!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ128【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1573282921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ129【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-tj+K [36.11.225.134])
2019/11/16(土) 23:51:42.37ID:HOoAmgXGM562名無し三等兵 (ワッチョイ 9740-5vJj [180.196.97.31])
2019/11/24(日) 18:27:02.03ID:j7VF8Cb90 >>560
TACOMみたいに自動で戻ってくるようにするんじゃないの?
TACOMみたいに自動で戻ってくるようにするんじゃないの?
563名無し三等兵 (ワッチョイ 033d-FRU3 [58.0.122.203])
2019/11/24(日) 18:33:49.86ID:zFC4RzzN0 >>558
なるほど、教えてくれてどうも有難う
それにしても巨大とはいえ所詮は戦闘機のウェポンベイに無人機4機を縦列で格納って
その無人機の全長は2mかせいぜい3mか
ウェポンベイを搭載物に合わせて変更って、搭載物のサイズが小さい時には恐らく燃料タンクとして使うんだろうな
B-1のウェポンベイも搭載するミサイルの数や長さに応じてロータリー式ランチャーの前後に燃料タンクを付けて格納するし
>>559
使い捨てだろうね
全長がせいぜい2〜3mのサイズとなると航続距離だってたかが知れてるから自律的に最寄りの地上基地まで帰るのも難しいだろう
もっともヨーロッパ大陸での戦いならば至るところにNATOの基地があるから、その程度の小サイズの無人機でも多くの場合には地上に帰投できる可能性はある
だがいずれにしても空中回収は全く非現実的だ(回収機の負うリスクが高すぎる)
なるほど、教えてくれてどうも有難う
それにしても巨大とはいえ所詮は戦闘機のウェポンベイに無人機4機を縦列で格納って
その無人機の全長は2mかせいぜい3mか
ウェポンベイを搭載物に合わせて変更って、搭載物のサイズが小さい時には恐らく燃料タンクとして使うんだろうな
B-1のウェポンベイも搭載するミサイルの数や長さに応じてロータリー式ランチャーの前後に燃料タンクを付けて格納するし
>>559
使い捨てだろうね
全長がせいぜい2〜3mのサイズとなると航続距離だってたかが知れてるから自律的に最寄りの地上基地まで帰るのも難しいだろう
もっともヨーロッパ大陸での戦いならば至るところにNATOの基地があるから、その程度の小サイズの無人機でも多くの場合には地上に帰投できる可能性はある
だがいずれにしても空中回収は全く非現実的だ(回収機の負うリスクが高すぎる)
564名無し三等兵 (ラクッペ MMf7-Xt/m [110.165.182.2])
2019/11/24(日) 18:35:32.96ID:6GASBazgM >>551
JNAAM作ったら日英のみで作るJNAAM改作るかもしれんのでそこで反映されるのでは、JNAAMの試験が2023に終わって2024から生産とするなら2029頃かな?
JNAAM作ったら日英のみで作るJNAAM改作るかもしれんのでそこで反映されるのでは、JNAAMの試験が2023に終わって2024から生産とするなら2029頃かな?
565名無し三等兵 (ワッチョイ d269-QS5Z [123.219.252.142])
2019/11/24(日) 18:51:14.73ID:Qa9BsGoo0 >>561
それは第3類だけで、第4類の戦闘型の定義は
「ウェポンやセンサを搭載し、戦闘機等の有人機と連携するものを含め戦闘行動やその支援を担う戦闘型のもの」
とあるな。
第3類は情報収集や警戒監視を行うため、長時間の滞空を実現するための高アスペクト比の翼を備えた大型機になるので、
必然的に滑走路からの離着陸が必要となる。
それは第3類だけで、第4類の戦闘型の定義は
「ウェポンやセンサを搭載し、戦闘機等の有人機と連携するものを含め戦闘行動やその支援を担う戦闘型のもの」
とあるな。
第3類は情報収集や警戒監視を行うため、長時間の滞空を実現するための高アスペクト比の翼を備えた大型機になるので、
必然的に滑走路からの離着陸が必要となる。
566名無し三等兵 (ワッチョイ e361-QZ8t [218.185.155.199])
2019/11/24(日) 20:18:05.30ID:nypRhv4h0 >>519
桜花の後継だな。
桜花の後継だな。
567名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ZRMi [111.239.189.225])
2019/11/24(日) 20:26:06.97ID:LI0MwrsWa568名無し三等兵 (ワッチョイ 2b03-FRU3 [114.165.80.125])
2019/11/24(日) 20:37:48.07ID:l1Xu9nz20569名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-QS5Z [124.208.59.98])
2019/11/24(日) 21:37:22.67ID:sBCyRg3R0 形状的には、機体外側にステルス性能を損なわない形状の外付け無人機は実現可能かもしれないね
F-22のアップデートでもデタッチャブルな外部ウェポンベイとかが構想されてるし
F-22のアップデートでもデタッチャブルな外部ウェポンベイとかが構想されてるし
570名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-FdHw [182.251.50.253])
2019/11/24(日) 21:53:57.82ID:RNJYLpmca そもそも、そういう無人子機の運搬こそ陸上発進の無人機にやらせるべきなんじゃなかろうか
571名無し三等兵 (ラクペッ MM3f-0DuE [134.180.3.45])
2019/11/24(日) 22:31:03.89ID:AHEzVk1iM 無人水上機から発進させるのはどうだろうか
・有人戦闘機とともに陸上から発進
・子機放出して着水して待機
・戦闘終わったら離水して子機改修して帰投
まあフロートがあるから空気抵抗大きくて戦闘機についていけんわな
・有人戦闘機とともに陸上から発進
・子機放出して着水して待機
・戦闘終わったら離水して子機改修して帰投
まあフロートがあるから空気抵抗大きくて戦闘機についていけんわな
572名無し三等兵 (ワッチョイ 1e11-T3Eh [223.27.181.239])
2019/11/24(日) 22:47:56.14ID:Grd4i59A0 >>568
アクセス権ってもJSFコンソーシアムでTier1のイギリス以外じゃアメリカしか頼れんで
無人機っつったらC-2での空中発進空中回収の調査研究が数年前に出てたけど
まずは無人機そのものの要素研究が5年先まで続くから詳細は当分先かな
アクセス権ってもJSFコンソーシアムでTier1のイギリス以外じゃアメリカしか頼れんで
無人機っつったらC-2での空中発進空中回収の調査研究が数年前に出てたけど
まずは無人機そのものの要素研究が5年先まで続くから詳細は当分先かな
573名無し三等兵 (ワッチョイ 033d-FRU3 [58.0.122.203])
2019/11/24(日) 23:03:57.34ID:zFC4RzzN0 >>567
> ヴィジランティを思い出す。
> しかしケツに入れるとか…もうちょっとこう…
558がリンクしてくれてる図での4機のUAVの発進方式は別に後部射出方式という意味じゃないだろ
ベイがモジュール化されていてUAV搭載時には4機を格納できる専用ベイモジュールを搭載しますという意味だよ
UAV搭載用モジュールAAM搭載用モジュールとは当然ながらランチャーやコネクタ位置などが違うし
AAM用モジュールはAAMの全長からしてUAV×4を縦列搭載と同じモジュール長だと長さが余るので
モジュール前後端を燃料タンクにする可能性は高い
> ヴィジランティを思い出す。
> しかしケツに入れるとか…もうちょっとこう…
558がリンクしてくれてる図での4機のUAVの発進方式は別に後部射出方式という意味じゃないだろ
ベイがモジュール化されていてUAV搭載時には4機を格納できる専用ベイモジュールを搭載しますという意味だよ
UAV搭載用モジュールAAM搭載用モジュールとは当然ながらランチャーやコネクタ位置などが違うし
AAM用モジュールはAAMの全長からしてUAV×4を縦列搭載と同じモジュール長だと長さが余るので
モジュール前後端を燃料タンクにする可能性は高い
574名無し三等兵 (ワッチョイ 77c3-0biZ [14.12.67.161])
2019/11/24(日) 23:40:15.83ID:BFFEWHPr0575名無し三等兵 (ワッチョイ b2a1-yb6g [115.163.136.141])
2019/11/25(月) 00:04:54.39ID:n18bqXRA0 自衛官が多そうなスレ
576名無し三等兵 (ワッチョイ 033d-FRU3 [58.0.122.203])
2019/11/25(月) 00:05:55.24ID:v0PCnFfn0577名無し三等兵 (アウアウクー MM67-yb6g [36.11.225.98])
2019/11/25(月) 00:06:42.34ID:/brdVI8IM テスト
578名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-3IAb [122.20.81.241])
2019/11/25(月) 00:09:54.66ID:6Gn5Rlpi0 センサーメインなら…回転翼の無人機を先行で飛ばすって選択肢は有りなのか無しなのか
そういえばP−8構想の無人機ってP−8から射出だっけ?
そういえばP−8構想の無人機ってP−8から射出だっけ?
579名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-fDIw [14.10.133.225])
2019/11/25(月) 00:11:18.69ID:6/ADOaWN0 トライトンはグロホ海上版だよ
580名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-72Ms [118.241.184.50])
2019/11/25(月) 00:33:24.66ID:08nlse4i0 >>578
必要としてるのは戦闘機の前方に展開するセンサーだから 侵攻側ならともかく基本迎撃側になる空自じゃ間に合わん
必要としてるのは戦闘機の前方に展開するセンサーだから 侵攻側ならともかく基本迎撃側になる空自じゃ間に合わん
581名無し三等兵 (アークセー Sx27-gjny [126.164.146.255 [上級国民]])
2019/11/25(月) 01:22:50.88ID:XhkTKwcNx 小型無人機の航続距離って精々4-50kmくらいじゃないかと思ってるんだけど、仮に大型母機用意して無人機が作戦空域に入れる距離まで近づけたら的にされないの?
>>567
お尻に変なもの突っ込まないでください
>>567
お尻に変なもの突っ込まないでください
582名無し三等兵 (ワッチョイ 4bad-BEIG [210.194.184.124])
2019/11/25(月) 01:40:41.94ID:gEQI3/cE0 翼下に懸架して戦闘空域で切り離す随伴無人子機は役に立つのかね
航続距離はTACOMで約300kmとされてたが、
あのくらいのサイズでは効率のいいターボファンにして燃料タンク拡大したところで、
精々1000km程度じゃないか?
C-2で空中回収するとかいう構想もあるようだが
最初からC-2で発進・回収するならもう少し大型化出来るか
航続距離はTACOMで約300kmとされてたが、
あのくらいのサイズでは効率のいいターボファンにして燃料タンク拡大したところで、
精々1000km程度じゃないか?
C-2で空中回収するとかいう構想もあるようだが
最初からC-2で発進・回収するならもう少し大型化出来るか
583名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-GMUh [106.140.131.29])
2019/11/25(月) 04:08:08.75ID:eBVeotE5a ウエポンベイに小型無人機搭載しても
F-3編隊に搭載されるミサイルがそんだけ減るからなあ
しかも小型の無人機では滞空時間はしれている
日本近辺上空での防空に限っていえばF-3に無人機搭載に拘る必要はないのでは?
日本周辺なら無人機はどこから飛ばしてもよい
敵地まで進出して上空の制空権確保とかなると話は変わってくる
F-3編隊に搭載されるミサイルがそんだけ減るからなあ
しかも小型の無人機では滞空時間はしれている
日本近辺上空での防空に限っていえばF-3に無人機搭載に拘る必要はないのでは?
日本周辺なら無人機はどこから飛ばしてもよい
敵地まで進出して上空の制空権確保とかなると話は変わってくる
584名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-9mN/ [60.43.49.21])
2019/11/25(月) 05:49:18.00ID:qLqaEaTA0585名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-C7he [126.163.123.124])
2019/11/25(月) 07:04:13.87ID:eGm7owZc0 使い捨て無人機っていくらくらいなんだろう?
586名無し三等兵 (ワッチョイ d269-QS5Z [123.219.252.142])
2019/11/25(月) 07:18:59.59ID:hea542IT0 >>583
現状のドクトリンでは本土から遠い離島上空での邀撃任務を想定しているので、
無人機にも有人機と同等の速力と航続距離を持たせなければならなくなる。
戦闘型無人機の役割を考えると、戦闘空域に所定の時間滞空出来れば良いのあって、
往復分の燃料を積むペイロードは単なるデットウェイトでしかない。
その為に無人機の大型化とそれに伴う高コスト化を招く事が妥当かどうか、という話になるな。
現状のドクトリンでは本土から遠い離島上空での邀撃任務を想定しているので、
無人機にも有人機と同等の速力と航続距離を持たせなければならなくなる。
戦闘型無人機の役割を考えると、戦闘空域に所定の時間滞空出来れば良いのあって、
往復分の燃料を積むペイロードは単なるデットウェイトでしかない。
その為に無人機の大型化とそれに伴う高コスト化を招く事が妥当かどうか、という話になるな。
587名無し三等兵 (ラクッペ MMf7-Xt/m [110.165.182.2])
2019/11/25(月) 08:31:31.73ID:YYGOG2lMM >>586
船から飛ばせばいいんじゃね
船から飛ばせばいいんじゃね
588名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-S4rt [60.43.49.21])
2019/11/25(月) 08:33:30.12ID:qLqaEaTA0 >>587
地上や海上から飛ばして目的空域までかかる燃料を考えれば空中で飛ばす方が良い
地上や海上から飛ばして目的空域までかかる燃料を考えれば空中で飛ばす方が良い
589名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-QWFE [183.74.204.150])
2019/11/25(月) 09:12:54.33ID:48mV11/1d 地上発進型の随伴無人機 2機とF-3 1機が小隊を組むって方向はないの?
590名無し三等兵 (ワッチョイ d25d-QS5Z [123.1.91.42])
2019/11/25(月) 09:42:04.23ID:KHu/WaIJ0591名無し三等兵 (ワッチョイ d6db-pyDD [153.142.106.9])
2019/11/25(月) 09:44:24.26ID:H4pWKV/z0 離島に早期警戒網と連動するランチャーと回収用のアレストネットを設営。
空域にスクランブルが出るとセンサーノード機を発射。任務完了をAI判定か
スクランブル機から受信すると自動で島に帰投。(ここまですべて無人)
無人なのでネットに突っ込ませて乱暴に回収。
メンテは定期便の船に乗せて拠点に持ち込んでやる。
空域にスクランブルが出るとセンサーノード機を発射。任務完了をAI判定か
スクランブル機から受信すると自動で島に帰投。(ここまですべて無人)
無人なのでネットに突っ込ませて乱暴に回収。
メンテは定期便の船に乗せて拠点に持ち込んでやる。
592名無し三等兵 (ササクッテロル Sp27-S4rt [126.233.66.27])
2019/11/25(月) 09:56:45.51ID:cFPPbEMIp >>590
大型母機が作戦空域の近くで無人機を飛ばせるから地上で飛ばすより即応性があって燃料も節約できる
地上や海上から飛ばすならどうしても大型化が必要だから、それに伴うコストを考えると
既存の有人機から飛ばす方がより現実的かと
大型母機が作戦空域の近くで無人機を飛ばせるから地上で飛ばすより即応性があって燃料も節約できる
地上や海上から飛ばすならどうしても大型化が必要だから、それに伴うコストを考えると
既存の有人機から飛ばす方がより現実的かと
593名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-BEIG [114.19.134.168])
2019/11/25(月) 10:22:15.29ID:UWT76GA40 やっぱり戦闘機自体に無人機搭載するのは無駄が多すぎると思うわ
無人機のサイズの制約だって大きくなるだろうし
無人機のサイズの制約だって大きくなるだろうし
594名無し三等兵 (ワイーワ2 FFaa-Adt7 [103.5.140.136])
2019/11/25(月) 10:22:42.96ID:HbQ6k0FqF 限られたペイロードで燃費の悪い戦闘機から飛ばすより
輸送機とかで少し後方から飛ばす方が効率良いかもだし用途に応じて数種類作るんかなぁ
輸送機とかで少し後方から飛ばす方が効率良いかもだし用途に応じて数種類作るんかなぁ
595名無し三等兵 (ササクッテロル Sp27-S4rt [126.233.66.27])
2019/11/25(月) 10:30:39.02ID:cFPPbEMIp >>594
P-1の無人機母機化とか行けそうな
P-1の無人機母機化とか行けそうな
596名無し三等兵 (ワッチョイ dede-EjHc [119.243.223.244])
2019/11/25(月) 10:33:45.82ID:MrlcMuT10 >>485
ついに「富士」が実現する訳だなっ
ついに「富士」が実現する訳だなっ
597名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-f6PN [106.180.37.117])
2019/11/25(月) 10:34:29.33ID:/afrlpuba ステルス戦闘機に無線機搭載するのは母機のステルス性やペイロード運動性後続距離まで低下するし
かといって通常の輸送機だと長距離対空ミサイルに狙われる危険性がある
ステルスキャリアーでも開発するか無人機の大型化で解決するか
個人的には無人機には長時間滞空して敵ステルス機を探知するための高性能なセンサーも必要になるから
大型化は避けられないと思ってる
かといって通常の輸送機だと長距離対空ミサイルに狙われる危険性がある
ステルスキャリアーでも開発するか無人機の大型化で解決するか
個人的には無人機には長時間滞空して敵ステルス機を探知するための高性能なセンサーも必要になるから
大型化は避けられないと思ってる
598名無し三等兵 (ワッチョイ dede-EjHc [119.243.223.244])
2019/11/25(月) 10:36:37.03ID:MrlcMuT10 >>523
DMUは要素技術の研究用モデルで、実機のモックアップじゃないしな
DMUは要素技術の研究用モデルで、実機のモックアップじゃないしな
599名無し三等兵 (ラクペッ MM3f-0DuE [134.180.7.232])
2019/11/25(月) 10:37:13.72ID:iG2RW4F0M まあそれなりに燃料搭載してしまうのが一番楽な気がするな
燃料搭載量増やすって言っても容積は3乗なのでステルス性への影響は小さい
重量もそこまでではなかろう
燃料搭載量増やすって言っても容積は3乗なのでステルス性への影響は小さい
重量もそこまでではなかろう
600名無し三等兵 (ワッチョイ 9746-PhMZ [180.39.52.233])
2019/11/25(月) 10:57:03.53ID:ccqJqGtS0 無人機って結局高度なセンサー積んだら高価になるし非武装の索敵だけの無人機の有用性は疑問が残る
601名無し三等兵 (スップ Sd72-0t4o [49.97.105.150])
2019/11/25(月) 11:00:37.78ID:9uUwEYFjd >>600
センサー無人機は高価でもステルス性を極限まで上げるとかセンサーはパッシブに専念するとか、生存性重視だろうね。
センサー無人機は高価でもステルス性を極限まで上げるとかセンサーはパッシブに専念するとか、生存性重視だろうね。
602名無し三等兵 (ワッチョイ f247-C7he [131.129.176.182])
2019/11/25(月) 11:06:20.44ID:rrCP+nLt0 高価な無人機なら自力着陸もしくは空中ドッキングで回収できるようにしたいね
或いは通常の航空機型で離着陸可能なタイプか
或いは通常の航空機型で離着陸可能なタイプか
603名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-QS5Z [118.6.192.210])
2019/11/25(月) 11:07:28.98ID:WykH2KR30 高価なやつは使い捨てには出来ない
特に予算が限られる日本では
特に予算が限られる日本では
604名無し三等兵 (ワッチョイ f247-C7he [131.129.176.182])
2019/11/25(月) 11:13:42.56ID:rrCP+nLt0 普通にRQ-170みたいなのを開発すればいいんじゃねと思うんだが
605名無し三等兵 (ワッチョイ dede-EjHc [119.243.223.114])
2019/11/25(月) 12:12:01.79ID:Sc/LSrhH0 >>602
センサーを機首から長い棒で前に出せば同じ効果が期待出来る
センサーを機首から長い棒で前に出せば同じ効果が期待出来る
606名無し三等兵 (アウアウクー MM67-2bPr [36.11.224.67])
2019/11/25(月) 12:19:43.95ID:9108fHaxM ミサイルみたいに発射して、気球展開して数時間遊弋して自爆みたいなセンサーノードが関の山では?
607名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-72Ms [118.241.184.50])
2019/11/25(月) 12:23:13.13ID:08nlse4i0608名無し三等兵 (スッップ Sd72-8kdk [49.98.158.99])
2019/11/25(月) 12:25:27.02ID:3XwrHPl0d 無人機作るとしても1機あたりコストは
霹靂-10短距離空対空ミサイル
霹靂-12中距離空対空ミサイル
霹靂-15長距離空対空ミサイル
1発より安く作れなくれば失敗兵器になる
霹靂-10短距離空対空ミサイル
霹靂-12中距離空対空ミサイル
霹靂-15長距離空対空ミサイル
1発より安く作れなくれば失敗兵器になる
609名無し三等兵 (オッペケ Sr27-mhPU [126.255.188.22])
2019/11/25(月) 12:30:40.80ID:K7+ptJEBr 妨害電波を食らわない女王蜂から前方のデコイ的な子機に正確なデータが送られて惑わされずに攻撃できるとして、その送る電波は妨害されないのか?光か?
610名無し三等兵 (ワンミングク MM82-MdJn [153.251.88.217])
2019/11/25(月) 12:45:07.27ID:aa1DcapKM 周波数ホッピング周波数拡散暗号化の組み合わせぐらい
611名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-FdHw [182.251.50.253])
2019/11/25(月) 12:47:43.63ID:5/YpruANa612名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-ph85 [106.133.171.37])
2019/11/25(月) 13:14:51.84ID:VW1kVmfva それこそいずもから飛ばせばいいんでない
613名無し三等兵 (ワッチョイ 9740-5vJj [180.196.97.31])
2019/11/25(月) 13:14:57.89ID:WJxNORwY0 小型無人機は専用任務機からって流れになるのかな
ある意味実績のあるF-15から発射とか
ステルス性は必要なさそうだし発射したらあとは帰るだけ
ある意味実績のあるF-15から発射とか
ステルス性は必要なさそうだし発射したらあとは帰るだけ
614名無し三等兵 (ササクッテロ Sp27-S4rt [126.33.243.42])
2019/11/25(月) 13:23:16.95ID:cNZHXv5Tp615名無し三等兵 (スップ Sd92-a7le [1.72.1.188])
2019/11/25(月) 13:44:46.11ID:3w+jb8z4d そこで無人機母艦ですよ
616名無し三等兵 (ワッチョイ 972c-5U4w [180.26.213.3])
2019/11/25(月) 15:03:44.13ID:EU0jZEM/0 無人機ブームになってF-4が無人機として大活躍の予感。
617名無し三等兵 (ワッチョイ 9668-pyDD [121.87.45.11])
2019/11/25(月) 15:12:55.05ID:fgLQByAV0 維持費を考えたら単発エンジン
618名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-oGMk [122.219.217.153])
2019/11/25(月) 15:16:54.48ID:r3Kx7ekb0 単発双発以前にエアフレームが持たねぇ<F-4ドローン
619名無し三等兵 (ワッチョイ 9668-pyDD [121.87.45.11])
2019/11/25(月) 15:21:18.76ID:fgLQByAV0 F-2ドローンなら
620名無し三等兵 (ワッチョイ 77c3-0biZ [14.12.67.161])
2019/11/25(月) 15:27:45.54ID:WE5+709J0 >>590
(1) 帰投分の燃料によるペイロード浪費と大型化に伴う価格高騰を避けるため、帰投を前提としない小型の機体による使い捨て運用とする。
(2) 機体容量上の制約と使い捨てである事を考慮しセンサーは簡易化、小型のGaN-AESAを搭載するものとする。
(3) 単に使い捨てるのでは費用対効果の点で大きな問題となるため、弾頭を積み最終段階で敵に突入させる。
◆人的損耗の恐れがない片道攻撃で大変ゴアンシン◆それ、ミサイルって言わへんか?◆豊富な実績のある安心の運用形態だわかったか!(を◆
(1) 帰投分の燃料によるペイロード浪費と大型化に伴う価格高騰を避けるため、帰投を前提としない小型の機体による使い捨て運用とする。
(2) 機体容量上の制約と使い捨てである事を考慮しセンサーは簡易化、小型のGaN-AESAを搭載するものとする。
(3) 単に使い捨てるのでは費用対効果の点で大きな問題となるため、弾頭を積み最終段階で敵に突入させる。
◆人的損耗の恐れがない片道攻撃で大変ゴアンシン◆それ、ミサイルって言わへんか?◆豊富な実績のある安心の運用形態だわかったか!(を◆
621名無し三等兵 (スッップ Sd72-8kdk [49.98.152.62])
2019/11/25(月) 16:23:59.58ID:klJElX9xd >>611
無いなら作ればいいだろw
AAM4が約6500万円でAESAシーカー登載したBはさらに安い
ミサイル機能無くしてセンサーに簡素化
それを陸上の車輌や海上の艦船から電磁砲で射出する
LM-2500の発電力で約10kgの砲弾をマッハ5〜7で撃てるようだから
日立製作所が適切なガスタービン発電機作って慣性力で飛行し
ジェットエンジンの代わりに発電機積む
ステルスである必要ないからトマホークみたいにすれば3000kmくらい飛べんじゃね
これなら安く作れる
https://m.youtube.com/watch?v=urml29KedMw
無いなら作ればいいだろw
AAM4が約6500万円でAESAシーカー登載したBはさらに安い
ミサイル機能無くしてセンサーに簡素化
それを陸上の車輌や海上の艦船から電磁砲で射出する
LM-2500の発電力で約10kgの砲弾をマッハ5〜7で撃てるようだから
日立製作所が適切なガスタービン発電機作って慣性力で飛行し
ジェットエンジンの代わりに発電機積む
ステルスである必要ないからトマホークみたいにすれば3000kmくらい飛べんじゃね
これなら安く作れる
https://m.youtube.com/watch?v=urml29KedMw
622名無し三等兵 (ワッチョイ cf65-o5/b [118.240.248.134])
2019/11/25(月) 16:45:47.73ID:F9T0vAOR0 XQ-58Aが300万ドルで航続距離3400km、M0.85、ペイロード2トン。
これ位はほしいな。
これ位はほしいな。
623名無し三等兵 (ワッチョイ d6db-pyDD [153.142.106.9])
2019/11/25(月) 17:01:40.11ID:H4pWKV/z0 亜音速機は超音速要撃機に随伴できないからダメっすね。
624名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-FdHw [182.251.52.131])
2019/11/25(月) 17:09:00.36ID:0pBRPNfka >>621
ズムウォルトのレールガンで最大射程が137kmだぞ
ズムウォルトのレールガンで最大射程が137kmだぞ
625名無し三等兵 (スプッッ Sd72-aUmE [49.98.15.217])
2019/11/25(月) 17:25:57.07ID:7LO1efc/d >>623
今でてる無人機は亜音速ばっかやぞ
今でてる無人機は亜音速ばっかやぞ
626名無し三等兵 (ワッチョイ d6db-pyDD [153.142.106.9])
2019/11/25(月) 17:35:45.80ID:H4pWKV/z0 >>625
単独行動用だからだろ。要撃機随伴となると設計1からやり直しだ。
単独行動用だからだろ。要撃機随伴となると設計1からやり直しだ。
627名無し三等兵 (ワッチョイ cf65-o5/b [118.240.248.134])
2019/11/25(月) 17:46:04.99ID:F9T0vAOR0 >>622
>>626
XQ-58はF-22とF-35のロイヤルウィングマンとしても単独行動用としても使える。
The role of the LCAAT is to escort the F-22 or F-35 during combat missions, and to be able to deploy weapons or surveillance systems.[2][3]
The XQ-58 was designed to act as a 'loyal wingman' that is controlled by a parent aircraft to accomplish tasks such as scouting, or absorb enemy fire if attacked. [4]
It must also be able to be deployed as part of a swarm of drones, with or without direct pilot control.
>>626
XQ-58はF-22とF-35のロイヤルウィングマンとしても単独行動用としても使える。
The role of the LCAAT is to escort the F-22 or F-35 during combat missions, and to be able to deploy weapons or surveillance systems.[2][3]
The XQ-58 was designed to act as a 'loyal wingman' that is controlled by a parent aircraft to accomplish tasks such as scouting, or absorb enemy fire if attacked. [4]
It must also be able to be deployed as part of a swarm of drones, with or without direct pilot control.
628名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-72Ms [118.241.184.50])
2019/11/25(月) 17:48:12.42ID:08nlse4i0 米軍は侵攻する側だし
629名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-FdHw [182.251.52.131])
2019/11/25(月) 17:50:54.62ID:0pBRPNfka 日本で使うと仮定したら無人機は領域警戒用だろうから超音速でなくても問題ないだろ
630名無し三等兵 (ドコグロ MM0f-vRuk [118.109.190.20])
2019/11/25(月) 17:55:33.82ID:zeCDqFedM ネカフェで「空母いぶき」を読んできたが、中国共産党&人民解放軍を甘くみすぎじゃね?
しかも空母キラーの発射は阻止されたとか、まるでDF-21Dが決戦兵器みたいに扱ってるし。
一般の読者の人たちは、こんな幕引きで納得するのかね。
わからんけど。
しかも空母キラーの発射は阻止されたとか、まるでDF-21Dが決戦兵器みたいに扱ってるし。
一般の読者の人たちは、こんな幕引きで納得するのかね。
わからんけど。
631名無し三等兵 (ワッチョイ d269-QS5Z [123.219.252.142])
2019/11/25(月) 18:10:00.45ID:hea542IT0 >>597
長時間滞空は第3類の情報収集や警戒監視型の無人機に役割になるな。
第4類の戦闘型は積極的に敵に突っ込んで、クラウドシューティングにおけるセンサーノードとなる機体なので、
戦闘空域に有人機と同程度の時間だけ滞空できれば良いはず。
長時間滞空は第3類の情報収集や警戒監視型の無人機に役割になるな。
第4類の戦闘型は積極的に敵に突っ込んで、クラウドシューティングにおけるセンサーノードとなる機体なので、
戦闘空域に有人機と同程度の時間だけ滞空できれば良いはず。
632名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-ehmg [220.99.182.244])
2019/11/25(月) 18:15:15.03ID:kj1VkbBs0 そろそろ年末やがなにか動きないかなぁ
633名無し三等兵 (スップ Sd72-LX7o [49.97.97.88])
2019/11/25(月) 18:16:01.90ID:MqJnATN9d634名無し三等兵 (ワッチョイ dede-EjHc [119.240.139.103])
2019/11/25(月) 18:26:13.19ID:zDYiMxYN0 >>614
空中戦艦「富士」の配備を!
空中戦艦「富士」の配備を!
635名無し三等兵 (ワッチョイ dede-EjHc [119.240.139.103])
2019/11/25(月) 18:28:10.04ID:zDYiMxYN0 >>630
そもそもハラハラドキドキ感をだす為にいぶきの搭載機数を少なくしてる時点で議論するような物じゃない
そもそもハラハラドキドキ感をだす為にいぶきの搭載機数を少なくしてる時点で議論するような物じゃない
636名無し三等兵 (スプッッ Sd72-aUmE [49.98.15.217])
2019/11/25(月) 18:43:10.30ID:7LO1efc/d 人が乗ってないんだから空域に常時飛ばしておけばいいだけなんだよなぁ
637名無し三等兵 (スププ Sd72-cCMV [49.96.4.94])
2019/11/25(月) 18:51:36.97ID:f87i9crXd >>634
ははッ
奇想ですな
真面目に話すると戦略的な打撃力発揮しようとすると搭載量20トンじゃまだ足りない
搭載量30トンから50トンでマッハ2発揮可能は最低ライン
ステルス性能追加して、21世紀らしくスーパークルーズできればまぁ日本の戦略環境では合格ライン
つまりはF-3というよりP/B-1だなこれは
ははッ
奇想ですな
真面目に話すると戦略的な打撃力発揮しようとすると搭載量20トンじゃまだ足りない
搭載量30トンから50トンでマッハ2発揮可能は最低ライン
ステルス性能追加して、21世紀らしくスーパークルーズできればまぁ日本の戦略環境では合格ライン
つまりはF-3というよりP/B-1だなこれは
638名無し三等兵 (スププ Sd72-cCMV [49.96.4.94])
2019/11/25(月) 18:53:32.92ID:f87i9crXd 間違えた
空自運用するにしてもB-1かA-1とかそんな感じかも
空自運用するにしてもB-1かA-1とかそんな感じかも
639名無し三等兵 (ワッチョイ d269-QS5Z [123.219.252.142])
2019/11/25(月) 19:08:55.22ID:hea542IT0 何故戦闘型の小型無人機を戦闘機に搭載するのか考察してみると、
・陸上滑走路からの発進ではF-3と同等の速度性能の航続性能が要求され、必然的に機体の大型化と高コスト化を招く。
・小型無人機の洋上発進は、事前に戦闘空域近傍に運用母艦を進出させておく必要があるため、邀撃任務では即応性に欠ける。
となると、小型無人機を大型輸送機に搭載し、輸送機をF-3部隊に随伴させて戦闘空域近くで空中発進するのが良さそうに思える。
が、それでも輸送機を使わない理由は何なのかと考えると、F-3とは速度性能が違い過ぎて随伴する事が難しい事が考えられるな。
運用母機として考えられるC-2はマッハ0.8の高速巡行が可能なので使えそうな気もするが、それでも駄目であると。
つまりはF-3の巡航速度がそれよりも遥かに速いという事になる訳で、逆説的にはF-3は他のステルス機と同様に超音速巡航が可能な
機体である可能性が高い、という事が言えるのかもしれない。
・陸上滑走路からの発進ではF-3と同等の速度性能の航続性能が要求され、必然的に機体の大型化と高コスト化を招く。
・小型無人機の洋上発進は、事前に戦闘空域近傍に運用母艦を進出させておく必要があるため、邀撃任務では即応性に欠ける。
となると、小型無人機を大型輸送機に搭載し、輸送機をF-3部隊に随伴させて戦闘空域近くで空中発進するのが良さそうに思える。
が、それでも輸送機を使わない理由は何なのかと考えると、F-3とは速度性能が違い過ぎて随伴する事が難しい事が考えられるな。
運用母機として考えられるC-2はマッハ0.8の高速巡行が可能なので使えそうな気もするが、それでも駄目であると。
つまりはF-3の巡航速度がそれよりも遥かに速いという事になる訳で、逆説的にはF-3は他のステルス機と同様に超音速巡航が可能な
機体である可能性が高い、という事が言えるのかもしれない。
640名無し三等兵 (ワッチョイ 77c3-0biZ [14.12.67.161])
2019/11/25(月) 19:16:27.37ID:WE5+709J0 >>638
後者なら便器でも台所の流しでも何でも積めてお得だな(違う
後者なら便器でも台所の流しでも何でも積めてお得だな(違う
641名無し三等兵 (ブーイモ MM72-79+9 [49.239.68.25])
2019/11/25(月) 20:36:04.66ID:h6qw8H3LM >>634
もうあの名前で宇宙戦艦作ろうや
もうあの名前で宇宙戦艦作ろうや
642名無し三等兵 (スプッッ Sd92-dbya [1.75.236.197])
2019/11/25(月) 20:42:38.52ID:M7/vOqU7d >>639
やはり、サイコミューを放出する、エルメスの方式に流れるわけだな。
人体にかかるGという点では、朝鮮戦争で限界に来てたのよ。
後は、無人戦闘機同士の戦いになるわけだが、運ぶだけじゃないマザーシップが必要になる。
やはり、サイコミューを放出する、エルメスの方式に流れるわけだな。
人体にかかるGという点では、朝鮮戦争で限界に来てたのよ。
後は、無人戦闘機同士の戦いになるわけだが、運ぶだけじゃないマザーシップが必要になる。
643名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-pyDD [210.138.177.232])
2019/11/25(月) 20:42:56.72ID:YX2E/b5gM 単純に小型無人機は機種レーダーの延長って話やろ
レーダー搭載型に限らず特定周波のパルス電磁波発振するようにすれば
別の角度から反射したのを母機で探知なんて真似もできる罠
レーダー搭載型に限らず特定周波のパルス電磁波発振するようにすれば
別の角度から反射したのを母機で探知なんて真似もできる罠
644名無し三等兵 (ワッチョイ 9ed7-0t4o [111.98.84.161])
2019/11/25(月) 20:49:56.99ID:c2pjZXZ10 個人的に面白そうなのは、ライトスピードウェポンを装備して、敵ミサイルに肉薄して落としまくる無人機だな。
打ちっ放しの飽和攻撃対策には良いと思うがどうよ?
打ちっ放しの飽和攻撃対策には良いと思うがどうよ?
645名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-lbDQ [106.133.59.98])
2019/11/25(月) 21:02:08.85ID:mXo8FVHWa >>644
50G機動のミサイルについていけるのは現状ミサイルだけだな
50G機動のミサイルについていけるのは現状ミサイルだけだな
646名無し三等兵 (アウアウクー MM67-VuSO [36.11.224.229 [上級国民]])
2019/11/25(月) 21:05:57.34ID:x2sO53NsM 日大商2年
650名無し三等兵 (オッペケ Sr27-pbp+ [126.179.160.49])
2019/11/26(火) 06:11:03.56ID:KK6bcXZtr >>632
あんまり動きはないのでは?
開発計画策定さえできてれば
予算が1円も付かないとかはないだろう
構成要素研究のほうは予算を前から付いてる
海外企業が設計に関与もなさそうだし
付く予算の大小くらいでは?
あんまり動きはないのでは?
開発計画策定さえできてれば
予算が1円も付かないとかはないだろう
構成要素研究のほうは予算を前から付いてる
海外企業が設計に関与もなさそうだし
付く予算の大小くらいでは?
651名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-GMUh [106.140.139.145])
2019/11/26(火) 07:28:33.62ID:Bv7C1aZPa652名無し三等兵 (スププ Sd72-fDIw [49.98.65.193])
2019/11/26(火) 09:13:21.25ID:+ZMo3/M8d 冷静というか普通というか
中国もエンジン開発に苦心しとるしね
中国もエンジン開発に苦心しとるしね
653名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-oGMk [106.128.56.188])
2019/11/26(火) 09:31:04.77ID:47n8iFN5a >>651
事実上のデマゴーグ敗北宣言
事実上のデマゴーグ敗北宣言
655名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-S4rt [60.43.49.21])
2019/11/26(火) 09:38:30.87ID:HJHLDiKr0 >>653
見下し記事と持ち上げ記事が交互に出てるから一々気にするとキリがない
見下し記事と持ち上げ記事が交互に出てるから一々気にするとキリがない
656名無し三等兵 (スプッッ Sd92-0t4o [1.75.250.206])
2019/11/26(火) 09:58:10.11ID:CzcyZZTCd >>645
亜音速ミサイルならワンチャン無い?
亜音速ミサイルならワンチャン無い?
657名無し三等兵 (オッペケ Sr27-pbp+ [126.179.160.49])
2019/11/26(火) 10:11:12.99ID:KK6bcXZtr XF9-1は試験開始してすぐにドライ推力11トンが出たらしいからな
エンジン開発に苦労してるとこには注目される
XF3-1やXF5-1は簡単に目標推力に達しなかったのと比べると
かなり素性がよいエンジンなのだろう
エンジン開発に苦労してるとこには注目される
XF3-1やXF5-1は簡単に目標推力に達しなかったのと比べると
かなり素性がよいエンジンなのだろう
659名無し三等兵 (ワッチョイ c7a6-7Er4 [36.2.173.30])
2019/11/26(火) 10:37:14.04ID:Xd+leKAv0 中国も一枚岩ではないからな(キリッ
660名無し三等兵 (スップ Sd72-xPlI [49.97.95.194])
2019/11/26(火) 10:46:21.38ID:PSP/4Oafd 作ってから言えとか思ってそう
俺だったら思う
俺だったら思う
661名無し三等兵 (アウアウクー MM67-2bPr [36.11.225.21])
2019/11/26(火) 10:49:48.69ID:92jEmWuuM 作ってから言え!→作った
飛ばしてから言え!→飛ばした
完成させてから言え!→完成させた
良かったね、あと2回も敗北できるぞ
飛ばしてから言え!→飛ばした
完成させてから言え!→完成させた
良かったね、あと2回も敗北できるぞ
662名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-B5uA [106.132.203.27])
2019/11/26(火) 10:56:07.43ID:GwnoG8BKa 戦後長らく白人の世界だった航空宇宙産業に日本が殴り込んでる様はアジア人として頼もしくもあるのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 足立区の一軒家全焼 所在不明だった女子中学生を静岡県で無事保護 [七波羅探題★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- ルーブル、入館料45%値上げ 非欧州客のみ、5800円に [七波羅探題★]
- 自民党広報「日本政府の立場は一貫しているのに、中国が勝手に高市答弁を“撤回しろ”と言っている。」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- 国民民主党玉木「台湾有事について具体的質問した岡田が悪いだろ。中国の首切る発言が発端。高市さんの発言は問題ない」 [856698234]
- 仕事行きたくなさすぎワロタ
- (´・ω・`)シコったよ
- おはようゴザマーーースwwwwwww
