【XF9-1】F-3を語るスレ129【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-tj+K [36.11.225.134])
垢版 |
2019/11/16(土) 23:51:42.37ID:HOoAmgXGM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ128【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1573282921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/26(火) 19:21:50.83ID:ZdZtGKqJM
>>681
ハインケル「ふざけんなこの野郎、ナチスに取り入って採用されたくせに」
>>697
あれ試験の計測センサーとかがいっぱい付いてるから量産型はあの配線減るだろ普通に
>>698
開発室の立ち上げとかメーカーの協力体制を正式に編成するとかになるんでね
2019/11/26(火) 19:21:52.96ID:jpn90PS3d
>>684
あのブリテン様とコンセプトがそっくりだったことを喜ぶべきか悲しむべきか
2019/11/26(火) 19:24:35.16ID:ocaNE/NOa
>>703
エンジン単体だと割りとまともだからセーフ
機体に乗せるとおかしくなる
2019/11/26(火) 19:26:47.97ID:SEjUXHTcd
つかRRは民間じゃGEに次ぐレベルやんけ
706名無し三等兵 (オッペケ Sr27-F5aQ [126.179.160.49])
垢版 |
2019/11/26(火) 19:30:18.81ID:KK6bcXZtr
将来戦闘機の研究成果が順調なほど原案の外観は弄られなくなる
変更の必要があるのは研究成果が狙い通りならなかったから
例えばF-2開発でのカナード廃止の選択なんかはその事例になる
現時点では順調そうなので外観も大きな変更の可能性は高くない
2019/11/26(火) 19:31:17.47ID:9584tl6cd
コンパクトでハイパワーで大電力は将来の戦闘機のかたちを考えたら必然的な要求では
レーザーやHPMもあるし
2019/11/26(火) 19:32:10.23ID:ZdZtGKqJM
>>695
意外でなく元々そうなのでは?
つまり最初から決まってたのだな
2019/11/26(火) 19:39:07.44ID:GhBtUsFd0
>>694
元々超音速兵器は旧ソ連やロシアが熱心だった分野だしな。
兵器体系的に同じ系譜にある中国が先行するのはやむを得ないだろう。
2019/11/26(火) 20:01:27.81ID:jqYCteco0
>>701
言葉遊びしか能のない君が、何故上から目線なのか理解に苦しむんだが、、
2019/11/26(火) 20:11:10.94ID:GhBtUsFd0
>>696
垂直尾翼を出来るだけの小さくする方向にはするだろうが、そこまで尖がったスタイルにはしないだろう。
その場合、高AOA時の操舵性が低下するが、そこは推力偏向ノズルでカバーと。
2019/11/26(火) 20:14:49.67ID:ocaNE/NOa
推力偏向ノズルはスーパークルーズが主目的じゃないの?
今時の戦闘機にそこまでの高迎角性能がいるとは思えん
713名無し三等兵 (ワッチョイ d261-QZ8t [123.230.141.240])
垢版 |
2019/11/26(火) 20:34:45.89ID:j8Mwz54c0
>>686
エンジン開発はわが国より上だろ。
2019/11/26(火) 21:08:44.46ID:HJHLDiKr0
>>713
それはない
2019/11/26(火) 21:23:02.13ID:cb41lGeR0
>>713
中国は長年独自で開発していたWS-6が頓挫したからな
WS-10はCFM56-3のコピー
WS-10AはAL-31Fのコピーって考えると
エンジン開発の歴史はそんなに長くない
2019/11/26(火) 22:09:39.73ID:/6UYkxDVd
ロシアのエンジンはともすれば西側も凌駕していたソ連時代以来の冶金工学を前提にしていますからね
耐久性が基礎工業力に左右されるのは当然でしょう
2019/11/26(火) 22:13:59.25ID:Dz2VKkAN0
特許回避とかガン無視でコピーして造っちゃうお国柄だか怖い。
2019/11/26(火) 22:15:19.87ID:y6FDkMSD0
中国はなぁ、ほんと共産党独裁でさえなければ技術も根性もあるし尊敬できるから末永く角突き合わせつつ末永くお付き合いしてゆきたいのだがなぁ…
ウイグルとかチベットとか香港見てるとなぁ…
2019/11/26(火) 22:20:02.90ID:ISF2iWcN0
>>718
技術とか根性とかは上辺の話でチベットとか香港とかの出来事が本性やからそんな尊敬するもんでもないで
2019/11/26(火) 22:22:40.85ID:L/IbEY200
国のあり方なんて民族の歴史が土台だろう。
中国人は歴代王朝を国のあり方と思っている。
臭キム屁が皇帝で取り巻く共産党は科挙か宦官というところだろう。
民主主義政権になるのは永久に無い。
2019/11/26(火) 22:33:45.89ID:HJHLDiKr0
外国と対等な関係で付き合ったことはないからね中国
そして習近平の夢はかつての中華王朝の復活だから、周辺国は朝貢体制に入るか
かつての夷狄になって敵対するかの二者択一しかない
2019/11/26(火) 22:39:24.17ID:+I0Byq9v0
>>706
F-2の場合は逆じゃないか?
あまりにうまくいきすぎた結果わざわざ無駄なものを付ける必要がなくなったっていう
今回そういった状態で無駄だからなくなりそうなのは垂直尾翼あたりだろうけど
そこまではうまくいかないだろうな
2019/11/26(火) 22:41:11.77ID:SEjUXHTcd
>>722
付けなくてもFBWで同じような機動出来るようになったもんな
2019/11/26(火) 22:45:37.28ID:GhBtUsFd0
>>718
共産党支配が始まる前の中国を見ても、とてもそんな感想は抱けないけどな。
2019/11/26(火) 22:55:59.27ID:4iB50oHr0
>>724
中国に取り残された日本人の戦争孤児を沢山自分の子供として育ててくれたけどね
2019/11/26(火) 23:00:53.73ID:L/IbEY200
支配する者と支配される者は違うんだよ。
科挙に合格しようと孔子を勉強しても合格すれば韓非子論者になり住民を支配する。
とことん強気でなけりゃ権力は奪えない、命がかかっている。
2019/11/26(火) 23:29:26.91ID:8V2bb7Rod
>>725
戸籍偽装でスパイを戦争孤児ということにして大量に日本へ送り込んだ中共はむしろ日本に謝罪しないと
日本人をスパイ容疑で逮捕している場合じゃない
2019/11/26(火) 23:35:00.01ID:m5/gkPg9M
育ててくれたっつーか日本人の子は頭がいいからと誘拐する事例は
引き揚げ前から割と頻発してた的な
まぁ指摘するのは野暮かもしれんが
2019/11/26(火) 23:35:42.03ID:ZdZtGKqJM
>>723
それと同じ事が偏向ノズルとハイパワースリムエンジンとの組み合わせで起きるというかそれを目指してるのだろなi3fighterを検討していた時から
730名無し三等兵 (アウアウエー Saea-GMUh [111.236.41.181])
垢版 |
2019/11/27(水) 00:05:26.13ID:7NyYyNyWa
>>722

カナード廃止の理由は重量増加等でデメリットが増え過ぎた為
上手くいったから廃止にできたとか勝手な解釈はいかん
731名無し三等兵 (オッペケ Sr27-pbp+ [126.179.160.49])
垢版 |
2019/11/27(水) 00:20:02.56ID:d4G25olxr
もともとFSXはF-16を改造する前提で研究されてないからなあ

たぶんF-16を改造する案が纏まったのは87年9〜10月の
最終期限ギリギリくらいの時期で色んな意味で話を煮詰められないまま決定された

日本の技術陣の超人的な努力がなければ計画中止になったのでは?
そうなればアメリカの目論見通りになったが
技術陣の超人的な努力の結果で計画が成立してしまい
日本は戦闘機開発能力を獲得するという予想外の結果になった

FSXの教訓からエンジン開発も力を入れたのでXF9-1という成果ができた
あのF-2開発に携わった人達は本当に凄い
2019/11/27(水) 00:26:36.13ID:JKQalpuLd
アメリカも一枚岩じゃなかったからな
FS-X潰す派と共同開発派で揉めに揉めた
2019/11/27(水) 00:37:52.52ID:XE4FXpTC0
傑作軽戦闘機としてのF-16シリーズの「超高性能版」を
作られちゃったんで、、、、、
2019/11/27(水) 00:59:53.52ID:DT3mubSS0
>>713 馬鹿馬鹿しい、何を見てるんだ? ホラを信じるのは中国人民くらいのものだろ。 韓国人よりは正しく物事を観れるけどな。

>>717 エンジンはコピーなんかじゃ作れない。 冶金技術、精密加工技術、全てが揃わないと作れない。
コピーしたってすぐに壊れるだけ。
中国のコピーは今その段階。

1〜2年前にようやくポールペンのポールが作れるようになった段階だぞ。 もっともっと上のレベルにならないとエンジンなんて作れない。
2019/11/27(水) 01:05:18.04ID:P83H891t0
防衛産業特に航空機分野に関してはものすごい勢いで脱米化が進んでるなぁ
F-2共同開発、F-22供与拒否が大きかったんだろうな
これで防衛省内の外国機派の勢いが急降下したからなぁ
2019/11/27(水) 01:08:26.76ID:DYrrr4/Za
>>734
ボールペンの玉って割とよく馬鹿にされてるけど、あれ地味に超技術の結晶だからね?
2019/11/27(水) 01:14:21.86ID:NiGJSV/p0
>>725
中国って子供を誘拐して奴隷にする習慣があるらしいな
2019/11/27(水) 01:14:44.34ID:tuGC0R7Hr
>>730
そんな話初めて聞いたぞ。
FBWのプログラムでカナード無しでもほぼ同じ機動が出来るようになったからってのは聞くが。
2019/11/27(水) 01:36:44.19ID:Ja04T/vEa
>>735
脱米と言うより国産が長年の悲願だからじゃないか?
エンジン開発だって元を辿ればもう半世紀以上やってるし
2019/11/27(水) 01:45:21.20ID:edg0Zri20
T-1初鷹の時からだしな
741名無し三等兵 (ワッチョイ 72c2-pfMG [163.44.41.206])
垢版 |
2019/11/27(水) 02:07:52.21ID:0gwUYKLd0
>>667
ロシア忘れてっぞ
2019/11/27(水) 03:06:43.40ID:cKp6vYUB0
>>737
女子大学生を誘拐して農家の兄弟共通の嫁にするのも流行ってるしな。

車で誘拐して納屋に閉じ込めて毎日兄弟でレイプし続ける。そのうち妊娠して子供が出来たら諦めて居着いてくれるらしい
2019/11/27(水) 03:52:55.35ID:7LJ20QCU0
>>692
> 韓国とか台湾には確実に効果を上げてるけどね

台湾に関しては知らんが、少なくとも韓国に関しては自分で技術開発の努力をせずに技術供与をひたすら待つかパクるかしかできない国民性だもの
そんな依存心MAXな国相手ならば技術移転拒否政策が絶対的な効果を発揮するのは当たり前

ところが日本は無ければ自分で必死に工夫するのが好きな国民性だから
移転拒否したら時間はかかっても自分で独自に何とか開発して作り上げてしまう
しかもその独自開発の過程で技術移管を受けたのでは見えないその技術の肝のようなポイントを掴んでしまうから
日本に対しては技術移転拒否は長期的に見ると日本の技術力向上を促してしまい却って逆効果になる

ついでに言えばチャイナは韓国同様にパクるがパクった上で自分なりに改良など色々と自分なりの工夫を凝らして消化吸収して自前技術に育てる努力を厭わない
そこが口を開けて親鳥(アメリカや日本)から技術移転という餌を貰うのを待つしか能のない韓国との決定的な違い
2019/11/27(水) 04:31:54.05ID:cKgG1ckj0
韓国に関して戦後日米が甘やかしてきたツケだろう
反共の防波堤に育てるために色々甘やかして提供してきたから
韓国が自国を過大評価して日米に対する要求をエスカレートしてしまった
引き篭りが要求を通すために家族に対して暴力を振ると同じ状況
2019/11/27(水) 04:42:11.87ID:H+FXQ5WL0
推しがこれから生まれる
746名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-QS5Z [114.153.29.36])
垢版 |
2019/11/27(水) 04:56:42.47ID:o692qrYR0
スレタイ読めない池沼は東亜+に帰れ
747名無し三等兵 (オッペケ Sr27-pbp+ [126.179.160.49])
垢版 |
2019/11/27(水) 06:17:31.82ID:d4G25olxr
次期戦闘機の本格的研究はF-4採用直後くらいからだそうだ
その成果がF-2開発に生かされて更にF-3に繋がった
そこから考えても50年の年月が経過している
2019/11/27(水) 06:29:44.94ID:z+FEIXJJM
>>725
それ満州
2019/11/27(水) 07:52:05.72ID:V42+9IBOd
f-3はrcs低減のために当然固定式インテークだが
曲がりダクト内部に流量調節機構を採用してマッハ2以上の飛行速度を実現するって話があったような
2019/11/27(水) 09:48:46.10ID:4F1tkTRt0
>>748
満州は中国の一部では?
2019/11/27(水) 09:55:26.15ID:nQkoeV7N0
>>750
違う。
2019/11/27(水) 10:02:45.84ID:WCD3yXFLM
>>750
>満州は中国の一部
今は一部にしただけ。
歴史的には清朝(満州)時代に初めて一体化した。民族・文化・言語が異なる(がかなりクレンジングされた)
2019/11/27(水) 10:04:07.48ID:JAQhjeMS0
マッハ2だとステルス塗料が剥げるけど塗料なしかな
2019/11/27(水) 10:06:55.03ID:WCD3yXFLM
>>753
>マッハ2だと
1.8超は、5万ftとかそれより上の高度限定では?
(しかし、与圧服着る?)
2019/11/27(水) 10:07:28.46ID:KLjpoxsP0
金と清は満州人が漢民族を支配
2019/11/27(水) 10:11:02.27ID:3Zi84WBad
20000m辺りで専用の与圧服とか必要になってくるし
運用高度はそれ以下になるでしょ
757名無し三等兵 (ガックシ 064e-nNsw [131.112.80.6])
垢版 |
2019/11/27(水) 10:11:09.94ID:rkNqrf5v6
元々満州には漢人はあまりいなかった
日本が開拓して職を求めて漢人が何百万人って入ってきた
満州を中国の一部にしたのは日本
2019/11/27(水) 10:16:51.08ID:WCD3yXFLM
>>756
>運用高度はそれ以下になる
PCAとか、それに近い長距離攻撃機が中露で開発されるかも、
とかで運用高度上限を8万ftぐらいには・・しないか。
下の高度からミサイル撃つのかな? あまり当たりそうに無い
2019/11/27(水) 10:23:47.28ID:qZaZBOBvd
>>757
お前東工大?
いずれにせよガックシでip出るスレに書き込むのは止めとけよ
2019/11/27(水) 10:41:20.57ID:+pdI2Wjy0
>>684
どっちも島国だし、本土から遠い離島防衛を担う戦闘機なんだから、設計思想が似るのは当然
2019/11/27(水) 10:47:12.01ID:0tuyiHda0
まあ満州に稲作広めたのは日本だから
2019/11/27(水) 11:02:47.72ID:MjxxRxDAp
学内LAN使って5ちゃんでアホなこと書くと怒られるぞ
2019/11/27(水) 11:58:54.71ID:Gd9STyXE0
ロシアが攻めて来たら満州の日本人を捨ててさっさと自分たちだけで逃げた関東軍はゴミ
2019/11/27(水) 12:19:16.44ID:xHWlb4kEM
>>758
高高度性能は重視されてるから専用与圧服なりコクピットなりになるんでないの、可変バイパスで高高度性能と低空性能は両立されるようになるだろし
2019/11/27(水) 12:22:29.67ID:3Zi84WBad
>>758
与圧服着ないといけないってなると運用がクソ面倒だから、出来ても平時にはやらないとおもう
2019/11/27(水) 12:25:11.32ID:pnAZ3jvna
>>756
ファントムはその辺りまで行けたはず
AAMが進化したから最近の機体ではオミットされただけで
2019/11/27(水) 12:38:54.67ID:3Zi84WBad
>>766
F-4は空自で最後の与圧服を使ってた機体みたいですね
今はAAMの性能向上でそこまで上がる必要がなくなったと
2019/11/27(水) 12:42:16.25ID:AYSiDnPcr
>>697
モサモサ?
2019/11/27(水) 14:02:47.04ID:47r5AwnpF
>>767
その隙を、中露が突いてくるとは思わないの?
2019/11/27(水) 15:12:25.79ID:/XtG08Xm0
>>733
超高性能、、?
え?
771名無し三等兵 (オッペケ Sr27-pbp+ [126.34.1.2])
垢版 |
2019/11/27(水) 17:11:39.28ID:e+8/99HFr
F-2が運用しているうちに評価が上がっていったのは確か
流石にF-2の評価が低いままならF-3自主開発がスンナリ決まることもなかった
改修の自由をF-X選定条件にしたのはF-2の使い勝手の良さの評価でもある
2019/11/27(水) 17:18:51.66ID:7LJ20QCU0
>>749
> 曲がりダクト内部に流量調節機構を採用してマッハ2以上の飛行速度を実現するって話があったような

M2以上ってドライ(つまりスパクル)で? それともA/B焚いた場合の最高速度?
A/B焚いての最高速度でM2以上だったら30年前に登場した(Y)F-22もそうなんだから
それの初登場から早くても40年後ぐらいに漸く配備が開始されるF-3としては当然じゃないの
2019/11/27(水) 18:22:05.94ID:4qrfUNoP0
191127
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第219号 入札年月日 令和2年1月14日 令和2年度予算執務資料等 1件 納期 令和2年2月23日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-219.pdf
>納地 防衛装備庁

防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第58号 入札年月日 令和元年12月3日 再公告(公告第55号)仕様書のとおり 納期 令和2年2月14日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-058.pdf
>再公告 CFRP試験片

防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第20号 入札年月日 令和元年12月20日 圧力スイッチ他22品目 6個他 納期 令和2年3月19日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku31-020.pdf
2019/11/27(水) 18:32:15.91ID:/XtG08Xm0
>>771
単にポンコツ評価が自国産なら当然あるべき評価になっただけ
長文君は物事を客観的に見るって事が出来ないね
2019/11/27(水) 18:58:41.51ID:sxyg2y5l0
>>772
F-22のマッハ2ってスーパークルーズのスピードじゃなかった?
776名無し三等兵 (アウアウエー Saea-GMUh [111.236.14.83])
垢版 |
2019/11/27(水) 19:21:17.61ID:iKxaLuHga
あるべき評価=良い評価ということでしょ?
777名無し三等兵 (オッペケ Sr27-pbp+ [126.34.1.2])
垢版 |
2019/11/27(水) 19:26:59.14ID:e+8/99HFr
じゃあF-35は相当に低い評価だな
使い勝手が悪いと言われたようなもんだし
2019/11/27(水) 19:36:59.05ID:/XtG08Xm0
>>776
高いコスト払ったんだから当然の事
評価される事自体がおかしい
2019/11/27(水) 19:53:36.74ID:cyatKNPRa
>>773
ATFの準備ですな
2019/11/27(水) 19:54:28.54ID:BibWU1LM0
>>775
F-22のスパクルはマッハ1.8が限界だった筈
2019/11/27(水) 20:01:39.31ID:X4itH4CO0
>>778
F-15とかの改修コストとかみるとF-2がそんなに高コストて程でも今は無くなって来てるけどな
2019/11/27(水) 20:39:08.64ID:t/oXWnGG0
そもそも純粋に機体のみを評価するのならば、当初の想定に無い政治的都合によるコストアップ分ついては
除外しないと公平とは言えんだろうしな。

あとF-16はブロックごとに価格が大きく変わるから、どのブロックと比較しての高いか安いかという問題もある。
最新のブロック70/72は200億近い価格になっているし。
2019/11/27(水) 20:47:52.60ID:oDTuwJOf0
>>778
コストが高いから評価されないってことなら、F-22はどうなるんだ?

「性能」と「費用対効果」については分けて考えないといけない。
2019/11/27(水) 20:48:30.71ID:oDTuwJOf0
>>782
F-21(インド版F-16V相当)の価格はいくらくらいになるんだろうな。
2019/11/27(水) 21:55:35.23ID:t/oXWnGG0
>>783
殊更に費用対効果を口にする人間は、実際は調達価格しか見ていケースがしばしば見受けられるからなあ。
2019/11/27(水) 22:00:10.33ID:Wy988NMPa
>>785
おっと韓国軍の悪口はそこまでだ
787名無し三等兵 (ラクッペ MMf7-Du6r [110.165.206.132])
垢版 |
2019/11/27(水) 22:57:03.04ID:jcGdU7jQM
f16がまだ売れ続けるのなら、f2最新バージョンを再生産、輸出できないのかしら
2019/11/27(水) 22:58:20.22ID:Wy988NMPa
F16は安いから売れるのであって、高いF-2は売れないよ
2019/11/27(水) 23:01:45.52ID:X4itH4CO0
F-16が安いなんていつの話ししてるの?
周回遅れもいいとこだな
2019/11/27(水) 23:14:30.23ID:BibWU1LM0
>>787
日本の都合だけでF-2が再生産出来るなら、松島の時に再生産していただろう
商売の邪魔になるLMが許可するとは思えん
2019/11/27(水) 23:30:04.20ID:MOe1BBZk0
>>789
台湾に最近売れたのが一機100億くらいだっけか。
2019/11/27(水) 23:44:56.48ID:alsPzGs80
F-2改定案したのロッキードだったな
793名無し三等兵 (ラクッペ MM73-bZg7 [110.165.206.132])
垢版 |
2019/11/28(木) 00:00:32.26ID:10v2cdnlM
もうf16に統合して、f16の最新バージョンを共同開発して輸出したら、国内企業にも金が落ちんかね
2019/11/28(木) 00:02:31.38ID:+dao508R0
すでに台湾とやっているから無理だろう
2019/11/28(木) 00:06:04.78ID:XN5m/gPV0
>>793
F-16は政治的にF-35買えない国向けだから
2019/11/28(木) 00:17:43.21ID:dw5uW0S50
今やF-35の方が安いと来ているからなあ。
逆説的には、基本設計が古い機種の性能向上は、もうかなりの無理が生じていると見做せるのかもしれない。
2019/11/28(木) 00:23:15.96ID:BgfYMeUDd
>>796
どちらかというと、チマチマ多仕様の作るのと、大量に単一仕様のを作る差な気も
最近の軍用機としては、珍しく大量生産と言えるだけの機数を作る機種だし
2019/11/28(木) 00:26:27.35ID:JS76SFCH0
高価なアビオいらねぇ!って設計だから逆説もなにも初期型より飛行性能自体は下がってるぞ
エンジンパワーとアビオニクスで誤魔化してるだけで>F-16
2019/11/28(木) 00:33:50.95ID:rnQgw8s10
>>797
量産効果は絶大、何せ数千機調達するんだもんな
戦争は数だよ
2019/11/28(木) 00:59:14.79ID:I+QuFQr90
F-35があれだけ高性能なのに量産効果でどんどん安くなっててすごい
2019/11/28(木) 01:05:39.80ID:JjE0WOTPd
F-35Aが90億切るってのにF-15EXは163億だからな
戦いは数だというのがわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況