【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0f68-zAlO [121.87.45.11])
垢版 |
2019/12/06(金) 16:59:16.55ID:vzgNgc+I0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ130【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574994495/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/16(月) 07:35:25.47ID:y9mBh83Da
そもそもPCAは共同開発はしないって言ってただろ
2019/12/16(月) 07:38:27.95ID:P1Kjh5ynd
26DMU
https://livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/d/9/d99ceb08.png

将来戦闘機開発案の一例
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/8/b/8bcc39ea.png


これ比較して大型化してないと言い張れるのはすごいと思う
H27年以降の研究成果は絶対に見ないようにしてるんだろうな
2019/12/16(月) 07:51:21.41ID:zGAgK3dV0
スライドとかの画像は適当じゃないの?
2019/12/16(月) 08:14:57.71ID:xwPDEXsP0
>>558
君は何を「勉強」したの?
2019/12/16(月) 08:15:27.96ID:F7fP+Cylr
i3の画像と比較してサイズ云々するくらい無意味
2019/12/16(月) 08:24:50.63ID:MalzLIzC0
透過図はそれなりに精度有りそうだけどね・・・26DMUは25の航続性能重視に加えて機体規模抑制
エンジンの14%と軽量化だけで航続要求満たせるとも思えないし F-22(約19m)より大きくなるのも妥当

ただ どうせ26で決まりじゃないだろうからなぁ
2019/12/16(月) 08:26:03.60ID:xwPDEXsP0
>>582
> 明確な数字が記載されない限りは読み流す程度で十分であり深読みしてもしょうがない
> 記者の表現を頼りに想像を膨らましてはいけない

面白いね
都合の良いものは情報を一つ一つ丁寧に読み取り(笑)、そうでないものは深読みしてもしょうがない、か
2019/12/16(月) 08:42:25.60ID:P1Kjh5ynd
>>594
深読みしてもしょうがないどころか、

>多くのミサイル搭載と書いてあっても記者は4発でも多いと感じてるかもしれない

都合のいい方向に深読みしとるよな、彼は
2019/12/16(月) 09:12:06.58ID:X1UVM9ix0
>>463
真珠湾世代云々ではなくてさ
アメリカの国策なんだから
イスラエルのラビ戦闘機開発を潰したし、ブラジルのフランス機のライセンス生産やら
韓国のラファールの導入を潰してF15kを導入させたり
最近では、フランスの戦闘機市場を露骨に潰しにかかっているし
戦闘機開発技術の独占を目指すが、アメリカの一貫した政策なんだから
日本が独自に戦闘機技術の獲得を目指そうとしたら、それを叩きに来るよ
2019/12/16(月) 09:15:18.42ID:BJWkCifod
FCAS迷走はドイツが原因の自壊
核シェア放棄しようとしてるのもアメリカの指示なの?
2019/12/16(月) 09:17:01.75ID:PuERHtMAM
>>595
F-35より多く積むという記事は見ないって事なんだろな、F-35の時点で六発なのだから八発は最低積むのだろう

まあ前に言われてた2028に制式化とかのスケジュールならラプター擬きというかアドバンスドラプターになったかもしれんが2033なり2035配備開始ならばi3fighterにあったように新世代機を狙っていくだろ、というか元々それを目標にして開発してきたとも言えるが
2019/12/16(月) 09:22:20.95ID:CPpMO8oY0
テンペストとF-3は P-1とC-2のような関係になるのでは、システムやコックピットに
共通部分が多く、機体の一部の部品に共通点がある。

しかし、機体形状もエンジンもサイズも別なもの。
2019/12/16(月) 09:25:06.66ID:9i1zauxCp
毎日の報道通りならイギリスとは主導権の調整ができないから話が進んでなく
テンペスト計画への参加はないだろう

イギリスの企業がF-3の開発に協力して日本の企業がテンペストの開発に協力する形になるだろう
2019/12/16(月) 09:25:53.17ID:BjXDovlT0
エンジン20tか17tかの件
初出はdragonerが2~3年前のシンポで技官からXF9は17tまでの推力向上余地を持たせてあるって話聞いたと書いてたのは覚えてる

例の資料も2030年代の世界のエンジンの推力レベルは14t~20tなので取り敢えずXF9は15tを目指したって内容だったり
https://pbs.twimg.com/media/D2pwXknUkAI3UCm?format=jpg

ググったら魔法鳩がこんなん呟いてた
https://togetter.com/li/1114549
まぁ将来的にと言うか機体規模に応じてもっと狙うかもしれんが
2019/12/16(月) 09:35:12.06ID:X1UVM9ix0
>>600
いや、テンペスト計画自体の参加はなくとも
アビオニクスなどの開発など、部分的な協力はあるのではないの
イギリスも当然、テンペストに搭載を目指して開発するだろうし
2019/12/16(月) 09:40:39.97ID:PuERHtMAM
>>602
その場合は日本企業がテンペスト開発に参加するとかになるんでね
最も各国とも自国の産業保護育成の観点あるだろからその辺は難航しそうだけど
2019/12/16(月) 09:52:19.12ID:9i1zauxCp
>>603
RRが日本企業がテンペストエンジンへの協力を期待してると発言してるから
日本企業がテンペスト計画への参加があるならIHIだろう
スウェーデンもイタリアも口出せない分野だし

逆にイギリス企業がF-3計画への参加はBAEとRRかな
2019/12/16(月) 10:08:51.14ID:ftpUCZbi0
エンジン 日本が先行
レーダー 日本が先行
機体軽量技術 日本が先行
アビオ 日本が先行
ステルス技術 日本が先行

えーと、英国と組んで日本にメリットがあるってどの辺よ。
現状なーんにもないんだけど。

なんでもいいから英国と組むべきだー
なんて主張なら勘弁願いたいw
2019/12/16(月) 10:12:37.13ID:ftpUCZbi0
同盟強化につながるーとか
JNAAM共同開発のよしみとかは無しで願いたい。
政治マターを開発スケジュールに割り込ませるのは愚の骨頂。
2019/12/16(月) 10:30:00.28ID:xwPDEXsP0
>>605
スケジュールが先行してるのと現状の技術レベルを一緒くたにしてないか?
現時点のF-35レベルのアビオニクスがF-3に積めるかどうかも怪しいものだが。
愚の骨頂が何だって?
2019/12/16(月) 10:35:14.94ID:900ZcI4/d
メリットあると思うならJNAAMみたいに進めるでしょ
そのうち分かる話だわ
609名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/16(月) 10:43:09.22ID:3h7ukwjB0
>>583

始めて報道されたものでも誤報や大した意味がないと思われるものは必要ない
そもそもF-3とテンペスト別計画なのだから主導権がどうとかはあまり意味がない
F-3は来年度からスタートでテンペストは参加国との話しもついてないので主導権がどうとかは誤報に近く意味がない
英国企業がF-3と係わるにしてもテンペストとは別件として係わるしかない
改めてわかった事実じゃなく記者の認識不足に近い部分なので重要ではない

アメリカは日本と共同開発する計画がないのも最初からわかっていたこと
ボーイングやLM,レイセオンといった企業単位での関わりはあってもアメリカ国防省は日本と共同開発の意向など出してない
共同開発になるという思い込みしてた人が多いがだいぶ前からわかっていたこと
2019/12/16(月) 11:07:04.82ID:xwPDEXsP0
ここ迄くると長文君もエベンキマンと同レベルのあらしだな
2019/12/16(月) 11:08:09.47ID:TvcmFIXQd
>>608
今のところメリット思い浮かばないのがなぁ…
612名無し三等兵 (ワッチョイ 338f-aVZR [118.7.3.139])
垢版 |
2019/12/16(月) 11:08:47.06ID:6n05zL7w0
最近アメの風向きの変化があるらしい
イギリスの動きが刺激になったらしい

日本もF2の悲劇に陥らないように主導権は日本だと強調し、インターオペラビリーティーについてのみ
重要だと言っているのがその証左

どうやらアメと日本政府の戦いが始まったようだよ
613名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/16(月) 11:16:05.21ID:3h7ukwjB0
2018年末をもってF-3とテンペストは別計画確定なのだから現時点で主導権争いなど存在しないだろ?

せいぜい英国と具体的協力が進まなかったと表現すべきで主導権という言葉を用いるには大袈裟すぎ
こんなくだりは読み飛ばす程度でいいと思うよ

アメリカ国防省が日本に共同開発を薦めてきたなんてことはないだろ
ここら辺はLMやボーイングといった軍需産業とアメリカ国防省は一体だという思い込み
LMが提案したからアメリカ国防省が認めたというわけではないことは日経や読売の誤報で明か
アメリカ企業が共同開発を持ちかけてもアメリカ国防省が共同開発を持ちかけたわけいじゃない
新しく判明した事実ではないだろう
2019/12/16(月) 11:16:51.47ID:ftpUCZbi0
政治マターが介入しないように深く静かに潜りつつここまで来たんだ。
介入しようにも実体もまだつかませてない。
あくまで「要素研究」なんでw
2019/12/16(月) 11:17:40.02ID:a9GA9L3ga
>>607
日本だけだとF-35レベルのアビオを積めなくて
イギリスと組むとF-35レベルのアビオを積めるの?
イギリスと組むとF-35レベルのアビオを積める根拠は?
2019/12/16(月) 11:53:05.59ID:GNcYR+Sna
アメリカが二つ返事でMADLをポンと提供してくれるならイギリスと組む必要なんかないだろ
そのアメリカが奇妙に沈黙してるからイギリスとの協業も引き伸ばしてるのが現状
2019/12/16(月) 11:54:43.24ID:7CE9m/lx0
>>562
>試験が幾つもあって、これがそれぞれ年単位で時間がかかる

普通いっぺんにやるだろ
一個ずつやらないと死ぬ病気じゃなければな(笑)
2019/12/16(月) 11:54:46.17ID:9i1zauxCp
日本だって統合火器管制の研究やってるしシステム統合もやってる
しかも国産兵器を運用するし将来のニーズに合わせて改修したいから
アビオニクスも日本の主導でやるのが規定路線
イギリス企業が協力するとしても下請けの立場になるだろう
2019/12/16(月) 11:55:34.33ID:7CE9m/lx0
>>564
ヒント:燃焼温度から計算した価
2019/12/16(月) 12:00:52.04ID:7CE9m/lx0
キャノピーはB-2みたいな機体から突出しない型で緊急用のスリット型の窓だけにすると世界中から注目される。

HMDへの360度全周表示とバックアップ用にキャノピー内面全部に曲面有機ディスプレイ貼り付けて視界を確保
2019/12/16(月) 12:03:59.66ID:r7IUYvVI0
今週の閣議決定でなんか情報出ないかなぁ
2019/12/16(月) 12:04:04.35ID:O5E5sFKi0
>>605
デコイとかフレアとかはF-35につんでたメーカーってどこだっけ?
イギリス系列であればそれを搭載するぐらい?
623名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/16(月) 12:04:13.71ID:3h7ukwjB0
将来戦闘機開発の正式スタートが2020年4月1日というスタートラインを引くと
ほとんどの関連事項はそのスタートラインに間に合わせるように話をまとめないといけない
これは相手が米国企業だろうと英国企業だろうと同じこと
2020年度からのスタートに間に合わせるには2019年末の予算編成まで迄間に合わせないといけない
2019年末の予算編成に間に合わせるには2019年10月位までに話をまとめないといけない

この時点でテンペストと何らかの共用を前提にした交渉は不可能だったと考えてよい
期限に間に合わない提案は全て却下されたということだ
米国と英国の主導権争いなんてのは記者の憶測で英国との協力関係が進まないのは
日本側には悠長な共同開発話しをしてる時間がないのが大きい
2019/12/16(月) 12:05:41.39ID:9i1zauxCp
>>621
20日に閣議決定だからそのあと予算が公表される

報道通り詳細の性能を決めるのは来年度ならまたいつものポンチ絵だろう
2019/12/16(月) 12:19:42.55ID:GNcYR+Sna
>>623
米軍やF-35との共通運用性も方針の中に入ってるから
MADLを売ってくれないならイギリスと通信機なり交換機なりを共同開発するしかない
2019/12/16(月) 12:30:01.74ID:V7aMcOpzd
今のところそんな様子は全く無いけど仮に米国側が米国企業と協力するように圧力を掛けてくるとしたらNGとやれって言ってくるか?
NGもB-21で暇じゃないけどLMとボーイングはこれから忙しくなるし
2019/12/16(月) 12:30:56.79ID:6NRuaqfV0
>>617
今のところXF9-1エンジンは1基しかないからなぁ
来年度以降に本開発に入って、何機も試作エンジン作って試験で潰せるようになれば、確実に開発速度は上がるけど
2019/12/16(月) 12:48:50.19ID:9i1zauxCp
>>625
MADLはアメリカが開発したものだから、イギリスとゲートウェイ作るにしてもアメリカの許可が必要

アメリカが主導権を握ってるものをイギリスの独断でどうこうできるとは思えない
2019/12/16(月) 12:53:47.33ID:AtpADrZ3a
>>628
それだとベース機を飲むしかなくなるだろ
それか空自の現場の反対を押し切って国産回線とJADGE経由の不便なやり方で押し通すのか
2019/12/16(月) 13:12:25.32ID:5buJIPQ/0
>>607
F-35レベルのアビオニクスを日本が作れるか怪しい根拠は何?
F-3に搭載するアビオニクスに関して具体的な詳細は一切分かっていなかったと記憶してるんだがその根拠もしくは根拠の元となった情報があるなら見せてくれ
ただの妄想なら死ねカス
2019/12/16(月) 13:12:41.37ID:9i1zauxCp
>>629
なぜそんな発想に?
現にP-1にMIDSが搭載されてるから、最悪の場合でもリンク16とMADLのゲートウェイを買えば済む
2019/12/16(月) 13:21:53.95ID:a9GA9L3ga
アメリカは現時点では揺さぶりをかけてきても実際にF-3が配備される状況になったら協力するでしょ
流石にF-3とF-35がリンク出来なかったらアメリカも困る
2019/12/16(月) 13:40:51.55ID:0Q9pK53oa
>>631
その場合でもリアルタイムで画像共有のような事は難しい

>>632
そこはアメリカが寛容さを示してくれる事を祈るばかりだな
2019/12/16(月) 13:54:58.73ID:PuERHtMAM
>>627
流石に本開発になれば複数機作って試験するだろ、試作機も何故か一機しか作らないような話してる人もいるけど常識的に考えて複数機作ってそれぞれ別の試験するだろしな
2019/12/16(月) 14:33:44.24ID:ftpUCZbi0
鈍足のF-35とかっ飛びのF-3をどうやって同じ作戦域で
戦術協働させんのよ。
両機種のリンクなんて要らんでしょ。
2019/12/16(月) 15:10:24.40ID:darhX8ZI0
アメリカが出てこないのは日本独自でどのような物ができるか観察してるだけだろう。
日本の成果物が「まーそんなもんか」と思ったなら静観を決める。
「おーこれは凄いな」と思われる技術が一つでも有れば干渉してくる。
軍事技術には常に世界でトップで無ければならない、との脅迫観念があるからな。
2019/12/16(月) 15:10:53.30ID:Suxp2gQX0
いやいや、F-3さん、そんな事言わないで仲良くやって行きましょうよ(汗
2019/12/16(月) 15:12:46.50ID:lsOTU0Lf0
販売するのに色々圧力かけられてるラファールにだって、造る段階ではアメリカもリンク16やら空母の発着艦問題への協力などなどは色々してるし、そこまで問題にはならないんじゃないの?
ラファールと違ってF-3は輸出する気ないだろうし。
2019/12/16(月) 15:18:07.07ID:wT9ECxHV0
MADLはノースロップが開発したものだし
ライセンス料払えば使わしてくれるような気もする

上にもあるけどデータを共有することは米軍にもメリットあるわけだし
最終的には飲むと思われ
2019/12/16(月) 15:20:34.54ID:6NRuaqfV0
>>634
日本は極力シミュレーションで詰めて試作機の数を減らす手段で開発費を抑えているので、開発予算次第だと
まあ空自しか使わないなら、武装の種類も減るし搭載試験機の数も減らせるけど(とはいえ、AIM-120に260、JNAAMと同目的のミサイル複数でとっ散らかってきたが)
2019/12/16(月) 15:22:21.30ID:9i1zauxCp
>>639
そもそも日本がF-35を持ってるからな
MADLの機密情報開示は無理だけど、搭載自体なら大きな問題はないかと
2019/12/16(月) 15:24:22.91ID:wT9ECxHV0
P-1もC-2も試作機は1機だし
やり方は大きく変えないと思う
2019/12/16(月) 15:26:53.82ID:7Ri1pxVxr
徐々にYF-23が近づいてきてるな
お前らも本当は気がついてるだろ?
2019/12/16(月) 15:29:59.47ID:ftpUCZbi0
YF-23にはウェポンベイなかったろ。
超音速域対応ウェポンベイ見せてる時点で全然違うw
2019/12/16(月) 15:59:29.73ID:PuERHtMAM
>>640
AIM-260はJNAAMを使う以上優先度低いのでないかな、F-15に搭載できるように改修とかはあるかもしれんけど
元々AIM-120もAAM-4Bを使ってるからF-35専用みたいなもんだったしJNAAM配備開始すればF-35の予備としてお蔵入りするんでないかな
2019/12/16(月) 16:56:17.47ID:UUbzx3lcp
むしろAIM-120CとAAM-4Bの対応関係がそのままAIM-260とJNAAMに引き継がれると見るのが妥当では
弾薬の共通性は確実に持たせるだろうし
2019/12/16(月) 17:26:31.25ID:UBb9+PuIp
>>616 アメリカからMADL が出てくることはあり得ない。
しかし、イギリスから日本に漏れる分にはアメリカは黙認するだろう。
その方が日米英の連携にとってプラスだから。
2019/12/16(月) 18:02:18.21ID:c6rTPdtGd
インテグレーションの過程で性能開示は求められるだろう
2019/12/16(月) 18:05:21.93ID:9i1zauxCp
>>647
イギリスと一緒にやりたい願望が強すぎて論理がおかしくなってるぞおい
2019/12/16(月) 18:06:07.94ID:diKdmiAk0
191216
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第119号 提出期限 令和2年1月7日 令和元年度将来戦闘機用小型熱移送システム
の試験準備解析作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-119.pdf
>将来戦闘機用小型熱移送システムの性能・機能・構造に関する専門的知識
>並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和2年5月29日 納地 防衛装備庁航空装備研究所
2019/12/16(月) 18:26:30.32ID:9i1zauxCp
中国がSu-57を12機購入するらしい
本当ならやはりJ-20の性能がダメダメだな
2019/12/16(月) 18:47:34.52ID:xA84T0yL0
>>617
複数の試作エンジンで試験を並行してやるは当然だが、全てを完全に同時進行でやれるわけではない。
あとは試験用の試作エンジンをどれだけ用意できるかという予算次第の話でもある。
これはエンジンだけじゃなく、機体でも言える話だがな。
2019/12/16(月) 18:57:03.87ID:8ShqNSRiM
>>651
そんな小ロットでよくもロシアが認めたな、Su-35はかなりまとめて買え買え言ってた気もするが
基本リバースエンジニアリング&デッドコピーされる前提だからそうされても損のない範囲でないと売らないと思ってたのに
2019/12/16(月) 19:02:20.69ID:E3N6IzCjd
中国は最近新しいステルス戦闘機の開発に入ったって報道もあったし忙しいな
2019/12/16(月) 19:04:18.77ID:fGCEXRqA0
>>574
RF-4云々は、運用する501sqをF-35A(Bかも)に換えて、偵察隊から戦闘機部隊に改変するって事だよ?
656名無し三等兵 (スプッッ Sd92-DlLq [183.74.205.95])
垢版 |
2019/12/16(月) 19:04:53.87ID:109sVsGod
>>642
P-1,C-2の試作は2機づつだぞ
2019/12/16(月) 19:11:18.77ID:9i1zauxCp
>>653
Su-57の性能がイマイチでなかなか売れないからじゃない?
ロシア自身も少量調達だし
2019/12/16(月) 19:12:06.74ID:PuERHtMAM
>>654
中露も今のSu-57やJ-20の性能に満足してる訳でもないし立ち止まるつもりもないって事だわな
つまりF-3が仮想敵とするのはSu-57やJ-20でなく(それらの相手はF-35で間に合うという判断なんだろ)その次の新世代機と言うことだわ
故にF-3はF-22やF-35を超える新世代機とならねばならんということになるな
659名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
垢版 |
2019/12/16(月) 19:29:03.37ID:3h7ukwjB0
防衛省・空自もそういう状況下でF-3が就役すると予想してたから
やたらと対空戦闘に関する研究が目立つのだろう
F-3が就役開始する頃の空自はどうみても中露の新鋭機に対抗する機体が不足している
性能達成の最上位の優先事項は対空戦闘能力でしょうね
2019/12/16(月) 19:33:47.07ID:Brm5hE4/d
〜だろう笑
〜でしょうね笑
2019/12/16(月) 19:49:08.61ID:mqzsnpiXd
少数の戦闘機なんかより大量の携行兵器保有したほうが中国からしたら脅威だろう笑
ステルス1機200億 スティンガー1基400万
携行対空対車両対艦ミサイル携行魚雷開発しろよ
んで自衛隊+警察官+海上保安庁に使えるよう訓練しろ
携行ミサイル60万発作って警察署や海上保安庁においとけ
400万円x60万発=2400億
ステルス機12機より中国はおそれるでしょうね笑
2019/12/16(月) 19:53:26.76ID:GdJoTs8ja
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1504690850/
最高に頭の悪そうな発言をして下さい in 軍事板★2
2019/12/16(月) 19:59:08.46ID:mX/MhHcta
一人で本土決戦してろよ
2019/12/16(月) 20:02:01.13ID:xRarR3vg0
日本もステルス機もいいんだけどS500みたいな長距離地対空ミサイルって開発しないのかね?射程が1200kmくらいのヤツ

射程が1200kmでステルス機対応なら中、露も下手に領空侵犯出来ないだろうしスクランブルの頻度を少なく出来る可能性が高い

ステルス機は維持コストが高いからスクランブルに使うのは勿体ないので地対空ミサイルで撃墜する方が手っ取り早い
2019/12/16(月) 20:03:29.55ID:r09mXoHKa
>>664
今なら戦闘機発射型の方がよくね?
2019/12/16(月) 20:09:46.19ID:Qq06Nj8N0
毎年1000回もあるようなスクランブルの度に地対空ミサイル発射すんのかよ
2019/12/16(月) 20:10:57.42ID:900ZcI4/d
スクランブルは置いといて即応性の高いSAMもあった方がいいのは確か
2019/12/16(月) 20:12:46.82ID:gurwa+YM0
>>664
早期警戒機を常に飛ばして低空域をカバーしないと・・
2019/12/16(月) 20:16:34.52ID:MalzLIzC0
1200kmで捕らえられるようなのはステルス機じゃない
2019/12/16(月) 20:20:07.85ID:6smoWkDn0
超長射程対空ミサイルを持っとけば空油機や警戒機に対する牽制になるのでは?
2019/12/16(月) 20:20:11.83ID:a9GA9L3ga
>>661
携行対空兵器って射程はあっても高度が低いのよ
戦闘機はおろかプロペラ機にすら当たらない
ヘリとかドローンとか低空飛行をしている航空機専門の兵器
2019/12/16(月) 20:23:30.94ID:Qq06Nj8N0
>>670
そんなもんどっから飛んでくるんですかねぇ
673名無し三等兵 (スップ Sd5a-eM4U [1.75.3.220])
垢版 |
2019/12/16(月) 20:24:04.04ID:mqzsnpiXd
>>663
あんたとても軍板住民とは思えないw
いいか?日本がステルス機開発するのは中国の軍事圧力に対抗するためだ
パワーバランスが崩れた時に戦争は始まるのである
そして中国は日本とやる前に台湾をとる
台湾がとられたら次が沖縄だ
中国にとって嫌なこととはなにか?
日本から台湾へ大量の携行ミサイルが渡ることなのであり
台湾がとれなければ日本には手が出せない
わかったか?
2019/12/16(月) 20:30:16.02ID:04/GCEyRd
>>666
生かして追い払うだけだから舐められてまた来る。撃墜すれば回数は減る
2019/12/16(月) 20:30:52.93ID:69xsyRy2d
スレチだから他所でやれ
2019/12/16(月) 20:31:34.51ID:Qq06Nj8N0
>>674
あんなんお互い定例行事だって那覇基地でF-4乗ってた叔父が言ってたわ
政治的に緊張が強くなったとき以外は、あーはいはいいつものですねーくらいだと
2019/12/16(月) 20:33:16.28ID:lJqXMKkLr
>>674
生かして追い払うから軍の士気が下がるんだろ
家族は生きて帰ってホッとしているぞ
日本は正しいのだ
2019/12/16(月) 20:35:34.36ID:Yz/2pI2Fa
>>673
ああ言えばこう言う
アホかおまえ
真っ当なレス付けられてる方がおりますがそっちはいいので?
2019/12/16(月) 20:42:36.27ID:8ShqNSRiM
>>678
アッハイで流すところやでそこは…
2019/12/16(月) 21:29:51.95ID:6NRuaqfV0
>>664
1200km飛ぶだけのミサイルは、作れんことは無いだろうが、到達する迄どんだけ時間がかかるやら
平均速度1km/sとして、着弾まで20分。超音速対艦ミサイルですら、標的を自らのシーカーに捉えられるか怪しい程に時間がかかる
2019/12/16(月) 21:36:55.76ID:zGAgK3dV0
>>676
いつも思うけどそういうスクランブルは油断させるためにやってんじゃね
2019/12/16(月) 21:39:13.15ID:H3DaFwUVa
>>681
日本のスクランブルはカナリヤだから
ちゃんと後方に控えてるよ
2019/12/16(月) 21:42:40.48ID:Qq06Nj8N0
油断じゃなくて、防空体制の偵察とか確認って意味もあるみたい
ちゃんとスクランブル反応するかとか、防空識別圏の機体を認識しているかとか
2019/12/16(月) 21:45:43.56ID:xA84T0yL0
相手方のリアクションタイムの把握は重要な情報だからな。
2019/12/16(月) 21:58:34.47ID:J3bqWUx40
F3のまえにX-2の評価はどうなんでしょう
十数回飛んだだけで終わりかよ
つまり全くダメだった、が結論?

F3なんかとんでもないことだ
2019/12/16(月) 21:59:33.28ID:Qq06Nj8N0
>>685
予定された試験はすべて完了してる
得られた知見、データはF3に反映されるよ
2019/12/16(月) 22:00:18.59ID:gfs02Mcod
>>685
テスト機は想定以上にいいデータが取れました終わり
からそういう結論導くとか害児かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況