【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/26(火) 13:51:35.81ID:9iMU9sC6
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#19 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572087814/

関連スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/

S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers

ルガー
https://ruger.com

taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/

Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4

Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/

Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver

Freedom arms
http://ww
2019/12/20(金) 19:05:24.30ID:/Tn0xQnL
>>652
あれはアンビマグキャッチの設計ミスだと思うし、採用例は極わずか
普通のボタンは脱落防止策がされてるし
それでも不安ならパドル式やボトム式をどうぞ
2019/12/20(金) 19:14:57.08ID:kOPqhZIX
>>647
ダイジロー曰く「昔のS&WのDAはすごくスムーズ、今のはイマイチ」らしいぞ
Jフレームに関しては昔よりも明らかにトリガーを重く設定してるとか
2019/12/20(金) 19:24:21.90ID:33RM8DPM
20ドルも出せば軽量化スプリングに交換できるよ
2019/12/20(金) 19:36:02.93ID:5pz2usui
>>654
今月号のガンプロでS&W M642 CTの記事があったけど、箱出しの状態で
トリガープルを測ったら約3.8kgで十分にスムーズで引きやすく、キャリー用
としては正直このトリガープルで不満は無いと書かれてたよ。参考までに
M49のDAを測ったら約6.74kgだったとも。それに、ダイジロー氏はM36の
実銃動画でトリガーがクソ重いと言っている。
2019/12/20(金) 20:25:18.95ID:/Tn0xQnL
スプリングチューンはお手軽だけど
マグナムプライマー叩くモデルは打撃力不足にならない程度にしないとな
2019/12/20(金) 21:21:53.55ID:5pz2usui
>>657
マグナムじゃないけど、ジェリー・ミチュレック氏は初期に使用していた
M10のDAトリガーを4.3kg(純正は5.6kg前後)と軽くチューンするに留めて
いた。
2019/12/20(金) 22:01:05.74ID:mrZI+nNK
>>656
M36チーフスはほんとに重いよ。SFのレンジで初めて撃った
とき、そう感じた。
2019/12/20(金) 22:49:01.84ID:5pz2usui
>>659
やっぱり重いのか。俺もグアムのGOSRでM642 エアウェイト撃ったけど、重くも無く
さりとて軽くも無いスムーズなトリガープルだった。Jフレームに関しては昔の銃より
近年の銃の方がトリガープルが改善されてるのかな。
2019/12/21(土) 00:28:19.55ID:sYs38Y2w
そりゃそうだろ。パッカーションロックの時代なんて、スタールだのパントガンだの、トリガーが複数あるのが当たり前だったんだぜ。
2019/12/21(土) 00:32:46.03ID:+N3mI517
あくまでも俺の個人的な考えだけど、クリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642って
なんかカッコ良いんだよな。今月のガンプロで「携帯しやすく完成度が高いスナブノーズリボルバー」
って言われてたけど、グロックとかキンバー カスタム TLE Uみたいなフルカスタムの1911とか
実用性が高い銃って格好良さも兼ね備えている事が多い気がする。グロックは格好悪いと言う人も
いるが…。
2019/12/21(土) 00:35:47.91ID:sYs38Y2w
すまん、間違えた。パントガンではなくトランターだ、スタールとトランター。パントガンは超大型散弾銃だったよ。
2019/12/21(土) 00:53:05.99ID:+N3mI517
>>663
ミスは誰にでもあるさ〜。スタールとトランターっていう銃について調べたけど、
現代の銃がいかに進歩してきたかが分かる。特にトランター・リボルバーは面白い
銃だね。こんな銃があるなんて知らなかったよ。
2019/12/21(土) 03:18:59.41ID:1dY/8jr4
何かの本で「オートのジャムはここぞという時に起きる」みたいなこと書いてたから、
CCWで携帯する場合は俺もJフレーム選ぶな
っていうか銃持って歩かないとヤバいところには行きたくない=銃持って歩きたくない
2019/12/21(土) 05:42:06.10ID:9WprDm8A
>>665
きちんと整備された軍や警察に正式採用されるようなメジャーピストルに普通の弾頭を使った大手の弾丸ならジャムは無いよ
2019/12/21(土) 06:06:07.28ID:VOjU1TgM
>>652
南部14年式拳銃の頃からの悩みだな
2019/12/21(土) 06:22:02.03ID:9WprDm8A
>>652
プル式は逆にひと手間あってだめだけどな
2019/12/21(土) 08:08:20.99ID:jIqUzqvD
オートの場合、ある程度撃ち込んで慣らしをしないと作動が安定しないモデルがあるらしいが、リボルバーはどうなんだろうか
とりあえず箱出しですぐ使える銃(作動するという意味で)の方が初心者にはありがたいだろう
2019/12/21(土) 08:13:21.45ID:9WprDm8A
>>669
それは合わせがゆるゆるってコトだぜ
2019/12/21(土) 09:16:00.89ID:stGoF7+I
>>668
プル式って何?
ボタンもパドルもボトムも普通押すもんだろ
>>669
確かに普及価格帯の多くのオートは大なり小なり慣らしが必要だよね
それも操作を体で覚える意味では無駄ではないと思うけど
オイルまみれになったりとフラストレーション貯まる作業である事は間違いない
リボはラチェットの加工がいい加減とかシリンダーのセンターが酷くずれてるとかで
無い限り
一発目が回れば全部回るわけなのでその点オートより有利
それ以外の要因だとシリンダーギャップがめっちゃタイトで次第に渋くなるって事は市販品じゃまずないだろうしね
しかし多くの普及価格帯のリボはトリガーが渋かったり重いだろうから使えるアクションにするには慣らしは必要
実用に足る性能にするには慣らしが必要って点では
多くの普及価格帯のオートもリボも共通してると思うよ
> とりあえず箱出しですぐ使える銃(作動するという意味で)の方が初心者にはありがたい
箱出しで6.5kgとかのDAでは作動はするがトリガーコントロールを知らん初心者では
距離によってはまるで当たらん事態も高い確率でありうるし
単に弾が出るだけでは、金品強奪してスルーするはずだった相手を逆上させてしまい最悪の結果もありうるでしょ
2019/12/21(土) 09:25:23.92ID:9WprDm8A
>>671
リボルバーにバドルってw
2019/12/21(土) 09:35:06.98ID:stGoF7+I
>>672
リボ知ってるならラッチやサムピースって言葉を使うもんだぞ
そういったいい加減な物言いはオート派の立場を怪しくするから止めてくれ
2019/12/21(土) 09:37:12.49ID:9WprDm8A
>>673
めんどくさいやつw
2019/12/21(土) 10:03:04.45ID:stGoF7+I
>>674
人だから時に間違いがあるのは仕方ない
が、間違ったら訂正するもんだ、それが出来なきゃ専門版で人と話なんてするな
wとかめんどくさいとかうぜーとか言いたいだけならツイッターでつぶやいてりゃいい
2019/12/21(土) 10:04:15.02ID:9WprDm8A
>>675
ぷっ
よ・う・ごwwww
2019/12/21(土) 10:14:21.46ID:stGoF7+I
>>676
指摘されたら反論できないし訂正もしたくないから逆ギレ草生やしで逃げる卑怯者
典型的なアラシ体質だな、オート派のような文章だが

実はこの間の5発以内ならリボとオートは対等君と同一人物なんじゃないの?
リボ派とオート派とで別人格なだけでさ
2019/12/21(土) 10:41:43.72ID:9WprDm8A
>>677
バカにしてるんだよw
パーツ名と用法の違いも区別できないおバカさんになんの反論をすればいいのか言葉に迷うよw
2019/12/21(土) 11:17:12.46ID:stGoF7+I
>>668のプル式ってラッチを引くって事か?ならそう書けや
パーツ名と用法の違いも区別できないとか言う前に人に伝える文章書いてから言うことだろ
まあ、でも何より笑っちまうのは引く方式はコルトであって
現在メジャーで主流のS&Wやルガーは押すんだよおバカさん
それを知らなかったかプルとプッシュを逆に捉えていたのかどちらにしても酷すぎる
バカとか荒れるから使いたくないがお前さん相手なら使うしか無いよな
バカ相手だと言葉が通じないから困るよ
2019/12/21(土) 11:21:36.28ID:9WprDm8A
>>679
昭和のモデルガンマニアだろお前?w
思考の硬化が始まってるから思い込みと怒りが抑えらんねーんだよ
ばーかw
2019/12/21(土) 11:42:09.46ID:stGoF7+I
>>680
やれやれ、まともな反論も訂正もしない相手に十分冷静に対処してるだろ

思考の硬化や思い込みで語るのは記憶できない学習出来ないお前だろうが
ブラジル野郎も厄介だが5発以内対等君と同一人物かしらんがこいつも酷いもんだな
2019/12/21(土) 11:58:30.80ID:XDYM+Sxz
>>681
5発以内逃走論自体は、アメリカ人が血で得たセルフディフェンス研究の成果なので…
そこをあのマヌケの名前にするのは恐れ多いかと

いつも通りトッピンパーで良いじゃん
2019/12/21(土) 11:59:07.99ID:IZQ4Tgwk
>>681
だって勝手に自己解釈で切れてる気違いでしょw
しかもswとルガーと我田引水www
いい加減にしろ爺さん
2019/12/21(土) 12:00:51.78ID:EJgbFruN
>>678
うわあバカすぎて引くわー
お前こそパーツ名と用法区別どころかなんも知らんくせに
随分エラそーだよな
悔しかったら反論してみーや
2019/12/21(土) 12:16:01.92ID:stGoF7+I
>>682
違う違う平均5発以内論やトッピンパーのことじゃないよ
>552>577>581>584のこいつの事だよ
皆さんはID:ezYHk+ji やID:+UaPQiYEの発言に対するこいつの発言どう思う?
2019/12/21(土) 12:24:37.39ID:IZQ4Tgwk
>>684
それ思い込みだよね
自分で間違えて騒ぎまくって勘違いで指摘されて自己弁護
かっこわるいーww
2019/12/21(土) 12:37:17.00ID:stGoF7+I
>>686
勘違い?筋の通った反証も出来ずに逃亡のうえに遠吠えだけはやたら元気とくれば
やはり5発以内対等君と同一人物なんだな
2019/12/21(土) 13:33:25.91ID:EJgbFruN
>>685
オートはよく知らないけど
スピード勝負じゃ普通はオートに勝てないんだろうなとは思う

ざっと読んだけどこいつがマウント取ろうとしたら
逆に成す術なく極められ逃亡した先で遠吠えしてる恥ずい奴なカンジだろか
2019/12/21(土) 13:57:18.53ID:tTCKOpBP
二発同時発射でトリガープル二倍のs333とかはちょっと置いといて
普通のリボルバーだと引き金が重くて長いのは勿論、引き金を戻しきらないと次の弾を撃てないのにまた引けてしまうので
緊張で指先の感覚がなかったりすると事実上の不発になるのが怖いところ
使いやすくはないわなはっきり言って
2019/12/21(土) 14:35:21.03ID:/I2aEP4O
リアル銃撃戦で絶対な速さより抜くの機先を制することが重要、武術の理だ。
リボルバースレなので、あえてきつく言うなら、街中の護身で装弾数の優位を主張する説はナンセンスだ
遅れを取ったら高い太刀を五本持ってもチンピラのドスの一刺しで死ぬ
ヘマをしたら人の命の価値は百均果物ナイフと大差ないさ
2019/12/21(土) 14:45:48.81ID:/I2aEP4O
毎度のことだけど、リアル世界での発砲事件は大抵こんな感じであることを忘れないように
https://i.imgur.com/9eURZ4A.gif
https://i.imgur.com/ukIMhTk.gif
2019/12/21(土) 14:52:05.15ID:/I2aEP4O
別のリアル抜き撃ち動画
https://youtu.be/DUUifzlZLx8
https://youtu.be/RHWsCmQR0r0?t=250
2019/12/21(土) 15:00:01.52ID:stGoF7+I
>>689
そういやS333の合法性ってどうなってんのかね
アーセナルのAF2011はトリガー2つあるからクラスVとみなされないけど
こいつはどうなってるのだろうか?

>>690
だから装弾数でオート有利って話じゃないんですよ台湾さん
近距離においての普通の重く長いDAリボと真逆なポリマーストライカーのスピード勝負であるなら
リボに勝ち目はないって話を否定出来ますかって事です
2019/12/21(土) 15:03:42.75ID:/I2aEP4O
>>689
FPSなどもそうだけど、緊迫的な状況において、緊張故にトリガーを必要以上に連続引くことが多い
アメリカの警察が5対1の状態で素手のホームレス相手に五連射したケースさえあったな
2019/12/21(土) 15:07:11.62ID:/I2aEP4O
>>693
多少な速度差より抜くの「機」がより重要なので、実戦においてそのスピード勝負説あまり意味はないのことを言っている
レースじゃないだから
2019/12/21(土) 15:11:54.98ID:/I2aEP4O
後その「機」も自分で作り出せる
例えば例の早撃ち警官動画において、あの警察が片手を使って相手の動きを妨害し、相打ちの危険を回避して有利な「機」を作り出した
https://twitter.com/realjameswoods/status/1099374408064425987

格ゲーの術語を使うと、多少なフレーム判定の差より確実な立ち回りが重要だ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/21(土) 15:14:15.75ID:/I2aEP4O
>>694
あの件の動画リンクを忘れた
https://youtu.be/eql8dfQONSU
2019/12/21(土) 15:17:46.83ID:stGoF7+I
>>695
不意をついて先に攻撃が有利なのは言わずもがなですよ
相手と口論等になって遮蔽物に隠れる時間もなく互いに同時に抜いたとして
有効弾をどれだけ先に撃ちこめるかって話です
強力な弾一発で決着がつくこともあるかも知れませんが
複数撃ち込まれても反撃される場合もあるわけで
そうなるとコントロールできる連射性能を持つ方が有利ってことです
2019/12/21(土) 15:22:52.36ID:/I2aEP4O
>>698
まあ、あるにばあるだが、あれは大抵警察が重武装凶悪犯と戦うの状態だ
そもそもあまり当たらなく、牽制として撃ている
しかし大半の人にとってあれは信用できる原付スーパーカブと400ccバイクの差の話だ
実用的に前者も十分だ
2019/12/21(土) 15:29:12.99ID:/I2aEP4O
>>699
言葉が足りない、「オートの連射が有利の状態」を言っている
2019/12/21(土) 15:35:34.57ID:/I2aEP4O
警察がオートで連射する事件にもっとも多いのは車両阻止だな
https://www.youtube.com/watch?v=C_qCgyikZkY

基本的に一般的な拳銃弾は車両阻止に威力は足りず、動くドライバーやタイヤに命中しない限り車両は停止しない
警察の連射も大抵ややヤケクソ気味

https://response.jp/article/2018/09/13/313981.html
パトカーに体当たりしてきたクルマに警官が発砲、運転の男が重傷
12日午前3時10分ごろ、大阪府大阪市生野区で、職務質問を振り切って逃走した男の運転するクルマが、追跡してきたパトカーへ体当たりする事件が起きた。警官は運転していた男に拳銃を発砲しており、男は重傷を負っている。
2019/12/21(土) 15:36:23.74ID:stGoF7+I
>>699
台湾さんは日本語は上手になりましたが
それでもこちらの主張をよく理解していないと思う時がよくあります

どうやら台湾さんは警察対民間人に限定した話をしているようですが
主に民間人同士の小競り合いによる近距離銃撃戦での話をしています
5発以内に決着がつくにせよ、ボアラインが低くトリガーが軽くリカバリーが早く
連射でより正確に標的に叩き込めるポリマーストライカーが、DAリボより有利って事です
この説明で理解してくれますか?
2019/12/21(土) 15:59:09.81ID:+N3mI517
もし、アメリカに住むことになって銃やホルスターを護身用にキャリーするって事になったら、
俺は、銃はクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642で弾はスピアーLE・ゴールドドット・
ショートバレル38スペシャル+PでホルスターはMD-5 スティッキーホルスターを右腰3時の位置
でズボンと身体の間に挟んでHKS Cordura Double Speedloader Caseを右腰2時の位置でベルト
にセットして、弾をロードしたHKS 36-Aを2個入れる…というセットアップにするかな。
服装はTシャツに薄手のシャツを羽織ってズボンはジーンズでベルトは革製というスタイル。これなら
完全にスピードローダーケース含め完全にコンシール出来る(そんな服装ならグロック19とかでも大丈夫
じゃね?という意見もあるだろうが…)。春夏秋はこのセットアップと服装で過ごすかな。
みんなは、もし銃を護身用に携帯するとなったらどんな銃やホルスターをチョイスする?
2019/12/21(土) 16:02:24.18ID:CgnssuYg
>>702
ん、こちらがやや誤解している部分もあるが、なによりこちらの日本語語彙力はまだまだ低く、意思を正確に伝えることができないだな
補足すると、射撃の界隈に個人差が大きく、そもそも「オートがDAリボルバーより当たりやすい」という説すでに怪しい。射撃場ではともかく、護身戦闘が発生する至近距離において有意義の差はないだろう
百歩譲ってその差が大いにあると仮定しても、その差より立ち回りの時機差が遥かに致命的なので、街中の個人護身にそのような差が結果に出る確率はほぼないと思う
護身は決闘でもレースでもないから

オートの装弾数と連射力が確実に有利になる状態は大抵凶悪犯との大銃撃戦やカーチェイスだ、アメリカにおいてもあれは主に警察の仕事であり、一般人は基本的にそれをしない
2019/12/21(土) 16:11:56.64ID:CgnssuYg
https://youtu.be/oFgivips_zE
例えばこの動画の店員は状況を正しく認識し、通報しつつも銃に手を伸ばして、発砲に有利の時機を作り出した
その冷静さと立ち回りの上手さは賞賛に値する
2019/12/21(土) 16:31:44.33ID:stGoF7+I
>>704>>705
警察はボディカメラや車載カメラの鮮明な動画が多いですが
民間人同士となると車を巡っての事件でも無い限り不鮮明な防犯カメラ映像ぐらいで
どんな銃を使っているか不明ですし、状況説明以外あまり参考になるとは思いません
護身は遮蔽物を利用しての攻撃が有利ですし、逃げられる状況ならば逃げる事がいいのでしょうし
道具や地の利を活かし冷静に対処する事が大事で有ることは当然だと思いますよ

でも遮蔽物に隠れる事が出来そうになく
家族や恋人が隣りにいて近距離で銃撃戦になりそうだった場合はどうですか?
双方同時に銃を抜いたとして、DAリボはストライカーと対等に戦えるからDAリボを選びますか?
十分ありそうなシュチュエーションだと思いますよ
2019/12/21(土) 16:38:32.08ID:kiMH3uiO
ここまでの争点を総括すると、「トリガープル」と「装弾数の利」の2点だと思うが、
LE公務で多弾数プリコックDAOオートの事を否定する積りはないと、予め断っておきます。

過去レスで1911との比較について触れられたと思うが、理屈の上ではコック&ロックの方が、そりゃプリコックDAOよりかは優れてますわ。
でもコック&ロックからのドロゥは習熟を要するし、コック&ロック携帯は現実的ではない。
そのデメリットを押してまでプリコックDAOを選択しないってのはナンセンスな訳だよね。

それと同様に、リボのDAよりプリコックDAOのショーリセット&ローボアラインの速射性方が優位ってのも微々たるものだと思うんだよな。
明確にDAの違いが顕在化するとしたらハンマー式オートのDAOオートとDAリボとのスムーズさ位からだろう…
単射の場合も、プリコックDAOはDAリボのDAには及ばないし、DAリボのトリガープルのフィールにオートが勝るのはSAでの射撃からだと思う…理屈の上では。

で、装弾数の有利/不利と「5発で済む」って話だけど、装弾数云々じゃないんだよ。
銃撃戦に於いて半矢の有効弾でマンストップするのに"何発掛かるか"?なんだよ。
「ノーノ―動画」の様に9oや40口径でもバイタルに入らなければ、銃持った賊になら撃ち返されてしまう訳だ。
装弾数が少なくてもマグナムなら少ない銃撃でマンストップ出来る。(銃身が最低限4インチは必要だがな)

実行制圧力や即応性の観点で言えば、短銃身のCCW向けならコンパクトで多弾数な方が良いし、フルサイズで護身用途なら4インチのマグナムの方が理に適ってる。
708名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 16:43:23.67ID:tTCKOpBP
>>693
https://www.northeastshooters.com/xen/threads/first-look-the-8-capacity-double-barrel-standard-mfg-s333-handgun.364384/
六年前のatf曰くボレーガン(ダブルバレルやトリプルバレル)は合法らしい
そうじゃないとショットガンも怪しくなるしね
3トリガー、1バレルでバースト撃ちできるものは実物見ないとわからない
トリガーガードにクランク入れるのはたぶん違法と言ってたが、クランクは後に市販されたのは知っての通り
709名無し三等兵
垢版 |
2019/12/21(土) 16:48:17.19ID:dvlqhwyi
警官や軍人、ミリオタでもなきゃ拳銃を日頃から整備なんてしないだろ?
軽くて安いリボルバーが限度では?
6発で足りん銃撃戦ならどうせ生き残れない
2019/12/21(土) 16:53:01.90ID:tTCKOpBP
それならかさばりづらくて使いやすいサブコンパクト使います(小声)
2019/12/21(土) 16:54:42.37ID:stGoF7+I
>>707
プリコックDAOって今となってはや微妙な言葉ですが
グロックはともかくそれより軽くシア付きの9割以上プリコックのほぼSAストライカーの事ですか?
5kg6kgのDAリボとこれらを近距離の連射性で比べても微々たるものでしょうか?
これらは軽く切れもよくレースガン以外のSAオートと殆ど遜色ない能力を持ってますよ
2019/12/21(土) 17:04:02.62ID:IZQ4Tgwk
>>687
お前が一方的に想像して自己完結している「気違いの思い込み」に反論してるじゃねーかw

・お前の勘違いで始まった空回りが全てだ
2019/12/21(土) 17:04:36.39ID:Q2SXSGQm
>>703
ほほう、これがクリティカルディーンジェイソンカプートスペシャルってやつですね
2019/12/21(土) 17:05:55.69ID:tTCKOpBP
あとはまあ、ユーザーを遠ざけてるのは他のPCCだとかハイキャパと使用感も弾やパーツも違いすぎることだよね
せめて9mmを使わせてくれないと話が始まらない
2019/12/21(土) 17:10:40.32ID:EJgbFruN
>>712
ハイハイw
議論に参加できない
哀れな負け犬の遠吠えですか、とってもかわいそうですね
2019/12/21(土) 17:31:40.76ID:EJgbFruN
>>712
さっさとプル式とかナントカの苦しい言い訳してコイや
んでもってまたも意味不明な珍回答で嘲笑わせて下さいねwマッテルよ
2019/12/21(土) 17:45:35.09ID:jIqUzqvD
>>581を読むと、長い文だけど拳銃に興味がある者には一般的知識の羅列みたいだな
>>685はあれのどこが間違ってると思ってるんだ?
2019/12/21(土) 17:53:25.95ID:+N3mI517
>>713
計算してみたんだけど、このセットアップだと腰の右側に759gの重さが掛るんだよね…。
ジーンズの左側ポケットに家の鍵とか財布とかケータイとか入れて重さのバランスを取る
という手があるけど、それでも体の左右のバランスが悪くなりそうでね。
2019/12/21(土) 17:53:37.31ID:jIqUzqvD
>>706を読むと『双方同時に抜いて』とかまるで試合か映画の決闘シーンを想定してるみたいだな
これじゃ批判を浴びる訳だ
仮に襲撃側がリボルバーで応戦側がストライカー式オートだったら、素早く反撃して応戦側が襲撃側を返り討ちに出来るとでも思ってるのかね?
そんなに単純なものなのかいな?
2019/12/21(土) 18:30:38.80ID:stGoF7+I
>>717
レースガンじゃないんだから1911もストライカーも極端に軽いトリガーには出来ないし
そういった銃はCCWで許可されない
両者リセット量やトリガープルはほぼ対等となればボアラインの低い方が若干だが有利でしょ
>>719
決闘とかじゃないよ>706の状況で目撃者がいる場合
先に銃を抜くと後でまずいことになるのはCCW講習で習うこと
なので最悪でも同時に抜くしかないんだよ
ムショ送りになるとしても命にゃ替えられないと先に抜く場合はそりゃああるだろうけどさ
先制攻撃や襲撃者有利なんてのは当然だし自分の発言ちゃんと読んでれば自分も何度も書いてますよ
2019/12/21(土) 18:36:28.21ID:9WprDm8A
>>716
またそこに戻るの?ww
言葉狩り爺さん
2019/12/21(土) 18:53:10.60ID:1dY/8jr4
>>703
あなたの嗜好はよくわかったからもう控えたら?
バカがその文コピペしてあなたの真似するようになるよ
ぶっちゃけあなたの嗜好もイラつくほど読まされてるので鬱陶しいし
2019/12/21(土) 19:17:26.94ID:jIqUzqvD
トリガー引く力とかリセット量とかボアラインにまでこだわるようなシューターが、後から抜いて先に撃つとか同時に抜いて撃ち合う状況を想定したなら、それこそ1911をコック&ロックで撃つトレーニングを積みそうだと思うんだがねぇ
トリガープルやらリセット量やらの差はコンマ何秒かだろう
既レスにもあったけど、コック&ロックが一番速いんだからコンマ何秒にこだわるならこれがオートで一番速い
これより速いのはSAリボルバーをウエスタンスタイルでの速撃ちだろうが、これは今や競技・スポーツ用スタイルだから護身用とは別の話になる
2019/12/21(土) 19:29:15.78ID:+N3mI517
>>722
ごめんごめん。ちょっと空気悪かったから違う話題振ろうと思ってさ。
2019/12/21(土) 19:34:51.12ID:aauaCvx0
>>724
その言い訳、前にもしてたよね?
2019/12/21(土) 20:06:04.04ID:kMsxfNt5
>>720
>決闘とかじゃないよ>706の状況で目撃者がいる場合
>先に銃を抜くと後でまずいことになるのはCCW講習で習うこと
>なので最悪でも同時に抜くしかないんだよ

前で言った言葉をより精確に修正すると、
上に貼った例の早撃ち警官動画と店員動画は相手より後で銃を抜いたが、相手より先に発砲して当たった。
あなたが言いたいのはいわゆる定義がより厳密の「メキシカンスタンドオフ」(一触即発)状態であり、拳銃戦闘においては古典的な想定だ。

メキシカンスタンドオフの代表格
https://www.youtube.com/watch?v=eIpVWTZYWr8


しかし最終的に先に銃を抜くより「先に当たる」の方が有利になる。
そのような状況において、動きの絶対的速さより、立ち回りで有利な態勢を作り出すことが重要のは自分の持論。素手での喧嘩などにも通じるの原理であり、有利な位置に移動して、有利な時機で動く。
使い慣れて信用できる拳銃であれば使える、多少の性能差は二の次だ。
2019/12/21(土) 20:23:40.28ID:kMsxfNt5
なおオート拳銃に慣れてない人に様々な事故が発生する可能性が高い、自分はリボルバーがより初心者向きと考える
https://youtu.be/wlHyGVg8lIA?t=191
https://youtu.be/wlHyGVg8lIA?t=115
https://youtu.be/hy9U7SIfYWI?t=120
2019/12/21(土) 20:29:55.74ID:6gWNMtSu
一体リセット量だのボアラインだのビミョーな差が勝敗を分けるような、
それこそシューティングマッチみたいな「護身用」がどこにあるのかと
いやこだわりたきゃこだわればいいが、なんか下駄がわりの軽自動車のサスがーアラインメントがー
つってるような虚しさというか、
もう引っ込みつかない言い合いならやめれば
2019/12/21(土) 20:30:46.38ID:6gWNMtSu
あー、ジエンで言い合いして荒らすキティ街ってんなら、それはそれで来なくていいつーか、
口んなかに.500magでも突っ込んで引き金引け
2019/12/21(土) 20:33:40.11ID:kMsxfNt5
個人的感想だが、これに関して、射撃技術的に大事な部分は、
1.流れるように銃を抜く、
2.目標が5m以内なら片手持ちでも初弾から当たっていく

これは家でエアソフト拳銃やゴム鉄砲を使って練習できる、ストレス発散プリキング射撃としてもなかなか面白い
2019/12/21(土) 20:38:58.64ID:stGoF7+I
なんで皆さん1911とストライカーのとこだけ食いつくかな

そもそも言いたいのは5kg、6kgDAとストライカーの近距離勝負なんですけど
2019/12/21(土) 20:40:47.01ID:I0zzIQR1
>>704
台湾の警察はS&W M5904と
ワルサ―PPQ M2使ってるんでしょ

結構レベル高い訓練するんだな
https://i.imgur.com/U10s36S.gif
2019/12/21(土) 20:45:29.63ID:kMsxfNt5
護身とは別に、そういえば日本にも凄腕のガンマンが実在するだな
事件の詳細は不明だが、山口組分裂抗争であの丸山俊夫という爺さん、「複数の警察から職質されている最中に銃を抜く、二発撃て二人の目標を始末した」、どんな神業的な抜撃ちをしたのは実に興味深い
自分の中で伝説のヒットマンと認定された
2019/12/21(土) 20:52:25.18ID:9WprDm8A
>>731
お前がキチガイだからだよ
職場でも遠巻きにされてそう
2019/12/21(土) 20:53:13.74ID:+N3mI517
>>725
いや、してないよ

>>733
山口組の組長が1911を携帯してたんだけど、いざ他の組のカチコミがあった時に
整備不良が原因で1911がジャムった挙句に撃たれて、病院のベッドで組員に「銃は
レンコン式を使え」と言ったという噂を大分前に聞いたんだが本当なのかねぇ。
2019/12/21(土) 20:59:41.26ID:kMsxfNt5
>>732
台湾警察にアメリカ警察の影響が強い
対人射撃にやはり大抵5発以内で状況が終わる
しかし最近は海外から流されるSMGが増え、車で体当たりする輩も多く、流石にオープンキャリーの勤務拳銃に関し大型オートは有利だ
だが全体的に治安はそこまで悪いではなく、オートの整備と点検は面倒なので、リボルバー回帰を希望する警官もわずかにある
2019/12/21(土) 21:01:18.72ID:+N3mI517
>>732
座ったまま銃を撃ってるけど、どういう状況を想定してるんだろ。パトカーに
乗ったまま撃つ場合だろうか。後、アメリカでは5連装用のリボルバーをバック
アップにしているお巡りさんのために、5連発用の50発コースっていう検定テスト
があって3ヤードから25ヤードまでの距離で色々な姿勢から各時間内に撃ち、90%
以上のヒット率をあげなけれなならないという厳しいテストがある。
2019/12/21(土) 21:10:22.30ID:I0zzIQR1
>>737
警察署のフロントや交番じゃないかな?あっちも台北に交番あったから
2019/12/21(土) 21:12:04.99ID:kiMH3uiO
>>711

ショートリセットはタップし易いってだけで、大きなアドヴァンテージという訳じゃないよ。
オートのSAとリボのDAはまだ1発1発意識して狙って引き金を引いている点が違う。
また速射だけならDAリボでも秒間3発は撃てるし、極めればミチュレックなんかもう、狙った上でのDAマシンガンだからな。
リセット量の大きいベレッタ92などに比べればグロックなどのショートリセットトリガーは連射し易いが、それだけの事だよ。
2019/12/21(土) 21:25:41.01ID:I0zzIQR1
>>733
((( ;゚Д゚)))
十仁会でググるとわかるよ
2019/12/21(土) 21:29:37.00ID:+N3mI517
>>738
なるほど、警察署のフロントや交番での勤務中を想定か。確かに交番や警察署
に「ぶっ殺してやる!」とか言いながら包丁持って襲撃してくる奴とかが居ない
とも限らないしね。
ちなみに、車からの発砲はアメリカのお巡りさんでは日常レベルだそう。さすがは
パトカーにショットガンを載せている国なだけはある。
2019/12/21(土) 21:48:18.68ID:kMsxfNt5
>座ったまま銃を撃つ
パソコンを使う時に気分転換としてエアソフトガンとゴム銃を使って練習できる

>車からの発砲
ソースもう見つからないだが、数年前にあるドライバーが運転中で信号機待ち伏せ強盗と遭遇し、抜撃ちに失敗して自分の足を撃った事件を聞いた
幸いにも強盗はびびって逃げたが
2019/12/21(土) 21:51:28.67ID:kMsxfNt5
>>742
ベルトなどが邪魔するなので、それを想定する練習は重要
銃とホルスターをダッシュボードの下に貼る人もある
2019/12/21(土) 22:15:56.82ID:jIqUzqvD
>>731
素人同士の近距離勝負ならばトリガーの感触の差は余り関係なかろう
プロ対素人ならば銃の種類に関係なくプロ優位で、プロ同士ならばストライカーのDAよりSAのコック&ロックが優位じゃなかろうかねぇ
トリガー引くのに何Kgかなんてのにこだわるようなユーザーならば、オートかリボルバーか、あるいはSAかDAかに関わらずガンスミスの所に持ち込んでカスタマイズして使い易くすると思うのだがね
さらに弾薬の種類にだってこだわるだろう
2019/12/21(土) 22:29:50.66ID:ra2zFWjX
>>744
そこまでいくとカスタム車の世界と同じく、何かか優位じゃなく、個人の癖に合わせるのが重要
ある意味拘りと美学の世界だ
創作人物だけど、何ても使えるがリボルバーを愛用する次元大介を自分は気に入ってる
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34236287
2019/12/21(土) 22:43:10.06ID:+N3mI517
>>745
TVスペシャルでオートを使う初老男性の敵キャラに「今時リボルバーでは辛かろう。
デザートイーグルに替えてはどうかね?」と言われてすぐさま「下品な銃は嫌いでね」
と返していたな。
2019/12/21(土) 22:57:24.84ID:SatZ04hu
漫画版じゃワルサー使ってたのにな。
2019/12/21(土) 23:01:08.35ID:sYs38Y2w
デザートイーグルは、マグナム拳銃としては信頼性が高いが、それでも実用として使えるレベルではないって話しだから、その初老のガンマンが正しい。
2019/12/21(土) 23:04:22.44ID:jTP4sPQb
>>740
調べたらあの丸山爺さんは弘道会出身だな、確かに十仁会のメンバーであるかもしれない
同じく山口組系とはいえ、M16b持ち出して乱試ヒしたやつとは末セらかに錬度は違う
2019/12/21(土) 23:06:21.42ID:jTP4sPQb
>>749
別件でM16を持ち出して乱射したヒットマンとは明らかに錬度は違う
2019/12/21(土) 23:08:19.24ID:jIqUzqvD
マグナム用拳銃だとリボルバーの方がグリップ交換によって手に合わせ易かろうね
オートだと大きな弾薬を入れたマガジンをグリップに収納するので、遣い手の体格をリボルバーより選ぶだろうな
無論リボルバーならマグナム弾を撃ち易いとまでは言わないけど
2019/12/21(土) 23:41:42.41ID:I0zzIQR1
>>750
あの事件も不思議だよな
弾が古いのか13発不発があったのに
その都度チャージングハンド引いて不発の弾を排莢させてる事になる

知ってても身体で覚えてないと
焦ってたらなかなか出来ないぞ
誰がm16の操作方法教えてるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況