初等中等高等各種練習専用機、
戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。
前スレ
練習機統合スレ13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571542280/
過去スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1538473420/
練習機統合スレ7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540622825/
練習機統合スレ8 ワ無
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540623671/
練習機統合スレ9 ワ無
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1551535048/
練習機統合スレ10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1555400446/
練習機統合スレ11 ワ無
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560574599/
練習機統合スレ12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1566829385/
探検
練習機統合スレ14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/11/23(土) 22:06:18.26ID:/AnBN4hX2名無し三等兵
2019/11/24(日) 03:25:31.81ID:q/jte64D2019/11/24(日) 08:10:03.09ID:8xWz860o
>1乙
4名無し三等兵
2019/11/24(日) 08:52:25.20ID:OJP8fidq 前のスレで話題になったがT-7Aが導入になったとしても
導入開始は2029年以降じゃないと導入できない
つまりF-3量産型が登場してくる頃じゃないと導入できない
それまでは現行体制は維持されることになる
次期大綱でパイロット教育体制も刷新されるのだろう
導入開始は2029年以降じゃないと導入できない
つまりF-3量産型が登場してくる頃じゃないと導入できない
それまでは現行体制は維持されることになる
次期大綱でパイロット教育体制も刷新されるのだろう
5名無し三等兵
2019/11/24(日) 09:57:34.53ID:fCyQmU/M 空自機更新予定と予想
F-4→F-35A
PreF-15→F-35A/B
F-2→F-3
F-15MSIP→F-3
T-4→T-7A(一部)
C-1→C-2
C-130H→C-2
F-4→F-35A
PreF-15→F-35A/B
F-2→F-3
F-15MSIP→F-3
T-4→T-7A(一部)
C-1→C-2
C-130H→C-2
2019/11/24(日) 10:05:50.65ID:sbuOzuHC
T-7Aが2029以降て根拠ないやろ
7名無し三等兵
2019/11/24(日) 10:13:46.03ID:D35pulVd 今大綱期間中には教育体制の変更予定はない
だから次期中期防では練習機選定はあっても導入自体は次の大綱期間中となる
次期大綱は2029年度からの施行となる
選定してすぐに導入の可能性は低いので次期練習機の整備は次々中期防期間である
2029年度以降の可能性が高い
だから次期中期防では練習機選定はあっても導入自体は次の大綱期間中となる
次期大綱は2029年度からの施行となる
選定してすぐに導入の可能性は低いので次期練習機の整備は次々中期防期間である
2029年度以降の可能性が高い
2019/11/24(日) 10:17:24.75ID:fJTJKxW1
C-130H→C-2の可能性は現時点ではほぼない
実に勿体無いがC-2は22機で終了予定
実に勿体無いがC-2は22機で終了予定
9名無し三等兵
2019/11/24(日) 10:23:39.37ID:uzh7fGcH うんなことないだろ
C-2は派生型まで開発されるのだから
C-1の後継機分としては22機という意味でしかない
EC-2の開発予算は付くことは決まってるし
C-130Hが更新となれば候補になる
C-2は派生型まで開発されるのだから
C-1の後継機分としては22機という意味でしかない
EC-2の開発予算は付くことは決まってるし
C-130Hが更新となれば候補になる
10名無し三等兵
2019/11/24(日) 10:29:38.14ID:QHTcpE0/ 過去、開発製造可能なのにライセンスになった例はない。特に最近は無い
よって、開発費が余計にかかるとかそんなのは無視して、中等練習機と高等練習機は国内開発製造する
そもそも、国内でエンジン開発製造可能になったのにF404を使うのはありえないし
T-33事故の経緯から単発もあり得ない
F-3は装備庁の航空装備研究所が設計してMHIが製造しているものだが
高等練習機は各社でコンペする形式でいいだろう。T-4でもやったやつ
次期防の2024年から開発開始が理想だが、少なくとも2030年から配備開始にする。
当然ながら2024年から開発開始ではなく、各社で高等練習機の設計は終えておく。
先行するのは火器管制装置などの兵装系アビオニクスは後日搭載でも問題ない高等練習機型。
これを2035年までに2個教育飛行隊分製造する。だいたい50機
PreMSIPは2035年までにF-35で置き換えられているので、高等練習機はF-2BとF-15DJMSIPを置き換える。
JMSIPはAN/APG-82で近代化改修する予定なので、F-15JMSIP飛行隊の退役は最後とし
F-2を2個飛行隊分退役させる。
2035年以降はF-3と、戦闘飛行隊の日常訓練用の高等練習機を製造する
F-3が最大90機、高等練習機が追加50機程度(13個飛行隊に各3機、教導群に8機程度)
イメージ的には
F-3 4個飛行隊
F-35 7個飛行隊
F-15JMSIP 2個飛行隊
高等練習機 2個飛行隊+各戦闘飛行隊の訓練用
2035年以降のF-2のポジションはかつてのF-1でありF-15のポジションはかつてのF-4EJであり
役に立たない古い第4世代機という認識になっていると思う
よって、開発費が余計にかかるとかそんなのは無視して、中等練習機と高等練習機は国内開発製造する
そもそも、国内でエンジン開発製造可能になったのにF404を使うのはありえないし
T-33事故の経緯から単発もあり得ない
F-3は装備庁の航空装備研究所が設計してMHIが製造しているものだが
高等練習機は各社でコンペする形式でいいだろう。T-4でもやったやつ
次期防の2024年から開発開始が理想だが、少なくとも2030年から配備開始にする。
当然ながら2024年から開発開始ではなく、各社で高等練習機の設計は終えておく。
先行するのは火器管制装置などの兵装系アビオニクスは後日搭載でも問題ない高等練習機型。
これを2035年までに2個教育飛行隊分製造する。だいたい50機
PreMSIPは2035年までにF-35で置き換えられているので、高等練習機はF-2BとF-15DJMSIPを置き換える。
JMSIPはAN/APG-82で近代化改修する予定なので、F-15JMSIP飛行隊の退役は最後とし
F-2を2個飛行隊分退役させる。
2035年以降はF-3と、戦闘飛行隊の日常訓練用の高等練習機を製造する
F-3が最大90機、高等練習機が追加50機程度(13個飛行隊に各3機、教導群に8機程度)
イメージ的には
F-3 4個飛行隊
F-35 7個飛行隊
F-15JMSIP 2個飛行隊
高等練習機 2個飛行隊+各戦闘飛行隊の訓練用
2035年以降のF-2のポジションはかつてのF-1でありF-15のポジションはかつてのF-4EJであり
役に立たない古い第4世代機という認識になっていると思う
12名無し三等兵
2019/11/24(日) 11:11:19.63ID:HO4OPT9j 無理だって
今中期防で選定予定を入れなかったら次の中期防での導入はない
もちろん開発予定も入れられない
次期中期防で選定予定を入れても選定まで
導入は更に次の中期防のじゃないとやらない
新規開発となれば更に先になってしまう
どっちにしろ2029年度以降じゃないと導入はないのさ
F-3が昨年末に開発着手を決定したのは今中期防の初年度から開発計画策定の為
練習機なんて特例で選定や開発がやるわけない
今中期防で選定予定を入れなかったら次の中期防での導入はない
もちろん開発予定も入れられない
次期中期防で選定予定を入れても選定まで
導入は更に次の中期防のじゃないとやらない
新規開発となれば更に先になってしまう
どっちにしろ2029年度以降じゃないと導入はないのさ
F-3が昨年末に開発着手を決定したのは今中期防の初年度から開発計画策定の為
練習機なんて特例で選定や開発がやるわけない
13名無し三等兵
2019/11/24(日) 11:29:58.41ID:bguI5fUg 輸入するならそんなに準備期間は要らんだろ
決断するだけ
決断するだけ
14名無し三等兵
2019/11/24(日) 11:53:27.84ID:QHTcpE0/ >>12
将来高等練習機の条件は
・第5世代戦闘機としての能力、具体的にはステルス性能、ウェポンベイを有する
・双発ターボファンエンジン。合計推力はA/B換算で15トン以上
・複座型
・価格は100億円未満(エンジン含む)
みたいな感じだろう。
現在そんな戦闘機は存在しないから新規開発になる。
次期防の2024年に入ってすぐに
「高等練習機の入札します」
とか言ってもコンピュータによる数値計算や風洞試験も含めた設計に時間がかかるので
現中期防の時点で各社集めて説明会をして、素案を出させてそれに対して委託設計費を支出して
詳細な設計案を提出させる(XT-2でもこの方式が取られた)。
エンジンはIHIしかいないので、現中期防中から8トン級エンジンのXF11の開発をIHIに委託する。
次期防の2024年に提出された高等練習機の設計案に対して入札し、主製造社を決める。
5年で試作機の製造と初飛行および量産型の製造開始して2030年から配備する。
将来高等練習機の条件は
・第5世代戦闘機としての能力、具体的にはステルス性能、ウェポンベイを有する
・双発ターボファンエンジン。合計推力はA/B換算で15トン以上
・複座型
・価格は100億円未満(エンジン含む)
みたいな感じだろう。
現在そんな戦闘機は存在しないから新規開発になる。
次期防の2024年に入ってすぐに
「高等練習機の入札します」
とか言ってもコンピュータによる数値計算や風洞試験も含めた設計に時間がかかるので
現中期防の時点で各社集めて説明会をして、素案を出させてそれに対して委託設計費を支出して
詳細な設計案を提出させる(XT-2でもこの方式が取られた)。
エンジンはIHIしかいないので、現中期防中から8トン級エンジンのXF11の開発をIHIに委託する。
次期防の2024年に提出された高等練習機の設計案に対して入札し、主製造社を決める。
5年で試作機の製造と初飛行および量産型の製造開始して2030年から配備する。
15名無し三等兵
2019/11/24(日) 13:11:02.06ID:D35pulVd16名無し三等兵
2019/11/24(日) 13:18:21.84ID:yMfDDTn8 妄想は置いといて、今月の航フにあるうに
今後の高等練習機は複座型が作られない先進戦闘機に
対して、機能をシミュレーションできるシステムとして
の能力が要求される。T-7システムの導入(ライセンス生産)が
妥当だろうな。
今後の高等練習機は複座型が作られない先進戦闘機に
対して、機能をシミュレーションできるシステムとして
の能力が要求される。T-7システムの導入(ライセンス生産)が
妥当だろうな。
17名無し三等兵
2019/11/24(日) 13:39:47.60ID:7QUzDw2d もう国策としてF-3と関連無人機開発注力は決定してるからな
中型戦闘機並みの機体を練習機として開発するわけがないだろ
中型戦闘機並みの機体を練習機として開発するわけがないだろ
18名無し三等兵
2019/11/24(日) 14:41:57.52ID:QHTcpE0/ まだシミュレーションだ、T-7Aだとか言ってるのがいるのか
高等練習機を開発しないのなら教育飛行隊に用にF-35を導入すればいい
2個教育飛行隊分で、整備や修理を見込んで1.5倍の60機もあればいいだろう
高等練習機を開発しないのなら教育飛行隊に用にF-35を導入すればいい
2個教育飛行隊分で、整備や修理を見込んで1.5倍の60機もあればいいだろう
19名無し三等兵
2019/11/24(日) 14:49:38.34ID:HO4OPT9j また新手の妄想野郎が登場かよ
20名無し三等兵
2019/11/24(日) 14:58:18.73ID:6Ran2nhP21名無し三等兵
2019/11/24(日) 15:05:43.80ID:QHTcpE0/ 訓練にどれくらい期間が必要かは
「航空自衛隊の教育訓練に関する訓令」の別表6で定められている
戦闘機操縦基礎課程 第1航空団 約8週 T-4 20時間
戦技教育 戦闘機操縦(F-15)課程 飛行教育航空隊 約35週 F-15 100時間
戦闘機操縦(F-2)課程 第4航空団 約37週 F-2 100時間
F-15機種転換操縦課程 飛行教育航空隊 約15週又は約17週 F-15 20時間又は30時
F-2機種転換操縦課程 第4航空団 約12週又は約17週 F-2 10時間又は20時
これらを全部シミュレータで置き換えるというのがこのスレの過激派のご意見
「航空自衛隊の教育訓練に関する訓令」の別表6で定められている
戦闘機操縦基礎課程 第1航空団 約8週 T-4 20時間
戦技教育 戦闘機操縦(F-15)課程 飛行教育航空隊 約35週 F-15 100時間
戦闘機操縦(F-2)課程 第4航空団 約37週 F-2 100時間
F-15機種転換操縦課程 飛行教育航空隊 約15週又は約17週 F-15 20時間又は30時
F-2機種転換操縦課程 第4航空団 約12週又は約17週 F-2 10時間又は20時
これらを全部シミュレータで置き換えるというのがこのスレの過激派のご意見
22名無し三等兵
2019/11/24(日) 15:58:33.65ID:7QUzDw2d 予定にないものは調達せんぞ
だいたい練習機なんて必要になる時期なんてわかってるのだから
緊急に購入したり開発着手するような装備品ではない
次期練習機の調達が早期に必要なら今中期防期間で選定をやるはず
国内開発予定ならとっくにコンセプト研究とか行われている
次期初等練習機は国内開発の可能性はあるけどJT-Xの方はやる気はなさそうだし
緊急で調達するような方針でもないね
だいたい練習機なんて必要になる時期なんてわかってるのだから
緊急に購入したり開発着手するような装備品ではない
次期練習機の調達が早期に必要なら今中期防期間で選定をやるはず
国内開発予定ならとっくにコンセプト研究とか行われている
次期初等練習機は国内開発の可能性はあるけどJT-Xの方はやる気はなさそうだし
緊急で調達するような方針でもないね
23名無し三等兵
2019/11/24(日) 16:04:34.59ID:sg1Uy437 基地外、狂人の珍第5世代複座戦闘機をF-3以外にもう一つ作れと長年ほざいてる
X-2厨が他人様を過激派とののしる醜さ
T-7Aのような高等練習機とシミュレータでやるののどこが全部シミュレータなんだよ
X-2厨が他人様を過激派とののしる醜さ
T-7Aのような高等練習機とシミュレータでやるののどこが全部シミュレータなんだよ
24名無し三等兵
2019/11/24(日) 17:29:04.83ID:HO4OPT9j T-4の機齢とF-3の配備時期を考えると
高等練習機導入開始は2030年くらいかな
T-7AまたはM346に中等練習機の役割までさせるかはビミョー
中等練習機を別途開発の可能性もあり
高等練習機導入開始は2030年くらいかな
T-7AまたはM346に中等練習機の役割までさせるかはビミョー
中等練習機を別途開発の可能性もあり
25名無し三等兵
2019/11/24(日) 17:31:47.24ID:s0Guk25S 過激派つーか妄想派だわ>シミュレーター連呼。
流石に飛行隊の18機が隊長副隊長は練度管理だけやっているから削ること出来る16機に、は引いたw
流石に飛行隊の18機が隊長副隊長は練度管理だけやっているから削ること出来る16機に、は引いたw
26名無し三等兵
2019/11/24(日) 17:49:02.03ID:nXjBpIrU ここで言う所のシミュレーターって言うのはF-35、F-3に付いてくる物だと理解師てるんだろうか
これはもう既にF-35は導入済みとF-3はほぼ導入確定の物なんだけど…
練習機の付属品では無く戦闘機の付属品だからな
これはもう既にF-35は導入済みとF-3はほぼ導入確定の物なんだけど…
練習機の付属品では無く戦闘機の付属品だからな
27名無し三等兵
2019/11/24(日) 18:15:13.85ID:QHTcpE0/ シミュレータは機首転換訓練前の操作習熟用ですよ
もちろん飛行前に座学で、離陸手順とかレーダーの使い方とか
ミサイルを発射する手順とか、エンジンの再始動とか習いますが
それだけでいきなり乗るには今の飛行機は複雑すぎるのです。
なので、シミュレータで操作を実際に体感してから
実際の戦闘機に乗るのです。
もちろん飛行前に座学で、離陸手順とかレーダーの使い方とか
ミサイルを発射する手順とか、エンジンの再始動とか習いますが
それだけでいきなり乗るには今の飛行機は複雑すぎるのです。
なので、シミュレータで操作を実際に体感してから
実際の戦闘機に乗るのです。
28名無し三等兵
2019/11/24(日) 19:13:06.26ID:55ay2XF/ ここって練習機スレなのにピトー管速度計測装置から
指向性マイクロ波電子レンジ攻撃装置へと機首ごと
転換する趣味レーション?
指向性マイクロ波電子レンジ攻撃装置へと機首ごと
転換する趣味レーション?
29名無し三等兵
2019/11/24(日) 19:16:32.70ID:7QUzDw2d 戦闘機パイロットになる為のイロハを最終的に身に着けるのが高等練習機
シミュレーターはF-35やF-3の特有の操作方法を身に着けるのが目的
もしT-7Aが導入されるなら一人前のパイロットになるための技術はT-7Aですべて身に着ける
シミュレーターはあくまでもF-35やF-3特有の操作方法の習得の為に用いる
シミュレーターはF-35やF-3の特有の操作方法を身に着けるのが目的
もしT-7Aが導入されるなら一人前のパイロットになるための技術はT-7Aですべて身に着ける
シミュレーターはあくまでもF-35やF-3特有の操作方法の習得の為に用いる
30名無し三等兵
2019/11/24(日) 19:29:04.31ID:tCn31uSp F-35のシミュレータは機種転換だけじゃなく、ある程度は訓練も代替可能になってる
31名無し三等兵
2019/11/24(日) 19:49:26.50ID:N68bA2uT シミュレーターは既に導入済みで動いている物なんだから
シミュレーターを否定してもただ物を知らない確定した過去を無かったと否定する基地外にしかならないぞ
シミュレーターを否定してもただ物を知らない確定した過去を無かったと否定する基地外にしかならないぞ
32名無し三等兵
2019/11/24(日) 19:53:05.17ID:19n1CI/v 空自所有のも三沢基地に設置済みだしなあ
33名無し三等兵
2019/11/24(日) 20:08:23.84ID:QHTcpE0/ シミュレータで教育機関9カ月、飛行時間100時間の戦技教育課程を代替できると主張する猛者がまだいるのか
34名無し三等兵
2019/11/24(日) 20:17:39.08ID:sg1Uy437 高等練習機と併用なんだよなあ
T-7Aは中等練習機などとほざく低知能X-2厨にはわかんないだろうけど
T-7Aは中等練習機などとほざく低知能X-2厨にはわかんないだろうけど
35名無し三等兵
2019/11/24(日) 20:26:31.22ID:N68bA2uT36名無し三等兵
2019/11/24(日) 20:58:19.93ID:QHTcpE0/ Wikipediaに
Formal Training Unit
Air Education and Training Command also provides follow-on training for most Air Force pilots,
CSOs and enlisted aircrew in their assigned aircraft via Formal Training Units (FTUs).
For those pilots and CSOs selected for assignment to fighter aircraft,
they will complete the Introduction to Fighter Fundamentals (IFF) course,
an AETC-administered program, at Randolph AFB, Texas, Columbus AFB, Mississippi,
or Sheppard AFB, Texas, shortly following completion of undergraduate
flying training and prior to reporting to their FTU. At IFF, pilots fly the AT-38B Talon.
Air Education and Training Command FTUs:
(中略)
F-35 Lightning II - Eglin AFB, Florida (slated for additional site at Luke AFB, Arizona
following relocation of F-16 training)
とあるように、アメリカ空軍では、T-38で中等訓練(SUPT)を受けた後に、
武装型のT-38であるAT-38Bで、IFFつまり戦闘機入門コースを受けて
その後に後続訓練としてFTUで実機訓練する
F-35は現在エグリン空軍基地が割り当てられており、F-16用の教育飛行隊であるルーク空軍基地も割り当てられる予定
これが現実ですよ。T-7AになってもAT-38BがT-7Aに置き換わるだけ。
Formal Training Unit
Air Education and Training Command also provides follow-on training for most Air Force pilots,
CSOs and enlisted aircrew in their assigned aircraft via Formal Training Units (FTUs).
For those pilots and CSOs selected for assignment to fighter aircraft,
they will complete the Introduction to Fighter Fundamentals (IFF) course,
an AETC-administered program, at Randolph AFB, Texas, Columbus AFB, Mississippi,
or Sheppard AFB, Texas, shortly following completion of undergraduate
flying training and prior to reporting to their FTU. At IFF, pilots fly the AT-38B Talon.
Air Education and Training Command FTUs:
(中略)
F-35 Lightning II - Eglin AFB, Florida (slated for additional site at Luke AFB, Arizona
following relocation of F-16 training)
とあるように、アメリカ空軍では、T-38で中等訓練(SUPT)を受けた後に、
武装型のT-38であるAT-38Bで、IFFつまり戦闘機入門コースを受けて
その後に後続訓練としてFTUで実機訓練する
F-35は現在エグリン空軍基地が割り当てられており、F-16用の教育飛行隊であるルーク空軍基地も割り当てられる予定
これが現実ですよ。T-7AになってもAT-38BがT-7Aに置き換わるだけ。
38名無し三等兵
2019/11/24(日) 21:33:06.89ID:sg1Uy437 >これが現実ですよ。T-7AになってもAT-38BがT-7Aに置き換わるだけ。
AT-38BにはT-38の生産数の1割程度である130機しか改修されてないだろ
AT-38BにはT-38の生産数の1割程度である130機しか改修されてないだろ
39名無し三等兵
2019/11/24(日) 21:49:24.15ID:m5PlxumQ AT-38Bはもうとっくの昔に退役してるよ
40名無し三等兵
2019/11/24(日) 22:17:23.01ID:FQffMwoQ41名無し三等兵
2019/11/24(日) 22:48:11.22ID:HIg0tbfq 米軍ですら400機以上いるT38をT-7Aに全機置き換えるわけじゃないからなぁ。
2割程度のT-38はそのまま運用を続ける予定だし、それ相当の訓練部隊は維持される見込み。
今の段階でも交換が決まってる訓練飛行隊は3つだけだし
第5世代教習はT-7A、第四世代機教習はT-38にと、完全に分断させるっぽい
2割程度のT-38はそのまま運用を続ける予定だし、それ相当の訓練部隊は維持される見込み。
今の段階でも交換が決まってる訓練飛行隊は3つだけだし
第5世代教習はT-7A、第四世代機教習はT-38にと、完全に分断させるっぽい
42名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:01:04.98ID:HIg0tbfq ちなみに2019年にT-38は480機ほどいるらしい。
T-7Aは350機生産だから、100機以上のT-38は残存
当然、T-38をつかった教習も続くことになる。
ラックランドの教育部隊なんかがT-38のままみたいね
T-7Aは350機生産だから、100機以上のT-38は残存
当然、T-38をつかった教習も続くことになる。
ラックランドの教育部隊なんかがT-38のままみたいね
43名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:01:58.73ID:19n1CI/v 初回の契約が 351機なだけでそういう結論は導けないだろう
44名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:05:32.53ID:s0Guk25S これで中等相当をT-7Aでやって高等相当の部分をF-15系統でやったら笑える>米空軍
F-15系列はやや暫く部隊運用が続くみたいだし、機種転換の時間分は短縮は出来る。金はかかる。
F-15系列はやや暫く部隊運用が続くみたいだし、機種転換の時間分は短縮は出来る。金はかかる。
45名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:06:26.30ID:tCn31uSp 訓練部隊のT-38は全機T-7Aで置き換えだぞ
46名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:06:58.37ID:HIg0tbfq47名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:07:35.28ID:tCn31uSp https://www.af.mil/News/Article-Display/Article/1960964/air-force-announces-newest-red-tail-t-7a-red-hawk/
All undergraduate pilot training bases will eventually transition from the T-38C to the T-7A.
All undergraduate pilot training bases will eventually transition from the T-38C to the T-7A.
50名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:16:21.03ID:HIg0tbfq 馬鹿「T-7Aで訓練機は全部置換え」
普通の人「T-38は全部で500機近くが残存してるけど、T-7Aの導入は351機なので、今後の追加を考慮にいれても10〜20年はこのままだよ」
馬鹿「うるさいうるさい!全部置換え!置換え!」
普通の人「はぁ…」
普通の人「T-38は全部で500機近くが残存してるけど、T-7Aの導入は351機なので、今後の追加を考慮にいれても10〜20年はこのままだよ」
馬鹿「うるさいうるさい!全部置換え!置換え!」
普通の人「はぁ…」
51名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:20:27.66ID:dFSiFoRU52名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:25:06.26ID:tCn31uSp T-7Aは稼働率80%+シミュレータ50以上でT-38を置き換える
T-38はT-7AのFoCで退役
T-38はT-7AのFoCで退役
54名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:30:02.36ID:tCn31uSp https://fas.org/sgp/crs/weapons/R44856.pdf
Based on USAF projections, the 430 T-38C aircraft remaining in active inventory have a projected service life through 2034, when the T-7A reaches FOC.
Based on USAF projections, the 430 T-38C aircraft remaining in active inventory have a projected service life through 2034, when the T-7A reaches FOC.
55名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:31:52.50ID:HIg0tbfq >>52
T-38にもシミュレーター教習ありますけど
https://www.af.mil/News/Article-Display/Article/136868/last-randolph-t-38a-simulator-shut-down/
今更シミュレーター教習どうこうで自慢されてもね。
T-7Aのシミュレーターの特徴はF-35用と同じく、データリンク可能なのことで、
複座のない第5世代機に変わって、教官付き教習ができることが最大の特徴なので、
基礎的な課程はT-38と大して差ないよ
T-38にもシミュレーター教習ありますけど
https://www.af.mil/News/Article-Display/Article/136868/last-randolph-t-38a-simulator-shut-down/
今更シミュレーター教習どうこうで自慢されてもね。
T-7Aのシミュレーターの特徴はF-35用と同じく、データリンク可能なのことで、
複座のない第5世代機に変わって、教官付き教習ができることが最大の特徴なので、
基礎的な課程はT-38と大して差ないよ
56名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:32:29.71ID:tCn31uSp >>53
https://www.af.mil/News/Article-Display/Article/1960964/air-force-announces-newest-red-tail-t-7a-red-hawk/
All undergraduate pilot training bases will eventually transition from the T-38C to the T-7A. Those bases include Columbus Air Force Base, Mississippi; Laughlin AFB and Sheppard AFB, Texas; and Vance AFB, Oklahoma.
良かったなSheppard AFBもT-7Aでリプレースだ
https://www.af.mil/News/Article-Display/Article/1960964/air-force-announces-newest-red-tail-t-7a-red-hawk/
All undergraduate pilot training bases will eventually transition from the T-38C to the T-7A. Those bases include Columbus Air Force Base, Mississippi; Laughlin AFB and Sheppard AFB, Texas; and Vance AFB, Oklahoma.
良かったなSheppard AFBもT-7Aでリプレースだ
58名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:34:57.24ID:HIg0tbfq59名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:36:32.15ID:tCn31uSp さて、全置き換えのソース出しても理解できないバカ
後は放置するよ
後は放置するよ
60名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:39:09.20ID:HIg0tbfq >>59
いずれのソースともに、全て置き換えるなんてどこにも書いてないですが…
配備先しか書いてないっすね。馬鹿なのかな?
どうやって500機近いT-38をたったの350機のT-7Aで全て置き換えるの?
差額150機はどこからでてくるんだい?
将来的にはこの150機も置き換えられるけど、それは10〜20年以上先で、当分はT-38教習は維持ってだけだからね。
もうちょっとその足りない頭でも理解できるようにならないと…
いずれのソースともに、全て置き換えるなんてどこにも書いてないですが…
配備先しか書いてないっすね。馬鹿なのかな?
どうやって500機近いT-38をたったの350機のT-7Aで全て置き換えるの?
差額150機はどこからでてくるんだい?
将来的にはこの150機も置き換えられるけど、それは10〜20年以上先で、当分はT-38教習は維持ってだけだからね。
もうちょっとその足りない頭でも理解できるようにならないと…
63名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:52:51.61ID:dFSiFoRU 500ってU-2トレーニング、テストパイロット養成、飛行試験用も併せてでしょ
>56にあるように全てのパイロット養成部隊のT-38はT-7Aに変わる
そもそも1:1で置き換える必要もないんだけど
>56にあるように全てのパイロット養成部隊のT-38はT-7Aに変わる
そもそも1:1で置き換える必要もないんだけど
64名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:54:19.46ID:l1Xu9nz2 >>62
ライセンス生産といってもたいてい初期はノックダウンから製造分担比率を上げていく形式だから普通にボーイングは負担があるぞ
ライセンス生産といってもたいてい初期はノックダウンから製造分担比率を上げていく形式だから普通にボーイングは負担があるぞ
65名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:54:43.45ID:tSfTfw6o よしサーブ
66名無し三等兵
2019/11/24(日) 23:56:33.09ID:B3MFzt0b 絶賛、延命改修、C型化中のT-38と新造、単発のT-7じゃ予備で使ってない数が全く違う
68名無し三等兵
2019/11/25(月) 00:01:36.59ID:ePP9a1Ac 米軍の教習課程は当分これを維持かな
T-7A→F-22、F-35、F-15EX
T-38A→F-15C、F-15E(未改修)
F-15Cの改修が先送りになってるから、この去就が決まるまではT-38は当分残さざる負えない。
決まり次第、T-7Aで置き換えていくだろうね。
T-7A→F-22、F-35、F-15EX
T-38A→F-15C、F-15E(未改修)
F-15Cの改修が先送りになってるから、この去就が決まるまではT-38は当分残さざる負えない。
決まり次第、T-7Aで置き換えていくだろうね。
69名無し三等兵
2019/11/25(月) 00:03:57.32ID:5gr/q50t 500機近いって言ってるが実際はT-38Cの442機ってのが転換対象だろうな
70名無し三等兵
2019/11/25(月) 00:04:50.28ID:ePP9a1Ac >>68
T38Aではなく T-38C
T38Aではなく T-38C
71名無し三等兵
2019/11/25(月) 00:07:54.85ID:Exy/sZ6l > F-15Cの改修が先送りになってるから
F-15EX入れるって事はCは改修せずにEXで置き換えです
F-15EX入れるって事はCは改修せずにEXで置き換えです
72名無し三等兵
2019/11/25(月) 00:08:36.89ID:oSd53WQg >>60
https://www.heritage.org/defense/report/ensuring-success-the-air-forces-next-training-aircraft
Numbers matter here, and limiting this purchase order based on assumed higher aircraft availability rates and projected programmed efficiencies may not be in the Air Force’s best interest for several reasons.
だいたい訓練部隊に500もT-38はねぇし
もう良いか?そろそろお前の根拠のない妄想はやめろ
https://www.heritage.org/defense/report/ensuring-success-the-air-forces-next-training-aircraft
Numbers matter here, and limiting this purchase order based on assumed higher aircraft availability rates and projected programmed efficiencies may not be in the Air Force’s best interest for several reasons.
だいたい訓練部隊に500もT-38はねぇし
もう良いか?そろそろお前の根拠のない妄想はやめろ
73名無し三等兵
2019/11/25(月) 00:10:30.98ID:ePP9a1Ac 日本がT-7Aを採用した場合もどうなるかなぁ。
松島のF-2B置換えがまず最初になるんだろうが、性能特性的にT-4の中等課程もだいぶ食うことになる。
浜松の訓練課程の再編も含めて、こちらのT-4分も一部置換えになるだろう。
T-4も中等練習機としての訓練グレードを下げることになるから、一部性能のリミッターをかけたりといった改造も必要になるか
松島のF-2B置換えがまず最初になるんだろうが、性能特性的にT-4の中等課程もだいぶ食うことになる。
浜松の訓練課程の再編も含めて、こちらのT-4分も一部置換えになるだろう。
T-4も中等練習機としての訓練グレードを下げることになるから、一部性能のリミッターをかけたりといった改造も必要になるか
75名無し三等兵
2019/11/25(月) 00:12:25.98ID:ePP9a1Ac76名無し三等兵
2019/11/25(月) 01:08:22.53ID:KfxOscHA 開発案件
F-3
随伴無人機
JT-X
AH-X
うーん、T-7Aライセンスしかなくね?
設計者いねーよ。
F-3
随伴無人機
JT-X
AH-X
うーん、T-7Aライセンスしかなくね?
設計者いねーよ。
77名無し三等兵
2019/11/25(月) 01:42:07.37ID:TyNbsaBD >>76
案件が無いので設計者が育たないだけだ
逆に国内戦闘機の案件も無いのに、
第5世代戦闘機の設計者が各社にゴロゴロしてたらその方がおかしい
一方で、大学や大学院の航空工学系の卒業生は毎年数百人いるだろう
それらはMHIやKHIやスバルにも入れず、入っても航空部門にも配属されず
航空部門に配属されても戦闘機設計の案件なんて存在しないから、
設計開発する機会が無かっただけ
高等練習機までの第5世代機は設計が確立している
装備庁のツールを使えばRCSもF-22並のものにできるし
TVCを使った高機動制御も新規開発する必要ない
スバルに高等練習機は無理だと思うがKHIをプライムにしても問題ないだろう
スバルは中等練習機でもまかせておけばいい
各社の設計技術者や製造技術者や下請けの技量が上がることで
日本の航空機設計製造技術全体が向上する
F-3の開発は装備庁の東大出の官僚とMHIの東大出の頭のいい連中にまかせておけばいい
案件が無いので設計者が育たないだけだ
逆に国内戦闘機の案件も無いのに、
第5世代戦闘機の設計者が各社にゴロゴロしてたらその方がおかしい
一方で、大学や大学院の航空工学系の卒業生は毎年数百人いるだろう
それらはMHIやKHIやスバルにも入れず、入っても航空部門にも配属されず
航空部門に配属されても戦闘機設計の案件なんて存在しないから、
設計開発する機会が無かっただけ
高等練習機までの第5世代機は設計が確立している
装備庁のツールを使えばRCSもF-22並のものにできるし
TVCを使った高機動制御も新規開発する必要ない
スバルに高等練習機は無理だと思うがKHIをプライムにしても問題ないだろう
スバルは中等練習機でもまかせておけばいい
各社の設計技術者や製造技術者や下請けの技量が上がることで
日本の航空機設計製造技術全体が向上する
F-3の開発は装備庁の東大出の官僚とMHIの東大出の頭のいい連中にまかせておけばいい
78名無し三等兵
2019/11/25(月) 01:49:09.57ID:/DEJyC7M そもそも高等練習機なんて選定予定がないし開発構想もない
2030年代初頭に必要なら確実に外国機になる
開発から就役期間を考えたら間に合わないのは確定している
2030年代初頭に必要なら確実に外国機になる
開発から就役期間を考えたら間に合わないのは確定している
79名無し三等兵
2019/11/25(月) 03:32:43.70ID:eBVeotE5 T-4はT-33&T-1の後継だけでなくT-2前期型の後継まで兼ねていた
その為に中等練習機としてはかなり過剰スペックであり性能的には高等練習機に比肩する
純粋な中等練習機ならもっとグレードダウンした機体でも十分だといえる
かりにT-7Aを導入したとしてもT-4全部を更新するには過剰な機体であり
F-2BやF-15DJでの訓練課程とT-4の一部の代替分だけで十分だと考えられる
中等練習機にはもっと簡素で運航経費が安い機体で十分な飛行時間を与えて訓練する方が有効だろう
ターボプロップ中等練習機には賛否があるがT-4のように総推力が3トンを超える機体は不要だ
ジェットならT-4に搭載したF3エンジン単発程度でも十分なパワーだ
その為に中等練習機としてはかなり過剰スペックであり性能的には高等練習機に比肩する
純粋な中等練習機ならもっとグレードダウンした機体でも十分だといえる
かりにT-7Aを導入したとしてもT-4全部を更新するには過剰な機体であり
F-2BやF-15DJでの訓練課程とT-4の一部の代替分だけで十分だと考えられる
中等練習機にはもっと簡素で運航経費が安い機体で十分な飛行時間を与えて訓練する方が有効だろう
ターボプロップ中等練習機には賛否があるがT-4のように総推力が3トンを超える機体は不要だ
ジェットならT-4に搭載したF3エンジン単発程度でも十分なパワーだ
80名無し三等兵
2019/11/25(月) 04:59:46.77ID:eBVeotE5 練習機に関しては開発と生産に関しては分けて考える必要がある
T-4生産分の200機という生産数はかなりの数だ
生産という観点では国内企業もぜひとも生産は頂きたいだろう
ただ、開発となると魅力的な案件なんかではない
F-3開発は別格にしても最先端の無人機の方がはるかに魅力的な開発案件
練習機開発なんて既存部品の寄せ集めで開発するしかないから魅力がない
練習機開発に予算を割かれるのは喜ぶべきことではない
国内企業としては開発はしないで生産だけするのが最も都合がよい
ここで議論されるような国内開発かまるごと購入かは魅力的な話ではない
国内防衛産業にとってはF-3開発と関連無人機に開発は注力して
練習機は開発はせずに生産だけ行うのが最も都合がよい話
T-4生産分の200機という生産数はかなりの数だ
生産という観点では国内企業もぜひとも生産は頂きたいだろう
ただ、開発となると魅力的な案件なんかではない
F-3開発は別格にしても最先端の無人機の方がはるかに魅力的な開発案件
練習機開発なんて既存部品の寄せ集めで開発するしかないから魅力がない
練習機開発に予算を割かれるのは喜ぶべきことではない
国内企業としては開発はしないで生産だけするのが最も都合がよい
ここで議論されるような国内開発かまるごと購入かは魅力的な話ではない
国内防衛産業にとってはF-3開発と関連無人機に開発は注力して
練習機は開発はせずに生産だけ行うのが最も都合がよい話
81名無し三等兵
2019/11/25(月) 09:03:27.87ID:48mV11/1 >>77
ちげーよバカ。
そのただでさえ少ない設計者がF-3や随伴無人機、島嶼防衛用の攻撃ヘリ開発に割かれるのに重要度低い練習機に割り当てる人員が現実的にいないんだよ。案件があったら熟練設計者が湧いてくるとでも思ってるのか。
ちげーよバカ。
そのただでさえ少ない設計者がF-3や随伴無人機、島嶼防衛用の攻撃ヘリ開発に割かれるのに重要度低い練習機に割り当てる人員が現実的にいないんだよ。案件があったら熟練設計者が湧いてくるとでも思ってるのか。
82名無し三等兵
2019/11/25(月) 09:26:52.21ID:TyNbsaBD >>81
戦闘機や高等練習機(中身は戦闘機)の案件が来たら
重工各社はそこから航空工学系の人材をリクルートする
開発期間は5年から10年になるから大学院修士卒の学生から入れても
プロジェクトが終わるころには30歳から35歳、そのころには第5世代戦闘機に関してはベテランだろう
自動車会社で構造設計や空力を経験した人材を採用すればもっと即戦力になる
人材がいないなんてことは在野が心配する必要なんかまったくない
戦闘機や高等練習機(中身は戦闘機)の案件が来たら
重工各社はそこから航空工学系の人材をリクルートする
開発期間は5年から10年になるから大学院修士卒の学生から入れても
プロジェクトが終わるころには30歳から35歳、そのころには第5世代戦闘機に関してはベテランだろう
自動車会社で構造設計や空力を経験した人材を採用すればもっと即戦力になる
人材がいないなんてことは在野が心配する必要なんかまったくない
83名無し三等兵
2019/11/25(月) 09:32:57.81ID:jojqUnkW あんまニート全開な発言するのもどうかと思うぞw
84名無し三等兵
2019/11/25(月) 10:42:57.82ID:rrCP+nLt 人手不足ならしゃーねーなー
オレが貴重な人材として航空宇宙産業に就業してやるか…
オレが貴重な人材として航空宇宙産業に就業してやるか…
86名無し三等兵
2019/11/25(月) 12:46:38.66ID:iADIAmiD87名無し三等兵
2019/11/25(月) 12:48:04.03ID:SVIOINZs T-38/F-5は生産総数3423機で量産配備1961年の機齢58年なんて
もはや軍事同盟諸国にも初期ロットは存在しないだろうし
後期もそろそろ終焉のはずがさすが米海軍と言うべきなのか
最近になってF-5を中古輸入してまで涙ぐましい努力だねぇ。
カワサキなんだから低バイパス比のエンジンを積んでいる
T-4はIHI-17ベースのタービン入口温度1800℃仕様で全長を
切り詰めた推力22kN級の実証エンジンまがいの特注品を
IHIに拵えて貰って最速1111km/hからF-5なみの1743km/hへと
大幅速度向上させる実験を手掛けてみても良さそう。
もはや軍事同盟諸国にも初期ロットは存在しないだろうし
後期もそろそろ終焉のはずがさすが米海軍と言うべきなのか
最近になってF-5を中古輸入してまで涙ぐましい努力だねぇ。
カワサキなんだから低バイパス比のエンジンを積んでいる
T-4はIHI-17ベースのタービン入口温度1800℃仕様で全長を
切り詰めた推力22kN級の実証エンジンまがいの特注品を
IHIに拵えて貰って最速1111km/hからF-5なみの1743km/hへと
大幅速度向上させる実験を手掛けてみても良さそう。
88名無し三等兵
2019/11/25(月) 12:59:56.33ID:WHTHOxly このポエマーな年寄り本当に不快だな
89名無し三等兵
2019/11/25(月) 13:12:20.70ID:TyNbsaBD >>86
そこも心配する必要は全然ないと思う
川崎はP-1やC-2があるけど大丈夫なの?
とか
三菱はF-3の開発もあるしスペースジェットの量産が始まりますよね?
とか
スバルは自動車が本業になって航空部門はヘリですよね?
とか我々は心配するんだけど
年間50機ぐらいつくるのであれば困るんだろうけど、せいぜい10機ぐらいでしょう。
メーカはパーツ発注して組み立てるだけで、小ロットの航空機であれば
最終組み立てのジグを年間生産数分だけ用意して、それぞれでパーツを組み立てるだけ。
F-35みたいに年間100機作るに超広大な工場や、流れ作業のラインや
物流基地や工員の管理施設なんかが必要だと思うけど、それには遠く及ばない。
逆にいうとそんなに儲けにもならないんだけど、航空会社としては案件はいくらあってもいい感じだから
おそらく高等練習機の入札をやったら三菱もどや顔で参加するよ。
そこも心配する必要は全然ないと思う
川崎はP-1やC-2があるけど大丈夫なの?
とか
三菱はF-3の開発もあるしスペースジェットの量産が始まりますよね?
とか
スバルは自動車が本業になって航空部門はヘリですよね?
とか我々は心配するんだけど
年間50機ぐらいつくるのであれば困るんだろうけど、せいぜい10機ぐらいでしょう。
メーカはパーツ発注して組み立てるだけで、小ロットの航空機であれば
最終組み立てのジグを年間生産数分だけ用意して、それぞれでパーツを組み立てるだけ。
F-35みたいに年間100機作るに超広大な工場や、流れ作業のラインや
物流基地や工員の管理施設なんかが必要だと思うけど、それには遠く及ばない。
逆にいうとそんなに儲けにもならないんだけど、航空会社としては案件はいくらあってもいい感じだから
おそらく高等練習機の入札をやったら三菱もどや顔で参加するよ。
90名無し三等兵
2019/11/25(月) 13:17:07.09ID:+aE8MK7E T-4の初期ロット量産配備は1988年でありバブル経済遺物ならでは
超豪華機能だし2037年にはハーフセンチュリー機となるため
その頃が終焉淘汰なのだろう。
ここ数年の最近になって定数枠削減と二個一整備を意図した
モスボールにまわしておりT-3x前期の量産配備が終息したら
T-3x後期量産配備が本格開始するまでの間にリプレース機を
短期集中決戦で生産させるつもりだろ。
超豪華機能だし2037年にはハーフセンチュリー機となるため
その頃が終焉淘汰なのだろう。
ここ数年の最近になって定数枠削減と二個一整備を意図した
モスボールにまわしておりT-3x前期の量産配備が終息したら
T-3x後期量産配備が本格開始するまでの間にリプレース機を
短期集中決戦で生産させるつもりだろ。
91名無し三等兵
2019/11/25(月) 13:53:54.33ID:gm+4pUFy F-35なんかより大変有意義な中朝からの北米本土奇襲攻撃を想定した
アメリカ合衆国の外征軍の守護神として日本にとっては狭義集団的
自衛権の北米内戦の際には在日米軍が支持する州軍への同盟国派兵の
切符を購入したという意味のほかには日本列島津々浦々の地理気象条件
よりけりの防空網にはまったく価値が見出せないAN/SPY-7V1レーダーを
何と2セットもお買い上げ♪とか正式発注したそうだ。
ロッキードマーチンは良かったな。
アメリカ合衆国の外征軍の守護神として日本にとっては狭義集団的
自衛権の北米内戦の際には在日米軍が支持する州軍への同盟国派兵の
切符を購入したという意味のほかには日本列島津々浦々の地理気象条件
よりけりの防空網にはまったく価値が見出せないAN/SPY-7V1レーダーを
何と2セットもお買い上げ♪とか正式発注したそうだ。
ロッキードマーチンは良かったな。
92名無し三等兵
2019/11/25(月) 22:37:02.09ID:5gr/q50t >>75
> まだ80機目処だから、それ含めてどうなるかわかってないよ。
80機と云うのは今後5年間の調達数で最終的には144機だと空軍が言ってる
2027か2028年で寿命が尽きるF-15Cの穴を埋める為とも
(因みにFY18末のF-15C/Dの数は212/23機)
> まだ80機目処だから、それ含めてどうなるかわかってないよ。
80機と云うのは今後5年間の調達数で最終的には144機だと空軍が言ってる
2027か2028年で寿命が尽きるF-15Cの穴を埋める為とも
(因みにFY18末のF-15C/Dの数は212/23機)
93名無し三等兵
2019/11/25(月) 23:10:14.63ID:TyNbsaBD 空自だか内局が
「MHIはF-3に専念、高等練習機はKHIさんを中心にスバルと新明和で」
って言わない限り、三菱は本気で高等練習機の入札を取りに来る
スペースジェット
高等練習機、派生の中型第5世代戦闘機
三菱F-3
こんだけあればMHIの航空事業は安泰
高等練習機とF-3でコクピット共通化とか、その他のパーツも共通化するなどの
量産効果による価格低下や、整備コストの低減などのシナジー効果も見込める
「MHIはF-3に専念、高等練習機はKHIさんを中心にスバルと新明和で」
って言わない限り、三菱は本気で高等練習機の入札を取りに来る
スペースジェット
高等練習機、派生の中型第5世代戦闘機
三菱F-3
こんだけあればMHIの航空事業は安泰
高等練習機とF-3でコクピット共通化とか、その他のパーツも共通化するなどの
量産効果による価格低下や、整備コストの低減などのシナジー効果も見込める
94名無し三等兵
2019/11/25(月) 23:17:38.34ID:WHTHOxly X-2厨の脳内三菱が基地外過ぎるな
95名無し三等兵
2019/11/26(火) 00:48:08.86ID:jTxoGS9o >三菱は本気で
>三菱は本気で
>高等練習機、派生の中型第5世代戦闘機
>三菱は本気で
>高等練習機、派生の中型第5世代戦闘機
96名無し三等兵
2019/11/26(火) 06:55:20.68ID:FpwAuAyY [雑誌]「米空軍新練習機T-7Aレッドホークとパイロット教育」航空ファン 20年1月号
https://www.aviationwire.jp/archives/190654
第1特集●米空軍新練習機T-7Aレッドホークとパイロット教育
昨年9月にT-38の後継機として米空軍の新練習機への採用が決まったボーイング/サーブのBTX-1に、このほど「T-7Aレッドホーク」という正式名称が冠せられた。
練習機という地味なジャンルの機体ではあるが、今後航空自衛隊のT-4練習機の後継機候補になる可能性も考えられることから、既存機のアップデートではなくまったくの新設計を選んだことや、今後のパイロット教育に与える影響などを紹介していく。
https://www.aviationwire.jp/archives/190654
第1特集●米空軍新練習機T-7Aレッドホークとパイロット教育
昨年9月にT-38の後継機として米空軍の新練習機への採用が決まったボーイング/サーブのBTX-1に、このほど「T-7Aレッドホーク」という正式名称が冠せられた。
練習機という地味なジャンルの機体ではあるが、今後航空自衛隊のT-4練習機の後継機候補になる可能性も考えられることから、既存機のアップデートではなくまったくの新設計を選んだことや、今後のパイロット教育に与える影響などを紹介していく。
97名無し三等兵
2019/11/26(火) 07:42:41.77ID:Bv7C1aZP 妄想を書き続けてる間に本当だと思い込んでしまうのかもしれないが
高等練習機の現時点で選定予定も無ければコンセプトの研究すらしてない
現時点でコンセプト研究も選定予定も無ければ高等練習機開発は必要な時期に間に合わない
練習機選定を今中期防期間中に入れなかった時点ですべて答えが出ている
高等練習機の現時点で選定予定も無ければコンセプトの研究すらしてない
現時点でコンセプト研究も選定予定も無ければ高等練習機開発は必要な時期に間に合わない
練習機選定を今中期防期間中に入れなかった時点ですべて答えが出ている
98名無し三等兵
2019/11/26(火) 09:48:07.14ID:KK6bcXZt T-4での教育が終わった後にF-2BやF-15DJで訓練できるのは
T-4が武装できないだけで高等練習機の領域までの訓練ができるから
つらりT-2前期型の担当分野までカバーできたからで
中等練習機からいきなり複座の戦闘機に乗せて訓練してるわけではない
逆にいうとT-4が武装訓練ができればF-2BやF-15DJを練習機として使う必要がない
F-2BやF-15DJには機種転換機としての役割しか必要なくなる
T-4は飛行性能は高等練習機として十分な性能だったが仕様が高等練習機ではなかっただけ
T-7Aが導入されるかは別にしても本来は機種転換機を練習機にする必要はほとんどない
T-4が武装できないだけで高等練習機の領域までの訓練ができるから
つらりT-2前期型の担当分野までカバーできたからで
中等練習機からいきなり複座の戦闘機に乗せて訓練してるわけではない
逆にいうとT-4が武装訓練ができればF-2BやF-15DJを練習機として使う必要がない
F-2BやF-15DJには機種転換機としての役割しか必要なくなる
T-4は飛行性能は高等練習機として十分な性能だったが仕様が高等練習機ではなかっただけ
T-7Aが導入されるかは別にしても本来は機種転換機を練習機にする必要はほとんどない
100名無し三等兵
2019/11/26(火) 13:00:00.01ID:KK6bcXZt 英国やフランスはホークやアルファジェットが高等練習機
飛行性能だけならT-4もひけをとらんだろ
ただ、T-4が就役したころはT-2が健在だったからな
T-2後期型みたいに機銃やミサイル、レーダー搭載は求められなかった
たがらT-4ではT-2後期型でやった訓練は担当できない
T-7Aみたいな機種が導入されたら実働戦闘機を練習機として使う必要はなくなる
F-2BやF-15DJは機種転換機として使うか実働戦闘機に組み入れられることになる
機種転換機が必要ないなら単座型をその分配備して実働戦闘機をとすることになる
T-2が健在だった時代はF-15DJを練習機として使わなかったのと同じになる
飛行性能だけならT-4もひけをとらんだろ
ただ、T-4が就役したころはT-2が健在だったからな
T-2後期型みたいに機銃やミサイル、レーダー搭載は求められなかった
たがらT-4ではT-2後期型でやった訓練は担当できない
T-7Aみたいな機種が導入されたら実働戦闘機を練習機として使う必要はなくなる
F-2BやF-15DJは機種転換機として使うか実働戦闘機に組み入れられることになる
機種転換機が必要ないなら単座型をその分配備して実働戦闘機をとすることになる
T-2が健在だった時代はF-15DJを練習機として使わなかったのと同じになる
101名無し三等兵
2019/11/26(火) 13:51:35.60ID:si9yVB53 無人機用エンジンの推力が1.5〜2.0トン位の推力があれば
それを単発にして中等練習機開発すればいいよ
1トン前後の推力ならT-37みたく双発にする手もあるかもしれない
高等練習機は開発しないのはわかりきってるから中等練習機にターゲットを絞ろう
それを単発にして中等練習機開発すればいいよ
1トン前後の推力ならT-37みたく双発にする手もあるかもしれない
高等練習機は開発しないのはわかりきってるから中等練習機にターゲットを絞ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【岸田速報】山上妹、覚醒。「自慢の兄」「安倍晋三と統一教会は強固な関係性」「法の下では解決不能」 [559744496]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
