【XF9-1】F-3を語るスレ128【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cfb0-hLHb [153.223.126.95 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/09(土) 16:02:01.20ID:2VXpduK60
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

•テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

•前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ127【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572298628/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/12(火) 19:04:12.91ID:1QU3IFfma
>>200
マジネタ?
だとしたらF-2に続く変態戦闘機の系譜入りだが
ただ航空祭で「低空から発射すると空気が濃くてエネルギー食うんで高高度から発射して射程を伸ばすアイディアはある」と係の人がいってたそうだからF-3の方向性とは合うんだよな
2019/11/12(火) 19:05:59.64ID:mnJjJLUqd
>>203
ですがスレ情報
レスはマジだが、ネタがマジかは知らんぞ
205名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-ms0n [59.157.98.63])
垢版 |
2019/11/12(火) 19:09:35.85ID:ah+QGiqb0
>>198

敵方からしたら、米軍以外の高速軍用データリンクの妨害も考えなきゃいかんので、これはこれでメリットが。

ただ、米軍(もしくは多国籍軍)との共同作戦の時に、それがネックになる可能性も高いから、そこら辺の兼ね合いだろうね。
2019/11/12(火) 19:10:06.57ID:1QU3IFfma
>>204
サンクス
wktkで裏とれるのを待つわ
2019/11/12(火) 19:10:39.07ID:J+z7KBoBa
内装ASMに関しては続報待ちかねぇ
個人的には射程はともかく威力とかどうなんのと色々気になるね
208名無し三等兵 (ワッチョイ f761-6qB2 [218.231.121.62])
垢版 |
2019/11/12(火) 19:11:33.03ID:QiSJJ8j90
>>158
どこからのガセネタ?
まだ開発方針すら策定して無いのに・・・
2019/11/12(火) 19:12:02.61ID:wyUz+2F0d
マジでASM内装するのかw
2019/11/12(火) 19:14:55.57ID:yLSjnTI+d
>>179
XF5はパドルの手前に排気絞るノズル付いてんじゃないのか
2019/11/12(火) 19:15:27.27ID:algTd3DWa
ASM内装なら24DMUみたいな縦長ウエポンベイが良いと思うけど、どんな形にするのかね?
212名無し三等兵 (オッペケ Srcb-FAAL [126.179.182.169])
垢版 |
2019/11/12(火) 19:17:50.58ID:PHmMkrcDr
予算化するというのは仕様が決まらないと予算付かないからなあ
予算化の動きが出た時点で仕様がほぼ決まってたのは確実
予算化の動きが出てるのにテンペスト参加の可能性とか
F-22ベース案の可能性とかを言及してたライターはレベルが低すぎ

>>200

ASMの機内搭載は考えてはいるでしょ
内装しないとステルス性能も速度性能も生かせない
ただ、まだF-3に内装できるASMの具体的計画はない
就役当初は防空戦闘機として運用がほとんどだということでもある
ASM-3は基本的には運用はできますレベルの可能性大
2019/11/12(火) 19:21:07.95ID:12z+XmnT0
>>200
>内装できる小型化したASM-3を新規に製造
それはもう事実上、ASM-4とでも言った方が良いのではないか?
2019/11/12(火) 19:21:54.69ID:yizo06Qhp
>>190 バカ ! ボン ! の パパ  😍
2019/11/12(火) 19:30:49.47ID:Do3kYlgK0
191112
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第110号 人工知能による電磁波データ自動処理技術の装備システムへの適用に関する調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-110.pdf
>落札者名 三菱電機株式会社

防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第55号 入札年月日 令和元年11月26日 CFRP試験片 仕様書のとおり
納期 令和2年2月14日 >納地 防衛装備庁航空装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-055.pdf
>仕様書 1.1適用範囲 この仕様書は、航空機用構造ヘルスモニタリング技術の研究において
>使用するCFRP試験片(以下「本製品」という。)の製造について規定する。
2019/11/12(火) 19:31:27.75ID:DnenyFltp
>>211
小型化だと言ってるからF-3のウェポンベイに入るサイズのASM-3改を作るだろう

燃料減らして全長を4メートル台にすれば入るだろうからそこまで時間かからない
2019/11/12(火) 19:31:43.27ID:Do3kYlgK0
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第43号 令和元年度 垂直兼用風洞用電源装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-043.pdf
>大型の垂直兼用風洞送風機を含めた電源装置の高精度かつ安定した大容量電源
>制御技術及び知識を有していること。
>予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第42号 令和元年度 シミュレータ試験用揺動制御則のための評価コース作成役務の
契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-042.pdf
>本件の履行に必要な、全天候対応駆動システムの研究試作のシミュレータ試験用
>揺動制御則の設計、実装についての知識及び技術並びにシミュレータ試験用揺動
>制御則を使用可能なシミュレータ試験設備を有していること。
>予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
2019/11/12(火) 19:32:52.94ID:Do3kYlgK0
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
一般競争入札情報
第83号 入札年月日 令和元年12月12日 観測状況変化にロバストなニューラルネットワーク
設計作業 1件 令和2年3月6日 >納地 防衛装備庁電子装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku31-083.pdf
> 2.1 役務の概要 本作業は、合成開口レーダ画像のロバストな画像認識を、人工知能技術を用いて
>実現するために、観測方向による画像の見え方の違いを学習するニューラルネットワークを設計する
>ものである。
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
公告第62号 (1.9.5) 半導体HPAの高出力マイクロ波技術に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou31-062.pdf
>落札者名 富士通株式会社
公告第53号 (1.8.30) 長距離無線通信及びレーダー通信共有化技術に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou31-053.pdf
>落札者名 日本電気株式会社
公告第52号 (1.8.30) 電子戦技術に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou31-052.pdf
>落札者名 富士通株式会社
公告第50号 (1.8.30) 赤外線目標データベース構築に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou31-050.pdf
>落札者名 富士通株式会社
2019/11/12(火) 19:33:40.96ID:CJfPld0AM
>>213
ASM-3改二とかなるんでね?
ASM-3改を主翼にぶら下げてASM-3改二をウェポンベイに入れるとかするんかもな、ASM-3改を離れた所から射出してその後より近くに寄ってASM-3改二を放つと
2019/11/12(火) 19:35:19.09ID:CJfPld0AM
>>216
それだと射程が400キロ以上確保できるか疑問がだな
2019/11/12(火) 19:36:27.48ID:1QU3IFfma
ツイから

ウェポンリリース、ダクテッドロケット(ミーティア)形発射体以外の投下試験をしたのかについては「“別の目的”で“タマの形をしてないもの(鉄骨)”を同ベイ供試体に吊るして投下した」とのこと。“別の目的”がなんなのかはお話しできませんと #ATLA2019

・内装はミーティアやJNAAMを想定?
・それ以外の「何か」を内装?
2019/11/12(火) 19:36:57.00ID:DnenyFltp
>>220
F-3のステルス性がF-35と同等以上あるならウェポンベイ内蔵のASM-3射程に400キロの必要はない
現行の150キロでも大丈夫
2019/11/12(火) 19:38:30.99ID:mnJjJLUqd
>>220
発想を逆にするんだ
ウェポンベイをでかくすればいいんだ

実際、小型化するにしても限界あるだろうし
2019/11/12(火) 19:41:19.60ID:CJfPld0AM
>>222
だとASM-3改の射程延長って話と整合性が出んのでな
まあ二種類作るんだろ
>>223
>・F-3の胴体内に中央翼は存在せず、胴体と一体化した強度構造です
から考えるとウェポンベイがF-22より大型化する可能性は高いけどな
2019/11/12(火) 19:41:36.57ID:DnenyFltp
>>223
ウェポンベイの大きさにも限界がある

機体を大きくするなら話は別だが
2019/11/12(火) 19:43:26.05ID:31d9GdIT0
射程150キロでも心もとないのにさらに小型版作るかって言ったら眉唾だなぁ
普通に機外に吊るすだけでは
2019/11/12(火) 19:43:50.93ID:DnenyFltp
>>224
非ステルス機用の射程延長版とステルス機用のウェポンベイ内蔵版になるじゃない?

射程延長して現在より大型化したら内蔵するのに爆撃機サイズの機体にする必要があるから
2019/11/12(火) 19:44:09.88ID:CJfPld0AM
>>225
J-20と同じ20m超えとかなるんかもなあ
まあそれでもF-15Cと同程度のサイズだ問題ないだろ
2019/11/12(火) 19:46:34.39ID:CJfPld0AM
>>227
射程延長版はサイズ据え置きで射程延長だぞよ、サイズ小型化で射程据え置き版もつくるって話でね
そもそも非ステルス機言ってもミッションコンピューター改修するF-2は20機という話が本当ならF-3以外の機体で載せられる機体が無いんだがな
2019/11/12(火) 19:52:02.24ID:CJfPld0AM
>>226
それはそれ、これはこれ
用途に合わせて使うんでないの、ウェポンベイにAAM入れてASM-3改をぶら下げた機体とウェポンベイにASM-3改二を収納して機外に長距離AAMぶら下げた機体とが組んで作戦行うとかな
2019/11/12(火) 19:53:08.70ID:Rm50rEyCd
まだ確定してないしちょっと落ち着け
2019/11/12(火) 19:59:26.40ID:DnenyFltp
>>230
F-3は機外ぶら下げはやらないだろう
ミサイルをリリースしても残ったパイロンが面倒だから
2019/11/12(火) 20:04:06.62ID:CJfPld0AM
>>231
今日話せんかったら話できんだろ、もうしばらくしたら真偽はわかるだろけどな
>>232
それだと防衛省の話と整合性が合わんのよな、まあ使い捨てパイロンみたいのでもつかうのかもな
2019/11/12(火) 20:07:06.00ID:4/fDQBhb0
>>218

うっわ
探知範囲がすでに2倍といわれるレーダーに人工知能と機械学習組み合わせてさらにノイズの海からステルス性の高い目標見つける気だなこれ
大艦巨砲主義と同じく「大出力は正義」だし「高精度も正義」だし「複数観測(数)は正義」だから限りなく王道に近い方向でステルス破りしていく気だぞこれ
2019/11/12(火) 20:15:47.93ID:zx23+E4K0
>>234
合成開口レーダとあるんだが
これ内容的にニュースになってたP-1のレーダのゲート処理をAI使って能力向上させるって奴じゃね
2019/11/12(火) 20:17:03.28ID:4/fDQBhb0
>>235
それか!勘違いしていた。ありがとう
2019/11/12(火) 20:46:51.04ID:CqyI8pviH
国産ASM内装はないの根拠は試験したミサイルはミーティアが最大って事だったけどそれがあっさり覆されたな
マルチロールって言葉にしつこく噛みついてた人は成仏してくれよな
2019/11/12(火) 20:52:13.80ID:8aru+qJZM
>>232
面倒って、機外積載時は低ステルス可な任務時だろ。
ASM撃ったあと何処に行かせるつもりだ?
2019/11/12(火) 20:56:12.10ID:DnenyFltp
>>238
>>219読んでからレスしろ
240名無し三等兵 (オッペケ Srcb-FAAL [126.179.182.169])
垢版 |
2019/11/12(火) 21:20:24.38ID:PHmMkrcDr
国産内装ASMの具体的開発計画はまだないぞ
構想と計画として存在してるのは全く違う
2019/11/12(火) 21:27:50.62ID:SfmxxYlCa
ASMまじが

ごめんなさあああああいいいいいいい
2019/11/12(火) 21:28:28.73ID:mHhMUcZj0
内装できるものは内装したいだろうね
速度にも影響あるし
予算次第よ
2019/11/12(火) 21:29:40.25ID:SfmxxYlCa
台湾沖の船をすべて沈めんばかりの殺気を放っている
2019/11/12(火) 21:30:48.22ID:XS8LwRw80
>>238
そりゃおめぇ・・・
敵防空網をすり抜けて帰投するんやろう
2019/11/12(火) 21:34:39.23ID:CqyI8pviH
ベースになるASMはもうあって後は意思の問題ぐらいなのに具体的にないからとか見る目がないなとしか
ベイ関連で何かしてるように動きが出てるって事はもう君がいつも言ってる話のような事でしょ
2019/11/12(火) 21:38:05.43ID:4pjr6da20
「“別の目的”で“タマの形をしてないもの(鉄骨)”を同ベイ供試体に吊るして投下した」

?まさかドーロン…
2019/11/12(火) 21:39:21.69ID:DnenyFltp
>>246
無人機だろう
248名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Jh+o [111.236.48.43])
垢版 |
2019/11/12(火) 21:44:08.68ID:VL95jURVa
現実問題としてASM-3の射程延伸型開発も終わってない
国産内装ASMの開発に取り掛かるのはASM-3改の開発が終わった後だろう
実現するとしたらF-3後期型と前期型の改修に合わせてという感じだろう
現時点ではASM-4(仮称)は研究開発の緒にもついていない
2019/11/12(火) 21:46:55.84ID:zx23+E4K0
ランチャに鉄骨吊るした画像はずいぶん前に出てたが
AAMの模型を吊るす前だったからAAMの重さを模擬してるもんだとばかり
鉄骨のサイズから重さを割り出せたりするんだろうか
2019/11/12(火) 22:10:52.72ID:CJfPld0AM
>>248
ASM-3改のポイントは「ブースターの小型化で燃料増やして射程延長」なので同じブースターを使えば「ブースターの小型化で燃料同じでサイズ小型化、射程は据え置き」を作るのは造作もない事なのよな
2019/11/12(火) 22:22:06.80ID:YZUkBjfyr
大容量スリムベイの開発かー
252名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-Jh+o [192.51.149.214])
垢版 |
2019/11/12(火) 22:29:06.60ID:74JVCxeL0
ASM-3は先日の展示の説明板に6mと記載有ったけど何メートルまで縮小されるんだろ
2019/11/12(火) 22:43:42.45ID:jm8Jh1AL0
>>196
横レスだが、だから>>195が主張しているのは、F-35とF-3とがクラウドシューティングするのに必要な情報を日本が得ることは有り得ないということだよ

つまり、F-35とF-3とでクラウドシューティングできるようなデータリンクを張るために必要なF-35のローカライズが日本に許されるはずもないし
逆にF-35が使っているデータリンクにF-3に搭載するデータリンクを合わせるために不可欠なF-35のデータリンクのプロトコルやインタフェース情報が
日本に対して開示される可能性もない、ということだよ

日本はF-35を採用はしたがF-35開発国ではないのだから殆どの情報は開示してもらえないし日本の都合でF-35をローカライズすることも許されないからね

日本はF-35を採用すると共に締め切り後ではあったがF-35開発国の一員となることを希望していた訳だが、
数ヶ月前にアメリカ国防総省が明確にそれを拒否したことで、日本にはF-35のローカライズの許可も情報開示も与えられないことが確定したのだから
2019/11/12(火) 22:54:11.09ID:nMtwjka6a
>>192
それ書いた本人だけど補足しておくと、
いわゆる中央翼そのものはあまり無いんだが
機械強度的な意味合いでの「中央翼相当の構造体」はよく設けられている。
その方が強度計算をしやすいので。
で、現在試験している将来戦闘機の構造体は
そうした旧来の構造よりも機体全体で強度を設定する
より難度の高い手法で造られているという事。

車で言えばパイプフレーム(在来型)とモノコック(現在制作中)の違いといった話よ。
2019/11/12(火) 22:54:21.80ID:pjtOJkEL0
そういえばASM-3射程延伸型を開発する事を会見で言った時に将来戦闘機への搭載を視野に入れるとも言ってるんだよね
もしかしたら400km以上に射程延伸しつつ小型化してF-3に押し込むロマン溢れる構想が存在している可能性()
2019/11/12(火) 22:57:26.27ID:jm8Jh1AL0
>>223
> 発想を逆にするんだ
> ウェポンベイをでかくすればいいんだ

ウェポンベイを大型化すればF-3の前面投影面積もレーダー断面積RCSも増えるし
空気抵抗も重量も大きくなって速度性能も運動性能も航続性能も全て悪化する

XF9-1がF119並みの推力という事実、そして試作エンジンXF9-1から実用版F9への進化で大幅な推力アップは考え難いということ、
更にはF-3が(南西諸島防空のために)F-22どころかF-15やF-35A以上の航続性能を求められている
(つまりF-22よりも大量の燃料搭載量を要求される)という事実、これら3点を考え合わせると
既に誕生から30年も経過したという意味では十分に旧式の戦闘機であるF-22と同程度以上の運動性能を2030年代に就役するF-3に求めるならば、
ASM-3改を内蔵できるほどウェポンベイを大型化する余裕はF-3には残されていない

結論:
F-3の空戦機動性能を諦めて制空戦闘や迎撃戦闘など空対空戦闘を捨てて(少なくとも重視せず)、
F-3を攻撃機的な性格の機体とするのでない限り、F-3ではASM-3改のような大型ASMは機外搭載だよ
2019/11/12(火) 22:58:04.43ID:jm8Jh1AL0
>>255
論理的に有り得ない
機外搭載の一択だ
258名無し三等兵 (スッップ Sdbf-u6h9 [49.98.151.87])
垢版 |
2019/11/12(火) 23:03:55.31ID:iXqfbtA2d
だらだら長文うぜー
技官がASM内装するっつってんのになに言ってんだこのじじいわ
2019/11/12(火) 23:09:31.25ID:lXj3s3z90
>>258
空母の時もそうだったよなw
散々軍ヲタが長文であり得ない理由を並べたけどあっさり実現したり
2019/11/12(火) 23:11:59.94ID:QSDBRNSbd
ぼくのかんがえたさいきょうのせいくうせんとうきじゃないとやだ!
2019/11/12(火) 23:12:03.09ID:QI8+wbnZ0
ショートASM-3作るって?
射程短縮か弾頭重量減らすんだろうか
2019/11/12(火) 23:13:04.89ID:De8LYAYW0
HPM装置のフルスケールモデルの有効放射電力が3桁GW行くとか見て乾いた笑いが
2019/11/12(火) 23:17:15.13ID:zx23+E4K0
ぶっちゃけ>>200の最後の内容に懐疑的

ASM-3の小型化はラムジェットエンジン自体の小型化の事と勘違いしたとかじゃないの?
ASM-3射程延伸型向けにIRR小型化の調査検討の公告がつい最近出てたし

内装の為に小型化するって言ってたら間違いないだろうけど、書き方がビミョンやね
264名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-Jh+o [192.51.149.214])
垢版 |
2019/11/12(火) 23:17:47.88ID:74JVCxeL0
>>255
>射程延伸しつつ小型化してF-3に押し込む

まあこの文章 矛盾とまで言わないけども相反する文だよな普通に考えたら
2019/11/12(火) 23:18:20.78ID:XS8LwRw80
>>262
wikiの値で計算すると、SPY-1が95GWなんで3桁は普通かなって
2019/11/12(火) 23:18:50.50ID:SfmxxYlCa
TWTって実用化するまで時間掛かりそう
取り敢えずGaNで!って話だったじゃないですかあああ!!!
267名無し三等兵 (スッップ Sdbf-u6h9 [49.98.151.87])
垢版 |
2019/11/12(火) 23:18:57.88ID:iXqfbtA2d
そもそも何年も前に運動性能より滞空時間優先したほうがシミュレーションの結果良かったと発表されている
対中国を想定すると前線の九州や沖縄の基地はミサイルでやられるから本州四国あたりから南西諸島まで飛んでいき
ある程度滞空する余裕ある航続力と数的劣性を補う兵器登載量が必須なわけで
そうなればF-22と同等orより運動性能の高い戦闘機なんて始めからムリなわけで
268名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Jh+o [111.236.48.43])
垢版 |
2019/11/12(火) 23:22:02.25ID:VL95jURVa
ASM-4(仮称)は現時点では無いに等しい
ASMを内装できるサイズにする構想は順当な考え方だけどね
研究開発予算さえ付いてないのだから気が早すぎ
現時点ではF-3ではASM-3を機外搭載というステルス性能犠牲の運用前提
少なくともF-3就役と同時に運用できるようなもんじゃない
2019/11/12(火) 23:22:07.45ID:QI8+wbnZ0
F-3関係ないけどUUVはあちこちで研究やら具体化やら始まってるのに本邦は悠長やね
270名無し三等兵 (ワッチョイ f79c-nHw2 [122.249.118.106])
垢版 |
2019/11/12(火) 23:25:38.04ID:pjtOJkEL0
今回の内装の話と会見の発言を考慮したらそういう見解もできるってだけの話なのに何かやたら噛み付いてくる奴いるなあ
まあこの件に関しては、Twitterで明日聞いてくる方がいるみたいだし明日になれば多分分かるだろ
2019/11/12(火) 23:26:02.36ID:lEWFKtMw0
むしろUUVは早い方じゃない?
UAVは何周遅れかもう分からんけど
272名無し三等兵 (ワッチョイ f79c-nHw2 [122.249.118.106])
垢版 |
2019/11/12(火) 23:26:40.48ID:pjtOJkEL0
UUVは世界でもトップの方だろ
2019/11/12(火) 23:28:03.91ID:pbE6WAgvM
電池の名産地だしなぁ
2019/11/12(火) 23:29:59.86ID:gFGcrCNz0
>>256
大型化と前面投影面積の拡大は別に比例するものではないんじゃない?
というよりも小型化したほうが揚力や武器搭載のために太くしなきゃならないから
前面投影面積は増えそうだけど
大型化っていっても長いものを乗せるんだから太くするのではなく前後に伸ばすわけで
この場合前面投影面積は変わらない
2019/11/12(火) 23:31:15.14ID:mHhMUcZj0
UUVは資源探査とか軍事以外でも需要あるから民間任せでいいと思ってるんじゃないかな
民間が技術開発しない分野に投資する方が効率いいし
2019/11/12(火) 23:34:48.65ID:XS8LwRw80
>>188やから、胴体厚み押さえてウェポンベイの深さ確保できそうなのよな
2019/11/12(火) 23:35:29.40ID:eyaQ4hEMa
ASM内装前提ってその時点でコンセプトがかなり攻撃機の性格が強い気がするんだが?
何で対空メインの機体のAAM用のベイに無理くり詰め込めるASMを開発みたいな話になるの?
278名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Jh+o [111.236.48.43])
垢版 |
2019/11/12(火) 23:37:24.58ID:VL95jURVa
常識的に考えてF-3のウエポンベイに収まるサイズのASMを開発するだろ
間違ってもASMのサイズに合わせてF-3のサイズを変更するじゃないから
ウエポンベイの容積を確保するためにスリムなエンジンが必要でやたらエンジンを太くするわけがない
279名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-Jh+o [192.51.149.214])
垢版 |
2019/11/12(火) 23:39:17.42ID:74JVCxeL0
内装できるかどうか?ってシンポ行った人が書いてるけど
結局 F-3 の全長が何メートルになるかって聞けば早い話なんじゃないのか?(プンスカっ!!)
もう! 役立たず
2019/11/12(火) 23:41:37.36ID:THhsNTDh0
JSMサイズのASM-3かよ
2019/11/12(火) 23:43:27.76ID:GDYD89/20
UUVなんて昔から川崎研究開発してるじゃん
UAVはどうなのか 川崎がUCAVらしき映像出してたこと覚えてるが
2019/11/12(火) 23:44:09.43ID:lEWFKtMw0
せっかく買ったんだからF-35でJSM使えば
283名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-Jh+o [192.51.149.214])
垢版 |
2019/11/12(火) 23:49:09.94ID:74JVCxeL0
>>279
ふざけ気味で書いたけど 全長が分かればある程度ウェポンベイの大きさも推測が出来るのは間違いない
ラプターよりデカくなるのか
284名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Jh+o [111.236.48.43])
垢版 |
2019/11/12(火) 23:49:40.31ID:VL95jURVa
ASM-3がF-3のウエポンベイに収まらないのは確定している
現時点でウエポンベイに収まる新ASMに関しては具体的には何も決まってない
F-3開発はすでに仕様が決まり来年度から開発スタートする
当然のことながらF-3のサイズも決まってるしウエポンベイの大きさも確定している

新ASMの方をF-3のウエポンベイに収まるサイズに合わせるしかない
ウエポンベイの容積を稼ぐためにスリムなエンジンが必要というのコンセプトの一つ
ここら辺は難しく考える必要ないのでは?
2019/11/12(火) 23:53:04.73ID:XS8LwRw80
ネタの真偽はともかく、ワイらが新情報として触れるものは、内部ではとっくの昔から決まってたことやろうから、今からコンセプトが変更されるかのような受け止めかたは滑稽だよな
2019/11/12(火) 23:59:26.52ID:iXqfbtA2d
戦闘機とか爆撃機の区別がなくなりつつある
後世の人びとはF-3戦闘機ではなくF-3ミサイルキャリアーと呼んでいるかもしれない
2019/11/13(水) 00:04:48.29ID:tTVlYUeh0
>>283
軍板初心者でコピペ元の人間ではないが、ウエポンリリース風洞試験模型なる写真は撮ってきたがアップの仕方がわからん… 役立たず申し訳ない。

Twitterにでも明日アップするよ。必要なら探してくださいな。
パネル全部撮影したから凄い量なの。
288名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Jh+o [111.236.48.43])
垢版 |
2019/11/13(水) 00:08:16.96ID:zRZSq95Oa
もっといってしまうとF-3は2016〜2017年のいずれかの時点で提案された案のまんまだぞ
2018年末に開発着手決定して2019年に予算化して2020年度に開発スタートだとすると
提案内容を大幅に変更してる時間なんてなかったはず
2018年末に開発着手が決定された開発案を弄りまわす時間なんてなかったはず
2019/11/13(水) 00:13:29.78ID:Z4BwR4320
>>256
ASM-3をウェポンベイに合わせて小型化するって話でしょ。
2019/11/13(水) 00:14:44.35ID:VKdpofy70
今回はUAVの話題なしか
カワサキのあれは開発継続されてるんだろうか…
2019/11/13(水) 00:15:37.14ID:DgzLTlA+a
su-57ならASM3クラスでもベイに収まるんじゃ?
何で爆撃機並の機体にしないと普通サイズのASMが収まらないって話になるの?
2019/11/13(水) 00:16:01.18ID:FXmjHdK+d
>>287
イムガーつかいなよ
2019/11/13(水) 00:19:59.13ID:rG7iKBtI0
>>291
ベイが前後別れてるので無理だろ
2019/11/13(水) 00:22:35.99ID:bU30/Svd0
>>187
ついにZ兵器作るのか
2019/11/13(水) 00:26:20.75ID:8b23NboE0
>>218 レーダー通信ってどんな事?
2019/11/13(水) 00:34:32.75ID:tTVlYUeh0
>>292
登録はしたくないなあ。すまない。

試作した実物大ウエポン内装システムのパネル画像みたら縦1.5m横2m奥行き6.2mとか書いてあるよ。
これで誘導弾の分離に係わる一連の動作を確認、と。
左舷側のみ。

ウエポンベイの大きさ情報はこれでいい?
2019/11/13(水) 00:38:26.51ID:GdETROnba
ひっそりとJSM購入契約

https://www.kongsberg.com/kda/news-and-media/news-archive/2019/kongsberg-awarded-follow-on-jsm-contract-with-japan/
まず50億円の契約
2019/11/13(水) 00:38:48.98ID:3QRyUJc/0
>>295
考えてみたら送信機と受信機があるのに今まで通信できてないのは変だなw
2019/11/13(水) 00:39:10.17ID:8b23NboE0
>>246 観測衛星みたいな観測機材だろ。
300名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-Jh+o [192.51.149.214])
垢版 |
2019/11/13(水) 00:41:37.61ID:cGSToTO80
>>296
>試作した実物大ウエポン内装システムのパネル画像みたら縦1.5m横2m奥行き6.2mとか書いてあるよ。

はー 数値明記されたのね
ただこの数値は外枠の方の数値であって 肝心のミサイルが入る内枠の数値じゃないと思う

とにかく 情報感謝!
2019/11/13(水) 00:41:56.66ID:tTVlYUeh0
変なこと書いてたら申し訳ない。
しばらくROMります。

明日行く人もいるしね。
ファスナレス構造による性能限界と構造限界や強度の話とかしてもらえたから、詳しい人が聞くといいかも。
2019/11/13(水) 00:43:55.25ID:8b23NboE0
>>253 ネットワークに組み入れることができない機体は利用価値がない。
F-35 の利用価値はこれで限定的になった。
2019/11/13(水) 00:44:21.07ID:3QRyUJc/0
>>296
アイヤー!謝謝!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況