984 ロベスピエール ◆sQlHJFZPec (ワッチョイ 4be5-DaD1) sage ▼ New! 2019/11/09(土) 17:05:36.00 ID:XDf0RuwP0 [10回目]
>>966
ホーガンの「造物主の選択」でも劇中の宇宙人が、
「設計されたシステムが自然に進化した生命体を上回ることはあり得ない。計略を見抜くこともできず、騙す術も知らない」と力説するシーンがありますな

996 名無し三等兵 (ワッチョイ df7d-msxt) sage ▼ New! 2019/11/09(土) 17:11:48.00 ID:x9jYeuRx0 [20回目]
>>984
もし人工知能が真に創造主たる人間を超えるシンギュラリティを迎えるのは、独自に発明発見を
行えるようになった時だと個人的に思う。

そこまで人工知能が進歩すると社会のありようも根本的な変化を強いられそうですが。

===========================
前スレのコレもコンピューターが現行のシリコンチップベースとプログラミング構造に留まっている限りは、勝手に発明発見を行う
次元には至らなさそうですな。

もっとも50年前の最新大型コンピューターが、後のスーファミ程度のスペックしか無かった様に、50年後のコンピューターと
人工知能は今の我々の理解と想像を超えた物になっているかも知れませんが。