陸自装輪装甲戦闘車両100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/23(土) 22:26:22.81ID:XNHe4L06r
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。


▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570366475/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/18(水) 15:42:28.96ID:a6K3tXsJM
>>386
ちょっとよく分からないのでFSSで例えてください
2019/12/18(水) 16:14:27.52ID:60l/MYvUd
>>403
遅滞どころか火力があればそこで敵を食い止められるんだよなぁ
イル川の戦いでは米軍の機関銃は日本軍一帯が見渡せる高台にあった
地形再現図
https://youtu.be/jOIfF2LuDvY
2019/12/18(水) 16:18:37.88ID:60l/MYvUd
どうしても圧倒的な敵の前に突破される捨て駒ってことにしたいんだろうけどナ
地形を駆使して防御側有利と火力が組み合わされた状態の軍を突破するのは容易じゃないよ
海を越えてやってくる相手なら特にだし
準備万端な兵力を前に生半可な攻撃じゃ死体とスクラップの山築いて終わりだよ
2019/12/18(水) 16:30:21.60ID:1xoeJa1SM
あの手の車両の装甲や火力なんて誤差だろ。
まともな装甲車揃えれ
408名無し三等兵 (スフッ Sdba-drM2 [49.106.217.227])
垢版 |
2019/12/18(水) 16:53:35.92ID:rsoTiQoFd
>>385
まったく違う

正規戦で役に立つのは戦車だ 次に対戦車ミサイルに歩兵戦闘車だ
そして自走砲 対空ミサイルだ 

間違っても重装甲で12.7mm機関銃までしかもってない装甲車ではない
軽武装重装甲車の配備コスト維持コストは歩兵戦闘車並みで正規戦を志向するなら歩兵戦闘車を増強するのは当然
非正規戦闘用に海外派遣する車両として少量いれるなら文句もないがあくまで国内向けの理想は歩兵戦闘車
そして歩兵戦闘車がむりなら軽装甲車両でかまわない 
コストがずっと安いので戦車や機動戦闘車などの予算を食いつぶさないから
2019/12/18(水) 16:59:41.57ID:rsoTiQoFd
>>407
先進国の軍隊の「まともな装甲車」は歩兵戦闘車だ 
間違えてもボクサーや三菱のMAVなんて軽武装重装甲車ではない
2019/12/18(水) 17:05:08.03ID:uoyq6Otu0
なんだか台湾人の人、
敵が緊要地を確保して射撃陣地を構築していれば、いくら精強な機甲部隊があろうとも無力だということを忘れてる気がする
硫黄島の戦いの例を挙げるまでもないが
装甲車の防弾鋼板より、地面に掘った穴の方が防護力は高いぞ
擬装された掩蔽陣地から、12.7mm弾やら砲迫やら対戦車ミサイルやらが飛んでくるわけで、主力戦車すら逃げ場がない

ましてや旧軍と違って自衛隊は、仮想敵に対して航空優勢と海上優勢を確保する公算が高いという点で恵まれてるしな
将来的にはともかく、少なくとも現時点の中国軍は、F-35やそうりゅう型に対抗する手段を持たないわけで、フォークランド紛争におけるアルゼンチン空軍のように本土に引き篭る事態すらありえる
2019/12/18(水) 17:11:41.47ID:YM5tHjyzd
>>409
どうして陸自は歩兵戦闘車が1個連隊分しかないんだろう?
せめて、第2、第7、第4師団隷下の全普通科に充足させて欲しいものだが
2019/12/18(水) 17:20:06.50ID:rsoTiQoFd
だって89式 7億円以上もしたからね
もし89式が300両もあるなら三菱MAVを100両程度入れるのも大賛成
でも今の陸自に三菱MAVを入れるって優先順位がおかしいとおもうわ
2019/12/18(水) 17:28:32.93ID:nO+WhPgmM
>>412
元々は大量導入の予定だったんだよな89式は、7億というのは予定数導入できなかったからだし
あの時の計画を共通戦術装輪で再現しようとしてるともいえるな
2019/12/18(水) 17:30:31.24ID:5yyV/l0f0
>>411
>どうして陸自は歩兵戦闘車が1個連隊分しかないんだろう?

いや、半個連隊分しかない
まあ、機甲部隊なんて使い道がないからしょうがない
2019/12/18(水) 17:37:24.47ID:EFVIgPVPH
>>410
いや、離島の陸自駐屯部隊が奇襲を受けたらひもじいな思いをして惨めな死に方するだろうと思うだけだ
台湾は主要離島駐屯部隊は2000人に一個機械化歩兵大隊付、もちろん陣地も完備
2019/12/18(水) 17:37:36.31ID:8K8PACxJr
主力APCが軽装甲機動車ってのもなあ MAVでファミリー化すれば価格が安くなるし高すぎて数を揃えられない問題も改善されるだろ
2019/12/18(水) 17:42:33.10ID:EFVIgPVPH
あと守り抜けると仮定しても、装甲車はないと逆襲追撃の段階に不利、反撃や居座るを許せるかもしれない
例えば金門古寧頭戦役の終盤で、敗北が確定した共産党が古寧頭村に篭って、激しい抵抗していた。
2019/12/18(水) 17:45:47.24ID:Lm7AgcIU0
離島奪還作戦には有効に使えるかも知れんが予算がね
都市部でテロが頻発するか海外派遣部隊が大損害被る事態があれば
2019/12/18(水) 17:47:36.19ID:EFVIgPVPH
>>416
まあ、実は台湾陸軍は4x4より本格APCの量産を重視する、戦時に予備役で構成される二線歩兵部隊は装甲化されていない
しかしそれに想定戦域が狭く、主力である機械化歩兵部隊はすぐに戦闘エリアに到達するなどの事情がある
陸自も各方面隊に最低一個完全機械化された歩兵旅団を持てれば状況が変わる
だが離島へのAPC配備に整備は難しい
2019/12/18(水) 17:52:42.39ID:rsoTiQoFd
三菱MAVにかけてるもの スバリ 
「ブッシュマスター II 30mm機関砲」 三菱MAVの上にそれがあれば文句は言わない
でも今のままだとすごく高い戦場タクシーにすぎない 96式と大差ないわ
2019/12/18(水) 18:04:00.71ID:EFVIgPVPH
>>420
一個機械化歩兵連隊に30mm機関砲装備の中隊1個があれば、それを先頭部隊として運用できる
http://241atl232uqw4cfhbq361wua.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/image003.gif
2019/12/18(水) 18:06:36.17ID:nO+WhPgmM
>>420
共通戦術装輪の歩兵戦闘車型には機関砲積むじゃろ、試験用に30mmブッシュマスター輸入してるし
最も40mmCTA採用してほしいけどな
2019/12/18(水) 18:19:19.31ID:EFVIgPVPH
機械化歩兵部隊の演習風景、基本的にこれが現代戦の一般的な歩兵運用
https://www.youtube.com/watch?v=mkczg9PZUgI

性能が劣るだがある程度までに4x4装甲車を代用できる
https://www.youtube.com/watch?v=ujvhYRt27OU
2019/12/18(水) 18:20:13.42ID:rsoTiQoFd
40mmCTAは弾薬 すごい値段になって撃てなくなりそうだから30mmブッシュマスターのほうを推すわ
2019/12/18(水) 18:27:03.23ID:uoyq6Otu0
>>420
陸幕は共通戦術装輪に30mm機関砲Mk.44ブッシュマスターIIを載せる満々だから安心汁

この砲は海上保安庁がいわみ型やはてるま型で採用していて、採用実績はある
また後方体制についても、砲は日本製鋼所が、弾薬は日本工機がそれぞれライセンス生産しているから、運用基盤は既に整ってる

あと面白い話がある
ノースロップ・グラマン社は現在、50mm機関砲ブッシュマスターIIIを開発しているところだが、
同社の広報によると、この50mm機関砲は30mm用のターレットにもそのまま搭載出来るとされている
つまり陸自は、共通戦術装輪の初期ロットには30mmを積んでおいて、後日50mmに換装することも考えているのかもしれない
ましてや共通戦術装輪は16MCVの派生系であり、元は105mm砲の重量や反動に耐え得る足回りになってるわけだから、将来的な発展余地は充分に確保されていると言える
426名無し三等兵 (ワッチョイ 1a02-TYCW [59.129.64.56])
垢版 |
2019/12/18(水) 18:31:00.34ID:28UDqn5l0
・重傷を軽傷にする、
パワードスーツの重歩兵

・このような重歩兵の輸送を想定した車両開発
・ドライバーや射撃手の安全性
2019/12/18(水) 18:41:38.40ID:uoyq6Otu0
あと、装甲車スレにはあまり関係ない話だが

現在防衛装備庁が、令和3年度までの実用化を目途に開発している「高機動パワードスーツ」だが、これは50kg以上の重量を背負いつつ、時速13.5kmで疾走することを目標にしてるらしい
ちなみにM2重機関銃の重量は38kg(最新の軽量化バリアントなら25kg)、100発分の弾薬ベルトは16kg
つまり部隊全員に、M2を1挺ずつ持たせることも夢ではないのである

このスレはLAVや高機動車にM2が載るかどうかという議題を延々繰り返してきたわけだが、最早それどころの話ではないのだ


https://youtu.be/fSzDHQyL7o4
2019/12/18(水) 18:54:40.96ID:nO+WhPgmM
>>427
M2背負うより中多背負った方が良くないか?それと移動速度は装置(サスペンションなのかローラーなのかは分からん)で上げるという事だわ
装甲車と関連としては運用においては徒歩させないで車両や航空機から運用するようなのでAPCの兵員室はより大型化するだろなあ、後は電力供給の強化だな
2019/12/18(水) 19:01:53.15ID:gcIuur7N0
>>427
背負えるであって腕へのパワーアシスト無いから
プロテクトギアみたいな使い方は出来ない
2019/12/18(水) 19:08:45.86ID:nO+WhPgmM
>>429
腰にマウントで撃つとか背負って肩から撃つとかはできるかと
まあそういう運用考えてるかは知らんが
2019/12/18(水) 19:12:01.47ID:uoyq6Otu0
>>428
中多は射程が比較的長いからね
視程も交戦距離も短い歩兵に持たせるよりは、後方の対戦車陣地に布置した方が効率的だと思う

それよりも、01LMAT(システム重量11kg)を4発〜5発持たせた方が宜しい
8人の分隊があるとして、うち1人が分隊長、1人が副分隊長、4人が重機関銃手、2人がLMAT手、という編成にしてみよう
ソ連全盛期の自動車化狙撃師団の戦車中隊だって撃破できそうだ
2019/12/18(水) 19:21:19.31ID:YM5tHjyzd
>>429
地面に設置してから撃てばいいのでは?
ま即応性や瞬間交戦性はないけど
12.7mmなら樹幹もコンクリートも軽装甲車も貫通できるし
よほど見晴らしの悪いジャングルや市街地でもない限りアサルトライフルより有利じゃね
2019/12/18(水) 19:40:48.28ID:ueX56wgdd
>>367
ひでえ。なんじゃこりゃ。
2019/12/18(水) 19:58:02.83ID:gcIuur7N0
よく言われるのは徒歩での長距離行軍が必要な山岳地帯とかで重装備携行とかだよね
あとは前線の歩兵より砲兵とかの重量物運搬するとこが腰痛から解放されるかもしれんが

結局車載機関砲ははFCSと安定装置が付く上に榴弾も強力で
テクニカルですら12.7やATGMを即応でしかも動的に撃ってくるんだから
据え付け必要なM2を個人で抱えるのが強い説は無い

>>433
間違いなく天才だろ
2019/12/18(水) 20:32:13.86ID:ueX56wgdd
>>367
よく見たらタイヤもすってんてんだな。
いろいろと酷い。
2019/12/18(水) 20:35:48.62ID:gcIuur7N0
>>432
良いものを思い出した
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26223853
つまりこれが従来歩兵を淘汰するということで...
437名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/18(水) 20:58:53.09ID:/7GXwTS60
ツイに 次期装軌の写真上がってる 試験用車体(その2) 装甲車型 って奴らしい
2019/12/18(水) 21:03:55.61ID:keTNnjX00
https://twitter.com/kusurou_/status/1207265388980887553
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/18(水) 21:09:46.53ID:5eWAjQ4ur
かっこいいけどなんか89とすげえ似てるな
今風な89って感じする
2019/12/18(水) 21:12:44.40ID:keTNnjX00
>>439
砲塔はそのまま載せ替えているから
441名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/18(水) 21:13:20.12ID:/7GXwTS60
そもそも89式の砲塔載せてるんじゃないのかこれ?
442名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/18(水) 21:23:25.99ID:/7GXwTS60
>>440 >>441
89式砲塔で間違いないだろうけど 砲塔も少し弄ってる感じではある 
砲の横 装甲つける奴がついてるのか?って思ってたけど なんか形状が少しだけど変わってる
2019/12/18(水) 21:24:39.28ID:5eWAjQ4ur
ああそうだな
あと前方固定の機銃なのかこれ
444名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/18(水) 21:33:49.85ID:/7GXwTS60
>>443
>あと前方固定の機銃なのかこれ
ポンチ絵の時からなんやろコレ? まあまさか機銃じゃないだろうけどなんなんやろ? って機銃だったんすね
ハァ?アホ?って思ったんわ俺だけか
445名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/18(水) 21:48:51.74ID:/7GXwTS60
>>444
なんだか機銃じゃないって言う方も居るので 訂正 まだ不明にしときます
2019/12/18(水) 21:50:57.82ID:5eWAjQ4ur
まあまだ試験車両の可能性もあるけど
なんでRWSにしなかったんだろう?
2019/12/18(水) 21:56:37.00ID:uoyq6Otu0
>>438
新APCと新FVの縦列
https://pbs.twimg.com/media/EMERTFSU8AAxw4F.jpg:orig

新APC
https://pbs.twimg.com/media/EMERZHrU8AY_SYt.jpg:orig

新FV
https://pbs.twimg.com/media/EMERc-qUYAEcuRZ.jpg:orig
2019/12/18(水) 21:57:01.15ID:vTyqOFXT0
ついにガンポート止めるんだな
2019/12/18(水) 21:58:56.88ID:uoyq6Otu0
>>448
ガンポートを廃止して、代わりにボルトオン式のモジュール装甲を採用したっぽい
10式戦車と同じ方式だろうな
2019/12/18(水) 22:03:21.60ID:gcIuur7N0
21世紀もあと少しで20年経つのか...
2019/12/18(水) 22:05:39.01ID:YM5tHjyzd
なかなかイケメンの装甲車じゃんかよ
実際に台湾軍で徴兵された経験があるというTaiwan veteran armyさんの意見を伺いたいところ
2019/12/18(水) 22:10:06.46ID:NeNj6Chg0
ライトがでかいのが古臭い
2019/12/18(水) 22:12:14.18ID:60l/MYvUd
APC型は好かんがIFV型は好感
段差付きって今思うと、共通化のためだけじゃなくて側面形状を小さく抑える事にも貢献するんだよな
MAVといい、一概に傾斜角揃えた方が良いとは思わなくなってきた
2019/12/18(水) 22:13:50.99ID:nO+WhPgmM
>>445
いや機銃だろこれ……
まあ上にRWSがついて前方機銃はそれを補強するものとかならむしろ実戦的かもしれんが
455名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/18(水) 22:19:43.11ID:/7GXwTS60
各国の装甲車は新しい感じとは言わんけども 何らかの見た目の変化があるのが分かるけども
この装甲車はほとんど変化が感じられない
2019/12/18(水) 22:20:27.88ID:/nCbFASJ0
FV型の機関砲は35mm?
2019/12/18(水) 22:21:19.83ID:5eWAjQ4ur
もしもこのままAPC型が前方固定機銃ならかなり残念だ
わざわざ穴開けて機銃付ける意味が理解できん
2019/12/18(水) 22:21:30.95ID:nO+WhPgmM
>>456
89式の流用だからな
89式の砲塔使うより共通戦術装輪の歩兵戦闘車型用砲塔を共通化しそうだけど
2019/12/18(水) 22:23:09.78ID:nO+WhPgmM
>>457
装甲より機銃で歩兵を近づけさせない事が重要って事では?所詮兵員輸送車なのだから対戦車兵器に耐えられるのか怪しいしなあ
2019/12/18(水) 22:24:51.55ID:ZOSRaj4+0
APCのランチャーに入るのは中多なのかな
2019/12/18(水) 22:25:07.69ID:/nCbFASJ0
あいかわらずの74式でも据え付けるのかしら
2019/12/18(水) 22:25:24.34ID:ZOSRaj4+0
>>460
APCじゃない、FVの方
2019/12/18(水) 22:26:43.18ID:nO+WhPgmM
>>460
>>462
恐らくは、中多であればMBT相手でも撃破可能だからな
2019/12/18(水) 22:28:13.63ID:60l/MYvUd
>>456
まんま踏襲だろうね
チェーンガン方式の50口径35mmブッシュマスター3なら重量218kgと90口径35mmエリコンKDEの4割程度の重量なんだが
2019/12/18(水) 22:30:39.20ID:5eWAjQ4ur
>>459
うーん>>454に書いてる通りRWSもありつつこの固定機銃付きとかだったらすごいんだけどな
試験車両だからRWSだけ付けてない可能性も無いことは無いし
2019/12/18(水) 22:32:53.18ID:nO+WhPgmM
>>465
逆にこの前方機銃のみとかならおたべ氏ではないが怒って宜しいw
2019/12/18(水) 22:36:02.44ID:keTNnjX00
敢えて壊れやすく装弾数も少ないRWSではなく、しっかり腰を据えて車内から大量の銃弾で
制圧可能な車体前方機銃という観点なら特に問題ないかと

むしろこう考えよう、固定砲塔型の主砲がない同軸機銃と
2019/12/18(水) 22:38:50.18ID:60l/MYvUd
搭載位置よりもその前方固定機銃が5.56mmだったらキレ散らかしていいと思う
2019/12/18(水) 22:40:02.42ID:nO+WhPgmM
>>467
まあ両方あった方が良いとは思うけどなそれは
しらぬいに載せたRWSを車両に載せるとなるとお値段4000万位は上がるのかなあ?
2019/12/18(水) 22:40:27.97ID:CU86Xnce0
新型APCはアメリカのAMPVに似てね?
2019/12/18(水) 22:49:11.35ID:/nCbFASJ0
側面には増加装甲付きそう
2019/12/18(水) 22:52:18.99ID:nO+WhPgmM
>>468
AAV-7用にM240導入したからそれになるんでないかな?
2019/12/18(水) 22:59:29.70ID:gcIuur7N0
本当に固定機銃なのだろうか
前方のあれは実はガンポートで乗車歩兵がそこからミニミもしくは89式を射撃とかあり得ない?
2019/12/18(水) 22:59:35.41ID:/nCbFASJ0
ブラッドレィの最新バージョンと比べるとなんか見劣りする感じがする。。。
2019/12/18(水) 23:01:36.88ID:5eWAjQ4ur
ガンポート廃止したし側面の凸凹を見るに増加装甲は着けるだろうな
2019/12/18(水) 23:32:38.78ID:60l/MYvUd
まぁどのみちポンチ絵時代から重機関銃座用ハッチはしっかり明記されているんだから、車体機銃であろうとなかろうと、RWSがあろうとなかろうと、現状より劣化することはない
2019/12/19(木) 00:25:34.44ID:j4UHeEJl0
しかし恐ろしくダサい外観だな、、、
固定銃座だったら60式の時代に逆戻りだな
何でこうなった?
2019/12/19(木) 00:31:34.95ID:F0VyVygw0
センサー系はMCVと同等の物用意してもらわないと
2019/12/19(木) 00:41:00.62ID:Nhfnp12w0
なんでやカッコいいやろ
突撃砲ぽくて
2019/12/19(木) 00:45:16.15ID:jlwAlCymr
かっこいいんだけどAPC型の前方固定機銃が非常に残念
付けるにしても真ん中じゃなくて端にするとかあっただろ…
2019/12/19(木) 00:49:14.64ID:AQgEt/qj0
最近見ないスタイルだから何か特別な理由があるんだろうな
あの位置に付けるの
2019/12/19(木) 00:56:19.59ID:D3BIg8sy0
何か理由があるはず何だろうがサッパリその理由が思いつかん
あるんだよな?あるよな...
2019/12/19(木) 01:05:27.58ID:fz9zh72Y0
駆逐戦車かしら
2019/12/19(木) 01:20:05.72ID:pAX8tlVU0
https://jm2040.blogspot.com/2019/07/kyotsu-sha.html
これじゃない?
120mm迫撃砲や155oの榴弾砲の車体と共用前提かも
自走砲の車体としても使うかもと
2019/12/19(木) 01:22:08.33ID:pAX8tlVU0
さすがに高射型と155mm型はIFV型ベースかなと思うが
2019/12/19(木) 01:44:28.19ID:pAX8tlVU0
共通車体のコンセプト自体が
老朽化した装備の車体の交換による延命が目的とあるから
89式の砲塔や砲の使い回しはそもそも前提で再利用するのが目的だったから
2019/12/19(木) 01:48:49.01ID:j4UHeEJl0
陸自つーか三菱はマジメにデザイナー雇った方が良いんじゃ無いか?
今じゃ中華の方がよっぽど垢抜けてる
2019/12/19(木) 01:56:48.10ID:iGjd2Giwd
ここでもダサイとか言ってるの一人しか居らんやん
2019/12/19(木) 02:16:08.81ID:j4UHeEJl0
>>488
どこをどう見てもダサいと思うが、、
2019/12/19(木) 02:28:40.59ID:nU9ZsJp/d
くそダサいが、日本の身の丈に合ったダサさとして諦めるしかない。
2019/12/19(木) 02:35:40.89ID:HDEwOAQBd
1人が2人に増えただけやん
段付き装甲車は突撃砲時代からずっとあるし今更ダサいなんて言ってるのは少数派やで
アメリカもこうなる
https://www.globalsecurity.org/military/systems/ground/ampv-pics.htm
2019/12/19(木) 02:38:39.00ID:HDEwOAQBd
てか昔の戦車は段付き多かったしな
むしろ無理に一枚板にして変に車高上がって着膨れ感ある過渡期戦車はダサく見える
段付きは先端がトガってる分だけ細身だしな
2019/12/19(木) 04:10:05.18ID:X2VpurLRa
>>447
共通装軌はどの程度本気なのか分からん…
後継車は必要なのと車体共有のメリットは分かるが
2019/12/19(木) 06:55:33.65ID:CY71fwAaM
>>493
共通戦術装輪と共通戦術装軌の二種で統一となれば砲塔なども共通化できて整備や調達コストの低減が期待できるんでね?コマツもいなくなったしな、三菱が全部作るんだろ
ロシアのコンセプトを見習ったのかもしれん
2019/12/19(木) 07:00:38.20ID:JX49hm9s0
89の砲塔使い回しつっても流石にベトロニクスやMATとかの類は新しいのに変わるんだろうな
特に89はガンポートと共に79重MAT積んだのが価格上昇ネックとも言われてたし
496名無し三等兵 (スプッッ Sd73-pfjJ [1.75.232.143])
垢版 |
2019/12/19(木) 07:18:14.72ID:dXH3fNQ2d
>>495
そもそも重MATって生産終了して無かったっけ?
2019/12/19(木) 07:27:20.06ID:qxBHsa6lH
>>451
APC型は車内空間を増えるために共通装軌車体に箱を載せた設計だな、しかしサイズを見る限り車内空間はやや狭いかもしれない。
基本構造はトラックに似てるだろう、プラットフォームとしては上手くまとめているに見える、拡張性あるなら武装次第に化ける
問題は量産できるかとかだ、重装備対応の装軌である以上、基本重量も運用コストも高くなる
基本性能がよくても、予算面でより使い勝手がいい装輪車と競合する可能性は大。
装軌車の運用と点検は本当に大変だ。
2019/12/19(木) 07:35:28.69ID:qxBHsa6lH
他に、個人の意見だが、三菱の設計陣はたぶん戦車ばっかり作った故に、装甲車としての使い勝手を考えず、ベース車体の高さを低くに抑える癖がある。
それがAPC型に段差がある理由であり、車内空間は比較的に狭くなる。
使い勝手に定評があるM113の車内写真を見れば理解できると思う
https://i.pinimg.com/originals/33/9c/f7/339cf7905c247697b46f91d72d0a664a.jpg

三菱の設計ならドライバー席周りのスペースは足りなくなる、スポーツカーの低いドライバー席の後ろにバンを乗せる様な設計だ
本来ならばミニバンような設計はAPCにとって理想的だ
2019/12/19(木) 08:13:40.34ID:CY71fwAaM
>>496
中多だろな脇に載せてるのは
>>497
装軌系を完全に無くすつもりでもなければ一定数は作るだろ、既存車両と同数程度かねえ
2019/12/19(木) 08:18:01.11ID:7mnPBNQW0
機動戦闘車の海岸機動を見ているとやはり装軌は必要と思ったり
2019/12/19(木) 08:22:24.14ID:5GxVnhLF0
>>480
中央に固定銃座があるのは、車長や分隊長に銃手をさせず、
班の機銃手がこれを専任することで兼任を避けているのだろう
2019/12/19(木) 08:27:06.61ID:uv0RuRij0
ビーチで機動するのが何回あるのかと
2019/12/19(木) 08:32:20.51ID:aeuI3tWe0
まあ、安心しようぜ。
このクルマも実戦に用いることなく、引退するんだ。

我々が、そうさせなくてはならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況