【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/26(火) 13:51:35.81ID:9iMU9sC6
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#19 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572087814/

関連スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/

S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers

ルガー
https://ruger.com

taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/

Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4

Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/

Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver

Freedom arms
http://ww
2019/12/17(火) 00:14:28.59ID:xCnpsq5h
>>544
5発以内でけりがつくならリボルバーとセミオートの間に有利/不利の差はなかろうと思う
先に当てて戦闘力を奪った方の勝ち
2019/12/17(火) 03:11:25.23ID:rKG2RLZ7
>>544
357magクラスなら一発当てたら反撃する気力失うかもな
タイマンならリボルバーとオートは互角だと思う
2019/12/17(火) 03:15:08.67ID:hgVuNihn
言葉は正確に「思いたい」だろ
2019/12/17(火) 03:31:00.13ID:IaqjrwPe
>>553
問題は357をどうやってコンシールド・キャリーするかだな
2019/12/17(火) 03:39:07.89ID:rKG2RLZ7
>>554
Nフレームなら357mag8連発だ
まあリボルバーに拘らずオートで10mm9発でもいいけど、あくまでリボルバーでどこまでやれるかだからね
>>555
そこはオープンキャリーで勘弁してつかあさい
2019/12/17(火) 05:46:03.63ID:5RdZAfnY
>実際は4発で45acp2発相当になるから、4発で十分だ
>はいはいはい2:3

じゃ、380だったら?
2019/12/17(火) 06:46:15.53ID:ezYHk+ji
>>552
だから先に当てるのはオートが有利でしょ
初弾も軽く短いトリガーで撃てるし
ショートリセットトリガー(練習してコツを掴めばさほど難しくはない)に慣れていれば
次弾以降は更に高速な連射が可能なんだから
重く長いDAのリボのが有利な理屈が思いつかないよ
2019/12/17(火) 07:20:14.03ID:c71snYqp
なぜリボルバーのスレでオートの優位を説きたがるの?
2019/12/17(火) 07:24:10.29ID:ezYHk+ji
>>559
そりゃあオートもリボも好きだからですよ
さらに言えばショットガンもライフルも古式銃だって好きですよ
とにかくテッポウが好きなんです
2019/12/17(火) 07:30:05.35ID:4oR4U03e
.410載せられるそんなに重くないリボルバー
で良いんちゃう?
2019/12/17(火) 07:30:06.81ID:ezYHk+ji
優位性は殆ど無くても好きだからでいいじゃない
無理やりリボの優位性を見つける必要なんて無いんだよ
それを5発で決着がつくからリボはオートと比べても不利でないとくれば
反論もしますよ
オートは怖いし不利であってもリボが好きだから使うって論調なら異論は挟まないよ
2019/12/17(火) 08:26:55.66ID:C8GsS+16
>>562
今月のガンプロでも「キャリーガンを選ぶならリボルバーかオートか?信頼性が
高くジャムが起こらないが装弾数が限られ、シリンダーの分厚みが増すリボルバー
に対して、それとは正反対の利点と欠点のあるオート。どちらも捨てがたい魅力
があり判断は各人の好みだ。」と書かれてたな。
2019/12/17(火) 08:33:25.21ID:5RdZAfnY
まあ、延々堂々巡りなんだが、少しずつ共有認識が進んでいる気はするよね…
俺も38スナビーならコンパクト9が優位派だ。
でもフルサイズなら44Mag4インチが最強w…CCWになるかどうかは体格や服装によるだろうけど。
357Mag7〜8連発より、44Mag5〜6連発優位派。

昔はJ-357マンセーだったんだけどねぇ…だからスナビーにも思い入れはあるんだけどね。
2019/12/17(火) 08:50:24.23ID:AD46tvyz
>>539
https://www.youtube.com/watch?v=BUkMoNiCOQs
566561
垢版 |
2019/12/17(火) 09:02:26.94ID:tuiUeifm
>>564
.45ロングコルトはあかんの?
2019/12/17(火) 09:44:49.96ID:JP+XWFAg
>>565
ありがとう。
568539
垢版 |
2019/12/17(火) 09:45:31.02ID:JP+XWFAg
>>565
見れたわありがとう。
2019/12/17(火) 11:44:02.63ID:5RdZAfnY
>.45ロングコルトはあかんの?

.45LCは黒色火薬時代の弾薬規格…まぁ.38splもそうだけど。
無煙火薬をマグナムチャージしちゃうと、薬莢が破けてバックブラストとか事故を起す可能性もあるので、ホットロードは慎重にしなきゃならない。
要するにハンドロードで45LCをマグナム化するなら「自己責任で…」って事になる。

対して.45LCより2o薬莢の長い454カスールはマグナムの腔圧に対応した強度を持たされている。
じゃあ、混用を防ぐ為に2o延長した454を2o削って.45LCマグナム拵えるの?って本末転倒って話になるわな。
確かにNフレのS&W M25なら.45LCマグナムにも耐久性を示すだろうけど…だったらSRHの454口径で素直に454カスールを運用した方が手っ取り早いじゃん。

レイジング・ジャッジは454に対応してるけど、単なるジャッジは454に対応してない(45LC強装弾を撃ったら危ない)。
Nフレを延長したXフレのガバナーなら或いは大丈夫かも知れないけど、アレは45ACP用ムーンクリップのカウンターボアードというか、溝を切ってあるからな。
その隙間から薬莢に異常腔圧が掛かるかも知れんし…そもそも410と454を混用するレイジング・ジャッジ自体が可成り乱暴なコンセプトだと思うし。

リボルバーに45LC+P+を使うなら45ACP+Pとか460ローランドを適用させた方が効率的だと思う。
(でもオート用なんだからオートから使った方が良いよねって話が詰む訳だw)
2019/12/17(火) 11:56:50.90ID:yaYvDkJ/
.45lcの規格で薬莢を内側に厚くしてホットロード化するのはいけそう
対人ならせいぜい.45acp+でいいって話になるけど
2019/12/17(火) 12:04:45.33ID:5RdZAfnY
だからその薬莢を肉厚にしたのが454なんだって…
38と357、44splと44Mag を混用しない様に薬莢を2o延長した訳でしょ?
45ACPと460ローランドも然りで、マガジンに納める為に弾薬全長は同じだけど、薬莢は1.6o(451デトマグなら1o)延長して混用を避けてる。
こういうのを上位互換って言うけど、475ラインバーと480ルガーもそういう関係だな。
2019/12/17(火) 12:39:44.05ID:8kbxhlyi
>>557
君が一人で盛り上がって「フッ・・・これが真理・・・」とか言い続けてるよーわからん数字の羅列の根拠を揶揄しているのに、
「じゃ、じゃあ、こたえて、みろおおお!!!」とかバカじゃないの
2019/12/17(火) 12:41:18.66ID:8kbxhlyi
とっぴんぱーが批判されているのは
「それは間違いだ(キリッ」だからじゃない、
「根拠の怪しい話を並べるなよww」だぜ?
言ってみれば
「血液型からいって、君の性格は、こうだ!」を批判されて
「じゃあ、AB型の性格を、いってみろおおお!!」ってイキってるようなもんなんだが
2019/12/17(火) 15:49:41.11ID:C8GsS+16
>>570
SHIN氏はウィルソンコンバットCQBをキャリーする時は撃ち易さを優先して
ノーマルの45ACPを装填するそうだよ。最も、ウィルソンコンバットCQBは
快適にキャリーできないから、どうしても1911スタイルの銃をキャリーしたい
時と、銃好きが集まる場に出かけて会話のネタ用としてキャリーするぐらい
なんだと。
2019/12/17(火) 20:49:03.92ID:rKG2RLZ7
一方、くろがねゆうは1911で訓練受けてる間トイレ以外不都合を感じたことがないとか
2019/12/17(火) 20:58:40.61ID:C8GsS+16
>>575
すげぇな!逆にトイレでどう不都合だったのかが気になる
2019/12/18(水) 00:11:31.36ID:I+N9KzG5
>>558
至近距離ならスナブノーズのリボルバーでも敵に当てることは出来るだろ
5発以内でカタがつくような銃撃戦でリボルバーかセミオートかなんてのは大差にならない
先に命中させて、尚かつ敵の戦闘継続力または戦闘継続の意思を奪えれば勝者になるだけ
モデルを問わずリボルバーと言うだけなら、(これまたモデルを問わず)セミオートより古い時代からあって、当然実戦にも多く使われてきたんだから、使える状況で役に立たないなんてことがある訳ない
2019/12/18(水) 02:10:57.53ID:bvcOzjjL
襲撃者(奇襲・暗殺・先制攻撃)側と自衛側では口径威力や装弾数に対する事情が違うな…。
攻撃側にとっては.22LRや.38口径でも相手に致命傷を与えられるが、
防御側は銃撃戦を想定し、相手を振り払うか、行動阻止しなければならないからな。

・防御側にとっての.22LRや.25ACP、.32ACPは『相手の凶行を思い留まらせる』抑止効果(撃ったら反撃される)
・防御側にとっての38スナビーは『運が良く当たり所が良ければ、相手をマンストップさせられる』最低限の応戦能力を帯びている

そんな性質の違いがある様に感じられる…。
その点、リボと違い9oオートはCCWとして『マンストップするまで撃ち込める』『弾幕張ってサッサと逃げる』という違いがあるな。

>5発以内でカタがつく 
 ↑
とか言っても「ノーノ―動画」では7発撃ち込んで、平然と立ち上がって来られるんだから、
『如何に胸部バイタルに撃ち込まなきゃマンストップ出来ないか』『如何に胸部バイタルを狙うのが現実的には困難なのか』
が、窺い知れるというもんだ。
2019/12/18(水) 02:24:44.76ID:bvcOzjjL
>よーわからん数字の羅列の根拠

数字で示しても理解できない。概念で説明しても理解できない。どーしろと?
要するに「受け入れたくない!」「受け入れるものか!」結論ありきで、理解しようとしない。
ファクトがどうなのとかの検証は関係なく、頑なに拒んでいるだけだろ?

>「根拠の怪しい話を並べるなよww」だぜ?

根拠が怪しいかどうかをどうこうする前に、先ず自分で検証して精査してみろよ。
その上で「論拠の怪しさ」を指摘すればいいのに、そういう手順を放棄して感情論に訴えてるよね?
「いってみろおおお!!」「こたえて、みろおおお!!!」←って、まんまブーメランになってるじゃんよw
2019/12/18(水) 06:23:41.50ID:+UaPQiYE
>>577
あのさあ
DAリボとポリマーストライカー(現代オートと言えば当然これです)の連射速度がどれだけ違うか
それすら知らないでこのスレ書き込んでるなんて余りにも常識がなさすぎるでしょ
ボアラインが低くマズルが上を向く量が少なくトリガーリセットも短いから
至近距離での連射ではコツを掴めばマシンガン並に早く当てれるのがポリマーストライカーの特徴なんだよ
ボアラインはマテバ系を除きDAリボはすごく高いし重く長いDAは連射では圧倒的に不利
だからタイマンなら勝負にならない
リボはオートに負けてないってんなら、どちらも詳しく正しい知識を得て公正に比較するべきでしょ
それにリボがあらゆる状況で全く役に立たないなんて言ってないよ
リボ側が襲撃者で不意打ち食らわせば圧倒的に有利なんだからさ
2019/12/18(水) 08:09:07.17ID:I+N9KzG5
>>580
阿呆かいな?
単に連射のしやすさとかトリガーリセットでの有利さならば、抜き撃ちでの速さも含めて1911系列をコック&ロックで持つのが一番だと理解してないのかね?
発砲時のセミオートの利点を最大限生かしたいならストライカー式より1911系列だろうが
コック&ロックでも安全性は高いのは実証されているし、1世紀以上実用品として使われていてバトルプルーフもタイムプルーフも充分すぎる
抜いた時にマニュアルセフティを確実にオフにするように動きを手に覚えさせればいいだけだ
リボルバーよりセミオートが優位というのにこだわるならば、セミオートの中でどれが一番速いか考えろよニワカ君
2019/12/18(水) 08:18:06.43ID:Kc7udsoF
>>579
だよなぁ。数字が理解出来ないなら、もはや妄想だ
>>578のノーノー動画で言えば、9mmを7発撃ってたが、パワーファクターで考えると45口径なら4発しか撃てないとかかな
明らかに9mmの方が火力が有るのに、ツイッターとかだと「やっぱり45口径じゃ無いとダメだな!」とか妄想で語ってて残念な気分になったわ
2019/12/18(水) 08:56:31.86ID:+UaPQiYE
>>581
矛先ずらしにもほどがあるだろ
DAリボとポリマーズの連射性の話なのに1911を持ち出すとかさ
それにボアラインの関係で1911よりもポリマーズの方が連射性能は高いのは常識です
そんな認識だからクロスコンバットでリボはオートとかマヌケな答えが導き出せるんだろうよ
2019/12/18(水) 09:24:18.43ID:I+N9KzG5
>>583
リボルバーのスレでポリマーオートの優位性を強弁するおかしさに気づいてない(あるいは無視)してる段階で頭がおかしいと知れよ
要するにポリマーオートが好きなだけだろ
現代に至るもメーカーがリボルバーの新製品を出してユーザーが存在するのが答えなんだよ
実用に程遠い玩具を販売されて、それが買われるとでも思ってるならオツムがお花畑すぎというやつだなトリガーリセット云々をお前が書きい出すからこちらも1911の話をしたまでだ
ついでに書いておくとポリマーオートのなかにはグリップの角度とかが扱いにくいと感じるユーザーがいるのはよく知られているが、1911はグリップし易すでさ知られており、リボルバーはグリップの丸ごと交換で手に合わせ易い
2019/12/18(水) 09:26:05.26ID:+UaPQiYE
やれやれリボよりポリマーズ優位と説く輩はみなニワカと思ってるとはね
グロックなんてあと3年で誕生以来40歳を迎えるつーの
トリガープルだって9割以上プリコックするストライカーは1911と差はないのに認識が古すぎる
2019/12/18(水) 09:31:58.11ID:15LVWbjO
ノーノー動画って何?
2019/12/18(水) 09:33:53.13ID:+UaPQiYE
>>584
あのさあ、1911グリップアングルのストライカーなんて沢山あるんだけどね
あんたが無知なだけでさ
何度も書いてるがリボとオートは対等とほざくから反証してるだけで
こちとらリボ好きだと言ってるだろうがよ
パーカッションリボからDAまで好きですよ

ポリマーズを実用に程遠い玩具とか片腹痛いわ
どうせオートは1911しかろくにしらんのでしょう
2019/12/18(水) 10:29:49.71ID:t9Opb2NH
>>581
発言が全部的外れだし知識も無いし馬鹿すぎるのに相手をニワカ認定とは呆れる
アンタのせいでリヴォスレ住民はこんな恥晒しばかりと思われたくないっすわ
2019/12/18(水) 12:15:59.80ID:bvcOzjjL
>>586

https://youtu.be/6oFypAlEVKg?t=18
2019/12/18(水) 12:28:28.49ID:SQpjx9TV
あれだなー
「オレは日本料理も好きなんだ!」と言えばわざわざ和食屋に入ってゴネ倒しても免罪符になると思ってるキティ、
まあ要するに逆張りで暴れたいだけのアレなしとでしょ
トーラス厨とか初質スレで質問逆ギレツッコミ罵倒嵐とかやってたのと同類、もしくは本人
2019/12/18(水) 12:45:19.15ID:+UaPQiYE
>>590
これだから信者は嫌だね
見たいものしか見ようとしないでろくな知識も無いのに
根拠の無い暴論で盲信するのは滑稽だよ
隔離スレなんだからオートと比較なんてしないでリボだけ語ってれば反論しないっつーの
2019/12/18(水) 12:45:23.43ID:AOCqihJt
悪意でやってる事に言い訳すんなっての
2019/12/18(水) 13:12:42.12ID:+UaPQiYE
>>592
売り言葉に買い言葉はあるけれど、これが悪意に満ちた発言に思えるとは呆れるよ
きちんと論理建てて説明してるんだけどね
悪意があるならリボの良い点なんて上げたりしないよ
観賞用ではなく道具として語るなら利点も欠点も把握しとくべきだろう
例えば作動の怪しいアモしか無いような後進国ならおそらくリボを選ぶし
精度の良くない安物にも納得出来る存在理由があるならそれも認めるし
単に安物だからといって理由もなく頭からバカにしたりしないんだけどな
2019/12/18(水) 13:24:07.14ID:j5dRMNdo
信者ドモは被害妄想も大概にしとけ
欠点指摘する奴は全部敵って中学生かよ
主流になれないモノには理由があるもんだ
2019/12/18(水) 18:24:46.47ID:+FZt1X1+
みんなは、もしアメリカに住むことになってホームディフェンスに銃を一挺家に置いておく
となったら、何にする?マガジンスプリングのへたりを気にしなくても良い大型マグナムリボルバー?
それとも手頃な値段であのガシャコン!って音を聞けばどんな奴も逃げ出すぜなポンプアクション
ショットガン?それともやっぱり明かりがあると安心だし今時はコレなライトを装着したオート?
596561
垢版 |
2019/12/18(水) 18:25:31.91ID:c+o9qZiJ
回転弾倉四季ショットガン
2019/12/18(水) 19:08:50.25ID:pGcDfw2c
何があってもM500だぞ
2019/12/18(水) 19:48:09.61ID:s8Hy9EqS
>>595
モスバーグの508Mに決まってるやろ
でもショットガンて撃てば確実に家具を壊すから悲しい
2019/12/18(水) 19:59:00.44ID:+FZt1X1+
>>596
渋いチョイスだなw

>>597
ホームディフェンス用の銃はサイズがデカい方が相手に視覚的圧迫感を与えられて
良いそうだからアリっちゃアリかも。

>>598
調べたけど、モスバーグ社は中々良い仕事をする会社みたいだね。家具が壊れちゃう
のは確かに悲しいけどまぁ、命が助かっただけ良かったと思って諦めるしかないね。
家具はお金を出せばまた買えるけど、命はそうはいかない。
2019/12/18(水) 20:12:01.62ID:3eA8w+p1
508mにブルパップキットを装着してドラムマガジン装着すればバトルマシーンの出来上がりや
2019/12/18(水) 20:38:00.44ID:o7dweaq/
壁貫通も怖いのでバードショットや非致死ビーンバッグという手もある
確実に止められるとはいえないけど
2019/12/18(水) 20:40:15.06ID:+UaPQiYE
二次被害は避けたいので取り回しに優れよく当たる点で選ぶと
9パラJHPのブレース付きピストル扱いのPCCかな、オプションは何か付けたいね
その時の予算次第で安いので済ませるか趣味に走るかで機種は変わるので特定はできないが

子供がいる場合は難しいね、鍵付けるにせよぽかやらかして万が一の場合に操作できないものが望ましいから
一般的な操作と違う銃が理想かなP7M13は手がある程度大きくないと操作出来ないし良いかも
もしくはセマーリン45ACPか、しかし装弾数は4発では心細いし中古の相場もわからん
SAリボなら今どきの子供は操作知らんだろうから、ここはルガーのシングルシックスか
2019/12/18(水) 20:59:15.45ID:zQrerS9G
まぁホームディフェンスが目的なら、何をさておいても先ず散弾銃だろ。
2019/12/18(水) 21:14:56.26ID:+FZt1X1+
>>602
二次被害防止だったらエクスパンディング・フルメタルジャケット弾が良いかも。
JHPに比べて圧倒的に流通量少ないけど…。

>>603
ダイジロー氏によるとガンショップで店員さんに「ホームディフェンス用の銃欲しいやけど」
というと「それならコイツだね!」と真っ先にポンプアクション式ショットガンを勧められる
らしい。
2019/12/18(水) 21:53:22.50ID:+UaPQiYE
米国でも大都市だと拳銃NGの所があるから
住まざるを得ない場合はショットガンかもね
自分は自宅は散弾は使いたくないのでスラッグになるけど
貫通力もあんま欲しくないので12GAの1.75インチミニシェル対応パーツ付けたモスバーグかな
これだと装弾数が5割増しになるので安心できる
ブルパップも装弾数多いモデルもあるし魅力的ではあるがミニシェルが使えん
2019/12/18(水) 22:02:06.56ID:15LVWbjO
>>605
ワシントンとニューヨークぐらいだと思ってたけど他にもあったっけ?
大都市でもマイアミなんて銃を持ってないのがバレたら襲われると言われてるぐらいだし
2019/12/18(水) 22:16:39.93ID:+UaPQiYE
>>606
シカゴとサンフランシスコはNGだよ
2019/12/18(水) 22:20:30.04ID:15LVWbjO
>>607
シカゴは講習受ければ簡単に許可が貰えるもんだと思い込んてたわー
サンフランシスコは間合いカルフォルニアだし当然だわな・・・
2019/12/18(水) 22:30:32.33ID:+UaPQiYE
>>608
シカゴは今でも犯罪多いんだからヤバイわな
犯罪者は拳銃持ってて市民は持てないわけだから
もっとも禁止になる前の所有者には所持を認めてるんで
新規登録出来なくなったってのが正しい
2019/12/18(水) 22:41:48.42ID:15LVWbjO
>>609
州外から流れ込んだ未登録銃を所持したギャング共に襲われ放題だね!
2019/12/18(水) 23:09:03.94ID:+UaPQiYE
今調べたらシカゴは1982年に拳銃禁止になったけれど
2010年に一定の基準を満たせば拳銃所持が認められるようになったそうです
長らく禁止だったのに解禁されてるとは知りませんでしたので>>607は訂正します
2019/12/18(水) 23:15:11.38ID:15LVWbjO
>>611
良かった!
これでシカゴに転勤辞令を受けた人も安心だね!
2019/12/19(木) 00:22:42.97ID:oeeDPeWa
>>593とか同調する>>588とかは、どうせ軍用拳銃スレで的外れなゴタク並べて袋叩きにあってこっちならばと逃げてきたんだろう
相手をしたら餌やりになるから放置が一番
どうせ実生活でも世間様から放置されてるんだろうから
2019/12/19(木) 00:30:43.51ID:GCshXkdO
今年出たまっさらな新モデルはKimber K6sとKorth Rangerだけだったな
あとはリバイバルやコピーモデルだけで寂しいことだ
2019/12/19(木) 01:42:59.90ID:fckk3oW7
そもそも構造がほとんど変わらない手前新型である必要がないからその
少なすぎるけどね
2019/12/19(木) 01:47:34.15ID:GCshXkdO
しかしKorthのクリップ無しでオートカートリッジを装填できるシリンダーは久々の革新技術だよな
どうせ特許で他社は20年間真似できないんだろうけどね
2019/12/19(木) 03:13:42.05ID:QZcMdVvj
治安の悪い街でのホームディフェンス用ねぇ…
まず玄関や庭先に「この家の住人は射撃が趣味らしい」を装う様なオブジェを飾っておくとかw
室内の壁にモデルガンとか無可動銃でいいから古式ライフルを✕の字にディスプレーしとくとなね。

後は本物の12Gaショットガンは鉄板だろうね。
拳銃だったらコンシールキャリー関係ない大型拳銃だろうね…。
趣味と実益兼ねたレイジングジャッジとか…散弾とマグナムを交互に装填して。
CCWならサブコンパクトだろうね。
2019/12/19(木) 03:20:23.24ID:Mq5/cF5h
そんなことしなくても玄関ドアにNRA のステッカーを貼っておけば大体の泥棒は避けて通るよ
2019/12/19(木) 03:22:04.33ID:QZcMdVvj
子供が居なかった場合は各部屋にチャーターの安いリボルバーを一挺ずつ隠しておくのもいいね。
寝室には手の届くところに一番信頼できるリボルバーを隠しておくとか。
据え置きのホームディフェンスガンなら、オートのでなきゃならんって選択肢は確かに低いかな。
2019/12/19(木) 06:50:00.27ID:LEx4KFXG
>>613
人格攻撃に逃げる人間は自らの発言の嘘が露呈するのが耐えられないから
話を逸らす卑怯な手に出るんだよね、何が放置が一番だよ白々しい
間違いを認められない人間ってのがどれだけかっこ悪いか知らんのだろうね
あんた逃げてばっかりで見苦しいよ、自分は拳銃スレにもいるからあっちでやってもいいよ
つってもすぐにニワカ認定して放置という名の戦闘放棄する卑怯なあんたは来れないに賭けるけどな

ぐだぐだとくだらない言い訳に終止して逃げ隠れしてないでさ
5発以内ならリボがオートに劣らないって主張の
きちんと筋が通った裏付けをしてから言えないのかね
あんた、リボスレいるってのにすっげえカッコわりいよ
それと一応釘を刺しておく、ミチェリックとかレースガンとか長距離は禁じ手な
2019/12/19(木) 13:27:36.55ID:HUQbQXjl
わざわざ挑発して乗って来たのがイケそうならマウントとって
「正しい!正しいから、俺は正義!」ってやるのは例の初質嵐クンかねえ
2019/12/19(木) 13:45:30.90ID:hyd0wlqM
とりあえず、泥棒や強盗に入られるのを防ぐってだけなら防犯ライトやカメラを
あちこちにくっつけておくってのはどうだろう。並みの泥棒や強盗なら「チッ!
この家の連中は防犯意識高いな。別の所にするか。」と避けると思うのだが。
2019/12/19(木) 13:59:41.47ID:hyd0wlqM
アメリカのホームディフェンスの講習会では、「もし怪しげな物音を聞いたら
確認しに行ったりせずに部屋の入口に銃を向けた状態で警察に連絡しろ。
あらかじめ家族とプランを話し合っておけ。」と教えられるんだと。
2019/12/19(木) 14:13:08.11ID:fckk3oW7
家なら侵入防止が大事なので人が入れる窓は地上階に置かないで
割れるのを防止する防弾シール(弾は通る)を貼っておくといいよ
家族全員が入れるセーフルームも放火でもされなきゃ有効
海外じゃこれくらいは割と普通だろうね
2019/12/19(木) 14:20:57.96ID:LEx4KFXG
>>621
逆張りとか挑発とか酷い言いがかりだね、こっちは普通の議論をしたいだけだからさ
つい相手のレベルに同調して汚い言葉使っちまったがね
それに初質なんて覗いたことも無いぞ
マウントしたいのがミエミエなのはID:I+N9KzG5だろ
>>581>>584で阿呆だのニワカ君 だのオツムがお花畑と小馬鹿にしてマウント取ろうって姿勢がミエミエなんですが

ロジックが破綻してる向こうは一切非難しないでスルー
でこっちを荒らし呼ばわりとか人格攻撃で批判するのは卑怯だと思いますよ
2019/12/19(木) 14:59:38.45ID:hyd0wlqM
>>624
家の周りにトゲトゲの植物を植えこむっていう人もいるらしいけど、正直
個人的には効果があるか疑問だなぁ。普通に乗り越えられたらお終いだし。
ちなみにダイジロー氏は車をパクられてからは赤外線カメラを設置した。
2019/12/19(木) 17:30:30.10ID:NOf+XkDt
攻殻機動隊であったなあ
「ツーマンセルで2丁下げでもジャムが怖い?」
「俺はマテバが好きなの」
つまりリボルバーを信頼してる奴は何を言われてもリボルバーを選ぶのさ
2019/12/19(木) 18:04:26.46ID:hyd0wlqM
>>627
ああ、そういえばあったねwリボルバーが未だに完全に消え去らないのは、やっぱり
リボルバーの方に価値を見出す人もいるからだと思う。じゃなきゃとっくにどこも生産を
停止して完全にこの世から消え去ってる。
個人的にはなんでマテバ?とは思ったな。商業的には失敗して珍銃扱いされてる代物なのに。
命中精度を重視してる説があるけど、マテバが特段命中精度に秀でたリボルバー(と分類でき
るか分からんが)っていう話も聞いたことない。
2019/12/19(木) 18:40:34.97ID:LEx4KFXG
>>628
リーサルウエポン以降オールドタイプのキャラ設定にリボは定番だからだろうね
しかしながら原作では少佐に指摘されて速攻でセブロに替えてるので
そこまでこだわりがあるわけではない模様

そういや倒産してたマテバが会社は変わるが復活するらしいね
2019/12/19(木) 18:48:22.25ID:GCshXkdO
>>629
ライノがあるのでマテバの立ち位置は微妙だな
2019/12/19(木) 18:56:41.99ID:QZcMdVvj
トグサはLE用途でリボルバーを使うから少佐にツッコミ入れられている。
軍用やLE用途では装弾数が要で、任務遂行には継戦能力は必須。

ホームディフェンス用はリボルバーでも賄える。
各部屋に1挺づつ隠しておくとかオートでなくとも良い。

CCWには38スナビーよりはサブコンパクトの方が合理的。
でも5発以内でカタが付く様なタイマン勝負なら、ベレッタ92や93R、グロック17や18Cよりは44マグナムの4インチも方が頼もしいだろう。
同程度サイズのLフレやNフレのリボルバーなら1〜2発多くても357よりは倍の威力の44。(個人の意見です)
2019/12/19(木) 18:59:21.28ID:GCshXkdO
>>631
44mag を撃ったことある?
あんなの速射無理だぞ
2019/12/19(木) 19:04:16.69ID:GCshXkdO
遮蔽物があるとは限らないストリートで両手ホールドでブレないように狙って撃つなんて自殺行為だろ
それにあんな重たくて厚ぼったい44mag リボルバーをコンシールド・キャリーなんて冬はともかく夏は無理
てか長く持ち歩いたら体こわすよ
2019/12/19(木) 19:17:51.85ID:fckk3oW7
二丁持ちそのものはバランスがとれるから歩きやすいという利点が…
反対側にサイドポーチもつべきだな
2019/12/19(木) 19:36:13.29ID:GCshXkdO
2つで20万円か重いしお腹が冷えそうだな
だったらお腹に優しい樹脂フレームのサブコンパクト一丁でいいな
2019/12/19(木) 20:25:42.89ID:hyd0wlqM
>>629
マテバの会社復活すんの!?マジでか

>>630
ハリウッド実写映画版の攻殻機動隊ではトグサに当たる登場人物はライノを所持してるらしい

>>635
グロック42とか良いよね。でも、個人的には小型のオートは操作性や作動の確実性の面で
どうにも信頼しきれないから小型リボルバーをキャリーしたい。
2019/12/19(木) 20:46:52.86ID:LEx4KFXG
>>630>>636
所有権と所在地が変わってマテバイタリアとなるそうです
設計者は同じだけどライノは工作精度落ちるし普及価格帯だしで
454もラインナップしているマテバと直接競合するものでもないでしょう
変態オートのウニカもあるしね
惜しむらくはマテバの設計者は故人であること
もっと変態設計に勤しんでほしかった
2019/12/19(木) 21:27:45.81ID:hyd0wlqM
>>637
マテバの設計者亡くなってたのか…。初めて知ったわ。ある意味惜しい人を亡くしたな。
2019/12/19(木) 23:59:36.87ID:QZcMdVvj
>>632

体重50kgの男でも1秒間に3連射する事は可能…DAでな。
強反動の速射は狙いが不正確になる(ただ早く撃つだけなら)が、至近距離の場合余り関係ない。
44マグナムくらいオーバーキルだとバイタルゾーンを狙う必要も無いから。

>>633

だから、ベレッタ92や93R、グロック17や18Cなどのフルサイズの多弾数軍用オートとの比較に於いてって、話。
キャリーの負担はM29-4インチなどとそう違いはない。
2019/12/20(金) 00:06:42.04ID:wey/E4O2
>>639
机上の論理だよ
一度グアムやハワイのシューティングレンジに行ってみれば?
2019/12/20(金) 00:20:47.08ID:FIAHdoMR
アニメ攻殻最終章「SSS」ではトグサは部長に昇進。冒頭の突入でツーマンセルの後輩に、
「しかし先輩も変わったねぇ…マテバへの拘りをすてるとはw」「…別に捨てちゃいないさ」
というセリフがある。部長になって重責を負う立場になって、オートを持つ様になったのだった。
個人としての(刑事の頃の)リボルバーへの信頼と、組織人(要職)としてのオートの必要性を区別するまでに成長したのさ。
2019/12/20(金) 01:02:41.80ID:K/tyRlK+
甲殻機動隊のトグサがリボルバーを使ってるのは、色々な弾薬を使い分けられるからでもあるのではないかな?
昔の記憶なので些かあやふやだけど、テレビアニメの中で走り去る車に、シリンダーをスイングアウトして発信装置付きの弾を一発装填して打ち込んでたと思う
オートではこんな使い方は非常に難しいだろう(マガジン抜いて弾を一発入れて薬室の弾を抜くなんてやってる間に逃げられる)
2019/12/20(金) 01:23:42.84ID:K/tyRlK+
変換ミスに今更気付いた
甲殻ではなく攻殻だった
2019/12/20(金) 02:24:06.28ID:FIAHdoMR
押井の一作目の映画だな…「今度から2発撃ち込め」ってバトーに注意される。

押井はどちらかというとフルオート派だし、士郎はPDWみたいな小口径高速弾の指向の様に思う。
対して同じ論理派の神山は「弾ばら撒き」よりも狙撃銃とか対物ライフルみたいな1発の正確無比さに価値を置いてそう。
でも神山は「一発の正確さ」が重要だから、大雑把な散弾銃や拳銃よりは、長射程な小銃の方が好みなガジェットであると。
富野や西崎は波動砲的な一撃の威力、煽情的なインパクトの強さの方を好む様な傾向がある様に感じる。

何が言いたいのかと言うと、「リボルバー派」は1発1発の重み、意義を大事にするという価値観を銃に求めるんだよな…多分。
2019/12/20(金) 02:33:21.63ID:FIAHdoMR
まあ、SEXに例えると、

押井は何発も射精したい。士郎は確実に妊娠させたい、神山は長くSEXしていたい、
富野や西崎は巨根で女をヒーヒー言わせたい…と(ちょっと下世話な例えだが、分かり易く言うとw)

押井が「艦砲射撃は艦長の盛大な射精」って言ってたからな。
長銃身への嗜好は逞しい男根への憧れ、拳銃は男性器のメタファーってのも強ち的外れとも言えないしな。
2019/12/20(金) 10:59:43.28ID:WN11E1Tw
美しいリボを戦闘に使うなんて銃が可哀想
人類の文化に対する冒涜だろう
そういう汚れ仕事は安いポリマーオートで十分だ

と言うわけでリボ愛好家は革張りの安楽椅子に座って
マホガニーの机から取り出したM29の6.5インチの重量感を愛でるのである
2019/12/20(金) 12:03:55.10ID:K/tyRlK+
愛でる対象にするならクラシックとも言えるブレイクオープンのリボルバーだな
好みのエングレーブが施されていれば一層よろしい
ところで最近のリボルバーはダブルアクションのトリガーがだいぶ改良されてるそうだが(無論シングルアクションよりは重いが滑らかになったそうな)、これが護身用にリボルバーを選択するユーザーの後押しになってるんだろうな
コンパクトなセミオートの中には操作性が良いとは言えないが携帯し易いので売れてるのもあるそうだから、ユーザーごとの優先順位が得物を決める訳だ
2019/12/20(金) 18:05:45.48ID:/Tn0xQnL
>>647
ユーザーごとの優先順位が得物を決めるのはいつの時代も同じこと
スムーズなDAリボつーとK9Sやコブラかな
どちらも最低900ドルスタートなんで、ガンナッツはこのクオリティならお買い得と思うけど
一般人が買うのはメジャーメーカーの250ドルからせいぜい500ドルまで
護身用で1000ドル出せる人は極少数、コルスは更にお高いし
2019/12/20(金) 18:19:44.45ID:33RM8DPM
>>648
>K9s
Kimber K6sでなくて?
2019/12/20(金) 18:38:20.31ID:/Tn0xQnL
>>649
すまんすまんK6Sですわ、9発も入らんし
K6SとKahrのK9やコルスのスカイホーク9mmが混じってもうた
2019/12/20(金) 18:47:42.17ID:33RM8DPM
>>650
新世代回転式拳銃の出現かと震わせたときめきを返せ
2019/12/20(金) 18:54:37.42ID:K/tyRlK+
軍用拳銃スレで今、ボタン式のマガジンキャッチを誤って押してしまいマガジンが脱落するトラブルについて話が進んでるな
リボルバーにはその心配が無いのは優位点か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況