13(水) 09:51:27.91ID:wG7tyUhX >>674
トレイルハイカーな人はジャッジを使うのでは?
トレイルハイカーな人はジャッジを使うのでは?
676名無し三等兵
2019/11/13(水) 09:59:16.70ID:dmSo1LQ6 >>675
ケツに410撃ち込んで氏ね
ケツに410撃ち込んで氏ね
677名無し三等兵
2019/11/13(水) 10:15:22.61ID:NiyOB27f >>657
リボルバーはもう持ってないのかなあ
だいぶ前のアクション映画でブロークンアローっていう核弾頭強奪してうんぬんみたいな作品があって、ジョン・トラボルタが悪役で出てるやつなんだけど、
その作品のヒロインがパークレンジャーで、テンガロンハット被ってあの格好いいカーキ色の制服着て、銃身が4インチはあるだろうシルバーのリボルバーを颯爽と抜いて構えるシーンがあるのね、
格好良くてすごく印象に残ってるんだけどなあ・・・あれが今は黒いポリマーのグロックになってたりしたらちょっと残念だ
リボルバーはもう持ってないのかなあ
だいぶ前のアクション映画でブロークンアローっていう核弾頭強奪してうんぬんみたいな作品があって、ジョン・トラボルタが悪役で出てるやつなんだけど、
その作品のヒロインがパークレンジャーで、テンガロンハット被ってあの格好いいカーキ色の制服着て、銃身が4インチはあるだろうシルバーのリボルバーを颯爽と抜いて構えるシーンがあるのね、
格好良くてすごく印象に残ってるんだけどなあ・・・あれが今は黒いポリマーのグロックになってたりしたらちょっと残念だ
678名無し三等兵
2019/11/13(水) 10:27:05.14ID:Dn4TBYdl679名無し三等兵
2019/11/13(水) 12:47:21.88ID:7RZkUVdo まー山んなかでしばらく過ごすとわかるけどさ、長モノ担いでどこへでも、ってのは面倒なんさね
登山でも「日帰りだが万が一何かあった時のために」とツェルトを用意するのはアリだが、
「万全を期してテントと3日ぶんのフル装備で!!!」とかやってられん
もちろんそれを「準備のできてないど素人は死ね!!!」とか言うのは自由だが、
やってる人間からすっと「あーど素人の机上の空論ね」としか映らんのだな
登山でも「日帰りだが万が一何かあった時のために」とツェルトを用意するのはアリだが、
「万全を期してテントと3日ぶんのフル装備で!!!」とかやってられん
もちろんそれを「準備のできてないど素人は死ね!!!」とか言うのは自由だが、
やってる人間からすっと「あーど素人の机上の空論ね」としか映らんのだな
680名無し三等兵
2019/11/13(水) 13:00:36.26ID:dmSo1LQ6 >>679
リボルバーですら実際持てたって下げたくないだろうしな
憧れる分にはいいけど実際歩いたら、1.5kg以上あるただの重りだし
ハンターだってバックアップ持つべきなのかもしれないけど、ライフル持って歩くのしんどいのに
さらに万全を期すべき言われてもね
リボルバーですら実際持てたって下げたくないだろうしな
憧れる分にはいいけど実際歩いたら、1.5kg以上あるただの重りだし
ハンターだってバックアップ持つべきなのかもしれないけど、ライフル持って歩くのしんどいのに
さらに万全を期すべき言われてもね
681名無し三等兵
2019/11/13(水) 13:04:45.51ID:dmSo1LQ6 ちなみに一番数が多いのはスプレー派らしいよw
軽くて安心感得られるお守り
軽くて安心感得られるお守り
682名無し三等兵
2019/11/13(水) 13:19:06.10ID:VH2w82sC683名無し三等兵
2019/11/13(水) 13:36:11.83ID:dmSo1LQ6 >>679
山やってる人ならわかると思うが、バックパックに入れた方が腰や肩から下げるより
ずっと負担が軽いのでそうする人もいる
テイクダウンできるカービンの需要もだったらいっそ、て感じで出ててくるわけだ
脱法的だがショートバレルショットガンもニーズあるらしいよ
ソードオフは禁止されてるが肩つけしないグリップつけると拳銃扱いになる
あとから折りたたみストック追加してサバイバルガンに改造できてしまうので
山やってる人ならわかると思うが、バックパックに入れた方が腰や肩から下げるより
ずっと負担が軽いのでそうする人もいる
テイクダウンできるカービンの需要もだったらいっそ、て感じで出ててくるわけだ
脱法的だがショートバレルショットガンもニーズあるらしいよ
ソードオフは禁止されてるが肩つけしないグリップつけると拳銃扱いになる
あとから折りたたみストック追加してサバイバルガンに改造できてしまうので
684名無し三等兵
2019/11/13(水) 13:50:24.99ID:BtI2bq+8 日本では狩猟免許を取得して猟銃は所持できるが、拳銃は所持できない…
だから小銃派、拳銃携帯否定派の人は実際に狩猟やってて「小銃だけで十分!」って観点から、
マグナムリボルバーでのベアプロテクションを否定しているのかな?と、思ってたけど、
そうでもないのね…
>実際歩いたら、1.5kg以上あるただの重りだし
市販最強の拳銃、S&W M500−4インチモデルの重量は 1.6gだそうだ。
(2.5インチのM500ESモデルが1.5kg、6.5インチのM29が1.4kg)
4インチから撃った場合の50spl 300gr(タイトグループ17g)でアベレージ1180fps、928ft₋lbfだ。
大体M29-6インチから撃った場合の44Magと同等のエネルギーになる。
500S&Wライトロード〜50splの範囲なら安全に子供でも子供でも撃てる
https://youtu.be/u1InURISqvA?t=50
嵩張る1.4kgの6インチ44Magか、1.5kgのスナビーハンドキャノンかって選択肢だ。
マグナムオートは色々な意味で論外だけれどね…デザートイーグルで2.0kgだし、熊に襲われたら反動がマイルドとか言ってられないw
>一番数が多いのはスプレー派らしいよw
海外のベアプロテクションのフォーラムで「拳銃vsスプレー」論議はあるみたいね…
だから小銃派、拳銃携帯否定派の人は実際に狩猟やってて「小銃だけで十分!」って観点から、
マグナムリボルバーでのベアプロテクションを否定しているのかな?と、思ってたけど、
そうでもないのね…
>実際歩いたら、1.5kg以上あるただの重りだし
市販最強の拳銃、S&W M500−4インチモデルの重量は 1.6gだそうだ。
(2.5インチのM500ESモデルが1.5kg、6.5インチのM29が1.4kg)
4インチから撃った場合の50spl 300gr(タイトグループ17g)でアベレージ1180fps、928ft₋lbfだ。
大体M29-6インチから撃った場合の44Magと同等のエネルギーになる。
500S&Wライトロード〜50splの範囲なら安全に子供でも子供でも撃てる
https://youtu.be/u1InURISqvA?t=50
嵩張る1.4kgの6インチ44Magか、1.5kgのスナビーハンドキャノンかって選択肢だ。
マグナムオートは色々な意味で論外だけれどね…デザートイーグルで2.0kgだし、熊に襲われたら反動がマイルドとか言ってられないw
>一番数が多いのはスプレー派らしいよw
海外のベアプロテクションのフォーラムで「拳銃vsスプレー」論議はあるみたいね…
685名無し三等兵
2019/11/13(水) 13:54:54.43ID:VH2w82sC686名無し三等兵
2019/11/13(水) 13:55:23.04ID:VH2w82sC こんなもんでほぼ同じ
大きな違いはオートがリボルバーの3割増しの総攻撃力を持ち、再装填も容易
反動もマイルドなので命中率も高い
クマ相手には確実に急所を撃つ必要があるのでこの点でマグナムリボルバーはクマ相手には不向きな銃とも言える
S&W M29 6.5インチ
1,352g
ウィルデイ 5インチ
1,440g
大きな違いはオートがリボルバーの3割増しの総攻撃力を持ち、再装填も容易
反動もマイルドなので命中率も高い
クマ相手には確実に急所を撃つ必要があるのでこの点でマグナムリボルバーはクマ相手には不向きな銃とも言える
S&W M29 6.5インチ
1,352g
ウィルデイ 5インチ
1,440g
687名無し三等兵
2019/11/13(水) 14:03:25.48ID:MmrSnkLE デーザトイーグル
1,653g(357マグナム)
1,715g(44マグナム)
2,053g(50AE)
300g500gの差をどうみるか
旧オートマグは44マグナムで1600g
新オートマグは軽くなるかな?
熊対策に拳銃を持つならば
命を天秤にかければ
高くてもマグナムオートです
1,653g(357マグナム)
1,715g(44マグナム)
2,053g(50AE)
300g500gの差をどうみるか
旧オートマグは44マグナムで1600g
新オートマグは軽くなるかな?
熊対策に拳銃を持つならば
命を天秤にかければ
高くてもマグナムオートです
688683
2019/11/13(水) 14:51:33.81ID:T61bvNSe689名無し三等兵
2019/11/13(水) 14:56:07.86ID:7RZkUVdo >>680
「今日はライフルまでいらんだろ」って時にハンドガン持つってのは実際ある
薮の中でライフルひっかるんじゃーとか、バックパックに加えてロングガンもかよ、ってこともある
そういう時に「まあ今日はクマでないだろうけど、お守り代わりに持っとくか」というハンドガンの選択もある
無論、「がっつり撃ちに行くから重武装でハンドガンも持とう」って時もある
生活だからこそ、その時の状況によって色々さね
「今日はライフルまでいらんだろ」って時にハンドガン持つってのは実際ある
薮の中でライフルひっかるんじゃーとか、バックパックに加えてロングガンもかよ、ってこともある
そういう時に「まあ今日はクマでないだろうけど、お守り代わりに持っとくか」というハンドガンの選択もある
無論、「がっつり撃ちに行くから重武装でハンドガンも持とう」って時もある
生活だからこそ、その時の状況によって色々さね
690名無し三等兵
2019/11/13(水) 15:08:56.83ID:Tn7W2ndI691名無し三等兵
2019/11/13(水) 15:27:46.92ID:qU6UVMq3 >>690
.38Spl.だから、急所に当たらないとデモ隊は死なない。
.38Spl.だから、急所に当たらないとデモ隊は死なない。
692名無し三等兵
2019/11/13(水) 16:09:21.09ID:ugmmJ1cO リボルバーは左手でも使える
オートは無理
オートは無理
694名無し三等兵
2019/11/13(水) 16:32:46.85ID:BtI2bq+8 686と687の言い張りは、マグナムリボルバーを貶めたいのか、マグナムオートの有用性を擁護したいのか、良く判らんな。
686の主張は略的外れなんだが、その理由は過去レスに書いたから、敢えて繰り返しはせんけど、
687の重量比較に関してはどうかな…?
ヒグマに不期遭遇して、初弾で急所を逸れ、組み敷かれたとしよう…ヒグマとのCQCなんて考えたくは無いが(-_-;)
初弾を外した場合、ベアフックが来て御陀仏かも知れないが、半矢で負傷を被った場合、ヒグマは圧し掛かって来るんじゃないな?
組み敷かれた場合、小銃で銃口を熊ボディに宛がうのは難しいから、そこで拳銃の取り回しのの良さが活きる。
で、接射銃撃となるのだけれど、6インチなど長銃身の拳銃はスナップを利かせても、中々熊ボディの中心線には向けられないのではないかな?と想像。
矢張り4インチ〜2.5インチなどのスナブノーズが優利なんですよ。(だからM500ES推しw)
オートの場合は構造レイアウト上はリボよりも短尺化し易いんだけれど、マグナムオートはその限りに非ずなんじゃないかな?特にDE
(ウィルディは結構短くできる…しかもDAだし)https://i.imgur.com/mW3Ubr7.png
オートマグの場合は勿体無くも短銃身化したとしても、接射銃撃で銃口を押し付けるとショートリコイルしてハーフコックに陥ってしまう危惧からベリーガン用途には向いていない。
それにオートはボルトやスライドが後退するし、排莢口も開くから、激しく取っ組み合っている間に何かの拍子に熊の毛や土や枝葉を噛んでしまうかも知れない。
その点、手動式のリボが短時間の内にダストを巻き込み作動不良を起こすのはチョット考え難い…泥土の中だとオートとリボの作動性は逆転しそうだけれどね。
まあ、特にマグナムオートは作動に神経質だから、熊とCQCになったらジャムる様な気がするよ…リボでジャムったら、それはもう何であってもダメなんだよ(後の残る対抗手段は刃物で刺すとか?)
686の主張は略的外れなんだが、その理由は過去レスに書いたから、敢えて繰り返しはせんけど、
687の重量比較に関してはどうかな…?
ヒグマに不期遭遇して、初弾で急所を逸れ、組み敷かれたとしよう…ヒグマとのCQCなんて考えたくは無いが(-_-;)
初弾を外した場合、ベアフックが来て御陀仏かも知れないが、半矢で負傷を被った場合、ヒグマは圧し掛かって来るんじゃないな?
組み敷かれた場合、小銃で銃口を熊ボディに宛がうのは難しいから、そこで拳銃の取り回しのの良さが活きる。
で、接射銃撃となるのだけれど、6インチなど長銃身の拳銃はスナップを利かせても、中々熊ボディの中心線には向けられないのではないかな?と想像。
矢張り4インチ〜2.5インチなどのスナブノーズが優利なんですよ。(だからM500ES推しw)
オートの場合は構造レイアウト上はリボよりも短尺化し易いんだけれど、マグナムオートはその限りに非ずなんじゃないかな?特にDE
(ウィルディは結構短くできる…しかもDAだし)https://i.imgur.com/mW3Ubr7.png
オートマグの場合は勿体無くも短銃身化したとしても、接射銃撃で銃口を押し付けるとショートリコイルしてハーフコックに陥ってしまう危惧からベリーガン用途には向いていない。
それにオートはボルトやスライドが後退するし、排莢口も開くから、激しく取っ組み合っている間に何かの拍子に熊の毛や土や枝葉を噛んでしまうかも知れない。
その点、手動式のリボが短時間の内にダストを巻き込み作動不良を起こすのはチョット考え難い…泥土の中だとオートとリボの作動性は逆転しそうだけれどね。
まあ、特にマグナムオートは作動に神経質だから、熊とCQCになったらジャムる様な気がするよ…リボでジャムったら、それはもう何であってもダメなんだよ(後の残る対抗手段は刃物で刺すとか?)
697名無し三等兵
2019/11/13(水) 17:56:08.88ID:6HYyrGqI >>694
銃と全く関係ないことで申し訳ないが、熊に遭遇した際、熊を背負い投げして
撃退したおじさんや飼い犬がクマに襲われれて「俺の可愛いイヌに何してんだ
ゴラァ!」とブチ切れて犬小屋を熊に叩きつけて撃退したおじさんとかがいた。
銃と全く関係ないことで申し訳ないが、熊に遭遇した際、熊を背負い投げして
撃退したおじさんや飼い犬がクマに襲われれて「俺の可愛いイヌに何してんだ
ゴラァ!」とブチ切れて犬小屋を熊に叩きつけて撃退したおじさんとかがいた。
698名無し三等兵
2019/11/13(水) 17:59:44.28ID:MmrSnkLE マグナムリボルバー好きの言い分は
熊はどんな攻撃食らっても怯まず襲ってくる
だからマグナムリボルバー以外では対抗できない
いや…そんなこともない
でもってマグナムリボルバーでも急所当たらないと死なないよ
ヘッドショットできるなら22口径でもいけるよマグナムリボルバーいらないよーなんだけど
熊はどんな攻撃食らっても怯まず襲ってくる
だからマグナムリボルバー以外では対抗できない
いや…そんなこともない
でもってマグナムリボルバーでも急所当たらないと死なないよ
ヘッドショットできるなら22口径でもいけるよマグナムリボルバーいらないよーなんだけど
699名無し三等兵
2019/11/13(水) 18:01:20.04ID:F5CfTKgV アンビなリボルバーってウェブリーとかエンフィールドみたいな中折れ式しか無いやん
700名無し三等兵
2019/11/13(水) 18:04:33.83ID:MmrSnkLE マグナムリボルバーはポリマーで軽くすると、もっと撃ちにくくなる欠点がある
スカ合金の329がそれ
マグナムオートはポリマーで軽くしてもマイルドな撃ちやすさ
マグナム関係がリボルバーで一番先に衰退するのかもしれないしない
スカ合金の329がそれ
マグナムオートはポリマーで軽くしてもマイルドな撃ちやすさ
マグナム関係がリボルバーで一番先に衰退するのかもしれないしない
701名無し三等兵
2019/11/13(水) 18:07:38.75ID:aT4fGjLo トーラスくん昔は22口径でヘッドショットするのでとくしゅぶたいが云々言ってたのにw
もう辻褄合わせはどうでもよくなってるな
もう辻褄合わせはどうでもよくなってるな
702名無し三等兵
2019/11/13(水) 18:09:16.27ID:ebn2GZYj クリティカルスピアーディーンカプートオヤジはどこ逝ったの?
705名無し三等兵
2019/11/13(水) 19:57:45.46ID:F5CfTKgV 左手に持って左にスイングアウトしたシリンダーにどうやって弾込めるのかと
706名無し三等兵
2019/11/13(水) 20:55:08.42ID:XxfAMysp まだ熊の話してる…
>>700
確かにM329は最も撃ちたくないリボルバーのひとつみたいだね
リコイルのきつさといつ壊れるかわからない不安と戦わなければならないから
でもポリマーフレームのマグナムオートなんてあるの?
10mmのグロック20でもぶっ壊れた画像がいっぱい出てくるのに
あとマグナムリボルバーは遠距離のターゲットシューティングを楽しむ層が滅びない限り生き残るよ
GUNDVDのザ・マグナムハンドガンでは売れるのは357ってガンショップの店員が言ってたけど
>>700
確かにM329は最も撃ちたくないリボルバーのひとつみたいだね
リコイルのきつさといつ壊れるかわからない不安と戦わなければならないから
でもポリマーフレームのマグナムオートなんてあるの?
10mmのグロック20でもぶっ壊れた画像がいっぱい出てくるのに
あとマグナムリボルバーは遠距離のターゲットシューティングを楽しむ層が滅びない限り生き残るよ
GUNDVDのザ・マグナムハンドガンでは売れるのは357ってガンショップの店員が言ってたけど
707名無し三等兵
2019/11/13(水) 23:29:39.84ID:S5DGaIcj >>669
まあ本当に危険がある場所に誰も長物持ってないなら「行くな」が基本だからね
持っていけない事情があるからハンドガンを選択とかちょっと意味不明すぎる
そういうアメリカ人の一部マニアの発想だけはちょっと真似しちゃいかんと思うし、
どのみちヒャッハーな人たちは実際のところたいして危険なところに行ってないんだよな
ちなみにシベリアで渓流釣りする人たちに人気なのは銃床が折り畳めるサイガ20
まあ本当に危険がある場所に誰も長物持ってないなら「行くな」が基本だからね
持っていけない事情があるからハンドガンを選択とかちょっと意味不明すぎる
そういうアメリカ人の一部マニアの発想だけはちょっと真似しちゃいかんと思うし、
どのみちヒャッハーな人たちは実際のところたいして危険なところに行ってないんだよな
ちなみにシベリアで渓流釣りする人たちに人気なのは銃床が折り畳めるサイガ20
708名無し三等兵
2019/11/13(水) 23:44:44.21ID:MmrSnkLE 森での護身用では散弾銃最強
飛び道具を持たない動物相手に散弾銃ほど頼りになる銃はない
>>707
日本でもずっと言われますよね
危険なところには行かない、絶対に行かないでください、命を守る行動をとってくださいと
ここのマグナムリボルバー信者のレスは狂ってます
SWとルガーのリボルバー持ってれば無敵と信じてる基地外
飛び道具を持たない動物相手に散弾銃ほど頼りになる銃はない
>>707
日本でもずっと言われますよね
危険なところには行かない、絶対に行かないでください、命を守る行動をとってくださいと
ここのマグナムリボルバー信者のレスは狂ってます
SWとルガーのリボルバー持ってれば無敵と信じてる基地外
709名無し三等兵
2019/11/13(水) 23:48:08.52ID:MmrSnkLE711名無し三等兵
2019/11/14(木) 00:05:46.81ID:8pfjKGRr712名無し三等兵
2019/11/14(木) 00:23:29.85ID:TJLQZCPz >>711
銃雑誌ぐらい読んで出直してこい情弱
オートは弾頭形状によって薬室への送弾が上手くいかずにストップするリスクがある(銃と弾との相性を事前に調べれば良いわけだが)
オートで弾頭形状の違う弾を交互にマガジンに装填するなんてまずやらないだろうが、弾頭形状を選ばないリボルバーなら可能だ
銃雑誌の記事で、熊対策に弾頭形状の異なる弾を交互にシリンダーに装填する話がだいぶ前に載ってた
馬鹿すぎて実生活で誰にも相手にされずにスレで悪態ついてれば返事はもらえると喜んでるのか?
罵倒に嬉々とするほど普段は無視されてるのか?
銃雑誌ぐらい読んで出直してこい情弱
オートは弾頭形状によって薬室への送弾が上手くいかずにストップするリスクがある(銃と弾との相性を事前に調べれば良いわけだが)
オートで弾頭形状の違う弾を交互にマガジンに装填するなんてまずやらないだろうが、弾頭形状を選ばないリボルバーなら可能だ
銃雑誌の記事で、熊対策に弾頭形状の異なる弾を交互にシリンダーに装填する話がだいぶ前に載ってた
馬鹿すぎて実生活で誰にも相手にされずにスレで悪態ついてれば返事はもらえると喜んでるのか?
罵倒に嬉々とするほど普段は無視されてるのか?
713名無し三等兵
2019/11/14(木) 01:35:54.68ID:MjXlO09s オートマグ荒らしは別として喧嘩腰のやつが一人いるせいでずいぶん荒れてきたな
714名無し三等兵
2019/11/14(木) 06:53:28.87ID:mfS8UBUy まともに話し合う時点でムダ>>620
715名無し三等兵
2019/11/14(木) 07:06:53.64ID:mfS8UBUy >>707
https://www.youtube.com/watch?v=Lia-RYWPpqs
ツキノワだけどタイミングしだいで簡単に接触するわけだし
じゃ秩父のハイキング道ははライフル持ったガイドいなければ
行くべきではない場所なのかっていうとそれは違うんじゃねw
北米は拳銃持てるんだから日本で山菜取りの人がナタ持つように
リボルバ―持つのはヒャッハーな人たちの発想ではないと思うぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Lia-RYWPpqs
ツキノワだけどタイミングしだいで簡単に接触するわけだし
じゃ秩父のハイキング道ははライフル持ったガイドいなければ
行くべきではない場所なのかっていうとそれは違うんじゃねw
北米は拳銃持てるんだから日本で山菜取りの人がナタ持つように
リボルバ―持つのはヒャッハーな人たちの発想ではないと思うぞ
716名無し三等兵
2019/11/14(木) 07:41:49.22ID:8pfjKGRr >>715
SWとルガーのマグナムリボルバーの信者は頭おかしいんですか?
SWとルガーのマグナムリボルバーの信者は頭おかしいんですか?
717名無し三等兵
2019/11/14(木) 07:50:42.25ID:iszvxgi2 ナタより強力でライフルやショットガンより軽い
718名無し三等兵
2019/11/14(木) 07:57:40.68ID:6o+c5MfQ リボスレで机上スペック最優先とやらでオートマンセーをほざかれても正直困るなぁ
挽きたてのコーヒーを飲みながら書斎でまったりリボルバーを愛でるのが
リボルバー愛好家の一般的な風景なんだから
挽きたてのコーヒーを飲みながら書斎でまったりリボルバーを愛でるのが
リボルバー愛好家の一般的な風景なんだから
719名無し三等兵
2019/11/14(木) 08:16:54.44ID:+Mekx744 肩にライフル担いで脇にはリボルバー、腰にハンティングナイフを吊ってブーツナイフをちゃんと仕込んでおく・・・
ライフルマンスピリッツに凝り固まったアメリカンハンターのスタイル(過去の遺物)なんだよ
でもまあ、格好いいよな
ライフルマンスピリッツに凝り固まったアメリカンハンターのスタイル(過去の遺物)なんだよ
でもまあ、格好いいよな
721名無し三等兵
2019/11/14(木) 10:22:40.51ID:AcLsNa+o そういえばオートのスレってないんだな
723名無し三等兵
2019/11/14(木) 11:47:58.94ID:PYKgf9Hn それはそうとスーパーレッドホークはなんであんなバレルなんだろうな?
エジェクターシュラウド部までフレーム一体にしちまった方が工程が省ける、ってことだとは思うんだが
エジェクターシュラウド部までフレーム一体にしちまった方が工程が省ける、ってことだとは思うんだが
724名無し三等兵
2019/11/14(木) 12:20:04.70ID:VnEnNl3g725名無し三等兵
2019/11/14(木) 12:21:55.73ID:VnEnNl3g SWとルガーが好きなリボルバー信者の
言い分聞いてると
そんなにジャムが嫌なら
投げナイフでも練習しとけ
マグナムリボルバーをヘッドショットできるのだからナイフ投げでも百発百中だろ
言い分聞いてると
そんなにジャムが嫌なら
投げナイフでも練習しとけ
マグナムリボルバーをヘッドショットできるのだからナイフ投げでも百発百中だろ
726名無し三等兵
2019/11/14(木) 12:23:13.26ID:AcLsNa+o >>723
SWのようにバレルとフレームをが別パーツになってないのと、もともと強度不足でインナーバレルをねじ込んであるせい
だからそれ以上長いバレルを持ったフレームのカタを作るよりもより強度のある延長バレルをねじ込んだほうが効率的というのもある
SWのようにバレルとフレームをが別パーツになってないのと、もともと強度不足でインナーバレルをねじ込んであるせい
だからそれ以上長いバレルを持ったフレームのカタを作るよりもより強度のある延長バレルをねじ込んだほうが効率的というのもある
728名無し三等兵
2019/11/14(木) 12:26:59.77ID:tKA2JoGB729名無し三等兵
2019/11/14(木) 13:29:15.34ID:p1XqL9xm730名無し三等兵
2019/11/14(木) 13:55:27.07ID:ffFOFkL7 スタームルガーといえば、GP100のあのラバーグリップは結構反動吸収効果があるらしい
731名無し三等兵
2019/11/14(木) 14:22:38.98ID:AcLsNa+o ジョージア州にあるガンショップのチラシ
トーラスの856が169ドルでセール中だってさ
https://www.adventureoutdoors.us/Pictures/Sda/Monthlys/AVO-1107-A01.jpg
トーラスの856が169ドルでセール中だってさ
https://www.adventureoutdoors.us/Pictures/Sda/Monthlys/AVO-1107-A01.jpg
732名無し三等兵
2019/11/14(木) 15:48:04.20ID:PYKgf9Hn733名無し三等兵
2019/11/14(木) 16:47:45.09ID:zudrn9AB735名無し三等兵
2019/11/14(木) 17:52:38.22ID:MjXlO09s >>715
その程度のレベルの危険なら北海道山間部には日常的に存在するけど、
かといって登下校の小学生に銃持たせろとかにはならんだろ
そもそも北米は日本よりずっと安全で、熊が出る場所はたいがい狩猟禁止の自然公園だ
だからまず猟銃もハンドガンも所持可能でアメリカ以上に危険なカナダの事情を考えるといいよ
その程度のレベルの危険なら北海道山間部には日常的に存在するけど、
かといって登下校の小学生に銃持たせろとかにはならんだろ
そもそも北米は日本よりずっと安全で、熊が出る場所はたいがい狩猟禁止の自然公園だ
だからまず猟銃もハンドガンも所持可能でアメリカ以上に危険なカナダの事情を考えるといいよ
736名無し三等兵
2019/11/14(木) 18:13:25.48ID:n7lW0H4r737名無し三等兵
2019/11/14(木) 18:25:25.95ID:NG/h7i+5738名無し三等兵
2019/11/14(木) 18:25:31.74ID:NG/h7i+5739名無し三等兵
2019/11/14(木) 18:33:41.12ID:PYKgf9Hn >>734
だからそれは「4inしかないせいでアウターバレル突き出した状態にならず、インナーバレルに見えている」だけで、
インナーバレルと呼んでるのは単なるバレル、アウターバレルに見えているのはフレームの「バレルねじ込み部+それにくっついたシュラウド」であって、
ハナからそれはバレルのつもりじゃないと思うよ?
って言ってるんだが・・・
だからそれは「4inしかないせいでアウターバレル突き出した状態にならず、インナーバレルに見えている」だけで、
インナーバレルと呼んでるのは単なるバレル、アウターバレルに見えているのはフレームの「バレルねじ込み部+それにくっついたシュラウド」であって、
ハナからそれはバレルのつもりじゃないと思うよ?
って言ってるんだが・・・
740名無し三等兵
2019/11/14(木) 18:48:55.34ID:Oq0EEAyw サブコンパクトオートを買うのは初心者だろうからね
軽自動車みたいな
オート特有の量産性もあるし
軽自動車みたいな
オート特有の量産性もあるし
741名無し三等兵
2019/11/14(木) 19:20:12.76ID:p1XqL9xm >>736
2週間後にブラックフライデーだし
これって会員限定価格だしで普段からこんな値段なわけではあるまいよ
ただし各社売上TOP10なんかに名前がでるように利益度外視の囲い込みで
大手でもMSRP300ドル台の9mmモデル出してる所が多いし
ルガーにいたってはMSRP200ドル台のEC9Sってのを出してるぐらいで
安くないと売れないつーか利益度外視モデルをボトムラインにして他で利益だすんでしょう
ここまで安くないにしても数出したい物はメーカー直でキャッシュバックやプリペイドバックやってるしね
S&Wは今シールドシリーズのプリペイドバックやってますな
2週間後にブラックフライデーだし
これって会員限定価格だしで普段からこんな値段なわけではあるまいよ
ただし各社売上TOP10なんかに名前がでるように利益度外視の囲い込みで
大手でもMSRP300ドル台の9mmモデル出してる所が多いし
ルガーにいたってはMSRP200ドル台のEC9Sってのを出してるぐらいで
安くないと売れないつーか利益度外視モデルをボトムラインにして他で利益だすんでしょう
ここまで安くないにしても数出したい物はメーカー直でキャッシュバックやプリペイドバックやってるしね
S&Wは今シールドシリーズのプリペイドバックやってますな
742名無し三等兵
2019/11/14(木) 19:21:55.44ID:NG/h7i+5 どっちにしろ人気の商品は大きく扱われる
ジョージア州にあるガンショップのチラシ
https://www.adventureoutdoors.us/Pictures/Sda/Monthlys/AVO-1107-A01.jpg
ジョージア州にあるガンショップのチラシ
https://www.adventureoutdoors.us/Pictures/Sda/Monthlys/AVO-1107-A01.jpg
743名無し三等兵
2019/11/14(木) 21:03:54.21ID:p1XqL9xm ルガーもポリマー使ってるをLCRもっと安くするつもりはないんかな
7000系アルミとか使ってるから安くはしませんとかかね
でもS&WのM&Pもアルミ合金&ステンレスなのに400ドルから買えるのに
LCRはプラス180ドルも足さないといかんわけで重量だってたったの14gしか差がない訳で
トリガープルだとかはLCRより劣るが格安な38SPLのSP101を復活させたりしないのだろうか
まあでも安売りはオートにまかせてリボは少数の好きな人だけ勝ってちょーだいって方針なんだろうかね
7000系アルミとか使ってるから安くはしませんとかかね
でもS&WのM&Pもアルミ合金&ステンレスなのに400ドルから買えるのに
LCRはプラス180ドルも足さないといかんわけで重量だってたったの14gしか差がない訳で
トリガープルだとかはLCRより劣るが格安な38SPLのSP101を復活させたりしないのだろうか
まあでも安売りはオートにまかせてリボは少数の好きな人だけ勝ってちょーだいって方針なんだろうかね
744名無し三等兵
2019/11/14(木) 21:18:01.69ID:p1XqL9xm そういやSP101って38SPLの2インチモデルでも軽量モデルって無かったような
ルガーの軽量スナッビーはLCRまで出してなかったのかな?
ルガーの軽量スナッビーはLCRまで出してなかったのかな?
745名無し三等兵
2019/11/14(木) 22:21:20.50ID:mfS8UBUy 小型リボルバーで.357を撃つのが気持ち良くないのは当然として
それでもSP101くらいの重さがないと実用にもならんて言われてるし
ユーザーも軽さに意味を見出してないんだろうな
それでもSP101くらいの重さがないと実用にもならんて言われてるし
ユーザーも軽さに意味を見出してないんだろうな
746名無し三等兵
2019/11/14(木) 23:29:30.64ID:6o+c5MfQ >>731
そのチラシで買いたくなるのは
380ドル弱のモスバーグM590と9mm弾だなぁ
ベレッタ・ナノは良い銃でだと思うがちょっと違う
リボで欲しいのは無いな
やはりリボは愛でる銃。安売りで間に合わせる消耗品とは格が違うと再認識
そのチラシで買いたくなるのは
380ドル弱のモスバーグM590と9mm弾だなぁ
ベレッタ・ナノは良い銃でだと思うがちょっと違う
リボで欲しいのは無いな
やはりリボは愛でる銃。安売りで間に合わせる消耗品とは格が違うと再認識
747名無し三等兵
2019/11/14(木) 23:58:14.03ID:gYmF7vQK リボルバーもオートリボルバーみたいに上半分をバネで支えてリコイルを時間軸で分散すればリコイル感は減るんじゃね?
そこでハンマーも起こすセミオートとかになると機構が複雑になるから上半身がただ前後するだけwとか
そこでハンマーも起こすセミオートとかになると機構が複雑になるから上半身がただ前後するだけwとか
748名無し三等兵
2019/11/15(金) 00:05:35.05ID:oGsYNUyX749名無し三等兵
2019/11/15(金) 00:14:40.33ID:MkdlPy/L ブレイクオープンのウェブリー&スコットやエンフィールドのレバーを右側にもつけなかったのは何故かねぇ?
つけられそうな構造なんだけど
仮にガンスミスの所に持ち込んで左右どちらでも操作可能なレバーにしてくれとオーダーすればアンビに出来るかねぇ
つけられそうな構造なんだけど
仮にガンスミスの所に持ち込んで左右どちらでも操作可能なレバーにしてくれとオーダーすればアンビに出来るかねぇ
751名無し三等兵
2019/11/15(金) 01:40:42.94ID:hTD1z8lW752名無し三等兵
2019/11/15(金) 02:36:25.72ID:hTD1z8lW753名無し三等兵
2019/11/15(金) 11:19:34.51ID:iKkiN/BO >>747
・・・・その複雑怪奇なリボルバー、買う気になるか・・・?
上物が後座しながらハンマーを引き起こすようにした方がまだシンプルだぞ、たぶん
ハンマーに関係なく下がらせようとするとハンマーだかストライカーだかを上半分につけることになり、
そうするとトリガーとの関係ががががが <いやできるっちゃできるけどさ
・・・・その複雑怪奇なリボルバー、買う気になるか・・・?
上物が後座しながらハンマーを引き起こすようにした方がまだシンプルだぞ、たぶん
ハンマーに関係なく下がらせようとするとハンマーだかストライカーだかを上半分につけることになり、
そうするとトリガーとの関係ががががが <いやできるっちゃできるけどさ
755名無し三等兵
2019/11/15(金) 13:10:53.04ID:MkdlPy/L 月刊「Gun」2011年1月号の記事中に次のような記述(写真の解説文)がある
記事の筆者が知人のガンスミスからの強い勧めでS&WのM642を購入したという
ガンスミス曰わく「うっかり者のワイフがズボンと何度もコイツを洗濯機や乾燥機で洗っちまったが全然問題ない。もちろん弾は入ったままサ」
リボルバーはタフだ
洗濯機に誤って突っ込むなんてどんな銃にとっても想定してない事態だろうが、そんなとんでもない状況を乗り切れる機材は信頼出来る
記事の筆者が知人のガンスミスからの強い勧めでS&WのM642を購入したという
ガンスミス曰わく「うっかり者のワイフがズボンと何度もコイツを洗濯機や乾燥機で洗っちまったが全然問題ない。もちろん弾は入ったままサ」
リボルバーはタフだ
洗濯機に誤って突っ込むなんてどんな銃にとっても想定してない事態だろうが、そんなとんでもない状況を乗り切れる機材は信頼出来る
756名無し三等兵
2019/11/15(金) 13:17:01.43ID:H0tpLO1B オート/リボの信頼性云々はともかく、泥の中突っ込まれるよりはユルくないかね
757名無し三等兵
2019/11/15(金) 15:47:06.13ID:E1z5sW3S758名無し三等兵
2019/11/15(金) 15:58:26.80ID:iKkiN/BO 水に浸けて引き上げて撃てなくなる、ってのありえるだろうか
まあ銃身にたぷたぷに水が入ってたら初速は落ちるだろうが
水中からの発射なら撃発機構が速度落ちて発火しない、てのはあるだろうけど
まあ銃身にたぷたぷに水が入ってたら初速は落ちるだろうが
水中からの発射なら撃発機構が速度落ちて発火しない、てのはあるだろうけど
759名無し三等兵
2019/11/15(金) 17:58:50.00ID:Jd77MAOr 引き上げたとき水が抜けやすいのと
乾いたとき塩をとりやすいとは言えるかと
どちらにせよ水中銃じゃないのに水中で撃ってもほぼ意味ないから水の抜けやすさはそこそこ大事かもしれない
汚れた水なら乾く前に洗わないと完全に死ぬだろうが
乾いたとき塩をとりやすいとは言えるかと
どちらにせよ水中銃じゃないのに水中で撃ってもほぼ意味ないから水の抜けやすさはそこそこ大事かもしれない
汚れた水なら乾く前に洗わないと完全に死ぬだろうが
761名無し三等兵
2019/11/15(金) 18:42:04.83ID:Jd77MAOr 軍用拳銃なら水からあげても動くとは思うけど三十年前のやつじゃどうだろうね
762名無し三等兵
2019/11/15(金) 19:09:05.81ID:9r5eH6X8 錆びればどっちも大差ないだろうが、潤滑スプレーが落ちた状態だと
オートの方が作動不良増えそう
リボルバーはとりあえず綺麗な水で洗えばその場は動くだろうし
オートの方が作動不良増えそう
リボルバーはとりあえず綺麗な水で洗えばその場は動くだろうし
764名無し三等兵
2019/11/15(金) 19:19:17.53ID:oGsYNUyX SEALsがP226からグロックに変えたのは必要なら水中から発射可能ってのも理由だそうですよ
軽くてサビにも強いですしね
軽くてサビにも強いですしね
765名無し三等兵
2019/11/15(金) 19:26:44.91ID:oGsYNUyX 当然ですが軍用ではオイルなんてさしませんよ
ホコリやゴミがつきますからね、それでも現代オートは動きます
ホコリやゴミがつきますからね、それでも現代オートは動きます
766名無し三等兵
2019/11/15(金) 19:44:17.53ID:H0tpLO1B んなわきゃねぇ<軍用はオイル注さない
軍隊が支給するクリーニングキット見てみろ、洗浄/潤滑用のクリーニングオイルが入っとるわ
軍隊が支給するクリーニングキット見てみろ、洗浄/潤滑用のクリーニングオイルが入っとるわ
767名無し三等兵
2019/11/15(金) 19:46:27.19ID:Jd77MAOr ベーコンの脂塗るのは笑った
腐らないかなあれ
腐らないかなあれ
768名無し三等兵
2019/11/15(金) 19:50:21.01ID:iKkiN/BO まあ、「洗っちまったー!!」なら分解手入れだろうけどね
水にザブンと浸けた程度なら水きっとけばとりあえず大丈夫かな、と思って
(その後どうなるかはともかく)
水にザブンと浸けた程度なら水きっとけばとりあえず大丈夫かな、と思って
(その後どうなるかはともかく)
770名無し三等兵
2019/11/15(金) 20:45:24.17ID:iKkiN/BO "The US military M16/M4 family and M9 pistol are prime examples of two weapons that do not work well or for long without lubricant. "
https://www.vickerstactical.com/weapon-lubrication.html
https://www.vickerstactical.com/weapon-lubrication.html
771名無し三等兵
2019/11/15(金) 20:46:12.80ID:p37b3B/r オイル差さずにオート運用するアホな組織があるなら言ってみろよw
どこだよそれ
トーラスくんだろお前w
どこだよそれ
トーラスくんだろお前w
772名無し三等兵
2019/11/15(金) 23:36:42.79ID:E1z5sW3S 俺の好きなリボルバーはクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642だ。
小型スナブノーズ、軽量アルミ合金フレーム、ハンマーレスDAOトリガー、38スぺ
シャル+P対応、レーザーグリップ装備とコンシールドキャリーリボルバーとしての
機能が一通り備わっている。でも、逆を言うとコレ!という特長が無い。値段も安い
通販サイトでも629ドルする。
みんなの好きなリボルバーは何?ガンマンにはおなじみM19?クールに仕事を決めるM29?
それともケレン味たっぷりのパイソン?
小型スナブノーズ、軽量アルミ合金フレーム、ハンマーレスDAOトリガー、38スぺ
シャル+P対応、レーザーグリップ装備とコンシールドキャリーリボルバーとしての
機能が一通り備わっている。でも、逆を言うとコレ!という特長が無い。値段も安い
通販サイトでも629ドルする。
みんなの好きなリボルバーは何?ガンマンにはおなじみM19?クールに仕事を決めるM29?
それともケレン味たっぷりのパイソン?
773名無し三等兵
2019/11/16(土) 00:18:34.61ID:f8EYQveD 趣味的に言うと好きなのはブレイクオープン
もっと古い雷管式リボルバーも嫌いじゃない
実用品として選ぶなら2〜4インチバレルでスイングアウトのダブルアクション(ダブルアクション専用かシングルアクション兼用かは問わない)リボルバーで38口径または357マグナムかな
もし海外で猛獣が生息する地域の住人だったら44マグナム以上も選択肢になるだろうけど
ちなみに自分はリボルバー一辺倒ではなくオートでも気になるものはあるけど
もっと古い雷管式リボルバーも嫌いじゃない
実用品として選ぶなら2〜4インチバレルでスイングアウトのダブルアクション(ダブルアクション専用かシングルアクション兼用かは問わない)リボルバーで38口径または357マグナムかな
もし海外で猛獣が生息する地域の住人だったら44マグナム以上も選択肢になるだろうけど
ちなみに自分はリボルバー一辺倒ではなくオートでも気になるものはあるけど
774名無し三等兵
2019/11/16(土) 01:02:10.65ID:ba9aZ+ox775名無し三等兵
2019/11/16(土) 02:27:50.51ID:4IJd4IOS 端的に言うと銃というのは弾丸を発射するプラットフォームに過ぎない。
その銃の目的と、目的に見合う威力が重要だ。そして威力と目的に釣り合うサイズ。
CCWの観点からオートはリボより小型化に適していて威力や火力(装弾数)も見合っている。
マグナムは威力は大きいが、適度に銃身長が伴わないと効果が担保されない訳だ。
そういう観点から行くと、CCWならコンパクトオート、フルサイズなら44マグナムの4インチだよ。
357はオープンキャリーのLC用途には適しているが、サイズと威力、装弾数的には最早中途半端。
パイソンをキャリーするならフルサイズの軍用オートの方が頼もしく感じる。
中折れ式は趣はあっても、構造から来る形状イメージに貧弱さを、どうしても感じてしまう。
中折れ式で、サイズ、銃弾威力の兼ね合いで納得できるのってNAAミニリボくらいかな…。
同様の理屈{サイズ、銃弾威力、装弾数の兼ね合い}で小型リボの38口径よりはコンパクトオートを選択する方が正解って感じか。
まあ、趣味嗜好性とか置いておいて、理屈で判断した場合の個人的な意見ではね。
その銃の目的と、目的に見合う威力が重要だ。そして威力と目的に釣り合うサイズ。
CCWの観点からオートはリボより小型化に適していて威力や火力(装弾数)も見合っている。
マグナムは威力は大きいが、適度に銃身長が伴わないと効果が担保されない訳だ。
そういう観点から行くと、CCWならコンパクトオート、フルサイズなら44マグナムの4インチだよ。
357はオープンキャリーのLC用途には適しているが、サイズと威力、装弾数的には最早中途半端。
パイソンをキャリーするならフルサイズの軍用オートの方が頼もしく感じる。
中折れ式は趣はあっても、構造から来る形状イメージに貧弱さを、どうしても感じてしまう。
中折れ式で、サイズ、銃弾威力の兼ね合いで納得できるのってNAAミニリボくらいかな…。
同様の理屈{サイズ、銃弾威力、装弾数の兼ね合い}で小型リボの38口径よりはコンパクトオートを選択する方が正解って感じか。
まあ、趣味嗜好性とか置いておいて、理屈で判断した場合の個人的な意見ではね。
777名無し三等兵
2019/11/16(土) 03:38:41.46ID:xcJ+yBCz 今、好きなリボルバーを一挺挙げろと言われるとS&W M10の4インチ(テーパードバレル)になるな
世界中にファンが多いパイソンにはなぜか全然魅かれることはなかった
世界中にファンが多いパイソンにはなぜか全然魅かれることはなかった
778名無し三等兵
2019/11/16(土) 05:13:24.86ID:uSG/ThLZ >>772
俺はそれにクリティカルディフェンスを装填したカプートスペシャルが好きかなww
俺はそれにクリティカルディフェンスを装填したカプートスペシャルが好きかなww
779名無し三等兵
2019/11/16(土) 05:36:38.54ID:yOPBKfJq 純粋にかっこいい
NIGHTHAWK Custom Korth Mongoose Silver .357
https://www.nighthawkcustom.com/media/catalog/product/cache/1/image/1800x/9a05e486223f6fa0bb1e064fe361d753/s/i/silver-korth-002-2.jpg
NIGHTHAWK Custom Korth Mongoose Silver .357
https://www.nighthawkcustom.com/media/catalog/product/cache/1/image/1800x/9a05e486223f6fa0bb1e064fe361d753/s/i/silver-korth-002-2.jpg
780名無し三等兵
2019/11/16(土) 05:46:11.37ID:XNusvD8H 値段を無視するなら、モダナイズドしたエンフィールド。357を八発も装填できて、ブレークオープンなんだから、答えられない。
781名無し三等兵
2019/11/16(土) 07:57:19.19ID:zoCGhIjS http://preparedgunowners.com/2015/09/03/how-to-lubricate-a-handgun/
グロックだってリュブリケーション推奨してるわ
何が「当然ですが軍用ではオイルなんてさしませんよ」だ
グロックだってリュブリケーション推奨してるわ
何が「当然ですが軍用ではオイルなんてさしませんよ」だ
782名無し三等兵
2019/11/16(土) 08:03:44.40ID:yOPBKfJq GLOCKに可燃性オイル(CRCとか)を使ってしまった末路
https://www.pewpewtactical.com/wp-content/uploads/2018/05/melted-glock.png
https://www.pewpewtactical.com/wp-content/uploads/2018/05/melted-glock.png
783名無し三等兵
2019/11/16(土) 08:10:44.98ID:zoCGhIjS784名無し三等兵
2019/11/16(土) 08:48:30.98ID:zmikJH2e だから嘘付きのトーラス君と会話するだけ無駄
あいつは腹をスネークショットで撃ってやればいい
あいつは腹をスネークショットで撃ってやればいい
786名無し三等兵
2019/11/16(土) 10:40:07.93ID:8POO5qqo バーカ
787名無し三等兵
2019/11/16(土) 12:16:19.17ID:q5oIoNfJ なんかね、文面だけで8割方トーラスくんってわかっちゃうんだよね
根拠もなくデタラメ言う
たまに根拠出したと思ったら針小棒大の解釈
なにかと決めつけたがるが根拠はない
このトーラスくんガイドラインだけで結構抽出できちゃう
根拠もなくデタラメ言う
たまに根拠出したと思ったら針小棒大の解釈
なにかと決めつけたがるが根拠はない
このトーラスくんガイドラインだけで結構抽出できちゃう
790名無し三等兵
2019/11/16(土) 12:45:29.85ID:C7E4Fu/V >>752
リボルバーでカタログにあるのは
トーラス
ルガー
コルト
SW2種
トーラスやっぱり高性能なんだな
チラシの一番広告にもなってる
性能低いのが一番広告になるわけがないし
こうい市場の答えが一番正解
リボルバーでカタログにあるのは
トーラス
ルガー
コルト
SW2種
トーラスやっぱり高性能なんだな
チラシの一番広告にもなってる
性能低いのが一番広告になるわけがないし
こうい市場の答えが一番正解
791名無し三等兵
2019/11/16(土) 13:33:21.55ID:fRikM/sE ジョン・ウィックからたまたま金貨を貰って、コンチネンタル・ホテルのガン・エクスチェンジに案内されたとしよう…。
「リボルバーが御所望でございましょうか?…どの様な御銘柄を?」
「じゃ…トーラスで!」
「…申し訳ございません、当店では、取り扱っておりませんので、お取り寄せになりますが、如何なさいますか?」
「・・・・・・・」
…って言われそうw
「リボルバーが御所望でございましょうか?…どの様な御銘柄を?」
「じゃ…トーラスで!」
「…申し訳ございません、当店では、取り扱っておりませんので、お取り寄せになりますが、如何なさいますか?」
「・・・・・・・」
…って言われそうw
792名無し三等兵
2019/11/16(土) 13:35:35.31ID:C7E4Fu/V793名無し三等兵
2019/11/16(土) 13:38:36.98ID:Uaeyl/UO ジョン・ウィックからたまたま金貨を貰って、コンチネンタル・ホテルのガン・エクスチェンジに案内されたとしよう…。
「リボルバーが御所望でございましょうか?…どの様な御銘柄を?」
「じゃ…S&Wで!」
「…申し訳ございません、当店では、取り扱っておりませんので、お取り寄せになりますが、如何なさいますか?」
「・・・・・・・」
…って言われそうw
「リボルバーが御所望でございましょうか?…どの様な御銘柄を?」
「じゃ…S&Wで!」
「…申し訳ございません、当店では、取り扱っておりませんので、お取り寄せになりますが、如何なさいますか?」
「・・・・・・・」
…って言われそうw
795名無し三等兵
2019/11/16(土) 14:07:08.41ID:okAGHy/Z 元ネタがわからないこと差し引いてもさすがに滑りすぎて意味不明
地下の武器取引所か?そういう武器は一度使ったら中古に回すし飛ばしで買うコストもあって安物がないわけがない
第一同じような物しかなかったら目を付けられやすくなるし
一方でFN57のような高級品も一定の人気はあるが…
地下の武器取引所か?そういう武器は一度使ったら中古に回すし飛ばしで買うコストもあって安物がないわけがない
第一同じような物しかなかったら目を付けられやすくなるし
一方でFN57のような高級品も一定の人気はあるが…
796名無し三等兵
2019/11/16(土) 14:18:47.66ID:VniSSRKy >>781
民生品では潤滑剤をたっぷりくれてやればそれだけ部品の寿命が増しますから
オイルをさして使ってくださいってのは当たり前の事でしょう
軍隊ではクリーナー&ルブリケーション用にCLP/LSAを使います
これでピストルの汚れが落ちたら乾いた布やパッチで拭き取る、特にマガジンは念入りに拭き取る
結果としてオイルは拭き取って表面も乾いているように見えるが
それでも極々僅かに残る潤滑剤でもってホコリや砂を吸着させずに潤滑される
これは中東等の乾燥した土地での運用方法ですが、これをオイルレスと言ったまでですが
オイルを拭き取ってるからオイルレスってのは少々誤解を生む言葉であった点はお詫びします
民生品では潤滑剤をたっぷりくれてやればそれだけ部品の寿命が増しますから
オイルをさして使ってくださいってのは当たり前の事でしょう
軍隊ではクリーナー&ルブリケーション用にCLP/LSAを使います
これでピストルの汚れが落ちたら乾いた布やパッチで拭き取る、特にマガジンは念入りに拭き取る
結果としてオイルは拭き取って表面も乾いているように見えるが
それでも極々僅かに残る潤滑剤でもってホコリや砂を吸着させずに潤滑される
これは中東等の乾燥した土地での運用方法ですが、これをオイルレスと言ったまでですが
オイルを拭き取ってるからオイルレスってのは少々誤解を生む言葉であった点はお詫びします
797名無し三等兵
2019/11/16(土) 14:26:31.12ID:AJVpuGca 勘違いしてましたごめんなさい、だろ
798名無し三等兵
2019/11/16(土) 14:29:55.59ID:fRikM/sE >元ネタがわからないこと差し引いて
いや、動画貼らなくても伝わるかな?と思って…
https://youtu.be/jb2L5CqiAW8?t=755
コンチネンタルの設定解説《wiki》
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF#%E7%94%A8%E8%AA%9E
いや、動画貼らなくても伝わるかな?と思って…
https://youtu.be/jb2L5CqiAW8?t=755
コンチネンタルの設定解説《wiki》
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF#%E7%94%A8%E8%AA%9E
800名無し三等兵
2019/11/16(土) 15:00:46.55ID:utugklbA >>796
それオイルを差すって言うんだよ。全然オイルレスじゃ無いよ
オイルでビタビタにする事とオイルを差す事は違うよ
あと君が言ったのはオイルレスじゃ無くて、オイルを差さないだよ
なお「グロックはオイルレス(完全にドライ)論争」は世界中でやっているものの、論点は長持ちするかどうか程度だったりする
素人ユーザーでは不具合が全く分からないとかなんとか
逆に挿しすぎてグロックがジャムジャムするパターンがあるそうだから、ど素人の多い米軍ならまあドライでもええんじゃ無い?
CLP(ついでにwd-40)は中東で絶対使うな!と言う記事もあるし(この記事だとドライオイル使え!と言ってたけど)
それオイルを差すって言うんだよ。全然オイルレスじゃ無いよ
オイルでビタビタにする事とオイルを差す事は違うよ
あと君が言ったのはオイルレスじゃ無くて、オイルを差さないだよ
なお「グロックはオイルレス(完全にドライ)論争」は世界中でやっているものの、論点は長持ちするかどうか程度だったりする
素人ユーザーでは不具合が全く分からないとかなんとか
逆に挿しすぎてグロックがジャムジャムするパターンがあるそうだから、ど素人の多い米軍ならまあドライでもええんじゃ無い?
CLP(ついでにwd-40)は中東で絶対使うな!と言う記事もあるし(この記事だとドライオイル使え!と言ってたけど)
801名無し三等兵
2019/11/16(土) 15:09:00.86ID:fRikM/sE 要するにポリマーにはケミカル系はヤバくて鉱物油使えっていう傾向にあるって事?
802名無し三等兵
2019/11/16(土) 15:17:52.99ID:utugklbA >>801
単純に液体だとジャバジャバぶっかけられるから、つけ過ぎてよくゴミが付く!
ドライでも一応調子良く撃てるグロックでもあっという間にジャムマシーン化するから、ゴミが付かないドライオイル使おう!という事らしい
PXで買えるそうなので、戦場でも取り寄せ可能!だとか
でも飛行機に良く乗る民間シューターだとガンオイルの類は飛行機に乗せられないので、どこのホームセンターにもあるwd-40とエンジンオイルでメンテナンスする方法を習得する必要があるそうな
グロックにエンジンオイルとかなんかふやけそう
単純に液体だとジャバジャバぶっかけられるから、つけ過ぎてよくゴミが付く!
ドライでも一応調子良く撃てるグロックでもあっという間にジャムマシーン化するから、ゴミが付かないドライオイル使おう!という事らしい
PXで買えるそうなので、戦場でも取り寄せ可能!だとか
でも飛行機に良く乗る民間シューターだとガンオイルの類は飛行機に乗せられないので、どこのホームセンターにもあるwd-40とエンジンオイルでメンテナンスする方法を習得する必要があるそうな
グロックにエンジンオイルとかなんかふやけそう
803名無し三等兵
2019/11/16(土) 15:25:17.29ID:yOPBKfJq804名無し三等兵
2019/11/16(土) 15:30:55.16ID:6LvJ6Qp8 話題が変わるが、月刊「Gun Professionals」の2014年4月号に掲載された記事『この銃に会いたかった 21』にリボルバーの興味深い内容が書かれている
この記事は読者投稿を元に作られてるが、この号の投稿者は日本の法執行機関(具体名は無し)で実銃射撃訓練をやった経験談を書いてる
撃った経験があるリボルバーのS&W M10についての記述がメインで、本スレ住人なら読んで損は無いだろうと思う
この記事は読者投稿を元に作られてるが、この号の投稿者は日本の法執行機関(具体名は無し)で実銃射撃訓練をやった経験談を書いてる
撃った経験があるリボルバーのS&W M10についての記述がメインで、本スレ住人なら読んで損は無いだろうと思う
805名無し三等兵
2019/11/16(土) 15:43:29.86ID:fRikM/sE 「Kフレのチチバン最高!」とか、そういう内容?
807名無し三等兵
2019/11/16(土) 16:03:40.86ID:6LvJ6Qp8 投稿者が在職当時の射撃法とか、経験者ならではの話が色々
ところでまたまた話が変わるが、ウェブリー&スコットかエンフィールドを357マグナム7連発でリニューアルしたAnderson Wheelerというメーカーのリボルバーは、オーダーすればレバーをアンビ化してくれるのだろうか
もしくはアンビ化バージョン発表の予定はあるのかな
ところでまたまた話が変わるが、ウェブリー&スコットかエンフィールドを357マグナム7連発でリニューアルしたAnderson Wheelerというメーカーのリボルバーは、オーダーすればレバーをアンビ化してくれるのだろうか
もしくはアンビ化バージョン発表の予定はあるのかな
808名無し三等兵
2019/11/16(土) 16:04:55.53ID:l8MFnwxp まあグロックの場合、うかつにオイル付け過ぎるぐらいならまだドライのほうがマシだわな
シア周りにオイルが回ると、スリップしてフルオートになるから
基本銃器に適宜の潤滑は必要
ボルトアクションだって、長持ちさせようとすればロッキングラグとコッキングカムには使用前にグリスつけるからな
まあ一方でドライでも作動することも重要で、極寒地での運用ではそれが必須になる
大戦中の重爆の搭載機銃なんて、保管中はグリスドブ漬け状態で出撃前にガソリンで洗浄して出撃した
高空の極寒では耐久性犠牲にしても完全オイルレスじゃないと動作不良起こすからね
シア周りにオイルが回ると、スリップしてフルオートになるから
基本銃器に適宜の潤滑は必要
ボルトアクションだって、長持ちさせようとすればロッキングラグとコッキングカムには使用前にグリスつけるからな
まあ一方でドライでも作動することも重要で、極寒地での運用ではそれが必須になる
大戦中の重爆の搭載機銃なんて、保管中はグリスドブ漬け状態で出撃前にガソリンで洗浄して出撃した
高空の極寒では耐久性犠牲にしても完全オイルレスじゃないと動作不良起こすからね
810名無し三等兵
2019/11/16(土) 16:45:54.07ID:utugklbA811名無し三等兵
2019/11/16(土) 16:52:12.23ID:yOPBKfJq812名無し三等兵
2019/11/16(土) 17:41:11.12ID:fRikM/sE ガンクリーニングの清掃動画やサイトだと
「CRCとミシンオイルで十分」とかあったが、金属製オンリーの話しなのかな…
ブレイクトップレバーのアンビ化なんてDIYでもなんとか出来そうなんじゃない?
あとモデルガンと実銃は違うかも知れないが、サイトの突起に親指を掛ければアンビもないと思うんだが?
因みにデトニクスだったと思うが、ブレイクトップの44Mag7連発を開発してたが立ち消えになった事がある…
トライガンとかいう漫画でブレイクトップ・ハンドキャノン「ないわー」と思った記憶がある。
「CRCとミシンオイルで十分」とかあったが、金属製オンリーの話しなのかな…
ブレイクトップレバーのアンビ化なんてDIYでもなんとか出来そうなんじゃない?
あとモデルガンと実銃は違うかも知れないが、サイトの突起に親指を掛ければアンビもないと思うんだが?
因みにデトニクスだったと思うが、ブレイクトップの44Mag7連発を開発してたが立ち消えになった事がある…
トライガンとかいう漫画でブレイクトップ・ハンドキャノン「ないわー」と思った記憶がある。
813名無し三等兵
2019/11/16(土) 17:49:51.38ID:zoCGhIjS 散弾銃知ってる連中ならピンとくると思うんだけど
今の自動銃の信頼性がいまいちわからん
本当に動作不良ってそんなにまれになってるのか
今の自動銃の信頼性がいまいちわからん
本当に動作不良ってそんなにまれになってるのか
814名無し三等兵
2019/11/16(土) 17:50:34.05ID:XHBWAqi1 極寒地では完全にオイルレスにするってウッディ小林が書いてたな
何でも寒さでオイルが凍って作動に支障が出るらしい
何でも寒さでオイルが凍って作動に支障が出るらしい
815名無し三等兵
2019/11/16(土) 17:55:35.64ID:yOPBKfJq >>812
エアガンの整備ならそれでいいと思うけど、実銃にだとこびりついた銅や鉛、火薬のカスが落ちないのよ
あとストライカー方式になると暴発防止機構にオイルがつくと落としたときに暴発する恐れがあるのでスプレー式オイルは危険だと言われてる
エアガンの整備ならそれでいいと思うけど、実銃にだとこびりついた銅や鉛、火薬のカスが落ちないのよ
あとストライカー方式になると暴発防止機構にオイルがつくと落としたときに暴発する恐れがあるのでスプレー式オイルは危険だと言われてる
816名無し三等兵
2019/11/16(土) 17:56:18.04ID:6Pm3lZop リボルバーマニアックスで、「中折れ式リボルバーには多くのファンがいるが
実用性を追求した場合、これを選択するのは勇気がいるかもしれない」と書かれ
ていたな。確かに中折れ式リボルバーにはメカメカしいデザインによる魅力が
ある一方、威力の弱い弾しか使えないから廃れてしまったという歴史的背景が
あるのもまた事実。
そういえばメーカーやモデル名は忘れてしまったが357マグナムが使える中折れ式
リボルバーが発売されてたな。確か値段は数千ドルと滅茶苦茶高かった記憶が。
実用性を追求した場合、これを選択するのは勇気がいるかもしれない」と書かれ
ていたな。確かに中折れ式リボルバーにはメカメカしいデザインによる魅力が
ある一方、威力の弱い弾しか使えないから廃れてしまったという歴史的背景が
あるのもまた事実。
そういえばメーカーやモデル名は忘れてしまったが357マグナムが使える中折れ式
リボルバーが発売されてたな。確か値段は数千ドルと滅茶苦茶高かった記憶が。
817名無し三等兵
2019/11/16(土) 17:57:07.24ID:MUa/+NW4 拳銃でもライフルでも根本的にマガジンのバネが改良されてるからな
スライド周りも結局ごみさえ入らなければ普通に動くし、オートはその点密閉されている場合が多い
残るは廃夾周りくらいで、斜め撃ちとかするならちょっと知らん
スライド周りも結局ごみさえ入らなければ普通に動くし、オートはその点密閉されている場合が多い
残るは廃夾周りくらいで、斜め撃ちとかするならちょっと知らん
818名無し三等兵
2019/11/16(土) 18:09:05.23ID:6Pm3lZop >>775
そりゃーパイソンを携帯しても良い環境だったら誰だってフルサイズの軍用オートを携帯
するさ。何しろ弾数が桁違いだからね。俺も「オープンキャリーしてOKだよ。携帯する銃
のサイズも自由だよ。」と言われたらフルサイズのグロック携帯する。
後、お前さんはリボよりオートの方が小型化に適しているという考えみたいだけど、銃器ライター
のSHIN氏はリボルバーの方が構造がシンプルだから、軽量化・小型化という面では構造的に有利
と言っている。ハンドガンナーでもコンパクトなオートは小さなグリップとスライドは握りにくく
滑りやすい、小型化されたレバーは操作ミスを起こしやすい、作動に必要なスプリングテンションは
上昇して作動不良を起こしやすくなる…と小型オートの弊害を述べている。
そりゃーパイソンを携帯しても良い環境だったら誰だってフルサイズの軍用オートを携帯
するさ。何しろ弾数が桁違いだからね。俺も「オープンキャリーしてOKだよ。携帯する銃
のサイズも自由だよ。」と言われたらフルサイズのグロック携帯する。
後、お前さんはリボよりオートの方が小型化に適しているという考えみたいだけど、銃器ライター
のSHIN氏はリボルバーの方が構造がシンプルだから、軽量化・小型化という面では構造的に有利
と言っている。ハンドガンナーでもコンパクトなオートは小さなグリップとスライドは握りにくく
滑りやすい、小型化されたレバーは操作ミスを起こしやすい、作動に必要なスプリングテンションは
上昇して作動不良を起こしやすくなる…と小型オートの弊害を述べている。
819名無し三等兵
2019/11/16(土) 18:24:12.72ID:l8MFnwxp >>815
>>こびりついた銅や鉛、火薬のカスが落ちないのよ
そんなん極論すれば無理に落とすことないのよ
自動銃って作動それ自体で汚れを最低限は弾き落としていくから
完全ドライは作動には良くないから、適宜注油の必要はあるけどね
それで気になるなら、浸透潤滑油には最低限レベルだけど洗浄作用があるから、汚れた部分に吹きかけてブラシでこするなり布で拭くなりすればいい
バレルのボアなんて、アホがうかつにコツも知らずにこすったら掃除して逆にダメにするだけ
>>こびりついた銅や鉛、火薬のカスが落ちないのよ
そんなん極論すれば無理に落とすことないのよ
自動銃って作動それ自体で汚れを最低限は弾き落としていくから
完全ドライは作動には良くないから、適宜注油の必要はあるけどね
それで気になるなら、浸透潤滑油には最低限レベルだけど洗浄作用があるから、汚れた部分に吹きかけてブラシでこするなり布で拭くなりすればいい
バレルのボアなんて、アホがうかつにコツも知らずにこすったら掃除して逆にダメにするだけ
820名無し三等兵
2019/11/16(土) 18:26:51.88ID:fRikM/sE まあ小型オートの弊害も想像に難くない事はそうなんだが、
実際問題としてそこまで危惧する程に信頼性が低いとも思えんのだがなぁ…
だからJ-38をCCWチョイス?…って根拠にするには弱いというか、
コンパクト&制圧能力のメリットの方が上回ってるんだと思う。
何か明らかにコンパクトオートのネガティブな情報とかデメリットのファクトがあればいいんだが、
…特に挙がってないしねw
実際問題としてそこまで危惧する程に信頼性が低いとも思えんのだがなぁ…
だからJ-38をCCWチョイス?…って根拠にするには弱いというか、
コンパクト&制圧能力のメリットの方が上回ってるんだと思う。
何か明らかにコンパクトオートのネガティブな情報とかデメリットのファクトがあればいいんだが、
…特に挙がってないしねw
821名無し三等兵
2019/11/16(土) 18:38:40.93ID:jHPGJs8V >>818
お前さんはたとえオープンキャリーでもグロック携帯しちゃダメだろ。
そこは642にホーナディクリティカルディフェンスのディーン・カプートスペシャルで決まりだろ。
お前さんにはこの組み合わせが一番お似合いだぜ。
お前さんはたとえオープンキャリーでもグロック携帯しちゃダメだろ。
そこは642にホーナディクリティカルディフェンスのディーン・カプートスペシャルで決まりだろ。
お前さんにはこの組み合わせが一番お似合いだぜ。
823名無し三等兵
2019/11/16(土) 19:31:41.26ID:6Pm3lZop >>820
ハンドガンナーのグロック42の紹介コーナーで、保安官助手がグロック42を使用した
実射教習の際、マガジンの装着ミスでの作動不良が起こったと書かれている。小型化
されれば取扱いやすさは犠牲になるとも。
SHIN氏本人もM442をキャリーしていて自分にとって最もベーシックで最低限のキャリー
ガンとなっていると語っている。
まぁ、そう言ってるSHIN氏自身もM&Pシールドやグロック26もキャリーしてるわけだし
M&Pシールドは2016年の時点で最も人気のあるコンシールドキャリーガンとなっていると
言ってるから、多くの人がサブコンパクトオートに魅力を感じているのは事実だろうけどね。
ハンドガンナーのグロック42の紹介コーナーで、保安官助手がグロック42を使用した
実射教習の際、マガジンの装着ミスでの作動不良が起こったと書かれている。小型化
されれば取扱いやすさは犠牲になるとも。
SHIN氏本人もM442をキャリーしていて自分にとって最もベーシックで最低限のキャリー
ガンとなっていると語っている。
まぁ、そう言ってるSHIN氏自身もM&Pシールドやグロック26もキャリーしてるわけだし
M&Pシールドは2016年の時点で最も人気のあるコンシールドキャリーガンとなっていると
言ってるから、多くの人がサブコンパクトオートに魅力を感じているのは事実だろうけどね。
824名無し三等兵
2019/11/16(土) 21:37:35.35ID:VniSSRKy >>807
> 357マグナム7連発でリニューアルしたAnderson Wheeler
これは知りませんでした
しっかし実射の動画やレビューがまったくないですね
1万ドルもするのではコレクター向けでしょうし仕方ないかもしれませんが
そうなると耐久性も未知数ですね
> 357マグナム7連発でリニューアルしたAnderson Wheeler
これは知りませんでした
しっかし実射の動画やレビューがまったくないですね
1万ドルもするのではコレクター向けでしょうし仕方ないかもしれませんが
そうなると耐久性も未知数ですね
825名無し三等兵
2019/11/16(土) 23:24:35.50ID:yOPBKfJq827名無し三等兵
2019/11/16(土) 23:52:27.19ID:mj4MLUFn 車や絵画なんてもっとするし、
好きな人はいるのでは?
道具として見るなら安いトーラスあたりで十分なんだろうけど
好きな人はいるのでは?
道具として見るなら安いトーラスあたりで十分なんだろうけど
828名無し三等兵
2019/11/16(土) 23:55:35.41ID:6LvJ6Qp8 1万ドルもするなら受注生産品なのかな
その場合は外形について細かい仕様変更は受けてくれるのだろうか(例えば銃身外側を円形断面にするとか)
その場合は外形について細かい仕様変更は受けてくれるのだろうか(例えば銃身外側を円形断面にするとか)
829名無し三等兵
2019/11/17(日) 00:37:58.37ID:YbbtMLPQ >>825
お前って見当外れのことばっか言って議論が成立しないねえ…
>>日本の洗剤並みに日進月歩
要するにインチキ商品花盛りってだけだろw
ハンドガンの工作精度じゃ業界屈指のSVが潤滑にはエンジンオイル(指定銘柄)推奨だし、
潤滑にはエンジンオイルで十分なの
それで不安だったらMIL-SPECついてる銘柄選んどきゃ問題ないわ
>>バレルブラシでバレルが損耗したら訴訟もん
バレルクリーニングは適切にやらないと簡単にボア損傷するよ
金属ブラシで乱暴に前後させれば一発だ
なんでライフルの洗浄用にロッドガイドなんてものがあるのかと
お前って見当外れのことばっか言って議論が成立しないねえ…
>>日本の洗剤並みに日進月歩
要するにインチキ商品花盛りってだけだろw
ハンドガンの工作精度じゃ業界屈指のSVが潤滑にはエンジンオイル(指定銘柄)推奨だし、
潤滑にはエンジンオイルで十分なの
それで不安だったらMIL-SPECついてる銘柄選んどきゃ問題ないわ
>>バレルブラシでバレルが損耗したら訴訟もん
バレルクリーニングは適切にやらないと簡単にボア損傷するよ
金属ブラシで乱暴に前後させれば一発だ
なんでライフルの洗浄用にロッドガイドなんてものがあるのかと
830名無し三等兵
2019/11/17(日) 01:02:46.25ID:OwTKrmUI832名無し三等兵
2019/11/17(日) 02:29:26.65ID:zO24ZLp+ 小型リボルバーが廃れつつある原因
弾が非力
その割にリコイルがキツイ
装弾数が少ない
まあでもM642の人みたいにこだわる人は嫌いじゃないよ
「俺にはこれだ、これしかないんだ!」って感じでカッコいい
弾が非力
その割にリコイルがキツイ
装弾数が少ない
まあでもM642の人みたいにこだわる人は嫌いじゃないよ
「俺にはこれだ、これしかないんだ!」って感じでカッコいい
833名無し三等兵
2019/11/17(日) 02:43:32.58ID:BLf9jM9F >>829
S&Wのリボルバー総合オーナーズマニュアルの32ページでは「清掃には真鍮ブラシとソルベントと高品質ガンオイルを使ってくれ」と書いてあるぞ
念の為にSIG P320のオーナーズマニュアルを確認したけど、41ページに「オイルはCLPを使ってくれ」と書いてあるぞ
お前がインチキ商品花盛りと貶したオイルをSIGは推奨してるのかいw
お前の名誉のために補足しておくと20世紀に発売された銃のマニュアルには「エンジンオイル(tw25b)を使ってね」と書かれてたけど、スチールフレーム全盛の時代の「古い話」だな
S&Wのリボルバー総合オーナーズマニュアルの32ページでは「清掃には真鍮ブラシとソルベントと高品質ガンオイルを使ってくれ」と書いてあるぞ
念の為にSIG P320のオーナーズマニュアルを確認したけど、41ページに「オイルはCLPを使ってくれ」と書いてあるぞ
お前がインチキ商品花盛りと貶したオイルをSIGは推奨してるのかいw
お前の名誉のために補足しておくと20世紀に発売された銃のマニュアルには「エンジンオイル(tw25b)を使ってね」と書かれてたけど、スチールフレーム全盛の時代の「古い話」だな
834名無し三等兵
2019/11/17(日) 06:59:43.85ID:3P8CCp6O このスレでは「お前さん」と呼ぶ人が多い感じがする
何かの影響なのかな
何かの影響なのかな
835名無し三等兵
2019/11/17(日) 08:00:08.46ID:bQUY2Nl0 次元だったかな?
836名無し三等兵
2019/11/17(日) 09:28:41.05ID:AZVUA8Rf おまいさん
837名無し三等兵
2019/11/17(日) 10:26:33.81ID:1GIzdZrQ838名無し三等兵
2019/11/17(日) 14:27:03.38ID:e7VsDZ1j ガソリンスタンドに行ってオイルを一缶買っておけば良いんじゃね?
839名無し三等兵
2019/11/17(日) 15:10:56.98ID:6ChBXiCz ルブリケーションについてはバレルに薬を練り込んでおくパターンもある
弾に削られると薬がでてくるのでオイルフリー
弾に削られると薬がでてくるのでオイルフリー
840名無し三等兵
2019/11/17(日) 16:08:35.31ID:uJympqeZ リボルバーは五十年間無整備運用が可能
オートじゃ無理
手軽さはリボルバーだ
オートじゃ無理
手軽さはリボルバーだ
841名無し三等兵
2019/11/17(日) 16:19:27.34ID:b7gEJVCq >>840
お前さんの言う事はその通りだと思うよ。だが、カートはよく吟味して選ばないと使い物にならんのよ。
俺はホーナディクリティカルディフェンスをブレンドしたS&W642ディカプスペシャルが好きだな。
お前さんの言う事はその通りだと思うよ。だが、カートはよく吟味して選ばないと使い物にならんのよ。
俺はホーナディクリティカルディフェンスをブレンドしたS&W642ディカプスペシャルが好きだな。
842名無し三等兵
2019/11/17(日) 16:22:31.44ID:OwTKrmUI843名無し三等兵
2019/11/17(日) 16:26:59.23ID:OwTKrmUI それに叔父の遺産整理してたらおよそ100年近く新品未使用のM1911が
マガジンにフルロードの状態で出てきてそのまま全弾発射できたって話があるから
持つか持たないかは環境次第だろうな
マガジンにフルロードの状態で出てきてそのまま全弾発射できたって話があるから
持つか持たないかは環境次第だろうな
844名無し三等兵
2019/11/17(日) 16:28:58.92ID:uJympqeZ >>842
リボルバーは錆びても撃てるんだよ
リボルバーは錆びても撃てるんだよ
845名無し三等兵
2019/11/17(日) 16:31:06.23ID:cenV6LVC とっくの昔に100年超えてるんだよ、オートの歴史も…
それをオウムよろしくオートは信頼性ガーって脳ミソ100年前かよと
それをオウムよろしくオートは信頼性ガーって脳ミソ100年前かよと
846名無し三等兵
2019/11/17(日) 16:44:56.89ID:zO24ZLp+ 箱出し新品のUSPがストーブパイプ連発する動画見て「やっぱりオートは…」と思ったよ
慣らしが終わったらよく動くようになるのかもしれんけど
慣らしが終わったらよく動くようになるのかもしれんけど
847名無し三等兵
2019/11/17(日) 17:06:37.88ID:OwTKrmUI >>844
どちらも程度次第でしょう
リボは錆でシリンダーが回りきらない
オートは錆でスライドが不完全閉鎖
どちらもマニュアル操作でどうにか発射自体は可能
ブラックパウダーやコロッシブプライマー使った銃だと油断してるとすぐ錆るしね
どちらも程度次第でしょう
リボは錆でシリンダーが回りきらない
オートは錆でスライドが不完全閉鎖
どちらもマニュアル操作でどうにか発射自体は可能
ブラックパウダーやコロッシブプライマー使った銃だと油断してるとすぐ錆るしね
848名無し三等兵
2019/11/17(日) 17:45:11.16ID:OSLE0yA4850名無し三等兵
2019/11/17(日) 18:08:07.44ID:YbbtMLPQ >>831
クリーナーによっては銅系の素材溶かすよ?
バレルのボアにこびりついたジャケット溶かすのが目的だから当然なんだが
それにクリーニングの問題は、ブラシそのものもあるがロッド
ロッドをボアに対して水平に前後させないと簡単に端部が傷だらけに
いいやつは表面に樹脂がコーティングしてあるが、安物はそんなことしてるわけがない
>>833
メーカーの言うとおりにやってりゃそりゃ確実だがな
必要十分ってこととそれじゃなきゃダメってのは別なハナシで
エンジンオイルの交換はメーカーのマニュアルなら指定ディーラーでやるか指定銘柄使用してくれって書いてあるだろうが、
それに従ってるやつがどれだけいるかと
粘度と品質指定だけ確認してカー用品店や自分でやってるのが大半だろ
車のオイルと同じで、メーカー指定品なんか信じてないのも多いしな
まあそういうのこそオカルト商品に騙されるんだが
>>837
それもまあ確かなんだが意味あるのって疑問もなあw
日本だと自転車関係とかケミカルで喧々諤々議論してるが、傍から見てるとオカルト信者のつかみ合いにしか見えないw
鉄砲関係だと寒冷対応はすごく重要だけど、でもやっぱりドライのほうがまだ安心かなあと思っちまうがそれこそ極地に自分で行くわけじゃないから関係ないっちゃあ関係ない
クリーナーによっては銅系の素材溶かすよ?
バレルのボアにこびりついたジャケット溶かすのが目的だから当然なんだが
それにクリーニングの問題は、ブラシそのものもあるがロッド
ロッドをボアに対して水平に前後させないと簡単に端部が傷だらけに
いいやつは表面に樹脂がコーティングしてあるが、安物はそんなことしてるわけがない
>>833
メーカーの言うとおりにやってりゃそりゃ確実だがな
必要十分ってこととそれじゃなきゃダメってのは別なハナシで
エンジンオイルの交換はメーカーのマニュアルなら指定ディーラーでやるか指定銘柄使用してくれって書いてあるだろうが、
それに従ってるやつがどれだけいるかと
粘度と品質指定だけ確認してカー用品店や自分でやってるのが大半だろ
車のオイルと同じで、メーカー指定品なんか信じてないのも多いしな
まあそういうのこそオカルト商品に騙されるんだが
>>837
それもまあ確かなんだが意味あるのって疑問もなあw
日本だと自転車関係とかケミカルで喧々諤々議論してるが、傍から見てるとオカルト信者のつかみ合いにしか見えないw
鉄砲関係だと寒冷対応はすごく重要だけど、でもやっぱりドライのほうがまだ安心かなあと思っちまうがそれこそ極地に自分で行くわけじゃないから関係ないっちゃあ関係ない
852名無し三等兵
2019/11/17(日) 20:32:17.29ID:cEP9l2bq なんかこう30年前の知識をひけらかしたり
いい加減な知識で決めつけする人多すぎ
お前らトーラスくん化してるぞw
いい加減な知識で決めつけする人多すぎ
お前らトーラスくん化してるぞw
853名無し三等兵
2019/11/17(日) 21:22:43.58ID:e7VsDZ1j オイルを薄く塗ってから磨きクロスで磨きこめば良いんじゃね?
854名無し三等兵
2019/11/17(日) 22:45:00.79ID:OSLE0yA4 もし、アメリカに住むことになって護身用に銃をキャリーするとなったら
銃はクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642で弾はスピアーLE・
ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pでスティッキー MD-5 ホルスター
を右腰3時の位置でズボンと身体の間に挟んで、HKS Plain Double Speedloader
Caseを右腰2時の位置でベルトにセットして、弾をロードしたHKS 36-Aをその中に
2個入れる…という妄想をしてニヤニヤしてるんだが、みんなは?
銃はクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642で弾はスピアーLE・
ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pでスティッキー MD-5 ホルスター
を右腰3時の位置でズボンと身体の間に挟んで、HKS Plain Double Speedloader
Caseを右腰2時の位置でベルトにセットして、弾をロードしたHKS 36-Aをその中に
2個入れる…という妄想をしてニヤニヤしてるんだが、みんなは?
855名無し三等兵
2019/11/18(月) 05:25:12.49ID:oV2rYLQe 最近の銃がCLPを推奨しているのはポリマーフレームと流行りのブラウン塗装に悪影響があると考えてるからだそうだ
ボリマーは腐食耐性があるのだが細かい擦り傷にオイルが流れんで込熱膨張と伸縮を繰り返して強度を落としすので危険だと考えてるみたい
塗装についても同じ理由なんだが基本セラコートという丈夫な塗料を使っているので心配ないと思うんだけど念の為なんだろう
というかパーカライジングよりも丈夫だと言う人もいるので心配ないと思うんだが詳しくはわからん
ボリマーは腐食耐性があるのだが細かい擦り傷にオイルが流れんで込熱膨張と伸縮を繰り返して強度を落としすので危険だと考えてるみたい
塗装についても同じ理由なんだが基本セラコートという丈夫な塗料を使っているので心配ないと思うんだけど念の為なんだろう
というかパーカライジングよりも丈夫だと言う人もいるので心配ないと思うんだが詳しくはわからん
857名無し三等兵
2019/11/18(月) 12:20:51.26ID:SLBf0tQY 弾がダメダメだな
そこはホーナディクリティカルディフェンスしかないでしょ
カプート推奨だしな
そこはホーナディクリティカルディフェンスしかないでしょ
カプート推奨だしな
858名無し三等兵
2019/11/18(月) 13:02:10.97ID:plcyU71W みんなおっかない弾丸ばかり大好きだなぁ
無抵抗化さればいいんだからFMJでいいでしょーに
無抵抗化さればいいんだからFMJでいいでしょーに
859名無し三等兵
2019/11/18(月) 14:25:05.34ID:7S4ntBjd KTWがベスト
860名無し三等兵
2019/11/18(月) 16:17:01.05ID:0iAAAycD862名無し三等兵
2019/11/18(月) 16:47:15.89ID:jP6MPJ9Y >みんなおっかない弾丸ばかり大好きだなぁ
私事で恐縮だが、利き腕の手首を捻ったらしく、ちょっとグギグギしている…
で、今まで「命の際が掛かった局面で強反動がどうのと、四の五の言ってられんだろ?!」
と、思ってたんだがチョット考えを改めたw
低反動で効果的な銃撃を加えられる口径が重要…という事で.410/45が気になって来た。
ドラゴンブレス.410で猫ダマシで、敵が怯んだ隙にとっとと逃走(或いは距離を取る)ですよ!
https://www.youtube.com/watch?v=Z5cm4XxYlz4
https://www.youtube.com/watch?v=Wvj_NGCeUB0
https://www.youtube.com/watch?v=TibOSZj7AfM
二次被害の火災?そんなの知らんw命を長らえる事の方が大事!
https://www.youtube.com/watch?v=X1ZtyOWfphY
私事で恐縮だが、利き腕の手首を捻ったらしく、ちょっとグギグギしている…
で、今まで「命の際が掛かった局面で強反動がどうのと、四の五の言ってられんだろ?!」
と、思ってたんだがチョット考えを改めたw
低反動で効果的な銃撃を加えられる口径が重要…という事で.410/45が気になって来た。
ドラゴンブレス.410で猫ダマシで、敵が怯んだ隙にとっとと逃走(或いは距離を取る)ですよ!
https://www.youtube.com/watch?v=Z5cm4XxYlz4
https://www.youtube.com/watch?v=Wvj_NGCeUB0
https://www.youtube.com/watch?v=TibOSZj7AfM
二次被害の火災?そんなの知らんw命を長らえる事の方が大事!
https://www.youtube.com/watch?v=X1ZtyOWfphY
864名無し三等兵
2019/11/18(月) 17:21:06.79ID:ULpvyyL7 >>862
ドラゴンブレスみたいな金属粉が含まれてるわけじゃないので
ここまで豪快じゃないものの
拳銃所持や携帯許可のハードルが高いEUや東欧露なんかじゃブランクガンが簡単に所持出来て
護身用に携帯すると聞くけど、普通のメンタルならブランクでもビビるわな
https://www.youtube.com/watch?v=4uW-2-r7ZwU
上はフルオートセレクタ付きブランクガン
https://www.youtube.com/watch?v=S-c_4XCqQdA
上はブランクガンのマズルにトイガンキャップ等を装着して撃っていて
取り扱いの注意喚起をうたう動画
https://www.youtube.com/watch?v=fqFc6C4s-DI
9mmブランクガンに9パラはロード出来ない上にインサートも入ってます
ドラゴンブレスみたいな金属粉が含まれてるわけじゃないので
ここまで豪快じゃないものの
拳銃所持や携帯許可のハードルが高いEUや東欧露なんかじゃブランクガンが簡単に所持出来て
護身用に携帯すると聞くけど、普通のメンタルならブランクでもビビるわな
https://www.youtube.com/watch?v=4uW-2-r7ZwU
上はフルオートセレクタ付きブランクガン
https://www.youtube.com/watch?v=S-c_4XCqQdA
上はブランクガンのマズルにトイガンキャップ等を装着して撃っていて
取り扱いの注意喚起をうたう動画
https://www.youtube.com/watch?v=fqFc6C4s-DI
9mmブランクガンに9パラはロード出来ない上にインサートも入ってます
865名無し三等兵
2019/11/18(月) 18:07:39.41ID:0iAAAycD >>861
FMJは確かに安いね。でも、ホローポイント弾(特にJHP)も流通量が多いから大分安くなってきてるよ。
>>862
リボルバーの話題じゃなくてスマンが、25番さんが今は亡きブログでベレッタのジェットファイヤ
を護身用にしているって言ってたな。この手の銃はとにかく相手の顔面めがけて撃ち込んでさっさと
逃げるための物とも。こういう使い方は5連装の小型スナブノーズリボルバーにつながるかもしれない。
後、手首の一日も早い回復を祈る。
>>863
俺は何かに影響されたとかじゃなくて基本「お前さん」だな。いくら5ちゃんとはいえ、会ったことも
話したことも無い相手を「お前」呼ばわりするのは流石に失礼だと思うし、表現をマイルドにするため
に「お前さん」という言葉を使ってる。
FMJは確かに安いね。でも、ホローポイント弾(特にJHP)も流通量が多いから大分安くなってきてるよ。
>>862
リボルバーの話題じゃなくてスマンが、25番さんが今は亡きブログでベレッタのジェットファイヤ
を護身用にしているって言ってたな。この手の銃はとにかく相手の顔面めがけて撃ち込んでさっさと
逃げるための物とも。こういう使い方は5連装の小型スナブノーズリボルバーにつながるかもしれない。
後、手首の一日も早い回復を祈る。
>>863
俺は何かに影響されたとかじゃなくて基本「お前さん」だな。いくら5ちゃんとはいえ、会ったことも
話したことも無い相手を「お前」呼ばわりするのは流石に失礼だと思うし、表現をマイルドにするため
に「お前さん」という言葉を使ってる。
866名無し三等兵
2019/11/18(月) 18:14:12.73ID:+dSxaZoa867名無し三等兵
2019/11/18(月) 18:38:27.64ID:0iAAAycD >>866
銃で相手を撃つっていうのは法的にも相当ハードル高いからねぇ。銃のインストラクターさんでも
「18m先から物凄い形相でナイフを持った大男がこっちに迫って来ているとする。この男を撃っても
良いか?答えはNOだ。」という人もいるし、「銃を使ったセルフディフェンスには証言者なども必要に
なってくる。腹を括って行う事だね。」と言う人もいる。
お前さんの言う通り、もう殺しても構わないみたいな感じで襲ってくる相手には下手に抵抗せずさっさと
全速力で逃げるというのも一つの手かも。
銃で相手を撃つっていうのは法的にも相当ハードル高いからねぇ。銃のインストラクターさんでも
「18m先から物凄い形相でナイフを持った大男がこっちに迫って来ているとする。この男を撃っても
良いか?答えはNOだ。」という人もいるし、「銃を使ったセルフディフェンスには証言者なども必要に
なってくる。腹を括って行う事だね。」と言う人もいる。
お前さんの言う通り、もう殺しても構わないみたいな感じで襲ってくる相手には下手に抵抗せずさっさと
全速力で逃げるというのも一つの手かも。
869名無し三等兵
2019/11/18(月) 18:45:03.66ID:oV2rYLQe ごめん安価ミス
870名無し三等兵
2019/11/18(月) 19:38:13.48ID:1NnWaUg6 >>864
本当かどうか知らんけど6インチの44マグナムよりも2インチの38spの方が非常に大きな音がでるから、護身用としては2インチの方が良いという話が有る
本当かどうか知らんけど6インチの44マグナムよりも2インチの38spの方が非常に大きな音がでるから、護身用としては2インチの方が良いという話が有る
871名無し三等兵
2019/11/18(月) 19:53:41.75ID:0iAAAycD872名無し三等兵
2019/11/18(月) 20:09:15.18ID:3bnVcyIn 銃口になんかつけて音増幅してやりゃいいんでね?
エアガン用にも「ウルサイレンサー」とかあったし
エアガン用にも「ウルサイレンサー」とかあったし
873名無し三等兵
2019/11/18(月) 20:22:02.81ID:ULpvyyL7 400gクラスの軽量DAOスナッビーって相当慣れてないと
トリガー引いた衝撃とハンマー落ちた衝撃でもってかなりブレるので
命中させれる距離も限られるよね
極度のストレス時では5mでも全弾人的外しかねない
リコイルにビビりガク引きする癖がついてれば尚更当たらんし
となれば轟音等でビビらせるのもいいだろうね
トリガー引いた衝撃とハンマー落ちた衝撃でもってかなりブレるので
命中させれる距離も限られるよね
極度のストレス時では5mでも全弾人的外しかねない
リコイルにビビりガク引きする癖がついてれば尚更当たらんし
となれば轟音等でビビらせるのもいいだろうね
874名無し三等兵
2019/11/18(月) 21:16:04.94ID:0iAAAycD875名無し三等兵
2019/11/18(月) 21:30:32.46ID:3bnVcyIn まー相手が犯罪者だからって「目撃されたら殺す・・・撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけ・・・」みたいなもんじゃないだろう
ハンパなチンピラが絡んできただけで、銃を見せたら逃げたなんて例もある
ハンパなチンピラが絡んできただけで、銃を見せたら逃げたなんて例もある
876名無し三等兵
2019/11/18(月) 21:58:30.02ID:1nfLQvZW 仮に銃があっても強盗罪はともかく強盗殺人罪は嫌だし
撃ち合いになったら五分五分以下(相打ち含む)の嫌な賭けになるからな
戦争でも5mくらいの距離ではち合うと見なかったことにして逃げるとかなんとか…
軍人ですらこれなら犯罪者なんか推して知るべし
撃ち合いになったら五分五分以下(相打ち含む)の嫌な賭けになるからな
戦争でも5mくらいの距離ではち合うと見なかったことにして逃げるとかなんとか…
軍人ですらこれなら犯罪者なんか推して知るべし
877名無し三等兵
2019/11/18(月) 22:18:19.62ID:JWhQnHf9 やっぱり犯罪者相手にはS&W M500だね
クズ相手に遠慮なんかしてられない
クズ相手に遠慮なんかしてられない
879名無し三等兵
2019/11/18(月) 22:59:49.64ID:0iAAAycD >>875
車に乗ってたら二人組の男がドアをこじ開けようとしてきたけど、銃をチラ見せしたら
逃げてったっていう事例もあるな。
>>876
米国防総省において私服によるVIP警護作戦の責任者を務めたマット・グラハム氏は
「多くの人が銃撃戦にある種の憧れを持っている。頭に描く銃撃戦とは映画のように
華やかで自分の思い通りに進むからだろう。実際の銃撃戦はとは暗く、痛く、恐ろしく、
混乱した人生最悪の経験だ」と語っている。
犯罪者は襲うタイミングや場所、位置をすべて選べる有利な立場にいるし、その道のプロ
だから相手の不意を付いて命を奪う、物を奪うといった行為に関して善良な市民よりもはるかに
勝る経験や知識を持ってるわけだしね。
車に乗ってたら二人組の男がドアをこじ開けようとしてきたけど、銃をチラ見せしたら
逃げてったっていう事例もあるな。
>>876
米国防総省において私服によるVIP警護作戦の責任者を務めたマット・グラハム氏は
「多くの人が銃撃戦にある種の憧れを持っている。頭に描く銃撃戦とは映画のように
華やかで自分の思い通りに進むからだろう。実際の銃撃戦はとは暗く、痛く、恐ろしく、
混乱した人生最悪の経験だ」と語っている。
犯罪者は襲うタイミングや場所、位置をすべて選べる有利な立場にいるし、その道のプロ
だから相手の不意を付いて命を奪う、物を奪うといった行為に関して善良な市民よりもはるかに
勝る経験や知識を持ってるわけだしね。
880名無し三等兵
2019/11/18(月) 23:27:33.40ID:jP6MPJ9Y >>875
賊に銃口を向けて「ゴーアヘッド メイクマイデイ」とか、やる気満々な態度で笑ったら、そら逃げるだろうな。
割に合わないしw
実際に合法的に人を撃ってみたいとか、銃を持ったら人は思い描くものかも知れない…
「太陽にほえろ!」で沖雅也が犯人に「銃を持ったら人を撃ちたいとか考えないのか?」って言われて、
「ああ、撃ちたいさ!」って返答する、大胆な脚本の回が強く印象的だったが。
でも実際、徴兵されて、銃持たされて旋状で本番に立たされたら、人を撃たずに帰国したいって思うだろうな。
人を殺す決断は割と下せる(自分が命落す位なら)けど、殺した後の精神的な穢れを引き摺る事が想像できるだろうからな。
賊に銃口を向けて「ゴーアヘッド メイクマイデイ」とか、やる気満々な態度で笑ったら、そら逃げるだろうな。
割に合わないしw
実際に合法的に人を撃ってみたいとか、銃を持ったら人は思い描くものかも知れない…
「太陽にほえろ!」で沖雅也が犯人に「銃を持ったら人を撃ちたいとか考えないのか?」って言われて、
「ああ、撃ちたいさ!」って返答する、大胆な脚本の回が強く印象的だったが。
でも実際、徴兵されて、銃持たされて旋状で本番に立たされたら、人を撃たずに帰国したいって思うだろうな。
人を殺す決断は割と下せる(自分が命落す位なら)けど、殺した後の精神的な穢れを引き摺る事が想像できるだろうからな。
881名無し三等兵
2019/11/19(火) 00:26:55.65ID:rjZCL5Sc 実際にあった(昔だけど)銃撃戦で映画で有名なOK牧場の決闘は、実際にはかなり至近での撃ち合いだったらしいな
882名無し三等兵
2019/11/19(火) 06:22:11.42ID:9R2KvXvH >>871
349ドルに50ドルのキャッシュバック付きで実質299ドル
だけどリボルバーをセールしてるところが見つからないなぁ
SWはオートの安売りはするけどリボルバーは強気なだよな
http://thesportsmansshop.com/assets/2019/11/TSS-Black-Friday-Sale-2019-11x17-v15-FINAL4-791x1024.jpg
349ドルに50ドルのキャッシュバック付きで実質299ドル
だけどリボルバーをセールしてるところが見つからないなぁ
SWはオートの安売りはするけどリボルバーは強気なだよな
http://thesportsmansshop.com/assets/2019/11/TSS-Black-Friday-Sale-2019-11x17-v15-FINAL4-791x1024.jpg
883名無し三等兵
2019/11/19(火) 11:31:53.26ID:aV0uapMn 需要が少ないのに先食いしないだろ
オートは純正ならマガジン代も入るんだし
オートは純正ならマガジン代も入るんだし
884名無し三等兵
2019/11/19(火) 12:19:32.75ID:JHqZ7+UC885名無し三等兵
2019/11/19(火) 12:26:58.35ID:DXtKPxrO OK当時の銃はブラックパウダーだし
一発でも発射すればガンスモークで次に狙いをつけるのが困難な程だし弾速も遅い
だもんで双方メインはショットガン同士で撃ち合ったそうだね
一発でも発射すればガンスモークで次に狙いをつけるのが困難な程だし弾速も遅い
だもんで双方メインはショットガン同士で撃ち合ったそうだね
886名無し三等兵
2019/11/19(火) 12:56:48.43ID:dOwokYbR887名無し三等兵
2019/11/19(火) 13:35:27.73ID:067b1KAa888名無し三等兵
2019/11/19(火) 13:43:50.16ID:8AnuI5V+ 一方連発の先鋒になったのは貴族のおもちゃの拳銃だった
拳銃そのものの優位性って軽くて隠し持てること以外は本当に少ないからな
他の火器がWW1レベルなら、"あれば"塹壕戦で役に立つが散弾銃に負けてる
射程の長い小銃と両方持てるのが大きいけど、仮にピダーセンデバイスが早く普及してたらそれも消えてただろう
拳銃そのものの優位性って軽くて隠し持てること以外は本当に少ないからな
他の火器がWW1レベルなら、"あれば"塹壕戦で役に立つが散弾銃に負けてる
射程の長い小銃と両方持てるのが大きいけど、仮にピダーセンデバイスが早く普及してたらそれも消えてただろう
889名無し三等兵
2019/11/19(火) 14:08:28.36ID:7/70ujOl >>887
西部時代で長物と弾薬の携行は今より困難なので拳銃の出番は比較的に多い
ウィンチェスターライフルも拳銃弾モデルが売れる
勿論最も威力を発揮するのはバー騒ぎでの近距離乱闘と言われる
早撃ちの業が実戦で成立する理由は拔刀術と同じく行住坐臥から一瞬で戦闘状態に切り替える故だ
西部時代で長物と弾薬の携行は今より困難なので拳銃の出番は比較的に多い
ウィンチェスターライフルも拳銃弾モデルが売れる
勿論最も威力を発揮するのはバー騒ぎでの近距離乱闘と言われる
早撃ちの業が実戦で成立する理由は拔刀術と同じく行住坐臥から一瞬で戦闘状態に切り替える故だ
890名無し三等兵
2019/11/19(火) 14:15:47.83ID:7/70ujOl まあ、とにかく「なんだお前?やんのかコラ?」の状態で先を抜いて先を撃つの方が有利になる
https://www.youtube.com/watch?v=2O8-ur1M0UY
https://www.youtube.com/watch?v=2O8-ur1M0UY
893名無し三等兵
2019/11/19(火) 17:57:27.44ID:dOwokYbR896名無し三等兵
2019/11/19(火) 19:31:47.07ID:uT3ag5/o >あの時代の…拳銃が有効な状況って想像するよりはるかに限定的
油断している所を背後からズドン!…あと列車強盗。
>一方連発の先鋒になったのは貴族のおもちゃの拳銃だった
ウォーカー大尉の指揮するテキサス・レンジャー隊をインディアンの奇襲から救ったのが、当時唯一の連発携帯火器のコルトパターソンモデルだった…様だね。
サミュエル・コルトに大尉が宛てた手紙
「貴方のコルト・ピストルなしでは対インデアン戦も自信をもって戦えず...。
戦いから学んだアイデアを加味すれば、コルト・ピストルは戦闘用として世界最高のものとなるでしょう。
そしてまたテキサス人はコルト改良モデルの登場を心待ちにしています。...」
無煙火薬が発明されないと自動装填は難しいので、それまでの連発拳銃はリボルバーしかない。
(ボルカニックピストルとかは置いといて…)
油断している所を背後からズドン!…あと列車強盗。
>一方連発の先鋒になったのは貴族のおもちゃの拳銃だった
ウォーカー大尉の指揮するテキサス・レンジャー隊をインディアンの奇襲から救ったのが、当時唯一の連発携帯火器のコルトパターソンモデルだった…様だね。
サミュエル・コルトに大尉が宛てた手紙
「貴方のコルト・ピストルなしでは対インデアン戦も自信をもって戦えず...。
戦いから学んだアイデアを加味すれば、コルト・ピストルは戦闘用として世界最高のものとなるでしょう。
そしてまたテキサス人はコルト改良モデルの登場を心待ちにしています。...」
無煙火薬が発明されないと自動装填は難しいので、それまでの連発拳銃はリボルバーしかない。
(ボルカニックピストルとかは置いといて…)
897名無し三等兵
2019/11/19(火) 19:31:52.35ID:9R2KvXvH 今年のベスト・セルフディフェンス・アモにノミネートだってさ
https://www.novxammo.com/
薬莢をステンレスにして薬莢の膨張に回される無駄なエネルギーをカットして、破壊力の高いポリマー製弾丸でエネルギロスをカット、さらに回転速度を増加させて減衰を低下させたんだそうな
貫通力と破壊力が上がったとか言ってるけど、これって規制回避したKTWじゃね?
https://www.novxammo.com/
薬莢をステンレスにして薬莢の膨張に回される無駄なエネルギーをカットして、破壊力の高いポリマー製弾丸でエネルギロスをカット、さらに回転速度を増加させて減衰を低下させたんだそうな
貫通力と破壊力が上がったとか言ってるけど、これって規制回避したKTWじゃね?
899名無し三等兵
2019/11/20(水) 11:03:18.13ID:sfvP2mAk ARXのパクリかよw
901名無し三等兵
2019/11/20(水) 12:22:22.53ID:0esZnkri >>898
もしかしてスチールケースの事?
あれは休まず大量に撃った場合チャンバーの温度が上がって
ラッカーが溶けスチールの収縮の関係も手伝いジャムる恐れがあるのであって
ステンならその恐れは全く無いでしょ
もしかしてスチールケースの事?
あれは休まず大量に撃った場合チャンバーの温度が上がって
ラッカーが溶けスチールの収縮の関係も手伝いジャムる恐れがあるのであって
ステンならその恐れは全く無いでしょ
902名無し三等兵
2019/11/20(水) 14:15:32.49ID:0esZnkri そうは言ってもステンは摩擦係数が大きく冷めにくく熱膨張率が大きいので
ステンレスバレルのオートやステンレスのリボでは排莢に問題が起きる可能性はあるけれど
ステンレスバレルのオートやステンレスのリボでは排莢に問題が起きる可能性はあるけれど
903名無し三等兵
2019/11/20(水) 15:21:16.24ID:prUxQU6N 発火時の膨れ上がりよりはマシだろ
904名無し三等兵
2019/11/20(水) 16:21:48.36ID:lkdThVNr リボ的にはスチールケースやステンケースではリローディング出来ない事がネックなんじゃないか?
905名無し三等兵
2019/11/20(水) 16:45:29.61ID:prUxQU6N906名無し三等兵
2019/11/20(水) 17:36:04.40ID:oCN8WZPZ なんか超軽量弾頭を飛ばしてプレッシャー上げすぎない範囲で速度でMEかせいでます、が主体で
それ以外の能書きは果たしてどこまで効いてんだか、、って気がががが <Novxammo
それ以外の能書きは果たしてどこまで効いてんだか、、って気がががが <Novxammo
907名無し三等兵
2019/11/20(水) 20:32:05.29ID:FAtbmQur ここはリボルバースレなんだ
熊退治のスレでも弾のスレでもない
弾のスレならすでにあるんだからそっち行って話せよバカ
熊退治のスレでも弾のスレでもない
弾のスレならすでにあるんだからそっち行って話せよバカ
908名無し三等兵
2019/11/20(水) 20:36:00.12ID:tdDzITa8 軟鉄より真鍮のほうが展性は高い(圧力による変形に強い)だろ、ステンレスと真鍮ならなおさら
だから真鍮製薬莢は再利用出来るんだし
ただ、ステンレスのほうが靭性は高い(力を加えても変形しにくい)から単純に比較は出来ないけど
だから真鍮製薬莢は再利用出来るんだし
ただ、ステンレスのほうが靭性は高い(力を加えても変形しにくい)から単純に比較は出来ないけど
909名無し三等兵
2019/11/20(水) 22:13:41.02ID:jgB3S+YD >>334
猟友会の2人がクマに襲われる 秋田・鹿角
20日午前8時40分ごろ、秋田県鹿角市十和田大湯の住宅街で、猟友会の60代と70代の男性2人がクマに襲われた。
60代の男性は右手の人さし指と中指をかみちぎられ、70代の男性は頬などに傷を負った。2人は病院に搬送された
銃にくらべれば圧倒的に有利な散弾銃でもやられる時はやられる
猟友会の2人がクマに襲われる 秋田・鹿角
20日午前8時40分ごろ、秋田県鹿角市十和田大湯の住宅街で、猟友会の60代と70代の男性2人がクマに襲われた。
60代の男性は右手の人さし指と中指をかみちぎられ、70代の男性は頬などに傷を負った。2人は病院に搬送された
銃にくらべれば圧倒的に有利な散弾銃でもやられる時はやられる
910名無し三等兵
2019/11/21(木) 00:54:24.09ID:V9Hzg4MA >>909
60代と70代の男性だからじゃないか?
積み重ねて来た経験則だけでは補えない不測の事態とか、緊急的な対処を要する場合もあるだろうし、
噛みつかれたって事は、もう熊CQCだから、長物では不利…。
【閲覧注意】鹿2頭仕留め、その後猪現る【狩猟】
https://youtu.be/SWJYNmjuihE?t=376 [6:16位から]
若いと反射神経とか体力とかあるしね。
60代と70代の男性だからじゃないか?
積み重ねて来た経験則だけでは補えない不測の事態とか、緊急的な対処を要する場合もあるだろうし、
噛みつかれたって事は、もう熊CQCだから、長物では不利…。
【閲覧注意】鹿2頭仕留め、その後猪現る【狩猟】
https://youtu.be/SWJYNmjuihE?t=376 [6:16位から]
若いと反射神経とか体力とかあるしね。
911名無し三等兵
2019/11/21(木) 08:14:24.57ID:9nOy6DJ2 テスト
913名無し三等兵
2019/11/21(木) 12:51:31.94ID:+oUmcvAG914名無し三等兵
2019/11/21(木) 12:52:02.50ID:+oUmcvAG ああ日本の話ね
勘違いすまん
勘違いすまん
915名無し三等兵
2019/11/21(木) 13:39:16.78ID:qtH8GMNB >>912
所持は許可な
狩猟は免許
狩猟用の装薬銃は20歳以上
上限は特にない
ガサバンは冬の風物詩
あんまり年齢関係なく、やらかすやつはやらかす
まあ認知力低下したら、車の運転に固執するのはいても狩猟に出かけようってのはそういまい
所持は許可な
狩猟は免許
狩猟用の装薬銃は20歳以上
上限は特にない
ガサバンは冬の風物詩
あんまり年齢関係なく、やらかすやつはやらかす
まあ認知力低下したら、車の運転に固執するのはいても狩猟に出かけようってのはそういまい
916名無し三等兵
2019/11/21(木) 17:37:29.27ID:CF17cJe8 サクサクっと調べてみたら日本では猟銃の所持に実技テストとペーパーテスト
があるみたいだな。ペーパーテストは7割正解が合格ラインとの事。実技テスト
もあるから、周りに経験者がいない何もわからない人がいきなり狩猟免許試験を
受けても合格するのは困難らしい。
があるみたいだな。ペーパーテストは7割正解が合格ラインとの事。実技テスト
もあるから、周りに経験者がいない何もわからない人がいきなり狩猟免許試験を
受けても合格するのは困難らしい。
917名無し三等兵
2019/11/21(木) 17:39:33.58ID:94VP3SB9 せめてシューティングレンジで練習くらいさせてくれないのそれ
920名無し三等兵
2019/11/21(木) 19:01:36.84ID:9nOy6DJ2 初めて書き込むけど、自分が護身用に銃持てるんだったら…
S&WのM640 か M640PRO が良いな
ステンレスだったら、エアウェイトより耐久性ありそうだし、重い分、反動も軽減されそうだし
自分は、スピードローダーを一個携帯するかも
S&WのM640 か M640PRO が良いな
ステンレスだったら、エアウェイトより耐久性ありそうだし、重い分、反動も軽減されそうだし
自分は、スピードローダーを一個携帯するかも
921名無し三等兵
2019/11/21(木) 19:32:05.45ID:+oUmcvAG922名無し三等兵
2019/11/21(木) 20:30:21.12ID:AID2YXaL お前さんのその考えも判るが俺はS&W642にホーナディクリティカルディフェンスで装備したいな。
この組み合わせは元刑事のディーン・カプート氏の推奨でもあるしな。
この組み合わせは元刑事のディーン・カプート氏の推奨でもあるしな。
923名無し三等兵
2019/11/21(木) 21:00:41.40ID:+oUmcvAG924名無し三等兵
2019/11/21(木) 21:06:36.63ID:qtH8GMNB 所持許可の実技試験って、クレー撃って2発か3発当たればOKとかそんなレベルで、
要するに引き金に無造作に指かけるとか銃口人に向けるとか致命的な危ないことやらかさなければクリアできるレベルだから
狩猟免許は、全くの門外漢が受験したらそりゃ流石に無理だが、事前に地元猟友会に入会すればみっちり傾向と対策指導してもらえる
なんせ試験の試験官を猟友会の幹部がやってたりするんで、試験中に咳や身振りで指導が入ったりw
猟友会に入会してれば受からないのが不可能なレベルw
人と群れるの嫌だしがらみ嫌い一匹狼がいいなんてコミュ障は、どうせやらかすから門前で排除しておいたほうがいい
要するに引き金に無造作に指かけるとか銃口人に向けるとか致命的な危ないことやらかさなければクリアできるレベルだから
狩猟免許は、全くの門外漢が受験したらそりゃ流石に無理だが、事前に地元猟友会に入会すればみっちり傾向と対策指導してもらえる
なんせ試験の試験官を猟友会の幹部がやってたりするんで、試験中に咳や身振りで指導が入ったりw
猟友会に入会してれば受からないのが不可能なレベルw
人と群れるの嫌だしがらみ嫌い一匹狼がいいなんてコミュ障は、どうせやらかすから門前で排除しておいたほうがいい
925名無し三等兵
2019/11/21(木) 23:12:27.61ID:CF17cJe8 >>920
俺も前は好きだったな、S&W M640。確かに重量があるから撃ち易いだろうし
耐久性もあるだろうね。でも、ちょっと重いのがネックかも?
ダイジローっていうアメリカに住んでてyoutubeで実銃や実弾の紹介をしてる人が
いるんだけど、この人曰く銃をコンシールドキャリーする場合は重量を500グラム
以内にしないとズボンがずり下がったり、変な歩き方になったりするそう。
勿論、お前さんの意見を否定するつもりはないのでそこはあしからずご了承を。ちなみに
俺はスピードローダーを2個携帯したいかな。そんあに弾数欲しいんならオートにしろって
話だけどw
俺も前は好きだったな、S&W M640。確かに重量があるから撃ち易いだろうし
耐久性もあるだろうね。でも、ちょっと重いのがネックかも?
ダイジローっていうアメリカに住んでてyoutubeで実銃や実弾の紹介をしてる人が
いるんだけど、この人曰く銃をコンシールドキャリーする場合は重量を500グラム
以内にしないとズボンがずり下がったり、変な歩き方になったりするそう。
勿論、お前さんの意見を否定するつもりはないのでそこはあしからずご了承を。ちなみに
俺はスピードローダーを2個携帯したいかな。そんあに弾数欲しいんならオートにしろって
話だけどw
927名無し三等兵
2019/11/22(金) 04:36:56.07ID:YRmwxhVA 925
昔、家の中でウロウロ、金属モデルガンチーフを腰につけて、長時間過ごしたけど、あんまり気にならなかったけど…
しっかりベルト締めとけば、大丈夫なんじゃないかと
ハンマーレスリボルバーの利点は、コートのポケットの中からも発射できるってのもある かなと
昔、家の中でウロウロ、金属モデルガンチーフを腰につけて、長時間過ごしたけど、あんまり気にならなかったけど…
しっかりベルト締めとけば、大丈夫なんじゃないかと
ハンマーレスリボルバーの利点は、コートのポケットの中からも発射できるってのもある かなと
930名無し三等兵
2019/11/22(金) 11:14:30.97ID:1MMTZVlB 無意識に左足の踏み込みが強くなってたとかいう噂も
まあ侍を知ってる人間なんぞもう生き残ってないし、作り話かもしれんがな
まあ侍を知ってる人間なんぞもう生き残ってないし、作り話かもしれんがな
932名無し三等兵
2019/11/22(金) 11:45:43.88ID:+QdHVqkq 背中に刀を背負うように付ける時は、刀の柄が左肩側に出るようにしないと右手で刀は抜けないのに、反対の右側に刀の柄がでてるマンガや映画が多い
933名無し三等兵
2019/11/22(金) 13:44:07.65ID:DkLtKKd3 忍者刀はそのために短くしてるので利き手側でおk
打刀を背負うとしたら単なる馬鹿だ
打刀を背負うとしたら単なる馬鹿だ
934名無し三等兵
2019/11/22(金) 15:19:37.45ID:1UEx8KYv クロスドローホルスター好き
935名無し三等兵
2019/11/22(金) 15:48:22.08ID:nM6yTW74936名無し三等兵
2019/11/22(金) 17:11:39.26ID:46if24VS >>935
>クロスドロー
右利きにとって抜きの速さは右側ホルスターに及ばないが、左右手どちらも銃を抜けることが最大の利点だ
状況次第に運用が効く
だが確かにグリップが相対する相手の右手に向いてるのは敬遠される理由
>クロスドロー
右利きにとって抜きの速さは右側ホルスターに及ばないが、左右手どちらも銃を抜けることが最大の利点だ
状況次第に運用が効く
だが確かにグリップが相対する相手の右手に向いてるのは敬遠される理由
938名無し三等兵
2019/11/22(金) 17:50:02.49ID:tAUT0/7I timbuk2のメッセンジャーバッグは緊急用サイドポケットがついていて、スマホ入れと宣伝されてるけど拳銃が入る
またバックパックで時々縦にジッパーがついてるモデルがあるけど、それも拳銃入れになる
またバックパックで時々縦にジッパーがついてるモデルがあるけど、それも拳銃入れになる
939名無し三等兵
2019/11/22(金) 18:10:46.45ID:tAUT0/7I あとウエストポーチは定番だよね
銃器ブランドもあるけど、一般的なブランドの内側にソフトホルスターで固定するほうがコンシールドってかんじかな?
銃器ブランドもあるけど、一般的なブランドの内側にソフトホルスターで固定するほうがコンシールドってかんじかな?
940名無し三等兵
2019/11/22(金) 19:38:58.13ID:nM6yTW74941名無し三等兵
2019/11/22(金) 19:42:02.46ID:5AVw+T7j そういや逆にオープンキャリーには何使ってんだろうな
44マグリボルバーをスリング?でキャリーしてるパターンとか斬新だった
44マグリボルバーをスリング?でキャリーしてるパターンとか斬新だった
942名無し三等兵
2019/11/22(金) 19:43:48.65ID:DkLtKKd3 >>937
嘘でも何でもねぇよ
どんな文献読んだんだw
日本刀の歴史、発達過程、戦闘様式の変化から見て打刀が両手持ちの剣であるには違いないよ
もちろん片手用に重量が最適化されたもんもある
それらをすっ飛ばして「大嘘」ってどういうことだよw
こういう輩が真の意味での情報弱者なんやな
嘘でも何でもねぇよ
どんな文献読んだんだw
日本刀の歴史、発達過程、戦闘様式の変化から見て打刀が両手持ちの剣であるには違いないよ
もちろん片手用に重量が最適化されたもんもある
それらをすっ飛ばして「大嘘」ってどういうことだよw
こういう輩が真の意味での情報弱者なんやな
943名無し三等兵
2019/11/22(金) 19:54:05.91ID:1MMTZVlB 当時の絵を見ても両手だしなあ
片手斬りって技もあるけど
あと刀の長さと反りは時代によってどんどん変わってるの資料で追えるしな
いや江戸時代に決まった、ってこともないが・太刀が廃れて打刀ばっかりになったのは事実だケド
片手斬りって技もあるけど
あと刀の長さと反りは時代によってどんどん変わってるの資料で追えるしな
いや江戸時代に決まった、ってこともないが・太刀が廃れて打刀ばっかりになったのは事実だケド
944名無し三等兵
2019/11/22(金) 20:04:56.48ID:I9qpgvib しかし弓と併せて持つには重すぎるなら
槍と比べてどう優位性があったんだろうか
江戸時代にあったようなのはあまりに脆すぎて使えないてのはよく理解できるけど
槍と比べてどう優位性があったんだろうか
江戸時代にあったようなのはあまりに脆すぎて使えないてのはよく理解できるけど
946名無し三等兵
2019/11/22(金) 20:18:55.66ID:8oOO1HbS 日本の戦国時代の足軽とか雑兵とかあんなヤツラを現代に連れて来て素手or刃物で戦わせたら
最強だろうな。背はちっちゃかったんだろうけど動きも速く力も強かったようだし。
ナイフマン動画のナイフマン如きじゃ相手にならんだろうな。
最強だろうな。背はちっちゃかったんだろうけど動きも速く力も強かったようだし。
ナイフマン動画のナイフマン如きじゃ相手にならんだろうな。
947名無し三等兵
2019/11/22(金) 20:39:59.52ID:AUpsYnYu >>943
抜刀術、居合いは片手
馬上剣術も片手
片手で持つ二刀流も同様で、日本が邪道としただけで中国インド西洋には普通に二刀流がある
刀の長さは江戸幕府が決めただけで合理性はない
だから幕末の様に長期の本格戦争の時代になると長い刀が愛用されることになる
抜刀術、居合いは片手
馬上剣術も片手
片手で持つ二刀流も同様で、日本が邪道としただけで中国インド西洋には普通に二刀流がある
刀の長さは江戸幕府が決めただけで合理性はない
だから幕末の様に長期の本格戦争の時代になると長い刀が愛用されることになる
948名無し三等兵
2019/11/22(金) 20:41:43.38ID:AUpsYnYu949名無し三等兵
2019/11/22(金) 21:11:43.43ID:1MMTZVlB 反りが移り変わったり野太刀がさすがに廃れたり、
三尺もある豪壮なのが普通ではなかったり、てのはどうするんだろね
なんつーか剣術やら時代劇の話だけを「幕府が決めた適正な長さ」って呼ばれてもなー
三尺もある豪壮なのが普通ではなかったり、てのはどうするんだろね
なんつーか剣術やら時代劇の話だけを「幕府が決めた適正な長さ」って呼ばれてもなー
951名無し三等兵
2019/11/22(金) 21:45:37.04ID:nM6yTW74952名無し三等兵
2019/11/22(金) 21:54:39.93ID:nM6yTW74 江戸時代後期になると日本刀は刃の長さが94.7〜98.5cmくらいで評判の良い
日本刀を模倣した華やかなタイプが流行したらしい。
日本刀を模倣した華やかなタイプが流行したらしい。
953名無し三等兵
2019/11/22(金) 22:30:17.08ID:GcW6Fp85954名無し三等兵
2019/11/22(金) 22:33:20.79ID:4ON4y5zp 江戸幕府は普段帯刀できる刀の刃渡りは3尺未満としたから
江戸時代後期に「刃の長さが94.7〜98.5cm」が流行することは有りえない
・・・と言うかここ刀スレだったっけ?
江戸時代後期に「刃の長さが94.7〜98.5cm」が流行することは有りえない
・・・と言うかここ刀スレだったっけ?
955名無し三等兵
2019/11/22(金) 22:39:54.34ID:GcW6Fp85 リボルバーと刃物は一体
空手と棒術みたいなもんよ
刀、槍、長刀とリボルバーの組み合わせを考える時期にきたのかも
刃物好きにはたまらねえよ
ルクセンブルク王国国境警備警察軍ジャンダルム(ジェンダマリー)
ナガンM1887…これこそ絶対無敵の軍用リボルバー
https://i.imgur.com/4kehunY.jpg
空手と棒術みたいなもんよ
刀、槍、長刀とリボルバーの組み合わせを考える時期にきたのかも
刃物好きにはたまらねえよ
ルクセンブルク王国国境警備警察軍ジャンダルム(ジェンダマリー)
ナガンM1887…これこそ絶対無敵の軍用リボルバー
https://i.imgur.com/4kehunY.jpg
956名無し三等兵
2019/11/22(金) 23:26:19.63ID:nM6yTW74957名無し三等兵
2019/11/23(土) 01:09:01.48ID:fth2WjJY 刀と言っても太刀から短刀まであるからな
それに拳銃が両手持ちでも片手持ちでも使うように両手持ちの剣術でも片手の技はある
現代剣道だって片手突きや片手での面打ちがあるんだから
それに拳銃が両手持ちでも片手持ちでも使うように両手持ちの剣術でも片手の技はある
現代剣道だって片手突きや片手での面打ちがあるんだから
960名無し三等兵
2019/11/23(土) 09:59:16.34ID:UBhiD5s3 >>946
>日本の戦国時代の足軽とか雑兵とかあんなヤツラを現代に連れて来て素手or刃物で戦わせ
一応ここはリボルバースレで多くを語らないが、
多分そこら辺のさすまた使いに囲まれてやられるオチだ
それは江戸時代のLEが実際に使った戦術だ
https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_soc/edt907-keijizufu020.jpg
洋の東西を問わず、ヒストリカル武術界隈で剣術の人気が高いとはいえ、携帯性を除けば槍など長柄が強いのは周知される事実
槍が剣より強いの検証動画
https://www.youtube.com/watch?v=uLLv8E2pWdk
>日本の戦国時代の足軽とか雑兵とかあんなヤツラを現代に連れて来て素手or刃物で戦わせ
一応ここはリボルバースレで多くを語らないが、
多分そこら辺のさすまた使いに囲まれてやられるオチだ
それは江戸時代のLEが実際に使った戦術だ
https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_soc/edt907-keijizufu020.jpg
洋の東西を問わず、ヒストリカル武術界隈で剣術の人気が高いとはいえ、携帯性を除けば槍など長柄が強いのは周知される事実
槍が剣より強いの検証動画
https://www.youtube.com/watch?v=uLLv8E2pWdk
961名無し三等兵
2019/11/23(土) 10:10:53.56ID:UBhiD5s3 >>955
なぜか昔の合体ロマン兵器を語る時にみんな銃剣を忘れるだね
SMGが普及される以前、接近戦にドイツ軍も認める非人道兵器銃剣付散弾銃こそ最強だぞ(煽り)
鉄砲術、棒術、槍術、ナイフ術を全部応用できるので実際強い
https://www.youtube.com/watch?v=eOPuEuJx1MY
なぜか昔の合体ロマン兵器を語る時にみんな銃剣を忘れるだね
SMGが普及される以前、接近戦にドイツ軍も認める非人道兵器銃剣付散弾銃こそ最強だぞ(煽り)
鉄砲術、棒術、槍術、ナイフ術を全部応用できるので実際強い
https://www.youtube.com/watch?v=eOPuEuJx1MY
962名無し三等兵
2019/11/23(土) 10:25:32.04ID:UBhiD5s3 まあ、長物が強いとはいえ
比較的に平和的な時代の市街地町ライフに
犯罪者もLEもCCWに適する小型武器を使うだな
昔では脇差、今では小型拳銃だ
打刀は言わばオープンキャリー用、路地裏での本当の脅威は脇差だ
そして抜き打ち技は重要
https://www.youtube.com/watch?v=zuKOgduDwSA
https://www.youtube.com/watch?v=JURGRFl3nDI
比較的に平和的な時代の市街地町ライフに
犯罪者もLEもCCWに適する小型武器を使うだな
昔では脇差、今では小型拳銃だ
打刀は言わばオープンキャリー用、路地裏での本当の脅威は脇差だ
そして抜き打ち技は重要
https://www.youtube.com/watch?v=zuKOgduDwSA
https://www.youtube.com/watch?v=JURGRFl3nDI
963名無し三等兵
2019/11/23(土) 10:35:13.91ID:P7ZBRfnG ドラマとはいえ大立ち回りしなくなった頃の中村さんは雑談しながら一瞬で殺すだから本当に怖い
https://www.youtube.com/watch?v=aRAPENADCRo
https://www.youtube.com/watch?v=aRAPENADCRo
965名無し三等兵
2019/11/23(土) 11:19:59.20ID:JYOZz9RC 民間用拳銃の総合スレってどこにあるの?
969名無し三等兵
2019/11/23(土) 12:49:49.78ID:epZSiR9p 囲まれる前に逃げるための馬なわけだが
970名無し三等兵
2019/11/23(土) 13:01:47.52ID:7tYdf4DL >>968
馬のサイズが日本馬より二回り大きいの欧州の中世にも実際あった状況だ
https://www.youtube.com/watch?v=QULj7MecgaQ
https://www.youtube.com/watch?v=RiCN9xdmo10
馬のサイズが日本馬より二回り大きいの欧州の中世にも実際あった状況だ
https://www.youtube.com/watch?v=QULj7MecgaQ
https://www.youtube.com/watch?v=RiCN9xdmo10
971名無し三等兵
2019/11/23(土) 13:38:16.54ID:DZGBpFKc 関ヶ原の戦いでの主な武器は槍と鉄砲だったそう。日本刀は武器としては補助的な
存在だったが各武将は自らのアイデンティティ・ステータスとして好んで日本刀を
身に着けたらしい。
存在だったが各武将は自らのアイデンティティ・ステータスとして好んで日本刀を
身に着けたらしい。
972名無し三等兵
2019/11/23(土) 13:49:36.02ID:FuDECmCq 森林山岳に室内等、槍や飛び道具を振り回せない(しにくい)状況もちょくちょくあるから全くの飾りではないにしても主力武装ではない、ってとこよね
973名無し三等兵
2019/11/23(土) 14:01:49.70ID:H/NSiMSx >>972
本題に話を戻すと、拳銃もそのような立ち位置にある。
携帯に適し、日常と戦闘状態の切り替えスイッチとして創作物で多用されているため、
実際の効果は過大評価されやすい
しかし日常での護身とLEのパトロール、私服捜査に関して重要であるのは確かだ
CCW適する小型リボルバーはシャーロック・ホームズの時代から実用性が高い
本題に話を戻すと、拳銃もそのような立ち位置にある。
携帯に適し、日常と戦闘状態の切り替えスイッチとして創作物で多用されているため、
実際の効果は過大評価されやすい
しかし日常での護身とLEのパトロール、私服捜査に関して重要であるのは確かだ
CCW適する小型リボルバーはシャーロック・ホームズの時代から実用性が高い
974名無し三等兵
2019/11/23(土) 14:04:01.06ID:YP4MVG5f まあ古い時代には武将の一騎打ちで打刀でやりあったりしてたけども
すぐ傷むからお付きのものがスペア抱えて控えてたとか
まあ、これはその部分だけ見れば戦争というより決闘に近いが
すぐ傷むからお付きのものがスペア抱えて控えてたとか
まあ、これはその部分だけ見れば戦争というより決闘に近いが
976名無し三等兵
2019/11/23(土) 19:12:52.99ID:5hiAJFWL977名無し三等兵
2019/11/23(土) 19:19:29.09ID:5hiAJFWL よくアフリカとか住民が集まってくる地域でアサルトライフルでも
着剣するって話があるけど、実際に発砲せずに適度な威圧感持たせるのは重要で
(先進国だと逆効果になったりすることもあるが)
刀も合戦では役に立たないにしても単なる飾りではなくて
落ち武者狩りへの抑止効果とかいろいろ考えてたのかも
着剣するって話があるけど、実際に発砲せずに適度な威圧感持たせるのは重要で
(先進国だと逆効果になったりすることもあるが)
刀も合戦では役に立たないにしても単なる飾りではなくて
落ち武者狩りへの抑止効果とかいろいろ考えてたのかも
978名無し三等兵
2019/11/23(土) 19:27:51.10ID:fth2WjJY 江戸時代にも武士以外の身分の者でも刀を持てた(武士は大小帯びられるのが特権)し、剣術道場通いする庶民もいた(一例として新撰組で有名な天然理心流が知られている)
現代日本は規制が厳しいがアメリカでは(州により規制が異なるが)拳銃も軍人や警察官から庶民まで持てるな
現代日本は規制が厳しいがアメリカでは(州により規制が異なるが)拳銃も軍人や警察官から庶民まで持てるな
979名無し三等兵
2019/11/23(土) 20:58:29.95ID:XHMAvW9y >>962
新必殺仕置き人では念仏の鉄が好きだ。
https://www.nicogame.info/ja/watch/sm1247966 (8:30頃…EDも必見w)
鉄の「三本指殺法」のアレは今で言うBellyGunの様なものだね。
>>970
馬が骨折しないか心配になる映像だな…メルギブは歴史物をよく手掛けているよな。
新必殺仕置き人では念仏の鉄が好きだ。
https://www.nicogame.info/ja/watch/sm1247966 (8:30頃…EDも必見w)
鉄の「三本指殺法」のアレは今で言うBellyGunの様なものだね。
>>970
馬が骨折しないか心配になる映像だな…メルギブは歴史物をよく手掛けているよな。
980名無し三等兵
2019/11/23(土) 23:53:53.86ID:P9CZlSQ1 江戸時代で武士以外が携行できるのは脇差までで打刀以上は原則禁止
(武士以外の身分では庄屋や名主と言った特別な階級が許可を貰った上でようやく打刀がOKという話)
江戸時代での脇差の定義は刃渡り2尺未満
まるで庶民が当たり前に太刀を携行できるみたいな事を言っている奴がいるが
いい加減にして欲しい
(武士以外の身分では庄屋や名主と言った特別な階級が許可を貰った上でようやく打刀がOKという話)
江戸時代での脇差の定義は刃渡り2尺未満
まるで庶民が当たり前に太刀を携行できるみたいな事を言っている奴がいるが
いい加減にして欲しい
981名無し三等兵
2019/11/24(日) 01:29:46.12ID:CRnH8vCp 二本差しがアウトなだけで、1本ならOKなんじゃないの?
清水の次郎長とかヤクザ者とかは?ドスしかNGだったの?
バガボンドでも百姓が帯刀してたし…
清水の次郎長とかヤクザ者とかは?ドスしかNGだったの?
バガボンドでも百姓が帯刀してたし…
982名無し三等兵
2019/11/24(日) 01:34:44.55ID:CRnH8vCp 嗚呼、刃渡り2尺(60cm)を1本だけ帯刀してたって事か…大小の小の方ね。
脇差っていうと懐刀的な短刀ってイメージがあった。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcR-N5cvGaVkpQ5whysIe0vSjm6fQfIiFwgViAgu-g2gnRdkUd9M
脇差っていうと懐刀的な短刀ってイメージがあった。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcR-N5cvGaVkpQ5whysIe0vSjm6fQfIiFwgViAgu-g2gnRdkUd9M
983名無し三等兵
2019/11/24(日) 12:33:04.15ID:KnZwvMir >>981
>2尺未満の脇差
江戸時代劇に出るの渡世人がよく一本持てるのやつ
http://kiryumaruyoshi.co.jp/items/odori03/odori03_07.jpg
>ドス
脇差と短刀をよりCCWに適する外装に改変した物
立ち位置はハンマーレスピストルに近い
これは言わば収斂進化に近い事象だ
CCW向き武器市場に最終的に懐に入れるサイズで外装に凸起が少ない物が流行る
>2尺未満の脇差
江戸時代劇に出るの渡世人がよく一本持てるのやつ
http://kiryumaruyoshi.co.jp/items/odori03/odori03_07.jpg
>ドス
脇差と短刀をよりCCWに適する外装に改変した物
立ち位置はハンマーレスピストルに近い
これは言わば収斂進化に近い事象だ
CCW向き武器市場に最終的に懐に入れるサイズで外装に凸起が少ない物が流行る
984名無し三等兵
2019/11/24(日) 13:55:08.96ID:CRnH8vCp 白戸三平の「忍者カムイ」の変異抜刀霞切り、とか「カムイの剣」のカムイ無拍子とか、「たそがれ清兵衛」の戸田流小太刀とか、確かに短刀だしな。
「荒野の用心棒」みたいにライフルVS拳銃で、大が小を負かす構図は言わばロマンなのかも知れない…。
「座頭市」の仕込み杖もドスの長尺バージョンとも取れる。
鍔が無い(鍔迫り合いをしない)場合だと逆手に持って構える剣技スタイルになるものなのかな?
要するにナイフファイティングだからね。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRetzztFPXWQed1mJFQDf7mAPL2ywsfOIZZ7VcQVsgbWl2tUK4C
やっぱナイフピストルで見た中ではコレが一番カッコいい形状だと思う(写真写りの所為かも知れないが…)
「荒野の用心棒」みたいにライフルVS拳銃で、大が小を負かす構図は言わばロマンなのかも知れない…。
「座頭市」の仕込み杖もドスの長尺バージョンとも取れる。
鍔が無い(鍔迫り合いをしない)場合だと逆手に持って構える剣技スタイルになるものなのかな?
要するにナイフファイティングだからね。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRetzztFPXWQed1mJFQDf7mAPL2ywsfOIZZ7VcQVsgbWl2tUK4C
やっぱナイフピストルで見た中ではコレが一番カッコいい形状だと思う(写真写りの所為かも知れないが…)
985名無し三等兵
2019/11/24(日) 14:41:54.43ID:D/mV/xKY 刀談談義はさすがに脱線しすぎだとおもうんだ
986名無し三等兵
2019/11/24(日) 14:57:03.16ID:xVZDZpn2 そこまでいくとかっこいいというより実用的だな
リボルバーの銃身下の空間は無駄になりやすい
現代でもアウトドアサバイバルに買う人いそう
ただリボルバーのフレームはそこまで頑丈と言えないし、グリップはもちろん悪いからな…
かなり面白いと思うけど
リボルバーの銃身下の空間は無駄になりやすい
現代でもアウトドアサバイバルに買う人いそう
ただリボルバーのフレームはそこまで頑丈と言えないし、グリップはもちろん悪いからな…
かなり面白いと思うけど
987名無し三等兵
2019/11/24(日) 15:15:28.52ID:GGFgZT5V988名無し三等兵
2019/11/24(日) 15:19:09.85ID:/KVhYYa5 リボルバーの傑作って、簡単にベスト10が選べるのに、
オートって、P08、M1911、FN HP、PPK、P220ぐらいしか思い浮かばない。
オートって、P08、M1911、FN HP、PPK、P220ぐらいしか思い浮かばない。
992名無し三等兵
2019/11/24(日) 19:30:25.48ID:NL7tF+oK993名無し三等兵
2019/11/24(日) 20:16:23.62ID:CRnH8vCp >>987
クロスコンバット(至近戦)は間合いによって、CQS(至近銃撃)とCQC(格闘戦)に分解できる。
CQB(屋内戦闘)で飛び道具の無い方は物陰に隠れたりして追っ手の小銃を掴もうと待ち伏せたり、
格闘スキルの低い方はCQCに持ち込まれない様に用心しなければならない…と。
思うにナイフコンバットはCQSとCQCの中間距離で起る微妙な間合いなんだろうな、と。
彼我の体格や格闘スキルを瞬時に勘案して武器を選択しなければならない。
その際に素人考えで「刃物と拳銃がセットなら、武器をスイッチする必要もなくならね?」という発想から生まれたアイテムなんじゃないかな。
格闘スキルのある者は「イラネ」「使えね」となるし、中途半端な練度の者は「使えるかも」「いいですな、コレ」と有用になる。
素人だと自傷してしまいそうなので、精々CQCに陥らない様に用心し、警戒を怠らない様にしなければならないだろうね。
もしCQCに陥っても、相手の策に付き合わず、体を離してCQSや接射銃撃に打って出た方が無難だけど、
格闘能力のある相手はソレを許さない様に体捌きするのがスキルだしなぁ…微妙な話だよね。
クロスコンバット(至近戦)は間合いによって、CQS(至近銃撃)とCQC(格闘戦)に分解できる。
CQB(屋内戦闘)で飛び道具の無い方は物陰に隠れたりして追っ手の小銃を掴もうと待ち伏せたり、
格闘スキルの低い方はCQCに持ち込まれない様に用心しなければならない…と。
思うにナイフコンバットはCQSとCQCの中間距離で起る微妙な間合いなんだろうな、と。
彼我の体格や格闘スキルを瞬時に勘案して武器を選択しなければならない。
その際に素人考えで「刃物と拳銃がセットなら、武器をスイッチする必要もなくならね?」という発想から生まれたアイテムなんじゃないかな。
格闘スキルのある者は「イラネ」「使えね」となるし、中途半端な練度の者は「使えるかも」「いいですな、コレ」と有用になる。
素人だと自傷してしまいそうなので、精々CQCに陥らない様に用心し、警戒を怠らない様にしなければならないだろうね。
もしCQCに陥っても、相手の策に付き合わず、体を離してCQSや接射銃撃に打って出た方が無難だけど、
格闘能力のある相手はソレを許さない様に体捌きするのがスキルだしなぁ…微妙な話だよね。
994名無し三等兵
2019/11/24(日) 20:18:25.63ID:D/mV/xKY >>992
グロックの登場で樹脂製の低価格な銃が市場に溢れるようになり、軽量化も進み女子供が気軽に持てるようになった
そして樹脂化による低寿命によってメーカーのサポートが打ち切られれば数年で駄目になるという銃の消耗品化が進んだ
立派なエポックメイキング銃だよ
グロックの登場で樹脂製の低価格な銃が市場に溢れるようになり、軽量化も進み女子供が気軽に持てるようになった
そして樹脂化による低寿命によってメーカーのサポートが打ち切られれば数年で駄目になるという銃の消耗品化が進んだ
立派なエポックメイキング銃だよ
995名無し三等兵
2019/11/24(日) 20:28:38.25ID:0mAGQoD6 >>993
考えすぎではないですかね
パーカッション時代は弾切れ以後でも武器として使えるように鈍器として使うのが一般的であり
レミントン等はそれを見越した設計がなされましたし
ならば製法に手間がかかるものの刃物を一体にしようと考えた一派がいて
それらは実用とはされず、もっぱら貴族や裕福な将校の腰の飾りやコレクション向きに作られたのではないですかね
考えすぎではないですかね
パーカッション時代は弾切れ以後でも武器として使えるように鈍器として使うのが一般的であり
レミントン等はそれを見越した設計がなされましたし
ならば製法に手間がかかるものの刃物を一体にしようと考えた一派がいて
それらは実用とはされず、もっぱら貴族や裕福な将校の腰の飾りやコレクション向きに作られたのではないですかね
996名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:06:44.00ID:SnVBGUug >>994
俺が去年行ったレンジではまだGen2のグロック20が現役で働いてたよ
あとポリマー銃のグリップフレームは特殊なプラなので劣化がかなり遅い
普通に使ってたらスライド側の方が先に逝くくらい
ちなみにグロックのマガジンのプラは普通のプラなのでそろそろ崩壊が始まってるという報告が出てる
俺が去年行ったレンジではまだGen2のグロック20が現役で働いてたよ
あとポリマー銃のグリップフレームは特殊なプラなので劣化がかなり遅い
普通に使ってたらスライド側の方が先に逝くくらい
ちなみにグロックのマガジンのプラは普通のプラなのでそろそろ崩壊が始まってるという報告が出てる
998名無し三等兵
2019/11/25(月) 13:20:19.34ID:ooDtMQEb それを許さない体捌きの格闘スキル、って映画ほど簡単なもんじゃないと思うんだ
999名無し三等兵
2019/11/25(月) 17:24:13.84ID:M3BiAf0i だから万が一の事態に備えて兵士は格闘訓練を積むんだろ?特殊部隊員なら尚更だし、LE関係なら逮捕術に格闘技実も含まれているしね。
ナイフ術は基本的に格闘スキルが伴ってなければならないし、動画で銃を突き付けられた対処法の格闘技の体系化もFBIとかCIA、KGBなどの機関が練り上げて来たものだし。
「映画ほど簡単なもんじゃない」ってのは格闘スキルが拮抗している場合で、能力の差が大きければ、映画の雑魚を蹴散らす様に、華麗に技が予定通りに決まるってだけ。
でも、そもそもCQCに陥ってしまった時点で戦術的には失敗、ミスなんだけどね。
そのミスに陥れて導いた敵が、格闘スキルが低い訳も無く…って話で、現実的には「映画ほど簡単なもんじゃない」って訳でw
でも、格闘スキルを身に着けてないってのも、特殊部隊員にはあるまじきスタンスでもあるしな。
ナイフ術は基本的に格闘スキルが伴ってなければならないし、動画で銃を突き付けられた対処法の格闘技の体系化もFBIとかCIA、KGBなどの機関が練り上げて来たものだし。
「映画ほど簡単なもんじゃない」ってのは格闘スキルが拮抗している場合で、能力の差が大きければ、映画の雑魚を蹴散らす様に、華麗に技が予定通りに決まるってだけ。
でも、そもそもCQCに陥ってしまった時点で戦術的には失敗、ミスなんだけどね。
そのミスに陥れて導いた敵が、格闘スキルが低い訳も無く…って話で、現実的には「映画ほど簡単なもんじゃない」って訳でw
でも、格闘スキルを身に着けてないってのも、特殊部隊員にはあるまじきスタンスでもあるしな。
1000名無し三等兵
2019/11/25(月) 20:55:58.19ID:Ml3u4ldc 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 0時間 52分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 0時間 52分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 台湾トップが寿司で日本支援!頼清徳総統「昼食はお寿司と味噌汁」日本産ホタテを食べる様子をSNSに投稿 [夜のけいちゃん★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- 山上妹 「この人は母親じゃない、母親の形をした統一教会信者だ」 [507895468]
- 恐ろしい😈のちゅちょちゅちょ・ちぇびるのお🏡
- 【高市悲報】日本政府、またウソがバレる。中国「撮影してたのは日本メディア」 [834922174]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 【高市悲報】ペルソナノングラータ、消滅wwwwwwwwwwwww [271912485]
- 高市早苗が恐ろしいのは「起こらなくて良かったはずの事態を引き起こしてる」ってところだよな? [592058334]
