韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMcf-xrtU)
垢版 |
2019/12/05(木) 13:02:51.43ID:7szNlDuDM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part19
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1572755435/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/20(金) 12:41:39.03ID:4FVSDjlP0
元から4.5世代の旧式だし…
2019/12/20(金) 12:49:36.83ID:1hZEAnGQa
4.5世代自体は2030年代においても重要な役割を占めるだろうけど今から4.5世代を開発するのはアレだよな
今更だけど
2019/12/20(金) 12:53:48.23ID:vMwnH993a
>>497
角度の関係もあるんだろうけど、この絵だとすごい横幅広く見えるな
2019/12/20(金) 12:59:44.62ID:FNucL0Dir
>>504
結局そうなんだよな
今から作るにしては4.5世代は遅すぎる
まあ経験を積むってのは良い事だけど
2019/12/20(金) 13:04:04.96ID:H2n4mlX2M
>>504
数を揃えられるなら、4.5Genは韓国にしては良い選択

駄菓子菓子…
2019/12/20(金) 13:05:06.44ID:5FH8XW+D0
>>499
KDX1(セジョンデワン)の方がむらさめ型より早く起工したものの
就役はむらさめ型が早かった上にKDX1を凌駕する性能であることが
発覚してKDX1の20隻調達が3隻で打ち切られ
エリアディフェンスができるKDX2(イスンシン)を建造したもの
その数年後にエリアディフェンスもできるあきづき型が登場し
もうどうしようもなくなった悲劇がまた?
2019/12/20(金) 13:12:23.59ID:/OFkxFAHa
>>497
なんだこの殺す気満々なシルエットは…

>>498
以前から機体規模でも完敗してたけどもはや横に並べなくても
古臭さが隠せないというね…
2019/12/20(金) 13:17:30.15ID:r6FGcru5d
>>508
KD2ってSM2は積んでるけど肝心のレーダーが貧弱でエリアディフェンス無理なんじゃなかったっけ?
ドクトのSmart-Lでも移植すれば多少マシになるだろうけど
2019/12/20(金) 13:23:29.65ID:hLVLkfpl0
>>502
半埋め込みとかファントム爺ちゃんだもんなぁ。
2019/12/20(金) 13:23:30.99ID:MBr4cp650
>>508
KD-2は恵まれた船体に恵まれた装備の子だぞ。
色々ちぐはぐで全体として残念な状態になっているのがいかにもかの国らしい。
BTOパソコンで依頼する時に色々勘違いしてチョイスしてしまった感。
2019/12/20(金) 14:36:18.52ID:aMNK4/++0
>>508
KDX1は広開土大王級(クァンゲトデワンきゅう)な。
セジョンデワンはKDX3世宗大王級。
間違えているよ。
2019/12/20(金) 14:52:24.51ID:ZsGJSqB00
最新っぽければいいのよKFXは、中身は必要ない。ただ問題は相当高そうだってことかな…、見てくれとキックバック、数が整えばいい途上国商売は美味しいけど
とにかく安くなきゃ意味はないのだがな…
2019/12/20(金) 15:04:21.46ID:hDd+JoI40
見てくれも最新っぽくないですね
2019/12/20(金) 15:18:52.02ID:U1PezxaU0
こっちだってびっくりしてるF-3と比べてやるなよ
2019/12/20(金) 15:20:38.27ID:H2n4mlX2M
>>514
突き詰めると、欲しかったのはグリペンだよねってなる
2019/12/20(金) 16:16:39.39ID:A/bapGkn0
>>510
対空レーダーは貧弱だが
P-1にレーダー照射した射撃指揮レーダーの出力の大きさでカバーしてる
2019/12/20(金) 16:17:45.07ID:FPzR3pe5M
グリペン安くないだろ
最新型は
F-35より融通効くだろうけど欲しがる国少ないと思うぞ
2019/12/20(金) 16:21:46.72ID:dlc0VazHd
グリペンちゃん最新型は1機145億(ブラジル)
2019/12/20(金) 17:09:04.75ID:+S8NE97YM
>>497
向こうの軍事関係者とオタはもう絶望しかないだろうなこれ
2019/12/20(金) 17:13:30.26ID:MBr4cp650
>>521
絶望?パクって起源主張でなく?
2019/12/20(金) 18:46:02.91ID:Iczw9Zgc0
KFXはF-3が飛ぶ頃には5世代機以上になるらしいから
2019/12/20(金) 18:52:20.19ID:mmZ3qyH2a
F-3が飛ぶ頃初飛行するの間違いでは?
2019/12/20(金) 18:53:45.97ID:Iczw9Zgc0
韓国の報道だとステルス性能は予測
2019/12/20(金) 18:54:41.57ID:Iczw9Zgc0
より落ちるらしいし良くてF-16V並みだと思う
2019/12/20(金) 19:01:37.62ID:63FusELM0
>>506
イスラエルから正式にラヴィの設計図買えば良いじゃあない(割りと正論)
2019/12/20(金) 19:07:13.05ID:3Xe44QeeM
>>525
>>526
電波吸収素材の質が悪いんかねえ?見た目ではタイフーンより良いように見えるけどF-16V並みではあのデザインマイナス要素しか無いのでは……
2019/12/20(金) 19:07:38.03ID:DGUMd6lg0
中国から殲シリーズの設計図なら売ってもらえるだろう
2019/12/20(金) 19:14:29.34ID:8GQrORKta
半埋め込みの搭載方法で気になるのは、搭載するミサイルや爆弾に応じて機体側のパネルも交換するんだろうか?
それとも、そこまでぴったりフィットするわけじゃなくて、機体側の穴はいちばんでかい武装に合わせて大きめに作ってるパターンなのか…
2019/12/20(金) 19:17:54.92ID:3Xe44QeeM
>>530
あそこはAAM専用になって他の武装は翼に取り付ける形になるかと
2019/12/20(金) 19:18:47.47ID:Iczw9Zgc0
>>528
今の状態は繋ぎで5世代機にするらしいからその為のラプターのパチもんデザインなのでは?
2019/12/20(金) 19:33:01.87ID:DGUMd6lg0
むしろラプターに似てることが最大の目的と利点の戦闘機だろうからな
2019/12/20(金) 19:48:52.80ID:szAEFp7o0
あるスクランブル機
『わっ、レーダーにバッチリ映ってたから油断した〜っ!ロックオンしてから目視してみりゃステルス風戦闘機だった〜』
2019/12/20(金) 19:55:10.67ID:rlTYXAGNr
実際皮肉でも何でもなく見てくれって結構重要だぞ
KF-Xは商品として輸出する事にかなり重きを置いている
だから市場であるアジアや南米の国にとっては外観だけF-22風ならはったりでも近隣諸国に強い牽制になる
2019/12/20(金) 20:05:58.40ID:8GQrORKta
>>535
もし仮に額面どおりの性能が発揮できたら実際にかなりの戦力ではあると思う
言ってることが全部実現できれば、つまりトランシェ3のタイフーンみたいなものだろ?
2019/12/20(金) 20:45:23.32ID:szAEFp7o0
性能の額面も画餅だし、そもそも完成する事自体も画餅の気がするがなぁ
2019/12/20(金) 20:49:11.00ID:7JLo7JGsM
ただミニラプターと言ってもミニというだけあってKFXって見た目ラプターに寄せててもなぜかあんま強そうじゃないんだよな
>>497みたいな殺意溢れるフォルムは元よりF-35やJ-20あたりにも明らかに貫禄負けしてる
なんか出来の悪いプラモみたいな印象で
(プラモって全部の辺を実物から同縮尺で縮めるとダサくなるから実際はデザイナーがうまいこと比率変えてるらしいね)
2019/12/20(金) 20:57:30.88ID:rlTYXAGNr
>>536
そりゃそうなんだが価格が高すぎる
予想だけどインドネシアがこのまま13機購入しても価格が130億円くらいだと予想されてる
F-35が量産効果で100億切り始めたし、かなり厳しい
それに自称4.5世代戦闘機を第5世代にしていくとかそんなんあり得るのか?
2019/12/20(金) 21:03:52.05ID:mgyWUOU50
設計の根本的な見直しと素材の吟味も要るから
KFXはフェイズ3でも第5世代級のステルス性を獲得できる可能性は低い
2019/12/20(金) 21:08:31.47ID:8GQrORKta
>>539
「額面どおり」という仮定だから、単価も700億ウォンという前提でひとつ
2019/12/20(金) 21:15:39.42ID:rlTYXAGNr
>>540
第5世代にするなら設計から何から作り直さないといけない気がするんだが彼らの中ではそうではないのかね
>>541
その価格なら十分に輸出の可能性はあるだろうな
特にF-35を売ってもらえないような国には良いと思う
2019/12/20(金) 21:18:11.59ID:l8/EWVM6a
韓国空軍「F-35より優れ『極超音速飛行』が可能な第6世代機を開発」発言
https://grandfleet.info/military-news/korea-air-force-sixth-generation-aircraft-development/
>韓国空軍は、現在、導入が進められているステルス戦闘機F-35Aよりも、優れた第6世代戦闘機を開発する必要があると話したと韓国メディアが報じている。

日本があからさまに滅茶苦茶強そうな次期戦闘機イメージ出してきたから今頃さらに焦ってるだろうて
KFXは後期型でステルス化できる云々はF-3はレトロな第五世代だという認識のもとにそれに負けてるわけじゃない(負けてる)と一生懸命言い張っている文脈だったのだろう
2019/12/20(金) 21:18:30.54ID:8GQrORKta
>>542
とはいえ、輸出のときにはシミュレーターとかスペアパーツとかの諸々が含まれるだろうから、仮にその単価でも
「20機で20億ドル」みたいな感じになるんだろうな
2019/12/20(金) 21:21:57.95ID:l8/EWVM6a
>>542
仮にだがウェポンベイでミサイルを完全収容できるのをGen5と彼らが定義しているのだとしたら
あらかじめ腹に穴開けておけば後からベイを追加して「第五世代」にすることはできる
ただ穴と言ってもフェイズ1やら2やらでコンクリ詰めてるわけもなく燃料なり電子機器なりを入れてるんだろうから
そこにウェポンベイを押し込めばAAM4発程度のサイズとは言え何かしら削られるものは出てくる罠
あとは電波吸収材塗り塗りしてというF-15SEやアドバンストスーパーホーネット的な第五世代感
2019/12/20(金) 21:30:29.80ID:MBr4cp650
>>543
有人機に極超音速で直進以外の機動させたらP死なないか?
2019/12/20(金) 21:39:00.25ID:+ZBSK7kO0
>>546
つまり、韓国軍は既に慣性制御技術を…
2019/12/20(金) 21:43:24.45ID:AFmz5+gv0
>>541
F414双発の戦闘機が70億円程度でできるわけないだろう、と思う。
まぁ、電子装備をケチりまくって「飛ぶだけ」の機体ならあり得るか。
2019/12/20(金) 21:55:46.51ID:noy+KnYH0
KFXは今以上にスペックをモリモリにしないと韓国世論が納得しないんじゃないの?
少なくとも一点でもF-3を超えるものが無いとさ
2019/12/20(金) 21:57:54.16ID:Mq0FSc5kd
勝てても機外搭載量くらいかな
2019/12/20(金) 21:59:53.03ID:LBs6QM5aM
機外搭載量は無理だろ、そもそものエンジン出力に機体のフットプリントまで負け過ぎてて

キムチ冷蔵庫で勝負とかそんな感じになりそうな
2019/12/20(金) 22:05:42.38ID:MBr4cp650
>>549
それだとF-35より下を目指すという指標を完全に破棄しないとな。
2019/12/20(金) 22:09:21.88ID:cWnwhYVIr
KFXをちゃんと作れたらホワイト国に戻すことを考えるくらいはいいよ!
2019/12/20(金) 22:13:37.35ID:C5KOvAzl0
あえてF-3に勝ってそうな点といえば低速での格闘性能くらいかな?
2019/12/20(金) 22:16:03.06ID:MBr4cp650
>>554
推力偏向パドル無しでか?
2019/12/20(金) 22:16:05.20ID:6wf5wVCj0
>>493
答えをパクってもこの構造材の材質厚みの強度がなぜこうなったのかとか、外板の厚みはなぜこうなったのかとかわからんからその期待ワンオフにしかならないのがパクリw
2019/12/20(金) 22:21:22.87ID:hDd+JoI40
>>554
F-3は推力偏向ノズルにアスペクト比の大きい主翼のお蔭で誘導抵抗が低く抑えられて旋回半径は小さいと思う。
ストレーキっぽい物もあるし多分AOAも良好だろう。

推力重量比もF-3が上だろうね。
マジに勝てる所は一つも無いよ
2019/12/20(金) 22:26:32.29ID:AFmz5+gv0
>>557
F-3のイメージ図
https://i.imgur.com/tRNB0HK.jpg

KFXが古臭く感じてしまう。
2019/12/20(金) 22:28:44.27ID:Mq0FSc5kd
4.5genと5.5genが比較になるわけないだろ
加減しろ
2019/12/20(金) 23:09:19.59ID:TIU2S0hWM
>>558
微妙に時事の写真と色調が違うのか小便チビるなぁ、このポンチ絵(´・ω・`)迫力スゲー

>>559
なお最近はgen6と言われることも増えてる模様>F-3
2019/12/20(金) 23:20:49.60ID:szAEFp7o0
心配ない、ウリナラ空軍は近々に将来戦闘機として、ライトスピードウエポンに対抗するために
第7世代オーバーライトスピードビークルを計画すると思う
レーザー光線照射されても簡単に避けられる奴、予算は直ちに出る
2019/12/20(金) 23:22:09.30ID:DGUMd6lg0
月にはもう行ったんだっけ韓国
2019/12/20(金) 23:27:26.81ID:szAEFp7o0
>>562
月なんて、嘘をつくより簡単に・・・あ、いや、息をするより簡単に、何回も往復してる
2019/12/20(金) 23:34:42.37ID:Iczw9Zgc0
エンジンの技術が無いのに極超音速は無理だろ
F-414クラスのエンジンも開発出来ないのに
2019/12/20(金) 23:48:22.84ID:MBr4cp650
本邦は本気でESQUIRE(従騎士)システム実装を目指してくるとはな・・・。
編隊長だけ有人機でウイングマンは無人機とは・・・。
2019/12/21(土) 00:08:39.35ID:CuL6oUfC0
>>542
そおいった国にはエンジンが輸出出来ないよ 
下手するとレーダーもミサイルも輸出出来なくなるかもね
2019/12/21(土) 00:09:47.44ID:AiiKVdw90
>>566
レーダーはベースがイスラエルだろ…?
あんまり気にしないんじゃないか
2019/12/21(土) 00:11:46.44ID:ZvPBe04F0
搭載ミサイルも欧州だしエンジンも米国だからKFXを輸出する話が出ても自国製と競合したら輸出許可を出さないと思う
2019/12/21(土) 00:15:32.16ID:CuL6oUfC0
>>567
イスラエルに喧嘩を売っている国にも売れるのか
ミサイルは英国と独逸だっけ 
もし完成したとしても その頃のミーテァは改良型だから日本がかんでるからコレもヤバイんだろ
2019/12/21(土) 00:19:37.87ID:AiiKVdw90
>>568
エンジン押さえられてるのは痛いよな
最近はF-16のハードルがかなり低くなってるから、多少信用できない国でもアメリカが自ら売っちゃう可能性があるし、
インドがF-16Vでセールスに励んできたら、客層がまともに競合する

ただ、ミサイルに関しては競合って概念はないんじゃね?
韓国がミーティアをライセンス生産するわけでもないし、MBDAが
「ちわー、韓国さんの紹介できました。うちの商品を使って頂けるということで、末永くお付き合いしましょうぜ」
と自ら営業するだけではないかと
2019/12/21(土) 00:21:37.85ID:AiiKVdw90
>>569
レーダーの背後にイスラエルがいることをものすごく警戒していたMBDAが結局販売することに決めたってことは、
データがイスラエルにいかないと判断したってことだし、少なくとも現状のレーダーに関しては
エルタなしで生産できるんじゃないか?
2019/12/21(土) 00:22:15.54ID:P/wxzkfi0
>>570
事実上、運用可能な中距離AAMがミーティアしかないとなると、
MBDAの吹っかけ放題だよなぁ。

一発3億円を下回ることはなかろう。
2019/12/21(土) 00:27:19.33ID:5KrKk4GZ0
レーダーの権利買ったとするとますますお高くなるな
2019/12/21(土) 00:30:33.78ID:ZvPBe04F0
>>570
どうせならタイフーンも売り付けたいでしょ
2019/12/21(土) 00:43:24.77ID:saIfqtRl0
>>562
ムンになら何度も…
2019/12/21(土) 00:46:01.16ID:saIfqtRl0
>>564
確か、双発エンジンシステム統合技術は無かった筈…>>3
斜めに進むミサイル艇再び…?
2019/12/21(土) 00:53:50.59ID:saIfqtRl0
>>569
イランに売って、イスラエル大統領からゴルァ!される予感…
2019/12/21(土) 00:55:56.54ID:AiiKVdw90
>>577
さすがにその前にアメリカが止めるだろ
2019/12/21(土) 01:06:33.83ID:ZvPBe04F0
アメリカが輸出を許可してアメリカの戦闘機と競合しない国にしか販売出来ない
トルコの5世代機は輸出の障害にならない様にエンジンの権利を全て要求しているけど流石に無理だろ
ロシアならトルコを取り込む為に政治的に妥協出来るだろうけど
2019/12/21(土) 01:14:43.94ID:7rE7TK280
F414っておいくら万円?
9億くらい?
双発だと結構エンジン代大きいよな
F100が13億くらいらしいけど
2019/12/21(土) 01:15:31.80ID:2Oa1b/p90
フィリピンが戦闘機買いたいらしいけど、値段の安いグリペンか台湾に設備のできるF-16かで迷ってるそうな。
韓国がFA-50売り込み図ってるけどだめっぽいらしい。
グリペンでもF-16でも、韓国の将来の顧客が一つ減る結果になる?
2019/12/21(土) 01:21:22.48ID:AiiKVdw90
フィリピンは仮想敵がどこになるんだろ?
相手が中国だったりするとFA-50ではどうしようもないと思うし、
F-16買ってアメリカとの関係も強固にしないと難しいんじゃね?
2019/12/21(土) 01:53:22.05ID:U0zHFUvE0
火器管制システムはどこがやるんだっけ?
連接する規格が決まっててお互い別個に接続するだけで済むのかもしれない
Windowsでドライバさえ用意すればいいみたいな素人考え
2019/12/21(土) 02:02:33.47ID:KFMX2jAV0
>>581
>値段の安いグリペン
値段安いのは、中古のグリペンA/B, C/D だけ。これはレーダーが機械式でさすがに前線で現役の戦闘機は無理、練習機グレード。
グリペンNG (E/F)はかなりお値段高い。F-16VよりもF-35Aよりも高い。だいたい、まだ試作が2機だけで試験の途中。
>>582
相手は中国です。一応、マレーシア・インドネシアが原理主義政権になってイスラム圏のミンダナオを半分ほど奪いに来る、ぐらいまではあるかも。
2019/12/21(土) 02:45:15.41ID:fqgB04GT0
>>583
<`A´>Linuxなら著作権フリーニダ
2019/12/21(土) 03:25:04.08ID:MmuMDQ+w0
結局オワコンしゃぶりながらスレ保ってんのな
KFX 鶏肋ファイター、飛ばない翼
2019/12/21(土) 08:57:57.28ID:F3BeLc/Pd
>>586
まあ飛ぶ事は飛ぶだろう。
T-50だってFA-50だって飛んでるしな。
ただ次期主力戦闘機開発は飛べばよいというものではないので結果は別だが。
2019/12/21(土) 10:42:32.78ID:2Oa1b/p90
>>584
そういわれても、それなりに信用できそうな記事の話みたいだから( ttps://www.pna.gov.ph/articles/1088915 )
フィリピンは現在、戦闘機が無い国だし(一応、FA-50はあるけど)国だから、中古だろうと型落ちだろうと、無いよりはマシってことなんじゃないかな。
日本とかと違って、フィリピンは正直お金に全然余裕のない国だだから、
まず戦闘機を所持するという事を優先するために、例え性能が落ちても値段を重視せざるをえないという考えもそれなりに理解できたり。
2019/12/21(土) 11:50:47.37ID:DsC7Lnzg0
>>588
F-16タダでもらって腐らせた国だけどねえ。
2019/12/21(土) 12:03:31.87ID:/L67m7z4M
まぁそれもあって攻撃機としても使えるという触れこみのFA-50買ったんだろうけど
期待外れだったんだろうな
2019/12/21(土) 12:05:33.40ID:KFMX2jAV0
>>588
>それなりに信用できそうな記事
はい。これはフィリピン政府広報誌です。書きっぷりは読みやすいですけど。
5年ぐらい前から昨年までは、フィリピンとスウェーデンは何度もフィリピン空軍はグリペンで決定。。と言う記事が繰り返し出ていました。
https://www.aerosociety.com/news/philippines-opts-for-gripen/ 2018/10月の記事 「The Philippine Government has announced that the Swedish Saab Gripen fighter is the best candidate for its future fighter force.」
2014年のFA-50の契約の際も、F-16中古+F-16中古復座(練習機)は高すぎ、として、高等練習機(兼軽攻撃)FA-50 12機とグリペン12機がアナウンスされていました。
それが、グリペンのみ検討から、F-16Vとのコンペに戻ったわけで、理由はグリペンCD中古は低性能過ぎる・新型グリペンはF-16Vより高いため、と個人的に妄想しているわけです。
2019/12/21(土) 12:08:03.80ID:rY8q8i780
>>590
「攻撃機としても使える」というよりは、「空戦もできる軽攻撃機」と言ったほうが実態に合ってるような気もする
2019/12/21(土) 12:10:24.53ID:DsC7Lnzg0
まあ、戦闘機が無い状態から立ち直るにはPの訓練からやり直さなくてはいけない訳で、前途は多難だろうなあ。
ニュージーランドは全部オージーに投げる形で戦闘機更新せず戦闘機隊解散しちゃったけど、
フィリピンの立場で将来まで考えるとそこまで割り切るのは無理だろうし。
594名無し三等兵 (ワッチョイ 178f-M3rQ)
垢版 |
2019/12/21(土) 12:12:15.26ID:0NaBSqVh0
>>587
T-50はロッキード製
KFXはタダで技術貰って造る予定でいる戦闘機
でも技術が来ないのに飛べるのかな?
2019/12/21(土) 12:16:12.50ID:IyDwLh+oM
>>591
外交的な物なんでね?米中対立が表面化してくると軍事的には米側に付くだろしな、今までのような中立を気取ってはいられなくなってるんだろ
2019/12/21(土) 12:16:55.66ID:F6kKT1Cx0
フィリピンあたりはT-7Aと派生型攻撃機を待つのが一番良いんじゃないか?
双尾翼の方が飛行が安定してレーダーも爆撃も上手くいく可能性が高い
2019/12/21(土) 13:37:53.36ID:e/vNaUdx0
練習機としてはT-50はT-7Aの足元にも及ばないが攻撃機としては上を行っているとと思う
ただ値段を考慮にしたらコストパフォーマンスでT-7Aの方が勝っていそう
2019/12/21(土) 16:03:01.13ID:TX9nSTnNM
そら単騎性能で勝ってても倍の数揃えられたらどうにもならんわけだし
そして米空軍商戦見る限りT-7のコスパは二倍では済まん
しかもアビオもより先進的になるからなぁ
2019/12/21(土) 18:41:59.00ID:V9kjnmI70
作戦機が欲しいなら浮いたお金でF-16でも買ったほうがお得だろうな
軽攻撃機を数揃えたい状況というのがあれば別だけど
2019/12/21(土) 19:16:21.57ID:eekipVCR0
ぐたぐたのF-3より先に完成しそう
2019/12/21(土) 19:26:49.56ID:OfnPQNbhM
黒豹も本来10式より先にできるはずだったんだっけ
本当にそのスピードで開発できて早々に600両ぐらい量産できてれば
たとえ性能に問題があっても侮りがたい戦力だったんだろうけどな
2019/12/21(土) 19:27:21.32ID:66WK/vzVa
>>600
2年後にはロールアウトする予定のKFXが、F-3より遅れたら大問題ですがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況