戦争映画・統合スレ 31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-G/AC)
垢版 |
2019/12/09(月) 16:53:58.82ID:0Y4kMjG30
!extend:on:vvvvv:1000:512

戦争に関する映画を語るスレッドです。

前スレ
戦争映画・統合スレ 30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1536420839/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/04/15(水) 11:15:56.29ID:lMM3K1Ha0
いろんな人の話を国とか時系列無視して、映画としての流れに沿うように並び替えてたからその辺ごちゃまぜになってたと思う

終盤の戦闘部分の回想も色んな戦いがごちゃまぜになってたから、観ててちょっと混乱したw

まあ、この辺りを気にするのは軍オタぐらいだろうから、一般人も見やすいように再整理して映像作品として成立させるにはこうするしか無かったと思うけども
321名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-AOfM)
垢版 |
2020/04/15(水) 11:28:21.60ID:pNh/CMMca
イギリス人以外の話なんか無かったと思うが
2020/04/16(木) 08:57:33.64ID:16ivsPqW0
エンドロールに証言してた兵士の名前と所属部隊出てたけど、
確認できた範囲だとアメリカ、インド、オーストラリア、ニュージーランドの兵士はいたよ
2020/04/16(木) 09:05:58.49ID:7t+dfocT0
>>319
旧日本軍の場合初年兵でも下士官候補生合格して数ヶ月教育受ければ下士官になれる
324名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-xa8R)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:17:42.20ID:xj9cNwNq0
昔は大卒少ないから(全人口の3パーセント程度)
訓練受けたらすぐ士官なんてのも普通でしょ。
2020/04/17(金) 12:55:49.67ID:fKT+o+IB0
映画メンフィスベルで地上勤務員は休憩中に野球をして搭乗員はアメフトをしていた。
やるスポーツでブルーワーカーと大卒の棲み分けを演出してた
2020/04/17(金) 13:09:10.32ID:4C1meyqV0
ラグビーは上流階級のお上品()なスポーツだけど、アメフトもそうなん?
2020/04/17(金) 15:34:15.75ID:drUF5zKr0
アメフトは上流階級と言うよりも大学スポーツの花形って感じだね

アメリカでデカいスタジアムの殆どは大学所有のアメフト兼用の多目的スタジアムだったりするし
2020/04/17(金) 16:46:09.24ID:H8xCEpac0
自衛隊が89式ぶっぱなして10式で轢き殺しながら滑空砲乱射
みたいな痛快娯楽映画はないのか
2020/04/17(金) 16:58:15.49ID:ZUClbV90d
欧米ではボールが小さい方がハイソなスポーツと言われている。
小さいと、草むらなどですぐ見失って新しいボールが必要だし
ボール以外の用具がないと成立しようがないスポーツが多い。
2020/04/17(金) 17:18:45.88ID:4C1meyqV0
野球だとバットやグラブがいるけど、サッカーならとりあえずボール1個にゴールは地面に描いておけば出来るとか
用具の費用の違いもありそう

>>327
ほーそういうことなんだ
2020/04/17(金) 17:57:19.82ID:drUF5zKr0
>>330
1点大学アメフトについて補足しとくと
有力大学の試合は毎試合8万〜10万人以上動員(基本ホーム大学の所有スタジアムで開催)しててプラチナチケット化してるし、全米のTV視聴率でもMLBのワールドシリーズやNBAファイナルを普通に上回るくらいの超人気スポーツ

日本で例えると高校野球が近いかな
規模が全然違うけど
2020/04/18(土) 06:28:32.32ID:MPXQ7iSpd
本場ではアメフトはブルーカラーが見るスポーツ。
クリントン大統領がアメフト好きで格好のネタに
なっていた。
もっとも、インテリがアメフトを好きではないのは
フォーメーションなど複雑でそう簡単にウンチクを
披露できないからという話もある。
ブルーカラーは大男のぶつかり合いを見て単純に
盛り上がれればそれで良し。
2020/04/18(土) 14:48:52.20ID:nYHIZmbq0
アメリカドラマ見てっとアメフトはクラスでも1軍男子がするモテスポーツ定番ってので刷り込まれてるんだが
2020/04/18(土) 18:01:57.18ID:YCNu4lO50
アメフトは元々ハーバードとか超名門大学もかなり力入れてるインテリ層向けのスポーツだよ
フォーメーションとか作戦とかあまりにも多すぎて頭良くないとまともにプレイ出来ない

歴史的にブルーカラーのスポーツだったのは野球とバスケ
2020/04/18(土) 19:19:49.01ID:8q7q6vm60
ボーイスカウトのほうが役に立つよこれからはw
2020/04/18(土) 21:21:52.84ID:8wGSDfvc0
自衛隊に入ろう
2020/04/18(土) 22:09:51.19ID:q8m64zP60
京大はアメフトが強く日大は悪質なタックル
陸大や士官学校の体育にはアメフトを取り入れるべきだったな
2020/04/18(土) 23:07:54.92ID:JhXDfPix0
ハリウッド映画でアメフト部DQNがブロンドの巨乳チアリーダーをはべらせて主人公をいじめるのがテンプレ
2020/04/19(日) 09:51:48.53ID:SJk5OcmL0
でチアリと乳繰り合ってるときにジェイソンみたいのになぶり殺されると
2020/04/19(日) 20:11:30.32ID:nTLe8Wmr0
映画作ってる監督とか脚本家はそういう一軍に入れなかった連中だからなw
2020/04/19(日) 20:28:47.83ID:kYzHU9L90
クロード・チアリと乳繰り合うアメフト部のモーホーDQN
342名無し三等兵 (ワッチョイ 7aba-mEE2)
垢版 |
2020/04/24(金) 19:52:04.27ID:HQlsJQKs0
>>328
戦国自衛隊を知らないのか?
2020/04/24(金) 21:25:35.79ID:v48BkSSlr
アマゾンプライムで復活の日観たんだが、東ドイツのNBC兵器 MM-88が流出して、スペイン風邪ならぬイタリア風邪の大流行で人類滅亡というコロナ映画だった。
潜水艦内部はカナダのオベロン級潜水艦使って撮影している。
2020/04/24(金) 23:59:47.05ID:1hEXhtUt0
俺も最近観たけど当時の角川映画の金の使い方はすごい
マチュピチュとか南極とかでロケして本物の潜水艦(流石に原作通りの原潜ではないが)までチャーターとか狂ってるよな
オリビア・ハッセーをはじめ外国人俳優を沢山使って字幕のシーンが多いのも、日本映画らしからぬ良さ

ただ、全体にすごいスケール感でかい映画のなかで、ホワイトハウス地下のARS制御室のセットだけ妙にショボ臭いんだよな
原作でもその辺の展開はちと雑な残念ポイントなんだけど
2020/04/25(土) 07:19:36.88ID:hurO9/Hir
治療薬のないウイルスのパンデミックで医療崩壊するシーンと防護服なしで治安出動した自衛隊の仕事が、遺体を火炎放射器で焼いて消毒というあたりが今見るとすごくシュールなんだよ
2020/04/26(日) 10:28:00.10ID:OB4YWxTu0
プラトーン見たわ でもフロリダプロジェクトの方が好き
2020/04/27(月) 01:39:27.52ID:Bq5JS8Zg0
ジャンルが欠片もかすらないんだが
2020/04/27(月) 08:07:41.92ID:ySz/ZOfV0
ベトナム戦争映画の中でやっぱプラトーンが一番好きだわ
始めてみたベトナム戦争映画というのもあるけど、
監督のオリバーストーンは実際にベトナム戦争に特殊部隊で参加してるのも大きい
二番手は地獄の黙示録やな、神話的に捉えてて面白い
三位はワンスアンドフォーエバーやな、メルギブが好きなのもあるけど
ハンバーガーヒルはわいにはあわんかったしフルメタルはほんまもんの海兵隊教官の映画やったし
2020/04/27(月) 09:52:26.57ID:dsXxBvho0
マイケル・J・フォックスとショーン・ペンのカジュアリティーズも後味の悪いけど印象深い映画だた
2020/04/27(月) 10:07:24.09ID:ySz/ZOfV0
トロピックサンダーはベトナム戦争映画ものへのオマージュが捧げられてて
まぁ好きだわ
あと地獄の七人も泣けたな
>>349
カジュアリティーズ見たことなかったな
おもしろそうだ
2020/04/27(月) 13:03:01.52ID:g83e3L2Id
これから公開のオーストラリア軍のベトナム戦争映画おもしろそうなんだけどね。タイトルなんだっけ? でも今公開されても観に行けないなぁ
2020/04/27(月) 15:09:45.35ID:Lo3MShVW0
>>350
地獄の七人(Comon Valor)って、キャストに魅力がない。
2020/04/27(月) 15:10:35.10ID:Lo3MShVW0
おっと、Uncommon Valorだった、うろ覚えでごめん。
354名無し三等兵 (ワッチョイ e260-Op/G)
垢版 |
2020/04/27(月) 16:14:45.55ID:pPVzA5Lx0
トロピックサンダーはベタな人情噺なんだよな

おれは地獄の黙示録とフルメタルジャケット。でもコッポラよりキューブリックよりマイケル・ハー
2020/04/27(月) 17:03:52.16ID:Suhf1Otx0
グリーン・ベレー (1968)
アジアの虎を自称する韓国軍が派遣されたベトナムで
アジアの自由と民主主義を守るためベトコンを見境なくやっつける痛快アクション
2020/04/29(水) 23:06:12.98ID:hx8Ox0nMr
>>348
ランボー2 もあるよー!!
357名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 17:47:58.94ID:hEWqg2Fs0
トムハンクスのフォレストガンプもベトナム戦争物
一応
2020/04/30(木) 17:50:41.92ID:B5mZuj9+0
>>356
「ランボー怒りの脱出」がベトナム戦争ものなら、「デルタフォース」は
イラン革命もの。
2020/04/30(木) 17:55:27.81ID:eHhFjdWB0
>>357
短いシークエンスだったけどよく出来てたな 変に迫力あったし
2020/04/30(木) 22:04:07.75ID:+e3PHOjZ0
ヴィック・モローの遺作となった『トワイライトゾーン/超次元の体験』第1話
2020/04/30(木) 22:29:56.48ID:zRRL9oGW0
ディアハンターはロシアンルーレット物
2020/05/01(金) 01:18:31.54ID:iH1lk8QI0
トム・ハンクスのキャプテンフィリップス見てるけど、あんだけの資材運んでるのにPMCとか雇って自衛できないの?
法的な問題?
あんなショボイ海賊ども、ある程度の兵士と装備があれば追っ払えそうだが。
363名無し三等兵 (ワッチョイ df60-D935)
垢版 |
2020/05/01(金) 04:29:38.64ID:VotQ9S8Y0
経済的な問題だろw 兵士三人でも航海の間ずっと雇うなんてメチャ金掛かるぞ
364名無し三等兵 (アウアウウー Saab-pSi1)
垢版 |
2020/05/01(金) 04:50:06.51ID:pK9hab0ba
乗組員に訓練してた
2020/05/01(金) 18:27:21.61ID:cSL+2KKY0
>>364
乗組員訓練してないだろ
つーか武器もぜんぜん積んでないし。アサルトライフルくらい積んどけばいいのにとは思った
366名無し三等兵 (ワッチョイ dfba-nYsY)
垢版 |
2020/05/01(金) 18:44:51.08ID:5071hMHa0
>>362
それは俺も思ったが。経費がかかるのと、火器の持ち込みは禁止なんだよ。
クビを覚悟で持ち込むマッチョの船員もいるかもしれんが。
367名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-ur4w)
垢版 |
2020/05/01(金) 19:05:47.90ID:HgI67bYQ0
俺の父ちゃんも定年まで船長やってたけど
ソマリアだけじゃなくフィリピン近海でも
そんな事件ばかりだそうだわ。
だからまあ慣れっこってことでまともに対策する気もせんらしい。
2020/05/01(金) 19:11:49.50ID:4bDeV+YC0
大人しく身代金払った方が安上がりの場合もあるらしいしな
2020/05/01(金) 19:17:03.42ID:ZJlSX+W6H
>>365
いや訓練してたよ
2020/05/01(金) 22:32:03.44ID:k+l/wUuv0
船と積荷に保険掛けてると、下手に抵抗すると自責になって減額もしくは不払いにされる事もあるし
2020/05/03(日) 02:24:16.00ID:4K175inX0
自衛するより保険使う方が安上がりってことか。なんだかなあ。
だから海賊も無くならないんだろうな。
2020/05/03(日) 10:44:02.84ID:NJ9tQ3jb0
ゴジラ キング・オブ・モンスターズで秘密機関「モナーク」所属機
F-35A 米陸軍のAH-64D 米海軍F/A-18D 艦名不明 ニミッツ級航空母艦 アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦が参加
2020/05/03(日) 13:52:52.75ID:vcNgjsjG0
第二次大戦の東部戦線を描いたリアルな映画12選
https://jp.rbth.com/arts/83647-dainijisekaitaisen-toubusensen-riaru-eiga-12
すごいな、プロパガンダ目的でないリアルな戦争映画といいながら、プロパガンダ目的や元ネタが史実と異なる映画ばっか
2020/05/03(日) 14:39:11.60ID:2+ykFP320
>>372
あの世界のモナークってのは米国の政府機関なの?
それとも米軍すらアゴで使える超国家的秘密組織というやつ?
375名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-aEdY)
垢版 |
2020/05/03(日) 15:58:47.37ID:1x4QeSUH0
ミスタア・ロバーツはヤシの木が悲惨な目にあうとだけ覚えた
2020/05/05(火) 23:49:14.45ID:CjTXFK8p0
ハンバーガーヒル観たけどもっと血みどろを想像してたからちょっと肩透かし
2020/05/06(水) 09:21:14.95ID:lx80Xo/L0
ジョン・アーヴィン監督ならプライベート・ソルジャーが血みどろでグロいよ
ヒュルトゲンの森が舞台ね
ハンバーガー・ヒルはなんか気に入って酒飲みながら何回も見た
2020/05/06(水) 23:34:27.95ID:bILYUzYt0
88mmが強いやつだっけね
2020/05/07(木) 16:17:32.63ID:ULIhczX10
何日か前にツイッターで、『ランボー/最後の戦場』のクライマックスで
ランボーが至近距離で12.7ミリ撃ちまくってミャンマー兵を片っ端からミンチにする動画がちょっとバズってた。
2020/05/08(金) 05:45:58.65ID:H6C7ylVi0
昨日BSで放送した「バルジ大作戦」見たわ
自称ティーガーのM47パットンの団体と、M4のつもりなのかM24チャフィー主力な米軍
まるで架空戦記だなと思いながら見てたけど、解説によれば史実をモチーフにした
架空上等な物語って事らしい
道理でアルデンヌの森が木一本見えない荒涼たる野原だし
パイパーもパットンも出て来ないし・・・
381名無し三等兵 (ワッチョイ 2e7c-xOzV)
垢版 |
2020/05/09(土) 08:48:18.43ID:EoVAQcKr0
「バルジ大作戦」、2つ前のスレでボロクソだったが見てみた
パンツァーリートの使い方がいいね
気候と戦車の型を全く無視すれば戦車戦もなかなか
だが最後の壊れた戦車に乗ってた数人が大活躍!っていう
ストーリーがしょぼ過ぎ
あと恋愛パートは全く尺のムダ 女優さんはキレイだったけど
2020/05/09(土) 09:17:57.41ID:bWzCqxEs0
>パイパーもパットンも出て来ないし・・・

あれは群像劇 唯一ヘンリー・フォンダが狂言師の役回り
パイパーを模したヘスラー大佐の最期の「アァー」って断末魔
吹き替えだけで英語版だと言ってなかった
2020/05/09(土) 09:34:28.67ID:bWzCqxEs0
狂言師じゃなく狂言回しだね
「バルジ大作戦」ラスト
https://www.youtube.com/watch?v=irb5IijcmIg
2020/05/09(土) 11:43:38.97ID:lFkVgmsvp
ハリウッド大作はフィルムも70mm高画質フィルムを使っているから60年代製作でもリストアされたら充分きれいで観てて心地よい
2020/05/09(土) 13:49:28.13ID:WUXu2kaK0
バルジ大作戦は

チャーフィーの稜線射撃や反斜面陣地の概念。それにパットンの交互躍進とか見れて面白い
そして機甲部隊で戦車戦を挑み拘束し、敵の燃料弾薬を消費させて無力化するのは、実は冷戦期のOMG対策に近いものがあったりする。

ただはでに撃ち合うだけをリアルとする最近の戦争映画と比べて、戦術ディティールは案外ばかにでいなかったリする。
2020/05/09(土) 14:31:41.74ID:yLpt49DL0
「レマゲン鉄橋」もいい戦争映画だと思う
2020/05/09(土) 15:09:44.28ID:mypmhwgr0
遠すぎた橋も名作だね
2020/05/09(土) 15:16:33.64ID:1RAnauHV0
英軍がシャーマン運用してたね
2020/05/09(土) 15:17:57.65ID:G/JNXyJy0
失敗したマーケットガーデン作戦をよく映画化したなぁ
史上最大の作戦もそうだけど、群像劇の戦争映画をもっと作って欲しいよなぁ
まぁバンドオブブラザーみたいな戦争ドラマでもええんだが
390名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 15:51:53.49ID:Dl5JlhjX0
>英軍がシャーマン運用してたね

この時期クロムウェル運用してたのは第7機甲師団と第11機甲師団だけなんだけど。
この映画に出てくる近衛機甲師団はM4A4とファイアフライ
(シャーマンVとシャーマンVc) 
2020/05/09(土) 16:50:19.13ID:yLpt49DL0
>>389
「遠すぎた橋」は一種の反戦映画だから。
2020/05/09(土) 17:11:26.78ID:LNla6jsyr
>>389
西部戦線異状なしという不朽の名作があるからな
2020/05/09(土) 17:15:54.83ID:yLpt49DL0
不朽の名作戦争映画と言えば、「08/15」もあるな。
2020/05/09(土) 17:23:56.67ID:bWzCqxEs0
遠すぎた橋は英米独以外のオランダ側の事情も描かれて面白い
ちなみにドイツ軍側の
・MP40撃ちまくってグライダーから作戦書類を盗み出す下士官
・白旗掲げて降伏勧告したのに成果なく帰ったビットリッヒの副官
・爆破しない橋の起爆装置を空しく押し続ける士官
らはオランダ人俳優が演じてる
2020/05/09(土) 18:14:13.39ID:eMT3APPK0
空挺降下シーンはオランダ空挺部隊が当時の軍服で降下しとる
2020/05/09(土) 20:37:24.24ID:1RAnauHV0
砲撃が徐々に独軍が潜む森林に
進んでくるシーンが好き
2020/05/09(土) 20:39:31.12ID:tA6xO9U70
この自粛生活で、思わず「遠すぎた橋」DVD版とBD版の吹替を見比べてしまったぜいw

DVD版:旧TV吹替版。特徴として原版にはない状況説明がナレーションで語られる。
     その結果、本来のBGMや溜めの演出が薄まるが、そもそもも作戦背景を知らない人には作戦展開や状況が非常に判りやすくなる。

BD版:完全新期吹替。原版の音声を拭き替えたのみで、本来の映画の雰囲気がそのまま伝わる。
     その反面、作戦背景を知らない人には、多分、非常に難解かつ、なにがなんだか?になりやすいw

本来の上映時に劇場販売されたパンフレットは詳細な作戦解説がついており、当時、単行本、続いて文庫版も出ていたので背景を知った上で映画を見ることが容易でした。
BD版、TV吹替版も付けといて欲しかったなぁ・・・それにしても原作から読み込んでる人にとっては、「アーネム」は な い !

※最初に発売されたDVDには吹替なし、予告編収録
 次に出たDVD特別版にはTV版吹替あり、予告編なし、当時の撮影裏話短編あり
 2種類があるので中古を買う場合は注意すべし
398名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-8oPF)
垢版 |
2020/05/09(土) 21:13:14.70ID:Dl5JlhjX0
ダーク・ボガードはアーネムって言ってるよ。
2020/05/09(土) 21:18:17.79ID:+uge1Gm4M
>>397
アルンヘムですよね(`・ω・´)
2020/05/09(土) 22:08:31.02ID:UNQd8lbW0
当時の映画館の字幕だと「アーンヘム」だったような記憶が
まあ随分昔の映画だし当時中学生だったから記憶違いかもしれないけど
あの頃は史実とかお構いなしに戦車の群れや戦闘シーンに興奮していた
ミッドウェイなんかも今じゃ観る気も起らないけど当時はただただ喜んで観てたな(センサラウンドの重低音が凄かった)
2020/05/09(土) 22:24:09.04ID:LoXEOORjH
でも歴史や戦史から入った人はアーネムだと思うよ
俺の中ではアルンヘムの方がにわか
2020/05/09(土) 23:34:42.64ID:bWzCqxEs0
降下してくる米英兵にドイツ将軍が泡食って逃げたシーンはコミカルな演出と思いきや
原作読んだらほんとにモーデルが自分を捕まえに来たと思い込んでたのが面白かった
あとブラウニング中将が言った”あの橋は遠すぎた”というセリフは
さいきんアントニー・ビーヴァーが出したArnhem本の中で有り得ないと疑問視されてる
2020/05/10(日) 00:00:01.24ID:2lpDEFI80
>401
戦史系本でアーネムと書き出したのはつい最近

確か映画パンフでは。アーンエム
なお、昭和32年の陸自幹部学校の「西欧戦争」ではアルンヘムと記載あり。
404名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-pjQF)
垢版 |
2020/05/10(日) 00:05:33.17ID:ldAs7Oq5a
新しい訳ならアーネムになってるのは当然の事だしそうすべきだろ
アーネムはないなんて言われるいわれはないと思う
2020/05/10(日) 00:07:10.08ID:2lpDEFI80
ちなみに、この「西欧戦争」は米陸軍士官學校の教材を入手した陸自が翻訳したものです。
2020/05/10(日) 00:12:02.34ID:2lpDEFI80
>404
軍オタにとっての当時の思い出と刷り込みを甘くみてはいけない

ティーガー
ティ―ゲル
タイガー
論争にあるように、正しいとか正しくないとかいう問題ではないのです。

ここで 「ない」 が理解できないということは にわか の証明
407名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-pjQF)
垢版 |
2020/05/10(日) 00:23:04.63ID:ldAs7Oq5a
>>406
俺としては俺自身が戦争映画のにわかと言われても別にいいよ
こんな分野で必要以上にマウント取る気はないし
俺の認識は単に新しい訳では単語が新しくなるのが当然だと言いたいだけでにわかだにわかじゃないみたいな話は別にしたくない
2020/05/10(日) 00:35:45.21ID:g3tJMwQv0
少々ズレた話になるが、国名・地名てのは固有名詞なんだよな
我が国が「日本(二ホン/ニッポン)」であれば、それは何処国の何様人が呼ぼうが
(二ホン/ニッポン)であるべき
おまえが鈴木(スズキ)だったら、それは何処へ行こうがスズキだろ?
読む国の言語によってジャパンだったりハーポンだったりヤーパンだったり
変わってしまうその事自体ががおかしい
ましてやそれを日本語のカタカナに再変換している訳だから
どれが正しいとかではなく、良く言ってもどう定着してるかってだけ
トルコはトルコでタークと言わなきゃ誰もわからない
ヴィエナをウィーンと言っても欧州人は知らん
2020/05/10(日) 01:07:57.25ID:VJjwz4zA0
Lansはそういうとこ石頭だから議論しようとしても無駄だと思う
2020/05/10(日) 01:26:28.33ID:LLcjb0Oi0
シュトランスキー大尉出世したねー
2020/05/10(日) 01:54:49.20ID:H/anRFxs0
今みたいにWikiで統一表記されてる時代と違って赤本やカレル本から入った世代としては
テルノピリ(タルノポリ)ホメリ(ゴメリ)ビャウィストク(ビアリストク)キロヴォフラート(キロヴォグラート)ヴャジマ(ウィヤジマ)と言われてもピンとこんもんな
2020/05/10(日) 02:33:07.99ID:2lpDEFI80
そこは、5chなのだから、老害乙とか、じじいはいはい とか言ってスルーする部分
2020/05/10(日) 03:04:15.48ID:6tBx37H00
人様をニワカ呼ばわりしておいて、それは逃げだわ
おまえだって小坊中坊ってガキじゃあるまいしw
2020/05/10(日) 08:36:58.68ID:9j+GQxK50
Lansが自虐で逃げるのはお家芸w
2020/05/10(日) 14:26:41.22ID:G64OTdY10
ギヨヘテとは俺の事かとゲーテいい
416名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:41:55.48ID:eVbMDq2o0
ハイル・ヒットレル
2020/05/10(日) 14:56:51.94ID:bkrP2A8v0
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36793486
見ると鬱になる映画
2020/05/10(日) 15:20:26.21ID:P5Qr/E+8r
鬱戦争映画なら野火ときけわだつみのこえとプラトーンかな
2020/05/10(日) 15:30:09.29ID:88ZjfgeR0
厳密には戦争映画とは言えないかもだがオーバーロードは良かったな。
後半はチープだけど。
前半で予算使い切ったのかなと思ったわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況