C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産188号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/15(金) 14:13:52.87ID:leYl8jm+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います


-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/


※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産187号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554375095/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/20(金) 18:42:27.09ID:MYjdAuLB0
>>68
>事実なんかどうでも良い、ただ悪口をぶちまけて事業を妨害する事を期待してある事ない事ささやいてやる。
まるで、どこかの半島人…
2019/12/21(土) 00:45:04.44ID:jmL0K/bX0
>>53
発電に使ってるのって多分1基だよ。

>>54
能力向上型P1って既存のP1にも改修で再適用だったような。
発電量は変えてないんじゃないか。
2019/12/22(日) 00:48:41.86ID:fc9QwYP8a
>>70
いや、飛行中なら4発全部発電させているよ。
でなければその稼働しているジェネのエンジンが故障停止した時に電源喪失になりかねない。
P-1程度の機体規模なら180kVA程度の消費だろうから機体側の自動制御で
各ジェネ45kVA程度の負荷で回しているでしょう。
2019/12/28(土) 12:48:03.48ID:AtwTzsud0
キャビン内の電子レンジまで再現。航空自衛隊の最新輸送機「C-2」プラモ
ミニスケールながら全長は270mm!

https://www.goodspress.jp/news/271114/
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083055083/
http://www.aoshima-bk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/10/4905083055083_pkg-500x400.jpg
2019/12/28(土) 13:07:50.63ID:iYZ2Sw9W0
つっかい棒が再現されていないからNG
2019/12/28(土) 16:22:55.47ID:Fm8o2syQ0
細かいスペックなんかが記載されているなら積んどくプラモとして手を出したいなw
2019/12/28(土) 23:21:03.90ID:Yhh2Ckcm0
>>72
良いねえ(^m^)

http://www.aoshima-bk.co.jp/special/article/4905083055083/
2019/12/30(月) 17:00:08.80ID:tK1mjdcq0
>>72
背景の山は、どこの山だろうか?
C-2だからてっきり富士山かと思ったのに。
まさかアララト山とか?
2019/12/30(月) 17:41:50.33ID:uOhRs5T+0
美保だし大山じゃないの。
2019/12/30(月) 19:36:30.31ID:1mGml6EMp
大山みたいね。
2019/12/30(月) 19:37:40.74ID:1mGml6EMp
>>73
今はつっかい棒無いだろう。
一号機の後ろ半分は新しく作り直した。
2019/12/30(月) 19:48:23.18ID:uOhRs5T+0
もう許してやれよ、にマジレスまでして一連の流れ、と。w
81名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-I5PR [118.7.3.139])
垢版 |
2020/01/01(水) 20:13:35.32ID:MEFHyDIZ0
ところでP1-AEWなんて話しがあったけどどうなったのかな?
82名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ZZYE [49.104.3.143])
垢版 |
2020/01/01(水) 20:22:20.98ID:syGhR7iWd
>>81
風洞試験却下以降音沙汰ないな。
一番作ってほしい派生機だけどポシャったかねぇ
83名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ZZYE [49.104.3.143])
垢版 |
2020/01/01(水) 20:29:43.06ID:syGhR7iWd
>>51
おそらく空自のC-130と海自のC-130RはC-2が後継機になる。
海自がC-130Jを買わなかったのがその証拠。
2020/01/01(水) 20:58:24.63ID:Gf/5dRT7a
>>83
YS-11の退役に間に合うように手に入るのが中古のKC-130Rだったってだけなんだが
3.11も起きず必要以上の損耗せずにスケジュール通りの退役だったらまた別の機種だったかもな
2020/01/01(水) 21:25:44.82ID:E2UV45bK0
ネット識者(キヨ・タケの眷属)はC-2には非滑走路以外への離着陸は無理だ、軟弱輸送機だと叫ぶけど、
極太タイヤを履いた万能C-130Hですら舗装した飛行場でしか訓練していないのが航空自衛隊。

大きな飛行機を飛行場外に降ろす場所を確保するだけでも膨大な労力が想定されるのです。
なにより危ない。
2020/01/01(水) 22:33:42.63ID:fJFSdyh2r
いやどんな言い訳をしようが不整地運用出来ないのは大きな欠点でしかない
2020/01/01(水) 22:58:36.06ID:O430Ld+I0
不整地運用って些細なことにこだわってるな。
2020/01/01(水) 23:11:27.80ID:2IHaLiki0
だって、それしか残っていないんだも。しかも未舗装と不整地をごちゃまぜにしているし。
2020/01/01(水) 23:24:29.70ID:E2UV45bK0
民族的に脳障害者ばかりの朝鮮人は、ワンイシューで否定に走る傾向が極大。
この識者も鮮人売春婦から産まれたガイジなのかもしれん。
2020/01/01(水) 23:39:29.03ID:OPRfr7KS0
ゲームのスキルじゃ無いんだからさw
不整地対応と付けば何処でも滑走路に出来る訳ではないと言っているでしょう
負けている他の部分から目を反らすため輸出と不整地の価値が実態以上に肥大してる
2020/01/02(木) 00:00:19.68ID:uUcphKyn0
不整地運用出来ない欠点を指摘した者は朝鮮人認定は草
さすが低能ネトウヨの謎理論はぶっ飛んでるなw
2020/01/02(木) 00:09:56.61ID:CrYDZaHt0
不整地運用能力があれば瓦礫が堆積してる滑走路でも着陸出来ると思ってる低能
2020/01/02(木) 00:13:51.25ID:8Bmww4dX0
朝鮮人という言葉が、人道に反する侮辱だから問題ないのだ。
類義語にキヨ・タケなどががある。
2020/01/02(木) 00:16:11.67ID:DupGPEmiM
日本において不整地対応しててプーマ載せられない飛行機と、不整地対応なしで16式載せられる飛行機のどちらがいるかという話
そうすると次は輸出ガーと言い出すのも分かりきってるけどw
2020/01/02(木) 01:18:58.74ID:DaQ2LMND0
まぁ、予定の性能に足りないから予定数削る、って時点で大概なんですけどね。
2020/01/02(木) 01:58:19.12ID:p19WRy+tr
「民間転用が可能だ」とか言って作る必要がない不整地運用能力も無いC-2をわざわざ開発した後に「民間転用出来ません」「価格はC-17と同程度の高額です」
当然財務省から指摘され22機で調達終了決定
なんかもう納税者を舐め腐ってるとしか言いようがない
2020/01/02(木) 06:53:35.86ID:0DPOzizx0
不整地運用って具体的に
鋼鉄上の滑走路やアスファルトの滑走路じゃなく
普通の平面の土の離着陸なんだろうか?
2020/01/02(木) 07:13:15.18ID:8Bmww4dX0
アフガニスタンや南極で運用されているC-130ですら、
日本国内では飛行場でしか離着陸してない現状がある。
使いもしない機能の試験設備から作るとか、
難民保護に匹敵する無駄だろ。
2020/01/02(木) 09:00:39.37ID:vcJ76+lV0
アマゾンのジャングルでさえらくらくと離発着するのだ
2020/01/02(木) 09:09:15.22ID:91fAVJ9er
これからはなんでもかんでも国産みたいなアホな事は止めるべき
既にある物は輸入した方が開発費もかからない
P-1の場合はP-8くらいしか候補が無かったので開発して正解だが
C-2の場合はA400MもC-130Jもあるのにわざわざ高い金をかけてゴミを作り出してしまった
調達機数が減らされたとはいえ財務省にはもっと頑張ってほしかったわ
2020/01/02(木) 09:14:27.56ID:91fAVJ9er
というか民間転用も可能とか詐欺みたいな名目で高いだけの欠陥輸送機作っといて誰も責任をとらんのかね?
国民の税金を屁とも思ってない証拠だよな
その金で一体どれだけの隊員の待遇改善が出来たことやら
2020/01/02(木) 09:20:47.66ID:DupGPEmiM
またいつもの人のいつもの寝言がw
2020/01/02(木) 09:24:40.12ID:DaQ2LMND0
スルー推奨。
2020/01/02(木) 09:28:49.48ID:ZcabiMuH0
なんで軍板の連中ってスルー能力低いんだろうな
いつも疑問に思うわ
2020/01/02(木) 09:44:52.52ID:91fAVJ9er
(都合が悪いので)スルー推奨
軍事を少しでも知ってる中でまともに批判出来る人間が少なすぎるのも問題だな
日本の軍オタは所詮兵器オタク君でしかない
好きなアイドルを批判されたオタクが怒り出すのと全く同じ反応
2020/01/02(木) 09:56:33.86ID:ZcabiMuH0
議論したいんじゃなくて煽りたいだけの奴は
相手にするだけ無駄
2020/01/02(木) 10:03:32.75ID:91fAVJ9er
批判が煽りたいだけに見えるのはおかしいぞ
どっかの国みたいに「我が民族が誇る世界最高の高性能輸送機」だとか書いとけば満足するのかな?
2020/01/02(木) 10:23:13.78ID:DupGPEmiM
比較対象がA400MとC130Jの時点で何もわかってないことが丸わかりだし…
2020/01/02(木) 10:31:14.49ID:LJukqUvSa
A400Mの惨状をスルーしてる辺りでもうねって感じ
2020/01/02(木) 10:40:24.54ID:DvQ6CU44M
A400Mって
無かったことになりそう
2020/01/02(木) 11:00:12.68ID:mNhg8+9na
ただ、1機のC-2よりもC-130Jを2機弾力的に運用していた方が遥かに有用な場面が散見されるのがねぇ
2020/01/02(木) 11:54:10.11ID:8Bmww4dX0
イラク戦争でも緊急展開して活躍したパトリオット発射機はC-17かC-2でないと空輸できない大きさ。

馬鹿なイラクがイスラエルにスカッドを撃ち込んだように、豚電話や習肉まんが発作的に撃ってくるケースも想定される。
空輸で高速展開すれば、色々と選択肢も増えるのです。

パトリオットとほぼ同サイズの03式も高性能改良型に着手する模様。
あれのレーダーは東芝だけど、軍需部門を縮小済みで作れるのかな?
2020/01/02(木) 12:06:02.40ID:t84wwwFY0
離島は滑走路はあってもRO-RO船が接岸出来る港が無いパターンがあるからな
2020/01/02(木) 12:06:56.61ID:3QZ3NqLK0
酔っ払いほど自分はまともだと言うものだな
いつまでも完成しないタイフーントランシェ3Bと同じ轍を踏んだA400M
コックピットに燃料が滲む欠陥輸送機A400M
まあ頑張ってね
2020/01/02(木) 12:25:27.28ID:LJukqUvSa
>>111
例えば?
2020/01/02(木) 12:31:17.93ID:3QZ3NqLK0
まあC-2を叩く奴に国外勢がいてもおかしくないかも
現在C-2は国産最大の航空機、今後更に色々積める大型機開発能力を持っているのは嬉しくないだろうね
2020/01/02(木) 14:41:00.75ID:TUhfW9xk0
C-2は10式戦車搭載できれば最高の輸送機なんだが
出来ない時点で欠陥機です
2020/01/02(木) 14:45:43.00ID:SMbKpi1B0
C-2批判する奴は国外勢力は草
統失かな?
2020/01/02(木) 14:47:21.63ID:xlKovD7jM
エラ隠れてませんよ、ダブスタオッペケさんw
2020/01/02(木) 14:51:02.95ID:SMbKpi1B0
時々ワッチョイが変わる事があるんだが何故だろう
2020/01/02(木) 15:05:47.03ID:8Bmww4dX0
>>117
最大積載量が公称36tの時点で、燃料を減らして無理すれば40tを積める可能性が高い。

ただし公式に積めるとするには、各種試験が必要になって経費が掛かって面倒だし、10式の次期戦車にも自重40tの枠をハメかねないので悪手だったりする。


なので10式を空輸する状況が発生するまでC-2の最大積載量は36tだろうよ。
なお、専守防衛なのに戦車を空輸する戦況が発生するのは瀬戸際に追い詰められてた亡国の危機。ヤバい。
2020/01/02(木) 15:08:39.99ID:HtfhjgqTH
>>121
というか10式は内部モジュール装甲なのだからモジュール装甲を外せば40トン切るんでないかね、装甲だけ載せる機体が別に必要になるが
2020/01/02(木) 15:22:50.37ID:xhXT0TEn0
>>122
モジュール装甲無しで40tなはず
装甲全部盛りで48t
2020/01/02(木) 15:27:51.89ID:SMbKpi1B0
最大ペイロード36tという公称も燃料をかなり減らす必要があるという話もあるくらいだぞ
構造強度に問題があり機体を少しでも軽くする必要があるので結構真実味がある話
UAEが話だけ聞いてやった時にも不整地運用能力が無い事に加え、最大ペイロードの偽装表示みたいなやり方が当然通用するはずもなく破談したとどこかで読んだな
2020/01/02(木) 15:28:06.15ID:TUhfW9xk0
非モジュールで40
モジュールで48

>>121
10式を戦車としての側面は非常に重要だが
C4I前提だったりとネットワーク中心の設計なので
実はそっち方面に比重持たせれば
装甲車よりも安全です
後は移動砲弾として指示があればそこに座標と照準が自動的にあわせて、自動で打ち込んでくれる便利なおもちゃでもあります
74や90じゃできない芸当が10であり、C-2で移動が柔軟になるほうが瀬戸際などよりも利便性は高いのですよ
だから不可能なC-2に失望
2020/01/02(木) 15:29:46.98ID:xlKovD7jM
>>124
ソースがないのに何言ってるの?ダブスタオッペケさんw
2020/01/02(木) 15:34:11.97ID:8Bmww4dX0
10式戦車も猿ことながら、
引退間近の74式戦車が38tなので、
C-2の最大積載量をA400M(笑)と同じ
公称37tや38tにすると、
74式の搭載試験が必要になって、
床面や構造材が色々と痛んぢゃう。

C-2を少しでも長く使うには避けたい試験。
2020/01/02(木) 15:38:59.62ID:8Bmww4dX0
>>125
スレがまだC-X/P-Xの頃のカキコによると
岐阜基地には40tの試験ウェイトが運び込まれていた模様。
2020/01/02(木) 15:47:56.30ID:3QZ3NqLK0
公式の36t/4500qを否定するソースをお願いします
自称事情通の真実味とやらに価値は無いので
2020/01/02(木) 15:50:08.56ID:jm7rTNiDp
>>110
そんな事言ったらC2なんて絵に書いた餅
2020/01/02(木) 16:10:38.96ID:rFlNRCOt0
>>122
車体だけなら30tぐらいだと思うので
砲塔を別個輸送にするとか?
2020/01/02(木) 16:24:48.25ID:SMbKpi1B0
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/about/pdf/25lifecyclecost_houkokusyo.pdf

平成25年のライフサイクルコスト報告書ではC-1の約3倍のペイロードと書かれてる
C-1は8tだからつまり24tくらい
恐らくこれが搭載燃料満タン時の本当の最大ペイロードだろうな
流石にこのままだとあまりにも酷いので、燃料をかなり減らした状態なら可能という屁理屈で公称36tにしたんだろう
2020/01/02(木) 16:30:04.11ID:PgOoeTkhM
それのどこが根拠なんですかw 性能(試作時)って…

https://www.mod.go.jp/atla/research/kaihatsusoubi/C-2.html

制式採用された時の数字はコチラなんですよ…
2020/01/02(木) 16:33:31.27ID:n/UTbqK4M
こんだけ頭の悪い根拠良く思いつくなw
2020/01/02(木) 16:34:19.57ID:3QZ3NqLK0
さすがに冗談だよね
6年前の試作と書かれている資料持ち出しすとか
2020/01/02(木) 16:35:31.64ID:8Bmww4dX0
C-Xの要求仕様が、26t搭載でハワイまでの6500kmを飛べること。
性能試験でこの数値を満たせば合格なのです。

搭載36tは企業と自衛隊が勝手に達成した数値で、それは合格条件ではない。
2020/01/02(木) 20:10:04.28ID:DaQ2LMND0
>>133の数字を知らずに書いていたなら ID:SMbKpi1B0 はある意味大したものである。知っていて書いていたなら、あたまの(ry。
2020/01/02(木) 21:06:51.53ID:jt6qvqaa0
>>123
キャタピラ外せば左右で2トン位軽くなりそうな。後エンジンで1トン位?
139名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-G2Sp [27.136.5.47])
垢版 |
2020/01/02(木) 21:08:04.85ID:L+4KUfID0
>>124>>132
あなたの発言の文末を抜き出してみました。
〜という話もあるくらいだぞ 〜結構真実味のある話し 〜とどこかで読んだな 〜だろうな
140名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-E95m [60.37.136.128])
垢版 |
2020/01/02(木) 23:41:11.13ID:qimShcR+0
そういえば2018年にC-2がイギリスのRIATに参加する際
美保から直線距離で10900km離れた経由地である
カナダのグリーンウッド空軍基地まで一気に飛んで行ったので
防衛省の表記以上にC-2は航続距離があるんじゃないかと話題になった

出所が良くわからん表記上の数字より、こういった実際に飛んで行った事実のが真実味がある
2020/01/03(金) 01:01:00.19ID:o2ILYgvt0
>>138
有事になって必要に駆られたら素直にそのまま載せて飛ぶでしょ
2020/01/03(金) 01:26:58.74ID:mQhVsG8a0
>>141
輸送機って燃料タンクをペイロードに積んで航続距離延ばすとか出来そう
2020/01/03(金) 06:01:00.90ID:n63RfZj10
>>140
訪問先:グリーンウッド空軍基地(カナダ)及びフェアフォード空軍基地(英国)
移動(美保基地〜米国〜カナダ〜英国)
https://www.mod.go.jp/asdf/news/houdou/H30/300706.pdf

ってなってるから、普通にアラスカ経由でグリーンウッド(西海岸)だろ。
2020/01/03(金) 06:02:04.45ID:n63RfZj10
訂正(東海岸)
2020/01/03(金) 08:19:30.43ID:kzrZD9jKp
>>142
可能だがその代わり荷物載せられない
重すぎて離陸できないになる。
程々にしないといけないがそうは問屋が卸さない。
2020/01/03(金) 08:43:47.59ID:VWNHGxyw0
>>145
空中給油
147名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-I5PR [118.7.3.139])
垢版 |
2020/01/03(金) 09:39:23.29ID:g2TIdIvs0
>>142
>ペイロードに積んで ? この表現はおかしいな?
2020/01/03(金) 10:00:30.54ID:f0pALptp0
以前、CF6をGEnXに換装しようって言ってる人がいたなあ

SFCが15%減るから航続距離も17%くらい伸びるかな

だが、そんな直径の大きなものを積んだらエンジン下のクリアランス不足になる
149名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-tRYK [59.157.96.206])
垢版 |
2020/01/03(金) 11:42:24.68ID:9o9qtOcN0
>>148

C-2開発の時に候補に挙がったRRトレントとか、KC-46に積んでいるPW4062とかなら換装エンジンの候補に挙げてもいいんじゃない?

CF6ー80C2がダメとは云わないが、輸出や発展型、近代化改修を考慮に入れれば、エンジン換装の研究はして損はないかと。
2020/01/03(金) 13:47:23.79ID:3XorIanE0
実際KC-46のエンジンでもあるPW4062はアリっちゃーアリなんだけどね。米空軍がトチ狂う事を願うw
なお、ペイロードを燃料に、は貨物室に燃料タンクを追加して、積載量を犠牲にする代わりに航続距離を増やす、と脳内通訳してあげて下さい。
2020/01/03(金) 17:24:48.87ID:f0pALptp0
PW4000系って古くて燃費が悪過ぎる
確か燃焼室の流量ではGE90より15%大きいのに
推力は8割とかだったな

P&WではPW4000系の燃焼室サイズで、ギアードターボファンにして
バイパス比1:13にしてやる計画もあると言っている
これなら燃費は確かに劇的に良くなる
だが直径が物凄く大きくなるからC-2には使えなくなるな
152名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ZZYE [49.104.3.143])
垢版 |
2020/01/03(金) 17:34:10.65ID:tDocr4MMd
>>149
実際将来を考えたら、エンジン換装しないとC-2運用末期はCF6のパーツがなくて悲惨な稼働率になりそうだしな。輸出するなら尚更。
2020/01/03(金) 18:11:46.59ID:i2B/WobM0
>>152
むしろ輸出とか海外基地とか考えないで国産エンジンに替えるというのもあり得そうなんだよなあ
F7改四発なのかXF9のコア流用の別エンジン双発なのかは分からんけど
2020/01/03(金) 18:49:18.26ID:f0pALptp0
高バイパスターボファンの推力は、
同一のコアと呼ばれる低バイパスターボファンのAB推力の更に1.2倍の推力になる

という謎公式が存在する
AB推力15tのエンジンをベースに高バイパスターボファンにすると18tとか
ABで5tなら高バイパスターボファンにすると6tとか(これはXF5→F7の例)

これに従うと、XF9を現状のコアサイズのままで高バイパスターボファンにしても
18tの推力にしかならん
推力を1.6倍にするには、燃焼室流量1.6倍になる

あるいはバイパス比を1:13くらいにして燃焼室流量1.4倍くらいの増大でも良くなるか、とかだな

あるいは
「XF9もAB推力20t計画がある!その技術を使えば燃焼室流量1.3倍でもいい!バイパス比1:13とか
1:15とかなら、燃焼室流量1.2倍程度でもいい筈だ!」
とか改良に改良を重ねるような話があるが、実現できるかどうかという意味では可能だろうが
ちょっとハードルが高いな
2020/01/03(金) 19:33:21.29ID:3XorIanE0
やっぱGEnxでの換装が手っ取り早いw 高翼だからエンジンのクリアランスはとりあえずはどうにかなるし。
2020/01/03(金) 19:53:21.62ID:f0pALptp0
その場合燃費だけでなく、推力が今までの26tから31tに上がるんだっけなあ
迎え角を小さくして飛べるか
2020/01/03(金) 20:14:41.54ID:YGOpCvddr
輸出の為にエンジン換装とか何寝ぼけた事言ってんだ
C-2を買うバカな国など無いし、民間転用詐欺から何も学んでないんかね
これ以上傷口を広げない為にも22機と言わずに早急に調達終了すべき
2020/01/03(金) 20:41:40.10ID:OXOwAfQZ0
GEnxは1基2,500lbぐらい重くなる。
エンジンポッドの形が変わるのも心配。

なんかの本で読んだ記憶があるが、
ジェット軍用輸送機の場合、エンジンとパイロン、主翼、胴体、主脚バルジで囲まれた範囲の空力が大事。
ここで必要以上に流速が速くなると衝撃波が発生やすくなり速度と燃費のトレードオフになる。
らしい。
2020/01/03(金) 20:59:04.89ID:GoaC532aM
>>157
まず>>132のデタラメを詫びたらどうなんだ?w
2020/01/03(金) 21:56:13.37ID:4fawufGUa
737MAXがやったようにパイロンで斜め前やや上方に持ち上げて設置するのかな?>>GEnX

重心位置を変えないために後部胴体にカウンターウエイトを置く必要があるから、思ったほど推力向上の恩恵を得られないかも
2020/01/03(金) 22:04:03.20ID:i2B/WobM0
>>160
主翼をガル翼にしてクリアランスを確保するとか……
2020/01/03(金) 22:23:41.14ID:2tadbsLD0
>>161
飛鳥方式で翼の上に…
2020/01/03(金) 23:20:34.55ID:zM1mJi8p0
CF6はやたら大量製造したエンジンだから、30年後でも中古パーツに困らないだろう。

そもそも論として、C-2エンジン乗せ替えみたいな貧乏臭い手直しより、20年後にC-3なりC-4を設計製造したいぢゃん!
エンジン載せ替えたら財務省より寿命延長を強要されるのは必至。
2020/01/03(金) 23:25:22.17ID:/y9OHTsV0
普通に考えてC-1のJT8Dですら未だに維持できているのにCF6が維持できないとかC-2退役まで無いだろ
2020/01/03(金) 23:52:41.48ID:3XorIanE0
>158 
実際737MAXはその辺弄って、結果操縦特性が変わってあんな事故まで起こしてはいるけど、
C-2輸送機はパイロン周りが余裕ある方なので、CF6-80E1でも行けるんじゃないかな。
そもそもGEnxの2BはB747-8用で割とCF6-80C2と互換性が結果的にあったりします。

ふと思ってKC-390を見てみたらパイロン周りの余裕が非常に少ないのがびっくり。その辺もE190とかから流用してるのかね?
2020/01/04(土) 01:23:17.19ID:jjk7Uy4h0
ラ国してる装備は供給心配する必要は無いな
むしろ生産終わってても部品輸出してたりするし
2020/01/04(土) 10:17:07.92ID:BAZD7QeW0
高い金出してわざわざ作る意味はそこだしね>本国供給終了でも部品等の生産が可能。
AH-64Dはその辺ブラックボックス部分が多すぎて国内生産のメリットを全く生かせなかった。
2020/01/04(土) 15:32:22.15ID:uug59RXI0
>>162
飛鳥のノウハウを活かせば輸出も夢では無かったのになあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況