民○党類ですが嗚呼、首里城よ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/31(木) 17:17:44.42ID:YJIwPWM1a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
かくなる上はイージス首里城として再建だ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

兼任軍事ライター前スレ
民○党類ですがオッサンアンドパンツです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572441827/

ですがスレ避難所 その357
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1572005609/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/31(木) 21:24:39.68ID:EAHCGu6K0
「政局、重大局面にきている。覚悟決める」立憲・安住氏 (朝日 10/31)

立憲・安住淳国会対策委員長(発言録)
 みなさん。私は政局は重大な局面にきていると思います。閣僚が2人辞任した。
安倍晋三首相は「任命責任はある」と口では謝罪しながら、説明しない上に責任をとるに至っていない。
速やかに衆参の予算委員会の集中審議の開催を強く求める。
首相が任命責任、説明責任を果たしたことを確認した上で、今後の(国会運営の与党側との)日程協議に応じる。

 我々は覚悟を決めて、代表以下、みんなで戦っていきます。いろいろ国会で審議が止まると、心ない発言(批判)を
する人もたくさん出てきます。
しかし、私は全く微動だにしません。なぜか。安倍(政権)を倒すのは、この場です。この時です。
(衆院の野党統一会派の会合で)
https://www.asahi.com/articles/ASMB04JJQMB0UTFK00R.html

東日本各地に甚大な被害をもたらした台風15/19号の被災地復旧には予備費5000億円だけでは到底足りず、
迅速な補正予算の執行と可決が求められているのに、国会審議を無期限全ストップさせて補正予算拠出も
徹底妨害するとは、被災者の苦労や生活再建など一切全く眼中にも無い醜悪な権力亡者の鑑ですなぁ。 

正に国民の敵。
2019/10/31(木) 21:24:48.67ID:VGsjFaVi0
そいや作業用としては軍手のぼつぼつは結構なイノベだと思うが
いつ頃からあるんだろ。

自転車用にないのを買ったが。
2019/10/31(木) 21:25:32.09ID:l/r/Y0Wh0
>>198
野迫川とか北山とか十津川とか…
2019/10/31(木) 21:27:05.54ID:1Yqb/thd0
>>319
GODAIGO「だが断る」
2019/10/31(木) 21:27:41.12ID:VGsjFaVi0
>>326
明後日の方向だと思うのはアベ支持者だからだろうか?
2019/10/31(木) 21:29:43.12ID:09xllqvg0
大臣の首を一つ取ったんだからそれでヨシとしないと
深追いする猪武者は死ぬ
2019/10/31(木) 21:30:03.29ID:l/r/Y0Wh0
>>326
真に国民を思うならわが党に政権を明け渡せ
さすれば審議も再開できる
政権を渡さず国民を人質にとり復興を遅らせるラ党はもはや日本を代表していない


こんなところでどう?
2019/10/31(木) 21:30:15.66ID:s62lhJQEF
>>20
島中が梅んちゅ
2019/10/31(木) 21:32:26.40ID:KE47OAb40
夕方クルマで近所を走っていたら仮装した子供がいっぱい歩いてた
都心の馬鹿共は滅べばいいが子供が楽しむ分にはいいんじゃないかなぁ>ハロウィーン
2019/10/31(木) 21:32:30.43ID:wvMpaFZC0
>>20
多いな。(´ω`)

【性病】沖縄の梅毒患者 過去10年で最多に©2ch.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488859880/
2019/10/31(木) 21:32:40.32ID:WcxXdHZO0
十津川温泉で泊った宿値段手頃なのに良かったわ
またそのうちに行きたい
2019/10/31(木) 21:35:15.59ID:hlPBfuav0
>>325
冷蔵庫に入れてた瓶とか滑って困るよね
http://uproda.2ch-library.com/1017498GxR/lib1017498.jpg
2019/10/31(木) 21:35:42.18ID:W2e1tAJ8a
日本政府は弾道ミサイル認定したがどうもKN-25型600o大型ロケット弾の可能性があるそうな
これだとアメリカのATACMSより射程が長いという
2019/10/31(木) 21:35:58.46ID:EAHCGu6K0
http://dat.2chan.net/img2/src/1572423751336.jpg

霧番「この娘・・ 俺を誘っているッ!!」
2019/10/31(木) 21:36:29.92ID:5BMf/5t60
>>145
インディアンも白人来る前から部族間抗争してて生贄やったりしてたからなぁ
2019/10/31(木) 21:37:23.14ID:1Yqb/thd0
おっぱいがあるのでキリ番さんの担当からは外れているのでは?
2019/10/31(木) 21:37:24.59ID:z/l5+9Dg0
トランプ完全に舐められてるような
2019/10/31(木) 21:37:56.08ID:TaemxNVd0
>>198
そのでかい緑の1番最下辺辺りが紀ノ川沿岸〜下市〜吉野と思うが
その辺の電車、30〜60分に1本の件


更に近鉄の吉野行き特急に至ってはこれだ
桜のシーズンでも4両以上繋ぐとハミ毛、いや駅からはみ出して動かせなくなるのだ
https://i.imgur.com/eFrtPTc.jpg
https://i.imgur.com/QagGBNr.jpg
https://i.imgur.com/4pFyBAO.jpg

*きっちり特急料金を徴収する電車です
2019/10/31(木) 21:38:02.69ID:xIZ0easE0
>>190

>この黄金に輝く超レアな「ガンプラ」は、今年9月にバンダイから同公安局黄浦分局に対し、同ブランドの大規模なフィギュア偽造を摘発した
>お礼として送られたもの。世界で1つの作品で、バンダイ側が組み立て、専用のスポットライトと保護ケース付きで送られてきたという。また、
>「権利保護の先鋒、知財権の衛士」という感謝の言葉がしたためられた扁額も付いていたという。

扁額w。
なにバンダイのこの気合の入り具合w。

そりゃ警察も誇りに思うだろ。
大いに自慢してよい。
2019/10/31(木) 21:39:16.06ID:ySMLNY4H0
>>338
僅か19kmしか飛ばないMGM-18だってSRBMなのだ。
2019/10/31(木) 21:39:19.60ID:vAfjCXYUd
>>160
東山の東側の山を崩して更地にして、面積増やそう。
347芋田治虫 (ワッチョイ c602-0B+f)
垢版 |
2019/10/31(木) 21:39:31.09ID:toQof33j0
https://nico.ms/sm10953011
https://nico.ms/sm8983831
↑ドイツでは本土で、沖縄戦やそれ以上にひどい、こういう今日起きたこととは雲泥の差のむごたらしすぎることがあったんだよ。
沖縄県民も、日本人もドイツ人もちろん、すべての枢軸国の人々も、連合国の人々も、特にユダヤ人、決して忘れるな。
2019/10/31(木) 21:41:45.72ID:XaDdmRg10
>>340
インカ帝国について、誰だったかな、コルテスが侵入したからって帝国が滅ぶとは、
いかなる統計や数学モデルを使っても説明できないだろう…ってのがあったね。

それはそうと、技術格差の開いた勢力が突然入ってきた場合、だいたいその力を利用して、
おっと隣の部族攻めたろ!って思考になって、隣も隣で、俺等もあそこの協力ねえとやべえ!
となっていきなり熾烈な内乱になったりするのよな。一致団結なんてまずしない。

…今、地球にうちゅー人がやってくると、この状況が再現される可能性はかなり高い。
2019/10/31(木) 21:43:28.28ID:TaemxNVd0
>>20
というか風呂の軒数自体がまず多い
真栄原(まえばり…まえばる。実質赤線)壊滅後は風呂需要が高まり風呂街がそれなりに強い模様
https://i.imgur.com/cAWEaxC.jpg
https://i.imgur.com/NYQ9RdF.jpg
https://i.imgur.com/Sa9yOux.jpg

*島なので逃げられな…沈めシノギにはちょうどよいな!w
2019/10/31(木) 21:44:59.80ID:msflW74F0
よくもそんなことを!
https://i.imgur.com/He2AAAI.jpg
2019/10/31(木) 21:47:20.18ID:ZnUd5bLr0
>>349知ってるよそこ。舞鶴ヘブン街と呼ばれてるらしい。
2019/10/31(木) 21:48:53.66ID:7of3IPQQa
沖縄洗体いうんでしょ。
2019/10/31(木) 21:51:30.35ID:VGsjFaVi0
>>348
そんなネタで誰か書いてそうだな
2019/10/31(木) 21:53:39.65ID:p541L1LT0
>>348
南蛮勢力がやってきた時に内乱をやってた我が国って (;・∀・)
2019/10/31(木) 21:54:02.79ID:vNNI91Xy0
>>344
海賊版ガンプラメーカー摘発すれば他のMSのも貰えるのでは?
2019/10/31(木) 21:54:27.99ID:F5SrS9IQ0
>>304
ピュアAUもほぼ一緒だなw
2019/10/31(木) 21:56:31.45ID:XaDdmRg10
>>353
前にスレで紹介してもらった三体、あれにちょっとだけそういう内容もありましたよ。

ファーストコンタクトは友好的であれ敵対的であれ、社会秩序をぶち壊してしまいかねない云々。
まあそうかもしれない。今、他所の恒星からやってこられたら、新大陸の現地人とコルテスどころか、
原始人と今の人間以上の技術的格差があると考えた方が良さそうだし。
>>354
強大な藩は普通に強く、内乱の後にあぶれた武士を傭兵として東南アジアに送るようなとこ、
比較対象としてもおかしかないですかね…しかもそこまで技術格差がないし、銃を量産しまくる。
2019/10/31(木) 21:59:01.33ID:1Yqb/thd0
>>354
だいたいSATUMAのせい。
2019/10/31(木) 21:59:01.37ID:EAHCGu6K0
ウグイス嬢に過払い「皆やっている」 法定上限に不満も (朝日 10/31)

選挙カーに乗る「車上運動員」(通称・ウグイス嬢)への日当過払い疑惑で、河井克行法相が31日、辞任した。
法定上限の日当1万5千円を超えて支払えば、公職選挙法違反(買収)罪に問われる。
ただ、自民党関係者やウグイス嬢は口をそろえ、「全国的に相場は3万円で、都市部では4万〜5万円」と実情を語った。

「1万5千円では安すぎて受けてもらえない。(報じられている)3万円は普通の価格。東京だと4万、5万円する」

ある自民党国会議員の秘書はそう証言する。
代金は派遣する代理業者に支払い、「ウグイス嬢本人の取り分は7〜8割」という。

日当を上乗せするのは司会業をなりわいにしているプロが多く、一般の主婦には上乗せしない、とも明かす。
「選挙区や候補者が多い都市部では、上手なウグイス嬢は取り合いで、値が上がる」と語った。 (後略)
朝日新聞DIGITAL 2019年10月31日21時00分
https://www.asahi.com/articles/ASMB05VM2MB0UTIL05J.html

あーこれ放っておくとラ党どころか野党幹部にまで手広く延焼する案件だ______
2019/10/31(木) 22:00:48.24ID:A0ZDO45B0
>>354
植民地化しなかっただけマシ
2019/10/31(木) 22:01:45.59ID:/VkOtobz0
>>359
この前の参院選では公示前にうちの近所で共産党の街宣車が候補者の連呼を行ってたな。
野党に遵法精神なんてものはない。
2019/10/31(木) 22:02:06.47ID:l9D+VFpF0
>>349
HOT7000の後継の計画があるの初めて知ったんだけど
はくとって車内の騒音どんなもん?
2019/10/31(木) 22:02:10.85ID:u2U/zI9r0
>>224
スーパー堤防が嫌なものは荒川や多摩川の近くに住んではならぬのだ。
ちなみに先日の荒川はあと50cmほどで越流して足立区をプールにできた模様。
2019/10/31(木) 22:02:11.85ID:a+cpFZ5w0
>>359
よくわからんのには、奥さんの参議院議員の選挙の時のウグイス嬢の報酬が上限を超えたからといって、
どうして法務大臣の旦那が大臣を辞職することになるのかと。

そらあ、夫婦だから倫理上のなんちゃら、というのはあるのかもしれませんが、夫と妻って、
完全に別人格じゃね?二人で一人みたいな扱いはなんか変。
2019/10/31(木) 22:02:13.65ID:W2e1tAJ8a
>>359
ガソリンに困らない案件となりそな予感
2019/10/31(木) 22:03:04.32ID:sNVkn1fK0
>>318
R169の旧道とか見るに、あそこに攻め込んでも待ち伏せされたら簡単に撃退されるよね。
2019/10/31(木) 22:04:03.61ID:sNVkn1fK0
>>326
お前らの仕事は政権を倒すことではないと何度言えば。
2019/10/31(木) 22:05:29.81ID:ZnUd5bLr0
>>360王がやろうとしたら周りから無理ですと言われた。
2019/10/31(木) 22:05:41.44ID:yxnTV0NZa
>>317
ガンビアベイちゃんなら
2019/10/31(木) 22:05:43.03ID:5VPuvIi40
>>353
サウスパークが
宇宙人がやってきた!地球で内戦がひどくて収拾がつかない!
宇宙人「まるでイラクだ」

をやっていたはず
宇宙人の「イラクだ」という台詞をテレビ局が勝手に削除するという事件だったけど
2019/10/31(木) 22:05:47.42ID:5BMf/5t60
某エロゲーは宇宙生物との末期戦でも人間は団結できてなかったね
2019/10/31(木) 22:07:50.42ID:l9D+VFpF0
いつの間にか慣例として予算委員会が査問委員会めいた使い方になってるのはなぜだ
2019/10/31(木) 22:08:12.47ID:5A926kN80
帰宅しました。

ほほう。

災害で電気ガスが止まって…「レトルト食品」はそのまま食べても大丈夫? 各社に聞く(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191031-00052212-otonans-life
> マルハニチロにも聞いた
>
>  スープや丼の素のレトルト食品を製造するマルハニチロ(東京都江東区)の広報担当者にも聞きました。
>
> Q.レトルト食品をそのまま食べても健康に問題はないでしょうか。
>
> 担当者「温めずに食べていただいても問題ございません」
>
> Q.レトルト食品を保存する際に注意すべきことはありますか。
>
> 担当者「高温の環境は商品の劣化を招くため、直射日光を避けて常温で保存してください」
>
> Q.レトルト食品をそのままで食べる際、よりおいしく食べるための方法は。
>
> 担当者「麺類などにかけて、あんかけ風にしていただいたり、親子丼の素をゼラチンで固めて、冷やし茶わん蒸し風にしていただくとおいしく食べられます」
>
> Q.賞味期限が過ぎたレトルト食品は食べても問題ないのでしょうか。
>
> 担当者「賞味期限切れ直後のレトルト食品を食べても特に問題はありませんが、当社としてはおすすめできません」
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/10/31(木) 22:08:46.63ID:1Yqb/thd0
タコを刺身にするか、たこ焼きに入れるかで紛糾する人類
2019/10/31(木) 22:10:47.07ID:sNVkn1fK0
>>353
既にウルトラマンでやってるぞ。 「禁じられた言葉」だな。

あの世界の日本人はおおむね薩摩隼人なのでそんな甘言には乗らなかったが、
現実世界の第三世界の人間なら平気で売り渡すだろう。
2019/10/31(木) 22:11:05.91ID:ySMLNY4H0
>>354
そら著名大名なら当時の欧州超大国たるスペイン軍の全軍に匹敵する動員数あったからなあ。
スペイン最盛期でも僅か8万人動員したら破産しちゃう程度だったし。
海を渡って15万(本来予定してた秀吉本軍も含めれば最大動員数はこれ以上)
を出してた日本相手なんてとてもとても。
2019/10/31(木) 22:11:54.82ID:u2U/zI9r0
>>246
「あの、パワードスーツって初めてなんですが」
「畏まりました。こちらのパワードスーツなどは如何でしょうか?」
「うーん、少し押し出し感が強いですね」
「それではこちらは如何でしょう」
「あっ、これは良いですね」
「お気に召しましたか」
「たいへん良いです」
「では試着されますか?」
「良いんですか?」
「どうぞお試しください」
「ありがとうございます」

「如何でしょうか?」
「遥かに良いですね」
「実際良いです」
「今なら田淵先生とも渡り合える気がします」
「ご安心ですね」
「他に何か揃えておいておいた方が良いものはありますか?」
「こちらのベルトはラペリング降下にも対応する高性能品でして、都内にお勤めの予定なら特にお勧めです」
「遥かに良いですね」
「実際良いです」
2019/10/31(木) 22:12:44.39ID:XaDdmRg10
>>360
その意味ではバテレンどもに浦上かどっかかっぱらわれてたら大変まずかったかもな。

なお現実は追放した。
2019/10/31(木) 22:13:15.39ID:sQhWLZH50
景観()
意味のある景観とそうでないのがあるからな
2019/10/31(木) 22:13:37.46ID:oKufDUBY0
地連は一応話としてあれで片付いてるといえばそうだけど
もっと読みたかったなあ…
2019/10/31(木) 22:14:01.78ID:sNVkn1fK0
>>360
鉄砲がごっつい高値で売れたのでもっと売ろうと仕入れてきたら島中自作の鉄砲であふれていたというね。
2019/10/31(木) 22:15:09.15ID:09xllqvg0
>>364
そこら辺の違和感を感じないスカタン議員を取って喰うための魔人の罠だ
おわかりか
2019/10/31(木) 22:16:09.89ID:KIfz6BNZa
>>376
ルソン総督「先日命じられたジャポーネの蛮族の征服ですが、第一波兵団として本国より50万人の兵力を派遣されたし、と」
2019/10/31(木) 22:16:18.82ID:hlPBfuav0
>>354
まあ南蛮勢力いうても南米みたいなスペインからのコンキスタドールじゃなくてポルトガル商人とポルトガルの庇護を受けたイエズス会の宣教師だけんね
なお穏健派が多かったイエズス会の宣教師は時代が戦国ど真ん中だったという事もあってそれなりに受け入れられたけど
後から来たスペインと関係が深かったフランチェスコ会は宣教を開始するやいなやイエズス会を批判しまくり、
直前のサン・フェリペ号事件で単独支配者である秀吉がスペインに対する悪印象を持っていた事もあって国内では評判が良くなかった模様
2019/10/31(木) 22:16:34.78ID:J2ywL0DB0
>>159
幻獣の攻撃でも大丈夫。
2019/10/31(木) 22:16:39.09ID:09xllqvg0
>>373
レトルトは「柔らかい缶詰」と覚えておけば迷うことはない
2019/10/31(木) 22:18:05.44ID:Kst2Oo0P0
>>378
いや、実はかっぱらわれつつあった<宣教師

松浦家なんかは熱心に布教活動に協力してて、その見返りで食ってたような部分が有って、
その結果として「教会領」みたいになりつつあった、と言うのが秀吉のバテレン追放令の背景としてある。

それと漂着した奴が秀吉に向かって言った
「お前らが売るから俺たちは(奴隷として)日本人を買うんだ」
が完全なトリガーになっている。
2019/10/31(木) 22:18:17.76ID:EAHCGu6K0
改良PAC3、五輪前に配備 防衛省、北朝鮮ミサイルも念頭
共同通信 10/31(木) 6:38配信

防衛省は導入を予定する航空自衛隊の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の改良型について、2020年7月下旬に
開幕する東京五輪の前に首都圏の部隊へ優先配備する検討に入った。 同年4〜7月になる見通し。
複数の同省筋が30日、明らかにした。

国籍不明の航空機や無人機などによる首都圏でのテロの抑止や防空能力の向上に万全を期すため、他地域より
先行させる。 北朝鮮の弾道ミサイルへの対応も念頭にある。

改良型は、PAC3のレーダーや発射機などを改修し高性能化したもので、「PAC3MSE」と呼ばれる。
五輪に合わせたミサイル配備では、12年ロンドン五輪の例がある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000015-kyodonews-soci

来年の東京五輪開催時にはイージス護衛艦「まや」もミサイル防衛の実任務に就いているでしょうな。
2019/10/31(木) 22:18:25.34ID:WcxXdHZO0
>>374
炊き込みご飯にするに決まってるだろ
次点でおでん
2019/10/31(木) 22:18:33.47ID:n1e91NWC0
Александр=Владимирович=Лазарев?ОМОН@Aleksandr_OMON

NATOはSu-57にコードネーム『Felon』(преступник:犯罪者)を与えました。

ほぉ。
2019/10/31(木) 22:18:43.31ID:TwmJcWj9a
>>371
団結したらあっさり叩き出せるレベルなので……所詮相手は採掘用マシンやし
2019/10/31(木) 22:18:45.96ID:tJQV7J3b0
>>376
   ..寝
  /,'≡ヽ::)、  ……マヂっすか?
. ゙̄-' ̄`--´ ̄
2019/10/31(木) 22:19:40.01ID:09xllqvg0
>>381
硝石は買うたったんだから無駄足は踏ませぬ奥ゆかしさなのだ
2019/10/31(木) 22:20:02.11ID:XaDdmRg10
>>387
なので拠点作られてたらやばかったろうな…とね。動員力でいったら清やムガル帝国もあったけど、
まああんなザマだった訳だし
2019/10/31(木) 22:20:40.18ID:KIfz6BNZa
>>387
「へうげもの」で高山右近がボヤいていた「仮に私が天下人でも追放令を出した」って台詞、わりと真実に近そう
2019/10/31(木) 22:21:14.70ID:J2ywL0DB0
>>190
金印下賜みたいな空気を感じたw
2019/10/31(木) 22:22:05.80ID:5A926kN80
>>386
ええっと、ご飯の上に暖めていないレトルトカレーをかけて、
レンジでチンしたのはOKと言うことですね。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/10/31(木) 22:22:06.23ID:jq/5uKCN0
>>391
団結したらというか米帝が後先考えずにリソースぶっ込めば勝てるらしい
2019/10/31(木) 22:22:35.05ID:TwmJcWj9a
>>392
大体米の生産力のお陰というか何というか
>>387でエロ爆ニキ等が言うとおり本土に向こうの大規模拠点と金につられて裏切り考える連中でたらまだわからんでしょうけど
2019/10/31(木) 22:22:36.08ID:XaDdmRg10
うちゅー人がちょっと手を出したらめっさ熾烈に戦って、その後も内乱してると思ったら、
その過程でとんでもない戦闘国家が爆誕、凶悪なうちゅー帝国に…

という流れだとエロゲデブSFまんまか。
2019/10/31(木) 22:23:16.31ID:VGsjFaVi0
地球と皇国はオチていたと言えるけどA君ゾンビはある程度のオチまで持っていってほしかった
2019/10/31(木) 22:23:22.85ID:Kst2Oo0P0
>>390
因みにSu-32シリーズのNATOコードネーム「フランカー」は「贋金作り」が意味。
2019/10/31(木) 22:24:28.98ID:5A926kN80
>>400
ええっと、ペリー・ローダンですか。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/10/31(木) 22:24:48.77ID:09xllqvg0
>>392
欧州は基本的に貧しい土地と覚えておけば迷わないのだ
2019/10/31(木) 22:25:19.12ID:5VPuvIi40
>>372
国の行為で予算に関係しないことはほぼないので予算委員会では何でも審議していい場所になった
それがさらに転じてこの有様だよ

野党議員の品質とラ党の変な弱腰
2019/10/31(木) 22:25:35.94ID:A0ZDO45B0
>>404
馬鈴薯と大蒜しか無いし
2019/10/31(木) 22:25:54.40ID:VGsjFaVi0
>>391
バランス調整がムズカシイですなあの種のモンスターホラーは
2019/10/31(木) 22:26:57.06ID:BUI39q0O0
>>102
三山時代における中山の根拠地だった時代と、三山統一後の琉球王朝時代では、
首里城の性格は変わっていると考える方が良いでしょうね。
地勢を見れば水源も用意して長期持久戦に備えるガチの要塞で、
沖縄の戦国時代たる三山時代は要塞としての性格立つ良かったのでしょう。
実際沖縄戦でさえ機能しているわけですから。
一方で平穏になった、琉球王朝時代では、要塞としての城より、
宮殿としての城の性格が求められるようになるのは当然ですし。
2019/10/31(木) 22:27:35.85ID:Fil2FDo/0
>>398
後先考えずにブッ込んだ結果がアンリミテッド後の世界なのでは?
2019/10/31(木) 22:27:41.28ID:u2U/zI9r0
>>400
つまりR-TYPEでよい。
2019/10/31(木) 22:27:46.75ID:N7XZNLRg0
>インド経済が後退したのは1600年英国の東インド会社設立以降、中国経済が後退したのは18世紀における英国の進出以降である。
>欧米の植民地化が大きな要因となったことは否定できない。


ブリカスくううううん
2019/10/31(木) 22:27:51.55ID:RORBJRYw0
>>391
裏設定見せられた内田弘樹によるとこれ人類勝てない、という話も
2019/10/31(木) 22:28:04.25ID:XaDdmRg10
>>403
あれ巻数大杉だよ…
>>407
人間の「知恵」ってのがどれだけ強いかよく分かるよ。大した知恵のないモンスターなんて、
弱ければあっという間に滅ぶし、知恵なんかでどうにもならないくらい強いと、手段がなくなる
2019/10/31(木) 22:28:07.72ID:TwmJcWj9a
>>398
落ちてくるハイヴにしたって核やらG弾乱射で初期対応間違えなきゃ余裕なのは作中言及しとりますからねぇ
尚近年の有志の推定によると冷戦下ソ連軍団なら戦術機抜きでも行けるんでねとの話も

https://togetter.com/li/383993
2019/10/31(木) 22:28:13.49ID:ySMLNY4H0
>>392
テルシオ調べて16世紀前後の欧州で起きたスペインの会戦とか見ると動員数2万前後だったりで、
こいつら武田家くらいの勢力なんじゃ?という疑惑が。
2019/10/31(木) 22:28:31.42ID:09xllqvg0
>>411
うむ
2019/10/31(木) 22:28:37.42ID:a+cpFZ5w0
2020年7月の東京はι(´Д`υ)アツィーというが、
2024年7月のパリはどうなんだろうか。

最近ではパリの気温が30度超えるのが常態化していて、
エアコンのないのが当たり前のパリのご家庭では、
熱中症で死亡する老人が続出しているらしいが。
2019/10/31(木) 22:28:55.38ID:KIfz6BNZa
>>405
野党にひたすら甘くしてやるのが憲政の常道とやらみたいですぬ

ならばそんな常道なんてさっさと捨てて鬼道に走れというのです


>>404
うい。農業革命による欧州人口増大って産業革命に匹敵する転換点なんだけど、どうも扱いが地味
2019/10/31(木) 22:29:04.06ID:vMQRMdiUa
最近、対戦時に深海に沈没した軍艦が結構見つかっているが
どっかの肌黒な宇宙人が乗り捨てた恒星間航行可能な宇宙戦艦とか見つからんかなぁ。
今の莫大な量の化学燃料を使った宇宙航行は効率が悪いからなぁ。
2019/10/31(木) 22:29:42.56ID:N7XZNLRg0
逆説的に言うとブリカス大暴れ以前の欧州はそこまで大したことはない
2019/10/31(木) 22:30:05.81ID:ir3zFEwH0
再建するならスプリンクラーなり窒素充填必須な
2019/10/31(木) 22:30:18.65ID:xqA153Pma
ただいま
2019/10/31(木) 22:30:39.74ID:jq/5uKCN0
>>412
因果律とか関わらなければ勝てる気はするけどね。
>>414
レーザーのみが問題?
2019/10/31(木) 22:30:43.49ID:u2U/zI9r0
>>412
「ではR戦闘機を派遣します」(R-9/0II)
2019/10/31(木) 22:30:55.44ID:09xllqvg0
食わせることの出来る土地がいかに大切か改めてよくわかるな
2019/10/31(木) 22:30:59.04ID:XaDdmRg10
>>410
あッ!やっぱりヘッズ=サンだ!
>>411
しかたないね…
>>419
まずケツでニュークを炸裂させて飛ぼう。現代技術でもできる!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況