探検
【89式】戦後国産小火器総合 40【64式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ c3ef-7HT4)
2019/11/19(火) 17:45:17.78ID:6/pxpqzE0戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 39【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571820291/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
100名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-gMi3)
2019/11/27(水) 06:22:10.01ID:ecNMRvlya 風の噂も糞も今年度の防衛予算や来年度の概算要求見りゃあ陸自として89式が予算化されてないのと新小銃調達に切り替わるの判るだろ
まさか知らんかったのか
まさか知らんかったのか
101名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-GMUh)
2019/11/27(水) 07:46:00.34ID:MZbUPAHO0 >>99最初エアガンの動画と勘違いした。しかしサイレンサーいいな。これなら特定されにくい
102名無し三等兵 (ワッチョイ 11d8-fU1z)
2019/11/27(水) 07:58:25.39ID:BoDxlP1e0 なぞ銃に切り替わるのか
103名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-QZ8t)
2019/11/27(水) 13:49:11.24ID:m2lNMdC10 5.56ミリ弾の本格的狙撃銃って少ないな。射程と長距離での命中精度が問題なんだろうけど。
104名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-495B)
2019/11/27(水) 15:49:13.88ID:cbzZdHCTp 作る意味もないしな
歩兵の適切な射程で使うもんだし
狙撃ならより遠くを狙えるようにしなきゃ
5.56叩きたいだけなら無意味な話はやめよう
歩兵の適切な射程で使うもんだし
狙撃ならより遠くを狙えるようにしなきゃ
5.56叩きたいだけなら無意味な話はやめよう
105名無し三等兵 (スッップ Sd33-fhn+)
2019/11/27(水) 16:13:15.31ID:jFE/i8mQd 5.56mmが有効な範囲内では2MOAもありゃ足りるから。AK74とかM16とか良好な個体選べばそれぐらいは出るんで
300ヤードで6インチの周弾性。別にコイン撃ち抜いて遊ぶわけじゃ無いから普通の小銃で事足りるのよ
これを1200ヤードで同じことやりたいから、例えば0.5MOAとか精密な7.62mm以上の狙撃銃が必要になる
300ヤードで6インチの周弾性。別にコイン撃ち抜いて遊ぶわけじゃ無いから普通の小銃で事足りるのよ
これを1200ヤードで同じことやりたいから、例えば0.5MOAとか精密な7.62mm以上の狙撃銃が必要になる
106名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-sdjR)
2019/11/27(水) 16:36:55.61ID:lkq090Tda 89式が狙撃にも使えるのが何か問題あるのか?
ほかに狙撃銃があるから無意味ってわけでもなかろう
ほかに狙撃銃があるから無意味ってわけでもなかろう
107名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)
2019/11/27(水) 17:16:37.52ID:70HGvtneH スコープ付きアサルトライフルは所詮スコープ付きアサルトライフル
あれは特製重銃身のDMRモデルではないだろ?
多少当たりやすくなるが、重い三脚を持ち出す意味はかなり薄い、
機動性を求めるDMR運用にも相応しいとはいえない、
三脚運用に疑問を感じるの話だ
あれは特製重銃身のDMRモデルではないだろ?
多少当たりやすくなるが、重い三脚を持ち出す意味はかなり薄い、
機動性を求めるDMR運用にも相応しいとはいえない、
三脚運用に疑問を感じるの話だ
108名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-Du6r)
2019/11/27(水) 17:18:00.80ID:jcGdU7jQM 38式みたく5.56ミリの銃身が長くて反動が少ないボルトアクションな狙撃銃ってないのかしら
109名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)
2019/11/27(水) 17:25:05.26ID:70HGvtneH 他に、5.56mmのDMRはなくはないが、今までの諸国戦訓を考察すると、
ないよりマシとはいえ、特に有効でもない
敵の部隊がSVDなどを持ってばアウトレンジされ、狙撃戦に不利だ
軍の上層部はなぜかDMRに口径統一を要求する例も少なくないが
ないよりマシとはいえ、特に有効でもない
敵の部隊がSVDなどを持ってばアウトレンジされ、狙撃戦に不利だ
軍の上層部はなぜかDMRに口径統一を要求する例も少なくないが
110名無し三等兵 (JP 0H15-m3KL)
2019/11/27(水) 17:30:00.57ID:70HGvtneH >>108
豊和M1500を含めて.223のボルトアクションは普通に売れている
しかしDMRの役割に半自動小銃は有利、
予算上の理由で低価格ボルトアクションライフルで代用したくても普通に7.62x51mmモデルの方が有効だと思う
豊和M1500を含めて.223のボルトアクションは普通に売れている
しかしDMRの役割に半自動小銃は有利、
予算上の理由で低価格ボルトアクションライフルで代用したくても普通に7.62x51mmモデルの方が有効だと思う
111名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-GMUh)
2019/11/27(水) 18:14:43.59ID:+Gb09VgY0 そもそも狙撃で狙うような長射程での5.56の殺傷力の低さ。
112名無し三等兵
2019/11/27(水) 19:19:51.57ID:uCRvJtCc0 民間では.223レミントン仕様のボルト式ライフルはバーミンター用に種類も多く安価で売れ筋だけど軍用ではまず無いでしょ
そもそもが人間クラスの大きさの動物を殺すのに.22口径は非力だし
軍用だと怪我させれば良いから長い時間掛けて受け入れられたけどそれも今ではボディアーマーの普及・高性能化で暗雲立ち込めてるしな
況してや一撃に掛ける期待値が大きい狙撃銃で今更.22口径はキツイでしょ
そもそもが人間クラスの大きさの動物を殺すのに.22口径は非力だし
軍用だと怪我させれば良いから長い時間掛けて受け入れられたけどそれも今ではボディアーマーの普及・高性能化で暗雲立ち込めてるしな
況してや一撃に掛ける期待値が大きい狙撃銃で今更.22口径はキツイでしょ
113名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-P1+X)
2019/11/27(水) 19:28:51.36ID:yY8rDGgF0 >そもそもが人間クラスの大きさの動物を殺すのに.22口径は非力だし
非力=反動が少ない分、全自動連射に向いているタマだから、.223は軍用として受け入れられた訳であって、それをボルトで使ってどうするよ、と。
非力=反動が少ない分、全自動連射に向いているタマだから、.223は軍用として受け入れられた訳であって、それをボルトで使ってどうするよ、と。
114名無し三等兵 (ワッチョイ 11d8-fU1z)
2019/11/27(水) 19:39:34.88ID:BoDxlP1e0 日頃から害獣駆除を行い国土を知り胆力を養うべき
115名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-fSQO)
2019/11/27(水) 19:55:10.98ID:agBx9rJT0 でも正直、何の弾だったら人間を殺せるのかという話でもある
銃乱射事件だと掃射しただけでは負傷者十人に対して死者一人というのは珍しくない
イスラエル軍では死の確認とか言って、自爆が怖いのかなんなのか負傷した相手に十発ほど撃ち込むことがある(公式には否定)
銃乱射事件だと掃射しただけでは負傷者十人に対して死者一人というのは珍しくない
イスラエル軍では死の確認とか言って、自爆が怖いのかなんなのか負傷した相手に十発ほど撃ち込むことがある(公式には否定)
116名無し三等兵 (スプッッ Sde5-fhn+)
2019/11/27(水) 20:04:45.73ID:hrFJ9Ukid >>115
溜まったキチガイゲージを解放した韓国人がM2カービンで56人殺害35人重軽傷を負わせるというスコアがあるぞ
これからするに、防護されていない目標なら.30カービン弾程度でも高確率で死ぬ
朝鮮戦争で威力不足云々はやはり鉄帽に防がれた(一番露出する機会が多いのは頭)か、打ち損じた言い訳みたいなもんだ
溜まったキチガイゲージを解放した韓国人がM2カービンで56人殺害35人重軽傷を負わせるというスコアがあるぞ
これからするに、防護されていない目標なら.30カービン弾程度でも高確率で死ぬ
朝鮮戦争で威力不足云々はやはり鉄帽に防がれた(一番露出する機会が多いのは頭)か、打ち損じた言い訳みたいなもんだ
117名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-fSQO)
2019/11/27(水) 20:10:41.06ID:agBx9rJT0 >>116
それは複数発撃ち込んだか、応急手当てが間に合わなかったんじゃないか?
朝鮮戦争の場合、昔の火薬なので凍って燃えづらくなっている可能性がある(信頼性云々とも符合する)
ただm1カービン弾自体新しいものだから経年劣化ということはないと思うが…
それは複数発撃ち込んだか、応急手当てが間に合わなかったんじゃないか?
朝鮮戦争の場合、昔の火薬なので凍って燃えづらくなっている可能性がある(信頼性云々とも符合する)
ただm1カービン弾自体新しいものだから経年劣化ということはないと思うが…
118名無し三等兵 (ワッチョイ 7b4b-QS5Z)
2019/11/27(水) 20:26:50.18ID:f864NbqP0 5.56ミリの狙撃銃があるにはあるけれど、
射程が短めで初速が高めなので、
治安部隊や警察に向いてるかもしれないね〜
町中だと狙撃の距離も短いことが多いし、弾着までのタイムラグが小さいからね〜
射程が短めで初速が高めなので、
治安部隊や警察に向いてるかもしれないね〜
町中だと狙撃の距離も短いことが多いし、弾着までのタイムラグが小さいからね〜
119名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-STL8)
2019/11/27(水) 20:33:23.90ID:ntqqpkEf0 応急処置のイロハも銃撃からの逃げ方隠れ方も知らん素人をいくら殺せたからって、それが戦争にどう通ずるんだ
120名無し三等兵 (ワッチョイ b1ef-qRiE)
2019/11/27(水) 20:51:55.22ID:kk/t7Ct/0 5.56X45の.223レミントンは、そこそこの威力と射程で
流通量が多く一発あたり30〜60円程度と安く、大口径7.62x51の約半額。
アメリカで有害鳥獣駆除にバーミントライフルやプリンキング用に普及してるから。
放牧場なんかでコヨーテ・ワイルドキャット・プレーリードッグなどの駆除に
一日に何百発と消費することがあるから弾代も馬鹿になんないし、
7.62みたいな高威力だと跳弾や獲物を貫通しても残存威力が大きく家畜を殺傷する可能性もある。
なので機関部が短めな「ショートアクション」と呼ばれるボルトアクションブルバレルの
バーミントライフルが弾数撃つので買い替え需要も多く重用される為、銃自体の単価も安い。
かと言って.22ロングライフルでは、威力も射程も不足。物凄く安くても役立たず。
.220スイフト、最近では、.204ルガーなどいろいろあるが数では、.223の独壇場。
リムファイヤのロングケースカートリッジも数多くあるがどれもマイナーで.223の方が安いくらい。
それだけ量産効果と市場流通によるスケールメリットが.223には、ある。
ただし射程は、100ヤードからせいぜい300ヤード以下。
射程次第で自らが危険に晒される軍事目的の狙撃銃には、全く適していない。
流通量が多く一発あたり30〜60円程度と安く、大口径7.62x51の約半額。
アメリカで有害鳥獣駆除にバーミントライフルやプリンキング用に普及してるから。
放牧場なんかでコヨーテ・ワイルドキャット・プレーリードッグなどの駆除に
一日に何百発と消費することがあるから弾代も馬鹿になんないし、
7.62みたいな高威力だと跳弾や獲物を貫通しても残存威力が大きく家畜を殺傷する可能性もある。
なので機関部が短めな「ショートアクション」と呼ばれるボルトアクションブルバレルの
バーミントライフルが弾数撃つので買い替え需要も多く重用される為、銃自体の単価も安い。
かと言って.22ロングライフルでは、威力も射程も不足。物凄く安くても役立たず。
.220スイフト、最近では、.204ルガーなどいろいろあるが数では、.223の独壇場。
リムファイヤのロングケースカートリッジも数多くあるがどれもマイナーで.223の方が安いくらい。
それだけ量産効果と市場流通によるスケールメリットが.223には、ある。
ただし射程は、100ヤードからせいぜい300ヤード以下。
射程次第で自らが危険に晒される軍事目的の狙撃銃には、全く適していない。
121名無し三等兵 (ワッチョイ b1ef-qRiE)
2019/11/27(水) 21:18:34.47ID:kk/t7Ct/0 ちなみにアメリカ市場で弾単価が.223の倍程度すると言った.308も、
最新鋭.338ラプアの7分の1程度で格安のハンティングカートリッジ。
.308win=7.62x51は、大口径ハンティングライフル用で最も流通量も多いカート。
そのスケールメリットをもってしても5.56x45の倍程度の単価。
如何に.223レミントンがコストパフォーマンスに優れているか分かるとかと。
最新鋭.338ラプアの7分の1程度で格安のハンティングカートリッジ。
.308win=7.62x51は、大口径ハンティングライフル用で最も流通量も多いカート。
そのスケールメリットをもってしても5.56x45の倍程度の単価。
如何に.223レミントンがコストパフォーマンスに優れているか分かるとかと。
122名無し三等兵 (スプッッ Sde5-fhn+)
2019/11/27(水) 21:36:37.93ID:hrFJ9Ukid124名無し三等兵
2019/11/27(水) 21:39:53.23ID:5tXWjeM/0 日本語大丈夫か?
125名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-STL8)
2019/11/27(水) 21:55:24.51ID:ntqqpkEf0 >>122
ろくに動かず反撃もしない至近距離の的なら体のどこでも狙い放題撃ち放題なんだから、体のどっかに当たってくれりゃいいやで撃ってる実戦の参考には全くならんわけで
ろくに動かず反撃もしない至近距離の的なら体のどこでも狙い放題撃ち放題なんだから、体のどっかに当たってくれりゃいいやで撃ってる実戦の参考には全くならんわけで
127名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-STL8)
2019/11/27(水) 22:06:03.40ID:ntqqpkEf0128名無し三等兵 (スプッッ Sde5-fhn+)
2019/11/27(水) 22:16:21.60ID:hrFJ9Ukid129名無し三等兵
2019/11/27(水) 22:37:46.99ID:blalRtCH0 威力が無いのも当ってなかったのもどっちも正解だったな
ほっときゃ死ぬ怪我するのも本当
即倒狙えるバイタルエリアが狭いのも本当
高レベルアーマープレートで止まるのも本当
遠射で急激にエネルギー落ちるのも本当
ぜ〜んぶ、本当
ほっときゃ死ぬ怪我するのも本当
即倒狙えるバイタルエリアが狭いのも本当
高レベルアーマープレートで止まるのも本当
遠射で急激にエネルギー落ちるのも本当
ぜ〜んぶ、本当
130名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-Xt/m)
2019/11/27(水) 22:44:04.01ID:xHWlb4kEM >>129
じゃけん6.8mmに替えましょうねー!ってのが米軍の話だったが米軍といえども全ての小火器を更新するのには時間かかるだろなあ
じゃけん6.8mmに替えましょうねー!ってのが米軍の話だったが米軍といえども全ての小火器を更新するのには時間かかるだろなあ
131名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-sdjR)
2019/11/27(水) 22:50:25.05ID:lkq090Tda アーマー無いとこ撃てば止まるだろ
9mm普通弾でも太腿に撃てば歩けないし極端な話顔面に当たれば即死だろ
9mm普通弾でも太腿に撃てば歩けないし極端な話顔面に当たれば即死だろ
132名無し三等兵
2019/11/27(水) 22:59:34.87ID:blalRtCH0 ゲリラや民兵も多く相手にする米軍だと極度の興奮状態の兵士やヤク中も相手にするからねぇ
そう言う相手が銃握る力も無くなるまでってなると相当撃ち込むか狭いバイタルエリア抜かないといけなくなる
市街戦で交戦距離~100mな状況になったらラッキーヒット貰う可能性だってあるのにゲリラのこのアドバンテージは相当脅威
そんな奴らに先進国軍の高価な兵士損傷させられたらたまったもんじゃないよね
となると一発で倒れてくれる可能性の上がる大口径装弾が羨ましくなってくるね
そう言う相手が銃握る力も無くなるまでってなると相当撃ち込むか狭いバイタルエリア抜かないといけなくなる
市街戦で交戦距離~100mな状況になったらラッキーヒット貰う可能性だってあるのにゲリラのこのアドバンテージは相当脅威
そんな奴らに先進国軍の高価な兵士損傷させられたらたまったもんじゃないよね
となると一発で倒れてくれる可能性の上がる大口径装弾が羨ましくなってくるね
133名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-X2Zl)
2019/11/27(水) 23:07:07.94ID:bFIF91Bx0 なるほど。
みんながバトル・ロワイアルみたいな世界にほうりこまれたら、556と762と9mmの銃が選べるのらどれ使うんだい。
私は556かなあ。
みんながバトル・ロワイアルみたいな世界にほうりこまれたら、556と762と9mmの銃が選べるのらどれ使うんだい。
私は556かなあ。
134名無し三等兵 (アウアウイー Sa45-ewtM)
2019/11/27(水) 23:10:08.76ID:tZBNW6sva そこに、7.62×39mm弾が入ってたらどうする? 総合的には5.56mmが一番だと思うけれど……
135名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-STL8)
2019/11/27(水) 23:12:57.71ID:ntqqpkEf0 ヤク中だって腿の筋肉が物理的に裂けたらどうしようもないだろ
136名無し三等兵
2019/11/27(水) 23:37:49.99ID:blalRtCH0 そうだね、針の穴を通す様な精密射撃でアーマーの隙間や覆われてない部分を撃って靭帯や腱を破壊する戦術が成立するならCQBや市街戦では.22LR仕様で装弾数を確保する装備も出てくるかもね
137名無し三等兵
2019/11/27(水) 23:39:24.62ID:blalRtCH0 まぁ.22LRじゃなくてエアライフルでも良いけどね
138名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-STL8)
2019/11/27(水) 23:44:50.80ID:ntqqpkEf0 100m以内で5.56mm腿にくらって骨も筋肉も全然問題ない奴がいたら化け物だわ
139名無し三等兵 (ワッチョイ b1ef-qRiE)
2019/11/27(水) 23:49:07.19ID:kk/t7Ct/0 神戸山口組の射殺事件、M16系のピィリピンライセンス生産品の
M653Pで30発フルオート掃射されたみたいね。
10発くらい食らってたらしいけど。流れ弾何処行った?
神戸震災の時、瓦礫の下からロケラン&マシンガン発見の話。マジっぽいね。
M653Pで30発フルオート掃射されたみたいね。
10発くらい食らってたらしいけど。流れ弾何処行った?
神戸震災の時、瓦礫の下からロケラン&マシンガン発見の話。マジっぽいね。
140名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-495B)
2019/11/27(水) 23:53:10.78ID:cbzZdHCTp141名無し三等兵 (ワッチョイ adda-fqZO)
2019/11/28(木) 01:49:27.52ID:yXDRzy6R0 7.62×39は横転始まる頃には胴体すっぽ抜けてるからなぁ
142名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-Hjrz)
2019/11/28(木) 02:15:22.38ID:tri69NUUa そういえば5.56mmの話になるとほぼ必ず十年以上前のm855がベースの話になるけど、m855a1の場合の話は無いのかねぇ
採用から十年は経っているんだから、いい加減評価も固まる筈なんだけども日本だと全く情報が無いよね
性能良ければ国産もm855a1準拠に変更した方が良いだろうし、結構重要だと思うんだけど
採用から十年は経っているんだから、いい加減評価も固まる筈なんだけども日本だと全く情報が無いよね
性能良ければ国産もm855a1準拠に変更した方が良いだろうし、結構重要だと思うんだけど
143名無し三等兵 (ワッチョイ 09e3-gJLm)
2019/11/28(木) 03:45:54.59ID:3Kbkg62K0 陸自も最近5.56ミリmm弾(c)という弾頭と
雷管を無鉛化した弾を採用してるぞ。
雷管を無鉛化した弾を採用してるぞ。
145名無し三等兵 (ワッチョイ f612-xFpP)
2019/11/28(木) 13:34:16.72ID:KxHuz5wY0146名無し三等兵 (JP 0H51-1SwO)
2019/11/28(木) 14:07:40.24ID:HFvKr6vZH >>142
M855A1は既存銃器に合わないと報告された
https://twitter.com/teppoblog/status/807527876182446081
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
M855A1は既存銃器に合わないと報告された
https://twitter.com/teppoblog/status/807527876182446081
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
147名無し三等兵 (JP 0H51-1SwO)
2019/11/28(木) 14:11:18.30ID:HFvKr6vZH148名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-Hjrz)
2019/11/28(木) 15:01:14.96ID:1ghYOPcga149名無し三等兵 (ワッチョイ c5ef-V9Wt)
2019/11/28(木) 15:09:15.70ID:jNQG8Rz30 チェコのCZ805Brenっ5.56て100ヤード1MOAくらい余裕でまとまってるな。
最初撃ったマッチアモ(?)なんて初弾以降4発なんて0.5MOAレベルじゃね?
https://www.youtube.com/watch?time_continue=336&v=LMMGFqHfGkI&feature=emb_title
まぐれか?当たり銃?すげえわ。
最初撃ったマッチアモ(?)なんて初弾以降4発なんて0.5MOAレベルじゃね?
https://www.youtube.com/watch?time_continue=336&v=LMMGFqHfGkI&feature=emb_title
まぐれか?当たり銃?すげえわ。
150名無し三等兵 (ワッチョイ c5ef-V9Wt)
2019/11/28(木) 15:38:20.52ID:jNQG8Rz30 >>149↑の
100ヤード精度確認に使ってるライフルスコープ中華製の安物だしw
しかも銃を固定するレストも多分中華のパイプ溶接しただけの安物レスト。
これ本当にあれだけ当たってるとするとボルトアクションバーミントライフルも顔負け。
やっぱCZの銃って良く当たるんだろうか?
100ヤード精度確認に使ってるライフルスコープ中華製の安物だしw
しかも銃を固定するレストも多分中華のパイプ溶接しただけの安物レスト。
これ本当にあれだけ当たってるとするとボルトアクションバーミントライフルも顔負け。
やっぱCZの銃って良く当たるんだろうか?
151名無し三等兵 (ワッチョイ f612-xFpP)
2019/11/28(木) 16:50:23.03ID:KxHuz5wY0 Cz101なんかはむしろ「え、これが?」レベルだったが
152名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-Hjrz)
2019/11/28(木) 19:16:43.40ID:1ghYOPcga >>149
一応m855a1使って普通の軍用16インチ1:7ツイストライフリングだと公式の発表では100ydで1MOA
ライフル協会の試験だと1.6MOAで、ツイストを1:9に変更するとおおよそその半分になるとか(0.8MOAという事か?)
つまりこの動画とだいたい同レベルの性能を持つ銃をわざわざ米軍はグレードダウンしている事になる。もったいない
一応m855a1使って普通の軍用16インチ1:7ツイストライフリングだと公式の発表では100ydで1MOA
ライフル協会の試験だと1.6MOAで、ツイストを1:9に変更するとおおよそその半分になるとか(0.8MOAという事か?)
つまりこの動画とだいたい同レベルの性能を持つ銃をわざわざ米軍はグレードダウンしている事になる。もったいない
153名無し三等兵 (ワッチョイ 857d-3jTW)
2019/11/29(金) 16:09:04.40ID:7xQNBUZ50 陸自の試製SMGそっくりだ。
https://www.youtube.com/watch?v=TzZ4sdEf9Ho
https://www.youtube.com/watch?v=TzZ4sdEf9Ho
154名無し三等兵 (ワッチョイ f612-xFpP)
2019/11/29(金) 16:36:22.76ID:L8VIhgGm0 あの時代のSMGってだいたいそんな形よ
155名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-8b9h)
2019/11/29(金) 17:22:12.25ID:pIirBOZY0 木を使わないモデルはシュマイザーあたりで基本形は固まってきてるな
これはスウェーデンのm/45
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/81/Kpist_m_45B_Jvm21378_%282%29.jpg/1280px-Kpist_m_45B_Jvm21378_%282%29.jpg
これはスウェーデンのm/45
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/81/Kpist_m_45B_Jvm21378_%282%29.jpg/1280px-Kpist_m_45B_Jvm21378_%282%29.jpg
156名無し三等兵 (JP 0H51-1SwO)
2019/11/29(金) 17:42:37.26ID:rpcLuHIzH あの世代のSMGは大抵ステンガンの完全体ような設計だ
あと>153のS&W M76は>155のm/45 のクローン
あと>153のS&W M76は>155のm/45 のクローン
157名無し三等兵 (アウアウクー MM39-xPMG)
2019/11/30(土) 04:26:24.91ID:dS4xN6qDM 兵庫の事件で64式乱射して仲間殺して逃亡した事件を思い出した。
あんなの持ってる相手を追いかけられるお巡りさんは凄い。
あんなの持ってる相手を追いかけられるお巡りさんは凄い。
158名無し三等兵 (ワッチョイ a901-CWam)
2019/11/30(土) 08:30:32.97ID:4KXxL+Yx0 そういや陸自が試験用にSIG MPX買ってたが、特戦群用のテストなのかそれともPM-9後継を見越した購入なのか・・・
159名無し三等兵 (ラクペッ MM81-bZg7)
2019/11/30(土) 10:44:02.02ID:ftjznsa8M 9ミリ機関けん銃と形が似ていてボディアーマー抜けるmp7じゃないのね
160名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-13Nt)
2019/11/30(土) 10:57:57.95ID:VcXCA3v40 自衛隊の試験用火器なんて膨大な種類あるから特戦や既存の後継に直結させるのは短絡的かと思う
前に出た写真みたいに一通り調べたら武器学校行きかも知れんし
前に出た写真みたいに一通り調べたら武器学校行きかも知れんし
161名無し三等兵 (アウアウエー Sada-st09)
2019/11/30(土) 11:41:09.34ID:77XMm3CRa さんざん試験と研究しといてポンコツ作る防衛装備庁と陸自さん…
162名無し三等兵 (スププ Sdb2-bZg7)
2019/11/30(土) 11:44:37.36ID:WZJdIKgTd mpxってmp5に比して、更新するほどの優れた点ってあるの?
163名無し三等兵 (ワッチョイ c1fd-p0N0)
2019/11/30(土) 11:47:29.96ID:ZgEWinnk0 ドイツ「世界初の弾道ミサイルで英国を爆撃だ!」
日本軍「おでw……風船にw爆弾括りつけたじょwww」
昔から日本はこんなもん
日本軍「おでw……風船にw爆弾括りつけたじょwww」
昔から日本はこんなもん
164名無し三等兵 (ワッチョイ 12da-0rzk)
2019/11/30(土) 11:52:24.25ID:9yPxDGd+0 試験や評価のために海外産を積極的に輸入してるのって結構最近なんでそもそもポンコツも何も作ってないような気が
多分その辺の知見を取り入れるとしたら新型小銃になるのでは?
多分その辺の知見を取り入れるとしたら新型小銃になるのでは?
165名無し三等兵 (ワッチョイ 31a8-o7DB)
2019/11/30(土) 12:17:12.26ID:i6qbGZqY0 史上初の大陸間兵器を参考に気球爆弾作り戦略兵器と呼んでいたアメリカの悪口はやめて
166名無し三等兵 (スプッッ Sd69-f3pl)
2019/11/30(土) 15:21:56.13ID:v+DbGFg4d167名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp79-ywWo)
2019/11/30(土) 15:23:45.31ID:7NneXp0Ep チンコ勝負なら負けない(`・ω・´)
168名無し三等兵 (ワッチョイ d951-xFpP)
2019/11/30(土) 15:30:37.98ID:+Xc0EuFC0 風船爆弾って高度維持機能もついてんのよ
あと作ってた人(遠縁の親戚)に聞いたら
「気流の速度を過小評価してた、もっと時間がかかるつもりだった」とのことで、
大半はアメリカ飛び越えて大西洋に落ちてんじゃないか、とか。
あと作ってた人(遠縁の親戚)に聞いたら
「気流の速度を過小評価してた、もっと時間がかかるつもりだった」とのことで、
大半はアメリカ飛び越えて大西洋に落ちてんじゃないか、とか。
170名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-0kpJ)
2019/12/01(日) 15:22:23.01ID:iS6PG/URa ところで、このSCARみたいな銃で担え銃や立て銃をするのかね。カッコ悪いなあ。このような銃は控え銃やロウレディでないと、いまいち。
171名無し三等兵 (ワッチョイ b5d8-aJ+x)
2019/12/01(日) 15:47:35.74ID:xwaYjpnH0 やっぱり銃ぐらいつくれないと独立国で感じでないよな
172名無し三等兵 (ワッチョイ d9e5-R3ru)
2019/12/01(日) 16:03:31.90ID:JD/Megcb0 >>162
MP5とARはユーザー層が近いのに両者の操作系は違いが大きい
自動ホールドオープンが無かったり、
手動ホールドオープンしないと弾倉の交換が困難なMP5は
AR系で醸成された要領やテクニックが適用できない
だから訓練費が嵩むし、機能自体が劣るんで訓練してもAR系に比べてパフォーマンスは劣る
何かしらの理由でMP5を小銃で更新せず短機関銃を維持したい場合、MPXは選択肢に入る
MP5とARはユーザー層が近いのに両者の操作系は違いが大きい
自動ホールドオープンが無かったり、
手動ホールドオープンしないと弾倉の交換が困難なMP5は
AR系で醸成された要領やテクニックが適用できない
だから訓練費が嵩むし、機能自体が劣るんで訓練してもAR系に比べてパフォーマンスは劣る
何かしらの理由でMP5を小銃で更新せず短機関銃を維持したい場合、MPXは選択肢に入る
173名無し三等兵 (ワッチョイ adda-fqZO)
2019/12/01(日) 16:52:11.26ID:Qjnxjq1S0 MP5の後継狙ってんのにMP5と操作が全然違うのはどうなのかって気もするが
むしろ今までMP5持ってなかったユニットにこそ意味がある仕様な気がする
むしろ今までMP5持ってなかったユニットにこそ意味がある仕様な気がする
174名無し三等兵 (スプッッ Sd69-f3pl)
2019/12/01(日) 16:55:39.20ID:ebrrRVSPd 日本軍は日露戦争や日中戦争で毒ガスを使用したし、自衛隊も有事には毒ガスを使うのは間違いない
その時mp5の操作系は煩雑でガスマスク装着下では難がある
小銃と共通であればマッスルメモリー頼りで使える
その時mp5の操作系は煩雑でガスマスク装着下では難がある
小銃と共通であればマッスルメモリー頼りで使える
176名無し三等兵 (スププ Sdb2-bZg7)
2019/12/01(日) 17:56:01.87ID:UEaF8Ufnd >>172
操作系を一緒にするなら、89式や新小銃の9ミリバージョンなんかは考えられてないんだろか
操作系を一緒にするなら、89式や新小銃の9ミリバージョンなんかは考えられてないんだろか
177名無し三等兵 (オッペケ Sr79-tnG3)
2019/12/01(日) 18:00:40.53ID:8yOiYcWVr とはいえやはり日本で一つも軍用銃を作る会社が無いってのは厳しすぎる
178名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-J765)
2019/12/01(日) 18:07:35.56ID:lQOt0Lb50 ライセンス国産でいけるなら十分
輸入しかとなると経済制裁で即死するので独立国としてかなりハンデになる
ARAKMほど完成された安物なら大量に備蓄しておく手も十分あるが
輸入しかとなると経済制裁で即死するので独立国としてかなりハンデになる
ARAKMほど完成された安物なら大量に備蓄しておく手も十分あるが
180名無し三等兵
2019/12/01(日) 18:51:24.29ID:7eSwnxSm0 米独から経済制裁食らうような状況で日本が生き残れると思ってるとかお花畑も極まれりだな
181名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-Lc7B)
2019/12/01(日) 19:25:28.65ID:UNySZfz8a 新小銃3282丁を10億円
値段的にみて某社しかねーだろ
値段的にみて某社しかねーだろ
182名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-0kpJ)
2019/12/01(日) 19:28:37.86ID:8sVUonNca 銃の生産はそんなに難しいのかねえ。世界に冠たる工業国の我が国にしてそんなにコストがかかるとは。
183名無し三等兵 (ワッチョイ c1fd-p0N0)
2019/12/01(日) 19:34:49.44ID:B3H3vH0W0 ミニミとか欠陥品だらけのライセンス生産してるジャップの工業力は世界一w
184名無し三等兵 (ワッチョイ adda-fqZO)
2019/12/01(日) 19:36:32.79ID:Qjnxjq1S0 1挺30万ならまぁ頑張ってる方だろ
185名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-tnG3)
2019/12/01(日) 19:38:20.58ID:BaE0b5xs0 豊和の新小銃か
確かに一丁30万は高いけど確かSCARとかと値段そんなに変わらんから出来が良ければ全然悪い価格じゃない
確かに一丁30万は高いけど確かSCARとかと値段そんなに変わらんから出来が良ければ全然悪い価格じゃない
186名無し三等兵 (ワッチョイ c5ef-V9Wt)
2019/12/01(日) 19:47:15.69ID:yKq3+EcV0 実際には、一丁30万なんかでできないだろうね。あくまで予算要求額だろうから。
なんだかんだの追加要求で本体一丁50万+装備品で一丁100万の大台の可能性も。
なんだかんだの追加要求で本体一丁50万+装備品で一丁100万の大台の可能性も。
187名無し三等兵 (ワッチョイ d9e5-R3ru)
2019/12/01(日) 20:30:10.19ID:JD/Megcb0188名無し三等兵 (ワッチョイ d9e5-R3ru)
2019/12/01(日) 20:36:17.46ID:JD/Megcb0 低倍率可変スコープ込みで1セット30万はまず無理だとしても
3000ドル弱する民間版SCARだってスコープは同梱してない
amazoneで買うと1300ドルするけど、米軍はACOGをいくらで調達してんのかね?
あれだってACOGつければ1丁20万超えるんじゃないの
3000ドル弱する民間版SCARだってスコープは同梱してない
amazoneで買うと1300ドルするけど、米軍はACOGをいくらで調達してんのかね?
あれだってACOGつければ1丁20万超えるんじゃないの
189マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ f64b-R3ru)
2019/12/01(日) 20:39:41.41ID:pN9SzQNh0 今の視点だとMP5の操作性はよくないからね〜
・ボルトストッパーがない
・セレクターが手からやや遠い上作動角が小さい
・チャージングハンドルが右手で操作しにくい
・ボルトストッパーがない
・セレクターが手からやや遠い上作動角が小さい
・チャージングハンドルが右手で操作しにくい
190マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ f64b-R3ru)
2019/12/01(日) 20:42:28.70ID:pN9SzQNh0 新型のライフルが3200丁で単価約30万円なら妥当なもんじゃないかな〜
造り始めるまでにいろいろと時間も人手もカネもかかるからね〜
いっぽう、はじめは少数配備で、演習などで出てきた問題を後にフィードバックすればいいという説もあるよね〜
造り始めるまでにいろいろと時間も人手もカネもかかるからね〜
いっぽう、はじめは少数配備で、演習などで出てきた問題を後にフィードバックすればいいという説もあるよね〜
191名無し三等兵 (ワッチョイ d9e5-R3ru)
2019/12/01(日) 20:51:55.84ID:JD/Megcb0 >>186
89を30万で製造できてたならSCAR型小銃だって30万で作れるでしょ
物価は上昇したけど機械や設備の性能は当時よりずっと向上してるし
技本側で行われた研究はかなり長期間に及んだ割に
豊和自体が関わった試作、開発ではそこまで費用はかかってないはず
SCARがどうしてあそこまで高いのかは知らないけど
似たような仕様のブレンは幾分も安い
89を30万で製造できてたならSCAR型小銃だって30万で作れるでしょ
物価は上昇したけど機械や設備の性能は当時よりずっと向上してるし
技本側で行われた研究はかなり長期間に及んだ割に
豊和自体が関わった試作、開発ではそこまで費用はかかってないはず
SCARがどうしてあそこまで高いのかは知らないけど
似たような仕様のブレンは幾分も安い
192名無し三等兵 (ワッチョイ d9e5-R3ru)
2019/12/01(日) 20:59:19.11ID:JD/Megcb0 >>189
それに加えて
https://youtu.be/CofI70hK2ls?t=127
MP5じゃなくてゼニスのクローンだから仕様が違うのかもしれないけど
この人によれば閉鎖状態でフル装填の弾倉を挿そうとすると
(マガジンスプリングのテンションが強すぎて?)抵抗が強くかなりやりづらいとのこと
MP5で開放して弾倉交換する理由は「ボルトに傷がつくから」ってのがよく言われてたけど
実用的な理由もあったわけだ
それに加えて
https://youtu.be/CofI70hK2ls?t=127
MP5じゃなくてゼニスのクローンだから仕様が違うのかもしれないけど
この人によれば閉鎖状態でフル装填の弾倉を挿そうとすると
(マガジンスプリングのテンションが強すぎて?)抵抗が強くかなりやりづらいとのこと
MP5で開放して弾倉交換する理由は「ボルトに傷がつくから」ってのがよく言われてたけど
実用的な理由もあったわけだ
193名無し三等兵 (ワッチョイ adda-fqZO)
2019/12/01(日) 21:02:44.38ID:Qjnxjq1S0 MP5の用途においては30発弾倉が空になることは稀だから弾倉交換の煩雑さはさほど不利にならない
そこが問題ならUMPを使えばいい
また9mm弾でのCQBはフルオートを多用するのでセレクターの操作角は小さい方がいい
ボルトハンドルもAR-15よりはずっとマシ
そこが問題ならUMPを使えばいい
また9mm弾でのCQBはフルオートを多用するのでセレクターの操作角は小さい方がいい
ボルトハンドルもAR-15よりはずっとマシ
194名無し三等兵 (アウアウエー Sada-st09)
2019/12/01(日) 21:04:47.52ID:3O/opo2Na つまり操作角0の9mm機関けん銃は名銃
195名無し三等兵 (ワッチョイ a901-LTQF)
2019/12/01(日) 21:06:32.82ID:wTy1pjke0 >>171
小火器スレで言うのは何だが独立国として一番大事なのは都市の1つ2つを滅ぼせるくらいのミサイルの量と質な
小火器スレで言うのは何だが独立国として一番大事なのは都市の1つ2つを滅ぼせるくらいのミサイルの量と質な
196名無し三等兵 (ワッチョイ d9e5-R3ru)
2019/12/01(日) 21:11:34.52ID:JD/Megcb0 >>176
(国内外の)自衛隊以外へのユーザーも想定しうる豊和側としては
新小銃に関してそういうプランを持ってるかも知れない
だけど今の陸自は小銃と共通化してまで配備するほど短機関銃に関心を持ってない
89に関しては、9mm版の単価は小銃版と大差ない割に用途や性能が限られるし
グリースガンの後継は折曲89で十分だったうえ
仮にエムナインがマジであの仕様を陸自が欲してたなら
カービン型の短機関銃は拳銃の後継としてはデカすぎるってことになる
特殊部隊向けとしてはMP5でよくね?って話だし、そもそもそんな銃使わせる程の部隊が当時の陸自には無かった
(国内外の)自衛隊以外へのユーザーも想定しうる豊和側としては
新小銃に関してそういうプランを持ってるかも知れない
だけど今の陸自は小銃と共通化してまで配備するほど短機関銃に関心を持ってない
89に関しては、9mm版の単価は小銃版と大差ない割に用途や性能が限られるし
グリースガンの後継は折曲89で十分だったうえ
仮にエムナインがマジであの仕様を陸自が欲してたなら
カービン型の短機関銃は拳銃の後継としてはデカすぎるってことになる
特殊部隊向けとしてはMP5でよくね?って話だし、そもそもそんな銃使わせる程の部隊が当時の陸自には無かった
197名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp79-mRjh)
2019/12/01(日) 21:30:07.57ID:2i7KMuSqp MP-5は100万円もするんだよ? 需要の少ないSMGは単価が馬鹿高く、だからこそ各国は、安いアサルトライフから、SMGへの転用を考える。
198名無し三等兵 (ワッチョイ c5ef-V9Wt)
2019/12/01(日) 21:43:45.21ID:yKq3+EcV0 >>194
セレクターのクリックが重過ぎて指の力だけじゃ動かないんだったっけ?>9mm機関拳銃
セレクターのクリックが重過ぎて指の力だけじゃ動かないんだったっけ?>9mm機関拳銃
199名無し三等兵 (スップ Sd12-e3dd)
2019/12/01(日) 22:00:25.87ID:fv83YZYhd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 【芸能】藤本美貴、人に触られたくない箇所「好きな人でもギリ」 子供たちにも「触っちゃダメだよって教えてる」 [冬月記者★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
