>>352
> それが買えない可能性が大いにあることがF-22で露呈したよね?

あるいはたとえ売ってもらえても恐ろしく高値を吹っかけられる可能性もだよな

>>350
高値ならば売って貰えるとして>>351が心配している通り、日本が好き勝手にアップデートや改修することはまず確実に不可能
現在の有人F-35が日本にとって全く融通の利かない(例えば国産AAMを運用可能に改修できる見通しゼロ)戦闘機であるようにね

そしてF-3計画を捨てて有人バージョンにせよ無人バージョンにせよF-35というアメリカ製戦闘機に全振りすれば
アメリカは日本に対する戦闘機ビジネスにおいてますます強気で傲慢な条件を押し付けることが可能になる

F-3を止めて日本企業の戦闘機開発能力を捨ててしまった後の日本にとっては土下座してでもアメリカから戦闘機を売ってもらう以外に選択肢はなくなるのだから

ヨーロッパ製戦闘機は地理的な運用条件の違いから我が国にとっては戦闘行動半径が全く不足した代物でしかない、
このヨーロッパ製戦闘機の問題は日本とNATO圏とでの戦闘機運用における地理的条件の違いに由来するものだから将来的にも解決し得ない、
ヨーロッパの戦闘機企業が日本に売るためにヨーロッパ諸国自身にとっては無駄に航続性能の高い戦闘機を開発しない限りね