!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ129【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1573915902/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ130【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-Afkc [36.11.225.1 [上級国民]])
2019/11/29(金) 11:28:15.61ID:eOljkqdLM602名無し三等兵 (スッップ Sd9f-ZG4g [49.98.157.130])
2019/12/04(水) 18:16:48.76ID:r8r/sGXjd 日本にはダイバータレスの知見がない
2019シンポジウムで誰かが質問したようやが学ぼうという意思すらないのか
F-3国産で作るとしても出て来たデザイン見てガッカリするだろう
なんじゃこの古くさいデザインわ...
X-2が初披露されたときの失望ふたたび
2019シンポジウムで誰かが質問したようやが学ぼうという意思すらないのか
F-3国産で作るとしても出て来たデザイン見てガッカリするだろう
なんじゃこの古くさいデザインわ...
X-2が初披露されたときの失望ふたたび
603名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-H5am [182.251.43.60])
2019/12/04(水) 18:20:22.42ID:AJcvdEmda 別にダイバータレスにしなくて良いのでは?
604名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-ge2K [61.25.59.228])
2019/12/04(水) 18:20:35.60ID:QxSO/NOB0 >>600
どっちも新聞ネタになったから正しいとは思うんだけどさ
そういうの、過信してたのかそれとも優秀だったのかなんて、実戦で示されないと、ほとんど俺らにはわかんないんじゃないの?
探知距離六キロというのだって、そういう条件もあるってだけで、能力としてそれしかないなんてなこともないわけでさ
一面だけ捉えて何かいうのも議論としては成り立つけど、不毛じゃないか?
どっちも新聞ネタになったから正しいとは思うんだけどさ
そういうの、過信してたのかそれとも優秀だったのかなんて、実戦で示されないと、ほとんど俺らにはわかんないんじゃないの?
探知距離六キロというのだって、そういう条件もあるってだけで、能力としてそれしかないなんてなこともないわけでさ
一面だけ捉えて何かいうのも議論としては成り立つけど、不毛じゃないか?
605名無し三等兵 (スッップ Sd9f-ZG4g [49.98.157.130])
2019/12/04(水) 18:21:13.70ID:r8r/sGXjd 妄想→ビスなし複合材接着剤でくっつけますた10%軽くなったでドャ〜
現実→空力加熱で接着剤変質してF-15みたいに空中分解なんてことにならなきゃいいけど...
解決策→制限速度マッハ0.9!スーパークルーズ()
現実→空力加熱で接着剤変質してF-15みたいに空中分解なんてことにならなきゃいいけど...
解決策→制限速度マッハ0.9!スーパークルーズ()
606名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Hu9A [49.106.202.48])
2019/12/04(水) 18:21:13.81ID:nlDwJDITd Sd9f-ZG4g
流石ロッキードは中国を見習ってF-35を作ったとか言い出す人は頭がおかしいな
それともワッチョイ変わる前にわざわざ煽りに来たのか
流石ロッキードは中国を見習ってF-35を作ったとか言い出す人は頭がおかしいな
それともワッチョイ変わる前にわざわざ煽りに来たのか
607名無し三等兵 (ワッチョイ 5f46-MTQG [180.39.52.233])
2019/12/04(水) 18:22:39.69ID:BPy1tURm0 X-2は只の実証機だからそこ迄金かけてステルス性能を追求してどうする?
只の卓上の理論の答え合わせでしかないのにガッカリとかアホかと中華や韓国のネトウヨレベルなんだけど
只の卓上の理論の答え合わせでしかないのにガッカリとかアホかと中華や韓国のネトウヨレベルなんだけど
608名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-JXAj [106.132.206.109])
2019/12/04(水) 18:25:16.34ID:ZWIptOrwa 技官でもない航空機関係の技術者でもない
恐らくF-2設計主任の本も読んでない
キチガイの思い込みをタラタラと垂れ流してるだけっすな
恐らくF-2設計主任の本も読んでない
キチガイの思い込みをタラタラと垂れ流してるだけっすな
609名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-b6wD [221.82.90.127])
2019/12/04(水) 18:25:19.05ID:+9T2Y15D0 久々に覗いたらやべー奴湧いてて草
610名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc3-01LU [14.12.67.161])
2019/12/04(水) 18:26:25.16ID:d0bDaSSm0 >>592
政治的にも装備体系的にも流石にロスケと組むわけにはいかないけど、旧ヴォイスカーPVO向けのが機体の性格的には一番日本に合うのよなぁ。
政治的にも装備体系的にも流石にロスケと組むわけにはいかないけど、旧ヴォイスカーPVO向けのが機体の性格的には一番日本に合うのよなぁ。
611名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc3-01LU [14.12.67.161])
2019/12/04(水) 18:29:19.69ID:d0bDaSSm0 一人で妄想垂れ流してるSd9f-ZG4gに付き合っても人生の損失にしかならないのでサクッとNGに突っ込む。
612名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-kVQW [106.180.48.12])
2019/12/04(水) 18:31:18.49ID:B4LDfgIsa 最近ニュー速でF3のスレが立ったから、そのせいだろ
変なのがいるのは
変なのがいるのは
613名無し三等兵 (ワッチョイ dfde-c+R9 [122.130.229.137])
2019/12/04(水) 18:32:33.56ID:Wrd7E5Ct0 >>533
2020年度スタートだと2022年ロールアウト2022年位かな?
2020年度スタートだと2022年ロールアウト2022年位かな?
614名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-j1nP [118.14.28.46])
2019/12/04(水) 18:38:45.46ID:z4Jhg5/D0 ダイバータ付きのほうがダイバータレスよりRCS小さく出来そうなイメージあったが、
f-35とj-20がdsi採用している時点であまり有意な差は無いんやなって思った
f-35とj-20がdsi採用している時点であまり有意な差は無いんやなって思った
615名無し三等兵 (スププ Sd9f-ORLp [49.96.6.243])
2019/12/04(水) 18:38:53.69ID:uuPsCz+Bd >>612
軍事系のまとめブログのコメント欄みたらこのスレでもお馴染みの共同開発ガーとか日本にはできないとか巡航ミサイルに金だす方がいいとか主張する人がw
軍事系のまとめブログのコメント欄みたらこのスレでもお馴染みの共同開発ガーとか日本にはできないとか巡航ミサイルに金だす方がいいとか主張する人がw
616名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9c-3RYV [182.170.163.1])
2019/12/04(水) 18:47:50.43ID:Cx+RSOyZ0 MTUサフラン、将来の戦闘機エンジンのフレームワークに同意
https://www.janes.com/article/92964/safran-mtu-agree-framework-for-future-fighter-engine
https://www.janes.com/images/assets/964/92964/p1745722.jpg
サフランとMTUは、フランス、ドイツ、スペインの新世代戦闘機(NGF)を駆動する次世代航空機エンジンの
開発に関する詳細に合意しました。
https://www.janes.com/article/92964/safran-mtu-agree-framework-for-future-fighter-engine
https://www.janes.com/images/assets/964/92964/p1745722.jpg
サフランとMTUは、フランス、ドイツ、スペインの新世代戦闘機(NGF)を駆動する次世代航空機エンジンの
開発に関する詳細に合意しました。
617名無し三等兵 (ワッチョイ df3d-nvwQ [58.0.122.203])
2019/12/04(水) 18:57:08.50ID:ML+yDMPK0 >>604
> 探知距離六キロというのだって、そういう条件もあるってだけで、能力としてそれしかないなんてなこともないわけでさ
横レスだが、さすがに「探知距離が6キロになってしまうという条件がある」ことを、
そのレーダーを実用を目指す戦闘機(の量産機でなく試作機だとしても)に搭載するまで気づかなかったのはお粗末すぎる
レーダーの開発試験の過程でそういう事態が起こるのは許されるが、実際に戦闘機に搭載して初めてそういうトンデモなケースの存在が判明したというのは論外
戦闘機用レーダー黎明期の1950年代〜60年代初期ならいざ知らず、1980年代以降でここまでお粗末は話はアメリカやイギリスやフランスの戦闘機開発では皆無
> 探知距離六キロというのだって、そういう条件もあるってだけで、能力としてそれしかないなんてなこともないわけでさ
横レスだが、さすがに「探知距離が6キロになってしまうという条件がある」ことを、
そのレーダーを実用を目指す戦闘機(の量産機でなく試作機だとしても)に搭載するまで気づかなかったのはお粗末すぎる
レーダーの開発試験の過程でそういう事態が起こるのは許されるが、実際に戦闘機に搭載して初めてそういうトンデモなケースの存在が判明したというのは論外
戦闘機用レーダー黎明期の1950年代〜60年代初期ならいざ知らず、1980年代以降でここまでお粗末は話はアメリカやイギリスやフランスの戦闘機開発では皆無
618名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-03cj [182.251.223.49])
2019/12/04(水) 19:13:29.85ID:PAOSOcWYa っていうか6kmってどこのソース
619名無し三等兵 (ワッチョイ 7f41-Y/B4 [157.147.48.253])
2019/12/04(水) 19:15:55.93ID:VXwHyV/H0620名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-3/Yl [182.251.111.125])
2019/12/04(水) 19:18:24.38ID:R83caobEa >>577
>ロッキードが協力したってw
>HiMATは1970年代前半で、その当時はF-16を生み出したジェネラル・ダイナミクスはロッキードの傘下には入ってないんだがなあ
「これらの”幾つかは”」
これの意味わかる?わからんの?
このレベルの輩と定義論しても時間の無駄やろなあ
>ロッキードが協力したってw
>HiMATは1970年代前半で、その当時はF-16を生み出したジェネラル・ダイナミクスはロッキードの傘下には入ってないんだがなあ
「これらの”幾つかは”」
これの意味わかる?わからんの?
このレベルの輩と定義論しても時間の無駄やろなあ
621名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-W09L [182.251.36.231])
2019/12/04(水) 19:18:45.34ID:GiwpYFTZa ググっても出てこなかったからもしかして韓国ソースか?
622名無し三等兵 (ワッチョイ df03-nvwQ [114.165.80.125])
2019/12/04(水) 19:21:49.57ID:dIZ/7GlN0 >>615
すでに巡航ミサイルは金を出してるんだがな
すでに巡航ミサイルは金を出してるんだがな
623名無し三等兵 (ササクッテロル Sp33-ge2K [126.233.27.3])
2019/12/04(水) 19:38:13.10ID:jdrMOs/Np >>617
そんなのはひと事だからだよ
米軍機すら、日付変更線を実際に跨ぐまで不具合が内在すること気がつかなかった事だってある
ソフトが原因でおきたかどうかまで知らないけど、ソフトのバグなんかどれだけ丁寧に作っても取り切れないのだから
戦争が始まってから気が付いたら遅いけど、そうでなければ、対処していけば良いだけ
そんなのはひと事だからだよ
米軍機すら、日付変更線を実際に跨ぐまで不具合が内在すること気がつかなかった事だってある
ソフトが原因でおきたかどうかまで知らないけど、ソフトのバグなんかどれだけ丁寧に作っても取り切れないのだから
戦争が始まってから気が付いたら遅いけど、そうでなければ、対処していけば良いだけ
624名無し三等兵 (ササクッテロル Sp33-ge2K [126.233.27.3])
2019/12/04(水) 19:41:55.25ID:jdrMOs/Np625名無し三等兵 (ワッチョイ df03-nvwQ [114.165.80.125])
2019/12/04(水) 19:42:51.46ID:dIZ/7GlN0 正直マスゴミとかがうざいからF9単発のF-16向けの輸出戦闘機あたり作った方が良い気がしてくるという錯覚はある。
627名無し三等兵 (ワッチョイ df03-nvwQ [114.165.80.125])
2019/12/04(水) 19:50:52.94ID:dIZ/7GlN0628名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9b-ie9j [220.98.211.128])
2019/12/04(水) 19:55:02.14ID:gJXLP9Ga0 >>615
巡航ミサイルうるさいのはプラスにもいたわ
巡航ミサイルうるさいのはプラスにもいたわ
629名無し三等兵 (ワッチョイ df02-R3ru [106.166.50.77])
2019/12/04(水) 19:56:34.66ID:jYZZOPxv0 J/APG-1について
ルックダウンか「ルックサイド」(そういう言葉はあまり使わないのだが)みたいな
レーダー探知の端の方の領域で、かつ戦闘機レベルのRCSの目標に対して
探知距離が20ノーティカルマイルだった、という話なら
2000年頃の軍板で時々出ていた
だがそれらは、1997年の初飛行のあと1〜2年の間に改善され
2002年には全く問題ない状態になった
そして2004年に三沢のF-16Cと模擬空戦を行い、当時は三沢にいたワスコー司令官が
「F-2のJ/APG-1はF-16CのAPG-68(v)9搭載機と比べて、レーダー探知できる
空間容積が3倍大きいある」と褒めちぎるまでになっていたのだ
ルックダウンか「ルックサイド」(そういう言葉はあまり使わないのだが)みたいな
レーダー探知の端の方の領域で、かつ戦闘機レベルのRCSの目標に対して
探知距離が20ノーティカルマイルだった、という話なら
2000年頃の軍板で時々出ていた
だがそれらは、1997年の初飛行のあと1〜2年の間に改善され
2002年には全く問題ない状態になった
そして2004年に三沢のF-16Cと模擬空戦を行い、当時は三沢にいたワスコー司令官が
「F-2のJ/APG-1はF-16CのAPG-68(v)9搭載機と比べて、レーダー探知できる
空間容積が3倍大きいある」と褒めちぎるまでになっていたのだ
630名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-b6wD [221.82.90.127])
2019/12/04(水) 20:14:05.76ID:+9T2Y15D0 なんだ?湧いてた奴ってリアル朝鮮人か?
631名無し三等兵 (スプッッ Sd73-AmpL [110.163.11.133])
2019/12/04(水) 20:16:03.80ID:rlIJny2Md 何かと思ったら、昨日のダイバータレス君か。
632名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc5-OcVC [220.254.1.143])
2019/12/04(水) 20:17:03.55ID:aakVPWZe0 ここ最近のF-2やMRJネタは本丸(F-3)の周囲から攻めているつもりなのかねえ
もう外国人の反応だって日本語分からないから仕方がないねーで流されるようになっているのに
もう外国人の反応だって日本語分からないから仕方がないねーで流されるようになっているのに
633名無し三等兵 (スフッ Sd9f-X+wU [49.104.30.22])
2019/12/04(水) 20:19:12.13ID:V9v+MOKPd634名無し三等兵 (ササクッテロル Sp33-ge2K [126.233.27.3])
2019/12/04(水) 20:25:40.21ID:jdrMOs/Np >>633
作れる作れないなんて、外野からは結果論でしか判断できないだろうにね
作れる作れないなんて、外野からは結果論でしか判断できないだろうにね
635名無し三等兵 (スフッ Sd9f-X+wU [49.104.30.22])
2019/12/04(水) 20:40:12.86ID:V9v+MOKPd 三菱以外も大量に噛んでるのにMRJネタ言ってるのは控えめに言って知的障害としか
某板だとF-3スレは知的障害で9割占められるけれど
某板だとF-3スレは知的障害で9割占められるけれど
636名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-H5am [182.251.43.60])
2019/12/04(水) 20:51:28.74ID:AJcvdEmda >>614
ダイバータレスの最大のメリットは軽量化かな
RCSに関しては盛り上がりの部分でダクト内を隠せるので、正面から見てエンジンが見えるようなレイアウトなら効果あると思う
F-3みたいにS字ダクトでそもそも見えないタイプだと余り意味無いはず
個人的にはコストとが軽量化に見会うなら採用すれば良いが、無理に採用するほどの技術ではないと思う
ダイバータレスの最大のメリットは軽量化かな
RCSに関しては盛り上がりの部分でダクト内を隠せるので、正面から見てエンジンが見えるようなレイアウトなら効果あると思う
F-3みたいにS字ダクトでそもそも見えないタイプだと余り意味無いはず
個人的にはコストとが軽量化に見会うなら採用すれば良いが、無理に採用するほどの技術ではないと思う
637名無し三等兵 (ササクッテロル Sp33-ge2K [126.236.68.147])
2019/12/04(水) 21:05:03.30ID:Y664tuZkp638名無し三等兵 (ブーイモ MM83-WKXI [210.138.178.255])
2019/12/04(水) 21:06:39.81ID:TgPEi/bcM 単発でも大出力でかつ小型省スペースなF9は単発機にしても滅茶苦茶有力なんで
TFXやKFXみたいな中型機の販促計画が根底から破壊される程度のインパクトは実際あるで
まぁ所詮F-16じゃ我慢できないけどF-35には手が届かないor売ってもらえないという
客向けのニッチオブニッチなんでわざわざ政治的リスク犯さなくても民間機がそこそこ売れそうな
日本がやる必要性はあまりないけど(自国向け双発大型機と別建てになるのも非効率だし)
TFXやKFXみたいな中型機の販促計画が根底から破壊される程度のインパクトは実際あるで
まぁ所詮F-16じゃ我慢できないけどF-35には手が届かないor売ってもらえないという
客向けのニッチオブニッチなんでわざわざ政治的リスク犯さなくても民間機がそこそこ売れそうな
日本がやる必要性はあまりないけど(自国向け双発大型機と別建てになるのも非効率だし)
639名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-H5am [182.251.56.6])
2019/12/04(水) 21:08:39.04ID:ebRLt9Toa640名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-R3ru [153.227.134.114])
2019/12/04(水) 21:10:41.95ID:kAsfqrzE0 ダイバータレスはインテークの流入量にダイレクトに関わってくるから
使用するエンジンが出来上がっていて試験しないと怖くて試せないよ
スネークダクトの技術が確立してたら、そんな危ない橋を渡る必要も無いし
使用するエンジンが出来上がっていて試験しないと怖くて試せないよ
スネークダクトの技術が確立してたら、そんな危ない橋を渡る必要も無いし
641名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9b-ie9j [220.98.211.128])
2019/12/04(水) 21:46:03.32ID:gJXLP9Ga0 それより猫がいるかもしれないからインテーク部分を軽く叩いてから動かしたほうがいい
642名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-JXAj [106.132.215.227])
2019/12/04(水) 21:49:13.09ID:zgf/6Pjwa 6キロ君は出てこないんだな
荒らし目的の書き捨てだったみたいだ
荒らし目的の書き捨てだったみたいだ
644名無し三等兵 (スッップ Sd9f-U4KM [49.98.154.171])
2019/12/04(水) 22:04:41.89ID:uLAnPFyDd >>605
ΔT=(T0+273)×0.2M2
マッハ2で機体表面温度約200℃
さらに戦闘機には複雑で多様な高負荷が掛かり続ける
果たして接着剤はどのくらい持つのか?
F-22のように1回飛んだら10何時間も掛けて塗料塗り直すように
F-3も何度か飛んだらバラして接着剤塗り直すのだろうか?
このような戦闘機が果たして有事に役に立つだろうか?
のみならずライフサイクルコストがえらいことになりはしないだろうか?
ΔT=(T0+273)×0.2M2
マッハ2で機体表面温度約200℃
さらに戦闘機には複雑で多様な高負荷が掛かり続ける
果たして接着剤はどのくらい持つのか?
F-22のように1回飛んだら10何時間も掛けて塗料塗り直すように
F-3も何度か飛んだらバラして接着剤塗り直すのだろうか?
このような戦闘機が果たして有事に役に立つだろうか?
のみならずライフサイクルコストがえらいことになりはしないだろうか?
645名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-Nb2s [118.241.184.50])
2019/12/04(水) 22:18:18.60ID:54xsZ7zJ0 耐熱性・耐候性・・・テストしてる
646名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff0-UfrM [222.224.248.203])
2019/12/04(水) 22:30:18.23ID:Ew+OOsMv0 >>644
機体表面温度がどうのと言うけどさ
空力過熱が問題になるのは機体前縁限定でしょ
機首レドームとか翼前縁とか
そんなの機体表面のうちごく限られた範囲でしかないじゃん
なんならその部分だけ従来通りリベット止めでもいいわけで
この程度は素人でも頭使えば考え付くと思うんだけどな
機体表面温度がどうのと言うけどさ
空力過熱が問題になるのは機体前縁限定でしょ
機首レドームとか翼前縁とか
そんなの機体表面のうちごく限られた範囲でしかないじゃん
なんならその部分だけ従来通りリベット止めでもいいわけで
この程度は素人でも頭使えば考え付くと思うんだけどな
647名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-H5am [182.251.56.6])
2019/12/04(水) 22:34:10.55ID:ebRLt9Toa >>643
RCSの何に関して知りたいの?
ステルスの原理からすればダイバータレスインレット着けただけでは十分なステルス性が得られるか解らないってのはわかる?
大事なのは乱反射元になるエンジンまでに電波を到達させないことだから
その対策としてのS字ダクトやレーダーブロッカーを着けてレーダーの反射方向を制御してる
ダイバータレスインレットに関して言えば、入り口に盛り上がりがあるために直接的に中にはいる電波が少なくなるというのは分かるよね?
それに加えて、ストレートダクトとかでなければ入り口から入った電波が直接エンジンに当たらない設計にはできる
ただ、その場合も内部の反射は考えないといけないし、ダイバータレスインレットの盛り上がりがあるから計算は複雑になる
なので、既にS字ダクトをつける前提のF-3に対してダイバータレスインレットを着けるメリットは軽量化くらいしかない
むしろ速度性能とか犠牲になる面も出てくるので、無理に着ける必要はないと思うの
RCSの何に関して知りたいの?
ステルスの原理からすればダイバータレスインレット着けただけでは十分なステルス性が得られるか解らないってのはわかる?
大事なのは乱反射元になるエンジンまでに電波を到達させないことだから
その対策としてのS字ダクトやレーダーブロッカーを着けてレーダーの反射方向を制御してる
ダイバータレスインレットに関して言えば、入り口に盛り上がりがあるために直接的に中にはいる電波が少なくなるというのは分かるよね?
それに加えて、ストレートダクトとかでなければ入り口から入った電波が直接エンジンに当たらない設計にはできる
ただ、その場合も内部の反射は考えないといけないし、ダイバータレスインレットの盛り上がりがあるから計算は複雑になる
なので、既にS字ダクトをつける前提のF-3に対してダイバータレスインレットを着けるメリットは軽量化くらいしかない
むしろ速度性能とか犠牲になる面も出てくるので、無理に着ける必要はないと思うの
648名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-JXAj [106.132.201.83])
2019/12/04(水) 22:34:12.72ID:pkp8JZFpa 6キロってどこから出て来たんだ一体
649名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa5-F8BE [219.100.40.91])
2019/12/04(水) 22:34:21.48ID:xpIR/EoS0 F2デビューの頃は確かに主翼が割れるとかよく笑うような記事は出てたらしいな。ミサイル積むと飛べないとかな
あれから何十年もたってそんな話題がまさか今さら出るとはなw
書いてる奴は間違いなく50歳越えて脳ミソ稼働停止してる奴だろ
あれから何十年もたってそんな話題がまさか今さら出るとはなw
書いてる奴は間違いなく50歳越えて脳ミソ稼働停止してる奴だろ
650名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-o7DB [58.1.96.110])
2019/12/04(水) 22:51:50.80ID:TNY3p+Nz0 https://d.material-expo.jp/ja/Expo/2603996/Products/1123233/3000
3000度環境下での接合技術の一例
色々あんだろ。防衛省が使うか妥当は知らん。
3000度環境下での接合技術の一例
色々あんだろ。防衛省が使うか妥当は知らん。
651名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-ge2K [61.25.59.228])
2019/12/04(水) 23:16:21.65ID:QxSO/NOB0 >>647
そういう定性的な説明は、雑誌とかにのってる範囲だろうから、ただしいものなんだともうよ
でもさ、適当な形容詞や、計算してるの一言で済ませてること、理解できてるのかな?
ステルスの原理とやらも、ちゃんと理解できてるのかな?
レーダーなんてとても難しい電子工学をちゃんと勉強しないととても理解できる代物ではないと思うんだけど、電子工学を学んだ人なのかな、あなたは?
そういう定性的な説明は、雑誌とかにのってる範囲だろうから、ただしいものなんだともうよ
でもさ、適当な形容詞や、計算してるの一言で済ませてること、理解できてるのかな?
ステルスの原理とやらも、ちゃんと理解できてるのかな?
レーダーなんてとても難しい電子工学をちゃんと勉強しないととても理解できる代物ではないと思うんだけど、電子工学を学んだ人なのかな、あなたは?
652名無し三等兵 (ワッチョイ df02-R3ru [106.166.50.77])
2019/12/04(水) 23:34:17.23ID:jYZZOPxv0 10年くらい前に、電磁場をJAVAでシミュレートする方法を詳しく解説した
書籍があったなあ
それよりずっとずっと簡単に学べる所だと、
どんな図形だとどの位のRCSになるか、を解説してるサイトがあったな
英文だったか
これも12年以上前からあったなあ
書籍があったなあ
それよりずっとずっと簡単に学べる所だと、
どんな図形だとどの位のRCSになるか、を解説してるサイトがあったな
英文だったか
これも12年以上前からあったなあ
653名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-3f/G [182.251.56.6])
2019/12/05(木) 00:34:20.09ID:qQ0kXzpXa654名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-WBaP [14.11.71.32])
2019/12/05(木) 00:49:13.41ID:Ay5uFHz00655名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/05(木) 00:51:07.92ID:vXatxh1p0 >>653
定性的なことしか知らない、雑誌やどこかの資料のコピペ程度の知識しかないにも関わらず
>ダイバータレスの最大のメリットは軽量化かな
なんて言い切ってしまうようなところがおかしくないかな?ってことが言いたいの
貴方が言及してるダクトの曲がり方がどんな影響を及ぼすのかすら、理解して発言してるわけじゃないのは自明でしょ?
自明というのは言い過ぎかもしれないからごめん
だけど、まったく知らないでしょ?
定性的なことしか知らない、雑誌やどこかの資料のコピペ程度の知識しかないにも関わらず
>ダイバータレスの最大のメリットは軽量化かな
なんて言い切ってしまうようなところがおかしくないかな?ってことが言いたいの
貴方が言及してるダクトの曲がり方がどんな影響を及ぼすのかすら、理解して発言してるわけじゃないのは自明でしょ?
自明というのは言い過ぎかもしれないからごめん
だけど、まったく知らないでしょ?
656名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/05(木) 00:55:05.81ID:vXatxh1p0 >>654
物理の特性自体はその通りかもしれないね
だからと言って、論旨は変わらないんだ
当たり前のことだけど、理屈を知らない物作りって、工学ではあり得ないから
職人が手の感覚でこさえるものではないでしょ?
レーダーの影響を考慮した設計なんか、理屈を知らなきゃ作れないのは、当たり前のことだと思ってるんだけど、違うのかな?
物理の特性自体はその通りかもしれないね
だからと言って、論旨は変わらないんだ
当たり前のことだけど、理屈を知らない物作りって、工学ではあり得ないから
職人が手の感覚でこさえるものではないでしょ?
レーダーの影響を考慮した設計なんか、理屈を知らなきゃ作れないのは、当たり前のことだと思ってるんだけど、違うのかな?
657名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-S1PR [119.106.141.133])
2019/12/05(木) 03:36:29.73ID:TStTnfWg0 >>654
無線工学って専門分野があるよ
無線工学って専門分野があるよ
658名無し三等兵 (ワッチョイ b59b-18zx [220.98.211.128])
2019/12/05(木) 04:01:47.15ID:rfyxsYrh0 >>656
横からだけどなんなのこの変な子は?
横からだけどなんなのこの変な子は?
659名無し三等兵 (ササクッテロル Spb5-A5vg [126.233.169.111])
2019/12/05(木) 04:29:59.61ID:KKATLBlXp えらく頭の悪い人がアホなこと言って暴れてるのか
660名無し三等兵 (ワッチョイ bd63-GJme [180.57.218.140])
2019/12/05(木) 05:37:05.27ID:U2go/Bl60 もう放っておけ構うだけ時間の無駄だ
661名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/05(木) 06:31:38.39ID:5lItXB2V0 >>638
F9エンジンは単発機用エンジンとしても注目される存在になるかもしれません
単発機に適した大推力エンジンは50年近くアメリカの独断場でした
技術的には可能でも欧州にはF100/F110エンジンに匹敵するエンジンを生産することはなかった
更にアメリカはF119/F135といった新型エンジンを出して圧倒的強さを誇っています
そこに意外にも日本から大推力エンジンが登場してくることになる
F9エンジンの輸出は難しいとは思いますが注目される存在になるかもしれません
F9エンジンは単発機用エンジンとしても注目される存在になるかもしれません
単発機に適した大推力エンジンは50年近くアメリカの独断場でした
技術的には可能でも欧州にはF100/F110エンジンに匹敵するエンジンを生産することはなかった
更にアメリカはF119/F135といった新型エンジンを出して圧倒的強さを誇っています
そこに意外にも日本から大推力エンジンが登場してくることになる
F9エンジンの輸出は難しいとは思いますが注目される存在になるかもしれません
662名無し三等兵 (ラクペッ MM1d-aps1 [134.180.3.204])
2019/12/05(木) 06:38:03.91ID:KGAaHCvHM >>555
だとすると三菱の株主総会資料でわざわざミッションインテグレーションの絵を使ったのは意味深よな
だとすると三菱の株主総会資料でわざわざミッションインテグレーションの絵を使ったのは意味深よな
663名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-sNma [182.251.107.156])
2019/12/05(木) 07:02:58.82ID:YE3D4Hj+a664名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-3f/G [182.251.56.6])
2019/12/05(木) 07:33:59.41ID:qQ0kXzpXa エスパー君の単語を見て、またアメリカが何か言い出したのかと思った自分は色々駄目かもわからんね
665名無し三等兵 (ベーイモ MMfe-RT1g [27.253.251.200])
2019/12/05(木) 07:54:53.94ID:dN6drFIkM F-3はブルーインパルスに採用されるだろうか
当初はF-2にもその計画はあったみたいだけれど
当初はF-2にもその計画はあったみたいだけれど
666名無し三等兵 (オッペケ Srb5-MTAU [126.237.119.61])
2019/12/05(木) 08:00:54.30ID:y8ntqyP2r 「移転を視野に」を貫くなら宣伝に必要だよな
667名無し三等兵 (スップ Sd5a-S1PR [1.72.1.223])
2019/12/05(木) 08:17:18.56ID:AxNfNLR/d 同じアビオニクスF9単発の練習機作れば変態機動出来てアクロバット向きだし、開発した各要素を流用できるし良い気がする
668名無し三等兵 (ワッチョイ f6db-zAlO [153.142.106.9])
2019/12/05(木) 08:35:56.21ID:BrInuEG+0 次世代練習機のスレでやれ。
669名無し三等兵 (オッペケ Srb5-DV35 [126.208.167.241])
2019/12/05(木) 08:40:10.63ID:jrg3eFUUr670名無し三等兵 (ワッチョイ b5da-VIfa [220.99.182.244])
2019/12/05(木) 08:41:20.49ID:1EF0zlxS0 今時作るなら練習機もCCVやろ
どうとでもなるわな
どうとでもなるわな
671名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-3f/G [182.251.56.6])
2019/12/05(木) 08:44:40.01ID:qQ0kXzpXa 練習機でCCVは無いと思うぞ
金ばかりかかってメリットが無い
金ばかりかかってメリットが無い
672名無し三等兵 (ラクペッ MM1d-aps1 [134.180.4.51])
2019/12/05(木) 08:55:05.65ID:O/ya73s6M673名無し三等兵 (ワッチョイ daad-XcXF [59.168.193.193])
2019/12/05(木) 09:21:52.57ID:UxbxoD4P0674名無し三等兵 (ワッチョイ f663-V35x [153.227.134.114])
2019/12/05(木) 09:56:38.69ID:9C/bPugz0 F-3の開発が始まったら、練習機開発に回せる人材が居なくなるし
今ある練習機を延命させるか、ボーイングのやつ買うしか無いよ
今ある練習機を延命させるか、ボーイングのやつ買うしか無いよ
675名無し三等兵 (オッペケ Srb5-nMwz [126.255.30.89])
2019/12/05(木) 10:00:21.98ID:UCXECOtJr 国内はF-3の開発で忙しいしT-7A以外に選択肢ない気がする
676名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-GJ4i [219.165.56.160])
2019/12/05(木) 10:12:04.28ID:0Eg9+3yPM >>675
>T-7A以外に選択肢ない
F-35のパイロットの高等訓練用に一定数(30-40機)は買うでしょうね。
JDAMとか、SDBとか、BVRAAMも訓練できる?のでしたら、F-3用の高等訓練もT-7Aで良いカモ
>T-7A以外に選択肢ない
F-35のパイロットの高等訓練用に一定数(30-40機)は買うでしょうね。
JDAMとか、SDBとか、BVRAAMも訓練できる?のでしたら、F-3用の高等訓練もT-7Aで良いカモ
677名無し三等兵 (オッペケ Srb5-MTAU [126.211.117.107])
2019/12/05(木) 10:19:08.97ID:c+BPEXYfr >>668
移転を視野にって言ってるだろバカ
移転を視野にって言ってるだろバカ
678名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/05(木) 10:35:01.36ID:5lItXB2V0 個人的な推測だけどF-3と関連無人機の開発に注力するでしょうね
今中期防で選定予定がないところ見るとT-4後継機は開発する気はなさそう
次世代練習機のコンセプト研究とかも聞いたことがないだけに・・・
今中期防で選定予定がないところ見るとT-4後継機は開発する気はなさそう
次世代練習機のコンセプト研究とかも聞いたことがないだけに・・・
679名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-GJ4i [219.165.56.160])
2019/12/05(木) 10:38:37.44ID:0Eg9+3yPM >>678
今年の川崎の株主向け説明に練習機事業を受注したい・・と書いて無かったか?
今年の川崎の株主向け説明に練習機事業を受注したい・・と書いて無かったか?
680名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/05(木) 10:57:00.75ID:5lItXB2V0 どうなるんでしょうね
開発案件の中ではF-3と関連無人機が最優先開発案件になると思います
当然のことながらF-3関連の段階的発展の為の改修費用も優先順位は高くなる
電子戦機のEC-2/EP-1の開発なんかも優先順位が高い
現実問題として予算は無限ではないので練習機開発にどれだけ予算を回せるかは微妙になるかもしれない
開発案件の中ではF-3と関連無人機が最優先開発案件になると思います
当然のことながらF-3関連の段階的発展の為の改修費用も優先順位は高くなる
電子戦機のEC-2/EP-1の開発なんかも優先順位が高い
現実問題として予算は無限ではないので練習機開発にどれだけ予算を回せるかは微妙になるかもしれない
681名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/05(木) 11:07:55.31ID:vXatxh1p0 >>663
どうでも良い拘り持って会話しても良い
それのみで会話が続いて、なんにも互いに得ていないから枝葉末節に拘ってると言ってる
会話することで自分の興味を満たしたり、相手に何か与えたり、何か新しい考えに至ったりすることなく、どうでも良いこだわりを相手に主張するのみで、平行線の会話しか君たちは続けてないから、どっちもどっちとだという感想を持つんだよ
どうでも良い拘り持って会話しても良い
それのみで会話が続いて、なんにも互いに得ていないから枝葉末節に拘ってると言ってる
会話することで自分の興味を満たしたり、相手に何か与えたり、何か新しい考えに至ったりすることなく、どうでも良いこだわりを相手に主張するのみで、平行線の会話しか君たちは続けてないから、どっちもどっちとだという感想を持つんだよ
682名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.225.189])
2019/12/05(木) 11:13:39.68ID:Q7AaK4Z8M 国産を歓迎しても懐疑的でもどちらでも構わないけど、相手の話に耳を傾けず同じ事を何度も何度も繰り返したりするのは流石にね
あと〜〜君とか書いてそれだけで相手より優位に立ってるような態度はダサすぎる
あと〜〜君とか書いてそれだけで相手より優位に立ってるような態度はダサすぎる
683名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/05(木) 11:20:50.17ID:vXatxh1p0 結局、653の人はその辺の雑誌のコピペくらいしか知識はないにも関わらず、良否を判断するには高度な知識が必要である事柄に、自分の感覚的な判断で断定的に自説を主張してることは、おかしいのではないかという視点に反論できないわけ
そうじゃなくて、自分は電波とその反射、反射を解析するための理屈もある程度判断できる基礎知識を持っていて、良し悪しが判断できるなら、そう主張すれば良い
だけどてきないわけだ
どこそこの雑誌にこう書いてあった程度の話なら得意なのかもしれんけど、古典文学の解釈じゃあるまいし
せめて自分がある程度理解してる分野に言及すれば良いのに
例えていうならプロ野球の選手のプレーの良し悪しを、野球をやったこともない、ルールも知らない人がやってることに等しいから、滑稽だよ
そうじゃなくて、自分は電波とその反射、反射を解析するための理屈もある程度判断できる基礎知識を持っていて、良し悪しが判断できるなら、そう主張すれば良い
だけどてきないわけだ
どこそこの雑誌にこう書いてあった程度の話なら得意なのかもしれんけど、古典文学の解釈じゃあるまいし
せめて自分がある程度理解してる分野に言及すれば良いのに
例えていうならプロ野球の選手のプレーの良し悪しを、野球をやったこともない、ルールも知らない人がやってることに等しいから、滑稽だよ
684名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.206.224])
2019/12/05(木) 11:21:11.88ID:C1WLk9dna F-3アンチは適当な噓を書き捨てていく奴が多すぎる
685名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.203.42])
2019/12/05(木) 11:22:51.30ID:DTOWzgHRa 文字化けしてる…
嘘、ウソだね
嘘、ウソだね
686名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-fAWS [119.240.139.200])
2019/12/05(木) 11:47:07.77ID:0i0eVxrl0 >>623
F-3は赤道通過の試験もしたほうが良い?
F-3は赤道通過の試験もしたほうが良い?
690名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-fAWS [119.240.139.200])
2019/12/05(木) 11:53:38.56ID:0i0eVxrl0 >>689
ふう〜いったい何匹入ってるんだ
ふう〜いったい何匹入ってるんだ
692名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-ZJ9k [182.251.246.8])
2019/12/05(木) 12:00:28.81ID:izGhfqKma けどラプター同等の推力じゃ今後は厳しくなるんじゃない?
最終的には15t以上にはなるんだろうか
最終的には15t以上にはなるんだろうか
693名無し三等兵 (スフッ Sd7a-27nM [49.106.217.243])
2019/12/05(木) 12:06:05.31ID:+m1RbNOsd ip:61.25.59.228はなんで発狂してんだ?
気にせずさっさとNGしといたがいい奴かこれ?
気にせずさっさとNGしといたがいい奴かこれ?
694名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-sFmt [182.251.226.124])
2019/12/05(木) 12:08:23.23ID:Jnz2MTI3a 電子機器に詳しいおじさんとか空調ダクトに詳しいから戦闘機のインテークも詳しいおじさんと同じ系譜では
696名無し三等兵 (ササクッテロル Spb5-A5vg [126.233.169.111])
2019/12/05(木) 12:09:48.31ID:KKATLBlXp697名無し三等兵 (スップ Sd5a-R7sg [1.75.1.173])
2019/12/05(木) 12:12:57.13ID:ODBXpfLWd f-3が配備されたら、米ソの大型双発機(f4,mig25,f15,su27)が競い合った高空到達時間の世界記録を更新出来る記録更新用機を作って欲しい
698名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/05(木) 12:19:08.00ID:PI2Y2gli0 >>692
2030年代のトレンドが、ドライ13トン、ウェット20トン級らしいからな
しかし1基しかないエンジンで早々にドライ11トン"以上"、ウェット15トン"以上"を発揮したのだから、試作機や量産機が出てくる頃にはトレンド通りまで推力増強してくる可能性も高いのでは?
2030年代のトレンドが、ドライ13トン、ウェット20トン級らしいからな
しかし1基しかないエンジンで早々にドライ11トン"以上"、ウェット15トン"以上"を発揮したのだから、試作機や量産機が出てくる頃にはトレンド通りまで推力増強してくる可能性も高いのでは?
699名無し三等兵 (ブーイモ MMd9-zAlO [202.214.198.30])
2019/12/05(木) 12:28:08.32ID:V/T4vCk+M 逆にその時期にウェット10t双発なんてショボい推力で就役しようとしてる諸外国の有人機とかどうなっちゃうんだろ
トレンドと二倍差があるだろ
トレンドと二倍差があるだろ
700名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.200.53])
2019/12/05(木) 12:37:46.40ID:0tL1+vLna テンペストやFCASがそれだとヤバいな
701名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.160.71])
2019/12/05(木) 12:40:58.89ID:LakllCTJd 推力14/20tの量産型エンジンF9-XXはXF9-1からの変更点としてはCMC適用ヶ所増やすことにより
冷却用に使って損失してる空気を推力に使うことによる流量アップ=推力アップ?
>戦略的イノべーション創造プログラム(SIP)
>「革新的構造材料」 研究開発成果報告書
>https://www.jst.go.jp/sip/k03/sm4i/dl/seika_houkoku201901.pdf
>
>これによると2020年までに低圧タービン翼となってるな。
>高圧タービン翼は2025年以降TRL=9(実際のフライト) 2028年認証取得
>1200℃の安価CMCと1400℃の耐熱CMCの2種類を開発している。
>1200℃安価系はアルミナセラミックバージョンも開発している。
冷却用に使って損失してる空気を推力に使うことによる流量アップ=推力アップ?
>戦略的イノべーション創造プログラム(SIP)
>「革新的構造材料」 研究開発成果報告書
>https://www.jst.go.jp/sip/k03/sm4i/dl/seika_houkoku201901.pdf
>
>これによると2020年までに低圧タービン翼となってるな。
>高圧タービン翼は2025年以降TRL=9(実際のフライト) 2028年認証取得
>1200℃の安価CMCと1400℃の耐熱CMCの2種類を開発している。
>1200℃安価系はアルミナセラミックバージョンも開発している。
702名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.160.71])
2019/12/05(木) 12:45:26.71ID:LakllCTJd >>701
しかし静翼はともかく動翼にCMC採用ってどうなんだろ・・
CMCってようするに陶器だし割ちゃわないんか
XF9-1ではニッケルコバルト合金だけど現実的にCMCではなくチタンアルミ合金採用して軽量化の方向になるのではないかな
しかし静翼はともかく動翼にCMC採用ってどうなんだろ・・
CMCってようするに陶器だし割ちゃわないんか
XF9-1ではニッケルコバルト合金だけど現実的にCMCではなくチタンアルミ合金採用して軽量化の方向になるのではないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- ブスでもパンチラには需要がある
- 俺「レジ袋気持ち多めで」店員「有料になります」俺「無料の奴」店員「有料です…」俺「生理用ナプキン入れる奴無料だろ」
- おーいもう朝だぞー太陽出る時間だぞー
- 近所のスーパーで新米が全く売れてなくてワロタ。このままだと虫が湧きそうwww
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- ネトウヨと左翼ってリアルならどっちが危険なの?
