!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ130【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574994495/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0f68-zAlO [121.87.45.11])
2019/12/06(金) 16:59:16.55ID:vzgNgc+I0402名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 08:43:28.33ID:WbCmQcMC0403名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 08:47:28.70ID:S36n6Toh0 テンペストに幻想を持ちすぎてる人が結構いる
現時点では構成要素開発もまだだし参加国との開発内容の合意もまだ
その状態で既に3ヶ月後に開発スタートのF-3と具体的な話しができるわけがない
BAEが絡んだとしてもテンペストと別の話として絡む以外ないだろう
現時点では構成要素開発もまだだし参加国との開発内容の合意もまだ
その状態で既に3ヶ月後に開発スタートのF-3と具体的な話しができるわけがない
BAEが絡んだとしてもテンペストと別の話として絡む以外ないだろう
404名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.200.89])
2019/12/15(日) 08:53:33.58ID:s/r4Uj5fa >>398
そいつは涙目で文字が歪んで見えてるだけだろ
そいつは涙目で文字が歪んで見えてるだけだろ
405名無し三等兵 (ワッチョイ df1b-xO71 [114.161.49.197])
2019/12/15(日) 08:56:54.15ID:XirmipaR0406名無し三等兵 (ワッチョイ a37c-Vr3I [124.36.167.193])
2019/12/15(日) 08:57:32.59ID:n7c+aObT0 >>400
これ情報量すげえな
>将来戦闘機は30年代から退役を迎えるF2の後継機として20年に開発に着手する。
>政府は米国から購入中のF35A・B(計147機を調達予定)を主力戦闘機と位置づけ、将来戦闘機にはF15(現有201機のうち約100機を近代化改修)と同様、領空侵犯に対するスクランブル対処などを担わせることを想定。
>即応性を重視してパワーのあるエンジンを積み、対空・対艦ミサイルも多数搭載できる大型機とする方向だ。
これ情報量すげえな
>将来戦闘機は30年代から退役を迎えるF2の後継機として20年に開発に着手する。
>政府は米国から購入中のF35A・B(計147機を調達予定)を主力戦闘機と位置づけ、将来戦闘機にはF15(現有201機のうち約100機を近代化改修)と同様、領空侵犯に対するスクランブル対処などを担わせることを想定。
>即応性を重視してパワーのあるエンジンを積み、対空・対艦ミサイルも多数搭載できる大型機とする方向だ。
407名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 09:01:42.87ID:WbCmQcMC0408名無し三等兵 (ワッチョイ abd8-qEQB [222.229.123.43 [上級国民]])
2019/12/15(日) 09:02:00.01ID:euknKvtJ0 航空自衛隊F2後継機、米軍「戦術データリンク」搭載へ レーダー情報共有
https://mainichi.jp/articles/20191214/k00/00m/010/295000c
https://dotup.org/uploda/dotup.org2014852.jpg
https://mainichi.jp/articles/20191214/k00/00m/010/295000c
https://dotup.org/uploda/dotup.org2014852.jpg
409名無し三等兵 (スププ Sdba-qWAV [49.98.77.44])
2019/12/15(日) 09:02:51.32ID:OMiANtEPd410名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/15(日) 09:04:46.80ID:9UxxqGuX0411名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-Up7V [182.251.50.215])
2019/12/15(日) 09:08:21.01ID:PnleofYya >>400
日本単独で出来るか不安が残るって本音を吐露してるじゃんwww
日本単独で出来るか不安が残るって本音を吐露してるじゃんwww
412名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 09:09:00.19ID:pgpq/yhqM413名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.217.4])
2019/12/15(日) 09:14:35.40ID:2RNlH3UOa 不安要素はMADLとIFFの提供に関してまだ米国側から返答がないとこかな
カードをどういう形でどこで切ろうか考え中って所
カードをどういう形でどこで切ろうか考え中って所
414名無し三等兵 (ワッチョイ abd8-qEQB [222.229.123.43 [上級国民]])
2019/12/15(日) 09:14:37.11ID:euknKvtJ0415名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/15(日) 09:17:01.86ID:9UxxqGuX0 >>407
最後に記者の願望などの作文を入れるのは良くある書き方だしな。
最後に記者の願望などの作文を入れるのは良くある書き方だしな。
416名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 09:18:08.94ID:WbCmQcMC0 >>413
搭載する方針を固めた、というのだからMADLとIFFは決まったんだろう
日本のネットワークとのゲートウェイに海自艦船や無人機も含まれるなら結構大きな仕事になるからアメリカも納得するのでは?
搭載する方針を固めた、というのだからMADLとIFFは決まったんだろう
日本のネットワークとのゲートウェイに海自艦船や無人機も含まれるなら結構大きな仕事になるからアメリカも納得するのでは?
417名無し三等兵 (ワッチョイ 33bf-GBjH [118.241.172.230])
2019/12/15(日) 09:19:04.56ID:V4swkYu20 米国企業と一部モジュールの共同開発になる可能性が高いか
>政府は20年末に向けて機体性能の詳細や開発機数を詰めるとともに、米国などの企業が開発に参画する割合の調整を進める。
>日英の政府間協議では開発の主導権を巡る調整が進展していない。
>一方、米国は空軍用の新たな戦闘機開発が具体化しておらず、
>自衛隊と米軍の双方が運用する戦闘機を共同開発する計画はない。
>だが、唯一の同盟国である米国との関係を考慮し、政府は米企業の技術導入も検討している。
>日本企業は戦闘機の開発実績に乏しく、政府内でも「日本主体で開発できるか不安も残る」(防衛省幹部)との見方が根強い。
>政府は日本企業の開発状況もにらみながら、米英などとの協力体制の検討を続ける。
>政府は20年末に向けて機体性能の詳細や開発機数を詰めるとともに、米国などの企業が開発に参画する割合の調整を進める。
>日英の政府間協議では開発の主導権を巡る調整が進展していない。
>一方、米国は空軍用の新たな戦闘機開発が具体化しておらず、
>自衛隊と米軍の双方が運用する戦闘機を共同開発する計画はない。
>だが、唯一の同盟国である米国との関係を考慮し、政府は米企業の技術導入も検討している。
>日本企業は戦闘機の開発実績に乏しく、政府内でも「日本主体で開発できるか不安も残る」(防衛省幹部)との見方が根強い。
>政府は日本企業の開発状況もにらみながら、米英などとの協力体制の検討を続ける。
418名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/15(日) 09:21:34.48ID:9UxxqGuX0419名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-Up7V [182.251.50.215])
2019/12/15(日) 09:22:42.96ID:PnleofYya >>414
三菱は平気で予算超過、納期遅延、性能未達で納入するから怖いって事だろ?
三菱は平気で予算超過、納期遅延、性能未達で納入するから怖いって事だろ?
420名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 09:22:57.23ID:pgpq/yhqM >>417
>日本企業は防衛装備庁の支援で機体、エンジン、レーダー、センサーなどの要素技術の開発を進めているが、日本政府は最も難しいとされる各システムの統合も日本企業に担わせたい意向だ。
一部というか本当に一部になるんじゃないかこれ
>日本企業は防衛装備庁の支援で機体、エンジン、レーダー、センサーなどの要素技術の開発を進めているが、日本政府は最も難しいとされる各システムの統合も日本企業に担わせたい意向だ。
一部というか本当に一部になるんじゃないかこれ
421名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 09:23:55.83ID:pgpq/yhqM >>418
リンク16で良いっスとかだと別に米国も断る理由無いしな
リンク16で良いっスとかだと別に米国も断る理由無いしな
422名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-I9rX [133.218.192.16])
2019/12/15(日) 09:24:34.72ID:t8aPFaes0423名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 09:26:34.05ID:WbCmQcMC0424名無し三等兵 (ワッチョイ 2702-GBjH [106.166.50.77])
2019/12/15(日) 09:27:48.01ID:nyP7vf0m0 自分の予想通りだったなあ
データリンクだけになると
だが、アメリカはこれすら断るかもな?w
他国の独自開発機に米国製の機体とのデータリンク機器を販売しない
という法案をアメリカ議会がどうやってひねり出すかだな
しかしそんなのって可能なのか?
データリンクだけになると
だが、アメリカはこれすら断るかもな?w
他国の独自開発機に米国製の機体とのデータリンク機器を販売しない
という法案をアメリカ議会がどうやってひねり出すかだな
しかしそんなのって可能なのか?
425名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/15(日) 09:30:34.20ID:ySJHWHbu0 >自衛隊と米軍との共同作戦に最低限必要な環境を整えるため、レーダーで捉えた敵の航空機や艦船の情報や画像を共有する戦術データリンク、敵機と自軍・友軍機を識別する敵味方識別装置は米側から提供を受けたい意向を伝えた。
>性能向上や機器の更新などを独自に進めるための「拡張性」が必要だと米側に理解を求めている。
>日本政府は最も難しいとされる各システムの統合も日本企業に担わせたい意向だ。
MADLとIFF提供するなら○○もこっちにやらせろ・・・とでも言って来てるのかな?
万事日本の希望通り 既に理解を得られたなら「理解を求める」事も無いだろう
>性能向上や機器の更新などを独自に進めるための「拡張性」が必要だと米側に理解を求めている。
>日本政府は最も難しいとされる各システムの統合も日本企業に担わせたい意向だ。
MADLとIFF提供するなら○○もこっちにやらせろ・・・とでも言って来てるのかな?
万事日本の希望通り 既に理解を得られたなら「理解を求める」事も無いだろう
426名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 09:35:22.70ID:WbCmQcMC0 >>425
理解を求めてるのは独自に改修更新を進める拡張性だから、要するに後で改修出来る様に情報開示してくれと
理解を求めてるのは独自に改修更新を進める拡張性だから、要するに後で改修出来る様に情報開示してくれと
427名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/15(日) 09:36:14.09ID:9UxxqGuX0 >>421
近代化改修済みのF-15Jとの情報共有もひっくるめて考えればリンク16が最も手っ取り早い。
近代化改修済みのF-15Jとの情報共有もひっくるめて考えればリンク16が最も手っ取り早い。
428名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Vr3I [106.133.51.154])
2019/12/15(日) 09:37:49.93ID:N49VEtmNa >>424
直近でもP-1に売ってるから大丈夫
MADLは必須ではないし積んでもF-3間のクラウドシューティングにはどうせ噛めないし
後段は政府は米国派でも英国派でもなく「できる限り国産」派ということか
素晴らしい
直近でもP-1に売ってるから大丈夫
MADLは必須ではないし積んでもF-3間のクラウドシューティングにはどうせ噛めないし
後段は政府は米国派でも英国派でもなく「できる限り国産」派ということか
素晴らしい
429名無し三等兵 (ラクペッ MM73-6I5x [134.180.5.40])
2019/12/15(日) 09:38:38.77ID:+hI4dcrpM f3同士のリンクは独自システムなん?
430名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.205.176])
2019/12/15(日) 09:42:57.05ID:qbvsd7R3a >>419
三菱は防衛産業の中では全然まともで真面目だぞ
三菱は防衛産業の中では全然まともで真面目だぞ
431名無し三等兵 (ワッチョイ df1b-xO71 [114.161.49.197])
2019/12/15(日) 09:46:53.01ID:XirmipaR0 >>418
>「自衛隊と米軍との共同作戦に最低限必要な環境」
前にこのスレの人が指摘してたけど
令和2年度概算要求書の概要P.14に
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/gaisan.pdf#page=18
>国際協力を視野に、我が国主導の開発に着手(国際協力を行う場合でも我が国として実施が
不可欠な事業を予定)
ってありますし。
>「自衛隊と米軍との共同作戦に最低限必要な環境」
前にこのスレの人が指摘してたけど
令和2年度概算要求書の概要P.14に
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/gaisan.pdf#page=18
>国際協力を視野に、我が国主導の開発に着手(国際協力を行う場合でも我が国として実施が
不可欠な事業を予定)
ってありますし。
432名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/15(日) 09:49:10.79ID:pcPL75xU0 >>410
F-35を主力戦闘機と位置付け
将来戦闘機には対艦ミサイルも搭載
こう書いてあるが?
君の言うところの、情報を一定方向に捻じ曲げるってヤツじゃないか、君のやってる事は。
アホだと自覚すら無いんだろうな。
F-35を主力戦闘機と位置付け
将来戦闘機には対艦ミサイルも搭載
こう書いてあるが?
君の言うところの、情報を一定方向に捻じ曲げるってヤツじゃないか、君のやってる事は。
アホだと自覚すら無いんだろうな。
433名無し三等兵 (ワッチョイ df02-40qP [114.16.136.4])
2019/12/15(日) 09:53:39.49ID:qbQGGbbC0 >>409
その図だとF15MSIPの後継も一部F3になる様に見えるが
その図だとF15MSIPの後継も一部F3になる様に見えるが
434名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/15(日) 09:55:46.59ID:9UxxqGuX0 >>431
逆説的にはブラックボックスで日本側がタッチできないシステムは入れない、という事になるな。
あと「将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機」という文言からすると、
F-3は国産と米国産の各データリンクの中継・変換ノード的な役割も担う事になるかも。
逆説的にはブラックボックスで日本側がタッチできないシステムは入れない、という事になるな。
あと「将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機」という文言からすると、
F-3は国産と米国産の各データリンクの中継・変換ノード的な役割も担う事になるかも。
435名無し三等兵 (ラクペッ MM73-6I5x [134.180.6.106])
2019/12/15(日) 09:57:27.45ID:AK/6A5zOM f15より先にf2が退役ってなんかもったいないなぁ
4機種見られるタイミングはあるんだろうけど
4機種見られるタイミングはあるんだろうけど
436名無し三等兵 (ワッチョイ 7a4b-rnh9 [115.30.200.141])
2019/12/15(日) 10:00:17.72ID:nzSe+1lD0 米国の戦術データリンク搭載ってどのレベルなんだろうな?
・MADLのみ搭載
・研究中の僚機間秘匿データリンク+ MADL
・研究中の僚機間秘匿データリンク+リンク16
個人的には一番下に収まる気がする
なんの確証もないけど
・MADLのみ搭載
・研究中の僚機間秘匿データリンク+ MADL
・研究中の僚機間秘匿データリンク+リンク16
個人的には一番下に収まる気がする
なんの確証もないけど
437名無し三等兵 (スッップ Sdba-DlLq [49.98.213.87])
2019/12/15(日) 10:00:19.14ID:acFmBwbpd438名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-zBV4 [133.236.71.58])
2019/12/15(日) 10:05:05.95ID:ER25Ve8Z0 ノンサポートの意味が分からないのですが
439名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-hdsR [115.85.140.215])
2019/12/15(日) 10:05:47.41ID:8U5LEqQ70 ここで言うデータリンクがMIDSなのかMADLなのか
普通に考えりゃMIDSは以前から提供されてるしJADGEとの連接的にも積んで当然なのでMADLかねぇ
気になるのは来年から飛行試験が始まる統合火器管制がMADLでも使えるのか
あくまでF-35との目標情報の共有に留まるのか
独自のミリ波帯データリンクは積まないのか等々
今の戦闘機は複数のデータリンクを積むのが当たり前だからMIDSもMADLも国産のも積むのかね
普通に考えりゃMIDSは以前から提供されてるしJADGEとの連接的にも積んで当然なのでMADLかねぇ
気になるのは来年から飛行試験が始まる統合火器管制がMADLでも使えるのか
あくまでF-35との目標情報の共有に留まるのか
独自のミリ波帯データリンクは積まないのか等々
今の戦闘機は複数のデータリンクを積むのが当たり前だからMIDSもMADLも国産のも積むのかね
440名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/15(日) 10:07:41.14ID:pcPL75xU0441名無し三等兵 (ラクペッ MM73-6I5x [134.180.5.218])
2019/12/15(日) 10:09:00.39ID:RqHPYNoxM アメリカと敵対した場合、バックドアにならないのかしらw
10年以上先の装備化が始まる頃の世界情勢なんてわからんし
10年以上先の装備化が始まる頃の世界情勢なんてわからんし
442名無し三等兵 (ワッチョイ da41-Xu9T [157.147.48.253])
2019/12/15(日) 10:09:14.19ID:n6wh7K0s0 >>383
>単にリンク16も載せるだけ
そう受け取りました。
MADLなら、日米公式発表になるはず。
前回の誤報では半日後に、もの凄く強い否定、だったが米国現地の月曜朝まで、この誤報で5chや、(自称)軍事専門家Blogなんかが賑わいそう。
>単にリンク16も載せるだけ
そう受け取りました。
MADLなら、日米公式発表になるはず。
前回の誤報では半日後に、もの凄く強い否定、だったが米国現地の月曜朝まで、この誤報で5chや、(自称)軍事専門家Blogなんかが賑わいそう。
443名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 10:11:57.38ID:WbCmQcMC0444名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Vr3I [106.133.51.154])
2019/12/15(日) 10:13:20.18ID:N49VEtmNa445名無し三等兵 (ワイーワ2 FF12-JJ+i [103.5.142.234])
2019/12/15(日) 10:16:21.83ID:0DPGhR7sF f15の後継機がf35だって?
446名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/15(日) 10:17:02.99ID:9UxxqGuX0 国産はJDCS(F)とミリ波データリンク、米国産はリンク16とMADL、これらを全部搭載するのが一番リスクは低い。
後で米国にゴネられても国産システムだけで賄えるし、陸自や海自との連接でも支障が出難いだろう。
後で米国にゴネられても国産システムだけで賄えるし、陸自や海自との連接でも支障が出難いだろう。
447名無し三等兵 (ワッチョイ df02-40qP [114.16.136.4])
2019/12/15(日) 10:17:56.29ID:qbQGGbbC0 >>445
F15の古い型の後継は時期的にF-3は間に合わないのでF35しかないでしょ
F15の古い型の後継は時期的にF-3は間に合わないのでF35しかないでしょ
448名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 10:18:05.65ID:S36n6Toh0 ロイターの記事をネタにアンチが暴れていただけだからな
ようは国産機という認識でよということだろ
ようは国産機という認識でよということだろ
449名無し三等兵 (ワッチョイ 2702-GBjH [106.166.50.77])
2019/12/15(日) 10:21:07.79ID:nyP7vf0m0 通信とIT関連の話になるとアンチはだんまり
451名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-I9rX [133.218.192.16])
2019/12/15(日) 10:24:05.15ID:t8aPFaes0 >>437
何処の平行世界から来たのかな?
何処の平行世界から来たのかな?
452名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb0-zNNu [153.215.100.237])
2019/12/15(日) 10:28:03.06ID:nfl4eeuV0 テンペストが間に合わないってことはタイフーンかトーネードで我慢するしかないのか
453名無し三等兵 (スププ Sdba-qWAV [49.98.77.44])
2019/12/15(日) 10:32:33.58ID:OMiANtEPd454名無し三等兵 (スッップ Sdba-DlLq [49.98.213.87])
2019/12/15(日) 10:34:14.54ID:acFmBwbpd >>451
延命大規模改修受けられるF15と延命計画なしのF2だから退役順逆転するって意味なんだが何かおかしいか?
延命大規模改修受けられるF15と延命計画なしのF2だから退役順逆転するって意味なんだが何かおかしいか?
455名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-YbCm [1.75.254.185])
2019/12/15(日) 10:40:51.96ID:awxw5/qBd456名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 10:44:17.51ID:S36n6Toh0 F-3は領空侵犯(対空戦闘全般)に対応する対空戦闘重視の戦闘機というのが基本なんだろね
とりあえずF-2が引退すると運用できる機体が無くなるのでASM-3の運用能力は持たせる
段階的な改良でF-3の性能をフルに生かせる搭載兵器も用意して必要な機能を付加していく
F-15MSIPの更新に取りかかるころには本格的マルチロール機になってF-15MSIPを更新する
とりあえずF-2が引退すると運用できる機体が無くなるのでASM-3の運用能力は持たせる
段階的な改良でF-3の性能をフルに生かせる搭載兵器も用意して必要な機能を付加していく
F-15MSIPの更新に取りかかるころには本格的マルチロール機になってF-15MSIPを更新する
457名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-I9rX [133.218.192.16])
2019/12/15(日) 10:45:53.01ID:t8aPFaes0458名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-hdsR [115.85.140.215])
2019/12/15(日) 10:54:25.07ID:8U5LEqQ70459名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-Up7V [182.251.50.215])
2019/12/15(日) 10:57:00.35ID:PnleofYya460名無し三等兵 (ワッチョイ 2702-GBjH [106.166.50.77])
2019/12/15(日) 11:02:04.30ID:nyP7vf0m0 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%83%85%E5%A0%B1%E4%BC%9D%E9%81%94%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
多機能情報伝達システム(英語: Multifunction Information Distribution System, MIDS)は、
軍用の無線データ通信システムの1つ。使用周波数はLバンド、時分割多元接続(TDMA)
技術を採用しており、高い対電子妨害耐性と秘匿性能を備えている。
従来、統合戦術情報伝達システム(JTIDS)によって運用されてきたリンク 16/TADIL-JやIJMSなどの
戦術データ・リンクに対して完全な互換性を持ち、かつ、JTIDSよりも低コスト・低容積・低消費電力の
実現を目標として開発された。商用オフザシェルフ化されたオープンアーキテクチャの端末装置である。
https://en.wikipedia.org/wiki/Multifunction_Advanced_Data_Link
Multifunction Advanced Data Link (MADL) is a fast switching narrow directional communications data link between stealth aircraft
MADL is expected to provide needed throughput, latency, frequency-hopping and anti-jamming capability
with phased Array Antenna Assemblies (AAAs) that send and receive tightly directed radio signals.[2]
MADL uses the Ku band.[3]
多機能情報伝達システム(英語: Multifunction Information Distribution System, MIDS)は、
軍用の無線データ通信システムの1つ。使用周波数はLバンド、時分割多元接続(TDMA)
技術を採用しており、高い対電子妨害耐性と秘匿性能を備えている。
従来、統合戦術情報伝達システム(JTIDS)によって運用されてきたリンク 16/TADIL-JやIJMSなどの
戦術データ・リンクに対して完全な互換性を持ち、かつ、JTIDSよりも低コスト・低容積・低消費電力の
実現を目標として開発された。商用オフザシェルフ化されたオープンアーキテクチャの端末装置である。
https://en.wikipedia.org/wiki/Multifunction_Advanced_Data_Link
Multifunction Advanced Data Link (MADL) is a fast switching narrow directional communications data link between stealth aircraft
MADL is expected to provide needed throughput, latency, frequency-hopping and anti-jamming capability
with phased Array Antenna Assemblies (AAAs) that send and receive tightly directed radio signals.[2]
MADL uses the Ku band.[3]
461名無し三等兵 (ワッチョイ f33c-xO71 [182.171.198.201])
2019/12/15(日) 11:05:59.17ID:BurbZLl20462名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 11:07:08.66ID:S36n6Toh0 >>459
流行の問題ではなく日本が何を必要してるかどうか
古い言葉を用いると要撃戦闘機というジャンルが必要とされるのは
広大な海面までカバーする必要がある日本と長大な国境線があるロシアと中国
強いて上げれば島国の英国もそうだが最近は必要性はあまり高くない模様
要撃戦闘機が重要というのは空自発足当時から状況は変わっていない
今まではF-4やF-15といったアメリカの制空戦闘機を要撃戦闘機として充ててきたが
アメリカ機には任務に適した機体が無くなったのでF-3を国内開発に踏み切ったという流れでしょう
これに文句をいってもしょうがない
日本が置かれている状況がそういう状況なのだから対応するしかない
流行の問題ではなく日本が何を必要してるかどうか
古い言葉を用いると要撃戦闘機というジャンルが必要とされるのは
広大な海面までカバーする必要がある日本と長大な国境線があるロシアと中国
強いて上げれば島国の英国もそうだが最近は必要性はあまり高くない模様
要撃戦闘機が重要というのは空自発足当時から状況は変わっていない
今まではF-4やF-15といったアメリカの制空戦闘機を要撃戦闘機として充ててきたが
アメリカ機には任務に適した機体が無くなったのでF-3を国内開発に踏み切ったという流れでしょう
これに文句をいってもしょうがない
日本が置かれている状況がそういう状況なのだから対応するしかない
463名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-kui+ [153.201.239.233])
2019/12/15(日) 11:28:06.85ID:MFzcKOVs0464名無し三等兵 (ワッチョイ df02-kui+ [114.19.134.168])
2019/12/15(日) 11:32:21.44ID:C1oSXLR10 今のアメリカは他所の開発計画に自分とこの技術押し売りとかしてないでしょ
KF-XでもテンペストでもFCASでもそう
KF-XでもテンペストでもFCASでもそう
465名無し三等兵 (ワッチョイ 1aab-YXNm [59.157.96.206])
2019/12/15(日) 11:36:18.61ID:g9HjXO4R0 >>464
技術を押し売ったはいいが、解析されてキャッチアップされたら優位性がなくなってしまいますしw
基本(いまでもそうだが)『売れる技術だけしか売らない』がより徹底されるでしょう。
そういう意味では、『海外企業との協力』のレベルがどこまでになるか、それを見る事で、『出せる技術』の線引きか見えてくるのも大事じゃないのかなと。
技術を押し売ったはいいが、解析されてキャッチアップされたら優位性がなくなってしまいますしw
基本(いまでもそうだが)『売れる技術だけしか売らない』がより徹底されるでしょう。
そういう意味では、『海外企業との協力』のレベルがどこまでになるか、それを見る事で、『出せる技術』の線引きか見えてくるのも大事じゃないのかなと。
466名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 11:38:30.47ID:S36n6Toh0 アメリカは他国に売り込める戦闘機がF-35だけになったからな
そのF-35も他国の出資を受けてるからアメリカだけの一存ではどうにもならんとこがある
もうアメリカでは戦闘機は戦略的な意味はかなり低下してLMの1商品でしかない状態
F-35でニーズが合わない需要にはアメリカ側も売り込む機体が存在しない
他国の戦闘機開発に干渉するからにはアメリカ側もニーズに応えないといけない
そのF-35も他国の出資を受けてるからアメリカだけの一存ではどうにもならんとこがある
もうアメリカでは戦闘機は戦略的な意味はかなり低下してLMの1商品でしかない状態
F-35でニーズが合わない需要にはアメリカ側も売り込む機体が存在しない
他国の戦闘機開発に干渉するからにはアメリカ側もニーズに応えないといけない
467名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-hdsR [115.85.140.215])
2019/12/15(日) 11:49:08.85ID:8U5LEqQ70 >>461
JSIの後継機が何かしら導入されるだけでは?
JSIの後継機が何かしら導入されるだけでは?
469名無し三等兵 (ワッチョイ d78f-kui+ [58.1.134.206])
2019/12/15(日) 11:53:52.69ID:hME/zqQc0 F-3(高速要撃機)とF-35(遷音速攻撃機)を戦術的に協働させるシチュエーションがなさそうなので
米国製のリンクシステムは特に必要ない。
この部分を導入することでまた要らない枷をかけられるくらいなら独自仕様のリンクシステムで
纏め上げた方が将来的にも発展性が見込める。
ミッションインテグレーションはすでに予算が投入されて今作ってるとこでしょ。
英国協働とか意味ないすねw
米国製のリンクシステムは特に必要ない。
この部分を導入することでまた要らない枷をかけられるくらいなら独自仕様のリンクシステムで
纏め上げた方が将来的にも発展性が見込める。
ミッションインテグレーションはすでに予算が投入されて今作ってるとこでしょ。
英国協働とか意味ないすねw
470名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-kui+ [153.201.239.233])
2019/12/15(日) 11:59:45.49ID:MFzcKOVs0471名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-kui+ [153.201.239.233])
2019/12/15(日) 12:00:07.27ID:MFzcKOVs0 F-15Xだったわ
DJのクセでついつい
DJのクセでついつい
472名無し三等兵 (ワッチョイ 7a94-6dnz [115.37.64.51])
2019/12/15(日) 12:00:29.71ID:phMkq5FI0 >>445
F-35追加分は、Pre機の後継だけど?
F-35追加分は、Pre機の後継だけど?
473名無し三等兵 (ワッチョイ b666-ckO5 [183.77.76.35])
2019/12/15(日) 12:09:54.77ID:t8V+b7ig0474名無し三等兵 (スッップ Sdba-DlLq [49.98.213.87])
2019/12/15(日) 12:11:35.85ID:acFmBwbpd >>457
文意を読み取れない低脳は黙ってろ
文意を読み取れない低脳は黙ってろ
475名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-GBjH [153.201.165.102])
2019/12/15(日) 12:11:40.20ID:+mqDB0eP0476名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 12:12:30.48ID:S36n6Toh0477名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Vr3I [106.133.51.154])
2019/12/15(日) 12:27:40.85ID:N49VEtmNa 色々出てきたが毎日が情報の質が一段高いので当面これベースでいいんじゃないかな
ロイター(笑)
ロイター(笑)
478TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 03eb-kui+ [220.100.102.143])
2019/12/15(日) 12:45:21.16ID:i1pdtAoP0 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >1 もさ。おひさもさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>409 久々もさが、このような図を見るときには欄外に「RF-4部隊が戦闘機部隊になる」
があることを忘れてはいくないもさよ。
また図中にあるようにF-35部隊のうち少なくとも1個隊はF-35Bもさ、これまでの戦闘機とは扱いの違う隊もさ。
モサの耳にはもうウワサがあまり入らないもさ(完全休職もさ)、入っても紹介できないもさ。
F-35B部隊は今までの戦闘機隊とは違う任務に就くもさ、その穴埋めを偵察機隊のコンバートだけで行うのか、
新規に隊を作るのかは判らないもさ。
以前に紹介した業界願望としては「新規に隊を作って欲しい」だったもさが。
さておき。今までの「全体構成そのままで機種入れ替え」更新で解釈するとF-3(仮)の導入数と時期を見誤るもさね。
ヾ ヾ. >1 もさ。おひさもさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>409 久々もさが、このような図を見るときには欄外に「RF-4部隊が戦闘機部隊になる」
があることを忘れてはいくないもさよ。
また図中にあるようにF-35部隊のうち少なくとも1個隊はF-35Bもさ、これまでの戦闘機とは扱いの違う隊もさ。
モサの耳にはもうウワサがあまり入らないもさ(完全休職もさ)、入っても紹介できないもさ。
F-35B部隊は今までの戦闘機隊とは違う任務に就くもさ、その穴埋めを偵察機隊のコンバートだけで行うのか、
新規に隊を作るのかは判らないもさ。
以前に紹介した業界願望としては「新規に隊を作って欲しい」だったもさが。
さておき。今までの「全体構成そのままで機種入れ替え」更新で解釈するとF-3(仮)の導入数と時期を見誤るもさね。
479名無し三等兵 (ワッチョイ 338f-aVZR [118.7.3.139])
2019/12/15(日) 12:47:30.78ID:zR6waq2+0 話しは変わるが
来年度に開発費100億円計上の予定で設計費等々とあるが
基本性能程度は年度末くらいには漏れ出て来るのかな?
来年度に開発費100億円計上の予定で設計費等々とあるが
基本性能程度は年度末くらいには漏れ出て来るのかな?
480名無し三等兵 (スップ Sdba-rnh9 [49.97.94.190])
2019/12/15(日) 12:49:04.15ID:KMV8RhW5d >>477
ただ朝日のこれは笑った
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14292628.html
「F22」と、日本が導入済みの「F35」の混合型の開発を打診したが、政府関係者は「米国のカモにされる」とし、日本が主導権を握れないと極めて否定的だ。
ただ朝日のこれは笑った
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14292628.html
「F22」と、日本が導入済みの「F35」の混合型の開発を打診したが、政府関係者は「米国のカモにされる」とし、日本が主導権を握れないと極めて否定的だ。
481名無し三等兵 (ドコグロ MM92-I9rX [119.241.53.189])
2019/12/15(日) 13:02:11.42ID:G9uXu1sXM482名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-YbCm [1.75.254.185])
2019/12/15(日) 13:12:33.18ID:awxw5/qBd >>479
契約形態にもよるけど、これだけ規模がデカいシステムオブシステムズだと、基本設計・システム設計だけでも相当だろうから一年で済むかなぁと。
契約形態にもよるけど、これだけ規模がデカいシステムオブシステムズだと、基本設計・システム設計だけでも相当だろうから一年で済むかなぁと。
483名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-hdsR [115.85.140.215])
2019/12/15(日) 13:16:04.98ID:8U5LEqQ70 随伴無人機の定数上の扱いやこれ迄高等練習機として製造数確保してたのを今後どうするかとか色々分からんことが多い
484名無し三等兵 (ワッチョイ 33bf-GBjH [118.241.172.230])
2019/12/15(日) 13:16:23.44ID:V4swkYu20485名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/15(日) 13:21:48.29ID:ySJHWHbu0 モサモサ懐かしい RF-4か・・・
486名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 13:24:47.35ID:S36n6Toh0 朝日の記事の問題点は1年以上前の話ですよね
選定がまだ終わってないという状況での記事になっている
その時点で新聞記事としては価値が全くありません
もう予算の話しになり来年度からスタートの計画なのに
まだ選定が終わってない前提の話しは情報としては無価値
選定がまだ終わってないという状況での記事になっている
その時点で新聞記事としては価値が全くありません
もう予算の話しになり来年度からスタートの計画なのに
まだ選定が終わってない前提の話しは情報としては無価値
487名無し三等兵 (ラクペッ MM73-6I5x [134.180.0.122])
2019/12/15(日) 13:30:53.65ID:Binxx37gM >>475
a10みたいに、主翼を交換したりして末長く使えないものなのかしら
a10みたいに、主翼を交換したりして末長く使えないものなのかしら
488名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uFh0 [221.105.142.125])
2019/12/15(日) 13:32:44.97ID:iV+M0DLo0 モサモサ生きとったんかワレ!
489名無し三等兵 (ワッチョイ b666-ckO5 [183.77.76.35])
2019/12/15(日) 13:40:30.14ID:t8V+b7ig0490名無し三等兵 (ワッチョイ 7a94-6dnz [115.37.64.51])
2019/12/15(日) 13:43:15.20ID:phMkq5FI0 >>487
片方の羽根はLMが生産してるから…
片方の羽根はLMが生産してるから…
491名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-zBV4 [133.236.71.58])
2019/12/15(日) 13:44:02.94ID:ER25Ve8Z0492名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.75.237])
2019/12/15(日) 13:47:09.13ID:4uLibitbr 個々に4400万円のヘルメットとかいらないな
F-22の改良とか買わされてたら大変だった
F-22の改良とか買わされてたら大変だった
493名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 13:56:57.24ID:pgpq/yhqM >>436
どうせ主翼交換ならXL化をだな……偏向ノズル搭載F9換装ならば運動性の低下は避けられるし兵装搭載量はF-15Eより多い位になるし発電量増加でレーダーも強力な物に変えられるしな
まあ定数増加でもない限り無理だろけど
どうせ主翼交換ならXL化をだな……偏向ノズル搭載F9換装ならば運動性の低下は避けられるし兵装搭載量はF-15Eより多い位になるし発電量増加でレーダーも強力な物に変えられるしな
まあ定数増加でもない限り無理だろけど
494名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 14:03:05.55ID:pgpq/yhqM >>478
お久しぶり、良くなりました?
ただRF-4枠は無人偵察機で半分位使ってて戦闘機枠的には10機位の増加だったような
定数増加なりF-35Bは別枠(海自に移籍?)になればその分F-3の数増えるのかもしれんけど
お久しぶり、良くなりました?
ただRF-4枠は無人偵察機で半分位使ってて戦闘機枠的には10機位の増加だったような
定数増加なりF-35Bは別枠(海自に移籍?)になればその分F-3の数増えるのかもしれんけど
495名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 14:10:39.60ID:S36n6Toh0 >>489
F-3開発は他国の意向や要求が全く反映されない戦闘機
だから防衛装備庁が今まで構成要素として研究してきた内容が
そのまま反映される開発計画になっていくということ
構成要素開発がどういう戦闘機を想定してやってきたかを見れば
F-3がどんな戦闘機として登場してくるかは予想がつくという意味でもある
逆に事前にあまり研究されてない内容は初期型では盛り込まれる可能性が低いし
優先順位も低いという意味でもある
F-3開発は他国の意向や要求が全く反映されない戦闘機
だから防衛装備庁が今まで構成要素として研究してきた内容が
そのまま反映される開発計画になっていくということ
構成要素開発がどういう戦闘機を想定してやってきたかを見れば
F-3がどんな戦闘機として登場してくるかは予想がつくという意味でもある
逆に事前にあまり研究されてない内容は初期型では盛り込まれる可能性が低いし
優先順位も低いという意味でもある
496名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 14:17:10.62ID:pgpq/yhqM >>495
つまりマルチロールの新世代機だな、要素開発や防衛省の発表を見れば分かるしコンセプトもそうなっていてそれに沿って開発進められてるから
まあ今日日マルチロールでない機体なんて無いので今では拘る程あまり意味のある言葉では無いのだが
後初期型とか後期型でなくブロック制になるんでないの、エアフレームまでいじる事はないんでないかな
つまりマルチロールの新世代機だな、要素開発や防衛省の発表を見れば分かるしコンセプトもそうなっていてそれに沿って開発進められてるから
まあ今日日マルチロールでない機体なんて無いので今では拘る程あまり意味のある言葉では無いのだが
後初期型とか後期型でなくブロック制になるんでないの、エアフレームまでいじる事はないんでないかな
497名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 14:23:04.91ID:S36n6Toh0 いずれF-3のウエポンベイに内装可能なASMとかも開発されるでしょう
だけどASM-3改の開発が終わらないうちは次には取りかかれない
攻撃機は本職であるF-35A/BがいるしF-15MSIP改や暫くはF-2も存在する
F-3が就役する時点では能力の高い迎撃機が不足してる状況なのだから
要求性能も対空戦闘能力が最優先にされるのは仕方がないだろう
だけどASM-3改の開発が終わらないうちは次には取りかかれない
攻撃機は本職であるF-35A/BがいるしF-15MSIP改や暫くはF-2も存在する
F-3が就役する時点では能力の高い迎撃機が不足してる状況なのだから
要求性能も対空戦闘能力が最優先にされるのは仕方がないだろう
498名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.209.154])
2019/12/15(日) 14:56:30.29ID:IdTpQXe/p >>375 これはMADL では無く既存機でも最低限の通信を行う為のものだろ。
下らん記事だ
下らん記事だ
499名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 15:03:21.76ID:pgpq/yhqM >>497
ASM-3改は後数年で開発終わるぞ
F-3の配備開始が2033なり2035なら十分開発期間はある、無論防衛省が必要と考えればだがな
機体やウェポンベイがどれくらいのサイズになるのかが決定されたら始めるんでね
シンポジウムで出してた模型だとエンジンサイズが不自然なのとF-35以上の搭載量となれば必然的にシンポジウムの模型のよりは大型化する(ステルス性能的には深さでなく長さになるのかね?)だろし
ASM-3改は後数年で開発終わるぞ
F-3の配備開始が2033なり2035なら十分開発期間はある、無論防衛省が必要と考えればだがな
機体やウェポンベイがどれくらいのサイズになるのかが決定されたら始めるんでね
シンポジウムで出してた模型だとエンジンサイズが不自然なのとF-35以上の搭載量となれば必然的にシンポジウムの模型のよりは大型化する(ステルス性能的には深さでなく長さになるのかね?)だろし
500名無し三等兵 (ワッチョイ 7a83-3JQR [115.176.119.105])
2019/12/15(日) 15:06:39.92ID:88bWIa5t0 せっかく射程伸ばしたのにまた小型化して半減しそう
501名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.209.154])
2019/12/15(日) 15:08:00.42ID:IdTpQXe/p >>400
> 戦術データリンク、敵機と自軍・友軍機を識別する敵味方識別装置は米側から提供を受けたい意向を伝えた。
ま、当然ありうる話だが、だとするとイギリスとの話は薄くなるな。
イギリスは巻き返しで、アメリカと同じ内容を共同開発でやろうよと持ちかけてるのかも。
データーリンクはイギリスが絡めばなんとかなりそう。
敵味方識別装置もイギリスのデータを利用できればそれほど問題になるとは思えない。
つまり、日英の協力関係に水を刺そうと米が焦り始めたと見るべき。
日本としては良い立ち位置にいる。
> 戦術データリンク、敵機と自軍・友軍機を識別する敵味方識別装置は米側から提供を受けたい意向を伝えた。
ま、当然ありうる話だが、だとするとイギリスとの話は薄くなるな。
イギリスは巻き返しで、アメリカと同じ内容を共同開発でやろうよと持ちかけてるのかも。
データーリンクはイギリスが絡めばなんとかなりそう。
敵味方識別装置もイギリスのデータを利用できればそれほど問題になるとは思えない。
つまり、日英の協力関係に水を刺そうと米が焦り始めたと見るべき。
日本としては良い立ち位置にいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 ★2 [どどん★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 競輪実況★1608
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 【D専】
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★3 [158478931]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- おさかなさんあつまれえ
- ガチで女にやらせてはダメな仕事⇦何が思いついた? [218488394]
- 死ね
