【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0f68-zAlO [121.87.45.11])
垢版 |
2019/12/06(金) 16:59:16.55ID:vzgNgc+I0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ130【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574994495/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/13(金) 20:11:05.08ID:t2nOn0Si0
適当な記事で有料てやめて欲しい
2019/12/13(金) 20:13:18.68ID:WJ+RBUcQ0
有料限定記事ではないから無料登録でも見られるぞ
40名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
垢版 |
2019/12/13(金) 20:22:48.83ID:e/iPU33lr
>>37

そんなとこ
しかも最近の取材じゃないな
昔聞いた話を最近取材したように装ったもの
全体像を把握してないから話の辻褄が合ってないことにも気がつかない
情報整理が不得手な人が手抜きして書いた記事だね
2019/12/13(金) 20:26:06.67ID:QypZFKSR0
>>34
コレか
https://i.imgur.com/6O9iz33.jpg
2019/12/13(金) 20:30:16.14ID:/sGSt/s00
【日英同盟】空自のF2後継機、英国が共同開発の有力候補に浮上=関係者
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576232860/

空自のF2後継機、英国が共同開発の有力候補に浮上=関係者 [12/13(金) 12:42]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00000061-reut-asia
2019/12/13(金) 21:15:49.70ID:NfX31OKPa
F3とテンペスト共同開発の記事が最近しつこいな
2019/12/13(金) 21:19:48.87ID:FR0nto9Va
まるで日本がテンペスト計画に本格参戦するような報道だね
これは誤解を生むし防衛省もいい顔しないんじゃないか
2019/12/13(金) 21:22:45.12ID:SsUT22o1a
パヨク最後の抵抗だね
2019/12/13(金) 21:23:47.25ID:uxS74Uyf0
>関係者によると、英国は日本に対し、戦闘機の中身であるシステムや電子機器の共同開発を提案。開発した技術の知的財産権を活用するのに制限を設けず、機体やエンジンも日本が自由に設計できる。
2019/12/13(金) 21:29:08.79ID:wdfaoNN/0
>>46
その条件だと共同開発する意味はあるのか?
2019/12/13(金) 21:30:09.83ID:RjwYMHyrd
イギリス「日本の技術うまーww」
2019/12/13(金) 21:32:32.63ID:wdfaoNN/0
>>48
だなw
日本のメリットなしじゃん

そもそもテンペスト計画にはすでにスウェーデンとイタリアが参加してるのに
まるで日英だけの共同開発みたいにミスリードするのがおかしい
2019/12/13(金) 21:32:34.06ID:CyqkOZrq0
第五世代戦闘機の特徴として、機体とアビオニクスの一体化があるからな
日英でアビオニクスを共同開発したとして
それをF3とテンペストで共用するって事が出来るかどうか。
その辺がちょっと疑問だが
そもそもF3は来年から開発が開始して、2025年に初飛行を計画しているが
テンペストは2025年からの開発だ。計画時期がずれているし
2019/12/13(金) 21:47:18.90ID:zsztcd9QM
>>46
良い案件だな。
英側から見ればpreテンペストとなり日本側も以降のアップデートでも英と協力出来るので効率的。
一部共通化したテンペストにエンジンや製造技術で参画出来れば日本にもメリットが有る。
2019/12/13(金) 21:53:59.30ID:pcSL9sWl0
実現出来たらいいね(棒
2019/12/13(金) 21:54:03.75ID:CyqkOZrq0
つまりテンペストとF3は別々に作るって事か
しかしそうなればF3の売却をイギリスやスウェーデンに行うってことが難しいな
共同開発で配備国を増やし、量産数が増やせれば単価を抑える事が出来ると思っていたけどな
2019/12/13(金) 21:59:49.77ID:wdfaoNN/0
>>53
別々に作るから日本にのみ配備される機体の開発製造費用を他の国が分担するとは思えないし
量産効果も得られないから、技術をタダで提供する羽目になるだけ

だったら共同開発ではなく日本企業が金貰ってテンペスト計画に協力する形で参画する方が良いだろうね
2019/12/13(金) 22:01:02.08ID:t2nOn0Si0
>>46
システムやアビオ等共同開発して機体やエンジンは好きにしろ
F-3でやらせてみてテンペストにより良いものを搭載するわ
みたいなことかな
2019/12/13(金) 22:04:27.68ID:+6dVFzwrd
F-3ってステルス塗料関連の要素技術研究とかしてたっけ?
F-22のRMAクソ重たいんやけど、どれくらい軽量化できるんだろう?
57名無し三等兵 (ワッチョイ 9a6b-huWj [27.121.150.86])
垢版 |
2019/12/13(金) 22:04:47.95ID:vAKqJ2eI0
アメリカがF-35のソースコードを開示するから共同開発と言ってきたら
どうなるかな
2019/12/13(金) 22:07:05.99ID:RjwYMHyrd
三菱重工、長崎の主力造船所を売却 業界再編が加速
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53272000S9A211C1MM8000?n_cid=SNSTW001

大丈夫なんですかね
2019/12/13(金) 22:08:10.36ID:kK+yi7090
>>56
ステルス性向上技術の研究とかやってるから含まれてるんじゃない?
2019/12/13(金) 22:10:20.71ID:kK+yi7090
>>58
そこLNG船とかしか造ってない
2019/12/13(金) 22:16:16.59ID:BIgbUfohr
>>49
スエーデンではJAXAのマッハ5旅客機の落下実験とかしてるんだぜ
2019/12/13(金) 22:17:02.12ID:nfdEyeWV0
米は貿易交渉と思いやり予算を絡めて圧力をかけるだけだよF35のソースコード開示やF35プログラムへ日本の参加なんかは許さない

F3へ米企業が開発に参加するならブラックボックス入りになるのは確実だからLMは確実に排除したい

米企業は部品取りにしか使えない
63名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.31.81])
垢版 |
2019/12/13(金) 22:22:46.16ID:Dhs3a1iMa
F-35関連の情報開示は開発参加国の同意が必要でアメリカ単独では決定できない
2019/12/13(金) 22:27:06.84ID:eKEstT9W0
>>50
要素技術を共同出資で開発してそれを基にそれぞれ要求にあった機器を開発するんだよ
2019/12/13(金) 22:30:51.91ID:kK+yi7090
>>64
今さら過ぎる
5年遅いわ
2019/12/13(金) 22:41:56.41ID:Q9aJFulVd
https://pbs.twimg.com/media/ELB3Os2VUAEU8w0.jpg
2019/12/13(金) 22:44:54.95ID:Q9aJFulVd
https://pbs.twimg.com/media/EIhHJHHX0AMx-Ux.jpg
2019/12/13(金) 22:48:56.47ID:O1eh5K7P0
>>66
なんだこりゃ?かっこわる
2019/12/13(金) 22:54:40.47ID:mpaghgtpr
>>67
FCASってこんな先なのか
70名無し三等兵 (スップ Sd5a-eM4U [1.75.3.78])
垢版 |
2019/12/13(金) 22:55:47.61ID:Q9aJFulVd
https://pbs.twimg.com/media/ELB3POLU4AIjlgE.jpg
2019/12/13(金) 22:56:22.98ID:FZ3pKyV+0
FB-22の模型じゃなかったっけ
2019/12/13(金) 22:58:09.59ID:O1eh5K7P0
まさか読売のF-22ベース案が本物だったとは。つーことは航続半径2200Km要求も本当か
73名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/13(金) 22:58:44.95ID:6z6EDZ6p0
>>56 あおのりさんツイより拝借

>F-22に使われている電波吸収材1m^2あたり24.9kgの重さになるらしい・・・
>F-22の翼面積は78m^2なので、裏表に塗るとして・・・
>単純計算で3880kg
>塗料だけで4t弱か・・・

拝借して言うのもなんだけど おもくそ単純計算 とはいえかなりの重量になるんだな
2019/12/13(金) 22:58:53.44ID:98dPNc9md
>>66
F-22ベース機案の記事の予想図がこれだったな
国産になって良かった・・・
2019/12/13(金) 23:01:32.45ID:WJ+RBUcQ0
>>53
>共同開発で配備国を増やし、量産数が増やせれば単価を抑える事が出来ると思っていたけどな


そのレベルの共同開発だと日本の主導権は無理だから・・・コスト抑制効果は小さくなるけど しゃーない
2019/12/13(金) 23:05:49.59ID:BIstec5Lr
頭が小さかったり細いのはダメ
5メートルミサイルを飲み込む位で良い
2019/12/13(金) 23:06:07.06ID:FZ3pKyV+0
>>67
http://cdrsalamander.blogspot.com/2012/02/smart-bomber.html
画像検索で出てきた。これだな
2019/12/13(金) 23:06:14.39ID:O1eh5K7P0
>>66
しかし、よく見るとF-22と殆ど共通点が無いな。キャノピーすら違う。よくLMはF-22ベースだなんて言えたな。
2019/12/13(金) 23:06:20.49ID:iq1KSHWZM
>>72
航続半径でなく戦闘行動半径かと
半径1200ノット以上とかが要求なのかもな
2019/12/13(金) 23:11:12.79ID:O1eh5K7P0
>>79
戦闘行動半径だったけ
だとするとF-3は相当な化物になりそうだな。F-111ぐらいかね。
2019/12/13(金) 23:16:44.98ID:Rjdo/7El0
>>66
イギリスって蛾みたいな飛行機が好きだなあ
2019/12/13(金) 23:18:52.48ID:WJ+RBUcQ0
http://iup.2ch-library.com/i/i2032917-1576246512.jpg

2200Kmが防衛省の要求かは判らんけどね

あれFB-22-3だろ 胴体拡大の1では足りず、胴体も主翼も弄り倒す2は高くつき過ぎる・・・で3を持ち出した
2019/12/13(金) 23:25:09.05ID:iq1KSHWZM
>>82
まあ要求も無しにあんな数値は出して来ないと思うけどね、F-35以上の戦闘行動半径で良いなら1000ノットで十分過ぎるだろしな
84名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.58.225])
垢版 |
2019/12/13(金) 23:34:04.06ID:aXZ0fUeEa
また爆撃機の妄想が始まりましたか
2019/12/13(金) 23:40:36.15ID:lEbTPK3z0
>>66
FB-22の1案だったねえ

アメリカって日本に加速力の低そうな機体ばっかり作らせたがるんだよなあ
86名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/13(金) 23:53:18.09ID:6z6EDZ6p0
竹内氏の名前を出すと荒れるだろうけど
氏はこのF-3関連  日経記事Wingニュースなど 大臣会見にも全くツイで触れない
おそらく、市ヶ谷や霞が関などで取集してるんやろなと思ってた

いつもなら記事の情報などにツイの反応に対していつもなら 夢物語 実現出来たらいいね
みたいな書き込みすらないので 案外通る見込み有りなのか?って思ってたら
初めて触れたのが ロイターのテンペストの奴をリツイをしはったな

テンペストなんか 英国面なのか
2019/12/13(金) 23:56:24.33ID:dRwjxOuc0
>>66
FB-22かな?
2019/12/13(金) 23:57:17.77ID:uxS74Uyf0
F-3も航続距離重視するならこんな感じになるのか
2019/12/13(金) 23:59:47.66ID:O1eh5K7P0
テンペストに乗っかる事は無いだろうが、一部装備品の共同開発か英国製装備の採用ぐらいはあるんでねない?
2019/12/14(土) 00:01:42.36ID:+oHxYKHI0
>>79>>83
ノットは速さの単位だぞw
距離をいうなら海里か(nautical) mile
91名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
垢版 |
2019/12/14(土) 00:02:55.59ID:k6qS2Tbvr
タケは政治家や現役官僚、国内メーカーの人からの情報収集能力は皆無に近い
だから自分が恥をかいてまで国内開発を否定した
公式資料もあんまり目をとおしてないみたいだし
予算がどうとかになると政治家や現役官僚からの情報収集になるから
下手なことを書くと簡単に嘘や取材不足バレるからコメントできない
タケが情報収集できる領域じゃないでしょう
2019/12/14(土) 00:03:08.62ID:7ZBS/n8e0
海狸
2019/12/14(土) 00:19:39.74ID:+oHxYKHI0
>>92
河に住んでいるのに海狸とは実態とは乖離があるなあ
2019/12/14(土) 00:27:28.61ID:4Mi0kAGsr
>>86
単純に少し前炎上したから大人しくしてるだけだろ
95名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
垢版 |
2019/12/14(土) 00:52:47.97ID:H0KLTNH20
>>94
そのあとツイ再開 で大臣会見日経Wingニュースの時系 でも触れず F-3関連で最初に触れたのが >>86 のロイター
2019/12/14(土) 01:24:33.06ID:2wzatXve0
これまでの おさらい
日本政府の計画は 原則として 日本主導で開発するが米国などとの相互運用性が確保されるようにする
2019/12/14(土) 01:28:06.89ID:J1s+XEAg0
>>89
その代わり、英はレーダー技術欲しがるだろうね…
あと、機体軽量化技術と炭素繊維…
それと、エンジンの高温燃焼技術
2019/12/14(土) 01:53:36.90ID:1YYg8vKqa
>>97
こっちが全部技術情報開示しなきゃいけない理由なんてないだろ
そんな事言ってきたら蹴ればいいだけ
2019/12/14(土) 02:02:39.35ID:BXTgSZYG0
>>97
それ素材LVで全部じゃあね?
軽量化と炭素技術に関しては、エアバスとかサーブとかで大規模採用する目が見えてくるかもだが
2019/12/14(土) 02:07:01.63ID:L8w7mKYCM
>>66
多分、元ツイはこれか
ttps://twitter.com/THABOS47747375/status/1200737859260432385?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/14(土) 02:18:20.15ID:687N/w4Xa
日本政府はインターオペラビリティーでアメリカよりイギリスと組みたいと考えてるっぽいのは確かなんだろうな
体制的で傲慢なLMは最も疎んじられてて
ノースロップは技術的に一流半くらいだがこの際妥協してもいいくらいなのだろう
2019/12/14(土) 02:42:30.09ID:AsXwKQZ5d
正直イギリスとかアドーアの二の舞な気がしないでもない
2019/12/14(土) 03:10:03.06ID:BXTgSZYG0
>>101
ノースロップ関係は多分AN/AAQ-40関係で輸入するんでないかなーとはおもってる。
そうでないなら日本製のLANTIRNを開発することになるんでないかな?
2019/12/14(土) 03:13:19.57ID:DOfdOQL80
F2の開発経験があるとはいえ6世代機を見据えるとソースコードはF2の比じゃない程増えているからDEWSみたいなのを英と共同開発はあり得る

自動車業界も自動ブレーキや燃費向上の為再編し他社と協力しないと規制をクリアしないと困難な時代になっているBAEと組むのはありだと思うがこのスレでは否定的だよね

機体、エンジンはテンペスト本機とは別なのは確定だろうしそこ迄否定する事かね?
2019/12/14(土) 03:15:23.26ID:nkJ80nmyM
>>90
海里で書いた方が良かったか
まあ2030年代のF-35だと戦闘行動半径が1000海里位になるかもしれんからなあ、それより長くする予定はあるだろな
2019/12/14(土) 03:18:19.56ID:xmXkifsI0
>>101
> 日本政府はインターオペラビリティーでアメリカよりイギリスと組みたいと考えてるっぽいのは確かなんだろうな

それはないわー
現実問題として海上自衛隊ならまだしも航空自衛隊の戦闘機がイギリス空軍の戦闘機と共同作戦を行う状況なんてまず起こらない
アメリカ空軍やアメリカ海軍の戦闘機とならば空自が実戦に出動すれば嫌でも共同作戦せざるを得ないが

そもそも日米安保条約に相当するほど強い安全保障に関する日英の条約はないしね

妄想もたいがいにしておきなよ
2019/12/14(土) 03:27:28.84ID:VaDJDLZK0
書いた方が良いってか完全に間違えてるというアレ
2019/12/14(土) 03:45:02.81ID:Ta1X9cnZa
>>106
今んとこ米軍規格に合わせられて日本の開発方針に沿えるのイギリスくらいだから
割と真実に近いと思うぞ
2019/12/14(土) 04:17:35.64ID:ac0+eoaC0
空自は米空軍とべったり
2019/12/14(土) 04:21:42.91ID:NQNf8Hrn0
現在はともかく、将来的には英国との共同作戦の可能性は否定できないけどな。

第二次安倍政権発足以降、日本はインド洋・南シナ海での軍事プレゼンスを強化する方向に動いているが、
英国も東南アジア方面でのプレゼンス強化に動こうとしている気配がある。
少し前に英軍のお偉いさんが東南アジア方面での活動拠点の設置を示唆する発言をしているしな。

要するにEU離脱後の英国は何処と手を組もうとするか?という話でもある。
2019/12/14(土) 04:36:05.06ID:leZTKv8gx
まっったく流れ関係ないんだけど、トランプ弾劾訴追みたいね
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53360700U9A211C1FF8000/

トランプが退場するとして、次の政権で唐突にF-3に横槍入れてくるとか無いよね?
2019/12/14(土) 04:49:21.96ID:NQNf8Hrn0
大統領の解任には上院の2/3の賛成が必要だけど、共和党が過半数を占めている現状では
それが通る可能性は極めて低い。
これは最初から分かり切った話なので、所詮は民主党の選挙向けパフォーマンスでしかないのが
現状だったり。
2019/12/14(土) 05:01:59.49ID:Uivr6IISa
アドーアの悲劇と似た流れになりそう
多分開発完了後のその後30年以上のアップデートに関する技術等も全て無償で渡す事になるんだろう
そしてイギリスとかは自分達ではアップデートの開発費を言い訳出来る様に申し訳程度しか出さない事になる
114名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-HN3B [218.223.144.190])
垢版 |
2019/12/14(土) 05:11:23.03ID:0xfi4eoQ0
>>27
>開発割合の国産目標が50%以上って、どんだけアメリカに押されてんの?

開発費を一文も出さないアメリカが50%近く開発を担当するなど有り得ないな。
既存機ベースと言うことなら多少の理屈は通るけど。其(↓)は否定された。 

2018年5月4日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30122900T00C18A5SHA000?s=5
>次期戦闘機、F22主体 ロッキードが日本に打診

日本に拒否されると ↓ 口から出まかせ

2018/8/22
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34448210S8A820C1MM8000/
>同社のF22を主体に改修し、日本企業に開発・生産の分担比率50%以上を認めた。
>F22の技術を使った戦闘機でエンジンも含め日本企業主導にできれば
115名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
垢版 |
2019/12/14(土) 05:16:25.11ID:k6qS2Tbvr
試作機、初期型に関しては米国だろうと英国だろうと
部品単位でも共同開発と呼べるものは難しいだろう
段階的発展で後の改修や改良型に取り入る事項だと話は違う

なぜならF-3は後3ヶ月余りで全体計画がスタートする
対してテンペストなんかはこれから参加国と話を詰めないといけない
参加国と話を纏めた上に日本とも話を纏めるというのは
スケジュールが決まってる日本には合わせるのは難しい
試作機・初期型に関しては海外企業の関わりは完成部品の購入や搭載兵器関連での協力がメインになりやすい
重要部品ほどこれから開発内容を煮詰めるのが難しい
後は英国はF-3関連の研究成果をテンペストに生かすことを考えてるかだ

日本は3ヶ月余りで全体開発がスタートするので間に合わない話は見切り発車するしかない
ノンビリと協力内容を考えるというのが難しい
エンジン、レーダー、軽量化技術、ウエポンベイと試作や試験が進んでるものが多い
いまさら英国と新たに協力関係を打ち出す分野が試作機と初期型ではあまりないのが実状
2019/12/14(土) 05:32:01.04ID:leZTKv8gx
>>112
ウクライナの件も民主党側が有力な証拠出せるのかが怪しいのかこれ、取り敢えずF-35やら諸々のお布施を更に強請られる事はあっても開発そのものは問題なさそうね…
US企業の部品増やせとかわけわかんねぇ事言い出さない限りF-3に興味無さそうだし(そもUS部品使うのかどうか知らんけど)
2019/12/14(土) 05:59:01.85ID:NQNf8Hrn0
>>116
そもそも別に犯罪行為を行った訳では無いし、弾劾訴追そのものの是非で世論が真っ二つに割れており、
この件では共和党は徹底抗戦の構え。
この状況で上院の共和党議員の多数が造反して賛成票を入れるか?と考えれば、ここでわざわざ自分達の
クビを絞めるような真似はしないだろう。

むしろ上院で否決されれば「潔白が証明された、民主党の弾劾こそが不当だった」とアピールするネタにもなる。
2019/12/14(土) 06:19:35.67ID:1KOqmd610
アメリカを切り売りしたのはトランプではなくオバマやクリントン夫妻だからな。
2019/12/14(土) 06:46:50.47ID:T0sBIZc30
はあ?
安全保障なんかトランプのせいでアメリカ軍のプレゼンス低下しまくりだが
2019/12/14(土) 06:50:24.87ID:Vk890BF1a
トランプは口だけタカ派だからな
もう完全に化けの皮剥がれて北にすら大統領戦の足元見られて揺さぶられてる始末
2019/12/14(土) 07:17:16.60ID:655dAVR40
自衛隊は英国と組みたいとは思ってないだろ
それだけアドーアや今までの欧州製品に対しての不信感は強い
2019/12/14(土) 07:17:48.54ID:Cn3FCYNT0
ロッキードが当初、提案していた
F22とF35をベースにするって話は、まず上院が技術移転を認めないし
幻に終わりそうだと、最初から囁かれていたが
こんな提案をして何とか日本をその気にさせようとしたってのが本当のことだろ
2019/12/14(土) 07:19:40.40ID:Cn3FCYNT0
>>121
イギリスとは防衛技術の協力は進んでいるし
そんなに頭から拒否するほど嫌ってはいないだろ
ただ、やはり空自は親米派が強いし
出来たらアメリカって思っているのではないかとは思うが
124名無し三等兵 (ワッチョイ f678-fRy9 [223.135.74.188])
垢版 |
2019/12/14(土) 07:21:46.31ID:8+Fn2Mj30
>>121 君の妄想、願望などどうでも良いが?
125名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
垢版 |
2019/12/14(土) 07:29:29.65ID:k6qS2Tbvr
親米か親英か以上にF-3開発が遅延するような提案は受けられない
どんなに魅力的な提案でも間に合わない提案も受けられない
F-3の全体開発のスタートが2020年4月1日という線が引かれると
最優先になるのは開発スケジュールに間に合うかどうか
後付け機能でよい話以外はスケジュールが最優先されることになる
2019/12/14(土) 07:51:15.81ID:G/Sjf6v50
まあ無いだろ
今まで「これが有力!これが候補!」って騒がれて
蓋を開けたら別にそんなことありませんけど?って何度あったよ…
127名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.54.174])
垢版 |
2019/12/14(土) 07:55:36.87ID:Uxo/BD+pa
あと三か月後にスタートする計画に
これから話し合いをします的な情報はよく考えると矛盾している(ガセ?)
三か月なんてあっという間
2019/12/14(土) 08:25:57.76ID:yY9j9rwIa
スケジュールより性能未達とか予算超過とかの方が問題。
2019/12/14(土) 08:27:09.60ID:rAdivBEt0
>>121
言っとくが、アドーアの悲劇ってのはRRに非がある訳じゃ無いからな。向こうからしたら契約通りの話だ。
不信感なんて、はっきり言って逆恨みに近い。
2019/12/14(土) 08:28:56.92ID:VdU7sytr0
>>114
口から出まかせはロッキードじゃなく日経じゃない?

イギリス総選挙に関する報道を見ると日本のメディアはどこも願望垂れ流しのチラシ程度だから
グロバーリズム推しの日経が防衛省の発表を無視して国際共同開発にこだわる記事を出す
2019/12/14(土) 08:38:10.31ID:lPaZ70F3a
>>113
F-2の時もそうだけど
その頃って日本が知財管理のちの字も知らなかった時代だよね
それに米国企業選ぶと高確率でLM(ベース機)も入れろの横槍が入ると思うんだけど
どの道共同運用性で外国企業は噛んでくるんで100%国産は無理だって言われてたでしょ
132名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
垢版 |
2019/12/14(土) 08:50:11.42ID:k6qS2Tbvr
>>131

何をわけのわからんこと言ってる?
F-22やF-35は情報開示や技術移転の許可なんて出てない
前に出た情報を忘れた?
2019/12/14(土) 08:54:32.59ID:BXTgSZYG0
>>114
製造分担比率が地味に下がっているという畜生案件だったなそれ
2019/12/14(土) 09:01:54.04ID:2Xi//Rwj0
>>127 かなり前から打ち合わせしてただろ。システム系の共同開発はありだと思うよ。

特にステルス通信は、F-35と何らかのステルス通信ができる様になれば渡りに船。
武器制御も米国製ミサイルが使える様になるかも。
無人子機も有りだな。

テンペスト計画でF-35と通信できないなんて事は考えにくいからな。米国から何らかの横槍が入るかもしれないが真っ向からは反対しないだろう。米国としてもその方が望ましいはず。
2019/12/14(土) 09:11:37.74ID:nkJ80nmyM
>>117
QEかPOWが極東に来るって話もあるしな
防衛面で英国との関係が強くなるのはあるんだろ

だがそれはそれ、これはこれだわ
むしろテンペスト計画に日本企業が参加するって形の方があるんでないかね
2019/12/14(土) 09:16:02.67ID:5Tcpx7Jn0
>>42
これはいい流れ 戦闘機開発をキッカケに日英の関係性を深化させてほしい所だ
137名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
垢版 |
2019/12/14(土) 09:18:44.41ID:k6qS2Tbvr
>>134

無人機はともかくとして
通信がどうとかレベルは共同開発というのは大袈裟すぎ
せいぜい米国企業との連携と表現される程度の話
インターオペラビティの重視とかの範疇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況