このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1566904909/
関連スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/
S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers
ルガー
https://ruger.com
taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/
Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4
Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/
Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver
Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#19 【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/26(土) 20:03:34.33ID:YAvCG5rk
261名無し三等兵
2019/11/04(月) 14:30:12.65ID:9YZQkpXD262名無し三等兵
2019/11/04(月) 14:55:05.54ID:9YZQkpXD 排莢といえばS&Wのパフォーマンスセンターについてる延長シリンダーラッチいいよね
アフターパーツでも出てるけど、あれがあるだけでコルトとかルガーを選ぶ気が失せる
アフターパーツでも出てるけど、あれがあるだけでコルトとかルガーを選ぶ気が失せる
263名無し三等兵
2019/11/04(月) 19:02:12.50ID:+xF5qq/O >中折れ式リボルバー
今になると製造コストが振り出し式より高いことは最大の難点
なお.455口径ウェブリーMkVIならムーンクリップで.45ACPを撃てる
排莢と装弾も早くなりある意味中折れ式リボルバーの最終到達点だ
https://youtu.be/4I1xuuD259Q?t=34
今になると製造コストが振り出し式より高いことは最大の難点
なお.455口径ウェブリーMkVIならムーンクリップで.45ACPを撃てる
排莢と装弾も早くなりある意味中折れ式リボルバーの最終到達点だ
https://youtu.be/4I1xuuD259Q?t=34
264名無し三等兵
2019/11/04(月) 19:17:40.65ID:7RTclG7u ミチェレックは3秒でリボルバーのリロード込みで12発撃つけどさ
普通の人がリロードそんなに早くできるわけもなく
ローダー使っても6つの穴に6本の棒状のもの差し込むんだぜ
俺は緊急時、あっあっとか言って普段より3倍以上の時間がかかる自信があるw
普通の人がリロードそんなに早くできるわけもなく
ローダー使っても6つの穴に6本の棒状のもの差し込むんだぜ
俺は緊急時、あっあっとか言って普段より3倍以上の時間がかかる自信があるw
265名無し三等兵
2019/11/04(月) 19:22:22.86ID:NGvtgenr 2016年に357を7連発できる「Mark VII」というウェブリーコピーが出てたんだな…
お値段はお買い得な10000ドル!みんなも買おう!
お値段はお買い得な10000ドル!みんなも買おう!
266名無し三等兵
2019/11/04(月) 19:59:51.64ID:IZ1hHDsf 100万円越は高いぜ
267名無し三等兵
2019/11/04(月) 20:21:14.49ID:9YZQkpXD Chiappa Rhinoに指欠損の危険性
バレルが指の真上にあるせいで、腔発を起こすと指までふっ飛ばすんだってさ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/08/24/chiappa-rhino-kaboom/
バレルが指の真上にあるせいで、腔発を起こすと指までふっ飛ばすんだってさ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/08/24/chiappa-rhino-kaboom/
268名無し三等兵
2019/11/04(月) 20:51:07.74ID:U+c1+yi7 ライノはアクシデントがなくてもシリンダーギャップからの吹き出しが通常型のリボルバーより危ないという意見はあったな
スイングアウト式以外のリボルバーだと、ローディングゲート方式のルガー・ブラックホークがあったくらいだから、マグナムではなく45口径以下のブレイクオープンが著名なメーカーのラインナップに入っていてもおかしくなかったのではとは思う
理由はリボルバーの操作をアンビにするならローディングゲート方式やスイングアウト方式では無理で、ブレイクオープンのみが可能性があるので
スイングアウト式以外のリボルバーだと、ローディングゲート方式のルガー・ブラックホークがあったくらいだから、マグナムではなく45口径以下のブレイクオープンが著名なメーカーのラインナップに入っていてもおかしくなかったのではとは思う
理由はリボルバーの操作をアンビにするならローディングゲート方式やスイングアウト方式では無理で、ブレイクオープンのみが可能性があるので
269名無し三等兵
2019/11/04(月) 22:38:05.97ID:DRPGHA4N >>264
そもそも
ローダーもムーンも
リボルバー信者が強調する
リボルバーは操作がシンプル
に、200%矛盾してるんだよなー
とっさにローダー出して再装填やそもそもローダーを手元に持っている人がどれだけいることか
そもそも
ローダーもムーンも
リボルバー信者が強調する
リボルバーは操作がシンプル
に、200%矛盾してるんだよなー
とっさにローダー出して再装填やそもそもローダーを手元に持っている人がどれだけいることか
271名無し三等兵
2019/11/05(火) 00:10:57.71ID:lvnpZ3cy ローダーやクリップにバラ弾詰めるのもマガジンのそれと比べてあまりやりやすくはない
分解しない範囲なら日頃の整備もしんどいし、全体的な手間は今のオートよりはかなりかかるだろう
分解しない範囲なら日頃の整備もしんどいし、全体的な手間は今のオートよりはかなりかかるだろう
272名無し三等兵
2019/11/05(火) 00:25:13.35ID:PqZbp5ke273名無し三等兵
2019/11/05(火) 00:40:16.97ID:JWmAXVsU そもそもローダーもクリップも素人が使うもんじゃないっていう
護身用にスピードローダー持ち歩いてる素人とか怖いわww
まあ火力が欲しけりゃリボルバーにこだわる理由はないが、
単にローディングの話題に「おーとのほうが、いいのおおお!1」とか噛みつかなきゃ気が済まないダボハゼみたいなトーラス厨哀れ
護身用にスピードローダー持ち歩いてる素人とか怖いわww
まあ火力が欲しけりゃリボルバーにこだわる理由はないが、
単にローディングの話題に「おーとのほうが、いいのおおお!1」とか噛みつかなきゃ気が済まないダボハゼみたいなトーラス厨哀れ
274名無し三等兵
2019/11/05(火) 00:41:03.47ID:PqZbp5ke てかクリップなんてプチプチはめるだけじゃん
批判する意味がわからん
批判する意味がわからん
276名無し三等兵
2019/11/05(火) 01:18:56.76ID:nDZ1AB2p277名無し三等兵
2019/11/05(火) 01:52:35.92ID:HQbMdalN ブレイクオープンの欠点は同じ強度を持たせようとすると重くなるだけだから
それほど強度が要求されない.22や.32口径なら選択肢としてありでしょ
ローディングゲート式の方が軽くて安くできるには違いないけど
そのくらいの大きさじゃ少し軽い位では有り難み薄いし
派手に動く方が購買意欲刺激してよく売れそうだもの
それほど強度が要求されない.22や.32口径なら選択肢としてありでしょ
ローディングゲート式の方が軽くて安くできるには違いないけど
そのくらいの大きさじゃ少し軽い位では有り難み薄いし
派手に動く方が購買意欲刺激してよく売れそうだもの
278名無し三等兵
2019/11/05(火) 07:59:47.01ID:+WJUFvuB >>269
そもそも一般人は護身でリロードなどしない
そもそも一般人は護身でリロードなどしない
279名無し三等兵
2019/11/05(火) 08:08:58.91ID:lvnpZ3cy >>272
便利な物ってなに?
バラのリロードのこと?
それも廃莢してからシリンダーのそれぞれ別の穴に詰めるのと
ローダーつけてから同じ穴に押し込むのだったらちょっと力がいるだけで後者の方が手間はかからないよ
気難しいとこも含めてリボルバーなんじゃないの
便利な物ってなに?
バラのリロードのこと?
それも廃莢してからシリンダーのそれぞれ別の穴に詰めるのと
ローダーつけてから同じ穴に押し込むのだったらちょっと力がいるだけで後者の方が手間はかからないよ
気難しいとこも含めてリボルバーなんじゃないの
281名無し三等兵
2019/11/05(火) 08:44:28.21ID:VKJle4hf 弾丸を装填したまま長期間放置していても大丈夫なのはリボルバーの利点だろ
一般人の護身用として、これは以外に有利な点だと思うぞ
一般人の護身用として、これは以外に有利な点だと思うぞ
282名無し三等兵
2019/11/05(火) 08:51:58.01ID:X5f11v8y283名無し三等兵
2019/11/05(火) 09:53:50.57ID:RkxAMGve おい、装弾したままだとマガジンスプリングがヘタるのは今も同じだぞ
284名無し三等兵
2019/11/05(火) 10:19:10.53ID:YsVTDbmy これまでにも書かれてたが、リボルバーの新製品が出ている時点で一定の購買層がいるという証明になってる
286名無し三等兵
2019/11/05(火) 10:24:36.95ID:DBR9QzfJ >>272
古いサタデーナイトスペシャルなんかにはあったが・・・ <小口径のブレイクオープン
あれは昔の銃の設計をそのまま踏襲してたからだろうな
今となっては趣味以上のもんじゃないだろうし、だったらせいぜい、古い銃のレプリカくらいしか
古いサタデーナイトスペシャルなんかにはあったが・・・ <小口径のブレイクオープン
あれは昔の銃の設計をそのまま踏襲してたからだろうな
今となっては趣味以上のもんじゃないだろうし、だったらせいぜい、古い銃のレプリカくらいしか
287名無し三等兵
2019/11/05(火) 10:59:09.81ID:diliPaG5 ホームディフェンスでは1-2発抜いてフルロードの状態で保管しとかないってのが割と大事なメソッド
それは今でも現役のメソッド
それは今でも現役のメソッド
288名無し三等兵
2019/11/05(火) 11:09:16.32ID:frKEAio3290名無し三等兵
2019/11/05(火) 11:23:47.85ID:frKEAio3 安いからいいけどムーンクリップはよく変形して使い物にならなくなるので
基本的には使い捨てなんよ
基本的には使い捨てなんよ
291名無し三等兵
2019/11/05(火) 11:41:06.59ID:Yn5AsRVw 話の腰おるけど、.357MAGや38SPLでムーンクリップやハーフムーンクリップ使うったら、専用のシリンダーじゃないとだめなんだよね。
292名無し三等兵
2019/11/05(火) 11:46:47.13ID:6lE6a0Js >>282
エンジニアリングの基本として構造が複雑なほど故障確率は増える
泥棒に銃を向けて動作しなかった時、どんな目にあわせられるかを想像すれば、銃の知識があって定期的にキチンとメンテナンスする自信が無い人はリボルバーだろうね
エンジニアリングの基本として構造が複雑なほど故障確率は増える
泥棒に銃を向けて動作しなかった時、どんな目にあわせられるかを想像すれば、銃の知識があって定期的にキチンとメンテナンスする自信が無い人はリボルバーだろうね
294名無し三等兵
2019/11/05(火) 12:05:20.13ID:1u/dJTZ+296名無し三等兵
2019/11/05(火) 12:21:45.52ID:X5f11v8y297名無し三等兵
2019/11/05(火) 12:26:26.94ID:frKEAio3 ムーンクリップの類は容易に変形するんで
無造作にポケット等に突っ込んどくといざというとき変形してて
装填に手間取るなんて事は起こりうる話
無造作にポケット等に突っ込んどくといざというとき変形してて
装填に手間取るなんて事は起こりうる話
298名無し三等兵
2019/11/05(火) 12:32:40.12ID:X5f11v8y クマ対策に44マグナム以上必要
これの客観的なデータとかあるのかな?
これの客観的なデータとかあるのかな?
299名無し三等兵
2019/11/05(火) 12:57:35.96ID:DBR9QzfJ300名無し三等兵
2019/11/05(火) 13:05:53.33ID:Gk0I/KRP カチャカチャズレてするっと入らなさそうなんだよなクリップ型
301名無し三等兵
2019/11/05(火) 13:21:03.00ID:4UkOJeKt >>297
全くその通り。あれが本当に信頼のおける物なら使う警官なり出て来るはず。
IDPA動画でクリップ変形での不発やら下手するとシリンダー回らなくなるなんてトラブルもある。
スイングアウトすら簡単に出来なくなって叩き出す動画もある。あくまでも競技向けのツール。
全くその通り。あれが本当に信頼のおける物なら使う警官なり出て来るはず。
IDPA動画でクリップ変形での不発やら下手するとシリンダー回らなくなるなんてトラブルもある。
スイングアウトすら簡単に出来なくなって叩き出す動画もある。あくまでも競技向けのツール。
302名無し三等兵
2019/11/05(火) 13:24:52.15ID:TvOuPUhc てか専用のしっかりしたポウチに入れておかないと簡単に歪んですぐに使い物にならなくなるんだが
脱落防止にかなりきつくハマってるから、専用工具がないとケースの脱着もできないし
レンジトイにはいいけど実用性皆無なのよクリップ式のリボルバーって
その程度の常識もないとなんか夢見るみたいだけど
脱落防止にかなりきつくハマってるから、専用工具がないとケースの脱着もできないし
レンジトイにはいいけど実用性皆無なのよクリップ式のリボルバーって
その程度の常識もないとなんか夢見るみたいだけど
303名無し三等兵
2019/11/05(火) 13:26:25.09ID:PqZbp5ke >>299
ああ、読解能力のないおバカさんだったんだね
「オートに比べてリロードが遅いとう流れで始まった話なのだから君の反論は的はずれなんだよ」
↑
声を出して読んでね
ああ、読解能力のないおバカさんだったんだね
「オートに比べてリロードが遅いとう流れで始まった話なのだから君の反論は的はずれなんだよ」
↑
声を出して読んでね
304名無し三等兵
2019/11/05(火) 13:37:50.24ID:frKEAio3 リボといえばホローポイントは普通に使うが
予備でバラ弾でもクリップやローダーでも同じ事だけど
服やポーチのポケット等に突っ込んどくとゴミや糸くずやらが詰まったり引っ掛けたりして
結果シリンダー回らなくなって積む可能性があるのもリボの欠点かな
予備でバラ弾でもクリップやローダーでも同じ事だけど
服やポーチのポケット等に突っ込んどくとゴミや糸くずやらが詰まったり引っ掛けたりして
結果シリンダー回らなくなって積む可能性があるのもリボの欠点かな
305名無し三等兵
2019/11/05(火) 15:05:43.29ID:TvOuPUhc どんだけ汚いポケットだよと
306名無し三等兵
2019/11/05(火) 18:08:15.95ID:/UJZgCBr310名無し三等兵
2019/11/05(火) 20:20:43.50ID:/UJZgCBr312名無し三等兵
2019/11/05(火) 20:43:17.22ID:YsVTDbmy リボルバー貶すのに必死な奴って、とんでもなくこじらせたカマってちゃんだよな
19世紀に製造開始された機構が改良されて使われ続けたり、レプリカが作られたりしてる現実がアンチの誇大妄想を完膚なきまでに粉砕してるんだが
19世紀に製造開始された機構が改良されて使われ続けたり、レプリカが作られたりしてる現実がアンチの誇大妄想を完膚なきまでに粉砕してるんだが
313名無し三等兵
2019/11/05(火) 21:44:31.61ID:eDRHJKPN314名無し三等兵
2019/11/05(火) 21:45:06.38ID:/UJZgCBr >>311
試せるかな〜…。海外で銃を取り扱う機会なんてせいぜいグアムとかで射撃する
くらいだからなぁ。私物で持っていた実物のスピードローダーを持って行って使
わせてもらおうかと画策したけど、結局辞めたな。
試せるかな〜…。海外で銃を取り扱う機会なんてせいぜいグアムとかで射撃する
くらいだからなぁ。私物で持っていた実物のスピードローダーを持って行って使
わせてもらおうかと画策したけど、結局辞めたな。
315名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:13:03.47ID:PqZbp5ke >>314
10ドルぐらいだからショップで買って持ち込めばいいよ
あと観光地のシューティングレンジは高いので、本土にある都市部の一般向けレンジでレンタルしたほうが安いよ
.38ならレンタル30ドル、弾丸50発入りボックスで20ドルぐらい
トレーナーは別料金だけどいらんでしょ
10ドルぐらいだからショップで買って持ち込めばいいよ
あと観光地のシューティングレンジは高いので、本土にある都市部の一般向けレンジでレンタルしたほうが安いよ
.38ならレンタル30ドル、弾丸50発入りボックスで20ドルぐらい
トレーナーは別料金だけどいらんでしょ
316名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:23:44.33ID:FGwqoHmQ ムーンクリップくらい日本国内にもアマゾンで買えるじゃね?アマゾンで検索したらタナカ S&W M1917 モデルガン用の物が出たぞ
専用ツール使う方が楽とはいえツール自体は簡単であり代用可能物はいくらでもある
https://www.youtube.com/watch?v=KTaOc3eYxPo
https://www.youtube.com/watch?v=jWxzDoIYSfU
専用ツール使う方が楽とはいえツール自体は簡単であり代用可能物はいくらでもある
https://www.youtube.com/watch?v=KTaOc3eYxPo
https://www.youtube.com/watch?v=jWxzDoIYSfU
317名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:34:30.62ID:1u/dJTZ+ リボルバーはシリンダーに弾を一発一発込めていく作業が楽しい
スピードローダーとかクリップとかいらんのじゃ
スピードローダーとかクリップとかいらんのじゃ
318名無し三等兵
2019/11/05(火) 22:45:14.59ID:rR7LLQZN やっぱトーラスくんがいるとトーラスじゃなくても荒れるなぁw
319名無し三等兵
2019/11/05(火) 23:46:15.68ID:PqZbp5ke トーラスはSW丸パクリのデザインで個性こそは薄いものの鍛造なので鋳造のルガーよりは安心感があって好き
320名無し三等兵
2019/11/06(水) 08:30:55.48ID:FSb11C5w321名無し三等兵
2019/11/06(水) 08:48:25.08ID:Jddi+CEs 金属の塊感が強いシリンダーに、ピカピカ真鍮のカートリッジを一発ずつスルッチキッ、スルッチキッと入れていくのはたまらない感じがあるよな、確かに
322名無し三等兵
2019/11/06(水) 09:14:03.25ID:qsMOkDt4 今なら韓国の往復チケットが5000円ぐらいらしいので、そっちのシューティングレンジのほうがトータルでお得かもな
323名無し三等兵
2019/11/06(水) 11:20:20.64ID:4nxr+s8c >(インドでは9mmは規制されてるので32口径なのだとか)
>ニルビークだね。ちなみにニダーというリボルバーも対レイプ用リボルバーとして
<丶`∀´>惜しいニダね…アイゴー(生憎)9o無いニダか?
http://rfi.gov.in/DESIGN/RESOURCE/prod/NIDAR_17-07-2018.png
>ニルビークだね。ちなみにニダーというリボルバーも対レイプ用リボルバーとして
<丶`∀´>惜しいニダね…アイゴー(生憎)9o無いニダか?
http://rfi.gov.in/DESIGN/RESOURCE/prod/NIDAR_17-07-2018.png
324名無し三等兵
2019/11/06(水) 12:04:52.40ID:AE+XzVjQ325名無し三等兵
2019/11/06(水) 13:49:08.62ID:FSb11C5w326名無し三等兵
2019/11/06(水) 16:53:37.03ID:A3llFpCX よほどの有事でも拳銃弾なんてSMG全盛のWW2でもないかぎりそう消費しないだろうしな
だが俺はタウルス692の9パラ仕様を護身用にしたいねw
だが俺はタウルス692の9パラ仕様を護身用にしたいねw
327名無し三等兵
2019/11/06(水) 17:27:58.35ID:A0VXzBXF >>315
アメリカ本土のレンジ代は安いかもしれないがそこにたどり着くまでの航空券代が高い、
銃を撃ちたいだけならトータル的にやはりグアムやハワイの方がより安いと思う
フィリピンのレンタル射撃場はかなり安いと聞いたが、旅行難易度が高そうだ
アメリカ本土のレンジ代は安いかもしれないがそこにたどり着くまでの航空券代が高い、
銃を撃ちたいだけならトータル的にやはりグアムやハワイの方がより安いと思う
フィリピンのレンタル射撃場はかなり安いと聞いたが、旅行難易度が高そうだ
328名無し三等兵
2019/11/06(水) 17:32:44.69ID:A0VXzBXF >>324
安くてそこそこ使える9mm使いたいだけどオートは嫌のためじゃない?
ここ数年、この隙間の客層を開発するためにオート弾リボルバーが増えた
銃器対策部隊などのSMGと弾薬共通化するために、日本警察がオート弾リボルバーを使う日がくるかもしれない
安くてそこそこ使える9mm使いたいだけどオートは嫌のためじゃない?
ここ数年、この隙間の客層を開発するためにオート弾リボルバーが増えた
銃器対策部隊などのSMGと弾薬共通化するために、日本警察がオート弾リボルバーを使う日がくるかもしれない
329名無し三等兵
2019/11/07(木) 00:56:20.68ID:I1+Usytq SSAの威力ってどうなの。
やっぱり昔のだから弾がデカくても威力無い?
やっぱり昔のだから弾がデカくても威力無い?
331名無し三等兵
2019/11/07(木) 11:58:25.29ID:V/oQbqPd SAAは神
332名無し三等兵
2019/11/07(木) 12:40:07.53ID:qhC0wEx7333名無し三等兵
2019/11/07(木) 13:16:53.94ID:XzZ8Kzjg334名無し三等兵
2019/11/07(木) 14:40:10.97ID:aAItoAZ7 >>332はこれまでに3回同じ質問をしているね。
>>333は優しいな…URL先の記事も勉強になった(全部読んでないけどw)
.22リムファイアは流石に.22LRではないと思うが、結構撃退できるんだな…黒熊だと思うが。
>>332が知りたいのは多分、熊のサイズと倒せる銃弾威力の関係性だと思うけど、これはOGW (Optimal Game Weight)って指標で判断できる。
(昔は何処かに、特定の弾で射程距離でどの位の獲物の重量まで倒せるか?計算するOGWの計算エンジンがあったのだが…)
http://www.nucem.se/html/CTG%20Calculator.html
https://www.chuckhawks.com/game_range_caliber.htm
でも、ぶっちゃけ、そんな数値付き合わせてどうこうなんて('A`)メンドクセ じゃない?
概ね200kgより上か下がが44Magで倒せる一つの分水嶺になると思うよ。
但し、注意が必要なのは急所に当てる前提だ。(人間は半矢で倒せる。ヒグマは半矢で半狂乱になって襲って来る可能性大)
あとベアプロテクションは仕留めなくても追い払うだけでも成功だからね。
まぁ手負いの獣は必ず仕留めなければならないから、後でライフルや散弾銃でクマ狩りしなきゃならんけどね。
あと、9oでヒグマを倒した例もあるね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1405179914/112
>>333は優しいな…URL先の記事も勉強になった(全部読んでないけどw)
.22リムファイアは流石に.22LRではないと思うが、結構撃退できるんだな…黒熊だと思うが。
>>332が知りたいのは多分、熊のサイズと倒せる銃弾威力の関係性だと思うけど、これはOGW (Optimal Game Weight)って指標で判断できる。
(昔は何処かに、特定の弾で射程距離でどの位の獲物の重量まで倒せるか?計算するOGWの計算エンジンがあったのだが…)
http://www.nucem.se/html/CTG%20Calculator.html
https://www.chuckhawks.com/game_range_caliber.htm
でも、ぶっちゃけ、そんな数値付き合わせてどうこうなんて('A`)メンドクセ じゃない?
概ね200kgより上か下がが44Magで倒せる一つの分水嶺になると思うよ。
但し、注意が必要なのは急所に当てる前提だ。(人間は半矢で倒せる。ヒグマは半矢で半狂乱になって襲って来る可能性大)
あとベアプロテクションは仕留めなくても追い払うだけでも成功だからね。
まぁ手負いの獣は必ず仕留めなければならないから、後でライフルや散弾銃でクマ狩りしなきゃならんけどね。
あと、9oでヒグマを倒した例もあるね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1405179914/112
335名無し三等兵
2019/11/07(木) 15:08:31.88ID:2YVQHnt3 >>328
S&Wは過去に9パラを使用できるmodel940っていうリボルバーを生産したが
1993年から1996年(1991年から1998年という話もある)という短期間で終了
してしまった。時代が早すぎたのかなぁ…。
S&Wは過去に9パラを使用できるmodel940っていうリボルバーを生産したが
1993年から1996年(1991年から1998年という話もある)という短期間で終了
してしまった。時代が早すぎたのかなぁ…。
336名無し三等兵
2019/11/07(木) 15:17:12.28ID:aAItoAZ7 >1993年から1996年(1991年から1998年という話もある)
その頃はJ-357…所謂マグナムチーフがラインナップされて来た頃。
あとCSとか、LSとか小型拳銃のブランドが一新される前の時期だと思う。
シグマ訴訟とか、資本が欧州に移って再び米資本に戻すとか、色々バタバタしてたし、
あとポリマーオートの台頭でワルサーと提携したり、S&W金属オートの淘汰を見据えていた時期でもあったんじゃないかな?
.356TSWを潰されたのもS&W金属オートを衰退させた一員かも…
その頃はJ-357…所謂マグナムチーフがラインナップされて来た頃。
あとCSとか、LSとか小型拳銃のブランドが一新される前の時期だと思う。
シグマ訴訟とか、資本が欧州に移って再び米資本に戻すとか、色々バタバタしてたし、
あとポリマーオートの台頭でワルサーと提携したり、S&W金属オートの淘汰を見据えていた時期でもあったんじゃないかな?
.356TSWを潰されたのもS&W金属オートを衰退させた一員かも…
337名無し三等兵
2019/11/07(木) 15:26:54.75ID:92SbkUL0 >>334
22リムファイアのはアメリカ黒クマよりも更に小さいツキノワグマってありますね
小さいのは体重40kgぐらいで日本でも素手で顔を殴って撃退したってニュースがあるぐらいだし
急所に当てられれば22LRだったとしてもそこそこ貫通力もあるんで倒せる場合もあるんでしょうな
22リムファイアのはアメリカ黒クマよりも更に小さいツキノワグマってありますね
小さいのは体重40kgぐらいで日本でも素手で顔を殴って撃退したってニュースがあるぐらいだし
急所に当てられれば22LRだったとしてもそこそこ貫通力もあるんで倒せる場合もあるんでしょうな
338名無し三等兵
2019/11/07(木) 15:45:34.11ID:6l806B1S 9mmなど一般的な拳銃弾なら貫通力あるFMJで急所を撃ち抜けば熊を倒せる、
しかし>333の文を見る限り.44マグナムで熊を倒せた成功例は最も多く、成功率も高い
.44マグナムより小口径の拳銃弾の撃退成功例が少ない理由は、撃退に失敗すると熊にやられて「銃で熊を撃退」の事件として報道されない
あるいはそもそも現地民の中に小口径弾を信用して熊対策に使う人が少ないと考える
いずれにせよこれら拳銃弾の中で.44マグナムは熊撃退に最も実績があることは確かだ
しかし>333の文を見る限り.44マグナムで熊を倒せた成功例は最も多く、成功率も高い
.44マグナムより小口径の拳銃弾の撃退成功例が少ない理由は、撃退に失敗すると熊にやられて「銃で熊を撃退」の事件として報道されない
あるいはそもそも現地民の中に小口径弾を信用して熊対策に使う人が少ないと考える
いずれにせよこれら拳銃弾の中で.44マグナムは熊撃退に最も実績があることは確かだ
339名無し三等兵
2019/11/07(木) 16:06:26.57ID:JLiGsHot 現実問題として持ち歩ける範囲で最大威力のハンドキャノンだった、てのはあるだろうね
454だの500だのになると歴史も浅いし、銃も値段高くて特殊だから普及してるとも言えんし
454だの500だのになると歴史も浅いし、銃も値段高くて特殊だから普及してるとも言えんし
340名無し三等兵
2019/11/07(木) 16:49:19.73ID:dg0tE6Wd >>339
.44マグ超えても撃てりゃそれでいいけどぶっちゃけ当てられないんだよ
本当は.357がいいんだろうけど、.44ならなんとか反動抑え込めるか・・・
て限界なんだろう
長物の.300ウィンマグ、45-70、12番スラッグも同じだろう
それが本当に合理的かっていうより速射で当てられる最大威力の弾
.44マグ超えても撃てりゃそれでいいけどぶっちゃけ当てられないんだよ
本当は.357がいいんだろうけど、.44ならなんとか反動抑え込めるか・・・
て限界なんだろう
長物の.300ウィンマグ、45-70、12番スラッグも同じだろう
それが本当に合理的かっていうより速射で当てられる最大威力の弾
341名無し三等兵
2019/11/07(木) 16:51:30.34ID:dg0tE6Wd ぶっちゃけ、ライフルだったら何選んでも拳銃より威力あるんで
俺は30-06でとか、自分は.308の自動銃派とかいろいろいるんだろうな
俺は30-06でとか、自分は.308の自動銃派とかいろいろいるんだろうな
342名無し三等兵
2019/11/07(木) 17:01:21.30ID:dg0tE6Wd 日本のヒグマ猟師は.338ラプアを使う人が多いらしいけど
それは積極的に行う駆除だからで、アメリカのガイドは
不意のベアアタックに対するカウンターだから
また銃の選択も変わってくるんだろうな
それは積極的に行う駆除だからで、アメリカのガイドは
不意のベアアタックに対するカウンターだから
また銃の選択も変わってくるんだろうな
343名無し三等兵
2019/11/07(木) 17:46:06.46ID:XmX8dR7H 「最低でも44マグナム」って法律上の問題もあったような
どこの州かわすれたけど、狩猟する際にはライフルなら100ydで900ft lb、拳銃なら同じく100ydで500ft lb無いと違法になるとか
因みにいちいち計算するのでは無く、「この口径ならこんぐらいのft lbだな」と決めて置いてはじくそうな
なのでホットロードしてるから大丈夫!とはならないらしい
随分前の話だから今も同じなのかはわかんない…
どこの州かわすれたけど、狩猟する際にはライフルなら100ydで900ft lb、拳銃なら同じく100ydで500ft lb無いと違法になるとか
因みにいちいち計算するのでは無く、「この口径ならこんぐらいのft lbだな」と決めて置いてはじくそうな
なのでホットロードしてるから大丈夫!とはならないらしい
随分前の話だから今も同じなのかはわかんない…
344名無し三等兵
2019/11/07(木) 17:47:40.95ID:XmX8dR7H 因みに357マグナムはだいたい500ft lbあるが、ギリギリなので監視員次第で弾かれるそうな
345名無し三等兵
2019/11/07(木) 18:13:49.00ID:JLiGsHot346名無し三等兵
2019/11/07(木) 18:31:16.03ID:K2/h3fao でもライフルも含めて頭に当てられないと余力で死ぬだろうね
基本的にはまっすぐ突進するし至近距離なら向こうから噛みついてくるからそれなりにチャンスはありそうだが
基本的にはまっすぐ突進するし至近距離なら向こうから噛みついてくるからそれなりにチャンスはありそうだが
347名無し三等兵
2019/11/07(木) 20:12:28.79ID:aAItoAZ7 先ず噛みつくよりベアナックルだ。熊手フックで首の頸椎が折れて即死。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSlx-cvhSpKIlOYzJdlr2cYiR_8zqjZo2kSKLSEsC4Jy55hZa7c
概ね陸上の肉食哺乳類は殺して死んだことを確認してから餌と認識するっぽい。
(昆虫とか爬虫類とかは生きたまま食べ始めたり、丸吞みしたりするけどね)
熊の食害被害も半々で、恐ろしい人間の死体を食物と認識できないで立ち去る場合もある。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSlx-cvhSpKIlOYzJdlr2cYiR_8zqjZo2kSKLSEsC4Jy55hZa7c
概ね陸上の肉食哺乳類は殺して死んだことを確認してから餌と認識するっぽい。
(昆虫とか爬虫類とかは生きたまま食べ始めたり、丸吞みしたりするけどね)
熊の食害被害も半々で、恐ろしい人間の死体を食物と認識できないで立ち去る場合もある。
349名無し三等兵
2019/11/07(木) 20:13:34.93ID:YlkWiEnY 逆に大口径でも当たらないと意味無し(^^ゞ
350名無し三等兵
2019/11/07(木) 20:41:32.49ID:bXASnRM1 クマ対策リボルバーといえばルガーのアラスカンが有名だけど鋼材がしょぼいので誠実なショップだと注意される
351名無し三等兵
2019/11/07(木) 20:46:43.38ID:aAItoAZ7 >>348
熊の頭蓋骨は分厚くて平べったいから、弾丸を弾くそうだ。
弱点は鼻。
日本の農家の爺さんが木々を盾にして鎌でクマの鼻を打って追い払って助かったんだそうな。
頭蓋骨の鼻腔から脳まで一直線なので、鼻腔に並行して入射角を取れれば、難しいが或いは…って感じ。
後は麻酔から覚めたヒグマに噛みつかれ、357リボルバーの銃口を熊の耳に突っ込んで、6発全弾を接射銃撃で倒したって事例もある。
熊の頭蓋骨は分厚くて平べったいから、弾丸を弾くそうだ。
弱点は鼻。
日本の農家の爺さんが木々を盾にして鎌でクマの鼻を打って追い払って助かったんだそうな。
頭蓋骨の鼻腔から脳まで一直線なので、鼻腔に並行して入射角を取れれば、難しいが或いは…って感じ。
後は麻酔から覚めたヒグマに噛みつかれ、357リボルバーの銃口を熊の耳に突っ込んで、6発全弾を接射銃撃で倒したって事例もある。
353名無し三等兵
2019/11/07(木) 21:26:12.64ID:Qqp6Y6n5 鼻ひっぱたいて、と鼻から脳まで弾丸を通すのはちょっと意味違うで
鼻は敏感な部位なんで痛撃されたらクマーも怯む
クマだって殺す気マンマンとは限らないから、そういう時は逃げる
あとツキノワグマにやられた事件なんか見てると、
まず噛まれたってのも結構ある
中には相手の口の中に手を突っ込んで舌を握って引っ張って撃退したが、
自分も抱きすくめられて背中をかきむしられて大怪我、なんてのも
鼻は敏感な部位なんで痛撃されたらクマーも怯む
クマだって殺す気マンマンとは限らないから、そういう時は逃げる
あとツキノワグマにやられた事件なんか見てると、
まず噛まれたってのも結構ある
中には相手の口の中に手を突っ込んで舌を握って引っ張って撃退したが、
自分も抱きすくめられて背中をかきむしられて大怪我、なんてのも
354名無し三等兵
2019/11/07(木) 21:29:58.82ID:bo9M7KQH アラスカにいる熊に22LR撃ち込んでも怒らせるだけだろw
355名無し三等兵
2019/11/07(木) 21:49:08.44ID:Y0agqf9f 鼻に当てたら頭の丸みで弾かれることはなくなるかな
人間でも稀によくあるのに熊の頭じゃなあ…
人間でも稀によくあるのに熊の頭じゃなあ…
356名無し三等兵
2019/11/07(木) 22:05:34.16ID:aAItoAZ7 鼻腔の入射角は、頭蓋骨の避弾経始と厚みに関しての話。
以前、銃器スレで誰かが言ってたんだが、
「ハンター2名がヒグマと遭遇してハイパーライフルで頭部銃撃した所、
ヒグマの頬骨を砕いたが、事切れる迄、激昂して辺りの木々をなぎ倒して絶命した」
なんてのがあったな…。
視力を失って、相手が見えなかったから明後日の方向に攻撃してたので、ハンターは助かった訳だ。
コエ―((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
急所逸れるとハイパーライフル(375H&Hとか.300WinMag辺りなのかな?)でもストッピングパワー不足になる訳だ。
…ヒグマの耐弾性は目方にも由るんだろうけど。
以前、銃器スレで誰かが言ってたんだが、
「ハンター2名がヒグマと遭遇してハイパーライフルで頭部銃撃した所、
ヒグマの頬骨を砕いたが、事切れる迄、激昂して辺りの木々をなぎ倒して絶命した」
なんてのがあったな…。
視力を失って、相手が見えなかったから明後日の方向に攻撃してたので、ハンターは助かった訳だ。
コエ―((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
急所逸れるとハイパーライフル(375H&Hとか.300WinMag辺りなのかな?)でもストッピングパワー不足になる訳だ。
…ヒグマの耐弾性は目方にも由るんだろうけど。
357名無し三等兵
2019/11/07(木) 22:12:03.79ID:uE4dOiOj よーするに、
44マグナムリボルバーでクマ対策
なんて言って調子にノッテル奴は
アホだということですね
44マグナムリボルバーでクマ対策
なんて言って調子にノッテル奴は
アホだということですね
358名無し三等兵
2019/11/07(木) 22:15:42.11ID:ccccIu1c >>356
その記事は俺も見たけど、眼どころか脳の大半も失ってたって書いてあったぞ。それでも断末魔で駆け続け、ぶち当たった木を無茶苦茶にして事切れたとよ。
その記事は俺も見たけど、眼どころか脳の大半も失ってたって書いてあったぞ。それでも断末魔で駆け続け、ぶち当たった木を無茶苦茶にして事切れたとよ。
359名無し三等兵
2019/11/07(木) 22:32:47.02ID:FEQX+X1/ >>333
以前の.45ケースの1つは、.45コルト/.410リボルバー、トーラスジャッジで行われたことがわかりました。
1.2015年10月、アイダホ:.45コルト/.410リボルバーで停止した眠っている男へのクマの攻撃、クロクマ
S彼は彼が攻撃されたときに実現teven保証は、彼の銃に手を伸ばしたが、それはありませんでした。
それは彼の友人が0.45でクマを撃ったときです。カウボーイハットの左側にバウチがあります。
Field and Stream Hereのより広範なアカウント。ピストルはおうし座の裁判官でした
私は大声で叫んでピストルに手を伸ばしましたが、熊はそれを手探りしながら手の届かないところに押し出しました。
しかし、その後、ボビーは目を覚まし、彼が私の上に立って、裁判官のリボルバーをつかんだのを見ました。
彼はタープを持ち上げて見た後、銃を私の頭の真上に突き刺し、熊の顔を一足先から撃った。
以前の.45ケースの1つは、.45コルト/.410リボルバー、トーラスジャッジで行われたことがわかりました。
1.2015年10月、アイダホ:.45コルト/.410リボルバーで停止した眠っている男へのクマの攻撃、クロクマ
S彼は彼が攻撃されたときに実現teven保証は、彼の銃に手を伸ばしたが、それはありませんでした。
それは彼の友人が0.45でクマを撃ったときです。カウボーイハットの左側にバウチがあります。
Field and Stream Hereのより広範なアカウント。ピストルはおうし座の裁判官でした
私は大声で叫んでピストルに手を伸ばしましたが、熊はそれを手探りしながら手の届かないところに押し出しました。
しかし、その後、ボビーは目を覚まし、彼が私の上に立って、裁判官のリボルバーをつかんだのを見ました。
彼はタープを持ち上げて見た後、銃を私の頭の真上に突き刺し、熊の顔を一足先から撃った。
360名無し三等兵
2019/11/07(木) 23:25:08.23ID:Vn4CUGUv 対熊の場合、口径だけでなく弾頭も重要だろう
分厚い毛皮と皮下脂肪と筋肉と骨を貫通して脳や心臓に致命的ダメージを与えられる弾頭でないと
頭蓋骨をぶち抜いて脳髄を粉砕する弾薬が求められるが、現在販売されている拳銃弾で該当するのはどれだけあるか?
分厚い毛皮と皮下脂肪と筋肉と骨を貫通して脳や心臓に致命的ダメージを与えられる弾頭でないと
頭蓋骨をぶち抜いて脳髄を粉砕する弾薬が求められるが、現在販売されている拳銃弾で該当するのはどれだけあるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★3 [お断り★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- スキマスイッチの全力少年っていい歌だな!
