戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
前スレ
新・戦艦スレッド 96cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570978149/
ワッチョイスレ
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
探検
新・戦艦スレッド 97cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/27(日) 22:57:50.41ID:LI5dc9RC
702名無し三等兵
2019/11/08(金) 22:40:10.81ID:XVoPneZb >>699
Even if the United States was included, brits felt threatened.
Even if the United States was included, brits felt threatened.
704名無し三等兵
2019/11/08(金) 22:42:53.67ID:XVoPneZb こちらが問題にしているのは同時代の当事者(特にイギリス指導層)の意識。
後世から見ていくら勝利に揺るぎがなくたって、心が折れてドイツに降伏したら負け。
その点でチャーチルは実に立派だった。
後世から見ていくら勝利に揺るぎがなくたって、心が折れてドイツに降伏したら負け。
その点でチャーチルは実に立派だった。
705名無し三等兵
2019/11/08(金) 22:44:28.57ID:ToCC4QKN706名無し三等兵
2019/11/08(金) 22:46:22.29ID:XVoPneZb707名無し三等兵
2019/11/08(金) 22:46:44.33ID:9Yi0EEp/ その当事者のドイツ人からしてこんな戦力では戦争にならねーよと心が折れまくってるのに…
708名無し三等兵
2019/11/08(金) 22:50:11.06ID:ToCC4QKN >>706
ん?
バ カ がトチ狂ってソ連攻め出して
後はソ連と戦争始めたのがイギリス人を
支えたんだと思うけど。
モスクワで結局フランスのマルヌ宜しく
食い止められて泥沼嵌ってるし
どっかで見た光景だよ
ドイツはと言うと戦略爆撃始められて
戦争に負けたと悟ったらしいな、
まあ敵愾心は減らなかったが
ん?
バ カ がトチ狂ってソ連攻め出して
後はソ連と戦争始めたのがイギリス人を
支えたんだと思うけど。
モスクワで結局フランスのマルヌ宜しく
食い止められて泥沼嵌ってるし
どっかで見た光景だよ
ドイツはと言うと戦略爆撃始められて
戦争に負けたと悟ったらしいな、
まあ敵愾心は減らなかったが
709名無し三等兵
2019/11/08(金) 22:55:05.57ID:ToCC4QKN "Hitler's fate was sealed. Mussolini's fate was sealed.
As for the Japanese, they would be ground to plunder.
All the rest was merely the proper application of overwhelming force."
>>704
チャーチルの心持ちって、コレ?w
As for the Japanese, they would be ground to plunder.
All the rest was merely the proper application of overwhelming force."
>>704
チャーチルの心持ちって、コレ?w
710名無し三等兵
2019/11/08(金) 23:03:57.10ID:9Yi0EEp/ あんだけ助けてやったフランコに良い具合に距離とられて気がつけば、っていう
仏西沿岸にブンカーをたんまり持って潜水艦も作ってもらわないとどうしようもないのよね
仏西沿岸にブンカーをたんまり持って潜水艦も作ってもらわないとどうしようもないのよね
711名無し三等兵
2019/11/08(金) 23:10:18.39ID:ToCC4QKN ろくに水上艦も飛行機運搬艦もないから
ヘボい対潜捕鯨船大量に作られて
潜水艦乗りを苦しめられてるしなぁ
これで16インチ米国戦艦やら山のような
8インチ重巡、6インチ大型巡やら
エセックス艦やらが押し寄せたら
どうするつもりだったのか
あのボケナス共はもう少し帝国に
感謝すべきだと思うな、うん
ヘボい対潜捕鯨船大量に作られて
潜水艦乗りを苦しめられてるしなぁ
これで16インチ米国戦艦やら山のような
8インチ重巡、6インチ大型巡やら
エセックス艦やらが押し寄せたら
どうするつもりだったのか
あのボケナス共はもう少し帝国に
感謝すべきだと思うな、うん
712名無し三等兵
2019/11/08(金) 23:33:31.41ID:aHx/52wC >>680
恥ずかしい言い訳はチラシの裏にでも書いてろよw
恥ずかしい言い訳はチラシの裏にでも書いてろよw
713名無し三等兵
2019/11/09(土) 00:23:09.81ID:oMep5eHk マトモな対潜艦を建造してる余裕もなくなり、あわてて戦時急造型駆潜艇に改装されたイギリスの漁船がどうしたって?
714名無し三等兵
2019/11/09(土) 01:24:38.60ID:yTRuj6NA715名無し三等兵
2019/11/09(土) 01:29:52.37ID:ZHhEmr7D とりあえず712は無知
716名無し三等兵
2019/11/09(土) 05:49:02.25ID:L4T5C4VN717名無し三等兵
2019/11/09(土) 05:52:39.90ID:XDL7eDii お前らもよく知ってるけど大和級を設計したのは秀吉に強制連行された朝鮮陶工の子孫だからな。
これよく考えると大和武蔵は韓国の戦艦だよな…・・日本人として恥ずかしいわ。
これよく考えると大和武蔵は韓国の戦艦だよな…・・日本人として恥ずかしいわ。
718名無し三等兵
2019/11/09(土) 06:55:33.35ID:Bozabbgr 国力あっても、それを生かせるシステムと人材がいなければ、戦局に寄与せず終わるだけだぜ
まぁ、その国力を基礎にすれば無謀じゃん!
という戦争をやりまくったのが、枢軸陣営の負け確定の原因だが
戦争をもって戦争を養う、式でいけば国力なんとかなるだろ、と思ったのが…
まぁ、その国力を基礎にすれば無謀じゃん!
という戦争をやりまくったのが、枢軸陣営の負け確定の原因だが
戦争をもって戦争を養う、式でいけば国力なんとかなるだろ、と思ったのが…
719名無し三等兵
2019/11/09(土) 07:45:38.32ID:G31xizp3 >>718
国力とその国の潜在力を混同しているゾ。
人材・システムを含めて国力。
ロシアなんぞクリミア戦争前から現在までヨーロッパ随一の潜在力だが、国力が見合っていない。ロシア・ソ連が大国ではあり続けるのはつまりはスケールメリット。
それにしてもアメリカはチートだな。人は多く、国土も広く、文化・宗教、言語が異なる住民を抱えて、効率が低くなりそうなのに、世界一の生産性。日本だけではなく、ドイツもイギリスも及ばない。
フランス?ラテン系はアカンよ。
彼らの場合、システムでも人材でもなく魂の問題だw
国力とその国の潜在力を混同しているゾ。
人材・システムを含めて国力。
ロシアなんぞクリミア戦争前から現在までヨーロッパ随一の潜在力だが、国力が見合っていない。ロシア・ソ連が大国ではあり続けるのはつまりはスケールメリット。
それにしてもアメリカはチートだな。人は多く、国土も広く、文化・宗教、言語が異なる住民を抱えて、効率が低くなりそうなのに、世界一の生産性。日本だけではなく、ドイツもイギリスも及ばない。
フランス?ラテン系はアカンよ。
彼らの場合、システムでも人材でもなく魂の問題だw
720名無し三等兵
2019/11/09(土) 07:54:52.15ID:2dcJW27g 在日って日本人に成りすましてデマ拡散するよなw
バレバレなんだけどw
バレバレなんだけどw
721名無し三等兵
2019/11/09(土) 08:13:21.15ID:BFvL48Ut 朝鮮半島熊も日本の風習・常識と日本語が完璧にマスターすれば、優秀な人間になると言うことだよ
722名無し三等兵
2019/11/09(土) 08:14:57.29ID:BFvL48Ut いかに朝鮮半島が腐っているかを如実に示した在日朝鮮半島熊の自爆レスほど失笑を誘うモノはない
723名無し三等兵
2019/11/09(土) 09:22:24.66ID:LELxToWq 帝国主義諸国相互の勝ち負けは、自給自足が可能な経済ブロックを作り上げて、それを維持する技術の優劣で決まる
これに成功したのがイギリス
植民地から収奪ばかりで成長サイクルに乗せられなかった失敗例がスペインやフランス
最終的な勝ち組のアメリカは、植民地に依存不要な本国資源があったのと、ハワイ、グアム、沖縄といったキーポイントを収奪とは別次元の戦略拠点として押さえたのが原因
日本は資源供給地としてのブロック形成に失敗
植民地にした朝鮮も、資源があるわけででもなく何のための併合か分からず、結果的に意味がない
今になっても帝国主義国の負け組とその植民地がいがみ合ってるが、全く無意味
これに成功したのがイギリス
植民地から収奪ばかりで成長サイクルに乗せられなかった失敗例がスペインやフランス
最終的な勝ち組のアメリカは、植民地に依存不要な本国資源があったのと、ハワイ、グアム、沖縄といったキーポイントを収奪とは別次元の戦略拠点として押さえたのが原因
日本は資源供給地としてのブロック形成に失敗
植民地にした朝鮮も、資源があるわけででもなく何のための併合か分からず、結果的に意味がない
今になっても帝国主義国の負け組とその植民地がいがみ合ってるが、全く無意味
724名無し三等兵
2019/11/09(土) 10:48:04.18ID:GD7LIMMD 戦艦の話しろよ
725名無し三等兵
2019/11/09(土) 11:01:55.75ID:N9jLn8W8 相変わらずの噛み合わない抽象的な意見の応酬と不必要な暴言やwの多用
相手の説明が耳に入らないから知りたくないから何度も同じこと叫び続ける
耳に入らないから相手が言ってもいないことまで持ち出して勝手に盛り上がる
アスペさんですな
相手の説明が耳に入らないから知りたくないから何度も同じこと叫び続ける
耳に入らないから相手が言ってもいないことまで持ち出して勝手に盛り上がる
アスペさんですな
726名無し三等兵
2019/11/09(土) 11:18:48.64ID:q3xYnrB2 「不必要に攻撃的になる」も加えてくれ
727名無し三等兵
2019/11/09(土) 11:24:20.92ID:yTRuj6NA >>716
どうとでも言える点で信頼性に瑕疵がつく本に依拠して良いと?なら、
"The only thing that ever r e a l l y f r i g h t e n e d me during the war was the U-boat peril."
というのがチャーチルのUボートに対する感想だろ。
1941年なんか心底ブルってる最中だよw
どうとでも言える点で信頼性に瑕疵がつく本に依拠して良いと?なら、
"The only thing that ever r e a l l y f r i g h t e n e d me during the war was the U-boat peril."
というのがチャーチルのUボートに対する感想だろ。
1941年なんか心底ブルってる最中だよw
728名無し三等兵
2019/11/09(土) 11:38:35.28ID:x5B03Xi8729名無し三等兵
2019/11/09(土) 11:43:14.32ID:yTRuj6NA730名無し三等兵
2019/11/09(土) 11:51:49.59ID:7RrJ+d/B 鬼女板でもそうだが在日って「生粋の日本人」とか「日本人として」とかよく使うよなw
731名無し三等兵
2019/11/09(土) 12:45:57.75ID:2TTQsId2 >>729
Uボート1,000隻建造して850隻喪失
イギリスはあらゆる手段を講じて対抗し、最後は壊滅させたという事
戦艦を見限って1,000隻作ったドイツもなかなかだけど
戦艦も潜水艦も半端なのが一番ダメ
Uボート1,000隻建造して850隻喪失
イギリスはあらゆる手段を講じて対抗し、最後は壊滅させたという事
戦艦を見限って1,000隻作ったドイツもなかなかだけど
戦艦も潜水艦も半端なのが一番ダメ
732名無し三等兵
2019/11/09(土) 12:59:23.02ID:nvkpoWHG Uボート壊滅させたのはアメリカじゃね?
アメリカからの護衛空母と駆逐艦の大量供与が無ければ二次大戦中のイギリスが9割近くのUボートを撃沈するのは難しい訳で
あとそろそろスレチな
アメリカからの護衛空母と駆逐艦の大量供与が無ければ二次大戦中のイギリスが9割近くのUボートを撃沈するのは難しい訳で
あとそろそろスレチな
733名無し三等兵
2019/11/09(土) 13:00:34.53ID:xuSqkD3q734名無し三等兵
2019/11/09(土) 13:08:11.89ID:uAbjpEWb 戦艦とは関係ない話だが
予科練の飛行訓練の一部を
台南基地辺りで93中練や
90機上作業練習機、96中攻
の洋上飛行や
30キロ爆弾を積んだ哨戒訓練飛行をしておけば
飛行訓練の燃料問題はそれなりに緩和されて
パーシー海峡や台湾東西洋上の米潜水艦への
牽制になって輸送艦の潜水艦被害などが
抑制されたりはしなかったろうか?
予科練の飛行訓練の一部を
台南基地辺りで93中練や
90機上作業練習機、96中攻
の洋上飛行や
30キロ爆弾を積んだ哨戒訓練飛行をしておけば
飛行訓練の燃料問題はそれなりに緩和されて
パーシー海峡や台湾東西洋上の米潜水艦への
牽制になって輸送艦の潜水艦被害などが
抑制されたりはしなかったろうか?
735名無し三等兵
2019/11/09(土) 13:36:34.89ID:fF3jdJa4 戦艦、潜水艦、航空兵力
こういうのは国家の戦略に基づいたベストミックスがあるだけなので、戦艦の話だけしててもしょうがない
平時の国家戦略、開戦後は戦勝プランのパーツとして戦艦があるわけで
その辺、英米独はシンプル
アメリカでいえばとにかく島を獲る
海兵隊を上陸させて飛行場と艦隊泊地を作って次の島を目指す
戦艦の役回りは上陸火力支援と妨害排除
これがタラワから沖縄まで続く
日本はどうだったかと言えば、戦艦を出すのか出さないのか、どの艦を出すのか
出したところで戦艦に何をさせるのか、大和を出す意義は?帝国海軍の栄光を示すためだと作戦の時になって議論してる
仮に戦艦保有が最初からゼロでもWW2の戦局は大きく変わらない
こういうのは国家の戦略に基づいたベストミックスがあるだけなので、戦艦の話だけしててもしょうがない
平時の国家戦略、開戦後は戦勝プランのパーツとして戦艦があるわけで
その辺、英米独はシンプル
アメリカでいえばとにかく島を獲る
海兵隊を上陸させて飛行場と艦隊泊地を作って次の島を目指す
戦艦の役回りは上陸火力支援と妨害排除
これがタラワから沖縄まで続く
日本はどうだったかと言えば、戦艦を出すのか出さないのか、どの艦を出すのか
出したところで戦艦に何をさせるのか、大和を出す意義は?帝国海軍の栄光を示すためだと作戦の時になって議論してる
仮に戦艦保有が最初からゼロでもWW2の戦局は大きく変わらない
736名無し三等兵
2019/11/09(土) 13:37:54.54ID:2dcJW27g それくらいの練度のパイロットだと真上飛んでも潜水艦を見つけられなかったり
潜水艦を見つけて緩降下爆撃したら引き起こせなくて海に突っ込んだり
投下した爆弾をプロペラが叩いて墜落とか普通に起きるわけだが
潜水艦を見つけて緩降下爆撃したら引き起こせなくて海に突っ込んだり
投下した爆弾をプロペラが叩いて墜落とか普通に起きるわけだが
738名無し三等兵
2019/11/09(土) 13:46:47.70ID:uAbjpEWb 哨戒機が飛行してるのがレーダーに写るだけでも潜航を強いることができる
米国は軟式飛行船を対潜哨戒に用いて
被害の抑制に成功している
日本では軟式飛行船は太平洋戦時には退役しててつかえなかったの?
米国は軟式飛行船を対潜哨戒に用いて
被害の抑制に成功している
日本では軟式飛行船は太平洋戦時には退役しててつかえなかったの?
739名無し三等兵
2019/11/09(土) 13:52:57.25ID:SuhKE96K ヘリウムは昔はアメリカのほぼ独占、今も6割弱がアメリカ
740名無し三等兵
2019/11/09(土) 13:57:05.82ID:xuSqkD3q オートジャイロ、はあまりつくれなかったんだっけ。
対馬か何処かで敵潜水艦を撃退した事があったと
思うけど
対馬か何処かで敵潜水艦を撃退した事があったと
思うけど
741名無し三等兵
2019/11/09(土) 14:17:06.43ID:SuhKE96K もし1934年時点で日本海軍が航空主兵論へ舵を切っていた場合、どんな戦艦を作るだろうか?
742名無し三等兵
2019/11/09(土) 14:22:25.81ID:R11cEEEG >>733
「ever」にそんな仮定の意味合いが付くのはif節の中だけ。
だからここは「常に」と訳すのが自然で、「during」にも「〜の間じゅうずっと」という意味合いがある。
つまりその文章から読み取れるチャーチルの心情は、「戦争の間じゅう、常に本当に私を恐がらせたのはUボートの脅威だった」になる。
It's ridiculous that you tell somebody how to understand English.
「ever」にそんな仮定の意味合いが付くのはif節の中だけ。
だからここは「常に」と訳すのが自然で、「during」にも「〜の間じゅうずっと」という意味合いがある。
つまりその文章から読み取れるチャーチルの心情は、「戦争の間じゅう、常に本当に私を恐がらせたのはUボートの脅威だった」になる。
It's ridiculous that you tell somebody how to understand English.
743名無し三等兵
2019/11/09(土) 14:25:48.52ID:xuSqkD3q745名無し三等兵
2019/11/09(土) 14:50:34.72ID:R11cEEEG >>743
No, Churchill already did.
No, Churchill already did.
746名無し三等兵
2019/11/09(土) 14:51:56.48ID:xuSqkD3q748名無し三等兵
2019/11/09(土) 15:08:46.15ID:/nB5DlpJ >>733
>>727
連合軍は護衛空母、ハフダフ、センチ波レーダー、ヘッジホッグでUボートを押さえ込んだけど、
Uボート側にも、逆探、静音コーティング、新型シュノーケル、デコイ、誘導魚雷、水中高速潜などの対抗技術がある。
結果的には1943春の優位で連合軍がそのまま押し切ったけど、
当事者としてはいつ技術的優位を逆転されるかわからない状況が続いてた。
現代でもディーゼル潜の脅威は大きいわけで。
あと、チャーチルの性格。パットンと同じく戦史に明るく戦争のロマン大好き。
敵が勇敢で手ごわかったってほめた上で、
その強敵に勝った英国もっと強いぞっていいたい人。
だからここの文章は、Uボートマジずっと心配してたって意味だよ。
どのくらい本気かはなんとも言い難いが。
>>727
連合軍は護衛空母、ハフダフ、センチ波レーダー、ヘッジホッグでUボートを押さえ込んだけど、
Uボート側にも、逆探、静音コーティング、新型シュノーケル、デコイ、誘導魚雷、水中高速潜などの対抗技術がある。
結果的には1943春の優位で連合軍がそのまま押し切ったけど、
当事者としてはいつ技術的優位を逆転されるかわからない状況が続いてた。
現代でもディーゼル潜の脅威は大きいわけで。
あと、チャーチルの性格。パットンと同じく戦史に明るく戦争のロマン大好き。
敵が勇敢で手ごわかったってほめた上で、
その強敵に勝った英国もっと強いぞっていいたい人。
だからここの文章は、Uボートマジずっと心配してたって意味だよ。
どのくらい本気かはなんとも言い難いが。
749名無し三等兵
2019/11/09(土) 15:12:20.51ID:TJJ7Yj9s もしかして第二次大戦時の潜水艦が出港から帰港まで
ほとんど潜水航行してるとでも思ってるんだろうか
ほとんど潜水航行してるとでも思ってるんだろうか
750名無し三等兵
2019/11/09(土) 15:14:29.15ID:/nB5DlpJ バトルオブブリテンの時はドイツ空軍と上陸の恐怖が切迫してたけど、それは40年夏に過ぎ去った。
Uボートは43年前半まで深刻な脅威で、その後も継続して懸念事項であり続けた点で、
戦争全期間を通じて、枢軸国の軍事力で「英国に」もっとも脅威だった…ということだろう。
それをサービス精神でロマンチックに、ちと大袈裟に表現したのが>>727
Uボートは43年前半まで深刻な脅威で、その後も継続して懸念事項であり続けた点で、
戦争全期間を通じて、枢軸国の軍事力で「英国に」もっとも脅威だった…ということだろう。
それをサービス精神でロマンチックに、ちと大袈裟に表現したのが>>727
751名無し三等兵
2019/11/09(土) 15:17:41.13ID:UWKqYC/B スレタイ読める脳みそがあるならそろそろこっちに移って話そうな
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 18[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550983138/
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 18[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550983138/
752名無し三等兵
2019/11/09(土) 15:25:05.69ID:0yJ4Tpxz >>746
If you couldn' understand, you don't even know what may be omitted from English sentences
and what not. Don't tell anyone any more how to interpret English.
If you couldn' understand, you don't even know what may be omitted from English sentences
and what not. Don't tell anyone any more how to interpret English.
754名無し三等兵
2019/11/09(土) 15:42:22.05ID:/Wx0j1iU >>741副砲が全て高角砲になるくらいだろ。そんくらいで他は対空装備を増やすとは思えない。
その後の日米の航空戦のような激戦なんか想像できないだろうし
その後の日米の航空戦のような激戦なんか想像できないだろうし
755名無し三等兵
2019/11/09(土) 15:52:46.57ID:NoaYoxTx >>754
副砲が全て高角砲するかも怪しいんじゃないか?
そもそも航空主兵主義者が戦艦スペックにどこまで口出しするか微妙だし、
航空主兵論は航空兵力の増強であって、軍艦の高角砲や機銃の増強とは別だしなあ
副砲が全て高角砲するかも怪しいんじゃないか?
そもそも航空主兵主義者が戦艦スペックにどこまで口出しするか微妙だし、
航空主兵論は航空兵力の増強であって、軍艦の高角砲や機銃の増強とは別だしなあ
756名無し三等兵
2019/11/09(土) 15:53:10.31ID:mqJ46GtF 1930年代の日本戦艦の対空意識は世界平均以上ではある。
問題は航空機の進化には付いていけなかった事
1934年あたりの主力艦攻って200km台、こいつら相手なら十分な命中率があると見られてた。
問題は航空機の進化には付いていけなかった事
1934年あたりの主力艦攻って200km台、こいつら相手なら十分な命中率があると見られてた。
757名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:02:25.06ID:a4mKAPaB アメリカがバケモノレベルで平均を引き上げてるだけで
その他大勢の国の中じゃ日本の対空兵装はむしろ頭一つ抜け出してるくらいだからな
その他大勢の国の中じゃ日本の対空兵装はむしろ頭一つ抜け出してるくらいだからな
758名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:04:19.16ID:wsr3SJxY 航空機の進化に艦艇側の防空能力がついていけた海軍なんてそれこそ米海軍ぐらいでしょう
その米海軍ですら特攻機相手には既存の5インチ砲(VTアリ)と40mmの防空システムでは役不足と76mmVTの開発と配備に舵を切るわけで
その米海軍ですら特攻機相手には既存の5インチ砲(VTアリ)と40mmの防空システムでは役不足と76mmVTの開発と配備に舵を切るわけで
759名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:10:09.93ID:NoaYoxTx その米軍であっても制空優勢無しの艦隊が敵勢力圏に突っ込む気はサラサラ無いわけで、艦艇側の防空能力がついていけてるわけじゃない
760名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:14:07.35ID:kUvlivrs 結局は水上艦がどれだけ対空砲火を強化した所で制空権が無いと戦えないのは全世界共通。
空母が制空権取れなかったら例えどの海軍だろうと突っ込ませたら終わり
空母が制空権取れなかったら例えどの海軍だろうと突っ込ませたら終わり
761名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:14:14.98ID:KaajqDfk 護衛は防空艦と、空母や基地航空隊からの直掩を頼む
戦艦は、戦艦でしか対抗できない敵戦艦との殴りあいに特化
本来はこんなもんだろうが
戦局は、そんな単純じゃないわけで…
日本海軍の漸減作戦なんか、
「日本の潜水艦等の先遣隊にボコボコにされながら、なぜか直も突進してくる敵国主力艦隊を、
温存してた戦艦隊を中心とした部隊で決戦で叩く」
っつー、甘すぎて砂糖吐くような想定だったし…
しかし現実は、(一部の頭いい日本軍人、例えば井上成美あがりが予見してた通り)決戦は起因せず
局地戦の連続になったわけで
戦艦は、戦艦でしか対抗できない敵戦艦との殴りあいに特化
本来はこんなもんだろうが
戦局は、そんな単純じゃないわけで…
日本海軍の漸減作戦なんか、
「日本の潜水艦等の先遣隊にボコボコにされながら、なぜか直も突進してくる敵国主力艦隊を、
温存してた戦艦隊を中心とした部隊で決戦で叩く」
っつー、甘すぎて砂糖吐くような想定だったし…
しかし現実は、(一部の頭いい日本軍人、例えば井上成美あがりが予見してた通り)決戦は起因せず
局地戦の連続になったわけで
762名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:15:04.10ID:KaajqDfk あがりがってなんだw
「あたりが」だ
「あたりが」だ
763名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:22:43.63ID:/Wx0j1iU そもそも日本軍並みの航空攻撃かけれる国もそうそう無いわけでな。ドイツや英軍相手なら
損害なしでいけると思うけどな米海軍
損害なしでいけると思うけどな米海軍
764名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:26:28.24ID:a4mKAPaB765名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:28:47.98ID:KaajqDfk 日本軍の航空攻撃っていっても
数を揃えられ、かつベテランも揃ってた時期はともかく
それ以降は、とても防空力があるといえない艦隊襲っても戦果僅少、被害甚大だったわけで…
数を揃えられ、かつベテランも揃ってた時期はともかく
それ以降は、とても防空力があるといえない艦隊襲っても戦果僅少、被害甚大だったわけで…
766名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:31:02.83ID:NoaYoxTx >それ以降は、とても防空力があるといえない艦隊襲っても戦果僅少、被害甚大だったわけで…
言うほどそうだったか?
言うほどそうだったか?
767名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:34:43.17ID:xuSqkD3q >>748
誘導魚雷?700発撃って70発しか当たらなかった奴のこと?
ソースこれだけど
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Foxer
…何が言いたいか分かるかな。
あと水中高速潜水艦ねぇ、どんな型?
…きみ、 何 年 の話をしてるかも書いてね。
元々劣ってる性能の潜る事モ出来る通商破壊艦じゃ
単にあたま抑え付けられて後ほど屠殺される
運命が待ってるだけなのに、よくもまあ
そんなに楽観的に艦対艦レベルの技術で
ひっくり返せると考えられるものだな…知能障害でも
抱えてるの?
>>752
Now what
You can't REALLY EXPLAIN ABOUT WHAT I SUPPOSE TO LACK
in my understanding, can't you?
>>750
バトルオブブリテンは大した事じゃなかった
それだけだろ?
あっちはもっとバカな判断してるからなw
誘導魚雷?700発撃って70発しか当たらなかった奴のこと?
ソースこれだけど
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Foxer
…何が言いたいか分かるかな。
あと水中高速潜水艦ねぇ、どんな型?
…きみ、 何 年 の話をしてるかも書いてね。
元々劣ってる性能の潜る事モ出来る通商破壊艦じゃ
単にあたま抑え付けられて後ほど屠殺される
運命が待ってるだけなのに、よくもまあ
そんなに楽観的に艦対艦レベルの技術で
ひっくり返せると考えられるものだな…知能障害でも
抱えてるの?
>>752
Now what
You can't REALLY EXPLAIN ABOUT WHAT I SUPPOSE TO LACK
in my understanding, can't you?
>>750
バトルオブブリテンは大した事じゃなかった
それだけだろ?
あっちはもっとバカな判断してるからなw
768名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:43:50.81ID:KaajqDfk 魚雷がいい所にあたれば、戦艦といえどもあっさり沈むか、最低でも戦闘に支障がでて後退するしかなくなるのが普通
だから、戦艦を生かすためには防空と対潜能力をもった護衛艦が複数必要で…
殴り合いに特化した戦艦はますます動かしにくくなる
一応、「頑丈で強力な対空艦」として機動部隊や輸送船団を守る使い方もあったが
これは、戦艦にかけられたコストからすると、見合ったかどうかは…死蔵させるよりはマシだろうが
だから、戦艦を生かすためには防空と対潜能力をもった護衛艦が複数必要で…
殴り合いに特化した戦艦はますます動かしにくくなる
一応、「頑丈で強力な対空艦」として機動部隊や輸送船団を守る使い方もあったが
これは、戦艦にかけられたコストからすると、見合ったかどうかは…死蔵させるよりはマシだろうが
769名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:44:38.63ID:r66b2CLZ >>763
イギリスはドイツが相手だったから水上戦力の補強があの程度だっただけで
それでもなお、条約後にイラストリアス×3、インドミダブル、
インプラカブル×2、コロッサス×4と作りまくってるからなぁ
しかも補助艦艇も増し増しで
もし日本が主敵だったらライオン級とヴァンガード級を5隻づつ
軽く追加して作ってたろう
イギリスはドイツが相手だったから水上戦力の補強があの程度だっただけで
それでもなお、条約後にイラストリアス×3、インドミダブル、
インプラカブル×2、コロッサス×4と作りまくってるからなぁ
しかも補助艦艇も増し増しで
もし日本が主敵だったらライオン級とヴァンガード級を5隻づつ
軽く追加して作ってたろう
771名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:48:05.25ID:0yJ4Tpxz772名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:48:07.26ID:/Wx0j1iU いや日本の相手があの米艦隊だからそうだったわけでイギリス艦隊だったら壊滅状態になったぞ?
774名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:50:25.63ID:KaajqDfk >>772
それはイギリス艦隊を甘く見すぎだろう
POWの件は、護衛につく予定の空母がトラブったりして、直掩がつかなかったからああなったわけで
ドイツ空軍等の猛烈な空襲を撃退し続けて勝利したんだから
空母から先に叩こうにも、イラストリアス型装甲空母は、大戦初期から激戦に投入されつつも一隻も沈まなかった頑丈艦だし
それはイギリス艦隊を甘く見すぎだろう
POWの件は、護衛につく予定の空母がトラブったりして、直掩がつかなかったからああなったわけで
ドイツ空軍等の猛烈な空襲を撃退し続けて勝利したんだから
空母から先に叩こうにも、イラストリアス型装甲空母は、大戦初期から激戦に投入されつつも一隻も沈まなかった頑丈艦だし
776名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:54:32.86ID:NoaYoxTx >>768
「頑丈で強力な対空艦」として機動部隊や輸送船団を守る使い方なんて一応も何も無い
機動部隊や輸送船団に戦艦を付ける最大の目的は敵艦艇対策であり、制海権確保の為
魚雷がいい所にあたれば、戦艦といえどもあっさり沈むか、最低でも戦闘に支障がでて後退するしかなくなるのが普通だからこそそういう任務はあまりやりたくないんだよ
「頑丈で強力な対空艦」として機動部隊や輸送船団を守る使い方なんて一応も何も無い
機動部隊や輸送船団に戦艦を付ける最大の目的は敵艦艇対策であり、制海権確保の為
魚雷がいい所にあたれば、戦艦といえどもあっさり沈むか、最低でも戦闘に支障がでて後退するしかなくなるのが普通だからこそそういう任務はあまりやりたくないんだよ
777名無し三等兵
2019/11/09(土) 16:58:17.96ID:KaajqDfk >>776
でも、戦艦同士の殴り合いが、情勢上発生しやすかった大西洋戦線ですら
戦艦は主にその「使いたくない」任務にほとんどが駆り出されてたんだぜ
で、機動部隊の行動についていけない低速戦艦がどうなったかは…
まして太平洋では、速力25ノットの陸奥ですら、機動部隊から足手まとい扱いされる、という厳しい世界
でも、戦艦同士の殴り合いが、情勢上発生しやすかった大西洋戦線ですら
戦艦は主にその「使いたくない」任務にほとんどが駆り出されてたんだぜ
で、機動部隊の行動についていけない低速戦艦がどうなったかは…
まして太平洋では、速力25ノットの陸奥ですら、機動部隊から足手まとい扱いされる、という厳しい世界
779名無し三等兵
2019/11/09(土) 17:04:23.24ID:NoaYoxTx780名無し三等兵
2019/11/09(土) 17:04:34.10ID:yTRuj6NA782名無し三等兵
2019/11/09(土) 17:08:17.88ID:NoaYoxTx >>788
>それ以降は、とても防空力があるといえない艦隊襲っても戦果僅少、被害甚大だったわけで…
具体的にいってもらわないと、お前さんの個人的感想はそうなんだろうな、としか…
ってこっちの台詞なんですが・・・
>それ以降は、とても防空力があるといえない艦隊襲っても戦果僅少、被害甚大だったわけで…
具体的にいってもらわないと、お前さんの個人的感想はそうなんだろうな、としか…
ってこっちの台詞なんですが・・・
783名無し三等兵
2019/11/09(土) 17:09:59.48ID:KaajqDfk >>779
アメリカ軍は、輪形陣の護衛艦として戦艦を配置していて
小沢治三郎が「アメリカの輪形陣が強力なのは、戦艦があるから」
とまでいってるんだぜ
で、ソロモンの戦いは
「それまで一度も連携訓練すらしたことないから、統一行動は無理。
仕方ないから、戦艦や巡洋艦隊を前に出そう」
という意図で行われた中でのもの
当然、囮にされる艦隊は不満ぶーぶーだったが、それ以外は当時とれなかった
そして、陸奥は機動部隊直掩にも使えず、まして前に出るにも速力不足
邪魔だ、と護衛の駆逐艦を割いてもらって後方へ。乗員達の気落ちは、気の毒なほどだったらしい
アメリカ軍は、輪形陣の護衛艦として戦艦を配置していて
小沢治三郎が「アメリカの輪形陣が強力なのは、戦艦があるから」
とまでいってるんだぜ
で、ソロモンの戦いは
「それまで一度も連携訓練すらしたことないから、統一行動は無理。
仕方ないから、戦艦や巡洋艦隊を前に出そう」
という意図で行われた中でのもの
当然、囮にされる艦隊は不満ぶーぶーだったが、それ以外は当時とれなかった
そして、陸奥は機動部隊直掩にも使えず、まして前に出るにも速力不足
邪魔だ、と護衛の駆逐艦を割いてもらって後方へ。乗員達の気落ちは、気の毒なほどだったらしい
784名無し三等兵
2019/11/09(土) 17:11:50.71ID:xuSqkD3q >>780
ID変えたんか?
まあアンカーも間違ってる事指摘しちゃ
可哀相だとは思うがw
それはさておき分離してスループ艦を
専属の殺し屋艦隊として投入されてるようになって、
息つごうとする所を屠殺される羊になっちゃねぇ
オオカミ、なんだよね?恐らくはw
ID変えたんか?
まあアンカーも間違ってる事指摘しちゃ
可哀相だとは思うがw
それはさておき分離してスループ艦を
専属の殺し屋艦隊として投入されてるようになって、
息つごうとする所を屠殺される羊になっちゃねぇ
オオカミ、なんだよね?恐らくはw
785名無し三等兵
2019/11/09(土) 17:15:39.24ID:NoaYoxTx だから陸奥は前進部隊だってあれほど・・・
それに機動部隊前衛及び前進部隊は水上戦闘を企図しているからこその突進であり、囮要素は無いとは言わないが副次的
それに機動部隊前衛及び前進部隊は水上戦闘を企図しているからこその突進であり、囮要素は無いとは言わないが副次的
786名無し三等兵
2019/11/09(土) 17:29:18.31ID:r66b2CLZ 筑摩がとんでもない目に遭ったよーな気がする
787名無し三等兵
2019/11/09(土) 17:34:46.93ID:TJJ7Yj9s 帝国海軍の航空主兵って意味ワカランところあるから
そっちにがっちり切り替えたとしても想像つきづらいけど戦艦をつくるのなら
それは戦艦にするしかないから多少兵装のかわった大和型にしかならんでしょ
むしろ蒼龍型をこんなんじゃダメだと弄り倒してもっと大型化するとかになるんじゃないかな
そっちにがっちり切り替えたとしても想像つきづらいけど戦艦をつくるのなら
それは戦艦にするしかないから多少兵装のかわった大和型にしかならんでしょ
むしろ蒼龍型をこんなんじゃダメだと弄り倒してもっと大型化するとかになるんじゃないかな
788名無し三等兵
2019/11/09(土) 17:35:49.72ID:qg+AoABK 大、中型空母を六隻集中運用してた頃はともかく
日本海軍の航空攻撃は(陸軍もそうだが)基地能力や通信、統制能力の問題から
出撃させた航空隊を効率よく敵艦隊に向かわせることができんかったから
あと、日本の航空機は防弾が脆弱で
南太平洋海戦のように、「敵空母を沈めたけど、空母のキモである航空パイロットの損耗は日本のほうが酷い」状態に
陸海軍が無駄な対立やめれば、航空機の生産数は五倍ぐらいにできる、と
戦時中に日本各地の工場を実際に回って調べた役人が報告してるけど
仮に五倍の航空機を用意できても、それを運用する兵站や基地設営能力がなくて、あまり変らなかった気がする
日本海軍の航空攻撃は(陸軍もそうだが)基地能力や通信、統制能力の問題から
出撃させた航空隊を効率よく敵艦隊に向かわせることができんかったから
あと、日本の航空機は防弾が脆弱で
南太平洋海戦のように、「敵空母を沈めたけど、空母のキモである航空パイロットの損耗は日本のほうが酷い」状態に
陸海軍が無駄な対立やめれば、航空機の生産数は五倍ぐらいにできる、と
戦時中に日本各地の工場を実際に回って調べた役人が報告してるけど
仮に五倍の航空機を用意できても、それを運用する兵站や基地設営能力がなくて、あまり変らなかった気がする
789名無し三等兵
2019/11/09(土) 17:38:12.21ID:xuSqkD3q 皇紀 25 94年辺りで想定出来る陸上/艦上攻撃機を
元に戦艦組むにしても…零零年辺りの戦争には
出来ないんじゃない?
元に戦艦組むにしても…零零年辺りの戦争には
出来ないんじゃない?
790名無し三等兵
2019/11/09(土) 17:45:30.17ID:mqJ46GtF791名無し三等兵
2019/11/09(土) 17:57:18.09ID:N3srzrpd792名無し三等兵
2019/11/09(土) 17:59:48.30ID:mqJ46GtF 蚕室とは?
1 蚕 (かいこ) を飼う部屋。
2 昔、中国で、宮刑に処せられた人を入れた部屋。
1 蚕 (かいこ) を飼う部屋。
2 昔、中国で、宮刑に処せられた人を入れた部屋。
793名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:05:23.29ID:JjVL3IVy 小沢提督が米戦艦の防空能力を高く評価したというけど、実用的な無線機が十分でなく、練度が高くない日本海軍パイロットが見つけ易い目標=戦艦に向かう傾向があったからでは?
空母は上空まで到達すれば大きく見えるだろうが、米軍機の迎撃を避けながら艦隊に接近するパイロットからは、戦艦が見つけ易い大物。米海軍と違って現場で適切な指揮もできないだろうし…
空母は上空まで到達すれば大きく見えるだろうが、米軍機の迎撃を避けながら艦隊に接近するパイロットからは、戦艦が見つけ易い大物。米海軍と違って現場で適切な指揮もできないだろうし…
794名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:09:45.74ID:N3srzrpd まったく的外れでしょ
艦橋が片側に寄った揚陸艦をを空母に間違えるなんて序の口で駆逐艦を戦艦だと報告したり
戦時の識別は成功する方が稀なレベル
艦橋が片側に寄った揚陸艦をを空母に間違えるなんて序の口で駆逐艦を戦艦だと報告したり
戦時の識別は成功する方が稀なレベル
795名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:09:47.15ID:a4mKAPaB 小沢が機動部隊の指揮をとるようになった頃、米軍は戦艦を輪形陣から外し出してるのが皮肉な話
戦艦に変わって防空の要になる巡洋艦が揃い、足の遅い戦艦はかえって輪形陣の妨げになり出したから
マリアナ以降の米軍は、特にNカロライナとSダコタは水上戦闘群にまとめるようになった
空母は壊滅したが未だ侮れない力を残していた日本水上艦隊への対応も兼ねて
戦艦に変わって防空の要になる巡洋艦が揃い、足の遅い戦艦はかえって輪形陣の妨げになり出したから
マリアナ以降の米軍は、特にNカロライナとSダコタは水上戦闘群にまとめるようになった
空母は壊滅したが未だ侮れない力を残していた日本水上艦隊への対応も兼ねて
796名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:10:37.81ID:a4mKAPaB えーと、
>艦橋が片側に寄った揚陸艦
そんなもん大戦中にあったっけ?
>艦橋が片側に寄った揚陸艦
そんなもん大戦中にあったっけ?
797名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:16:34.12ID:mqJ46GtF ゲーム坊って索敵とか航空機で敵艦発見する場合って上から見てるとか思ってるんだよな。
現実は水平線に現れる艦影を見つける、だから横から見て平べったい艦を空母と誤認する。
偵察員の手記とか読んだ事ないんだろうなぁ。
現実は水平線に現れる艦影を見つける、だから横から見て平べったい艦を空母と誤認する。
偵察員の手記とか読んだ事ないんだろうなぁ。
798名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:16:59.45ID:V28/xUHe799名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:18:16.58ID:V28/xUHe https://i.imgur.com/txCTALP.jpg
まあぱっと見空母っぽくはある
まあぱっと見空母っぽくはある
800名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:18:46.96ID:a4mKAPaB■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- フィフィ “工作員”と疑う声に「日本のために…昔から身を挺して発信している」「どんだけ探ったところで、なんも出てこないよ」 [Anonymous★]
- 【円安】「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも★2 [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 【動画】高市早苗「中国が台湾を一滴の血も流さず平和的に併合しても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- 小池百合子が高市早苗を見下してネトウヨ激怒。おしっこじゃーじゃー。 [592058334]
- 高市早苗「トランプさんに『君は友人だからいつでも電話してくれ。』と言われたの!😍」💕ピョンッ [153490809]
- お前らと一緒に寝たら起こりがちなこと
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
