このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1566904909/
関連スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/
S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers
ルガー
https://ruger.com
taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/
Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4
Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/
Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver
Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#19 【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/26(土) 20:03:34.33ID:YAvCG5rk
38名無し三等兵
2019/10/28(月) 06:08:30.78ID:YGJzMpuH 長銃身や2kg近く重量のある拳銃の場合は、ショルダーホルスターよりチェストリグの方が携帯時の負担が少ないだろう。
オープンキャリーでなくCCWとしても、どうせショルダーホルスターやチェストリグでは上着で隠すんだしね。
オープンキャリーでなくCCWとしても、どうせショルダーホルスターやチェストリグでは上着で隠すんだしね。
39名無し三等兵
2019/10/28(月) 09:46:43.12ID:m2ILdL1O そもそもアウトドアで銃はコンシールしない、オープンキャリ―
40名無し三等兵
2019/10/28(月) 17:45:07.11ID:wbAUwtsW ガンプロのお巡りさんインタでも、ハンティングに行くときは必ずS&W M329PDを
持って行って、胸に吊っているって言ってたしな。
持って行って、胸に吊っているって言ってたしな。
41名無し三等兵
2019/10/28(月) 21:34:54.81ID:lG2kPxqS >>35
厚みがだめとかならともかく
短いから問題ならロングマガジンでひとまず解決するだろう
実はロングマガジンの底が分厚くなってグリップパネル?の続きになれるやつもある、複数持つとちょっとかさばるが
オートのグリップは弾を増やしつつ伸ばせるのに対して、リボルバーのそれはコンパクトさを捨てるだけになるせいで
コンシールド用のグリップはちょっとちゃちすぎるだろってなりがち
むしろ大きいやつでも握りにくいって言われがちなのは慣れなのかガス漏れ対策のせいなのか、ちょっと謎
厚みがだめとかならともかく
短いから問題ならロングマガジンでひとまず解決するだろう
実はロングマガジンの底が分厚くなってグリップパネル?の続きになれるやつもある、複数持つとちょっとかさばるが
オートのグリップは弾を増やしつつ伸ばせるのに対して、リボルバーのそれはコンパクトさを捨てるだけになるせいで
コンシールド用のグリップはちょっとちゃちすぎるだろってなりがち
むしろ大きいやつでも握りにくいって言われがちなのは慣れなのかガス漏れ対策のせいなのか、ちょっと謎
42名無し三等兵
2019/10/28(月) 23:43:15.66ID:hOzuufVD 確かに小型リボルバーにデフォで付いてくるグリップは小さなものが多いな
それが射撃時に安定を欠くのも確か
でもそりゃ仕方ない
小さく作るのが使命ってところがあるしな
それが射撃時に安定を欠くのも確か
でもそりゃ仕方ない
小さく作るのが使命ってところがあるしな
43名無し三等兵
2019/10/29(火) 01:02:51.05ID:e6AADBLY グリップ小さい銃は両手で反動受け止めるコンバットシューティングには向かないけど
片手撃ちで反動を上に逃がす競技射撃のスタイルならとくに問題はない
自動拳銃でもモーゼルC96とかはそのスタイルに適合するように作られてる
片手撃ちで反動を上に逃がす競技射撃のスタイルならとくに問題はない
自動拳銃でもモーゼルC96とかはそのスタイルに適合するように作られてる
44名無し三等兵
2019/10/29(火) 02:18:45.48ID:SvwP2PJS エクステンショングリップマガジンにしてもCCW用途ではオートに分があるんだよな。
短銃身からの銃弾威力(初速)に関してもオート用弾薬の方が適している。
リボルバー形式がオートに劣っている、というよりはスナビーに最早活路が見出せないんだよ。
https://i.imgur.com/DOZBLs1.png
短銃身からの銃弾威力(初速)に関してもオート用弾薬の方が適している。
リボルバー形式がオートに劣っている、というよりはスナビーに最早活路が見出せないんだよ。
https://i.imgur.com/DOZBLs1.png
45名無し三等兵
2019/10/29(火) 08:37:52.32ID:BPWfBNr0 >>44
でも、S&Wやらスタームルガーやらキンバーやらが今日も元気にスナブノーズリボルバーを
販売してるってことは、それだけ需要があるって事じゃないか?向こうも商売なんだから誰も
欲しがらなくて採算が取れない商品なんか販売したりしないだろう。
でも、S&Wやらスタームルガーやらキンバーやらが今日も元気にスナブノーズリボルバーを
販売してるってことは、それだけ需要があるって事じゃないか?向こうも商売なんだから誰も
欲しがらなくて採算が取れない商品なんか販売したりしないだろう。
46名無し三等兵
2019/10/29(火) 08:59:04.45ID:hGMYZaId 実際微妙どころか
装弾数の利点を捨ててでもオートに拘る商品がそれなりにある時点で
実用性を保ちながら小型化するのが難しいんだよね
シリンダーのサイズをグリップに移動させる設計が完成度高すぎてどうしようもない
装弾数の利点を捨ててでもオートに拘る商品がそれなりにある時点で
実用性を保ちながら小型化するのが難しいんだよね
シリンダーのサイズをグリップに移動させる設計が完成度高すぎてどうしようもない
47名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:07:01.82ID:SvwP2PJS 先ずスナビーの鉄板にJフレ38のチーフがある。
製造してるS&W自体が完璧過ぎて基本を弄れない位だ…
でも各メーカーはその指標となるチーフを超える改善の余地というか、色々チャレンジできりんだろうな。
ルガーならS&Wでは使わない材質を色々取り入れて、チーフと同等で且つ安価に製品を提供できるコンセプトを提案するとか、
キンバーならチーフと同程度のサイズで一発増やしたり、且つ横幅を減らしてCCWに向かせるとかの創意工夫を込めるとか…さ。
傑作中型オートのPPKが9oサブコンパクトのサイズ的な指標になってるようなもんでさ。
でも、そもそもスナビーとサブコンパクトのどちらの形式がCCWに特化しているかっていう根源的な適性とは、また別の話だと思う。
確かにリボルバーの直感的な操作の容易さや安全に対する安心感とか信頼は美点ではあるけれど、
それは長銃身モデルや大型フレームにも言える事で、スナビーに限った事ではないしね。
製造してるS&W自体が完璧過ぎて基本を弄れない位だ…
でも各メーカーはその指標となるチーフを超える改善の余地というか、色々チャレンジできりんだろうな。
ルガーならS&Wでは使わない材質を色々取り入れて、チーフと同等で且つ安価に製品を提供できるコンセプトを提案するとか、
キンバーならチーフと同程度のサイズで一発増やしたり、且つ横幅を減らしてCCWに向かせるとかの創意工夫を込めるとか…さ。
傑作中型オートのPPKが9oサブコンパクトのサイズ的な指標になってるようなもんでさ。
でも、そもそもスナビーとサブコンパクトのどちらの形式がCCWに特化しているかっていう根源的な適性とは、また別の話だと思う。
確かにリボルバーの直感的な操作の容易さや安全に対する安心感とか信頼は美点ではあるけれど、
それは長銃身モデルや大型フレームにも言える事で、スナビーに限った事ではないしね。
48名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:19:54.75ID:z0y4ctuk49名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:25:44.43ID:qooGR9cM >>45
Best Selling Guns of 2017
https://www.sportsmansoutdoorsuperstore.com/best-selling-guns-2017/
30 Best Concealed Carry Guns For Sale – 2019
https://www.usa-gun-shop.com/9-best-concealed-carry-guns-2017/
先細る一方だよ、こいつらの中にリボルバーが一体どれだけあるの?<リボルバーの需要
スマホに対するガラケーってほと急激ではないにしても、ね
Best Selling Guns of 2017
https://www.sportsmansoutdoorsuperstore.com/best-selling-guns-2017/
30 Best Concealed Carry Guns For Sale – 2019
https://www.usa-gun-shop.com/9-best-concealed-carry-guns-2017/
先細る一方だよ、こいつらの中にリボルバーが一体どれだけあるの?<リボルバーの需要
スマホに対するガラケーってほと急激ではないにしても、ね
50名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:33:51.89ID:z4Gt3jnm51名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:35:39.81ID:z4Gt3jnm52名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:46:41.39ID:qNyeEB0L シンガポールって、清潔ファシズムの小国だぜw
53名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:50:49.89ID:hGMYZaId ルガーアラスカンの.454のやつが気になった
このクラスのマグナムリボルバーは需要としてはあり続けるだろうね
グリズリーは頭にでも当てないと即死させられないだろうがホッグとかそのあたりはいける
このクラスのマグナムリボルバーは需要としてはあり続けるだろうね
グリズリーは頭にでも当てないと即死させられないだろうがホッグとかそのあたりはいける
54名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:56:28.36ID:qooGR9cM 消えはしないだろうけど絶対数がね<需要
55名無し三等兵
2019/10/29(火) 09:57:47.18ID:n6Ss/3aF >>48
少なくともカリフォルニア君はレシピ通りにリロードしてたって書いてた
ルガーの頑強さは有名だけど、数少ない日本語で生の情報を流してくれる人のがぶっ壊れたら
やっぱり疑問を持たざるを得ないわ
そのカリフォルニア君は今はダンウェッソンなどで射撃を楽しんでる
カリフォルニア君のツイートを見る限りダンウェッソンが壊れたという情報はない
少なくともカリフォルニア君はレシピ通りにリロードしてたって書いてた
ルガーの頑強さは有名だけど、数少ない日本語で生の情報を流してくれる人のがぶっ壊れたら
やっぱり疑問を持たざるを得ないわ
そのカリフォルニア君は今はダンウェッソンなどで射撃を楽しんでる
カリフォルニア君のツイートを見る限りダンウェッソンが壊れたという情報はない
56名無し三等兵
2019/10/29(火) 10:01:27.10ID:SvwP2PJS トーラスやロッシなどラテンアメリカのメーカーに限らず、欧州ラテンメーカーのリャマとかアストラとかタンフォリオなどはコピー品が基本。
イタリアとかフランスとかは隙あらば小洒落たデザインに意匠が掛かるけど。
その点、北欧や米国ベンチャーなどは独創性や開拓精神が設計にも表れてる。
大概、寒い気候の国は創意工夫や努力しなきゃ侭ならない工業立国が多いからな…東欧やロシアなんかも。
イタリアとかフランスとかは隙あらば小洒落たデザインに意匠が掛かるけど。
その点、北欧や米国ベンチャーなどは独創性や開拓精神が設計にも表れてる。
大概、寒い気候の国は創意工夫や努力しなきゃ侭ならない工業立国が多いからな…東欧やロシアなんかも。
57名無し三等兵
2019/10/29(火) 10:33:16.99ID:6jHuy6SN いつもこの話で堂々巡りするけど、戦闘用拳銃として
オートがリボルバーより優れているなんて当たり前の話なんだよ
問題は個人のセルフディフェンスにどっち使うかってことなので
グロックはそりゃいい銃だけど、装弾したグロックを常に引き出しや
ポケット、ホルスターに入れておくのは結構ストレスだぞw
ましてアウトドアでバックパックに入れとくとかならなおさらだ
だからリボルバーは懐中電灯やガーデニングの道具と同じなんだ、
その感覚がわからないとなんでこんなもの使われ続けてるか理解できない、
て口を酸っぱくしていってる
オートがリボルバーより優れているなんて当たり前の話なんだよ
問題は個人のセルフディフェンスにどっち使うかってことなので
グロックはそりゃいい銃だけど、装弾したグロックを常に引き出しや
ポケット、ホルスターに入れておくのは結構ストレスだぞw
ましてアウトドアでバックパックに入れとくとかならなおさらだ
だからリボルバーは懐中電灯やガーデニングの道具と同じなんだ、
その感覚がわからないとなんでこんなもの使われ続けてるか理解できない、
て口を酸っぱくしていってる
58名無し三等兵
2019/10/29(火) 10:39:22.40ID:qooGR9cM そのセルフディフェンス用途でもリボルバーが負けつつあるって話でしょうが
59名無し三等兵
2019/10/29(火) 11:51:24.74ID:/1dxN8yb >>55
カリフォルニア君てツイやってんの?見たいなぁ。
カリフォルニア君てツイやってんの?見たいなぁ。
60名無し三等兵
2019/10/29(火) 12:01:33.93ID:6jHuy6SN61名無し三等兵
2019/10/29(火) 12:07:00.40ID:6jHuy6SN つかガンマニアの世界しかみないからやれCQBだ15連発だ言い出すわけよ
そういうのもアメリカの銃文化の一面ではあるが、
それが全部じゃないし、それで語られても困るって話で
そういうのもアメリカの銃文化の一面ではあるが、
それが全部じゃないし、それで語られても困るって話で
62名無し三等兵
2019/10/29(火) 12:09:38.58ID:6jHuy6SN いや、マニアの世界だってブラックパウダーでカウボーイアクション楽しんだり
レバーガン楽しんだりする人たちだってたくさんいるし、
目新しい銃には興味ないけど、狩猟や射撃の一環として
ハンドロードとかまでやる人たちもいるわけで
レバーガン楽しんだりする人たちだってたくさんいるし、
目新しい銃には興味ないけど、狩猟や射撃の一環として
ハンドロードとかまでやる人たちもいるわけで
63名無し三等兵
2019/10/29(火) 12:31:20.07ID:6jHuy6SN そもそもCCWのパーミッションも取れたって取る人の方が少数派だし
実際、銃携帯するのは合法でも面倒だし、ましてや
実際に発砲したら大変だしね
でも一方で多くの家には一丁くらい銃があるわけで
実際、銃携帯するのは合法でも面倒だし、ましてや
実際に発砲したら大変だしね
でも一方で多くの家には一丁くらい銃があるわけで
64名無し三等兵
2019/10/29(火) 12:38:27.87ID:6jHuy6SN で、上でも書いたけど、アラスカみたいなベアカントリ―での
オープンキャリ―は都市部とも全然別の世界なわけで
むしろ持ってて当たり前つか
だから前スレでも野生動物対策でまず考えるのは
リボルバ―よりむしろ長物だろ、と言ったわけ
バックアップとしての有効性を否定するわけじゃないが
アウトドアでマグナムリボルバーが全てみたいな世界観も
どこかズレてる
オープンキャリ―は都市部とも全然別の世界なわけで
むしろ持ってて当たり前つか
だから前スレでも野生動物対策でまず考えるのは
リボルバ―よりむしろ長物だろ、と言ったわけ
バックアップとしての有効性を否定するわけじゃないが
アウトドアでマグナムリボルバーが全てみたいな世界観も
どこかズレてる
65名無し三等兵
2019/10/29(火) 14:01:03.76ID:xjWHGBFz なんかわざわざリボルバースレに来てオートでマウントを取りたい意見が増えたが
北米市販最小型CCW拳銃はNorth American Arms社の.22LR/.22マグナム口径リボルバー
https://youtu.be/cGQu7FQT0e0
オートの構造上、ここまでの小型化は困難だ
北米市販最小型CCW拳銃はNorth American Arms社の.22LR/.22マグナム口径リボルバー
https://youtu.be/cGQu7FQT0e0
オートの構造上、ここまでの小型化は困難だ
66名無し三等兵
2019/10/29(火) 15:05:11.54ID:BPWfBNr067名無し三等兵
2019/10/29(火) 16:17:22.57ID:hGMYZaId リボルバーがマニュアルセフティを必要としないとされてるのは引き金が重いせいだから
安全…?という感じはある
デリンジャーなんかは何故かもっと極端に重いわけだから、あれはどう解釈されてるんだろ?
安全…?という感じはある
デリンジャーなんかは何故かもっと極端に重いわけだから、あれはどう解釈されてるんだろ?
68名無し三等兵
2019/10/29(火) 17:18:53.18ID:n6Ss/3aF リボルバー、それは漢の夢
69名無し三等兵
2019/10/29(火) 17:25:32.77ID:3uviI0qd >>67
君はチャンバーに弾が入ったトリガーが軽いセイフテイ無しオート拳銃をスボンのポケットに入れてうんこに行くだな
https://www.youtube.com/watch?v=cfKEMbJJiqs
君はチャンバーに弾が入ったトリガーが軽いセイフテイ無しオート拳銃をスボンのポケットに入れてうんこに行くだな
https://www.youtube.com/watch?v=cfKEMbJJiqs
70名無し三等兵
2019/10/29(火) 18:04:32.37ID:SvwP2PJS >アウトドアでマグナムリボルバーが全てみたいな世界観もどこかズレてる
>リボルバー、それは漢の夢
マグナムは拳銃枠の最高峰…小銃で言えば象撃ち銃に相当する訳。
実用云々より、この辺の温度差が違う。
でもマグナムリボルバーはマグナムオートと性質が異なり実用性を伴っている。
拳銃vs軍用小銃でもそうなんだが、拳銃って身に着ける自衛用火器だから、攻撃態勢以外で使用する比重が高い点も趣が異なる。
過剰威力でもマグナムリボルバーを対人に使用する場合はあるが、象撃ち銃を人に向けて撃ち合うって事は想像に難しいだろうしね…。
なんというか、ロマンの部分で例えるなら、略々普段では性能を発揮させる事のないスポーツカーを所有して悦に入る感覚なんじゃないかな?マグナムって響きが。
時速400キロ出るスーパーカーを縦しんば購入できる立場で、所有していたとしても、殆どのオーナーはその性能を最大限発揮させる機会は希みたいな。
同様に高級猟銃を金持ちがコレクションしていたとして、それを実際に使う為に頻繁にアフリカに遠征に行くとか、生涯通しても早々無い事でしょ?
マグナムリボルバーはそれよりも敷居が低いというか、もっと身近な"最強"の称号なんだよ。
(子供の玩具に例えれば、金属モデルガンというよりは、ロボット超合金の様な…w)
そして人生や日常に於いて全く実用性が無いという訳でもないし…例えM500であってもね。
(レクリエーション以外にセルフディフェンス用キャリーガンに使えなくもないw)
>リボルバー、それは漢の夢
マグナムは拳銃枠の最高峰…小銃で言えば象撃ち銃に相当する訳。
実用云々より、この辺の温度差が違う。
でもマグナムリボルバーはマグナムオートと性質が異なり実用性を伴っている。
拳銃vs軍用小銃でもそうなんだが、拳銃って身に着ける自衛用火器だから、攻撃態勢以外で使用する比重が高い点も趣が異なる。
過剰威力でもマグナムリボルバーを対人に使用する場合はあるが、象撃ち銃を人に向けて撃ち合うって事は想像に難しいだろうしね…。
なんというか、ロマンの部分で例えるなら、略々普段では性能を発揮させる事のないスポーツカーを所有して悦に入る感覚なんじゃないかな?マグナムって響きが。
時速400キロ出るスーパーカーを縦しんば購入できる立場で、所有していたとしても、殆どのオーナーはその性能を最大限発揮させる機会は希みたいな。
同様に高級猟銃を金持ちがコレクションしていたとして、それを実際に使う為に頻繁にアフリカに遠征に行くとか、生涯通しても早々無い事でしょ?
マグナムリボルバーはそれよりも敷居が低いというか、もっと身近な"最強"の称号なんだよ。
(子供の玩具に例えれば、金属モデルガンというよりは、ロボット超合金の様な…w)
そして人生や日常に於いて全く実用性が無いという訳でもないし…例えM500であってもね。
(レクリエーション以外にセルフディフェンス用キャリーガンに使えなくもないw)
71名無し三等兵
2019/10/29(火) 18:15:49.83ID:faFdQq2p72名無し三等兵
2019/10/29(火) 18:22:54.24ID:SvwP2PJS 小型をLフレと取るか、スナビーと取るかだな…スナビーマグナムは無意味だから(個人の意見です)
73名無し三等兵
2019/10/29(火) 18:24:42.02ID:kqM02wdo へーほーふーん
「熊よけは、ながもの!りぼるばーとか、ばかあ!」がいつの間にか
「バックアップはあってもいいけど、それだけとかおかしいだろ!」に逃げたのね
一体どこの誰が「マグナムリボルバーさえ持ってればいい」なんて言ったのかマジに聞きたいわ
「熊よけは、ながもの!りぼるばーとか、ばかあ!」がいつの間にか
「バックアップはあってもいいけど、それだけとかおかしいだろ!」に逃げたのね
一体どこの誰が「マグナムリボルバーさえ持ってればいい」なんて言ったのかマジに聞きたいわ
74名無し三等兵
2019/10/29(火) 18:26:00.99ID:BPWfBNr0 >>67
銃器ライターでシューターでもあるSHINっていう人も、リボルバーマニアックスっていう
ムック本で「Jフレームはダブルアクションによるトリガーの重さとストローク、そして銃の
中にプライマーを発火させるだけの力を持たないことで高い安全性を誇り、ポケットの中に
放り込んでも安心していられるのである」と語っている。でも、俺もグアムでJフレーム撃った
けど、特段トリガーが重いとは感じなかったな。むしろ、重くも無く軽くも無いスムーズなトリガー
フィーリングだと感じた。生まれて初めての実銃実射で重さとかそういうのを感じる余裕が無かった
だけかもしれんけど。
デリンジャーの場合も安全装置代わりにトリガーを重くしているんじゃないだろうか?
>>69
ハンドガンナーっていうムック本のお巡りさんインタでも、ジェイソン・デイヴィスっていう
銃のインストラクターでSWATのチームスナイパーでもあるお巡りさんが、自分はグロックを
キャリーしてるけど、マニュアルセイフティの無いモデルをチャンバーにロードした状態でキャリー
するというのは少々考えさせられると言っていたな。
銃器ライターでシューターでもあるSHINっていう人も、リボルバーマニアックスっていう
ムック本で「Jフレームはダブルアクションによるトリガーの重さとストローク、そして銃の
中にプライマーを発火させるだけの力を持たないことで高い安全性を誇り、ポケットの中に
放り込んでも安心していられるのである」と語っている。でも、俺もグアムでJフレーム撃った
けど、特段トリガーが重いとは感じなかったな。むしろ、重くも無く軽くも無いスムーズなトリガー
フィーリングだと感じた。生まれて初めての実銃実射で重さとかそういうのを感じる余裕が無かった
だけかもしれんけど。
デリンジャーの場合も安全装置代わりにトリガーを重くしているんじゃないだろうか?
>>69
ハンドガンナーっていうムック本のお巡りさんインタでも、ジェイソン・デイヴィスっていう
銃のインストラクターでSWATのチームスナイパーでもあるお巡りさんが、自分はグロックを
キャリーしてるけど、マニュアルセイフティの無いモデルをチャンバーにロードした状態でキャリー
するというのは少々考えさせられると言っていたな。
75名無し三等兵
2019/10/29(火) 18:39:42.31ID:SvwP2PJS トリガーセフティ―の場合は、
「チャンバーにロードした状態でホルスター等に戻す」際に暴発事故を起すケースが多い。
マニュアルセフティとかデコッカーはチャンバーロードして安全にホルスターに戻す為に”あった方が安心”って事なんじゃないか?
あと個人的なホットハッチに擬えた小型マグナムリボルバーっておいとコレだな…
https://jurmondsarsenal.files.wordpress.com/2012/10/sw-60-18-a-small.jpg
S&W M60 キットガン.357Mag 5インチ
「チャンバーにロードした状態でホルスター等に戻す」際に暴発事故を起すケースが多い。
マニュアルセフティとかデコッカーはチャンバーロードして安全にホルスターに戻す為に”あった方が安心”って事なんじゃないか?
あと個人的なホットハッチに擬えた小型マグナムリボルバーっておいとコレだな…
https://jurmondsarsenal.files.wordpress.com/2012/10/sw-60-18-a-small.jpg
S&W M60 キットガン.357Mag 5インチ
76名無し三等兵
2019/10/29(火) 18:43:58.63ID:rGcptV/p セミオートピストルの場合、マニュアルセーフティにしろ何にしろ、撃針への安全機構がしっかりしてなきゃ不安に思ってしまうな。
グロックや米軍のM17の問題はこれに尽きるんだろ?
グロックや米軍のM17の問題はこれに尽きるんだろ?
77名無し三等兵
2019/10/29(火) 19:04:33.99ID:6jHuy6SN >>73
自分はもともとそういう意味で言ってるんだけどね
リボルバ―不要論だと思って噴き上がっちゃった人がいるだけで
はっきり言っちゃえばクソしてるときにクマさんにケツ齧られる心配する前に
もっと優先すべきことはあるってことw
日本のガンマニアは拳銃こそ銃だと思ってる人多いけど、
自然の中で生活するときに必要なのはまずライフルやショットガンで、
拳銃はそれらがかさばって持てないとか理由があるときのオマケみたいなもの
だから開拓自体に拳銃を持ってない家は沢山あったが
ロングガンはほんとうにありふれてた
なんでこういう話をするのかっていうと、こういうバックグラウンド分かってないと
リボルバ―は装弾数少ないから滅びる!とか、いやいやマグナムマグナム!
とか極端な意見が幅を利かせるから
自分はもともとそういう意味で言ってるんだけどね
リボルバ―不要論だと思って噴き上がっちゃった人がいるだけで
はっきり言っちゃえばクソしてるときにクマさんにケツ齧られる心配する前に
もっと優先すべきことはあるってことw
日本のガンマニアは拳銃こそ銃だと思ってる人多いけど、
自然の中で生活するときに必要なのはまずライフルやショットガンで、
拳銃はそれらがかさばって持てないとか理由があるときのオマケみたいなもの
だから開拓自体に拳銃を持ってない家は沢山あったが
ロングガンはほんとうにありふれてた
なんでこういう話をするのかっていうと、こういうバックグラウンド分かってないと
リボルバ―は装弾数少ないから滅びる!とか、いやいやマグナムマグナム!
とか極端な意見が幅を利かせるから
78名無し三等兵
2019/10/29(火) 19:12:21.02ID:6jHuy6SN あとなんでサバイバルガンにショットガンが好まれるかって言うのも
クマ対策以外にスラッグと散弾撃ち分けられて食糧確保に使えるとか、
いろいろあるしね(救助求めるためのフレアすら撃てる)
そういうこと含めて持ち運びに制約がなければ第一選択肢は普通、
長物になるし、ガイドもそうしてる人が多いって言ってるわけで
クマ対策以外にスラッグと散弾撃ち分けられて食糧確保に使えるとか、
いろいろあるしね(救助求めるためのフレアすら撃てる)
そういうこと含めて持ち運びに制約がなければ第一選択肢は普通、
長物になるし、ガイドもそうしてる人が多いって言ってるわけで
79名無し三等兵
2019/10/29(火) 19:12:56.56ID:6jHuy6SN 開拓自体に>開拓時代に
80名無し三等兵
2019/10/29(火) 19:27:47.74ID:BPWfBNr081名無し三等兵
2019/10/29(火) 19:31:21.73ID:6jHuy6SN あとアウトドアでリボルバ―持つシチュエーションでもっとも一般的なのは
ベアプロテクションよりもむしろヘビ相手にスネークショット、
小型の野生動物とあとテントに忍び込む二本足のサル追い払うための22口径、
いわゆる「キットガン」だったり
22口径なんてトッピンパーがどうとか言い出したらお話にならないけど
そんなのでも不届き者には効果的で、撃たれたからって死なないかもしれんが
訴える殊勝な奴もいないってことでw
ベアプロテクションよりもむしろヘビ相手にスネークショット、
小型の野生動物とあとテントに忍び込む二本足のサル追い払うための22口径、
いわゆる「キットガン」だったり
22口径なんてトッピンパーがどうとか言い出したらお話にならないけど
そんなのでも不届き者には効果的で、撃たれたからって死なないかもしれんが
訴える殊勝な奴もいないってことでw
82名無し三等兵
2019/10/29(火) 21:11:41.40ID:hGMYZaId >>69
初弾DAの拳銃の引き金を重く調整すればいいわけで
利点というのはよくわからない
ましてデリンジャーあたりのトリガーが重すぎるのはホルスターでなくポケットに突っ込むのが前提だからかな?
リボルバーの場合そこまで引き金が重いとも言えないし、抜くときに何か引っかかったら安全とも言えないしでなんとも言えない感じはある
グリップセイフティはなんか悪評多いからともかく、ホルスター一体型セイフティがいいような気がする
何にせよ引き金が重く作れるのがリボルバーだけの利点というのは理屈がよくわからない
初弾DAの拳銃の引き金を重く調整すればいいわけで
利点というのはよくわからない
ましてデリンジャーあたりのトリガーが重すぎるのはホルスターでなくポケットに突っ込むのが前提だからかな?
リボルバーの場合そこまで引き金が重いとも言えないし、抜くときに何か引っかかったら安全とも言えないしでなんとも言えない感じはある
グリップセイフティはなんか悪評多いからともかく、ホルスター一体型セイフティがいいような気がする
何にせよ引き金が重く作れるのがリボルバーだけの利点というのは理屈がよくわからない
83名無し三等兵
2019/10/29(火) 21:17:40.92ID:hGMYZaId >>78
別に対人キャリーガンだって拳銃よりはショットガンの方がいいわけで
サバイバル…はともかくアウトドアはグリズリーが出る場所でもなければマグナムでも十分だと思うよ
大体.454あたりは12gaスラグくらいの威力ある現代版リボルバーライフルだし、これでだめだったら長物でも無理だよ
違うのは弾数とストックの有無による射程くらいで
別に対人キャリーガンだって拳銃よりはショットガンの方がいいわけで
サバイバル…はともかくアウトドアはグリズリーが出る場所でもなければマグナムでも十分だと思うよ
大体.454あたりは12gaスラグくらいの威力ある現代版リボルバーライフルだし、これでだめだったら長物でも無理だよ
違うのは弾数とストックの有無による射程くらいで
84名無し三等兵
2019/10/29(火) 21:58:42.06ID:pbAQr0LW 今月のガンはP365バリエの特集
SIG社はP365のブランドを確立したい模様
P365を持っている人も出てきて800発撃ったけどトラブルなしとのこと
あと、この板の影響か今月も妙にトーラスの話題多し
古き良き時代のトーラスのリボルバー登場
SIG社はP365のブランドを確立したい模様
P365を持っている人も出てきて800発撃ったけどトラブルなしとのこと
あと、この板の影響か今月も妙にトーラスの話題多し
古き良き時代のトーラスのリボルバー登場
85名無し三等兵
2019/10/29(火) 22:22:48.32ID:QncYdXky ハイスタデリのトリガープルは異常
クマー対策は火炎放射器が一番だが山火事が心配
ってのがばっちゃの口癖
クマー対策は火炎放射器が一番だが山火事が心配
ってのがばっちゃの口癖
86名無し三等兵
2019/10/29(火) 22:53:18.82ID:TBCh9qW5 .454/410の12gaに対する利点は
法規制を受けにくいので小型軽量化しやすい(有効射程とトレードオフ)
連射がセミオート並
多分スラッグより貫通力の高い.454の方が大型動物に対処しやすい、だめでもJHPがある
欠点は
コスパが全面的に悪い
12ga散弾が使えないので対人、対中型動物に向かない
フォアエンドを使って構えられない かな
ホームディフェンスに使い回しの利く12gaを買った方がずっといいが、アウトドアの護身だけで荷物を減らしたいなら遜色ないだろう
.410/.45lcについてはアダプターで12gaからでも撃てるけどね
法規制を受けにくいので小型軽量化しやすい(有効射程とトレードオフ)
連射がセミオート並
多分スラッグより貫通力の高い.454の方が大型動物に対処しやすい、だめでもJHPがある
欠点は
コスパが全面的に悪い
12ga散弾が使えないので対人、対中型動物に向かない
フォアエンドを使って構えられない かな
ホームディフェンスに使い回しの利く12gaを買った方がずっといいが、アウトドアの護身だけで荷物を減らしたいなら遜色ないだろう
.410/.45lcについてはアダプターで12gaからでも撃てるけどね
87名無し三等兵
2019/10/30(水) 00:47:43.30ID:F0fw91Ma88名無し三等兵
2019/10/30(水) 01:18:47.75ID:XoXb68Yy リボルバー好きダイジロー先生を見ると、まずセミオートよりリボルバーのデザインが好きってのと、
セミオートよりリボルバーの方がよく当たるから好きってのがあるみたいだね
俺がセミオートよりリボルバーが好きなのもやはりデザインが好きだからだな
小さいのも大きいのも好きだ
直観的操作感とかジャムがないとかはわりとどうでもいい
セミオートよりリボルバーの方がよく当たるから好きってのがあるみたいだね
俺がセミオートよりリボルバーが好きなのもやはりデザインが好きだからだな
小さいのも大きいのも好きだ
直観的操作感とかジャムがないとかはわりとどうでもいい
89名無し三等兵
2019/10/30(水) 01:29:05.56ID:eL1rODpP 木銃床のボルトアクションライフルとか、4インチ以上の長い銃身のリボルバーとか、これぞ銃って感じがあるよな
90名無し三等兵
2019/10/30(水) 08:28:30.47ID:8V+5lSaz91名無し三等兵
2019/10/30(水) 08:36:34.92ID:8V+5lSaz92名無し三等兵
2019/10/30(水) 08:37:27.20ID:aTLsLsla >>87
いやわかってると思うけど
作りがリボルバーでもスラッグ弾並の弾連発できる時点で対動物メインとして十分使えるって話
散弾銃との比較こそおまけにすぎないが、十分長物に匹敵するといいたい
.44magくらいだと確かに不安だけども
いやわかってると思うけど
作りがリボルバーでもスラッグ弾並の弾連発できる時点で対動物メインとして十分使えるって話
散弾銃との比較こそおまけにすぎないが、十分長物に匹敵するといいたい
.44magくらいだと確かに不安だけども
93名無し三等兵
2019/10/30(水) 08:50:42.72ID:F0fw91Ma >>92
まずリボルバー(ハンドキャノン)ありきの話しようか?
ハンドキャノンにとって狩猟は関連事項だけれど、猟銃の話ではないんだわ。
散弾の話をするのなら、先ず散弾リボルバ―からの比較として散弾銃の話を広げなければ。
対人用やCCWとして、リボルバー否定の意見が飛び交おうが、それはそれ、拳銃という枠内の話であって、
猟銃と比してのハンドキャノン云々は、話が違うから。
まずリボルバー(ハンドキャノン)ありきの話しようか?
ハンドキャノンにとって狩猟は関連事項だけれど、猟銃の話ではないんだわ。
散弾の話をするのなら、先ず散弾リボルバ―からの比較として散弾銃の話を広げなければ。
対人用やCCWとして、リボルバー否定の意見が飛び交おうが、それはそれ、拳銃という枠内の話であって、
猟銃と比してのハンドキャノン云々は、話が違うから。
94名無し三等兵
2019/10/30(水) 09:33:15.18ID:F6VX8tqE >>87
つっても.454は12番に匹敵する!とか言ってるマグナム馬鹿も大概だけどな
匹敵したって普通の奴が撃てないしまともに当てられないんじゃ意味ないし
ヒコック爺さんが手を痛めないようにゆっくり撃ってそれでも
痺れるね(ニコリ してる時点でもう実用的な弾薬じゃねーだろ、と
つっても.454は12番に匹敵する!とか言ってるマグナム馬鹿も大概だけどな
匹敵したって普通の奴が撃てないしまともに当てられないんじゃ意味ないし
ヒコック爺さんが手を痛めないようにゆっくり撃ってそれでも
痺れるね(ニコリ してる時点でもう実用的な弾薬じゃねーだろ、と
95名無し三等兵
2019/10/30(水) 11:24:32.61ID:helP1RoY >>94
それは大型リボルバーに全般の課題ですよね
でかい長い重い反動凄い
大型リボルバーを
素早く、当てるように
撃てるか?
大型リボルバーなら
どこかに当たればOKよ
ーなけないしな
対人なら22口径でも先に当たったほうが断然有利
クマならどこかに当たった程度では意味ないよね
それは大型リボルバーに全般の課題ですよね
でかい長い重い反動凄い
大型リボルバーを
素早く、当てるように
撃てるか?
大型リボルバーなら
どこかに当たればOKよ
ーなけないしな
対人なら22口径でも先に当たったほうが断然有利
クマならどこかに当たった程度では意味ないよね
96名無し三等兵
2019/10/30(水) 13:45:22.20ID:F0fw91Ma リボルバーは射手の体格に合わせて弾薬を調整できるのも長所の一つ。
https://youtu.be/ztob1jL9npg?t=344
この女性は5フィート(152cm)90ポンド(41kg)だそうだ。
14歳の少年の500S&W射撃動画。
https://www.youtube.com/watch?v=IAdf-YROjX0
8歳の少年による454カスールの動画(410/45LCかも知れないが…)
https://www.youtube.com/watch?v=hgaZTJZo5Pg
他…9歳の男の子、10歳の女の子、12歳の女の子、13歳の女の子の44Mag射撃動画。
9歳 https://youtu.be/SjSMFhQ8tp0?t=34
10歳 https://youtu.be/sLkgdMXPnpo?t=7
12歳 https://www.youtube.com/watch?v=iF50u4VdGGQ
13歳 https://youtu.be/SabieUnBjbo?t=9
勿論、これらのハンドロード弾は管理者や保護者が撃ち熟せるだろうと判断した安全な反動値の範囲内に抑えられているのだろう…。
(14歳の500S&Wはファクトリーロード臭いが…)
https://youtu.be/ztob1jL9npg?t=344
この女性は5フィート(152cm)90ポンド(41kg)だそうだ。
14歳の少年の500S&W射撃動画。
https://www.youtube.com/watch?v=IAdf-YROjX0
8歳の少年による454カスールの動画(410/45LCかも知れないが…)
https://www.youtube.com/watch?v=hgaZTJZo5Pg
他…9歳の男の子、10歳の女の子、12歳の女の子、13歳の女の子の44Mag射撃動画。
9歳 https://youtu.be/SjSMFhQ8tp0?t=34
10歳 https://youtu.be/sLkgdMXPnpo?t=7
12歳 https://www.youtube.com/watch?v=iF50u4VdGGQ
13歳 https://youtu.be/SabieUnBjbo?t=9
勿論、これらのハンドロード弾は管理者や保護者が撃ち熟せるだろうと判断した安全な反動値の範囲内に抑えられているのだろう…。
(14歳の500S&Wはファクトリーロード臭いが…)
97名無し三等兵
2019/10/30(水) 13:46:18.07ID:2P2FNRbn >>77
だからー
ベア相手に長モノが一番効くのなんかみんなわかってんじゃん
で、「あえて今オートでなくリボルバーの意味があるとしたら?」に対し
「熊などを相手にするなら強力なタマをまだしも現実的なサイズから撃ち出せる点かな」
と言ってるだけであって、
「りぼるばーは、まぐなむ! さいきょおおお!!」とか言ってるバカなんて誰もいねえよ
(トーラス厨は知らんが)
だからー
ベア相手に長モノが一番効くのなんかみんなわかってんじゃん
で、「あえて今オートでなくリボルバーの意味があるとしたら?」に対し
「熊などを相手にするなら強力なタマをまだしも現実的なサイズから撃ち出せる点かな」
と言ってるだけであって、
「りぼるばーは、まぐなむ! さいきょおおお!!」とか言ってるバカなんて誰もいねえよ
(トーラス厨は知らんが)
98名無し三等兵
2019/10/30(水) 13:47:50.84ID:2P2FNRbn で、そこに「マグナムなんか、ライフルやショットガンに比べたら」てのは当然わかってんのね
でも実際キャリーしてる人がいるのは、「長いの持ち歩くと不便な時があるから」などの理由であり、
そこにはそういう現場の人の判断があるわけ
という話をしてると「きけばきくほど、じさつこうい!!」とか言い出したら
そりゃ「リボルバーdisってるだけじゃね」と思われるわな?
でも実際キャリーしてる人がいるのは、「長いの持ち歩くと不便な時があるから」などの理由であり、
そこにはそういう現場の人の判断があるわけ
という話をしてると「きけばきくほど、じさつこうい!!」とか言い出したら
そりゃ「リボルバーdisってるだけじゃね」と思われるわな?
99名無し三等兵
2019/10/30(水) 14:33:35.56ID:F6VX8tqE >>98
言いたいことはわかったけど、ひらがな混ぜて人をバカにした書き方はやめたら?
言いたいことはわかったけど、ひらがな混ぜて人をバカにした書き方はやめたら?
100名無し三等兵
2019/10/30(水) 14:34:33.18ID:F6VX8tqE つかおまえの文章、読んででイライラする
101名無し三等兵
2019/10/30(水) 15:01:32.22ID:GqBdKw66 藁人形批判する論旨でお人形遊びしてたらそりゃなあ
102名無し三等兵
2019/10/30(水) 15:20:49.85ID:SYdZhsdQ 結局、44マグがギリギリのバランスなんかね
人間相手には明らかにオーバーキルだけど、野生動物にはギリギリ、
パワー引き出せる銃身長も含めてなんとか扱えるっていう
人間相手には明らかにオーバーキルだけど、野生動物にはギリギリ、
パワー引き出せる銃身長も含めてなんとか扱えるっていう
103名無し三等兵
2019/10/30(水) 15:21:50.40ID:SYdZhsdQ 野生動物には最低限だった
104名無し三等兵
2019/10/30(水) 15:34:34.93ID:Yq7+q8Ua うんこトーラスもウゼエけど長文カプートキチガイはもっとウザイなw
105名無し三等兵
2019/10/30(水) 17:47:18.58ID:8V+5lSaz106名無し三等兵
2019/10/31(木) 00:36:49.33ID:Z8YXcfRE アラスカのサーモン釣りに357のリボルバー持って行って、現地のガイドに渋い顔されるのが夢なんや
107名無し三等兵
2019/10/31(木) 00:39:43.15ID:yQ2oWE9h かなり前の話だが、あるテレビ番組でアラスカの野外で活動する学者の一行がリボルバーを用意していたな
ホルスターに入っていたし、型についての解説も無かったが、熊対策だと言ってたから間違いなくマグナムリボルバーだろう
なおライフルやショットガンを用意していたかは番組内で触れていなかったから不明だ
ホルスターに入っていたし、型についての解説も無かったが、熊対策だと言ってたから間違いなくマグナムリボルバーだろう
なおライフルやショットガンを用意していたかは番組内で触れていなかったから不明だ
108名無し三等兵
2019/10/31(木) 00:56:01.71ID:+h9ygjk7 >>107
リボルバーで鮭強盗のグリズリーを撃退
https://youtu.be/6suePerdTbA?t=230
アラスカのアウトドア番組に空路移動が多く、機材などもあるので、ガイドも長物を携帯できるとは限らない
リボルバーで鮭強盗のグリズリーを撃退
https://youtu.be/6suePerdTbA?t=230
アラスカのアウトドア番組に空路移動が多く、機材などもあるので、ガイドも長物を携帯できるとは限らない
109名無し三等兵
2019/10/31(木) 07:45:20.76ID:lXdOlhUm クマ対策もオートいいんだろうな
撃ちやすいし威力も上
弾も多い
問題は価格?
貧乏な人はM29とか買ってるのかな
撃ちやすいし威力も上
弾も多い
問題は価格?
貧乏な人はM29とか買ってるのかな
110名無し三等兵
2019/10/31(木) 08:37:32.72ID:zwzFs7Vv >>109
10mmって.357相当だけど?
10mmって.357相当だけど?
111名無し三等兵
2019/10/31(木) 08:48:43.47ID:zwzFs7Vv それ以上で作動が実用的なのって実質デザートイーグルしかないが
あんなかさばるものだれも持ちたくないだろうw
あんなかさばるものだれも持ちたくないだろうw
112名無し三等兵
2019/10/31(木) 12:42:04.21ID:wpZ4tDya マグナムリボルバーも同様
デザートイーグルのほうがリボルバーよりも性能は上
命を考えるなら
迷いなくデザートイーグルないしオートのマグナムを選ぶべき
デザートイーグルのほうがリボルバーよりも性能は上
命を考えるなら
迷いなくデザートイーグルないしオートのマグナムを選ぶべき
113名無し三等兵
2019/10/31(木) 12:50:53.13ID:zwzFs7Vv114名無し三等兵
2019/10/31(木) 13:42:13.41ID:4e/0mqfF 熊や防弾アーマーをつけた犯罪者相手に9ミリじゃ無理
ライフルやショットガンを持ち歩くには嵩張る
やはり大口径リボルバーだ
ライフルやショットガンを持ち歩くには嵩張る
やはり大口径リボルバーだ
115名無し三等兵
2019/10/31(木) 14:43:41.94ID:8ysc3HB5 ブラックベア限定でグロックの10mmはそれなりに売れてるらしいが
グリズリー相手には不足かな
グリズリー相手には不足かな
116名無し三等兵
2019/10/31(木) 14:57:42.66ID:8ysc3HB5 >>114
そこで重要なのはハンドルできるかどうかだと思うよ
44マグナムになると反動コントロールして急所に当てられるかが結構怪しくなってくるけど
だからといって中途半端な弾選ぶよりはってところがある
人間はショボい弾でも当てれば戦闘意欲失わせやすいというけど
そこで重要なのはハンドルできるかどうかだと思うよ
44マグナムになると反動コントロールして急所に当てられるかが結構怪しくなってくるけど
だからといって中途半端な弾選ぶよりはってところがある
人間はショボい弾でも当てれば戦闘意欲失わせやすいというけど
117名無し三等兵
2019/10/31(木) 16:56:19.61ID:Una/gIKE ノーノー動画見たら44mag使いたくなるw
118名無し三等兵
2019/10/31(木) 17:12:06.55ID:wpZ4tDya 22口径でヘッドショット
119名無し三等兵
2019/10/31(木) 17:25:38.00ID:wpZ4tDya >>116
マグナムオートの射撃は総じて
マグナムリボルバーよりマイルド
デザートイーグル、ウィルデイ、オートマグなど
オートマグは新生するのでよりマイルドになってるはず
リボルバーは好きだけど、実用面でのマイナスである反動が凄い面を考えるとなかなかにお勧めし難い
マグナムオートの射撃は総じて
マグナムリボルバーよりマイルド
デザートイーグル、ウィルデイ、オートマグなど
オートマグは新生するのでよりマイルドになってるはず
リボルバーは好きだけど、実用面でのマイナスである反動が凄い面を考えるとなかなかにお勧めし難い
120名無し三等兵
2019/10/31(木) 17:38:24.58ID:dikRro1a 単純に重いからってのもあるがな <反動
どっちにしてもマグナムオート系は反動云々より作動不良が怖い
あと「新生するのでマイルドになってるはず」ってのは何なんだw
どっちにしてもマグナムオート系は反動云々より作動不良が怖い
あと「新生するのでマイルドになってるはず」ってのは何なんだw
121名無し三等兵
2019/10/31(木) 17:41:44.42ID:wpZ4tDya 作動不良も問題ない
実用面では
マグナムオート>マグナムリボルバー
なのは揺るぎない
実用面では
マグナムオート>マグナムリボルバー
なのは揺るぎない
122名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:15:20.72ID:4e/0mqfF 襲われたときに冷静に安全装置外してスライド操作して万が一ジャムったら的確に対応出来る訓練を積めるならマグナムオートだろう
マグナムリボルバーは訓練も整備もせずに十年ぶりにホルスターから取り出しても撃てるんだよ
マグナムリボルバーは訓練も整備もせずに十年ぶりにホルスターから取り出しても撃てるんだよ
123名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:21:21.75ID:r1uW6aqR https://www.magnumresearch.com/desert-eagle-l6-l5/
DE .44 Mag
3 lbs. 12 oz≒1700g
https://www.smith-wesson.com/firearms/model-29-sw-classics-6-12-blue
Smith & Wesson Model 29
47.7 oz / 1,352.3g
DE .44 Mag
3 lbs. 12 oz≒1700g
https://www.smith-wesson.com/firearms/model-29-sw-classics-6-12-blue
Smith & Wesson Model 29
47.7 oz / 1,352.3g
124名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:29:41.57ID:wpZ4tDya125名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:43:06.70ID:Hl/LZ8ux 発射薬のパワーをまずダイレクトに受けるチャンバーが5つ6つ、モノによっちゃそれ以上あるんだからそりゃあリボよりオートが殊更に重いなんて事はないよね
126名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:50:11.45ID:4e/0mqfF オートはチャンバーが1つしかないからそこ壊れたり詰まったら終わり
リボルバーは引き金ひけば次のチャンバーを使える
リボルバーは引き金ひけば次のチャンバーを使える
127名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:53:25.81ID:wpZ4tDya128名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:55:15.13ID:dikRro1a ああ・・・・
「あたらしいから、まいるどな、はずうう!!!」
「じゃむっても、いいいいい!!」
「おおとの、かち! かちいいい!!」
しか言う気ないのか
バカならさっさと氏ねば
「あたらしいから、まいるどな、はずうう!!!」
「じゃむっても、いいいいい!!」
「おおとの、かち! かちいいい!!」
しか言う気ないのか
バカならさっさと氏ねば
129名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:56:39.11ID:wpZ4tDya130名無し三等兵
2019/10/31(木) 18:57:44.90ID:dikRro1a あとWildyは作動不良で有名だし、M29にはわざわざマウンテンガンなんて仕様まであるんだなー
ベア対策にオートを持ち歩く酔狂がいないって時点で、リボルバーの優位は決定なんだけどww
ねえ、「おーとが、うれてるから、しゅごいいいい!!」君
ベア対策にオートを持ち歩く酔狂がいないって時点で、リボルバーの優位は決定なんだけどww
ねえ、「おーとが、うれてるから、しゅごいいいい!!」君
131名無し三等兵
2019/10/31(木) 19:04:31.91ID:wpZ4tDya ウィルデイは現在も発売されてるマグナムオートです
これが答えでは?
これが答えでは?
132名無し三等兵
2019/10/31(木) 19:54:44.63ID:QlpwBAEp トーラスくんと同じくらい頭の悪い発想だな
何の答えにもなってねぇw
何の答えにもなってねぇw
133名無し三等兵
2019/10/31(木) 19:58:29.23ID:KI/ZPhYa そいつがトーラスくんだよ
134名無し三等兵
2019/10/31(木) 20:34:28.54ID:Ui5VZfIq >>121
グロック以外は信頼出来んだろ。デザートイーグルでさえ、実用的では無いんだぜ。『マシな方』ってだけで。
グロック以外は信頼出来んだろ。デザートイーグルでさえ、実用的では無いんだぜ。『マシな方』ってだけで。
136名無し三等兵
2019/10/31(木) 20:54:22.22ID:8r1qyhOM あれ?重いと反動が大きいんだっけ?
137名無し三等兵
2019/10/31(木) 23:08:13.98ID:DVZ8jw7d 500S&Wを使うリボルバーでヘッドショットだって何度書いたらわかるのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★9 [BFU★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 [お断り★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【テレビ】2027年春のNHK朝ドラ タイトルは『巡(まわ)るスワン』 ヒロインは森田望智 脚本はバカリズム [冬月記者★]
- 【高市悲報】ドル円、毎日1円ずつ上昇⤴🔥🔥 [573041775]
- 台湾人2人を路上で鉄パイプで殴り、強盗しようとした日本人若者5人を強盗傷害で逮捕 [256556981]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 片山財務相「原因はわからないが一方的に急激に円安になって憂慮してる」高市 [931948549]
- 女性「"赤ちゃんが乗っています"それを貼って何が言いたいの?」 [842189818]
- 慶應井の頭線沿線に住んでるけど質問ある???
