このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1566904909/
関連スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/
S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers
ルガー
https://ruger.com
taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/
Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4
Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/
Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver
Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
【SAAから】リボルバースレS&W#19 【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/26(土) 20:03:34.33ID:YAvCG5rk
176名無し三等兵
2019/11/01(金) 21:07:49.51ID:vy6tWpqN177名無し三等兵
2019/11/01(金) 21:11:24.69ID:vy6tWpqN178名無し三等兵
2019/11/01(金) 21:24:36.55ID:Khf/khqG いい加減に構ってちゃんうぜえわ
179名無し三等兵
2019/11/01(金) 21:26:47.57ID:Khf/khqG こいつの口の中に突っ込んで頭爆発させるには.454とかいいだろうけどさ
180名無し三等兵
2019/11/01(金) 21:47:53.86ID:0sbj248F 糞マグナムオート vs クリティカルリヴォルヴァカプート
181名無し三等兵
2019/11/01(金) 23:35:59.71ID:KEv9R0Vs .44マグナムってエルマーキースって子供の頃に前装リボルバーの扱い方を西部開拓時代の生き残りの爺さんから習って
同じ感覚で.44スペシャルをハンドロードしてたら生まれた産物に過ぎないのよね
同じような経緯で生まれた.357マグナムはローエンフォースメント用に需要があったから作られてたけど
ダーティーハリーの撮影に.41マグナム使わなきゃいけない位当時そんなに流通してなかった
ただエルマーキースのフロンティアスピリッツを今に受け継ぐかのような生き方に憧れたアメリカ人も少なくはなかったみたいで
鹿狩するなら.44マグナムで充分等と言い張っては怒られてたみたい
同じ感覚で.44スペシャルをハンドロードしてたら生まれた産物に過ぎないのよね
同じような経緯で生まれた.357マグナムはローエンフォースメント用に需要があったから作られてたけど
ダーティーハリーの撮影に.41マグナム使わなきゃいけない位当時そんなに流通してなかった
ただエルマーキースのフロンティアスピリッツを今に受け継ぐかのような生き方に憧れたアメリカ人も少なくはなかったみたいで
鹿狩するなら.44マグナムで充分等と言い張っては怒られてたみたい
182名無し三等兵
2019/11/01(金) 23:59:09.43ID:fRlzIW6/ 月刊GunのS&W357マグナムの特集記事によると、357マグナム弾は元々ハンティング用に開発されたが、LEにも需要があって使われたみたいに書かれてたっけ
サイズまでは書かれてなかったが、357マグナムで熊を狩ったことはあるとあったな
無論ライフルとかショットガンを使えるならその方がいいが、射手の腕次第で大型動物を357マグナムで仕留めるのは可能とのこと
サイズまでは書かれてなかったが、357マグナムで熊を狩ったことはあるとあったな
無論ライフルとかショットガンを使えるならその方がいいが、射手の腕次第で大型動物を357マグナムで仕留めるのは可能とのこと
183名無し三等兵
2019/11/02(土) 00:36:10.39ID:nCpBefI4 リボルバーの利点・特徴
グリップ交換により手に合わせ易い
排莢不良により次弾発射が出来ないトラブルとは無縁
弾頭形状の違いや弱装弾使用による作動不良とも無縁
357マグナム用ならば38スペシャルも使用可能
機構がスイングアウト及びブレイクオープンならばスピードローダーによる装填が可能
オートに無い、あるいはオートに勝る特徴がリボルバーにはある
一方でリコイル軽減のメカニズムや装弾数、シリンダーが無い分薄く作れる点についてはオートに分がある
グリップ交換により手に合わせ易い
排莢不良により次弾発射が出来ないトラブルとは無縁
弾頭形状の違いや弱装弾使用による作動不良とも無縁
357マグナム用ならば38スペシャルも使用可能
機構がスイングアウト及びブレイクオープンならばスピードローダーによる装填が可能
オートに無い、あるいはオートに勝る特徴がリボルバーにはある
一方でリコイル軽減のメカニズムや装弾数、シリンダーが無い分薄く作れる点についてはオートに分がある
184名無し三等兵
2019/11/02(土) 01:18:25.01ID:0abySdLq >>175
使ったのは.38spcとはいえ、最大でも体重18kgの甲斐犬を倒すのに、警察は13発を要している。180kgの猛獣に6発で良いのか? 本当に足りるのか?
使ったのは.38spcとはいえ、最大でも体重18kgの甲斐犬を倒すのに、警察は13発を要している。180kgの猛獣に6発で良いのか? 本当に足りるのか?
185名無し三等兵
2019/11/02(土) 02:16:30.45ID:5PMgdl4/ >>182
.357マグナムの開発がウィンチェスターになるのかS&Wになるのか判らないが
もとになった.38スペシャルは黒色火薬の経験則から適正と判断された威力だった
主にFBIからより貫通力の高い拳銃を依頼され強装弾に耐えるNフレームの.38銃がつくられた
エルマーキースは前装銃の時代の流儀で弾頭重量や火薬量を色々試して最小のグルーピングに繋がるコンビネーションを探しちゃったんだな
これがNフレームじゃないと持たないような強装弾だった
.357マグナムはエルマーキースが実験して得たデータ無しには実現しなかった可能性が高いけど
自身ガイドとして生活していたキースが
「つい我慢できなくてハンドガンで鹿撃っちゃったテヘッ」
っとコラムに書いた時使っていたのは.44スペシャルだったと思う
.357マグナムの開発がウィンチェスターになるのかS&Wになるのか判らないが
もとになった.38スペシャルは黒色火薬の経験則から適正と判断された威力だった
主にFBIからより貫通力の高い拳銃を依頼され強装弾に耐えるNフレームの.38銃がつくられた
エルマーキースは前装銃の時代の流儀で弾頭重量や火薬量を色々試して最小のグルーピングに繋がるコンビネーションを探しちゃったんだな
これがNフレームじゃないと持たないような強装弾だった
.357マグナムはエルマーキースが実験して得たデータ無しには実現しなかった可能性が高いけど
自身ガイドとして生活していたキースが
「つい我慢できなくてハンドガンで鹿撃っちゃったテヘッ」
っとコラムに書いた時使っていたのは.44スペシャルだったと思う
186名無し三等兵
2019/11/02(土) 07:06:07.76ID:1jaDo5EN187名無し三等兵
2019/11/02(土) 07:51:51.34ID:mkCNGjLv188名無し三等兵
2019/11/02(土) 07:57:53.54ID:mkCNGjLv つかハンドガンハンティング用のコンペンセイターと上にスコープ付いた
8インチの銃で撃てたからって護身用の2.5インチで十分ということではないし
反動をいなしきれるかという問題も出てくるよな
8インチの銃で撃てたからって護身用の2.5インチで十分ということではないし
反動をいなしきれるかという問題も出てくるよな
189名無し三等兵
2019/11/02(土) 07:59:37.23ID:5aQ8MR60 >>187
散弾や拳銃弾の装薬はライフル弾より燃焼速度早いんで銃身長が与える影響はあまりない
むろんライフリングの条数が増えることで弾道が安定して射程が伸びるってのはあるわけだけど
至近距離だと威力はほとんど同じと思ったほうがいいよ
長物のほうが当てやすいけど取り回しが悪い、ってくらいの認識でおk
散弾や拳銃弾の装薬はライフル弾より燃焼速度早いんで銃身長が与える影響はあまりない
むろんライフリングの条数が増えることで弾道が安定して射程が伸びるってのはあるわけだけど
至近距離だと威力はほとんど同じと思ったほうがいいよ
長物のほうが当てやすいけど取り回しが悪い、ってくらいの認識でおk
190名無し三等兵
2019/11/02(土) 11:39:51.85ID:JHNogIlF とはいえマグナム装弾だとそれなりに燃焼速度はゆっくりだし、
9mmだってカービンから撃てば弾速は上がる
357とか44はカービンとセットで持ってる、って人もアメリカの牧場主なんかには結構いたみたいだな
(まあこれも38-40とかのレバーアクション以来の伝統なんだろうが)
9mmだってカービンから撃てば弾速は上がる
357とか44はカービンとセットで持ってる、って人もアメリカの牧場主なんかには結構いたみたいだな
(まあこれも38-40とかのレバーアクション以来の伝統なんだろうが)
191名無し三等兵
2019/11/02(土) 14:06:32.70ID:5PMgdl4/ 調べてもあんまりデータが出てこないサブカル分野の話なんだが
32-20ブルースという曲があるのですよ
まだロックンロールって言葉は若者の文化ではなくぶっぱなせって意味だった時代
(お巡りがこれ見よがしにぶら下げてる).38口径でブルってるなら俺の32-20は浮気女を真っ二つにできるくらい威力が有るんだぜ
って歌ってるんーまーブルースの世界の曲
さてこの32-20、ウインチェスターの例に漏れず
レバーアクションのカービンとハンドガン用に供給されてたんだけど
どちらかというと小型の獣狩用に人気があって
使用できるハンドガンはレア物だったっぽいんですね
で、酔った勢いか俺の女のくせに他の男に色目使いやがってぶっ殺してやるって息巻いてる御仁
レバーアクションのカービング担いで行ったんでしょうか
ダブルアクションが主流の時代シングルアクションの32-20はややお値打ちで動いてたとしても
そこは腐ってもコルトやS&W製の銃、安酒飲んでくだ巻いてるのが能の奴がおいそれと買える代物じゃなかったと思うんですよね
ここで出てくるのがスペイン製リボルバー
第一次世界大戦で武器は作れば売れるってんでフランスの8x27装弾のサイズのS&Wコピー何かが作られてた
戦争が終わってみれば撃ってるうちにライフリングがすり減ってくるような粗悪品軍隊では買ってもらえなくなったけど
アメリカの32-20ならサイズが近いからそっちに職人技でそっちに切り替えて売ろうともしてたみたい
で、この歌考えれば考えるほど危ない
コピー製品なんでアメリカでは表向きには流通してないスペイン製の32-20に
誰に聞いたか知らないけどカービン用の高初速の弾込めれば威力有ると思ってる(消費者保護法なんてない時代でも流石に拳銃には使うなよとパッケージにも書いてある)
酔ってて女に当たらなくても何時銃が壊れて本人か止めに入ろうとした奴が大怪我してもおかしくない状態だ
そこまで踏まえて聞くと実に味わいの有る曲ですよ
32-20ブルースという曲があるのですよ
まだロックンロールって言葉は若者の文化ではなくぶっぱなせって意味だった時代
(お巡りがこれ見よがしにぶら下げてる).38口径でブルってるなら俺の32-20は浮気女を真っ二つにできるくらい威力が有るんだぜ
って歌ってるんーまーブルースの世界の曲
さてこの32-20、ウインチェスターの例に漏れず
レバーアクションのカービンとハンドガン用に供給されてたんだけど
どちらかというと小型の獣狩用に人気があって
使用できるハンドガンはレア物だったっぽいんですね
で、酔った勢いか俺の女のくせに他の男に色目使いやがってぶっ殺してやるって息巻いてる御仁
レバーアクションのカービング担いで行ったんでしょうか
ダブルアクションが主流の時代シングルアクションの32-20はややお値打ちで動いてたとしても
そこは腐ってもコルトやS&W製の銃、安酒飲んでくだ巻いてるのが能の奴がおいそれと買える代物じゃなかったと思うんですよね
ここで出てくるのがスペイン製リボルバー
第一次世界大戦で武器は作れば売れるってんでフランスの8x27装弾のサイズのS&Wコピー何かが作られてた
戦争が終わってみれば撃ってるうちにライフリングがすり減ってくるような粗悪品軍隊では買ってもらえなくなったけど
アメリカの32-20ならサイズが近いからそっちに職人技でそっちに切り替えて売ろうともしてたみたい
で、この歌考えれば考えるほど危ない
コピー製品なんでアメリカでは表向きには流通してないスペイン製の32-20に
誰に聞いたか知らないけどカービン用の高初速の弾込めれば威力有ると思ってる(消費者保護法なんてない時代でも流石に拳銃には使うなよとパッケージにも書いてある)
酔ってて女に当たらなくても何時銃が壊れて本人か止めに入ろうとした奴が大怪我してもおかしくない状態だ
そこまで踏まえて聞くと実に味わいの有る曲ですよ
192名無し三等兵
2019/11/02(土) 14:22:36.96ID:+2C9k/Io193名無し三等兵
2019/11/02(土) 14:25:45.02ID:JHNogIlF194名無し三等兵
2019/11/02(土) 14:44:45.43ID:5PMgdl4/ >>193
レイモンド·チャンドラーの小説に.38スーパーは出てきたような気がするけど流石に32-20は出てこなかった気がする
というか他に32-20が取り上げられてる映画や小説有ったら教えて下さいませ
レイモンド·チャンドラーの小説に.38スーパーは出てきたような気がするけど流石に32-20は出てこなかった気がする
というか他に32-20が取り上げられてる映画や小説有ったら教えて下さいませ
195名無し三等兵
2019/11/02(土) 15:07:32.63ID:povrinoX 38スーパーは弾道がフラットだからIPSCとか射撃競技で人気という話を聞いたが本当だろうか?
196名無し三等兵
2019/11/02(土) 15:16:54.15ID:povrinoX >>183
あくまでも俺の自論だけど、リボルバーの魅力は何と言っても信頼性の高さだと思うんだよね。
マルファンクションが起こりにくい、メカがシンプルだから故障しにくい、不発があったとして
ももう一度引き金を引けば次弾が撃てるという。逆に言うと現代でリボルバーのアドバンテージ
は信頼性しかないと言えるかもしれんけどね。後は大口径化が容易か。
あくまでも俺の自論だけど、リボルバーの魅力は何と言っても信頼性の高さだと思うんだよね。
マルファンクションが起こりにくい、メカがシンプルだから故障しにくい、不発があったとして
ももう一度引き金を引けば次弾が撃てるという。逆に言うと現代でリボルバーのアドバンテージ
は信頼性しかないと言えるかもしれんけどね。後は大口径化が容易か。
197名無し三等兵
2019/11/02(土) 15:18:20.73ID:Y7rNj1IM 弾道とかはあんまり関係ないよ
9ミリクラスの弾でIPSCのパワーファクターでメジャーにするのに都合が良かっただけ
9ミリクラスの弾でIPSCのパワーファクターでメジャーにするのに都合が良かっただけ
198名無し三等兵
2019/11/02(土) 15:18:43.46ID:0mvRtGzP 熊に襲われて男性が失明したらしい
大口径マグナムリボルバーがあれば助かったかもしれない
大口径マグナムリボルバーがあれば助かったかもしれない
200名無し三等兵
2019/11/02(土) 15:46:49.50ID:nCpBefI4 >>192
>>183では排莢不良や弱装弾使用によるトラブルがリボルバーには無い(スライドやボルトの後退が無く、一発ごとの排莢が無いのだから当然)と書いてあるがリボルバーは故障しないとは書いてない
オートを過信する方がリボルバーへの過信よりリスクが高い
オートがあてにならないと言うのではなく、リボルバーの方が作動がより確実なメカニズムだということ
部品点数が少ない方が故障のリスクも減るであろうことは当然
もっともキアッパのライノみたいなパーツが格段に増えたリボルバーにはいささかの不安がなくもないが
19世紀〜20世紀前半ぐらいに出揃ったリボルバーの基本メカニズムは歳月によって信頼性が証明されている
いざという時に身の安全を託す道具選びには信頼性こそが最大の要素
>>183では排莢不良や弱装弾使用によるトラブルがリボルバーには無い(スライドやボルトの後退が無く、一発ごとの排莢が無いのだから当然)と書いてあるがリボルバーは故障しないとは書いてない
オートを過信する方がリボルバーへの過信よりリスクが高い
オートがあてにならないと言うのではなく、リボルバーの方が作動がより確実なメカニズムだということ
部品点数が少ない方が故障のリスクも減るであろうことは当然
もっともキアッパのライノみたいなパーツが格段に増えたリボルバーにはいささかの不安がなくもないが
19世紀〜20世紀前半ぐらいに出揃ったリボルバーの基本メカニズムは歳月によって信頼性が証明されている
いざという時に身の安全を託す道具選びには信頼性こそが最大の要素
201名無し三等兵
2019/11/02(土) 16:00:47.70ID:+2C9k/Io だが
市場は
オート>>>>リボルバー
これを認識したうえでないと、
リボルバー好きの俺は、自称リボルバー好きに背中を撃たれる
市場は
オート>>>>リボルバー
これを認識したうえでないと、
リボルバー好きの俺は、自称リボルバー好きに背中を撃たれる
202名無し三等兵
2019/11/02(土) 16:17:07.51ID:JHNogIlF >>195
シングルスタックでも45ACPより1、2発多く入り(ということはマグチェンジしなくてすむステージが出てくる)、
IPSCのパワーファクターで9mmより有利なので
精度はむしろ劣るとの噂
まあ、IPSCのルールの隙間をついたようなイイ弾だって気づいた奴がいた、ってことですな
実際強力ではあるんだが
シングルスタックでも45ACPより1、2発多く入り(ということはマグチェンジしなくてすむステージが出てくる)、
IPSCのパワーファクターで9mmより有利なので
精度はむしろ劣るとの噂
まあ、IPSCのルールの隙間をついたようなイイ弾だって気づいた奴がいた、ってことですな
実際強力ではあるんだが
203名無し三等兵
2019/11/02(土) 16:32:28.65ID:povrinoX >>200
ベテラン刑事だったディーン・カプート氏はコンバット・マガジン2016年7月号のインタで
「バックアップガンやCCWのキャリーガンは生死の分かれ目を決めるツールなんだ。確実性
と信頼性、そして安全性を最優先させるべきだと思う」と言っている。
これまた俺の自論だけど、Jフレームはこの発言にぴったり当てはまってると思う。上でもレスした
けど、リボルバーはマルファンクションが起こりにくく、メカがシンプルだから故障しにくく、不発
があったとしてももう一度引き金を引けば次弾を発射できる。これらの要素はディーン氏の確実性と
信頼性の要素をクリアする。さらにリボルバーマニアックスというムック本でもSHIN氏が、Jフレーム
について、「ダブルアクションによるトリガーの重さとストローク、そして銃の中にプライマーを発火
させるだけの力を持たないことで高い安全性を誇る」と言ってるから安全性という要素もクリア。
まぁ、Jフレームより売れてるリボルバーはルガーのLCRとかキンバーのK6sとかある訳だけど。
ベテラン刑事だったディーン・カプート氏はコンバット・マガジン2016年7月号のインタで
「バックアップガンやCCWのキャリーガンは生死の分かれ目を決めるツールなんだ。確実性
と信頼性、そして安全性を最優先させるべきだと思う」と言っている。
これまた俺の自論だけど、Jフレームはこの発言にぴったり当てはまってると思う。上でもレスした
けど、リボルバーはマルファンクションが起こりにくく、メカがシンプルだから故障しにくく、不発
があったとしてももう一度引き金を引けば次弾を発射できる。これらの要素はディーン氏の確実性と
信頼性の要素をクリアする。さらにリボルバーマニアックスというムック本でもSHIN氏が、Jフレーム
について、「ダブルアクションによるトリガーの重さとストローク、そして銃の中にプライマーを発火
させるだけの力を持たないことで高い安全性を誇る」と言ってるから安全性という要素もクリア。
まぁ、Jフレームより売れてるリボルバーはルガーのLCRとかキンバーのK6sとかある訳だけど。
205名無し三等兵
2019/11/02(土) 16:56:30.54ID:+2C9k/Io206名無し三等兵
2019/11/02(土) 20:45:15.40ID:CF22ayUI リボルバーを使いこなすプロフェッショナルってかっこいいよね
207名無し三等兵
2019/11/02(土) 22:10:03.22ID:nCpBefI4 リボルバーで現在主流のダブルアクション(シングルアクション併用またはダブルアクション専用)でスイングアウト方式は、メーカーごとにシリンダーを降り出す(ロック解除)のスイッチは異なるが、それ以外の基本操作は一緒
シリンダーに装填して戻せば発砲準備完了で、シリンダーを降り出した時点で弾がシリンダー内に有るか無いかに関係なく発砲不可能
マニュアルセイフティが無いので、ダブルアクションでの発砲はトリガーを引くだけ
オートはモデルによってマニュアルセイフティが有ったり無かったりで、セイフティの位置やサイズに解除方式も様々(セイフティを上げてオンのモデルと下げてオンのモデルがある)
オートは異なるモデルに変えたらいちいち操作方を覚えて慣れる必要があるが、リボルバーはシリンダーのロック解除方を覚えれば済む
つまり仕事で銃を使うとか、射撃競技者とか、余程のマニアまたは長年使い続けた人以外ならリボルバーの方が所謂‘敷居が低い’銃になる
シリンダーに装填して戻せば発砲準備完了で、シリンダーを降り出した時点で弾がシリンダー内に有るか無いかに関係なく発砲不可能
マニュアルセイフティが無いので、ダブルアクションでの発砲はトリガーを引くだけ
オートはモデルによってマニュアルセイフティが有ったり無かったりで、セイフティの位置やサイズに解除方式も様々(セイフティを上げてオンのモデルと下げてオンのモデルがある)
オートは異なるモデルに変えたらいちいち操作方を覚えて慣れる必要があるが、リボルバーはシリンダーのロック解除方を覚えれば済む
つまり仕事で銃を使うとか、射撃競技者とか、余程のマニアまたは長年使い続けた人以外ならリボルバーの方が所謂‘敷居が低い’銃になる
208名無し三等兵
2019/11/02(土) 22:21:21.83ID:neU6tZrm マニアか手慣れた人間以外で銃を買い換える人間てそんなにいるか?
共通、又は似通った操作系を備えるオートなんざガバ系列筆頭にいくらでもあるし、リボの利点とオートの欠点の両方を大袈裟に見積もり過ぎだ
共通、又は似通った操作系を備えるオートなんざガバ系列筆頭にいくらでもあるし、リボの利点とオートの欠点の両方を大袈裟に見積もり過ぎだ
209名無し三等兵
2019/11/02(土) 22:30:16.48ID:povrinoX210名無し三等兵
2019/11/02(土) 22:54:30.33ID:nCpBefI4 有名な小説‘深夜プラス1(邦題)’ではオートの遣い手とリボルバーの遣い手がコンビを組むんだよな
ガンマン二人の対照的なこだわりが上手く噛み合う話でもある
ガンマン二人の対照的なこだわりが上手く噛み合う話でもある
211名無し三等兵
2019/11/02(土) 23:20:51.38ID:b3pcHu1M いまリボルバー買うなら
トーラス856か856CH
かな
新しいリボルバー
前モデルの85はシンガポール警察、裁判等で採用
テンプレでも実績あり
6発入る
38スペシャル+Pも使える
隠しハンマーとハンマー有りは好みの問題?
トーラス856か856CH
かな
新しいリボルバー
前モデルの85はシンガポール警察、裁判等で採用
テンプレでも実績あり
6発入る
38スペシャル+Pも使える
隠しハンマーとハンマー有りは好みの問題?
212名無し三等兵
2019/11/02(土) 23:46:49.81ID:povrinoX >>210
M36を愛用しているアル中のガンマンの「一度に5人以上で襲ってくると思うか?」は名セリフだと思う。
劇中でトリガーは引いたけどハンマーを指で押さえていたから発砲に至らなかったっていう場面があるけど
これ可能なんだろうか。正直ハンマーの叩く動きは指で押さえられるほど弱くないと思うんだが。
M36を愛用しているアル中のガンマンの「一度に5人以上で襲ってくると思うか?」は名セリフだと思う。
劇中でトリガーは引いたけどハンマーを指で押さえていたから発砲に至らなかったっていう場面があるけど
これ可能なんだろうか。正直ハンマーの叩く動きは指で押さえられるほど弱くないと思うんだが。
213名無し三等兵
2019/11/03(日) 03:45:44.69ID:vSBrWO6b モーゼルM712をストック使わずにフルオートで撃つってのがさすがに無茶
214名無し三等兵
2019/11/03(日) 05:54:57.77ID:8d8KbsFj アメリカでガンショップによったんだが、ルガー・レッドホーク357って8発にモデルチェンジしてたんだな
S&W・M686も7発になっててビックリ
ずっと6発だと思ってた
これにムーンクリップがあればオートである必要はあんまりないかも知んないな
S&W・M686も7発になっててビックリ
ずっと6発だと思ってた
これにムーンクリップがあればオートである必要はあんまりないかも知んないな
215名無し三等兵
2019/11/03(日) 08:38:56.18ID:8d8KbsFj そーいやぁ店内でザラッと見たところ最近のリボルバーってシリンダーに凹凸がなくてツルッとしてるんだな
なんかかっこよさが削がれたようで寂しいな
なんかかっこよさが削がれたようで寂しいな
216名無し三等兵
2019/11/03(日) 09:34:29.92ID:J8Q5XfCx >>215
スタームルガーはCNC加工やポリマー素材多用して見た目はパッとしないかわりに
安価な実用品提供する方針だからね
トリガー以外にも動きが渋いところとかもあるんで、ガンスミス子のカスタムつか
チューニングメニューが人気ある
スタームルガーはCNC加工やポリマー素材多用して見た目はパッとしないかわりに
安価な実用品提供する方針だからね
トリガー以外にも動きが渋いところとかもあるんで、ガンスミス子のカスタムつか
チューニングメニューが人気ある
217名無し三等兵
2019/11/03(日) 09:35:39.96ID:J8Q5XfCx なぜか萌えキャラになってしまった>ガンスミス子
218名無し三等兵
2019/11/03(日) 10:00:37.62ID:8d8KbsFj >>216
スミスアンドウエッソンもそーだったぞ
そういえばスタームルガーって鋳造なんだよな
それもあるから金属パーツもパーツに厚みを持たせなきゃなんらないもんでデザインがさらに野暮ったくて重いんだよね
スミスアンドウエッソンもそーだったぞ
そういえばスタームルガーって鋳造なんだよな
それもあるから金属パーツもパーツに厚みを持たせなきゃなんらないもんでデザインがさらに野暮ったくて重いんだよね
219名無し三等兵
2019/11/03(日) 10:08:53.61ID:k8/GXsL4220名無し三等兵
2019/11/03(日) 10:24:49.92ID:8d8KbsFj221名無し三等兵
2019/11/03(日) 10:44:16.22ID:46hxV6N3 俺的にはグロックかな
素人的に18発撃てるのだけで大きな安心だよ
そこまで弾使わなくてもね
アニメ、ゲームだと赤だの青だの派手なメカや武器が普通だけど銃器はどうなんだろう?
性能的には変わらない…いや、明るい色なら夜でも見つけやすいし操作しやすいか
銃に愛着持つのも大事だしな
トーラス856CHのカラーバリエーション
https://www.taurususa.com/firearms/revolvers/856ch/
素人的に18発撃てるのだけで大きな安心だよ
そこまで弾使わなくてもね
アニメ、ゲームだと赤だの青だの派手なメカや武器が普通だけど銃器はどうなんだろう?
性能的には変わらない…いや、明るい色なら夜でも見つけやすいし操作しやすいか
銃に愛着持つのも大事だしな
トーラス856CHのカラーバリエーション
https://www.taurususa.com/firearms/revolvers/856ch/
222名無し三等兵
2019/11/03(日) 11:22:04.91ID:3W1z0shF フルムーンクリップって実用としてどうなんだろうね
信頼性がマガジンなんかと比べられないくらい低いように見えるが、スピードローダーはでかすぎる…
信頼性がマガジンなんかと比べられないくらい低いように見えるが、スピードローダーはでかすぎる…
223名無し三等兵
2019/11/03(日) 12:43:42.27ID:NEWXOXm8224名無し三等兵
2019/11/03(日) 13:43:10.69ID:J8Q5XfCx225名無し三等兵
2019/11/03(日) 13:43:45.35ID:NEWXOXm8 それたぶん反論されてウレションたらして転げ回るキャヒ犬だから触んない方がいいよ
226名無し三等兵
2019/11/03(日) 13:44:23.87ID:J8Q5XfCx あと弾でかいと握りにくいって問題もあるな
227名無し三等兵
2019/11/03(日) 13:45:05.48ID:J8Q5XfCx >>225
触っちゃいけない人だったのか、すまん
触っちゃいけない人だったのか、すまん
228名無し三等兵
2019/11/03(日) 16:11:34.81ID:TT284W3g229名無し三等兵
2019/11/03(日) 16:25:33.82ID:46hxV6N3230名無し三等兵
2019/11/03(日) 16:40:15.08ID:FwLsQaGi とはいえフルムーンクリップは弾薬の付け外しに器具がいるんだよな
あと途中での補弾ができない点だが、まあ撃ち合いが終わってから落ち着いて薬莢を抜いて、
バラの弾薬をクリップに補給しておけば済むことではある
あと途中での補弾ができない点だが、まあ撃ち合いが終わってから落ち着いて薬莢を抜いて、
バラの弾薬をクリップに補給しておけば済むことではある
231名無し三等兵
2019/11/03(日) 16:52:51.46ID:xjmpbMXH ロシアの暗殺者は動作の確実性から未だにリボルバーを好むらしい
232名無し三等兵
2019/11/03(日) 16:54:24.02ID:xjmpbMXH ソースをネットのどこで見たか思い出せないがロシアの殺人に使われた非合法銃器の大半はリボルバーだとも
233名無し三等兵
2019/11/03(日) 17:49:48.56ID:TT284W3g235名無し三等兵
2019/11/03(日) 18:04:23.68ID:3W1z0shF それは薬莢を残さないのと
9x19mm以上の弾が普及してないからじゃあ
クリップは曲がりそうでリボルバーの利点殺さないか?という気持ちがある
でもローダーってでかすぎて引っかかるからあまり速く弾入れられないという
9x19mm以上の弾が普及してないからじゃあ
クリップは曲がりそうでリボルバーの利点殺さないか?という気持ちがある
でもローダーってでかすぎて引っかかるからあまり速く弾入れられないという
236名無し三等兵
2019/11/03(日) 18:05:41.44ID:8d8KbsFj >>221
GLOCKはフレームの寿命が短いのと交換するにはメーカーに返送して万超えの手数料を払わないとだめなのがネックなんだよな
それに比べてP320はカセット式だから40ドルちょいで店頭に吊られている交換フレームを買ってきて差し替えるだけなのが嬉しい
GLOCKはフレームの寿命が短いのと交換するにはメーカーに返送して万超えの手数料を払わないとだめなのがネックなんだよな
それに比べてP320はカセット式だから40ドルちょいで店頭に吊られている交換フレームを買ってきて差し替えるだけなのが嬉しい
238名無し三等兵
2019/11/03(日) 18:50:27.75ID:hkQJZ119 韓国警察もフルムーンクリップなんだっけ?
ローダーいらないならクリップの方が安いしな
ローダーいらないならクリップの方が安いしな
239名無し三等兵
2019/11/03(日) 20:12:25.97ID:K035dZ7v シティハンター劇場版見たけど冴羽さんパイソンにFMJ使ってるのね
二次被害とか気にしてないのかな
二次被害とか気にしてないのかな
240名無し三等兵
2019/11/03(日) 21:09:35.91ID:JuCi8Tzo241名無し三等兵
2019/11/03(日) 21:22:49.79ID:TT284W3g >>235
Toshi氏がスピードローダーについて、「コイツがあれば練習次第ではオートの
マグ交換を凌駕する速さでリロードが可能となる。リボルバーユーザーにとって
まさに切り札のアイテムだ」と言っていたよ。それに護身用途の小型リボルバー
のスピードローダーはポケットに放り込んでも邪魔にならないほど小さい。俺は
実物のHKS 36-Aっていう38スペシャル口径の5連装スピードローダー持ってるけど
「こんなに小さいの!?」と驚いた。
Toshi氏がスピードローダーについて、「コイツがあれば練習次第ではオートの
マグ交換を凌駕する速さでリロードが可能となる。リボルバーユーザーにとって
まさに切り札のアイテムだ」と言っていたよ。それに護身用途の小型リボルバー
のスピードローダーはポケットに放り込んでも邪魔にならないほど小さい。俺は
実物のHKS 36-Aっていう38スペシャル口径の5連装スピードローダー持ってるけど
「こんなに小さいの!?」と驚いた。
242名無し三等兵
2019/11/03(日) 21:52:26.25ID:lhJtKBBF スピードローダーは入れるのは別にいいんだけど
張り付いたカートリッジ抜くのがスムーズにいかなさそう
フルムーンクリップだとまとめて摘まめるからまだマシなんだけど
張り付いたカートリッジ抜くのがスムーズにいかなさそう
フルムーンクリップだとまとめて摘まめるからまだマシなんだけど
244名無し三等兵
2019/11/03(日) 22:48:10.42ID:TT284W3g245名無し三等兵
2019/11/03(日) 23:12:22.98ID:TT284W3g >>243
そうかもしれんが俺はスピードローダーの方が好きだ。ムーンクリップは
なんかバラで弾を携帯してるのと大差無い感じがして居心地が悪い。スピード
ローダーの方がなんか安心感があるんだよね。アメリカ版Amazonでも
未だに小型のスピードローダー買ってる人いるし。
そうかもしれんが俺はスピードローダーの方が好きだ。ムーンクリップは
なんかバラで弾を携帯してるのと大差無い感じがして居心地が悪い。スピード
ローダーの方がなんか安心感があるんだよね。アメリカ版Amazonでも
未だに小型のスピードローダー買ってる人いるし。
246名無し三等兵
2019/11/04(月) 00:20:20.76ID:U+c1+yi7 ブレイクオープンのリボルバーなら排莢は楽な筈
問題なのは現行品のDAまたはDA/SAのリボルバーが無い(あってもメジャーではない)というところか
問題なのは現行品のDAまたはDA/SAのリボルバーが無い(あってもメジャーではない)というところか
249名無し三等兵
2019/11/04(月) 04:50:01.64ID:muCX9N3r ブレイクオープンって何ではやらないんだろう
9mmと組み合わせてちょっと頑丈にしたら多少重いかもしれないが使い物になるだろうに
オートでいいとか言わないで
9mmと組み合わせてちょっと頑丈にしたら多少重いかもしれないが使い物になるだろうに
オートでいいとか言わないで
250名無し三等兵
2019/11/04(月) 08:09:33.12ID:DbM1n5NM その多少重いが滅茶苦茶にデカいデメリットらしい
まあインドだとデメリットじゃ無いらしく、対レイプ用リボルバーとして32口径ブレイクオープンリボルバーが近年に作られてるけど(インドでは9mmは規制されてるので32口径なのだとか)
まあインドだとデメリットじゃ無いらしく、対レイプ用リボルバーとして32口径ブレイクオープンリボルバーが近年に作られてるけど(インドでは9mmは規制されてるので32口径なのだとか)
251名無し三等兵
2019/11/04(月) 08:11:04.39ID:Wuj5u+TU >>249
ブレイクオープンだと強度を持たせるのが難しい、じゃあ十分な強度を持たせる工夫をする、そうなると
必然的に値段が高くなる、そうなると一部のコアなファンくらいしか買わない…という悪循環があるんじゃ
なかろうか。
ブレイクオープンだと強度を持たせるのが難しい、じゃあ十分な強度を持たせる工夫をする、そうなると
必然的に値段が高くなる、そうなると一部のコアなファンくらいしか買わない…という悪循環があるんじゃ
なかろうか。
252名無し三等兵
2019/11/04(月) 08:18:16.80ID:Wuj5u+TU253名無し三等兵
2019/11/04(月) 09:17:16.98ID:mYvNj+XT トップブレイクタイプって言うほど排莢早いか?
薬莢を下に落とすところまで含めると、スイングアウトタイプとそこまで変わらんだろ
むしろ装填はスイングアウトタイプのほうがやりやすいから不利だと思うが?
薬莢を下に落とすところまで含めると、スイングアウトタイプとそこまで変わらんだろ
むしろ装填はスイングアウトタイプのほうがやりやすいから不利だと思うが?
254名無し三等兵
2019/11/04(月) 10:17:13.01ID:U+c1+yi7 今の技術(工作の精度や強度のある素材)ならブレイクオープンで強力で信頼性の高い実用的な代物が出来そうなんだが
255名無し三等兵
2019/11/04(月) 12:29:32.31ID:xjmTXxxQ >>253
トップブレイクはうまくやると薬莢がエジェクターに蹴り出されて飛んでくれるのよ
(真上向きだとうまくいかなくても横向けてるとちゃんと抜ける)
その後で一発ずつ補弾してると特に早くないが、スピードローダーやクリップがあれば多分早い
まあスイングアウトと比べて劇的に早いとも思わんけど、
あの時代、ライバルはローディングゲート開けてエジェクターロッドで一発ずつ排莢、とかだったし
トップブレイクはうまくやると薬莢がエジェクターに蹴り出されて飛んでくれるのよ
(真上向きだとうまくいかなくても横向けてるとちゃんと抜ける)
その後で一発ずつ補弾してると特に早くないが、スピードローダーやクリップがあれば多分早い
まあスイングアウトと比べて劇的に早いとも思わんけど、
あの時代、ライバルはローディングゲート開けてエジェクターロッドで一発ずつ排莢、とかだったし
256名無し三等兵
2019/11/04(月) 12:47:18.02ID:SOCMgBgE >>241
一部の偏った素人の意見を絶対正義と言われても
練習したら最オートのマガジンチェンジのほうが早くなるから市場はオート>リボルバーなのでは
オートはマガジンチェンジしなくてもリボルバーの1.5倍の弾数ありますしね
新型のP365などは倍です
一部の偏った素人の意見を絶対正義と言われても
練習したら最オートのマガジンチェンジのほうが早くなるから市場はオート>リボルバーなのでは
オートはマガジンチェンジしなくてもリボルバーの1.5倍の弾数ありますしね
新型のP365などは倍です
257名無し三等兵
2019/11/04(月) 12:48:59.23ID:T4rpxZ8/ アホの子の妄想もしつこいな
ブレイクオープンのリボルバーは、強度問題で強力な弾薬は使えない問題がつきまとう以上再浮上はないよ
機構上リムドケース必須で、排莢のストローク考えると38splも使えず新規の専用弾薬かカビの生えた38SWあたりを再利用になる
強度問題考えれば軽合金やポリマー使用での軽量化も難しい
スイングアウトリボルバーでなんの問題もないのになんで問題だらけの絶滅した機構復活させるのって
ブレイクオープンのリボルバーは、強度問題で強力な弾薬は使えない問題がつきまとう以上再浮上はないよ
機構上リムドケース必須で、排莢のストローク考えると38splも使えず新規の専用弾薬かカビの生えた38SWあたりを再利用になる
強度問題考えれば軽合金やポリマー使用での軽量化も難しい
スイングアウトリボルバーでなんの問題もないのになんで問題だらけの絶滅した機構復活させるのって
258名無し三等兵
2019/11/04(月) 13:18:57.83ID:T20ZsAzl .455ウェブリーがまだ売ってるからワンチャン…!
なお値段は38spの2.5〜3.3倍
なお値段は38spの2.5〜3.3倍
259名無し三等兵
2019/11/04(月) 14:11:30.79ID:xjmTXxxQ261名無し三等兵
2019/11/04(月) 14:30:12.65ID:9YZQkpXD262名無し三等兵
2019/11/04(月) 14:55:05.54ID:9YZQkpXD 排莢といえばS&Wのパフォーマンスセンターについてる延長シリンダーラッチいいよね
アフターパーツでも出てるけど、あれがあるだけでコルトとかルガーを選ぶ気が失せる
アフターパーツでも出てるけど、あれがあるだけでコルトとかルガーを選ぶ気が失せる
263名無し三等兵
2019/11/04(月) 19:02:12.50ID:+xF5qq/O >中折れ式リボルバー
今になると製造コストが振り出し式より高いことは最大の難点
なお.455口径ウェブリーMkVIならムーンクリップで.45ACPを撃てる
排莢と装弾も早くなりある意味中折れ式リボルバーの最終到達点だ
https://youtu.be/4I1xuuD259Q?t=34
今になると製造コストが振り出し式より高いことは最大の難点
なお.455口径ウェブリーMkVIならムーンクリップで.45ACPを撃てる
排莢と装弾も早くなりある意味中折れ式リボルバーの最終到達点だ
https://youtu.be/4I1xuuD259Q?t=34
264名無し三等兵
2019/11/04(月) 19:17:40.65ID:7RTclG7u ミチェレックは3秒でリボルバーのリロード込みで12発撃つけどさ
普通の人がリロードそんなに早くできるわけもなく
ローダー使っても6つの穴に6本の棒状のもの差し込むんだぜ
俺は緊急時、あっあっとか言って普段より3倍以上の時間がかかる自信があるw
普通の人がリロードそんなに早くできるわけもなく
ローダー使っても6つの穴に6本の棒状のもの差し込むんだぜ
俺は緊急時、あっあっとか言って普段より3倍以上の時間がかかる自信があるw
265名無し三等兵
2019/11/04(月) 19:22:22.86ID:NGvtgenr 2016年に357を7連発できる「Mark VII」というウェブリーコピーが出てたんだな…
お値段はお買い得な10000ドル!みんなも買おう!
お値段はお買い得な10000ドル!みんなも買おう!
266名無し三等兵
2019/11/04(月) 19:59:51.64ID:IZ1hHDsf 100万円越は高いぜ
267名無し三等兵
2019/11/04(月) 20:21:14.49ID:9YZQkpXD Chiappa Rhinoに指欠損の危険性
バレルが指の真上にあるせいで、腔発を起こすと指までふっ飛ばすんだってさ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/08/24/chiappa-rhino-kaboom/
バレルが指の真上にあるせいで、腔発を起こすと指までふっ飛ばすんだってさ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/08/24/chiappa-rhino-kaboom/
268名無し三等兵
2019/11/04(月) 20:51:07.74ID:U+c1+yi7 ライノはアクシデントがなくてもシリンダーギャップからの吹き出しが通常型のリボルバーより危ないという意見はあったな
スイングアウト式以外のリボルバーだと、ローディングゲート方式のルガー・ブラックホークがあったくらいだから、マグナムではなく45口径以下のブレイクオープンが著名なメーカーのラインナップに入っていてもおかしくなかったのではとは思う
理由はリボルバーの操作をアンビにするならローディングゲート方式やスイングアウト方式では無理で、ブレイクオープンのみが可能性があるので
スイングアウト式以外のリボルバーだと、ローディングゲート方式のルガー・ブラックホークがあったくらいだから、マグナムではなく45口径以下のブレイクオープンが著名なメーカーのラインナップに入っていてもおかしくなかったのではとは思う
理由はリボルバーの操作をアンビにするならローディングゲート方式やスイングアウト方式では無理で、ブレイクオープンのみが可能性があるので
269名無し三等兵
2019/11/04(月) 22:38:05.97ID:DRPGHA4N >>264
そもそも
ローダーもムーンも
リボルバー信者が強調する
リボルバーは操作がシンプル
に、200%矛盾してるんだよなー
とっさにローダー出して再装填やそもそもローダーを手元に持っている人がどれだけいることか
そもそも
ローダーもムーンも
リボルバー信者が強調する
リボルバーは操作がシンプル
に、200%矛盾してるんだよなー
とっさにローダー出して再装填やそもそもローダーを手元に持っている人がどれだけいることか
271名無し三等兵
2019/11/05(火) 00:10:57.71ID:lvnpZ3cy ローダーやクリップにバラ弾詰めるのもマガジンのそれと比べてあまりやりやすくはない
分解しない範囲なら日頃の整備もしんどいし、全体的な手間は今のオートよりはかなりかかるだろう
分解しない範囲なら日頃の整備もしんどいし、全体的な手間は今のオートよりはかなりかかるだろう
272名無し三等兵
2019/11/05(火) 00:25:13.35ID:PqZbp5ke273名無し三等兵
2019/11/05(火) 00:40:16.97ID:JWmAXVsU そもそもローダーもクリップも素人が使うもんじゃないっていう
護身用にスピードローダー持ち歩いてる素人とか怖いわww
まあ火力が欲しけりゃリボルバーにこだわる理由はないが、
単にローディングの話題に「おーとのほうが、いいのおおお!1」とか噛みつかなきゃ気が済まないダボハゼみたいなトーラス厨哀れ
護身用にスピードローダー持ち歩いてる素人とか怖いわww
まあ火力が欲しけりゃリボルバーにこだわる理由はないが、
単にローディングの話題に「おーとのほうが、いいのおおお!1」とか噛みつかなきゃ気が済まないダボハゼみたいなトーラス厨哀れ
274名無し三等兵
2019/11/05(火) 00:41:03.47ID:PqZbp5ke てかクリップなんてプチプチはめるだけじゃん
批判する意味がわからん
批判する意味がわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★8 [BFU★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★9 [BFU★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 [お断り★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 【テレビ】2027年春のNHK朝ドラ タイトルは『巡(まわ)るスワン』 ヒロインは森田望智 脚本はバカリズム [冬月記者★]
- 台湾人2人を路上で鉄パイプで殴り、強盗しようとした日本人若者5人を強盗傷害で逮捕 [256556981]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて『許さんぞ高市』って矛先が間違えてる奴、頭おかしいの?」 [153490809]
- 片山財務相「原因はわからないが一方的に急激に円安になって憂慮してる」高市 [931948549]
- 女性「"赤ちゃんが乗っています"それを貼って何が言いたいの?」 [842189818]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 女子「『11時~12時に面接にお越しください。面接時間は30分程度です。』ってどうすればいいの?😭おじさん教えて😭」 [242521385]
