昭和29年、新東宝制作の「戦艦大和の最後」
での乗員の戦死場面は、実際とは違い、キレイすぎ。
例えば、対空電探室への被弾後は勤務員12名の内、8名が
消滅し、4名が首、手足をもぎ取られ、赤い肉樽と
化して内壁に張り付いていた。映画では五体健全な戦死者が写されていた。
どの国の戦争映画でも、戦死傷者の無残な状態を
描いていないが、プライベートライアンのノルマンディー上陸
作戦のオマハビーチでの凄惨場面はリアルな描写だった。