このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1566904909/
関連スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/
S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers
ルガー
https://ruger.com
taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/
Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4
Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/
Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver
Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
【SAAから】リボルバースレS&W#19 【M500まで】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/10/26(土) 20:03:34.33ID:YAvCG5rk
883名無し三等兵
2019/11/19(火) 11:31:53.26ID:aV0uapMn 需要が少ないのに先食いしないだろ
オートは純正ならマガジン代も入るんだし
オートは純正ならマガジン代も入るんだし
884名無し三等兵
2019/11/19(火) 12:19:32.75ID:JHqZ7+UC885名無し三等兵
2019/11/19(火) 12:26:58.35ID:DXtKPxrO OK当時の銃はブラックパウダーだし
一発でも発射すればガンスモークで次に狙いをつけるのが困難な程だし弾速も遅い
だもんで双方メインはショットガン同士で撃ち合ったそうだね
一発でも発射すればガンスモークで次に狙いをつけるのが困難な程だし弾速も遅い
だもんで双方メインはショットガン同士で撃ち合ったそうだね
886名無し三等兵
2019/11/19(火) 12:56:48.43ID:dOwokYbR887名無し三等兵
2019/11/19(火) 13:35:27.73ID:067b1KAa888名無し三等兵
2019/11/19(火) 13:43:50.16ID:8AnuI5V+ 一方連発の先鋒になったのは貴族のおもちゃの拳銃だった
拳銃そのものの優位性って軽くて隠し持てること以外は本当に少ないからな
他の火器がWW1レベルなら、"あれば"塹壕戦で役に立つが散弾銃に負けてる
射程の長い小銃と両方持てるのが大きいけど、仮にピダーセンデバイスが早く普及してたらそれも消えてただろう
拳銃そのものの優位性って軽くて隠し持てること以外は本当に少ないからな
他の火器がWW1レベルなら、"あれば"塹壕戦で役に立つが散弾銃に負けてる
射程の長い小銃と両方持てるのが大きいけど、仮にピダーセンデバイスが早く普及してたらそれも消えてただろう
889名無し三等兵
2019/11/19(火) 14:08:28.36ID:7/70ujOl >>887
西部時代で長物と弾薬の携行は今より困難なので拳銃の出番は比較的に多い
ウィンチェスターライフルも拳銃弾モデルが売れる
勿論最も威力を発揮するのはバー騒ぎでの近距離乱闘と言われる
早撃ちの業が実戦で成立する理由は拔刀術と同じく行住坐臥から一瞬で戦闘状態に切り替える故だ
西部時代で長物と弾薬の携行は今より困難なので拳銃の出番は比較的に多い
ウィンチェスターライフルも拳銃弾モデルが売れる
勿論最も威力を発揮するのはバー騒ぎでの近距離乱闘と言われる
早撃ちの業が実戦で成立する理由は拔刀術と同じく行住坐臥から一瞬で戦闘状態に切り替える故だ
890名無し三等兵
2019/11/19(火) 14:15:47.83ID:7/70ujOl まあ、とにかく「なんだお前?やんのかコラ?」の状態で先を抜いて先を撃つの方が有利になる
https://www.youtube.com/watch?v=2O8-ur1M0UY
https://www.youtube.com/watch?v=2O8-ur1M0UY
893名無し三等兵
2019/11/19(火) 17:57:27.44ID:dOwokYbR896名無し三等兵
2019/11/19(火) 19:31:47.07ID:uT3ag5/o >あの時代の…拳銃が有効な状況って想像するよりはるかに限定的
油断している所を背後からズドン!…あと列車強盗。
>一方連発の先鋒になったのは貴族のおもちゃの拳銃だった
ウォーカー大尉の指揮するテキサス・レンジャー隊をインディアンの奇襲から救ったのが、当時唯一の連発携帯火器のコルトパターソンモデルだった…様だね。
サミュエル・コルトに大尉が宛てた手紙
「貴方のコルト・ピストルなしでは対インデアン戦も自信をもって戦えず...。
戦いから学んだアイデアを加味すれば、コルト・ピストルは戦闘用として世界最高のものとなるでしょう。
そしてまたテキサス人はコルト改良モデルの登場を心待ちにしています。...」
無煙火薬が発明されないと自動装填は難しいので、それまでの連発拳銃はリボルバーしかない。
(ボルカニックピストルとかは置いといて…)
油断している所を背後からズドン!…あと列車強盗。
>一方連発の先鋒になったのは貴族のおもちゃの拳銃だった
ウォーカー大尉の指揮するテキサス・レンジャー隊をインディアンの奇襲から救ったのが、当時唯一の連発携帯火器のコルトパターソンモデルだった…様だね。
サミュエル・コルトに大尉が宛てた手紙
「貴方のコルト・ピストルなしでは対インデアン戦も自信をもって戦えず...。
戦いから学んだアイデアを加味すれば、コルト・ピストルは戦闘用として世界最高のものとなるでしょう。
そしてまたテキサス人はコルト改良モデルの登場を心待ちにしています。...」
無煙火薬が発明されないと自動装填は難しいので、それまでの連発拳銃はリボルバーしかない。
(ボルカニックピストルとかは置いといて…)
897名無し三等兵
2019/11/19(火) 19:31:52.35ID:9R2KvXvH 今年のベスト・セルフディフェンス・アモにノミネートだってさ
https://www.novxammo.com/
薬莢をステンレスにして薬莢の膨張に回される無駄なエネルギーをカットして、破壊力の高いポリマー製弾丸でエネルギロスをカット、さらに回転速度を増加させて減衰を低下させたんだそうな
貫通力と破壊力が上がったとか言ってるけど、これって規制回避したKTWじゃね?
https://www.novxammo.com/
薬莢をステンレスにして薬莢の膨張に回される無駄なエネルギーをカットして、破壊力の高いポリマー製弾丸でエネルギロスをカット、さらに回転速度を増加させて減衰を低下させたんだそうな
貫通力と破壊力が上がったとか言ってるけど、これって規制回避したKTWじゃね?
899名無し三等兵
2019/11/20(水) 11:03:18.13ID:sfvP2mAk ARXのパクリかよw
901名無し三等兵
2019/11/20(水) 12:22:22.53ID:0esZnkri >>898
もしかしてスチールケースの事?
あれは休まず大量に撃った場合チャンバーの温度が上がって
ラッカーが溶けスチールの収縮の関係も手伝いジャムる恐れがあるのであって
ステンならその恐れは全く無いでしょ
もしかしてスチールケースの事?
あれは休まず大量に撃った場合チャンバーの温度が上がって
ラッカーが溶けスチールの収縮の関係も手伝いジャムる恐れがあるのであって
ステンならその恐れは全く無いでしょ
902名無し三等兵
2019/11/20(水) 14:15:32.49ID:0esZnkri そうは言ってもステンは摩擦係数が大きく冷めにくく熱膨張率が大きいので
ステンレスバレルのオートやステンレスのリボでは排莢に問題が起きる可能性はあるけれど
ステンレスバレルのオートやステンレスのリボでは排莢に問題が起きる可能性はあるけれど
903名無し三等兵
2019/11/20(水) 15:21:16.24ID:prUxQU6N 発火時の膨れ上がりよりはマシだろ
904名無し三等兵
2019/11/20(水) 16:21:48.36ID:lkdThVNr リボ的にはスチールケースやステンケースではリローディング出来ない事がネックなんじゃないか?
905名無し三等兵
2019/11/20(水) 16:45:29.61ID:prUxQU6N906名無し三等兵
2019/11/20(水) 17:36:04.40ID:oCN8WZPZ なんか超軽量弾頭を飛ばしてプレッシャー上げすぎない範囲で速度でMEかせいでます、が主体で
それ以外の能書きは果たしてどこまで効いてんだか、、って気がががが <Novxammo
それ以外の能書きは果たしてどこまで効いてんだか、、って気がががが <Novxammo
907名無し三等兵
2019/11/20(水) 20:32:05.29ID:FAtbmQur ここはリボルバースレなんだ
熊退治のスレでも弾のスレでもない
弾のスレならすでにあるんだからそっち行って話せよバカ
熊退治のスレでも弾のスレでもない
弾のスレならすでにあるんだからそっち行って話せよバカ
908名無し三等兵
2019/11/20(水) 20:36:00.12ID:tdDzITa8 軟鉄より真鍮のほうが展性は高い(圧力による変形に強い)だろ、ステンレスと真鍮ならなおさら
だから真鍮製薬莢は再利用出来るんだし
ただ、ステンレスのほうが靭性は高い(力を加えても変形しにくい)から単純に比較は出来ないけど
だから真鍮製薬莢は再利用出来るんだし
ただ、ステンレスのほうが靭性は高い(力を加えても変形しにくい)から単純に比較は出来ないけど
909名無し三等兵
2019/11/20(水) 22:13:41.02ID:jgB3S+YD >>334
猟友会の2人がクマに襲われる 秋田・鹿角
20日午前8時40分ごろ、秋田県鹿角市十和田大湯の住宅街で、猟友会の60代と70代の男性2人がクマに襲われた。
60代の男性は右手の人さし指と中指をかみちぎられ、70代の男性は頬などに傷を負った。2人は病院に搬送された
銃にくらべれば圧倒的に有利な散弾銃でもやられる時はやられる
猟友会の2人がクマに襲われる 秋田・鹿角
20日午前8時40分ごろ、秋田県鹿角市十和田大湯の住宅街で、猟友会の60代と70代の男性2人がクマに襲われた。
60代の男性は右手の人さし指と中指をかみちぎられ、70代の男性は頬などに傷を負った。2人は病院に搬送された
銃にくらべれば圧倒的に有利な散弾銃でもやられる時はやられる
910名無し三等兵
2019/11/21(木) 00:54:24.09ID:V9Hzg4MA >>909
60代と70代の男性だからじゃないか?
積み重ねて来た経験則だけでは補えない不測の事態とか、緊急的な対処を要する場合もあるだろうし、
噛みつかれたって事は、もう熊CQCだから、長物では不利…。
【閲覧注意】鹿2頭仕留め、その後猪現る【狩猟】
https://youtu.be/SWJYNmjuihE?t=376 [6:16位から]
若いと反射神経とか体力とかあるしね。
60代と70代の男性だからじゃないか?
積み重ねて来た経験則だけでは補えない不測の事態とか、緊急的な対処を要する場合もあるだろうし、
噛みつかれたって事は、もう熊CQCだから、長物では不利…。
【閲覧注意】鹿2頭仕留め、その後猪現る【狩猟】
https://youtu.be/SWJYNmjuihE?t=376 [6:16位から]
若いと反射神経とか体力とかあるしね。
911名無し三等兵
2019/11/21(木) 08:14:24.57ID:9nOy6DJ2 テスト
913名無し三等兵
2019/11/21(木) 12:51:31.94ID:+oUmcvAG914名無し三等兵
2019/11/21(木) 12:52:02.50ID:+oUmcvAG ああ日本の話ね
勘違いすまん
勘違いすまん
915名無し三等兵
2019/11/21(木) 13:39:16.78ID:qtH8GMNB >>912
所持は許可な
狩猟は免許
狩猟用の装薬銃は20歳以上
上限は特にない
ガサバンは冬の風物詩
あんまり年齢関係なく、やらかすやつはやらかす
まあ認知力低下したら、車の運転に固執するのはいても狩猟に出かけようってのはそういまい
所持は許可な
狩猟は免許
狩猟用の装薬銃は20歳以上
上限は特にない
ガサバンは冬の風物詩
あんまり年齢関係なく、やらかすやつはやらかす
まあ認知力低下したら、車の運転に固執するのはいても狩猟に出かけようってのはそういまい
916名無し三等兵
2019/11/21(木) 17:37:29.27ID:CF17cJe8 サクサクっと調べてみたら日本では猟銃の所持に実技テストとペーパーテスト
があるみたいだな。ペーパーテストは7割正解が合格ラインとの事。実技テスト
もあるから、周りに経験者がいない何もわからない人がいきなり狩猟免許試験を
受けても合格するのは困難らしい。
があるみたいだな。ペーパーテストは7割正解が合格ラインとの事。実技テスト
もあるから、周りに経験者がいない何もわからない人がいきなり狩猟免許試験を
受けても合格するのは困難らしい。
917名無し三等兵
2019/11/21(木) 17:39:33.58ID:94VP3SB9 せめてシューティングレンジで練習くらいさせてくれないのそれ
920名無し三等兵
2019/11/21(木) 19:01:36.84ID:9nOy6DJ2 初めて書き込むけど、自分が護身用に銃持てるんだったら…
S&WのM640 か M640PRO が良いな
ステンレスだったら、エアウェイトより耐久性ありそうだし、重い分、反動も軽減されそうだし
自分は、スピードローダーを一個携帯するかも
S&WのM640 か M640PRO が良いな
ステンレスだったら、エアウェイトより耐久性ありそうだし、重い分、反動も軽減されそうだし
自分は、スピードローダーを一個携帯するかも
921名無し三等兵
2019/11/21(木) 19:32:05.45ID:+oUmcvAG922名無し三等兵
2019/11/21(木) 20:30:21.12ID:AID2YXaL お前さんのその考えも判るが俺はS&W642にホーナディクリティカルディフェンスで装備したいな。
この組み合わせは元刑事のディーン・カプート氏の推奨でもあるしな。
この組み合わせは元刑事のディーン・カプート氏の推奨でもあるしな。
923名無し三等兵
2019/11/21(木) 21:00:41.40ID:+oUmcvAG924名無し三等兵
2019/11/21(木) 21:06:36.63ID:qtH8GMNB 所持許可の実技試験って、クレー撃って2発か3発当たればOKとかそんなレベルで、
要するに引き金に無造作に指かけるとか銃口人に向けるとか致命的な危ないことやらかさなければクリアできるレベルだから
狩猟免許は、全くの門外漢が受験したらそりゃ流石に無理だが、事前に地元猟友会に入会すればみっちり傾向と対策指導してもらえる
なんせ試験の試験官を猟友会の幹部がやってたりするんで、試験中に咳や身振りで指導が入ったりw
猟友会に入会してれば受からないのが不可能なレベルw
人と群れるの嫌だしがらみ嫌い一匹狼がいいなんてコミュ障は、どうせやらかすから門前で排除しておいたほうがいい
要するに引き金に無造作に指かけるとか銃口人に向けるとか致命的な危ないことやらかさなければクリアできるレベルだから
狩猟免許は、全くの門外漢が受験したらそりゃ流石に無理だが、事前に地元猟友会に入会すればみっちり傾向と対策指導してもらえる
なんせ試験の試験官を猟友会の幹部がやってたりするんで、試験中に咳や身振りで指導が入ったりw
猟友会に入会してれば受からないのが不可能なレベルw
人と群れるの嫌だしがらみ嫌い一匹狼がいいなんてコミュ障は、どうせやらかすから門前で排除しておいたほうがいい
925名無し三等兵
2019/11/21(木) 23:12:27.61ID:CF17cJe8 >>920
俺も前は好きだったな、S&W M640。確かに重量があるから撃ち易いだろうし
耐久性もあるだろうね。でも、ちょっと重いのがネックかも?
ダイジローっていうアメリカに住んでてyoutubeで実銃や実弾の紹介をしてる人が
いるんだけど、この人曰く銃をコンシールドキャリーする場合は重量を500グラム
以内にしないとズボンがずり下がったり、変な歩き方になったりするそう。
勿論、お前さんの意見を否定するつもりはないのでそこはあしからずご了承を。ちなみに
俺はスピードローダーを2個携帯したいかな。そんあに弾数欲しいんならオートにしろって
話だけどw
俺も前は好きだったな、S&W M640。確かに重量があるから撃ち易いだろうし
耐久性もあるだろうね。でも、ちょっと重いのがネックかも?
ダイジローっていうアメリカに住んでてyoutubeで実銃や実弾の紹介をしてる人が
いるんだけど、この人曰く銃をコンシールドキャリーする場合は重量を500グラム
以内にしないとズボンがずり下がったり、変な歩き方になったりするそう。
勿論、お前さんの意見を否定するつもりはないのでそこはあしからずご了承を。ちなみに
俺はスピードローダーを2個携帯したいかな。そんあに弾数欲しいんならオートにしろって
話だけどw
927名無し三等兵
2019/11/22(金) 04:36:56.07ID:YRmwxhVA 925
昔、家の中でウロウロ、金属モデルガンチーフを腰につけて、長時間過ごしたけど、あんまり気にならなかったけど…
しっかりベルト締めとけば、大丈夫なんじゃないかと
ハンマーレスリボルバーの利点は、コートのポケットの中からも発射できるってのもある かなと
昔、家の中でウロウロ、金属モデルガンチーフを腰につけて、長時間過ごしたけど、あんまり気にならなかったけど…
しっかりベルト締めとけば、大丈夫なんじゃないかと
ハンマーレスリボルバーの利点は、コートのポケットの中からも発射できるってのもある かなと
930名無し三等兵
2019/11/22(金) 11:14:30.97ID:1MMTZVlB 無意識に左足の踏み込みが強くなってたとかいう噂も
まあ侍を知ってる人間なんぞもう生き残ってないし、作り話かもしれんがな
まあ侍を知ってる人間なんぞもう生き残ってないし、作り話かもしれんがな
932名無し三等兵
2019/11/22(金) 11:45:43.88ID:+QdHVqkq 背中に刀を背負うように付ける時は、刀の柄が左肩側に出るようにしないと右手で刀は抜けないのに、反対の右側に刀の柄がでてるマンガや映画が多い
933名無し三等兵
2019/11/22(金) 13:44:07.65ID:DkLtKKd3 忍者刀はそのために短くしてるので利き手側でおk
打刀を背負うとしたら単なる馬鹿だ
打刀を背負うとしたら単なる馬鹿だ
934名無し三等兵
2019/11/22(金) 15:19:37.45ID:1UEx8KYv クロスドローホルスター好き
935名無し三等兵
2019/11/22(金) 15:48:22.08ID:nM6yTW74936名無し三等兵
2019/11/22(金) 17:11:39.26ID:46if24VS >>935
>クロスドロー
右利きにとって抜きの速さは右側ホルスターに及ばないが、左右手どちらも銃を抜けることが最大の利点だ
状況次第に運用が効く
だが確かにグリップが相対する相手の右手に向いてるのは敬遠される理由
>クロスドロー
右利きにとって抜きの速さは右側ホルスターに及ばないが、左右手どちらも銃を抜けることが最大の利点だ
状況次第に運用が効く
だが確かにグリップが相対する相手の右手に向いてるのは敬遠される理由
938名無し三等兵
2019/11/22(金) 17:50:02.49ID:tAUT0/7I timbuk2のメッセンジャーバッグは緊急用サイドポケットがついていて、スマホ入れと宣伝されてるけど拳銃が入る
またバックパックで時々縦にジッパーがついてるモデルがあるけど、それも拳銃入れになる
またバックパックで時々縦にジッパーがついてるモデルがあるけど、それも拳銃入れになる
939名無し三等兵
2019/11/22(金) 18:10:46.45ID:tAUT0/7I あとウエストポーチは定番だよね
銃器ブランドもあるけど、一般的なブランドの内側にソフトホルスターで固定するほうがコンシールドってかんじかな?
銃器ブランドもあるけど、一般的なブランドの内側にソフトホルスターで固定するほうがコンシールドってかんじかな?
940名無し三等兵
2019/11/22(金) 19:38:58.13ID:nM6yTW74941名無し三等兵
2019/11/22(金) 19:42:02.46ID:5AVw+T7j そういや逆にオープンキャリーには何使ってんだろうな
44マグリボルバーをスリング?でキャリーしてるパターンとか斬新だった
44マグリボルバーをスリング?でキャリーしてるパターンとか斬新だった
942名無し三等兵
2019/11/22(金) 19:43:48.65ID:DkLtKKd3 >>937
嘘でも何でもねぇよ
どんな文献読んだんだw
日本刀の歴史、発達過程、戦闘様式の変化から見て打刀が両手持ちの剣であるには違いないよ
もちろん片手用に重量が最適化されたもんもある
それらをすっ飛ばして「大嘘」ってどういうことだよw
こういう輩が真の意味での情報弱者なんやな
嘘でも何でもねぇよ
どんな文献読んだんだw
日本刀の歴史、発達過程、戦闘様式の変化から見て打刀が両手持ちの剣であるには違いないよ
もちろん片手用に重量が最適化されたもんもある
それらをすっ飛ばして「大嘘」ってどういうことだよw
こういう輩が真の意味での情報弱者なんやな
943名無し三等兵
2019/11/22(金) 19:54:05.91ID:1MMTZVlB 当時の絵を見ても両手だしなあ
片手斬りって技もあるけど
あと刀の長さと反りは時代によってどんどん変わってるの資料で追えるしな
いや江戸時代に決まった、ってこともないが・太刀が廃れて打刀ばっかりになったのは事実だケド
片手斬りって技もあるけど
あと刀の長さと反りは時代によってどんどん変わってるの資料で追えるしな
いや江戸時代に決まった、ってこともないが・太刀が廃れて打刀ばっかりになったのは事実だケド
944名無し三等兵
2019/11/22(金) 20:04:56.48ID:I9qpgvib しかし弓と併せて持つには重すぎるなら
槍と比べてどう優位性があったんだろうか
江戸時代にあったようなのはあまりに脆すぎて使えないてのはよく理解できるけど
槍と比べてどう優位性があったんだろうか
江戸時代にあったようなのはあまりに脆すぎて使えないてのはよく理解できるけど
946名無し三等兵
2019/11/22(金) 20:18:55.66ID:8oOO1HbS 日本の戦国時代の足軽とか雑兵とかあんなヤツラを現代に連れて来て素手or刃物で戦わせたら
最強だろうな。背はちっちゃかったんだろうけど動きも速く力も強かったようだし。
ナイフマン動画のナイフマン如きじゃ相手にならんだろうな。
最強だろうな。背はちっちゃかったんだろうけど動きも速く力も強かったようだし。
ナイフマン動画のナイフマン如きじゃ相手にならんだろうな。
947名無し三等兵
2019/11/22(金) 20:39:59.52ID:AUpsYnYu >>943
抜刀術、居合いは片手
馬上剣術も片手
片手で持つ二刀流も同様で、日本が邪道としただけで中国インド西洋には普通に二刀流がある
刀の長さは江戸幕府が決めただけで合理性はない
だから幕末の様に長期の本格戦争の時代になると長い刀が愛用されることになる
抜刀術、居合いは片手
馬上剣術も片手
片手で持つ二刀流も同様で、日本が邪道としただけで中国インド西洋には普通に二刀流がある
刀の長さは江戸幕府が決めただけで合理性はない
だから幕末の様に長期の本格戦争の時代になると長い刀が愛用されることになる
948名無し三等兵
2019/11/22(金) 20:41:43.38ID:AUpsYnYu949名無し三等兵
2019/11/22(金) 21:11:43.43ID:1MMTZVlB 反りが移り変わったり野太刀がさすがに廃れたり、
三尺もある豪壮なのが普通ではなかったり、てのはどうするんだろね
なんつーか剣術やら時代劇の話だけを「幕府が決めた適正な長さ」って呼ばれてもなー
三尺もある豪壮なのが普通ではなかったり、てのはどうするんだろね
なんつーか剣術やら時代劇の話だけを「幕府が決めた適正な長さ」って呼ばれてもなー
951名無し三等兵
2019/11/22(金) 21:45:37.04ID:nM6yTW74952名無し三等兵
2019/11/22(金) 21:54:39.93ID:nM6yTW74 江戸時代後期になると日本刀は刃の長さが94.7〜98.5cmくらいで評判の良い
日本刀を模倣した華やかなタイプが流行したらしい。
日本刀を模倣した華やかなタイプが流行したらしい。
953名無し三等兵
2019/11/22(金) 22:30:17.08ID:GcW6Fp85954名無し三等兵
2019/11/22(金) 22:33:20.79ID:4ON4y5zp 江戸幕府は普段帯刀できる刀の刃渡りは3尺未満としたから
江戸時代後期に「刃の長さが94.7〜98.5cm」が流行することは有りえない
・・・と言うかここ刀スレだったっけ?
江戸時代後期に「刃の長さが94.7〜98.5cm」が流行することは有りえない
・・・と言うかここ刀スレだったっけ?
955名無し三等兵
2019/11/22(金) 22:39:54.34ID:GcW6Fp85 リボルバーと刃物は一体
空手と棒術みたいなもんよ
刀、槍、長刀とリボルバーの組み合わせを考える時期にきたのかも
刃物好きにはたまらねえよ
ルクセンブルク王国国境警備警察軍ジャンダルム(ジェンダマリー)
ナガンM1887…これこそ絶対無敵の軍用リボルバー
https://i.imgur.com/4kehunY.jpg
空手と棒術みたいなもんよ
刀、槍、長刀とリボルバーの組み合わせを考える時期にきたのかも
刃物好きにはたまらねえよ
ルクセンブルク王国国境警備警察軍ジャンダルム(ジェンダマリー)
ナガンM1887…これこそ絶対無敵の軍用リボルバー
https://i.imgur.com/4kehunY.jpg
956名無し三等兵
2019/11/22(金) 23:26:19.63ID:nM6yTW74957名無し三等兵
2019/11/23(土) 01:09:01.48ID:fth2WjJY 刀と言っても太刀から短刀まであるからな
それに拳銃が両手持ちでも片手持ちでも使うように両手持ちの剣術でも片手の技はある
現代剣道だって片手突きや片手での面打ちがあるんだから
それに拳銃が両手持ちでも片手持ちでも使うように両手持ちの剣術でも片手の技はある
現代剣道だって片手突きや片手での面打ちがあるんだから
960名無し三等兵
2019/11/23(土) 09:59:16.34ID:UBhiD5s3 >>946
>日本の戦国時代の足軽とか雑兵とかあんなヤツラを現代に連れて来て素手or刃物で戦わせ
一応ここはリボルバースレで多くを語らないが、
多分そこら辺のさすまた使いに囲まれてやられるオチだ
それは江戸時代のLEが実際に使った戦術だ
https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_soc/edt907-keijizufu020.jpg
洋の東西を問わず、ヒストリカル武術界隈で剣術の人気が高いとはいえ、携帯性を除けば槍など長柄が強いのは周知される事実
槍が剣より強いの検証動画
https://www.youtube.com/watch?v=uLLv8E2pWdk
>日本の戦国時代の足軽とか雑兵とかあんなヤツラを現代に連れて来て素手or刃物で戦わせ
一応ここはリボルバースレで多くを語らないが、
多分そこら辺のさすまた使いに囲まれてやられるオチだ
それは江戸時代のLEが実際に使った戦術だ
https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_soc/edt907-keijizufu020.jpg
洋の東西を問わず、ヒストリカル武術界隈で剣術の人気が高いとはいえ、携帯性を除けば槍など長柄が強いのは周知される事実
槍が剣より強いの検証動画
https://www.youtube.com/watch?v=uLLv8E2pWdk
961名無し三等兵
2019/11/23(土) 10:10:53.56ID:UBhiD5s3 >>955
なぜか昔の合体ロマン兵器を語る時にみんな銃剣を忘れるだね
SMGが普及される以前、接近戦にドイツ軍も認める非人道兵器銃剣付散弾銃こそ最強だぞ(煽り)
鉄砲術、棒術、槍術、ナイフ術を全部応用できるので実際強い
https://www.youtube.com/watch?v=eOPuEuJx1MY
なぜか昔の合体ロマン兵器を語る時にみんな銃剣を忘れるだね
SMGが普及される以前、接近戦にドイツ軍も認める非人道兵器銃剣付散弾銃こそ最強だぞ(煽り)
鉄砲術、棒術、槍術、ナイフ術を全部応用できるので実際強い
https://www.youtube.com/watch?v=eOPuEuJx1MY
962名無し三等兵
2019/11/23(土) 10:25:32.04ID:UBhiD5s3 まあ、長物が強いとはいえ
比較的に平和的な時代の市街地町ライフに
犯罪者もLEもCCWに適する小型武器を使うだな
昔では脇差、今では小型拳銃だ
打刀は言わばオープンキャリー用、路地裏での本当の脅威は脇差だ
そして抜き打ち技は重要
https://www.youtube.com/watch?v=zuKOgduDwSA
https://www.youtube.com/watch?v=JURGRFl3nDI
比較的に平和的な時代の市街地町ライフに
犯罪者もLEもCCWに適する小型武器を使うだな
昔では脇差、今では小型拳銃だ
打刀は言わばオープンキャリー用、路地裏での本当の脅威は脇差だ
そして抜き打ち技は重要
https://www.youtube.com/watch?v=zuKOgduDwSA
https://www.youtube.com/watch?v=JURGRFl3nDI
963名無し三等兵
2019/11/23(土) 10:35:13.91ID:P7ZBRfnG ドラマとはいえ大立ち回りしなくなった頃の中村さんは雑談しながら一瞬で殺すだから本当に怖い
https://www.youtube.com/watch?v=aRAPENADCRo
https://www.youtube.com/watch?v=aRAPENADCRo
965名無し三等兵
2019/11/23(土) 11:19:59.20ID:JYOZz9RC 民間用拳銃の総合スレってどこにあるの?
969名無し三等兵
2019/11/23(土) 12:49:49.78ID:epZSiR9p 囲まれる前に逃げるための馬なわけだが
970名無し三等兵
2019/11/23(土) 13:01:47.52ID:7tYdf4DL >>968
馬のサイズが日本馬より二回り大きいの欧州の中世にも実際あった状況だ
https://www.youtube.com/watch?v=QULj7MecgaQ
https://www.youtube.com/watch?v=RiCN9xdmo10
馬のサイズが日本馬より二回り大きいの欧州の中世にも実際あった状況だ
https://www.youtube.com/watch?v=QULj7MecgaQ
https://www.youtube.com/watch?v=RiCN9xdmo10
971名無し三等兵
2019/11/23(土) 13:38:16.54ID:DZGBpFKc 関ヶ原の戦いでの主な武器は槍と鉄砲だったそう。日本刀は武器としては補助的な
存在だったが各武将は自らのアイデンティティ・ステータスとして好んで日本刀を
身に着けたらしい。
存在だったが各武将は自らのアイデンティティ・ステータスとして好んで日本刀を
身に着けたらしい。
972名無し三等兵
2019/11/23(土) 13:49:36.02ID:FuDECmCq 森林山岳に室内等、槍や飛び道具を振り回せない(しにくい)状況もちょくちょくあるから全くの飾りではないにしても主力武装ではない、ってとこよね
973名無し三等兵
2019/11/23(土) 14:01:49.70ID:H/NSiMSx >>972
本題に話を戻すと、拳銃もそのような立ち位置にある。
携帯に適し、日常と戦闘状態の切り替えスイッチとして創作物で多用されているため、
実際の効果は過大評価されやすい
しかし日常での護身とLEのパトロール、私服捜査に関して重要であるのは確かだ
CCW適する小型リボルバーはシャーロック・ホームズの時代から実用性が高い
本題に話を戻すと、拳銃もそのような立ち位置にある。
携帯に適し、日常と戦闘状態の切り替えスイッチとして創作物で多用されているため、
実際の効果は過大評価されやすい
しかし日常での護身とLEのパトロール、私服捜査に関して重要であるのは確かだ
CCW適する小型リボルバーはシャーロック・ホームズの時代から実用性が高い
974名無し三等兵
2019/11/23(土) 14:04:01.06ID:YP4MVG5f まあ古い時代には武将の一騎打ちで打刀でやりあったりしてたけども
すぐ傷むからお付きのものがスペア抱えて控えてたとか
まあ、これはその部分だけ見れば戦争というより決闘に近いが
すぐ傷むからお付きのものがスペア抱えて控えてたとか
まあ、これはその部分だけ見れば戦争というより決闘に近いが
976名無し三等兵
2019/11/23(土) 19:12:52.99ID:5hiAJFWL977名無し三等兵
2019/11/23(土) 19:19:29.09ID:5hiAJFWL よくアフリカとか住民が集まってくる地域でアサルトライフルでも
着剣するって話があるけど、実際に発砲せずに適度な威圧感持たせるのは重要で
(先進国だと逆効果になったりすることもあるが)
刀も合戦では役に立たないにしても単なる飾りではなくて
落ち武者狩りへの抑止効果とかいろいろ考えてたのかも
着剣するって話があるけど、実際に発砲せずに適度な威圧感持たせるのは重要で
(先進国だと逆効果になったりすることもあるが)
刀も合戦では役に立たないにしても単なる飾りではなくて
落ち武者狩りへの抑止効果とかいろいろ考えてたのかも
978名無し三等兵
2019/11/23(土) 19:27:51.10ID:fth2WjJY 江戸時代にも武士以外の身分の者でも刀を持てた(武士は大小帯びられるのが特権)し、剣術道場通いする庶民もいた(一例として新撰組で有名な天然理心流が知られている)
現代日本は規制が厳しいがアメリカでは(州により規制が異なるが)拳銃も軍人や警察官から庶民まで持てるな
現代日本は規制が厳しいがアメリカでは(州により規制が異なるが)拳銃も軍人や警察官から庶民まで持てるな
979名無し三等兵
2019/11/23(土) 20:58:29.95ID:XHMAvW9y >>962
新必殺仕置き人では念仏の鉄が好きだ。
https://www.nicogame.info/ja/watch/sm1247966 (8:30頃…EDも必見w)
鉄の「三本指殺法」のアレは今で言うBellyGunの様なものだね。
>>970
馬が骨折しないか心配になる映像だな…メルギブは歴史物をよく手掛けているよな。
新必殺仕置き人では念仏の鉄が好きだ。
https://www.nicogame.info/ja/watch/sm1247966 (8:30頃…EDも必見w)
鉄の「三本指殺法」のアレは今で言うBellyGunの様なものだね。
>>970
馬が骨折しないか心配になる映像だな…メルギブは歴史物をよく手掛けているよな。
980名無し三等兵
2019/11/23(土) 23:53:53.86ID:P9CZlSQ1 江戸時代で武士以外が携行できるのは脇差までで打刀以上は原則禁止
(武士以外の身分では庄屋や名主と言った特別な階級が許可を貰った上でようやく打刀がOKという話)
江戸時代での脇差の定義は刃渡り2尺未満
まるで庶民が当たり前に太刀を携行できるみたいな事を言っている奴がいるが
いい加減にして欲しい
(武士以外の身分では庄屋や名主と言った特別な階級が許可を貰った上でようやく打刀がOKという話)
江戸時代での脇差の定義は刃渡り2尺未満
まるで庶民が当たり前に太刀を携行できるみたいな事を言っている奴がいるが
いい加減にして欲しい
981名無し三等兵
2019/11/24(日) 01:29:46.12ID:CRnH8vCp 二本差しがアウトなだけで、1本ならOKなんじゃないの?
清水の次郎長とかヤクザ者とかは?ドスしかNGだったの?
バガボンドでも百姓が帯刀してたし…
清水の次郎長とかヤクザ者とかは?ドスしかNGだったの?
バガボンドでも百姓が帯刀してたし…
982名無し三等兵
2019/11/24(日) 01:34:44.55ID:CRnH8vCp 嗚呼、刃渡り2尺(60cm)を1本だけ帯刀してたって事か…大小の小の方ね。
脇差っていうと懐刀的な短刀ってイメージがあった。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcR-N5cvGaVkpQ5whysIe0vSjm6fQfIiFwgViAgu-g2gnRdkUd9M
脇差っていうと懐刀的な短刀ってイメージがあった。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcR-N5cvGaVkpQ5whysIe0vSjm6fQfIiFwgViAgu-g2gnRdkUd9M
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★9 [BFU★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 [お断り★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 【テレビ】2027年春のNHK朝ドラ タイトルは『巡(まわ)るスワン』 ヒロインは森田望智 脚本はバカリズム [冬月記者★]
- 【テレビ】『報ステ』大越健介 高市発言「パンダに影響して欲しくない!」 中国怒り、日本のパンダがゼロになる可能性と中国報道 [冬月記者★]
- 【高市悲報】ドル円、毎日1円ずつ上昇⤴🔥🔥 [573041775]
- 台湾人2人を路上で鉄パイプで殴り、強盗しようとした日本人若者5人を強盗傷害で逮捕 [256556981]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 片山財務相「原因はわからないが一方的に急激に円安になって憂慮してる」高市 [931948549]
- 女性「"赤ちゃんが乗っています"それを貼って何が言いたいの?」 [842189818]
- お前らはかす
