【SAAから】リボルバースレS&W#19 【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/26(土) 20:03:34.33ID:YAvCG5rk
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1566904909/

関連スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/

S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers

ルガー
https://ruger.com

taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/

Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4

Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/

Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver

Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
427名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 11:28:23.02ID:3IeSkpPC
>>426
店で売ってねーよバカ
2019/11/09(土) 11:41:30.43ID:xn6rrFwG
>>426
ジャッジも充分マグナムリボルバーの範疇なのだがw
散弾しか撃てないと思ってるんじゃないだろうね?

お前言ってることメチャクチャだぞ
トーラスくんよ
2019/11/09(土) 11:42:09.87ID:xn6rrFwG
つかトーラスこそ貧乏人が買う銃だろw
430名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 11:49:52.14ID:9nwspgEK
ワザと言ってるのだろうが

>>333で最大400Kgのクマを撃退したのは
ジャッジですよ
431名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 11:51:16.85ID:9nwspgEK
ああ、ジャッジはM19サイズだからマグナムリボルバーの範疇と言ってるのか

そういう意味ならスマン
432名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 11:54:50.82ID:A/pnoGqU
>>399
> >>395
> いまだにリボルバーの新製品が発表されている事実を無視ですかそうですか

いや、どんなのが?
教えて欲しい

出てればこのスレで話題になりそうなもんだが…

マイナーチェンジすら数えるほどで新型などは…
最近だとイロモノ22マグ2連リボルバーくらいしか記憶にない
2019/11/09(土) 11:58:36.32ID:Wg0QC+pi
しかしルガーもシェア取る為の利益度外視格安品以外は
S&Wと殆ど変わらないお値段になって、S&Wより安いから買うって品では無くなって久しいよね
一体いつ頃からだろうか?スーパーレッドホークが出たあたりとかか?
2019/11/09(土) 12:03:34.26ID:UaynNCvW
>>433
ルガーはセキュリティシックスの時から安かったそうだよ
435名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 12:06:37.17ID:riy2fpFt
近年でもないが
実用新作だとーラスが856などがんばってくらいだなー

まあ、リボルバー信者のレスで、いちばん頑張ってるトーラスの名前が出てこない時点で、現実を見ようとしてないのが丸分かり
2019/11/09(土) 12:19:27.26ID:lpCwk1K4
あのさあ、トーラス厨はさっさとしねば?
2019/11/09(土) 12:20:43.99ID:IbNIW/CN
>>402
論破されて逆ギレ連投かいな
笑える
438名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 12:23:58.48ID:OIbzoQS+
>>437
俺もリボルバーの新型を知りたいのだが

ショットショーでもオートは一杯新型が出るんだけど
大手からマイナーまで

リボルバーはマイナーメーカーが357や38を出したりするくらいだ
泡沫新型だからかガンとかで新型なのに特集にもならない…
2019/11/09(土) 12:28:58.13ID:Wg0QC+pi
>>434
意味不明なレスですよ
2019/11/09(土) 12:29:35.69ID:IbNIW/CN
リボルバーの新製品を出してるメーカーは>>405が書いてたが、リボルバーアンチはキンバーの製品を知らないのか
お粗末すぎだな
多分オートの新製品も知らないんだろうが
近年はキンバーやモスバーグがリボルバー、オートのハンドガン市場に参入してることぐらい調べてからリボルバーとオートの比較しないと恥かくだけだ
441名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 13:41:53.66ID:riy2fpFt
泡沫メーカーから代わり映えのしないリボルバーは出てますな

現役ばりばりの大手メーカーとしてはトーラスぐらいしかリボルバーを出してない
442名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 13:43:56.58ID:3qdCTkbR
>>440
凄い!
オートみたいにマイナス十種類以上ぐらいは新型が出てるんだよね?

自分も情報弱者でした
443名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 13:45:50.07ID:3qdCTkbR
>>442
マイナスは毎回の間違い
いやーオートは数も多いし技術もどんどん革新していってるけどリボルバーもまけてなかったんだな

ヘルキャットみたいに12発入るリボルバーなんかもあるのかな
444名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 14:03:38.19ID:riy2fpFt
>>440
キンバーとかのはどこ向けなんだろうね
 
トーラス以外にもグロックやSIG社からリボルバー出ないかなー
2019/11/09(土) 15:00:17.00ID:395PcqLs
リボルバーのメカニズムはもう弄りようもないほど完成されてるから
どこが作ったとしてもそれほどの性能差は出なさそう
結局護身用としてならどこのメーカーの使っても大きな不満は無いと思う
2019/11/09(土) 15:16:56.40ID:4SP8ZYRI
>リボルバー信者のレスで、いちばん頑張ってるトーラスの名前が出てこない時点で、

そういやトーラス隔離スレがDAT落ちしそうなんだが…その辺をお察しw
447名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 15:36:38.74ID:xFEpTb+6
>>445
新製品出てこない(キリッ とか何言ってんのって感じだよな
軽いのとか珍しいの欲しいとか特別な事情無ければ
M60、640、64、66、686、629みたいな定番中の定番みんな買ってるんだから
2019/11/09(土) 15:49:26.66ID:ViUM2OXH
2019年の新型リボルバー
https://www.shootingillustrated.com/articles/2019/5/8/8-new-revolvers-for-2019/
449名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 16:03:47.59ID:riy2fpFt
>>448
マイナーチェンジとイロモノしかない…
2019/11/09(土) 16:33:58.82ID:lpCwk1K4
日本語訳すると「ぼくわばかです」って意味か? <マイナーチェンジとイロモノしかない
2019/11/09(土) 16:43:46.93ID:HEpBZydi
>>254
樹脂や新素材なら出来そう
452名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 20:10:56.28ID:3qdCTkbR
>>449
> >>448
> マイナーチェンジとイロモノしかない…

真面目にそうなのであまり笑えない…

オートのP320、P365や今度のヘルキャットみたいに業界に衝撃を与えるものでもなんでもないのばかり
2019/11/09(土) 20:53:14.08ID:dStw/8mI
>>445
俺はクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642一筋のスピアー・ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pバカだ。
それはさておき、確かにリボルバーのメカはお前さんの言う通りもう完成の域に達しているから弄りようが無さそうだな。
でも、キンバーのK6sは素直にすげぇと思った。スター部分とシリンダーの接触部分にほんの少し隙間を作って火薬の燃えカスなどが原因
の回転不良を起こすのを防ぐ対策がされていたり、サイトも滅茶苦茶見やすい。ただ、その分値段が高いのがアレだが。一番安いモデルで
も899ドルもする。
454名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 21:08:55.05ID:KQqp1d5F
ちょwwおまwwいつの間にスピアに替えたんやwww
2019/11/09(土) 21:26:22.91ID:9+MAB7Dw
>>447
金持ってんなあ
2019/11/09(土) 21:52:28.77ID:IbNIW/CN
リボルバーの新製品シリーズで、最初はダブルアクションのみの内蔵ハンマー式が発表された後、ハンマー露出式バージョンが登場してるケースがあるな
咄嗟に撃つときはダブルアクションで、ハンマー起こせる余裕があればシングルアクションで使いたいユーザーが結構いるということだな
2019/11/09(土) 22:08:52.32ID:9+MAB7Dw
>>440
ウイルディを買うとか言ってるところでお察しだよ
デザートイーグルならまだしもウイルディはないわー
とこで買うんだよw
2019/11/09(土) 22:12:01.01ID:9+MAB7Dw
>>422
>数千発をクリアしてる
そういうカタログスペックを真に受けて使ってる人がいたらバレルをふっとばしそう
2019/11/09(土) 22:17:36.74ID:dStw/8mI
>>456
キンバーのK6sも最初はハンマー内蔵式だったけど、後にハンマー露出式のモデルが発表されたな。
M49も警察関係者の衣服に引っかからないようハンマーをカバーしつつコッキングが可能なリボルバー
出来ん?っていう要望から生まれたリボルバーだし。シングルアクションの機能も欲しいんじゃ〜って
いう人たちもお前さんの言う通りいるんだろうな。
2019/11/09(土) 22:35:47.77ID:Wg0QC+pi
>>458
軍の公式テストですよ、カタログスペックじゃありません
それにノンクリーニングでバレルがふっとぶってどういう理屈なんでしょう?
当然ながらキャスト弾なんて撃ちませんよ
2019/11/09(土) 22:43:11.09ID:9+MAB7Dw
>>460
軍がなんたらとかマニアックなことは知らないけど
掃除しないで腔発って定番やん
2019/11/09(土) 22:54:33.93ID:Wg0QC+pi
>>461
https://www.youtube.com/watch?v=D3352fRrhSg
ほれ1000発ノンクリで安全に撃ってるよ
2019/11/09(土) 22:59:59.30ID:Wg0QC+pi
>>461
ついでに言っとくと、軍用は基本FMJなんでリボみたいに酷いレッディングは起こらない
464名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 23:04:08.66ID:riy2fpFt
>>459
リボルバー使用者はオッサンが多いからな

いまだに金属製ばかりなのもね
2019/11/09(土) 23:08:08.14ID:zmH0K+pT
>>418
警戒心強い鹿に当てられる距離まで近づくとか無理ゲーすぎ
仮に当てられても半矢にする確率高いぞ

ハンドガンでのハンティングってアメリカくらいでしか行われてないけど
許可されてるのってせいぜいイノシシまでじゃないかな
あれは犬使えば足止めできるしサイズの割に撃たれ弱い
2019/11/09(土) 23:11:53.73ID:9+MAB7Dw
>>462
うん定番だね
そしてそれを信じた人たちのうちの何人か毎年が犠牲になるのさ
てかグロックに限らず樹脂フレームの銃って腔発を起こすとフレームに力が流て破裂して持ち手が酷いことになるのでクリーニング必須の怖い銃なんだけどなぁ
2019/11/09(土) 23:18:16.45ID:Wg0QC+pi
>>466
グロックで報告多い事故はダブルチャージやパウダー入れ忘れによる停弾による事故でしょ
自分のミスを認めない被害者ヅラした人間はそうじゃないと主張するだろうけどさ
ノンクリでの事故とは関係ない
2019/11/09(土) 23:22:05.08ID:9+MAB7Dw
>>467
負傷者した人が嘘ついてると主張するなら話は終わり
2019/11/09(土) 23:25:12.26ID:Wg0QC+pi
>>468
だからさFMJを1000発ノンクリで撃ってどうして事故になるのさ
粗悪なアモは無しな
2019/11/09(土) 23:38:48.39ID:eJM/QL+t
グロックで報告多い事故はマニュアルセイフティーなしとトリガーが軽い故の暴発ミスじゃないか?
グロックだけの問題ではないだけどグロックスタイルの現代拳銃がよく発生するの事故だ
2019/11/09(土) 23:52:03.78ID:9+MAB7Dw
ちなみにリボルバーは腔発しても薬室が指から離れてるので指が吹き飛ぶリスクは低いが危ないことには変わりない
ちなみにライノは指の真上かつマグナム弾なのでおっかない
2019/11/09(土) 23:57:41.37ID:Wg0QC+pi
>>471
そんな事聞いてるんじゃないよ
>>469の質問に答えてよ
FMJたったの1000発で銅やカーボンがライフリング付着して停弾起こすって言いたいのかい?
473名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 11:36:40.71ID:dmwiNezR
>>448
たったこんだけしか新型なくて

新型と言えるのはキンバーとS社の2丁だけ
他はマイナーチェンジとイロモノ
しかも357マグばかり

大口径リボルバーも実用性皆無だから全然新型出ないし出してる会社も限定
いまも駆逐されてるがマグナムオートに駆逐されて消える定めですな
2019/11/10(日) 12:26:58.24ID:j4uc4aqG
>>465
んにゃ、ブッシュガンなんてライフルもあるくらいで、
木の茂ったとこで待ち伏せやる時なんかはそんな距離撃たない
(だいたいバックショットで撃てるんだから)

例えばField&Stream誌の記事
https://www.fieldandstream.com/best-handguns-deer-hunting/
475名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 12:44:01.29ID:5SwEoC/E
>>473
バカじゃねーの
2019/11/10(日) 12:47:42.70ID:SK/6ukL6
>>472
ID真っ赤にしていつまでバカとやり合いしてんだよw
ID:9+MAB7Dwは銃の機構全く知らず思い込みは譲らない典型的なバカだから相手にするだけ無駄だぞ
銃の汚れってのがわかってなくて撃てば撃っただけ積もってくと思ってるんだろうな
2019/11/10(日) 13:14:30.48ID:j4uc4aqG
>>475
おいおい
トーラス厨がバカなのは常識だろう
2019/11/10(日) 13:21:38.07ID:hoK5AHFM
>>476
確かにそうなんだけどさ
でもブラジル野郎みたいに議論出来ないから全スルーするって存在でもまだ無いし
2019/11/10(日) 14:10:41.97ID:ck9YSuZF
ハンティングってものは、そりゃあ楽しいものさ。
ただし、狩る側に回らなきゃ話にならない。たっぷりと泥水の中をはいずりまわって、最後には牙をむく。そんな生きのいい獲物に出会えばハンター冥利に尽きるというもの。
そうだろう?スヌーク少佐。
2019/11/10(日) 15:14:47.74ID:fm3X/88F
>>478
つか、そいつがトーラスくんでね?
2019/11/10(日) 15:58:18.81ID:6KZ5O61m
>>473
マグナムオートの新作はどれくらい発表されてるのか書いてくれ
寡聞にして近年はオートマグのリニューアルぐらいしか知らないんでな
482名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 16:14:31.26ID:fNxwJXQF
>>481
マグナムリボルバーで息してるのがあるの?

リボルバースレとしてリボルバーから上げないとねー
2019/11/10(日) 16:49:27.71ID:ck9YSuZF
なんか新製品がどーとか、年間売り上げ実績がどーとか、そんな事はどーでもいい…

マグナムオートやマグナムリボルバー、フルサイズの軍用オートからカブコンパクトまで、
散弾リボやスナビー、中型オートやポケットピストルなど、それぞれの分野での役割が違うでしょうに。
その中で他分野も賄える種類の銃もあったり、補える銃もあるってだけだよ。

小銃もそうだろ?軍用でショットガンは限定使用する事もあるが、狩猟用の2連装のは使わないし、
反対にM16でグリズリーと対峙したりはしないが、鹿撃ち用ボルトアクションは狙撃銃としての役割を果たせるだのね。

マグナムオートは今の所、レクリエーション用だと思うぞ?
そして38口径スナビーが9oサブコンパクトに押されるのは時代の趨勢…
完成されて手を加える所が殆どないリボルバーは材質を弄るくらいしか改良の余地はないはいが、
オートは色々と内部構成の重箱の隙を詰めて行く設計上の余地や、創意工夫が残されているからだ。

でも弾薬の性能が向上すれば、また状況も立ち位置も変化して来ると思うよ。
あとは銃器を取り巻く環境の変化とか…民間規制だとか、軍やLEの体制的な改変や変革だとか。
2019/11/10(日) 16:49:42.20ID:6KZ5O61m
>マグナムリボルバーで息してる〜

例えば近年キンバーからマグナムリボルバーの新作が登場してるのをスルーという悪足掻き
ルガーもダブルアクションのみのLCRシリーズにシングルアクション可能なLCRXを加えたのは、欲しいユーザーの声が届いてるからだが、どれだけ情弱なんだか
2019/11/10(日) 17:04:49.65ID:kAKU5E5e
むしろマグナムオートって量産効果と技術発展でどこまで行けるんだろう
ダブルカラムは無理として、信頼性をリボルバー並に引き上げるのはいけるか
重さはどうだったっけ現時点で
486名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 17:05:41.18ID:kztgj8xu
>>485
弾薬の長さが作動に大きく影響するからね
487名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 17:08:10.55ID:W6oFjS3i
マグナムリボルバーは
反動は物凄い
威力は低い
で使い物にならないのよね

反動は物凄いはリボルバーの共通の欠点で38でも問題になってるのに、
リボルバー信者は目をつむっている

だめだねリボルバー信者
2019/11/10(日) 17:11:40.48ID:kAKU5E5e
そもそもコンシールドもダブルカラムも無理だからオートである意義がほぼないんだよね
リロードしやすいくらいで
9mmサブコンは小さいのと使いやすいてのがあるからわかるんだけど
それに継続火力を求めるならAKピストル系の方が…使いにくいのは一緒だし
489名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 17:17:26.96ID:kztgj8xu
>>487
今のところベアプロテクションで現実に選択されるオートは、
実質グロック10mmだけだから
寝ぼけたレスもいい加減にしようね
490名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 17:28:03.45ID:JGR4Uak+
こんなもんでほぼ同じ

大きな違いはオートがリボルバーの3割増しの総攻撃力を持ち、再装填も容易
反動もマイルドなので命中率も高い

クマ相手には確実に急所を撃つ必要があるのでこの点でマグナムリボルバーはクマ相手には不向きな銃とも言える

S&W M29 6.5インチ
1,352g

ウィルデイ 5インチ
1,440g
491名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 17:28:48.01ID:kztgj8xu
>>485
> 重さはどうだったっけ現時点で

1911系とかそれ以外のマグナムオートは、ほとんど重量や携帯性でのアドバンテージが
似た口径のリボルバーに対してない

グロックは銃身長近い357マグのリボルバーに対して400g近く軽量で
反動大きいとはいえ、コントロールがそれほど非現実的ではなく
速射を叩き込めるので、アウトドアでの使用が十分視野に入ってくる
492名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 17:32:00.14ID:kztgj8xu
あと信頼性の問題無視してマグナムオート!って叫んでも虚しいだけだから
実質10mm弾だけなのよ、プルーフされてると言えるの
493名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 17:33:27.09ID:JGR4Uak+
>>492
信頼性のデータとかあるの?

リボルバー信者の妄言が「信頼性」w
494名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 17:36:23.54ID:kztgj8xu
>>493
ウィルディとグロック同列に考えちゃう時点でお前と話し合う価値がない

妄想してないでクマよけにマグナムオート使うアイデアアメリカ人に相談してみな?
やめとけ、て答えが返ってくるから
495名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 17:37:51.67ID:kztgj8xu
十人が十人クソ銃扱いするトーラスにこだわったり、マグナムオートって言ってみたり
はっきり言ってお笑いなんだよ
496名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 17:45:09.26ID:zpxz6HSb
そもそもだ
クマ対策にマグナムリボルバーがー
と言ってる奴がお笑いなんだよw

こんなバカなことを言ってるのはアメリカの一部のバカだけだ
497名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 17:48:53.88ID:/LxGmnNV
熊対策にマグナムリボルバーを持っていく人はどれくらいいるのだろうね

正直言うとマグナムリボルバー必要なんて言ってる人は頭がおかしいと思うのだが
2019/11/10(日) 17:49:04.45ID:GKaN+JEz
オートすごい、
マグナムリボルバーはクソ

なるほど
で、ご自慢のジャッジはマグナムリボルバーなんだがw

どう彼の中で整合性をつけてるんだろうw
499名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 17:51:39.03ID:kztgj8xu
>>496
じゃあお前はもっとバカだな
500名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 17:55:17.98ID:kztgj8xu
>>497
どんな銃でも釣り竿を振り回すよりはマシ、ていう有名な言葉があってね
リボルバーで十分なんて誰も思ってないが、長物持てない事情はいくらでもあるし
そういう連中はマグナムリボルバー持っていくんだよ
実際、撃退に成功した例はそれなりにあるんだからグダグダ言ったってムダ
501名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 18:06:52.99ID:vgQL9Oa/
>>500
リボルバー信者の妄想はいらないから

なんか妄想以外のソースはあるの?
502名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 18:12:34.62ID:JDaEuT+p
>>501
マグナムオートの使用例出さないとねw
2019/11/10(日) 18:23:05.41ID:ck9YSuZF
一応、ウィルディには9oマグナムという弾薬でダブルカラムが用意されていた…14連発。
でも販売開始時点では選択できると告知されていたが、何時の間にかフェードアウト。

DAオートマグナムで14連発…凄いと思うでしょ?
でもその9owinMag は357並みのパワーがあったんだが、デザートイーグル357や、10oグロック15連発があるので、
もし仮に販売されてても振るわなかったと思うよ?DE41Magが何時の間にか立ち消えた様にw
ネットでも画像が確認できないので、お察しって所だ。

ウィルディはオートマグのネガティブな部分を全て解消して満を持して登場したのだけれど、欠陥が無い訳ではない。
初期不良ではガスピストンロッドが脆弱だった事が指摘されているね…ブレンテンのスライドストップピンと同じ感じ。
結局、成功例はデザートイーグルの一人勝ちなんだけれど、DEでのホッグハンティングの動画はあるから、一部では使われているね。

あとジャッジはマグナムリボルバーでは無いな…厳密には"レイジング・ジャッジ"がマグナムリボルバーだから。
2019/11/10(日) 18:38:47.59ID:vSw+fz55
ウィルディはトリガー遠いとか、ボルトとスライドの二重構造でときどき排莢がおかしくなるとか指摘されとったな
マグナムオートでちゃんと作動して命中率もいい、ってえとデザートイーグルくらいだろう
DEの問題は重量だが、まあ最後はあれで殴ればクマも死ぬかもしれんw
2019/11/10(日) 18:40:15.47ID:vSw+fz55
>>478
ベアプロテクションにおけるハンドガンは「ライフル持ってない、あるいは構え難いときの最後のバックアップ」
と何度言われてもわざと見えないフリしてるって時点で、議論する気なんかハナからないでそ
506名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 18:42:07.86ID:YjVBbVZ2
>>497
SWの場合
Jフレームの売上>それ以外のSWのリボルバーの総売上
byガンより

オートにリボルバーが駆逐されてる状況でこれだからマグナムリボルバーの使用者もその中の熊対策使用者も推して知るべし
507名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 18:54:10.60ID:YjVBbVZ2
>>505
よーするに予備の予備がマグナムリボルバーってことでしょ

マグナムリボルバーは無敵!
なわけじゃない
予備も予備
なら、命中率高く、弾も多く、再装填しやすいマグナムオートで良いじゃんになる
2019/11/10(日) 20:11:28.50ID:ck9YSuZF
オートマグとデザートイーグルは映画や漫画では人気だ。
ウィルディだと有名なのがチャールズブロンソンの映画なんだが、ではアニメでは?
知ってる限りでは「ガングレイブ」ってゲームのアニメ化で1話だけ活躍する回がある。

(残念ながら作画が良くない回なんだけどね…)
https://youtu.be/o6QmZ1n9ROQ?t=216
https://youtu.be/o6QmZ1n9ROQ?t=542
509名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 21:05:45.60ID:vCtdpIOm
>>508
ウィルディは漫画だとワイルド7の人の四つ葉のマックでの登場が印象的

オートマグの再誕でマグナム市場も活気づくといいのだが
2019/11/10(日) 21:52:54.95ID:GKaN+JEz
>>503
ジャッジは何の口径の弾が使えると思ってんだw
都合よく定義変えてんじゃねーよw
511名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 21:59:49.52ID:vCtdpIOm
ジャッジは45LCと410散弾だが
512名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 22:11:31.47ID:r835REw9
マグナムオートなんて確実な作動も怪しい
イロモノ扱いだと何度言われてもわかんねーのかっていう
513名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 22:14:07.84ID:r835REw9
あとぶっちゃけ、マイナーな銃や弾って車と同じで苦労すんだよね
アラスカだろうが、S&WのLフレやNフレ、357や44を扱ってない
ガンショップなんてありえないけど
2019/11/10(日) 22:16:25.51ID:RWTISorN
S&W M629でも44マグナム2000発でどこか壊れるらしいからな
やはり強力な弾を使うということはそれだけリスクも高くなるということか
515名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 22:20:10.18ID:r835REw9
>>510
ノーマルのジャッジはコーボンとかのクマ用強装45LC保障されてないからな
対応してるのは454カスール撃てるレイジングジャッジの方
2019/11/10(日) 22:23:14.45ID:vSw+fz55
>>507
誰がそんな話してんだよ
聞く気もねえくせに人様に安価つけてんじゃねえヴォケ

ハイパワーライフルかショットガンを持ってるのは基本、
「それを使えない・使いにくい場合に」ハンドガンを持つことがあり、
それにはマグナムリボルバーも人気だ、つってんだ耳腐ってんのかそれとも脳か
517名無し三等兵
垢版 |
2019/11/10(日) 22:24:00.77ID:r835REw9
マグナム弾は基本、安全対策で古い(弱い)銃で撃てないように
ケース伸ばしてあるけど、45LCは例外なので、
弾薬メーカーも454仕様の銃で撃たないと安全保証できません、
てアナウンスしている
2019/11/10(日) 22:29:29.44ID:hoK5AHFM
M27の採用が決まってから9年が経つし
海兵隊の標準サービスライフルに決まって議会から待ったがかかった際も
チルトキャリアが槍玉には上がってないんだけど
その間にもフランス軍の採用やドイツ軍での限定採用とG36後継候補にもなってるし
問題があるならとっくに表面化してるはずでは?
2019/11/10(日) 22:30:18.19ID:hoK5AHFM
すまんす、誤爆しましたわ
2019/11/10(日) 23:33:03.02ID:6KZ5O61m
オートはグリップにマガジン収容するからマグナムオートはどうしてもグリップは大きくなって、手に合わないケースが非マグナムのオートより多くなるのは容易に想像がつく
リボルバーはグリップ丸ごと交換で手に合わせ易く、グリップを削って手に合わせることも可能だ
この一点だけでもリボルバーの結構なアドバンテージになる
まともに握れなければ使いこなせない
2019/11/10(日) 23:35:33.72ID:kAKU5E5e
2000発で壊れるで思い出したけどリボルバーの部品交換ってどのくらいいけるんだ?
シリンダーやフレームは壊れたら丸ごと変えないとだめそうな気しかしない
2019/11/11(月) 01:05:15.41ID:r5/ySfhm
シリンダーやフレームが壊れるってか、シリンダーに我慢できないほどのガタつきが出て交換って感じか?
よっぽどの安物でもない限り、バレル交換が先にくるだろうけど
2019/11/11(月) 01:22:56.32ID:HMqf33EA
何発かは知らないが撃針は消耗品
ホットロードばかり撃ってるとフォーシングコーン周辺の焼損と
S&Wは特に徐々にフレームが伸びてくるそうでギャップがやばいことになると
2019/11/11(月) 01:54:36.11ID:czZQjdbu
>S&Wは特に徐々にフレームが伸びてくるそうで

フォーシングコーンの反対側、リコイルシールド側のファイアリングピン・ホールの辺りが陥没して来るらしい。
2019/11/11(月) 06:10:02.03ID:XYKTXQgD
>>523
SWだからこそだね
鋳物のRugerに同じ事したら割れるぞ
526名無し三等兵
垢版 |
2019/11/11(月) 06:29:48.80ID:zN4GxTW2
>>512
その客観的データは?

マグナムリボルバーが確実に動作するという客観的データ?

マグナムリボルバーは貧乏人の持ち物という記事はガン紙で載ってました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況