民○党類ですが嗚呼、首里城よ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/31(木) 17:17:44.42ID:YJIwPWM1a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
かくなる上はイージス首里城として再建だ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

兼任軍事ライター前スレ
民○党類ですがオッサンアンドパンツです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572441827/

ですがスレ避難所 その357
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1572005609/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/31(木) 22:18:17.76ID:EAHCGu6K0
改良PAC3、五輪前に配備 防衛省、北朝鮮ミサイルも念頭
共同通信 10/31(木) 6:38配信

防衛省は導入を予定する航空自衛隊の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の改良型について、2020年7月下旬に
開幕する東京五輪の前に首都圏の部隊へ優先配備する検討に入った。 同年4〜7月になる見通し。
複数の同省筋が30日、明らかにした。

国籍不明の航空機や無人機などによる首都圏でのテロの抑止や防空能力の向上に万全を期すため、他地域より
先行させる。 北朝鮮の弾道ミサイルへの対応も念頭にある。

改良型は、PAC3のレーダーや発射機などを改修し高性能化したもので、「PAC3MSE」と呼ばれる。
五輪に合わせたミサイル配備では、12年ロンドン五輪の例がある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000015-kyodonews-soci

来年の東京五輪開催時にはイージス護衛艦「まや」もミサイル防衛の実任務に就いているでしょうな。
2019/10/31(木) 22:18:25.34ID:WcxXdHZO0
>>374
炊き込みご飯にするに決まってるだろ
次点でおでん
2019/10/31(木) 22:18:33.47ID:n1e91NWC0
Александр=Владимирович=Лазарев?ОМОН@Aleksandr_OMON

NATOはSu-57にコードネーム『Felon』(преступник:犯罪者)を与えました。

ほぉ。
2019/10/31(木) 22:18:43.31ID:TwmJcWj9a
>>371
団結したらあっさり叩き出せるレベルなので……所詮相手は採掘用マシンやし
2019/10/31(木) 22:18:45.96ID:tJQV7J3b0
>>376
   ..寝
  /,'≡ヽ::)、  ……マヂっすか?
. ゙̄-' ̄`--´ ̄
2019/10/31(木) 22:19:40.01ID:09xllqvg0
>>381
硝石は買うたったんだから無駄足は踏ませぬ奥ゆかしさなのだ
2019/10/31(木) 22:20:02.11ID:XaDdmRg10
>>387
なので拠点作られてたらやばかったろうな…とね。動員力でいったら清やムガル帝国もあったけど、
まああんなザマだった訳だし
2019/10/31(木) 22:20:40.18ID:KIfz6BNZa
>>387
「へうげもの」で高山右近がボヤいていた「仮に私が天下人でも追放令を出した」って台詞、わりと真実に近そう
2019/10/31(木) 22:21:14.70ID:J2ywL0DB0
>>190
金印下賜みたいな空気を感じたw
2019/10/31(木) 22:22:05.80ID:5A926kN80
>>386
ええっと、ご飯の上に暖めていないレトルトカレーをかけて、
レンジでチンしたのはOKと言うことですね。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/10/31(木) 22:22:06.23ID:jq/5uKCN0
>>391
団結したらというか米帝が後先考えずにリソースぶっ込めば勝てるらしい
2019/10/31(木) 22:22:35.05ID:TwmJcWj9a
>>392
大体米の生産力のお陰というか何というか
>>387でエロ爆ニキ等が言うとおり本土に向こうの大規模拠点と金につられて裏切り考える連中でたらまだわからんでしょうけど
2019/10/31(木) 22:22:36.08ID:XaDdmRg10
うちゅー人がちょっと手を出したらめっさ熾烈に戦って、その後も内乱してると思ったら、
その過程でとんでもない戦闘国家が爆誕、凶悪なうちゅー帝国に…

という流れだとエロゲデブSFまんまか。
2019/10/31(木) 22:23:16.31ID:VGsjFaVi0
地球と皇国はオチていたと言えるけどA君ゾンビはある程度のオチまで持っていってほしかった
2019/10/31(木) 22:23:22.85ID:Kst2Oo0P0
>>390
因みにSu-32シリーズのNATOコードネーム「フランカー」は「贋金作り」が意味。
2019/10/31(木) 22:24:28.98ID:5A926kN80
>>400
ええっと、ペリー・ローダンですか。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/10/31(木) 22:24:48.77ID:09xllqvg0
>>392
欧州は基本的に貧しい土地と覚えておけば迷わないのだ
2019/10/31(木) 22:25:19.12ID:5VPuvIi40
>>372
国の行為で予算に関係しないことはほぼないので予算委員会では何でも審議していい場所になった
それがさらに転じてこの有様だよ

野党議員の品質とラ党の変な弱腰
2019/10/31(木) 22:25:35.94ID:A0ZDO45B0
>>404
馬鈴薯と大蒜しか無いし
2019/10/31(木) 22:25:54.40ID:VGsjFaVi0
>>391
バランス調整がムズカシイですなあの種のモンスターホラーは
2019/10/31(木) 22:26:57.06ID:BUI39q0O0
>>102
三山時代における中山の根拠地だった時代と、三山統一後の琉球王朝時代では、
首里城の性格は変わっていると考える方が良いでしょうね。
地勢を見れば水源も用意して長期持久戦に備えるガチの要塞で、
沖縄の戦国時代たる三山時代は要塞としての性格立つ良かったのでしょう。
実際沖縄戦でさえ機能しているわけですから。
一方で平穏になった、琉球王朝時代では、要塞としての城より、
宮殿としての城の性格が求められるようになるのは当然ですし。
2019/10/31(木) 22:27:35.85ID:Fil2FDo/0
>>398
後先考えずにブッ込んだ結果がアンリミテッド後の世界なのでは?
2019/10/31(木) 22:27:41.28ID:u2U/zI9r0
>>400
つまりR-TYPEでよい。
2019/10/31(木) 22:27:46.75ID:N7XZNLRg0
>インド経済が後退したのは1600年英国の東インド会社設立以降、中国経済が後退したのは18世紀における英国の進出以降である。
>欧米の植民地化が大きな要因となったことは否定できない。


ブリカスくううううん
2019/10/31(木) 22:27:51.55ID:RORBJRYw0
>>391
裏設定見せられた内田弘樹によるとこれ人類勝てない、という話も
2019/10/31(木) 22:28:04.25ID:XaDdmRg10
>>403
あれ巻数大杉だよ…
>>407
人間の「知恵」ってのがどれだけ強いかよく分かるよ。大した知恵のないモンスターなんて、
弱ければあっという間に滅ぶし、知恵なんかでどうにもならないくらい強いと、手段がなくなる
2019/10/31(木) 22:28:07.72ID:TwmJcWj9a
>>398
落ちてくるハイヴにしたって核やらG弾乱射で初期対応間違えなきゃ余裕なのは作中言及しとりますからねぇ
尚近年の有志の推定によると冷戦下ソ連軍団なら戦術機抜きでも行けるんでねとの話も

https://togetter.com/li/383993
2019/10/31(木) 22:28:13.49ID:ySMLNY4H0
>>392
テルシオ調べて16世紀前後の欧州で起きたスペインの会戦とか見ると動員数2万前後だったりで、
こいつら武田家くらいの勢力なんじゃ?という疑惑が。
2019/10/31(木) 22:28:31.42ID:09xllqvg0
>>411
うむ
2019/10/31(木) 22:28:37.42ID:a+cpFZ5w0
2020年7月の東京はι(´Д`υ)アツィーというが、
2024年7月のパリはどうなんだろうか。

最近ではパリの気温が30度超えるのが常態化していて、
エアコンのないのが当たり前のパリのご家庭では、
熱中症で死亡する老人が続出しているらしいが。
2019/10/31(木) 22:28:55.38ID:KIfz6BNZa
>>405
野党にひたすら甘くしてやるのが憲政の常道とやらみたいですぬ

ならばそんな常道なんてさっさと捨てて鬼道に走れというのです


>>404
うい。農業革命による欧州人口増大って産業革命に匹敵する転換点なんだけど、どうも扱いが地味
2019/10/31(木) 22:29:04.06ID:vMQRMdiUa
最近、対戦時に深海に沈没した軍艦が結構見つかっているが
どっかの肌黒な宇宙人が乗り捨てた恒星間航行可能な宇宙戦艦とか見つからんかなぁ。
今の莫大な量の化学燃料を使った宇宙航行は効率が悪いからなぁ。
2019/10/31(木) 22:29:42.56ID:N7XZNLRg0
逆説的に言うとブリカス大暴れ以前の欧州はそこまで大したことはない
2019/10/31(木) 22:30:05.81ID:ir3zFEwH0
再建するならスプリンクラーなり窒素充填必須な
2019/10/31(木) 22:30:18.65ID:xqA153Pma
ただいま
2019/10/31(木) 22:30:39.74ID:jq/5uKCN0
>>412
因果律とか関わらなければ勝てる気はするけどね。
>>414
レーザーのみが問題?
2019/10/31(木) 22:30:43.49ID:u2U/zI9r0
>>412
「ではR戦闘機を派遣します」(R-9/0II)
2019/10/31(木) 22:30:55.44ID:09xllqvg0
食わせることの出来る土地がいかに大切か改めてよくわかるな
2019/10/31(木) 22:30:59.04ID:XaDdmRg10
>>410
あッ!やっぱりヘッズ=サンだ!
>>411
しかたないね…
>>419
まずケツでニュークを炸裂させて飛ぼう。現代技術でもできる!
2019/10/31(木) 22:31:28.53ID:RVKJ+Yt90
オリンピックとかもう中止でいいだろと
2019/10/31(木) 22:31:40.50ID:tJQV7J3b0
   ..寝     >>399 ……墾田永年私財法パネェ。
  /,'≡ヽ::)、
. ゙̄-' ̄`--´ ̄ >>404 ……だから大航海時代を開始せねばならなかったのか。
2019/10/31(木) 22:32:13.74ID:hlPBfuav0
>>376
スペインが独力で限界まで兵士動員した中で最大の戦争ってなんだろう?
30万動員したっていう三十年戦争はイタリアとネーデルランド込みなので宛てにならないし
2019/10/31(木) 22:33:11.83ID:ir3zFEwH0
玄米でも食えるからな
むしろ体にいい
2019/10/31(木) 22:33:21.66ID:09xllqvg0
>>427
祭りなのにどいつもこいつも貧乏臭いことしか言わないので醒めた
2019/10/31(木) 22:33:40.99ID:Fil2FDo/0
>>423
設定上ではレーザーは脅威だが、それ以上に厄介なのが無限湧きしてくる物量らしい。
2019/10/31(木) 22:33:46.48ID:KIfz6BNZa
>>428
米と小麦を面積辺りのiで比べると、米は小麦の5倍だとかw
2019/10/31(木) 22:33:54.77ID:TwmJcWj9a
>>407
大規模スペオペの規模になると勢力範囲という物理的な要素が出るので
個人が活躍して解決するというのは割りと理由付けに苦労するからね、仕方ないね
スタトレのQ連続体レベルにまでいたったら別やけど

>>412
そも、ワ―プなしとはいえ恒星間航行出来るレベルの技術力持ち相手にするのが
そもそもの無理ゲですおし

只チョイ前にケイ素生命体の本拠地に殴り込みするマヴラヴ新作でるとか
流れてた記憶があるんだよなぁ……>白目
2019/10/31(木) 22:34:16.10ID:J2ywL0DB0
>>419
反重力システム…はまだまだ無理っぽいけど、
軌道エレベーターならまだ実現出来る可能性があるかな。
2019/10/31(木) 22:34:42.02ID:XaDdmRg10
>>429
ナポレオンの時では?
2019/10/31(木) 22:34:49.58ID:5VPuvIi40
第一回十字軍を別にしたら近世近代までの欧州ってアジアアフリカの勢力からボコられる側だよね
初期キリスト教の五大総主教もローマを除けば全部アジアアフリカといっていい場所
2019/10/31(木) 22:35:04.93ID:JXgyeiJXM
>>380
地方連絡部の攻防という古き良き?自衛隊をテーマにした日常ものを想起した
2019/10/31(木) 22:35:22.89ID:N7XZNLRg0
お米は水に困らないなら(とても大事)最強
2019/10/31(木) 22:36:25.67ID:TwmJcWj9a
>>432
>>423
尚要塞級レベルになると折角採掘した打ち上げる為の資源を相当持っていく模様(南無南無

ケイ素生命体視点からしたらファクトリオでもやってる感じなんやろなって
2019/10/31(木) 22:36:53.43ID:N7XZNLRg0
恒星間飛んでくる文明相手は流石にアボリジニと大英帝国レベルの差がある
2019/10/31(木) 22:37:02.86ID:HT2D6Ky/a
>>359
ここにもおちんぎん値上げの影響が出ているのだなぁ
2019/10/31(木) 22:38:55.02ID:xqA153Pma
>>439
あんちゃんコメはなまでもうまいのう(ゲヘゲヘ
2019/10/31(木) 22:39:20.95ID:u2U/zI9r0
>>359
VOICEROIDを使おう。
2019/10/31(木) 22:39:39.42ID:FKpNQjWld
>>424
ファイングサンダー「微力ながら我々も(アズマ)」
ソルバウ「助力致す」
2019/10/31(木) 22:39:58.58ID:tJQV7J3b0
   ..寝     >>415 ……梅毒とかコロリとか気にせなンだら、欧州征服出来たの、か?
  /,'≡ヽ::)、
. ゙̄-' ̄`--´ ̄ >>433 ……そりゃ飛脚も、肉食べた位じゃぱぅあー出ねぇかもなぁ。
2019/10/31(木) 22:40:19.43ID:jq/5uKCN0
>>428
正直ヨーロッパ人の大半をかき集めてエジプトでヒャッハーした方が良かったのでは?
>>432
要塞級の溶解液で死骸を回収する→体内のプリンター機能で再生する→で要塞級のエネルギーがつきなければ延々と生み出せるしな
おそらく母艦級も同じことが出来る
2019/10/31(木) 22:41:05.89ID:ySMLNY4H0
>>429
とりあえずハプスブルクスペイン時代は会戦に動員されるのは2万半ばくらいな感じね。
スペインという縛りだとスペイン内戦で両陣営合わせて100万とかになるし。
2019/10/31(木) 22:41:11.00ID:N7XZNLRg0
大体大後悔時代なんてトルコに勝てないから始めたものでして・・・
2019/10/31(木) 22:41:30.11ID:/VkOtobz0
>>444
山田太郎かな?
https://youtu.be/v0IdTJBXGcc
2019/10/31(木) 22:41:50.63ID:WZthANrL0
>>433
中世あたりだと小麦の収量は3とかですしねぇ。しかも連作できない
2019/10/31(木) 22:42:00.37ID:xqA153Pma
43都道府県から修学旅行の受け入れを拒否されていたわが母校を唯一受け入れてくれた沖縄県。

同級生から殴られずに過ごせた初めての学校で、心より平穏な修学旅行は今でも清らかな歴史として心に刻まれている。

ひめゆりの塔で記念撮影したら心霊写真になったのと、出来たばかりの首里城をみなでお参りした時の
事は今でも忘れられない。
2019/10/31(木) 22:42:15.62ID:Nn9q17V/a
>>446
そもそも品種改良するまで一粒撒いて数粒しかとれないとかいう低レベルだった記憶>麦
2019/10/31(木) 22:42:23.87ID:09xllqvg0
>>428
https://dotup.org/uploda/dotup.org1983370.jpg
2019/10/31(木) 22:42:53.57ID:KE47OAb40
そういえば明日になると今年は残り2ヶ月になるんだそうですね
2019/10/31(木) 22:43:18.85ID:Vod54wxj0
>>392 軍隊維持する物資や徴税技術が拙かったから……。
>>429 第二次ポエニ戦争の初期?
2019/10/31(木) 22:43:31.38ID:JpqWKTt3d
首里城と言えばCoD WaWのキャンペーン太平洋戦線側の最終面だな
CASで首里城を吹っ飛ばせるぞ!!
2019/10/31(木) 22:43:37.85ID:XaDdmRg10
>>449
まあでも造船技術、航海技術はその後すげえ差になって表れたからなあ…
2019/10/31(木) 22:43:48.91ID:XNtsPySR0
>>439
おかげでアジア、中華文明圏では自然科学がこれっぽっちも発達しなかったので
蒸気機関をモノにした西洋文明に一方的な敗北を喫する事になる

東南アジアなんか年三回も米がとれる最強の立地だったけど真っ先に植民地になった
2019/10/31(木) 22:44:11.71ID:oKufDUBY0
>>455
ついこの間5月だったのに…
2019/10/31(木) 22:45:09.44ID:xqA153Pma
まだバス停とかできていなかった頃の首里城で、通信使とおなじくふもとから延々と上り坂を登って行った中腹くらいで「琉球の風」で見た紅の城が見えた時は皆のテンションが上がって
歩くスピードもましたが、門を抜けた時に目に飛び込んでくる 紅、紅、紅の色彩の暴力に我々はただただ
使い捨てカメラのシャッターを切るばかりだった。

あの時の場所が今はない事に深い悲しみを覚えている。
2019/10/31(木) 22:45:22.96ID:vNNI91Xy0
一桁万人の兵士なら埋めても怒られないかな?
2019/10/31(木) 22:45:54.64ID:2Sv7Ui0M0
鬼の目にも涙ですね(´;ω;`)
2019/10/31(木) 22:46:00.74ID:u2U/zI9r0
>>426
◆本日のステマ◆
ttps://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=554555
ttps://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=578496

そしてこちらもお勧めだ
ttps://www.hobby-wave.com/products/dt148/
ttps://www.hobby-wave.com/wp-content/uploads/2019/09/01-7.jpg
ttps://www.hobby-wave.com/wp-content/uploads/2019/09/02-7.jpg
ttps://www.hobby-wave.com/wp-content/uploads/2019/09/03-4.jpg
ttps://www.hobby-wave.com/wp-content/uploads/2019/09/04-3.jpg
ttps://www.hobby-wave.com/wp-content/uploads/2019/09/05-3.jpg
ttps://www.hobby-wave.com/wp-content/uploads/2019/09/07-2.jpg
ttps://www.hobby-wave.com/wp-content/uploads/2019/09/08-1.jpg
2019/10/31(木) 22:46:20.27ID:Kst2Oo0P0
>>399
そこで浸透の対象になっている「松浦家」ってのが実はミソでな。
ってのは、「松浦家(松浦七党)」は北九州の海賊一族で、その辺を見越して取り込もうとした
気配が有ってな。

或る意味絡め手から手を伸ばそうとしてたスペインと、今は「ラスボス」なんて言われるし
年取って耄碌の気配は有ったが、その辺の秀吉の嗅覚ってのはやはり凄い。
2019/10/31(木) 22:46:24.15ID:xqA153Pma
>>458
鎖国していたおかげで本邦の高海技術とか明治になって文明開化するまで沿岸航海しかできないレベルだったからね……。
2019/10/31(木) 22:46:33.07ID:Nn9q17V/a
>>451
しかも畑は一度使うと二年休ませる、所謂三圃式という
ある意味毎年ザブザブ水使える(中には栄養分も溶け込んでる)アジア圏がおかしかったんよね……
2019/10/31(木) 22:47:05.14ID:KIfz6BNZa
https://pbs.twimg.com/media/EINTT6KWoAEPHWn.png

え? お菓子かい? ちょっと待っててね・・・
2019/10/31(木) 22:47:16.67ID:J2ywL0DB0
そして当落発表か。
明日の今頃受かった落ちたで大騒ぎだな…
2019/10/31(木) 22:47:28.77ID:09xllqvg0
>>464
良い、良いな!
2019/10/31(木) 22:48:15.88ID:xqA153Pma
>>468
駆逐艦を囮にしてポーラが酒倉を漁っていそうだ……。
2019/10/31(木) 22:48:35.31ID:NNFhu+Ll0
スマホのsdカードの59gb分のバックアップが終わらねえ…
どうしよ、もう寝る時間だし
パソコン音うるさいし…
2019/10/31(木) 22:49:09.66ID:XNtsPySR0
>>468
はぁい!小生は過激なイタズラを希望しまーす!


トリックトリック!!
2019/10/31(木) 22:49:45.52ID:WZthANrL0
>>453
シュメールの頃は小麦の収量が数十くらいあったのだ。ローマと中世を比較しても劣化しているのだ・・・
2019/10/31(木) 22:50:36.13ID:09xllqvg0
猫じゃらしのほうが収量大きいまである
2019/10/31(木) 22:50:36.79ID:ow8QKSwy0
郭海皇になるにはどうしたらいい?
2019/10/31(木) 22:50:42.49ID:XaDdmRg10
>>464
B-52めいたステルスなのだ!ヤバイ!
>>466
高海技術とかドイツ好きなんだな!
2019/10/31(木) 22:50:47.36ID:J2ywL0DB0
>>464
なんか彼氏に騙されて企画モノAVにコスプレで出された武部沙織に見えてしまうw
2019/10/31(木) 22:51:15.25ID:HT2D6Ky/a
>>472
そんなにホモ画像バックアップしてどうするのん?
2019/10/31(木) 22:51:38.29ID:u2U/zI9r0
>>468
それにしても、やはり艦娘は深海棲艦と等しい存在と感じる画像なのだなあ。
2019/10/31(木) 22:52:04.35ID:Nn9q17V/a
>>465
東南アジア方面でも商人や傭兵やってた連中経由でそれなりに情報入るでしょうからね
この辺は後引き取った狸も継承してる感じですおし

>>456
一度行軍路にすると同じ道は年単位で使えないというアレよ(物資の確保が無理なので
ナポレオンが食料保存の研究に懸賞金だすのもむべなるかな
2019/10/31(木) 22:52:17.36ID:VGsjFaVi0
10kで買ったオールドレンズだがインフが出ない
買った店で対策を聞くしかないがダメだったら自前でなんとかすっか。
2019/10/31(木) 22:53:02.62ID:JXgyeiJXM
>>468
犯しをやるからイタズラさせろ
2019/10/31(木) 22:55:10.18ID:Nn9q17V/a
;    ._..__Λ_..__ ・ ;
  ;  /;    ::::\; :
 ;:/  :: 。・ ::  :;;;;ヽ : ・
 / ::    。  ・ ::: |  ;
 ; ⌒⌒⌒⌒||⌒⌒⌒⌒ ;
 ;  ___ ||
   ヽ==@==|| ∧___∧
 ;・ (´・ω・ ||(´・ω・`) >>473さん、憲兵隊の者ですが
;   (  .つO(つ■∪ イタリア大使館とカラビニエリの皆様が
 :   u−u´ .`u−uお呼びですのでちょっと憲兵詰所までご同行を・・・。
2019/10/31(木) 22:55:12.49ID:XaDdmRg10
食料供給に問題が生じた時、日本で緊急避難的に作る作物って何だろうな?

粟とかだろうか?
2019/10/31(木) 22:56:10.63ID:u2U/zI9r0
>>485
コンニャクやキュウリなどがお勧めだ。
2019/10/31(木) 22:57:09.66ID:ySMLNY4H0
>>485
米とサツマイモでは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況