【XF9-1】F-3を語るスレ128【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cfb0-hLHb [153.223.126.95 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/09(土) 16:02:01.20ID:2VXpduK60
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

•テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

•前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ127【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572298628/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/13(水) 23:21:27.23ID:NskdsUIGa
アメリカに精神依存し過ぎるのはよくないな
2019/11/13(水) 23:24:42.20ID:oRVlZEtM0
依存してるのは精神ではなく現実の経済や軍事などのあらゆる分野な
2019/11/13(水) 23:27:29.51ID:9dOVEzsc0
ともかく冗長系は確保しとくべきですね
無駄と切り捨てるにはF-3は惜しい
436名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-Gzn5 [1.75.251.237])
垢版 |
2019/11/13(水) 23:27:40.47ID:YsLtVYtFd
>>420
正論だ!
日本の都合に御構い無しに、米国の都合が悪くなれば、好まずとも離縁しなければ
成らなくなる場合もあるんだよ。
泣いて縋っても諦めざるを得ないこともあるのさ。
2019/11/13(水) 23:29:08.45ID:NskdsUIGa
んじゃF-3の国産開発止めるの?
2019/11/14(木) 00:02:50.96ID:BGpmnK710
前に「IHIの会報に国際共同開発ってあるから国際共同開発なんだい!」とか強弁してた人いたけど、
結局何にも決まってないやんね。
そんとき「じゃあ具体的にどこと何をやるのさ?」と聞いても調べてもなんも出て来なかったから、そんなの決まってないんじゃねって何度言っても
「IHIが言ってるからそうなんだい!」って思考停止してたけど。
2019/11/14(木) 00:05:07.39ID:BGpmnK710
F-3の開発については、基本的に「具体的な話やロードマップに無い件については、たとえ国際共同開発と書いてあろうがそれはただ言っているだけで決まっていない」パターンがほぼ全てやね。
440名無し三等兵 (ワッチョイ 4332-I0xB [133.204.18.32])
垢版 |
2019/11/14(木) 00:20:14.82ID:LJiwPf3T0
今日新情報はあったんですか?
2019/11/14(木) 00:37:54.81ID:i7b7lMsV0
>>432
日本が西側陣営から自ら離脱しない限り考慮しても仕方無いと思うが。
第一、何の為にアメリカが日本を切り捨てる?
日本が軍事経済面で「独立」など不可能。
勿論他国も同様だが
中二病拗らせて威勢の良い事を言う前に、少しは現実を学んだほうが良いね
2019/11/14(木) 00:44:32.33ID:bTQNe6q20
>>441
ただ、米政権の動向次第だが、中国軍の圧力を嫌気して、在日米軍を削減する可能性はある。
沖縄の海兵隊とかね。
そして、アジアにおける米軍のプレゼンスが低下した分を、日本に肩代わりするよう求めてくる可能性は
そこそこあるのかもしれん。
2019/11/14(木) 01:05:16.68ID:i7b7lMsV0
>>442
その路線はあり得るというか、トランプはその考え方でしょう
だとしても、米軍との一体化が更に進行するという見方が正しい
2019/11/14(木) 02:35:00.60ID:i5tHgKuW0
>>443
> >>442
> その路線はあり得るというか、トランプはその考え方でしょう
> だとしても、米軍との一体化が更に進行するという見方が正しい

そうとは限らない
NATOに関してはアメリカは関与を減らそうとしており欧州のNATO諸国は米軍との一体性はどんどん希薄化している

独立国である以上、常に望むと望まざるとに関らず
独り立ちせねばならない事態は起こり得るのだから
独り立ちせねばならなくなったら独り立ちする覚悟と準備とを
常に怠ってはならない

アメリカにとって西太平洋の覇権を維持するメリットよりもデメリット(コストなど)が大きく
西太平洋はチャイナに渡しても構わないとアメリカが最終判断をすれば
西太平洋の放棄と共に日米安保は解消され
在日米軍は削減でなく完全撤収することになる

これは全て日本の都合や判断でなくアメリカだけの都合・判断で行われる事態だ

日本は当然ながら日米安保を何よりも大事にせねばならないが、
同時にアメリカがそういう決断をしてもパニックにならないだけの
覚悟と準備とは備えておかねばならない
445名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
垢版 |
2019/11/14(木) 03:12:04.61ID:Jj/XbNPF0
>>438 >>439

IHIの事業報告書に書いてあった件はあくまでもエンジンについて
F-3開発全体についてのことではないし目指すという文言からもわかるように絶対条件ではない
F-3開発の三大コンセプトの1つがハイパワースリムエンジンであることからも
エンジンの共同開発といってもF9エンジン開発への参加という条件が付された状態だ
防衛省がF9エンジン双発の戦闘機を目指してる以上はIHIが勝手に他のエンジン計画に替えることはできない
エンジン開発費用が防衛省から出てることを考えても別エンジン開発計画になるわけもない
F-3開発全体に関しては中期防で決められた通り国際共同開発は想定していない
典型的な一部の言葉を切り出して曲解をして全体の中で意味を考えない解釈
446名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
垢版 |
2019/11/14(木) 04:53:04.43ID:Jj/XbNPF0
今回のF-X関連報道で最も重要なポイントは
政府が決めた防衛政策は政府が方針を改定しない限りは絶対的な影響力があるということです
時折出てきた中期防での決定を無視した内容の報道は100%ガセだった
そして中期防で決められたF-3開発方針に沿った開発計画しか防衛省も民間企業も立案できない
勝手に中身を他の開発計画にすり替えるということは不可能だということが証明された
ここら辺は情報の正しい読み方という点で大変勉強になった
447名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.26.207])
垢版 |
2019/11/14(木) 07:27:17.43ID:YNr9kVBya
順調そうでなにより
2019/11/14(木) 08:06:45.38ID:v7QoEFKS0
>>382
日本のイージス艦は有事に米空母機動部隊を守るのが役目だからだよ。

イージスシステムも米軍調達価格とほぼ同じ激安価格で売ってもらったってプライムニュースで元防衛省の人が言ってたし
2019/11/14(木) 08:08:34.62ID:v7QoEFKS0
>>390
>>
さらに言うと、同一軍内でF-35またはF-3が孤立した状態をわざわざ作る愚策な

F-35とF-3が連携した作戦ってあるのかな。
2019/11/14(木) 08:13:25.62ID:rSM+owiA0
F-3とF-35はJADGEを介して連接すればいいじゃん。
機体性能が違う飛行機で編隊組む意味が分からんな。
2019/11/14(木) 08:39:03.15ID:0O1pZH260
ただでさえ数が少ないのに連携もしないで縦割り運用って、中国はまだ20年前と同じ戦力だと思ってるのかな
2019/11/14(木) 08:52:57.11ID:2T47oV72d
>>451
さすがにF-35とF-3を同じ編隊で運用することは無いだろう
2019/11/14(木) 08:54:31.71ID:2T47oV72d
ついでに言うと、今後システムが孤立していくのはF-35側やしなぁ
2019/11/14(木) 08:57:21.44ID:0O1pZH260
>>452
共同作戦を取るなら次世代のデータリンクは絶対必要
F-35が147機もあるのに旧式リンクでしか使えないというガラパゴスの二重構造やって
数が優勢の仮想敵に勝てる訳がない
2019/11/14(木) 09:07:15.46ID:UXGDIdDbM
異なる機種で編隊組合む事なんてあるのか?
DACTは対抗演習みたいなもんだよな
2019/11/14(木) 09:40:30.62ID:mxTmyUoVa
MADLじゃそもそも将来戦闘機のクラウドシューティングに参加できないのだから空戦においてシナジーは殆どないでしょ
2019/11/14(木) 09:41:33.35ID:PQn5CU2bd
>>455
爆撃機ばかりで編隊組んで出撃したいって言ってるのわかる?
458名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
垢版 |
2019/11/14(木) 09:43:53.15ID:Hiv1iNbpr
運用者の防衛省・空自が問題ないという判断なら問題ないだら
そもそもF-35に不満があるからF-Xに異例の条件が付いた
いらない子扱いなのはF-35だろうな
2019/11/14(木) 09:44:31.55ID:UXGDIdDbM
>>457
日本に爆撃機あるの?
2019/11/14(木) 09:46:21.80ID:oIRSv5pS0
>>450 JADGE とF-35 の間で高速通信ができなければ接続できたなんて言えない。
ちんたら遅い通信では画像データーなんて全く送れないぞ。
2019/11/14(木) 09:46:46.06ID:o57GkJST0
F-3とF-35Aは作戦用途的にかみ合わないからデータリンクの
必要性はほぼない。
F-35Bとなら、一緒に作戦行動する機会はありそうなので
デークリンクはできた方がよい。
2019/11/14(木) 09:50:03.03ID:xUpnA5VpF
>>459
ASMで重たくなってるF-2は誰が守りますか?
F-3が空戦重視で開発される以上F-35はASMのキャリアになると思いますが、違う意見ですか?
2019/11/14(木) 09:50:24.74ID:UXGDIdDbM
>>460
F-3とF-35間で画像データの送信なんて必要無いじゃん。
F-3は対空、F-35は対地が主な任務だろ。

そう言ったリアルタイムレベルの戦術データリンクはF-35同士でやればいい
2019/11/14(木) 10:06:33.15ID:L7zeGxfk0
>>463
画像データーと限定してしまうとアレだけど、赤外線センサーの情報は共有しないとMDミッション
では全体的な機能構築が不可能になりますよ。
2019/11/14(木) 10:07:24.35ID:Wk3nuHnb0
F-3が先に対空戦を行った後にF-35が前に出て対地や対艦攻撃を行う想定は普通にあると思うけれどなあ
2019/11/14(木) 10:11:25.56ID:o57GkJST0
F-3にASM搭載できるんならASM抱えた僚機がぶっばすれば
問題なし。ドン亀のF-3%は不要。
2019/11/14(木) 10:11:49.81ID:zpn7G/YWr
韓国がF-35を輪切りにして公開して激怒されるまでもう少しだな
2019/11/14(木) 10:12:05.45ID:o57GkJST0
F-3%てなんやねんw F-35な。
2019/11/14(木) 10:15:07.32ID:o57GkJST0
F-35と連携するとすれば、先行して展開しているいずも級から
発進したF-35Bが時間稼ぎしてる空域にF-3がフォローで入って、
そのころにはミサイル使い果たして手ぶらになってるF-35Bに
センサーノード役やってもらう。

これくらいしか思いつかない。
2019/11/14(木) 10:17:39.54ID:puQvrl0LH
F-35とのデータリンクは5chのオタクが欲しいって言ってるわけではないだろ
2019/11/14(木) 10:30:18.68ID:Wk3nuHnb0
>>466
ステルス性への考慮はいかが?
472名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.26.207])
垢版 |
2019/11/14(木) 10:35:32.42ID:YNr9kVBya
>>470

空自が欲してないからいらないのでは?
米軍との連携とはデータリンクとかだけをいってるわけじゃない
米軍との連携は大事だけど過度な依存と同一化も望んでないでしょ
2019/11/14(木) 10:42:04.22ID:AiyXAhwOd
あれが要る要らないとかお前らの好みなんかどうでもいいんだよなぁ
2019/11/14(木) 10:42:24.80ID:o57GkJST0
>>471
先行機が露払いすんだろ。F-35がF-3に代わるだけで同じだよ。
2019/11/14(木) 10:43:54.21ID:o57GkJST0
あとF-35だと確実にASM-3は使えない。
2019/11/14(木) 10:49:27.97ID:D/c5u7O10
>>449
普通に基幹的な防空システムにつなげるなら直接つなぐ理由は薄いだろうっておもう。
>>453
下手するとF-3いれるときには世代遅れになってるんだね>F-35のデータリンクシステム
>>460
JADGE用にMADLいれるんでしょ
2019/11/14(木) 10:57:40.89ID:0O1pZH260
>>474
露払いって長距離SAMを持つ防空艦をか?
2019/11/14(木) 10:59:53.32ID:i7b7lMsV0
>>461
何?用途的に噛み合わないって?
まさか防空任務の時はF-35は遊んどけとか?
只でさえ数で劣勢なのに向き不向きなんか言ってられるかねぇ
だから空自もマルチロールしか要らないと言ってるのに
悠長なことで
2019/11/14(木) 11:04:05.23ID:o57GkJST0
>>477
そこまでは知らねw
ASMの射程が伸びてて感知距離外から発射するんじゃねーの? (テキトーすぎかw
露払いは敵の防空機が展開してるケースしか想定してない。
2019/11/14(木) 11:08:44.42ID:PQn5CU2bd
>>479
目標が立って殴られてくれると思っているだけでも想定が甘いじゃん
2019/11/14(木) 11:14:21.94ID:o57GkJST0
敵の防空機が展開してなかったら先行してる機体がステルスを生かして
目標をタゲる役やるくらいは考えてる。他は思いつかん。

高速で高高度からASMを撃てば射程は稼げるだろ。
482名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.26.207])
垢版 |
2019/11/14(木) 11:14:35.82ID:YNr9kVBya
https://togetter.com/li/1430084

この人のまとめがシンポジウム内容がわかりやすそう
2019/11/14(木) 11:26:19.99ID:o57GkJST0
>>482
おおー、ウェポンベイかなり大きいね。JNAAM6本余裕そう。
実機がこの模型通りとは思わんけど。
2019/11/14(木) 11:46:05.48ID:lL1OmSHf0
2段扉からモリモリ積むよという強い意志を感じる
2019/11/14(木) 12:22:02.03ID:CGQCXzrU0
25DMUが一番優美だよね
次点が24
26はクソツマラン
23は論外
2019/11/14(木) 12:27:41.90ID:M5hARmy1M
将来戦闘機が防空志向なら
IFCFと紐付けの僚機間通信と国産防空機材との連接が優先されるだろうけど

F-35と全く接続できないのは問題だし、ゲートウェイ噛ますか共通の長距離通信でやりとりするんで無いの?
(F-22とF-35間もゲートウェイ噛ますぽいし)

F-35と将来戦闘機間でのFCP作成は無理としてもそれ以下での情報共有できるに越した事は
2019/11/14(木) 12:30:29.35ID:998u9T5Sr
F-22より大型になりそう
2019/11/14(木) 12:30:42.75ID:VUNCGJrsx
>>178
イキナリアンコウみたいな魚出てきてびびったぞ(´ ・ω・`)
489名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
垢版 |
2019/11/14(木) 12:35:21.17ID:Hiv1iNbpr
>>482

将来戦闘機のデザイン論争も決まりかな
あのデザインのまんまでした
2019/11/14(木) 12:35:43.59ID:AiyXAhwOd
>>486
IFCFは僚機間のみ限定で他機種とは別のデータリンクを使うってさ
既存機への後付けは難しいからだって
2019/11/14(木) 12:35:47.99ID:WYv4pl/Fd
爆弾は500ポンドくらいまでかな
2019/11/14(木) 12:41:13.34ID:xUmaNa3e0
JSM機内搭載は厳しいか
2019/11/14(木) 12:49:58.44ID:ntFSw+wtd
>>489
要素技術研究しかシンポジウムでは発表されてないから実機は違うと思うよ

っていうかバーチャルヴィーグルの情報開示、ほぼほぼ黒塗りだったそうだから、いま表に出てるのは実機とは違うのだろう
2019/11/14(木) 12:52:25.79ID:cwxOspBk0
前から出てる情報を改めて見せられると それで決まりと思えるのが不思議
495名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
垢版 |
2019/11/14(木) 12:53:12.91ID:Hiv1iNbpr
>>492

大丈夫じゃない?

その場合はMRAAMは2発程度しか搭載できんだろう
2019/11/14(木) 12:54:50.35ID:pvlc5Nn4a
推力変更ノズルのパネルみてると無尾翼になりそうな印象はあったよ。

空自のシンポジウムパネルはTwitterに全てアップしました。
2019/11/14(木) 12:56:55.66ID:wDwhiY8kp
>>496
やはりi3Fighterだな
2019/11/14(木) 12:58:26.81ID:AiyXAhwOd
要素技術として開発してるけど実機がどういう方針になるかはまた別の話っていう
2019/11/14(木) 12:58:30.31ID:CGQCXzrU0
将来戦闘機関連で新しい情報ゼロじゃん
風洞模型にしろ何から何まで既出の情報
ツマランなー
2019/11/14(木) 12:59:40.17ID:MqOeAa8Qa
>>492
それズバリ聞いてくれた人がいて

>JSMを積めるかどうか聞いてみたけど、どういう機にするか決まっていないのでMRAAM以外は特にやってないが、必要があれば大きくもすればいいとのことでした。

あとは顧客の空自の要求次第なんだろな
501名無し三等兵 (ワッチョイ f558-lxil [192.51.149.214])
垢版 |
2019/11/14(木) 13:00:13.87ID:SFtCo0av0
ミリフレさんツイより拝借

ウェポンベイ

>JSMを積めるかどうか聞いてみたけど、
>どういう機にするか決まっていないのでMRAAM以外は特にやってないが、必要があれば大きくもすればいいとのことでした。

MRAAMとJSMって長さは殆どかわらんけども とにかくベイ の大きさ確定ではないんだな
っつーか機体自体まだ決まっとらんと
2019/11/14(木) 13:00:54.10ID:cwxOspBk0
ダイバータレスは採用しない方向・・・ぐらいかな
2019/11/14(木) 13:01:22.16ID:AiyXAhwOd
>>500
積みたかったらウエポンベイでかくすりゃいいだけっていうね(もちろんその皺寄せもくるけど
504名無し三等兵 (ワッチョイ f558-lxil [192.51.149.214])
垢版 |
2019/11/14(木) 13:01:38.79ID:SFtCo0av0
>>500
スマネ 重複した
2019/11/14(木) 13:02:46.24ID:woDcEwrua
>>493
今年の展示、前年度使いまわしだしな
DMU26は開示していい範囲の最新でしかない
2019/11/14(木) 13:08:36.50ID:nWtt9tS3M
>>500
> >JSMを積めるかどうか聞いてみたけど、どういう機にするか決まっていないのでMRAAM以外は特にやってないが、必要があれば大きくもすればいいとのことでした。
>
> あとは顧客の空自の要求次第なんだろな

まぁ普通に判断すれば、まだ仕様は決まってないわな。
507名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
垢版 |
2019/11/14(木) 13:08:53.84ID:Hiv1iNbpr
>>501

そんなの答えてくれるわけない
決まってないというのも設計開始もしてないから
質問された人も決まってないと答えるしかない
2019/11/14(木) 13:09:57.34ID:xEwRXzaCM
>>500
空自というか防衛省や内閣府の判断だろなあそこは
制空任務と言ってもデルタダガーやライトニングみたいな防空型なのかラプターのような敵地での航空優勢確保なのかで求められる能力は変わってくるからの
更に艦船攻撃や敵基地攻撃を想定すれば変わってくると
2019/11/14(木) 13:12:51.29ID:cwxOspBk0
お馬鹿さんは何でも速やかに公開してくれると考える
2019/11/14(木) 13:13:04.61ID:WYv4pl/Fd
ダイバータレスでマッハ2出ない疑惑
2019/11/14(木) 13:14:11.73ID:wDwhiY8kp
>>505
だな
事前にも予想されてたが、やはりシンポで新しい情報は出なかった
年末の予算案を待つしかないだろう
512名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
垢版 |
2019/11/14(木) 13:14:26.27ID:Hiv1iNbpr
仕様が決まってないのに予算が付くわけない
何を開発するかも決まってないのは計画として成立しないから予算を付けられない
予算化するということは試作機の仕様を決まったということ

仕様が決まってないとか言い出す人がいまだにいるのは驚き
レスした人をみたら納得・・・・
2019/11/14(木) 13:16:20.33ID:woDcEwrua
要素技術開発は計画年表通り順調に進んでいるので
それら要素技術は概ねF-3に載ると考えて良いだろう
2019/11/14(木) 13:17:24.63ID:CGQCXzrU0
常識的に考えてJSM程度の大きさのASMもウェポンベイに入れないと思うね
F-35は単発だからエンジン横に大きな容量のウェポンベイを設ける事が出来たが、
双発はそこまでのはムリ
双発でも出っ腹にすれば可能だが、そんなの本末転倒だからな
ましてや、ASM-3改とか論外
投棄式パイロンでも開発して外付けの方が手っ取り早い
2019/11/14(木) 13:19:53.26ID:nWtt9tS3M
解っていない君もホント進歩しないね
中の人の証言でも、短絡脳で勝手に変換されるんだねぇ
2019/11/14(木) 13:20:30.89ID:woDcEwrua
あ、ASM-3内装化は記憶間違いで嘘書いてしまって居たと内装化のカキコミした本人を名乗る者が訂正していたぞ
517名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.26.207])
垢版 |
2019/11/14(木) 13:24:19.14ID:YNr9kVBya
質問に何でも答えるとか思ってるのはバカだろ
2019/11/14(木) 13:40:54.83ID:rRT9MGVoa
そもそも皆さんの知りたいような情報は年末まで待てと最初に言われたという話もあったのでまだ待とう

個人的にはバーチャルビークル関連のあれこれ見るに内部では仕様はとっくに決まってると思うね、出せないだけで
2019/11/14(木) 13:42:56.26ID:woDcEwrua
年度末も同じこと言ってそう
飛ぶまで待つか太郎にポロリ期待
2019/11/14(木) 13:44:50.97ID:wDwhiY8kp
>>519
さすがに予算案に載せないとまずいから大まかな仕様は載せるだろう
2019/11/14(木) 13:46:16.70ID:oIRSv5pS0
無人機は川崎のエンジンを積むんだろうな。
AESAレーダーの出力はJ/APG2の2倍にはなりそうだな。

AESAレーダーと赤外線カメラを一体化してるらしいが、レーダーの熱で赤外線カメラがまともに動くんだろうか?
これは画像カメラと赤外線カメラを一体化した複合センサーの事を勘違いしてるのでは?
2019/11/14(木) 13:53:57.84ID:woDcEwrua
パンフや展示資料確認するとプラズマアンテナは主翼前縁に長いのを搭載するんじゃなくニムロッドみたいな胴体から生えた小さいアンテナとして搭載する方針みたいだね
2019/11/14(木) 15:13:51.82ID:CzIrZz0Tr
YF-23似のDMU24だべ
524名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
垢版 |
2019/11/14(木) 15:35:41.53ID:Hiv1iNbpr
F-2の時は大したスペック公表はしなかったな
F-16からの大雑把な改造点とイメージ図は公表されたが
全長や全幅とかは公表しなかったような気がする
搭載兵器なんかも例の対艦ミサイル4発搭載は公表されたが
細かい搭載兵器の一覧みたいなもんは公表してなかったなあ
F-2の前列からすると現在知られてる要求性能程度の公表かな
イメージ図も既に公表されてるから別物が出てくる可能性はあんまり高くない
2019/11/14(木) 15:35:53.75ID:0SpK9LF2p
>>522 所でそのプラズマアンテナは何のために使うんだろう?
一般通信用だけ? 妨害電波用?
2019/11/14(木) 15:47:45.29ID:X/ndWSZ40
>>507
持論に固執してるだけか単に頭が悪いだけか、、、
長文君は両方だろうな
可哀想
527名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
垢版 |
2019/11/14(木) 15:54:41.13ID:Hiv1iNbpr
防衛省が公表しないような話を
シンポジウム来館者に答えるとか思ってるのはバカでしょ
JSMがF-3に搭載するかを防衛省が公表してないのに
来館者が質問して答えるわけがない
これが理解できないのは一般常識レベルが怪しいレベル
2019/11/14(木) 16:05:20.83ID:tAofQDPG0
単に細かいところまで決まってないか、まだ伝わってないんだろ
答えられないのなら秘密ですとでも言葉を濁すさ
どんな機体か決まってないんですなんて、へりくだる必要もない
2019/11/14(木) 16:12:44.82ID:Outfk/8U0
可変ノズルの試作品が出てるから尾翼は公開されてるDMUより可能な限り小さくなりそう
2019/11/14(木) 16:12:51.81ID:UgIDqfmza
>>524
F2のポンチ絵からカナードが消えたのがいつ頃だったかな?
2019/11/14(木) 16:21:18.64ID:MqOeAa8Qa
推力偏向ノズルの試験はエンジン待ちだそうだね
2019/11/14(木) 16:22:40.77ID:wDwhiY8kp
>>528
公開できないことをまだ決まってないと説明してるだけだろう
関係者でもない一般人になんでも教えると思ってるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況