SFであれば、究極的にはワンマン戦車だって可能だろうし、それなら戦車乗りの数だけ戦車を増やせるが、戦車の性能には継戦能力だってある。
何か不具合が発生する度に後退して修理したり、或いは廃棄して逃げてるようでは、この継戦能力の維持に大きな問題を抱える事になる。

むろんワンマン戦車だからとて一両で出撃するはずもなく、複数の車両と乗員が協力すれば問題は解決するのだが、それはそれで問題だ。
一時的とは言え、たった一両の故障が他の車両の戦闘力も奪うなら、一両撃破ないし故障させただけで、一戦車小隊が無力化する事になる。

結局のところ、戦車にせよ戦闘機にせよ、あるいは戦闘艦であるにせよ、独立した兵器として最低の性能と、それを維持するマンパワーが必要。
例えばLCSが沿海域での戦闘に特化し、艦艇として必要なセンサーや火力をオミットした結果、役立たずになってしまったようにだ。

現状では戦闘機には一人で済むが、戦車には三、四人が必要で、護衛艦には百名以上が必須というだけ。将来は技術の発達で変わるかも知れない。
例えば戦闘機はともかく攻撃機は無人機が増え出したし、戦車は三人が珍しくない。護衛艦もダメコンを自動化して、人数を減らしていくようだ。