C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産188号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/15(金) 14:13:52.87ID:leYl8jm+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います


-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/


※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産187号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554375095/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/22(水) 18:37:58.90ID:g53eTX4r0
>>603
キリスト教圏の無神論者はキリスト教ベースの無神論者ってよく言われるけど
出羽守が一番日本の悪いところを煮詰めたような奴
2020/01/22(水) 18:39:10.72ID:qgq1eHuf0
>>610
相互運用性ってアメリカの荷物運ぶ事だよね
2020/01/22(水) 18:40:30.84ID:g53eTX4r0
出羽守はいつも「他人の評価」ばかりを気にして自分がない
2020/01/22(水) 18:54:49.29ID:6eJM+HCF0
>>611
> 出羽守が一番日本の悪いところを煮詰めたような奴

出羽守は結局は批判しかできなくてオリジナルな思考が出来ず他者に依存しない自分独自な判断基準も作れないから出羽守になっちゃう訳で
要するに目の前に問題があっても具体的な解決策を編み出せないで、他人の出した解決策を更に他の人の基準に基づいて非難するしか能がないのが出羽守
2020/01/22(水) 19:00:24.00ID:Kg5+I7af0
>>610
不整地運用能力は中型高速トラックのC-2にはいらない
これまで大型トラックかオフロード軽トラしか無い軍用輸送機に新しいカテゴリー打ち込んだのだ
この点に論点置くべきじゃないの?

相互運用性はむしろ民間機と同じエンジン使うC-2の方が上でしょ
616名無し三等兵 (ワッチョイ a38f-AH3V [221.187.82.128])
垢版 |
2020/01/22(水) 19:31:06.63ID:96LNZwJ70
A400Mは不整地の離陸と着陸が出来るのかな?
未舗装と混同してないかな
不整地と未舗装は違うのですが
2020/01/22(水) 19:36:40.53ID:1kEC5i9y0
>>610
バカの一つ覚えというのは、こういうのを言うんだな。
何度指摘されても、間違った主張を繰り返すのみ。

認識力に問題があるのか、わかっていてわざと荒らしているのか。
618名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-wyOf [59.157.96.206])
垢版 |
2020/01/22(水) 19:48:14.68ID:2XJh92lP0
>>617

認識力ってか”時代が違う”ってのが判って無いんでしょうw

不整地運用能力…ってのは、ぶっちゃけその淵源は大戦中の輸送グライダーや、義烈空挺隊の発想でしょ。
でも、現代ではそんなことをしなくても、ヘリコプターやV-22を使って兵員を最前線に送り込むことが出来る。
それだったら、前線からそう遠くないところにある空港に、速やかに物資を運ぶ能力を上げた方がどれだけ戦局を有利に運べるようになるかと。
その為のC-17であり、C-2でしょと。
更に言えば”実戦でそんなに使わない能力”を追い求めて、使い勝手悪くするんだったら、それだったら割り切ったほうが遥かに正解だし。

…そこまで縷々説明されて理解できない軍事ライターなんて存在する訳ねぇだろう(笑)
もしそれで商売になるとしたら、軍事雑誌各社(と言っても数少ないが)は、お前らに原稿頼んだ方がよっぽどいい雑誌が作れますがなww
2020/01/22(水) 20:00:53.32ID:HSAAdk9Q0
>>610
C-2否定しといてA400Mとか要求すら満たしていないものを持ち上げる二枚舌には恐れ入るなあ
2020/01/22(水) 20:05:07.66ID:8Kys1myY0
世界最高レベルの対応力を持つC-130Hですら現代では舗装滑走路しか使わない。

なぜなら飛行場外にはCH-47やV-22で運べば良い訳で、3.11でも福島空港や山形空港で積み替えてヘリ輸送したのです。

A400Mはボスニア紛争の経験から、37tの歩兵戦闘車を最前線に直前展開可能な要求仕様にしたのだが、完成したのは30tしか載らないという自己意義を失う飛行機であった。
2020/01/22(水) 20:24:49.76ID:u7r8cXXT0
流石に擁護できないやらかししかしていないキヨタニですが、飛び火が過ぎるとも思いますわ。
何時までも不整地言っているのはガチの糖質の気配なので。
2020/01/22(水) 20:35:14.76ID:lXZCo8sLp
買ってくれないからなんかやるんじゃないの?
2020/01/22(水) 21:50:23.76ID:K1CNARAh0
>>610
東日本大震災の際仙台空港復旧のため米軍のC130は誘導要員を松島で降ろして
地上から、仙台空港に自衛官とともに前進させて空港職員が必死に復旧した滑走路
(1500m)がC130の着陸が可能かを念入りに調べている
特殊作戦用のMC130ですら不整地運用と言ってもそんなもん

ちなみに君が挙げた輸送機はどいつもこいつも最短着陸距離はC2以下、C17が下り
られるとされる1000m級の平原をきれいに石拾いするぐらいなら、C2が下りられると
される500m分鉄板を敷いた方が作業は楽
624名無し三等兵 (ワッチョイ 6d5f-mEeE [106.72.196.64])
垢版 |
2020/01/23(木) 08:25:05.91ID:5dZR26Bg0
>>322
東日本大震災で海上輸送力が問題になったが
海自が大規模な輸送船団を保有するのはコストや
人員の問題で到底無理。
そこで防衛省は民間会社を作って民間で運用終わった
ナッチャンとはくおうをその会社で保有して
災害派遣や訓練で使用し、それ以外は民間の収益
活動に当てる。
北朝鮮ミサイルの時に対空ミサイルを運ぶのに
民間の船員組合が反対したので、こういう形態になった。
平時は民間の船員だが有事は予備自衛官になる。

あと統合部隊で大きな問題になったのは通信。
陸海空がバラバラで調達していたので一括式で
無線連絡が困難だけでなく、データシステム空間で
情報共有出来なかった。
映像データも共有出来ない。
625名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-BX8M [153.249.229.42])
垢版 |
2020/01/23(木) 09:50:00.51ID:dPRB6jnbM
c17レベルのc2はむりだったんだろうか。
2020/01/23(木) 09:54:00.12ID:duvBurDZ0
>>589
C-17並み、の基準is何
2020/01/23(木) 09:54:23.64ID:duvBurDZ0
安価ミス
628名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-BX8M [153.235.0.223])
垢版 |
2020/01/23(木) 09:56:58.33ID:4oRwB5FQM
搭載量のこと
2020/01/23(木) 10:17:28.89ID:iUyiAKow0
Y-20が大体C-2と同規模で推力を速度ではなく搭載量に振った感じかな?
2020/01/23(木) 12:30:16.19ID:o8UUS2gSM
C17は戦車空輸しないなら明らかに過大
平時にそんなに何空輸すんねんって話
2020/01/23(木) 12:54:28.15ID:V06O5+BM0
>>629
Y-20はサイズはC-2とほぼ同大でも、空虚重量100t、最大離陸重量220tで明らかにC-17級の戦略輸送機だ。エンジンも4発で、巡航速度810km/hだから、民間航空路に乗れない
2020/01/23(木) 13:18:46.78ID:O1Ggyxrxa
現状のC-2の運用見てると、燃費悪化や他の輸送機と足並みを揃える意味もあって民間空路使ってないし速度も出してなくね?
2020/01/23(木) 13:58:01.59ID:PALQ0Y2P0
民間航路で燃費悪化するなら燃費に厳しい民間機が使うのやら…
2020/01/23(木) 14:25:35.75ID:iUyiAKow0
>>631
だから同規模で推力(エンジン4発でも1発あたりの推力は
CF6の半分以下なので合計の推力はC-2の方が大きい)を
速度に振らずに搭載量に振ったんだろ
速度(STOL性能も)を上げれば搭載量は減るし
速度を気にしなければ搭載量は増やせる
2020/01/23(木) 14:55:18.82ID:JZ3czumB0
>>629
Y-20は性能盛りすぎな感じだよ。
IL-76の初期型と同じエンジンだがIL-76は40t/5000kだからY-20の66tは?が付く。
それに後部ランディングスロープは観音開で狭い、車両が乗り込めないだろう。乗り込んでる画像があれば貼ってくれ。
空力的にも時代遅れの輸送機。
2020/01/23(木) 17:32:31.48ID:20yo7fc20
>>634
任務によってエンジンの数を変えられないかなあ
2020/01/23(木) 17:40:08.45ID:eic5vF1s0
Y-20の性能値は開発中の新エンジン搭載前提なんだろうな
傑作機でもあるIL-76と同じエンジン積んで性能を大きく上回るのは考え辛い
638名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-wyOf [59.157.96.206])
垢版 |
2020/01/23(木) 19:53:09.69ID:k54soaKE0
>>636

エンジンの数が増えることはあっても減らした例はすくないですねぇw

有名なのはF-5がF-20になった時に減った(双発→単発)くらいかなぁ。
まぁ、実際問題としては増える分にはいいが、減らすとその配管や取り付けポイントがデッドウェイトになってしまうので、よほど何か特殊な要求がないと実現しないでしょうね。
2020/01/23(木) 20:23:31.25ID:hRxOhz1w0
エンジンは少ないほど経済的だしな
A340はB777の登場で時代遅れになった
2020/01/23(木) 20:30:44.93ID:T9s3y5Q10
>>638
B-52の四発化は何度も出ては消えてるからの
2020/01/23(木) 21:33:31.31ID:BYIUi1mR0
>>636
PW2000クラスの大バイパス大出力なターボファンが手に入れば化ける可能性はあるんだけどね
2020/01/23(木) 21:39:40.92ID:BYIUi1mR0
訂正)>>636 → >>635

>>635
CG画しかないね
http://www.eastpendulum.com/lenvol-de-kunpeng-premiers-y-20-livres-larmee-chinoise
2020/01/23(木) 21:47:03.83ID:BYIUi1mR0
>>635
こんなのはあったけど
https://thaimilitaryandasianregion.wordpress.com/2016/02/01/xac-y-20-heavy-transport-aircraft/
https://i0.wp.com/www.cavok.com.br/blog/wp-content/uploads/2017/09/LguMf4H.jpg
2020/01/23(木) 21:52:55.18ID:JZ3czumB0
Y-20の横に待機していかにも乗り込んでますってな画像は何度か見た。
実際に機体に収容する画像がねーんだ。
2020/01/23(木) 23:14:17.78ID:q8nz33ald
あの大きさの口なら車両も十分入るだろう
2020/01/23(木) 23:19:39.85ID:y80a7fAr0
>>645
車両と言ってもピンキリだろ?
>>643の画像を見るにATVでいっぱいいっぱいの大きさにしか見えないぞ
一方の>>642のCGはMTBが積めるかのごとき絵になってるけど
2020/01/24(金) 00:12:51.80ID:pYBhUx/J0
>>643
カッコいいぞ\(^o^)/
2020/01/24(金) 00:41:23.98ID:M8vBPni10
>>643の2枚目の写真みるに、ランプの大きさは十分だと思うけど
2020/01/24(金) 04:51:55.58ID:/RhUvqFvd
P-1は稼働率10%とかいわれてて産廃化してるのにC-2はそれほど問題なく運用できてて良かったよ
やはりエンジンの国産は鬼門 信頼性以上の性能はない 
そして少数機向けの専用エンジンではまともな信頼性なんて獲得できないってことだ
F-3も国産エンジンがダメなとき用に米国製エンジンと物理サイズをそろえることが大事かな プランBとして
2020/01/24(金) 09:04:08.29ID:4nbgbzCT0
P-1計画時はピッタリなエンジンが無かったが国産の免罪符になっているけど
今ならMRJも採用したPW1215Gギヤードターボファンならファン直径は1.4m→1.42mでほぼ同じ
推力は13,500lb→15,000〜17,000lbに向上して飛行性能も向上するし、天下のPW製だから部品供給
も全世界ネットワークがあるしで、輸出用にでも採用したらいいことだらけだぞ
2020/01/24(金) 09:08:39.52ID:2GEpN0L50
塩害対策をされている外国製エンジンを教えてください。
2020/01/24(金) 09:11:54.42ID:/5h+nS/F0
まあF7エンジンは今JAXAで研究開発されてるので推力や燃費向上はあるだろ
2020/01/24(金) 09:25:03.65ID:kRExt40w0
P-1は稼働率10%とってどこから出てきた話なんだろ
綾瀬に住んでるけど普通にP-1が飛んでるのをよく見るけど
654名無し三等兵 (アウアウクー MMc1-kHG5 [36.11.224.21])
垢版 |
2020/01/24(金) 09:57:18.66ID:EOi7DL8MM
恒常的に稼働率10%になるようなエンジンを製造しているメーカーのエンジンを次期戦闘機用に採用したりはしないと思うのだけれど違うのかな
2020/01/24(金) 11:23:11.78ID:Ts9HmIopr
実用性がある分P-1の方がお嬢様輸送機C-2より遥かにマシだろう
2020/01/24(金) 11:47:35.33ID:LeBVUkUn0
>>653
稼働率=飛んでる時間÷全体の時間

つまり1日24時間だから稼働率10パーセントは2.4時間

まあ訓練で飛行するのはそんなもんだろ
2020/01/24(金) 11:52:01.36ID:Bbwx8ddAM
糶取りしてる国とか、SRBM持つぞと脅してる国とか領海侵犯を日常化させてる国とか…
そんなならず者国家に囲まれてるのにP-1は呑気に訓練だけとかありえないだろ

つーか10%のソース一度も見たことないけど誰が言ってるの?実態あったら野党が嬉々としてネタにしそうだけど
2020/01/24(金) 11:56:38.27ID:G0VaEYpQ0
飛んでるのに1割とかの極論は論外だろう
仮に問題があるにしろ、そういうやつらは誇張と曲解による拡大解釈の繰り返しでデマ拡散機となる
2020/01/24(金) 12:17:34.82ID:WflAuM/+M
>>656
レーダー照射されたP-1も訓練で飛んでたのかね?
2020/01/24(金) 12:19:10.14ID:xH1jjZyCd
例の事件でセンサー系はフル活用してるので部品の欠陥って話も疑い深い
2020/01/24(金) 13:57:17.65ID:DTWBfBqv0
稼働率10%のネタ元ってこれ?
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/18804
2020/01/24(金) 15:10:12.84ID:XvpqmTYQ0
>>661
つまり、ソースは「書店では手に入らない月刊総合情報誌」で、その記事自体のソースが
「防衛省筋」だの「自衛隊OB」だの、わけわからんな。どこまで信用できるんだか。
2020/01/24(金) 15:19:27.24ID:Bbwx8ddAM
>>661
サンクス、匿名記事だな…キヨというオチを期待したんだがw
今の所あまり信用できないな
2020/01/24(金) 15:28:36.14ID:t+fAXZ8/0
20機中の常時飛行が2機って、思うにさ、
稼働率じゃなく整備と待機除いた、リアルタイムな哨戒任務中の数なんじゃね? 

ローテ回すと、1/10ぐらいになる気がするんだが。
2020/01/24(金) 15:28:59.94ID:Hl2cXFJI0
P-1のF7エンジンって、そんなに信頼性低かったか?
P-1の稼働率に支障をきたすほどの不具合が多いとは聞いたことがないんだが。
2020/01/24(金) 15:34:04.60ID:NZ+YDaOn0
>>662
しかも、誰が書いたかも判らない署名なしの記事…
(多分kytn辺りだろうけど…)
2020/01/24(金) 16:38:43.12ID:UjKMbwAC0
>661 選択ってだけでタナカニュース並みにデマ。w
>666 案外ここに居ついている糖質の誰かかもよw ソースは俺、とか洗濯なら十分あり得る。

それはそうと、C-2が海外行っている時普通にB767並の巡航速度ですっ飛んでいなかったっけ?
2020/01/24(金) 17:07:21.55ID:+wxwnWf40
記事を読む限りでは、P-1哨戒機の何が問題で飛行ができず、稼働率が低いのかを
具体的に書いていない時点で、P-1哨戒機を貶める目的のフェイク記事確定だな。
ちょっとでも軍事をかじっているならば、日本としてはアメリカのP-7計画が順調に
進んでいれば、これを導入するつもりだったが、P-7計画が浮かんでは消えを繰り返したため
日本が独自開発に舵を切っただけの話。
そもそも洋上を這うように飛べないP-8なんて日本にとっては何の意味のない哨戒機だし。
2020/01/24(金) 18:19:02.74ID:iyY9qNB3r
結果論だがコストの高いP-8を導入しないで良かったと思う
2020/01/24(金) 18:21:46.34ID:OyA0XQZQd
P-1の稼働率はまだ具体的なソースはないだろ マスコミのすっぱ抜きどまり
でも事実として海賊船対策や今度のイラン派遣にはわざわざP-3Cを選んで派遣してる
そして2017年のパリ航空ショーに2機派遣して1機がトラブルでパリに到着できなかったのも事実
そもそも航空ショーにわざわざ2機派遣したこと自体 信頼性が十分でないことを運営側が承知しての判断だともとれる
2020/01/24(金) 18:34:12.21ID:RiUK/pX80
>>670
C-2で粉砕された派遣ネタを繰り返すな
2020/01/24(金) 18:39:51.27ID:iyY9qNB3r
確かに酷使様必死のC-2擁護も、オーストラリア派遣で虚しいものだと証明されたよな
673名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-wyOf [59.157.96.206])
垢版 |
2020/01/24(金) 18:49:06.72ID:NhVc764/0
>>672

そうだね、C-2は”お嬢様輸送機”だから、大量の荷物がオージーに運ぶ必要が出ても行けないモノねw

…とでも書けば満足か?

(もし、C-2やC-17でも運べないような大物を急ぎ空輸しなきゃなんなくなったら、ロシアからアントノフを借りられるしぃ…)
2020/01/24(金) 19:10:45.93ID:Bbwx8ddAM
日本から荷物を運ぶだけならC-2使うんじゃない?
オーストラリア内で必要な輸送労力を担うからC-130なわけだし
2020/01/24(金) 19:11:15.05ID:Vq6gOS7/0
>>672
任務が未確定で現地での輸送支援だろうぐらいの感覚で派遣してるから小回りの
利く戦術輸送機を派遣しただけだろうに・・・
いわばバスとタクシーを持ってる会社が送迎にタクシーの方を出したからバスに欠
陥があるに違いないとか言い出したら、すでに病気だな・・・
2020/01/24(金) 19:32:17.29ID:WflAuM/+M
>>672
アンチのA400M庇護の方がもっと虚しいがな
2020/01/24(金) 19:33:09.42ID:I61MO5+pM
>>666
キヨは署名するだろ
自意識過剰だし
2020/01/24(金) 19:37:55.72ID:dp1kDIo+d
A400Mの共同開発はNATO内で整備共有出来る目的もあっただろう
2020/01/24(金) 19:57:11.26ID:jRxtceMud
老婆心ながら

自分に心地よい意見はソースを調べようともせず無条件に受け入れる
自分に心地悪い意見はソースに難癖つけて頭から信じようとしない

こうで無い事を祈るよ
2020/01/24(金) 20:12:01.83ID:Hl2cXFJI0
>>670
P-1を2機派遣したのは、別々の役割があったからだろう。
1機はデモフライト用で、1機は内部を公開する展示用。
P-1の存在を海外に広くアピールするためにって目的だったはずだが。
2020/01/24(金) 20:21:45.31ID:yqVl4KR70
>>680
デモフライトの後内部公開するだろ。普通
2020/01/24(金) 20:46:01.50ID:Hl2cXFJI0
>>681
それだとデモフライトやってる間は内部公開できないからな。
一人でも多くの人に見てもらおうと思ったら、常設公開展示が望ましい。
2020/01/24(金) 22:00:23.14ID:WCEow1yo0
>>681
2015年のRIAT(イギリス航空ショー)にも、2機派遣してるけどな?
https://www.youtube.com/watch?v=xyLngwk-hwc
5504号機が飛行展示、5507号機が地上で展示されてた
http://tokyoexpress.info/2015/07/21/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E5%93%A8%E6%88%92%E6%A9%9Fp-1%E3%80%81%E8%8B%B1%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E7%A9%BA%E8%BB%8D%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%81%A7%E5%88%9D%E3%81%AE/
ちなみに5507号機は、P-8と並べて展示されたそうな…
2020/01/24(金) 22:10:03.75ID:UjKMbwAC0
2つ持ってきても母国でふつーに運用に支障ありませんよ、て余裕を見せている気もするけど、如何様にでもなんかいいたいひと、は何か言うでしょうねw
運用機数に余裕が無ければ複数機は持ってこれないんだけどね、やっぱり数は迫力に直結するし<C-2を4機編隊で是非w
2020/01/24(金) 22:17:27.80ID:ESbf+do1a
韓国海軍のレーダー照射事件ではP-1が手合わせしてたね
国産機がゴミだから使わない訳ではなく
10年位は日本近縁で運用させて実績を積みたいんじゃないか
その点C-130やP-3Cは配備から30年以上経ってるからな
2020/01/24(金) 22:24:06.88ID:fgZ8gBVsr
C-2は22機といわずにすぐに調達を打ち切って今からでもA400MかC130Jを導入すべきだな
2020/01/24(金) 22:38:17.51ID:fAb9aMEj0
P-3Cはもう使い潰しても問題ないしな
2020/01/24(金) 22:56:32.99ID:L2Qh7n7h0
A400Mはない
運用要求とかけ離れている
メンテナンスコスト(特にエンジン)が高くなるし、エンジンの改良がいつできるかも不明
つまり、C-2以上の金食い虫になる

C-130JはJだからどうだろ
Hなら運用上の割り振りの再検討で可能だと思うが
Jを追加することで余分に運用コストが上がる
Hの更新を見据えてのJ導入なら可能性はあると思う
2020/01/24(金) 23:32:19.87ID:OyA0XQZQd
>>680
だから2機派遣して1機しか目的地に到着できないことが問題の本質なんだって
LCC所有のボーイングでもトラブルはおきるがその確立は低い 
まだわずかな海外派遣で(空自整備班による重点的な整備がされているだろうに)
2機中1機がトラブルはどう考えてもまともな稼働率ではない
韓国レーダー照射事件にしても比較的近場の案件で信頼性の低いP-1は本土付近の哨戒 
信頼性の必要な遠方派遣時にはP-3Cと使い分けてる可能性すらある 
なにせもう日本の哨戒機のかなりの割合がP-1(発注数33機 配備済み19機〜20機程度  P-3Cは55機前後)
大きな問題があっても使わざる得ない
2020/01/24(金) 23:35:30.02ID:Z4c8WX3D0
自衛隊じゃ実際に動いている稼働率なんて使わなくて
支援整備や定期修理による非可動を除いて何時でも動かせる数を表す可動率を使うのよね
2020/01/24(金) 23:36:06.67ID:B7engbRJ0
C-2は空虚重量60tで4mX4mX16mの荷室。
たいそう軽い。

なお支那のY-20は似た荷室サイズで空虚100t
製造費と運用費で生きたまま死にます。
まさに今の共産中国そのもの。
2020/01/24(金) 23:42:48.95ID:26gd+f1c0
母集団としてのP-1全体におこる故障確率と、そこから2機を標本として抽出したときの故障確率を混同してる。統計の勉強をやり直せ
2020/01/24(金) 23:45:15.73ID:qUWgSaP20
>>691
320立方mで幅高共に4mとのことなので、荷室長は20m程度か
C-2は翼幅が同等でより軽いから、戦術輸送機としての短距離離着陸能力に振っている感じだが、Y-20は純粋な戦略輸送機としてペイロード確保に振っているのかね?
2020/01/24(金) 23:45:40.23ID:N9bURO25r
>>688
まあ米軍との共通運用性を考えればC-2調達を打ち切ってC130Jに変更するのは十分あるだろうな
2020/01/25(土) 00:01:18.36ID:DLhURy7ra
まさか2機中1機が故障したから故障率50%とか言わないよな…
2020/01/25(土) 00:01:24.75ID:uS/XCSZj0
ねーよ。
2020/01/25(土) 00:03:58.39ID:vQsho0TH0
>>695
真顔で言ってそう。いや、マジで。
2020/01/25(土) 00:41:33.70ID:iTfgSMkYd
アホか
分母が海自全体に配備された20機だとしても民間機と比べて圧倒的に飛行トラブル率が高いってことだと気がついてない
もう一ついえばパリまで派遣するなら20機の中でも問題のない機体を選ぶ その中の二機がトラぶったんだ
2020/01/25(土) 00:51:35.68ID:UQaYPObPa
マジで50%とか思ってんのかこいつ
2020/01/25(土) 00:52:52.22ID:D1qJM/Wd0
>>689
2機派遣して1機トラブルをおこしたケースが1回しかない状況で、
トラブルが起きる確率が高いと主張してもあまり意味がない。

これが100回中10回くらい起きたらさすがに問題だと思うが、
いかんせんP-1の海外派遣回数が少ないので、現段階ではレアケースとしか言いようがない。

>>698
君の頭の中では、「P-1に問題がある」という概念がこびりついているから、
「パリまで行ける期待が20機中、数機しかなくてそのうち2機がトラブった」
などというおかしな結論になってしまう。

そもそも、稼働できる機体がわずかしかなかったら、まともに訓練飛行で飛べるわけなかろう。
2020/01/25(土) 01:07:26.42ID:rFhQfSNma
そんなに稼働率10%のゲロマズ哨戒機なら33機も導入しないしね
早々にP-3Cのアップグレード版に切り替えてたろう
2020/01/25(土) 01:14:51.25ID:mq5Ry0D60
>>698
そもそもなぜ民間機と比べてるのか?比べるとして民間エアラインの機材の稼働率とかの
データでも持ってるのか?
イメージだけで語ってないか?機材故障による当日の機材変更とか珍しくもないのに圧倒的
多数の機種を稼働率100パーセント近くで運用してるとかありえない妄想で語ってないか?
2020/01/25(土) 01:26:37.50ID:mq5Ry0D60
>>694
C2はC1の後継機、C130Jを調達するとしても現有のC130Hの更新だろ
2020/01/25(土) 01:53:09.87ID:7IEojYz80
これだけ会話が成り立たないレベルで数日おきに同じ話され、P-1なんかまともなソースもないのに
稼働率悪いってのが定着しそうな感じも有るとこを見ると工作と言うか嘘100と言うか
ある意味恐ろしいわ。
2020/01/25(土) 01:55:40.94ID:nnthDbH00
C-130Hは日米貿易不均衡で険悪になっていた頃に米国から完成品を購入したのだ。

もしC-130Jの購入が有るなら貿易交渉の弱いカードに営団成増。
2020/01/25(土) 01:56:43.56ID:Y/JCSpnxM
ウソも100回言うと真実に・・・とか言うミンジョクが居るからね
2020/01/25(土) 02:09:52.44ID:OwoZeTn0d
>>705
あとは沖縄返還に、C-1の能力向上が許可されなかった件でね……
結局C-130買うのなら、"配慮"する意味無えだろうが!
2020/01/25(土) 02:20:35.80ID:hn3taO67M
韓国人は産まれてから死ぬまで
間違い続け嘘を付く呪いの部族です。

正常にするには、その肉体を
産まれる前か人生オワタ後に
変更する必要が有るのです。
709名無し三等兵 (アウアウクー MMc1-kHG5 [36.11.225.128])
垢版 |
2020/01/25(土) 09:30:33.02ID:XovWufmXM
Twitterで詳しい人がp-1稼働率の件に言及してたので程度はどうあれ問題はあるのだと思っていたのだけど違うのかな。
2020/01/25(土) 09:43:35.11ID:QDtxCiEx0
P-1の機体に問題があるなら全機飛行停止措置が取られるだろうけど
稼働率が低いまま運用が続くとかどういう状況なんだろうな
共食いやってるとしか想像できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況