戦争映画・統合スレ 31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-G/AC)
垢版 |
2019/12/09(月) 16:53:58.82ID:0Y4kMjG30
!extend:on:vvvvv:1000:512

戦争に関する映画を語るスレッドです。

前スレ
戦争映画・統合スレ 30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1536420839/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/10(水) 09:16:31.43ID:kwUmmRfLp
>>499
手榴弾の威力や破片の飛び方、受け方にもよると思うけど手足や頭を吹き飛ばす程度の威力はある
投げ込まれた手榴弾を投げ返そうとして腕を吹き飛ばされたなんて話はよく聞く

ただ、ナチスの人体実験や実際の英雄達の行動からも分かる通り覆い被さればほぼ無力化できる
http://karapaia.com/archives/51533750.html
2020/06/10(水) 09:56:36.27ID:3Cfte+y/d
>>502
台湾映画興行収入歴代二位
2020/06/10(水) 11:16:57.29ID:1MmwyLvJ0
昔の手榴弾は爆発する時紅蓮の炎を上げて家一軒吹っ飛ばしてましたねw
2020/06/10(水) 13:11:33.56ID:bL0CBIJm0
>>500
スターシップ・トゥルーパーズ3でみた
開始後25分ごろ
https://youtu.be/yZwcBsahBJ8

これじゃダメ?w
2020/06/10(水) 17:39:04.14ID:cbAMNL9L0
>>502
日本人に同化しかけてる台湾人の下級官吏がジレンマの末に自殺するとか
見どころいっぱいあったろ
駐在の巡査風情が原住民を扇動して首狩り族と殴り合いさせるとか超楽しいわ
戦闘シーンは冗長やったし二部作じゃなくて一本にまとめたほうが良かったけど
史実でそんなに日本人死んでないとかはどうでもいいんだよ映画だから
2020/06/10(水) 19:12:23.95ID:7sIfThXg0
原住民が日本人虐殺するところをぼかしたのが残念だった
2020/06/11(木) 05:37:01.76ID:BKYAIwLP0
日本人はいついかなる時でも必ず無辜の被害者! それが歴史の真実!
たとえフィクションでも日本人に瑕疵があるかのような描写はダメ、ゼッタイ!
2020/06/11(木) 05:54:57.81ID:XfZgnMl+0
日本の民間人が大量虐殺された事件(他にも尼港事件、通州事件)を無かったことみたいにされるのもねえ
2020/06/11(木) 07:18:55.82ID:7YpLLKrv0
ええ、結構日本人が堂々と虐殺されてたやん首チョンパされてたやん
2020/06/11(木) 10:03:47.71ID:LhL2GxFod
女子供が殺されるところを直接描写しなかったじゃん
2020/06/11(木) 17:10:19.65ID:7YpLLKrv0
女子供が殺されるところを直接描写しない映画って珍しくないやろ
2020/06/11(木) 19:48:52.64ID:7YpLLKrv0
最近はポーランドや北欧などの国がイラクやアフガニスタンに派兵したときの
衝撃を描いたような映画が多いな
2020/06/11(木) 23:49:07.25ID:+ltDFiF7M
>>467
はっきり言ってつまんねーので見なくて正解
2020/06/11(木) 23:53:17.00ID:+ltDFiF7M
>>499
それ上からヘルメット被せて本人もボディアーマー着てたけどそれでも死んだんだぞ。
仲間は守れたけど。
2020/06/11(木) 23:59:14.18ID:XfZgnMl+0
そうだよ、無事だなんて誰も書いてない
第二次大戦の事例では、生身で覆いかぶさり破片の飛び散りを抑えて戦死、名誉勲章を与えられているし
2020/06/12(金) 01:02:32.70ID:92Dlu2xq0
>>516
それはヘルメットとアーマーを突き破った破片があったのか、
それとも破片による被害が無くても爆圧でヘルメットごと突き上げられたボディブローで内蔵に致命傷があったのか。
2020/06/12(金) 01:13:58.65ID:h+aus18Pp
その話、件のヘルメットはバラバラに弾けたようだから、飛散する破片をヘルメットで抑えきれず身体に受けて・・・って状況かと思う
2020/06/12(金) 01:21:37.36ID:GSIfoYKY0
手榴弾をその身を犠牲に
ってのは、戦記やノンフィクションを読んでると、ちょいちょい出てきます。

なお手榴弾といってもいろんな種類があります。
破片型もあれば、派手に燃えて爆炎をあげるタイプもあります。

なかには青酸カリの入った対戦車手榴弾とか、弾頭がバズーカ等と同様のHEATのものもあります。
2020/06/12(金) 01:43:46.17ID:wZzTrv2V0
青酸カリ(シアン化カリウム)じゃなくて青酸ガス(シアン化水素)だよ
2020/06/12(金) 05:24:32.94ID:oOaX10v80
>>515
そっか
まぁ変な改造人間の出オチっぽいしな
d
2020/06/12(金) 07:29:48.25ID:tPnNNr3m0
武器人間は吹き替えがおもしろいじゃん
戦争映画というかB級ホラーなジャンルもの
524名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-BpSP)
垢版 |
2020/06/12(金) 08:13:56.48ID:2m6kLTbYa
いやあれはクリーチャーデザインだけの一発物
つまらないよ
ホラー見慣れてない人が観るとそこそこに見えるんじゃないの
2020/06/12(金) 17:07:56.22ID:HjVtNfBA0
ドイツ兵やソ連兵が英語喋ってる戦争映画がダメなら、大半のハリウッド製戦争映画はダメってことだな
「戦争のはらわた」でもドイツ兵が英語喋ってるけど、ドイツ公開版ではドイツ語に吹き替えられてる
あと「武器人間」の英語は東欧っぽくなまってる(博士役の俳優はチェコ人だが、ロシア人役はイギリス人俳優が多いようだが)
2020/06/12(金) 17:16:00.46ID:WMurimyFC
一発ネタなら
「ナチス・イン・センター・オブ・ジ・アース」の総統ロボだろう!
2020/06/12(金) 18:20:38.96ID:h+aus18Pp
>>525
その点、某SS大佐が英語、独語、仏語を流暢に操る某戦争映画は神作品だったよな
2020/06/12(金) 18:31:51.09ID:HjVtNfBA0
ハンス・ランダSS大佐であれば、更にイタリア語まで話す
2020/06/12(金) 19:02:32.65ID:h+aus18Pp
映画女優とちょろっと話してたね
2020/06/12(金) 19:23:33.92ID:HjVtNfBA0
なおオーストリア出身であるランダ役の俳優は、イタリア語以外は実際に話せる
2020/06/12(金) 20:36:15.30ID:h+aus18Pp
そうなんだよな
ジャンゴしかりタランティーノは彼のコンビは良い
007や三銃士なんかはイマイチ彼の魅力を引き出せてないな
532名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-C/1Q)
垢版 |
2020/06/12(金) 21:37:04.94ID:n41HZRFTp
フューリーだと徹甲弾でジャーマンの砲塔ぶっ飛んでるけど、T-34だと貫通するシーン多い。実際のところ、徹甲弾の効果ってどんな感じ?
2020/06/13(土) 00:28:06.74ID:MK1B6Cp60
イングロリアスバスターズはハリウッド映画特有の
外国人でも英語を話す問題を巧妙に扱っててそのへんも良かったよな
ラスト映画館のシーンであんぐりしたけどそんなの関係ないくらい楽しかった
映画は史実通りである必要はないんだよな
2020/06/13(土) 03:04:31.62ID:1+wsKTp/0
>>532
当時のドイツ戦車が使ったのは、徹甲弾ではなく貫通後に爆発する徹甲榴弾が多かった
実戦ではこれが敵戦車内部の搭載砲弾を誘爆させ、砲塔が吹き飛ぶ
貫通力が高いが爆発しない、タングステンの硬芯徹甲弾は貴重なのでずっと少ない
2020/06/13(土) 15:07:41.16ID:DdftRpiF0
>>514
「エスケイプフロムイラク」とか「ある戦争」とか?
興味はあるけどまだ観てないなぁ
2020/06/13(土) 16:23:03.51ID:4ZRUzy0er
>>532
炸薬の入ってない徹甲弾は命中したものか飛び散った破片にあたったものが被害を受けるだけで炸薬入りは中で爆発して被害を加える。
大爆発をおこして砲塔ごと吹き飛ぶのは弾薬に誘爆した場合くらいで普通はない
2020/06/13(土) 16:42:34.96ID:E65rmvtG0
珍しい例として、短砲身III号突撃砲に撃たれたT-34の砲塔が車長と砲手ごと脱落し、車体だけで逃亡していったとういう話がある
おそらく砲塔リングを直撃、T-34にはバスケットがついてないから簡単に外れてしまったようだ
なおソ連戦車の場合砲塔は比較的外れやすいようで、ドイツ軍が鹵獲したT-26の砲塔を(おそらくはトラクター化するため)角材を
テコにして取り外す作業を撮影した一連の記録写真があった
538名無し三等兵 (ワッチョイ cf33-qafm)
垢版 |
2020/06/14(日) 00:52:20.89ID:VaIt6Ls80
>>536
戦車に徹甲弾が命中すると、徹甲弾は
内部で運動エネルギーを失うまで跳ね回り、
暴れまわり、内部機器を破壊し人体など
細切れのミンチ肉に変えてしまう。
2020/06/14(日) 09:14:20.78ID:xvvTfucv0
口径にもよるわな
WWII開戦あたりの20mmや37mmだと受け側の装甲も薄いから貫通はするけど
>>536のような現象もおこる
2020/06/14(日) 13:38:37.88ID:PkG1eiSG0
戦車兵のみなさーん!
HEATで骨までこんがり焼き殺されるのとAPFSDSでキャビン内の備品も肉体も一緒くたにすり潰されるのと
どっちがお好みですかーっ!?
2020/06/14(日) 13:49:41.82ID:WKrgQU3Y0
>>540
>HEATで骨までこんがり焼き殺される

それ、よくある誤解でしょ
成形炸薬弾ではメタルジェットで細い穴が開くだけ

布とか人体とかに当たったら、その穴の周りが多少コゲたりはするのかもだが?
2020/06/14(日) 14:46:24.13ID:F7OnU5wZ0
APFSDSも運動エネルギーで装甲を貫通する弾体だし、
人体に直接当たったらその部位が蒸発したり衝撃で腕とかが吹っ飛ぶ事になるからすり潰される事はまず起きないと思うんだが
2020/06/14(日) 14:56:46.98ID:rZLlBWGs0
自分の中ではFuryは60点の映画だけど、
パンツァーファウストが命中し、メタルジェットが乗員に及ぼす被害は映像作品のなかではかなり上手く描けてる方だと思う
2020/06/14(日) 15:36:07.68ID:gxWapj4j0
HEAT弾が「車内に炎を吹き込む」という昭和の時代の誤解、未だに引きずられているなあ
https://twitter.com/FHSWman/status/1131029873890217985
フューリーでのパンツァーファウストは、冒頭で撃破される小隊長車は燃料か搭載砲弾の装薬に引火し炎上、
フューリーの砲塔に命中したものは乗員一名を殺しただけ、メタルジェットの先に何があるかで結果が異る
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/14(日) 16:05:28.89ID:Wh+TcMjG0
https://www.youtube.com/watch?v=yWlpCdoXTpY
これビサンチン側の甲冑はこんな感じだったのかね
西洋っぽい要素も結構あったのかな
546名無し三等兵 (ワッチョイ 7f30-y2hA)
垢版 |
2020/06/14(日) 17:23:02.83ID:QneA+DKA0
>>514
>>535
「アルマジロ」はデンマークだったか。
韓国系の養子の兵士にアフガン人のガキが「いじめられて目が細くなっちゃったのぉ~」とか舐めた口きいてやがった。蹴ったれ!
2020/06/14(日) 17:31:29.89ID:gxWapj4j0
近年のアフガン派兵じゃないソ連時代の映画だと、やっぱ「レッド・ストーム アフガン侵攻」(Afghan Breakdown)
兵器が本物なだけでなく、実弾をガンガンぶっ放す無茶な戦闘シーン(特殊効果より安かったらしい)
548名無し三等兵 (ワッチョイ cf33-qafm)
垢版 |
2020/06/14(日) 21:45:02.96ID:VaIt6Ls80
>>541
成形炸薬弾が命中すれば、ジェット火炎流が
室内に全体に吹き込み、乗員は火だるまと化し、
機器は焼かれ、砲弾の誘爆を引き起こす。
2020/06/15(月) 05:12:04.11ID:jiDnH0bG0
というのが昭和の頃からの間違った認識、という話なんだが
https://twitter.com/DisDuckAintFree/status/1185839513555177472
なおメタルジェットの温度は536から589度くらいなのに対し、タバコの火は770から870度だそうです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/15(月) 08:48:37.48ID:f78S9ycs0
>>549
貼られてる画像興味深いなー、温度も案外低いのか
それでも車内の砲弾に当たった場合は起爆するのかね?
2020/06/15(月) 12:08:28.28ID:KxCYihX20
メタルジェットは高温で焼き切るのではなく、高圧で押し切るものだから
砲弾の薬莢が破れてこぼれ出た装薬に引火、というパターン
M4シャーマンの乗員の話で、徹甲榴弾のために誘爆して「独立記念日の花火みたい」な事になったとか
T-72なんかだと分離した燃焼式薬莢だから更に燃えやすいだろう
2020/06/15(月) 16:28:05.48ID:IIgDJUImp
あと大戦中のドイツ軍の75mm戦車砲のHEAT弾でKVを撃った時、火が出るまで10発近く撃ち込んだという話もあり、「炎を吹き込む」なんて大嘘だとわかる
2020/06/15(月) 22:06:12.53ID:8eG4sMdS0
戦篤熱借金世界ゴト潰レルショ?闇ダンパーソノ他急速ヴェノム物件・コロナ銀行問題汚連鎖倒産業界ゴト潰レル?職員イル?誤ジョーカー長ジョーク根滅ボス理由イラナイ
グループマイナス経常ケタチガイJ&J大損稔朗災熱湯薬害玉毒山死多繋ガル看後死博闇若害テロ社会原death
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境城松殺ッテマス100オツムオムツ臭借金漬ケ棺桶型谷国家パーデュー山Death翔
森友ノロウイルス焼肉嘔吐大虐待スイッチ押死耶手ゲローン糸穴田戦争ソンポ部死テルン盗難斗
老害林本ユウ燃ヤシテa大爆発葬儀熱公害学麻薬王振戦徹重々地溝油政毒松山炉ウドモヤンキー泉ノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/
2020/06/18(木) 16:31:06.25ID:2g2Zefcc0
自衛隊がベトナム戦争いく仮想戦記映画みたいわ
もちろん64式小銃大事に使えな
2020/06/18(木) 18:30:44.97ID:MDixYTJ20
>>554
一等自営業ネタになるが
仮想ではなく実際に少数の隊員が「参戦」していた???
2020/06/18(木) 19:36:09.42ID:UuUvruer0
「人狼」の世界では自衛隊が「越南派遣部隊」を送り込んでいた。
2020/06/18(木) 20:22:35.08ID:2g2Zefcc0
>>555
なんだっけ聞いたことあるような
日本人が米軍に参加したのかな
氏の東亜総統特務隊みたいなノリでもいい

>>556
第一次大戦でドイツが戦勝して日本が占領下に置かれた世界でしたっけ
それは読んでみたいな
2020/06/18(木) 20:27:14.29ID:2g2Zefcc0
あ、ヒトラーが暗殺されたドイツ第三帝国が第二次大戦で戦勝した世界か
2020/06/18(木) 20:30:25.93ID:sAj6jFPJ0
源文劇画だとCat Shit Oneとか、作者が元自衛官に聞いた話をネタに、ベトナムに参戦した陸自レンジャーが出てくる
2020/06/21(日) 18:52:30.88ID:ZFJvZSdd0
つべで銃撃戦シーンだけ観た「スティンガー」を今から見る
戦争映画とはいえ無いかも
2020/06/21(日) 21:54:32.12ID:W9rcXD7P0
アフガンでハウンドを狩るムジャヒディン映画か
2020/06/21(日) 22:04:56.12ID:xx8AOmQu0
https://jp.xhamster.com/videos/she-devils-of-the-ss-1973-8842734
ドイツ語版「Eine Armee Gretchen」、英語版「The She Devils of the S.S」、邦題「ナチ女親衛隊 全裸大作戦」
洋ピンのくせにユーゴスラヴィアロケまでしていて、服装考証がまともだったり、歩兵による対戦車戦闘まで描かれている怪作
2020/06/21(日) 23:18:23.54ID:e/FkSMVP0
>>562
本格的過ぎわろた、空襲まであるし
ポルノ映画にどんだけ予算かけたんだ
2020/06/22(月) 10:01:49.21ID:PzlmP7/FC
T-34/85が4〜5輌出るし、高射砲もでかいので12.7p高射砲じゃないかな?
軍装もそこそこだし、ペダル式発電機とかマニアックなものも出るし
ガジェット的にみる部分はいっぱいある。
2020/06/22(月) 10:10:11.84ID:tfiR9RtGp
ハードコアがないのが残念
2020/06/22(月) 16:55:49.37ID:uVx0wi3/0
大作邦画より予算かかってそうだがいかんせん女があんまりかわいくないな
アビゲイルジョンソンとかでリメイクしてくれ
2020/06/22(月) 17:12:41.42ID:j9VJ1fh10
体型とか、むしろ昔の人っぽくてリアリティがあるとも言える
2020/06/23(火) 22:45:42.81ID:8v/LcG6d0
https://www.youtube.com/watch?v=BrWRaQo4dkg
やっぱT34/85ちゃんが一番美人だよなぁ・・・齢を感じさせないんだわ
569名無し三等兵 (スップ Sddf-3I9Y)
垢版 |
2020/06/24(水) 00:05:18.29ID:xxMC/yE4d
https://youtu.be/CpRlQ7l0WP0

自由フランス軍の映画。是非見たいぞ。

彩プロさん、アルバトロスさん仕事だよ。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-FKcX)
垢版 |
2020/06/24(水) 10:07:00.57ID:+3nNhG/e0
アビゲイルジョンソン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3

こんなんが趣味なのか。
2020/06/25(木) 20:13:40.49ID:BHzSjB5ap
彩プロってアンノウンソルジャーやってたのか アルバトロスより遥かにマトモだな
邦画はミニシアター系だな
2020/06/26(金) 08:35:50.38ID:bwIG88Zb0
https://youtu.be/lmceCdCXO3M
明号作戦の映画
573名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-pPzt)
垢版 |
2020/06/26(金) 11:14:32.13ID:PUrrjL9v0
アホウドリ
574名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-HZQJ)
垢版 |
2020/06/26(金) 13:45:12.31ID:hy7PMahOa
>>572
日本では荒れそうだな
作戦開始直前に準同盟国状態のフランス兵をパーティーに招いて全員逮捕して将軍も含めて処刑して占領したナチス親衛隊なみに手段を選ばなかった作戦だからな
2020/06/26(金) 15:58:09.49ID:CluMY6BMM
映画にシナ資本が入ってるから明確な敵として描けないのが残念やな
ジャック・バウアー24くらいの意気込み見せてほしい
576名無し三等兵 (ワッチョイ 8f34-Yf2l)
垢版 |
2020/06/27(土) 06:57:36.64ID:1y1//uFY0
最近、三突やら、虎T、虎Uの実車
(たぶんエンジンとかは載せ替え?)
走行動画がつべにでてるけど、
あのへん使った映画つくられないかね。

戦略大作戦?
みたいな架空じゃなく、実史もので
2020/06/27(土) 07:15:07.36ID:siWqZFSt0
III突はFV432改造の出来の良いのが何台もあるからなあ
フィンランド映画「タリ・イハンタラ」に出てくるのは実車だが
2020/06/27(土) 07:20:20.73ID:siWqZFSt0
そういや昔はそのまま(バルジ大作戦/レマゲン鉄橋)出てきたり、パンターに改造(パリは燃えているか)されたりしたM24だったが、
流石に稼働する物が無くなってきたようで、FV432改造した車体に本物の砲塔を載せたレプリカなんてのも作られていた
2020/06/27(土) 09:17:57.03ID:vo1STfVD0
>>576
戦略大作戦のティーガーはアレなんだけどw
2020/06/27(土) 09:26:34.08ID:Sfo4xyv/0
あれでも1970年代の映画の戦車としては、ヨーロッパの解放のT-44改造車と並んで、すごく頑張った方なのだ
「戦略大作戦」では「75mm砲に鉄パイプを被せて90mm砲のフリ」という劇中設定で登場するシャーマンの正体が長い間不明だったが、ロケ先のユーゴスラビアに供与されたM4A3E4だと判明したのはかなり後になってからの事
2020/06/27(土) 11:42:07.24ID:qln8P8XB0
一方さらっと出てきた105mm野砲搭載ハーフトラックが謎。誰でも思いつくT19HMCは海外供与されてないというか、そもそも車体が海外供与専用のM5で、
M5に105mm積んだ正規品は最初から存在し得ないというか。ユーゴお得意の供与品ニコイチ実験作というのがいまの説らしい。
2020/06/27(土) 12:04:54.20ID:Sfo4xyv/0
ユーゴスラビアはM3A3スチュアートの砲塔とっぱらって20mm4連装とか75mm対戦車砲載せたり、
ソミュアS35に無理矢理6ポンド砲くっつけたり、シャーマンのエンジンをT-34用のV-2に替えたり、
シャーマンの主砲をソ連の122mm野砲にしたり、違う国の兵器組み合わせてトンデモな物作るよね
2020/06/27(土) 14:58:19.29ID:08JlesoC0
戦略大作戦の米兵の1人が
形状が違うBAR持ってた。
ピストルグリップもついてたな。
2020/06/27(土) 19:39:11.12ID:C8hjntgd0
遠すぎた橋、レマーゲン鉄橋、が結構人気で嬉しいな
あとここで出てきていない好きな戦争映画だと
頭上の敵機、ケイン号の叛乱、攻撃など、人間がしっかり描かれているのが好み
暁の七人をもう一度見たい
2020/06/28(日) 00:11:13.12ID:M50pmJmy0
眼下の敵や マーフィの戦いなど潜水艦ものにはハズレなし
2020/06/28(日) 00:23:36.19ID:r9v8lwQX0
ローレライ「・・・」
2020/06/28(日) 00:29:15.22ID:Gfk3ffn10
観てないけど真夏のオリオンって実は名作だったん
2020/06/28(日) 00:41:51.20ID:r9v8lwQX0
>>587
原作は面白かった
映画は知らん
2020/06/28(日) 03:20:53.74ID:N3TdMH1G0
「遠すぎた橋」
80〜90年代は人気なかったんだよなぁ・・・
人気TOPは「史上最大の作戦」

ロバート・レッドフォードは「スーパーマン」のオファーを断り「遠すぎた橋」に出演
当時はスーパーマンが大ヒットして、「なんてもったいない」と言われましたが
今でも「遠すぎた橋」は定番扱いの名作入り、「スーパーマン」は新作は出るが、80年代三部作は「そういえばあったねぇ」

ロバートレッドフォードの判断は正しかったのだw
590名無し三等兵 (スッップ Sd5f-3I9Y)
垢版 |
2020/06/28(日) 15:30:34.84ID:8WGDqF/0d
「史上最大の作戦」といえば…。

今、「ヨーロッパの解放」のDVDを見ている。
この映画が「バルジ大作戦」に対抗するために作られた、てのはネットとかでもよく見る話なのだが、それにしては毛色が違いすぎるなあって昔から思ってた。作風としては「史上最大の作戦」に近いのでは?

この『「ヨーロッパの解放」は「バルジ大作戦」に対抗するために作られた』って話のソース、というか初出を知りたい。パンフレットか何かに書いてあったのだろうか?
2020/06/28(日) 16:54:45.51ID:tHu/Wyk90
>>589
>「スーパーマン」は新作は出るが、80年代三部作は「そういえばあったねぇ」

クリストファー・リーブが主演した80年代の「スーパーマン」映画は全4作なんですが……。
まぁ新作が出るたびにもろもろスケールダウンしたのも見るからに明らかで、
結局全3作だったのか4作だったのかすらあやふやに記憶されてしまうのもむべなるかなといったところですがw
2020/06/28(日) 18:51:53.82ID:eb9otLEs0
>591
最強の敵、完全に忘れてたw
1987か…
3から4年もたってて完全に頭から抜けてたわ
(社会人になりたての時期で磯はしく、映画から離れ気味だったというものあるが・・・)7

そうあぁ、4作あったかぁ
2020/06/28(日) 19:05:33.69ID:HX8UtS4n0
ゾイドコアボックス落札 昭和59年生まれで末期しかリアルタイムでは知らんが俺をこっちの沼に引き込んだコンテンツだわ
バトルストーリーがいかにも翻訳した戦記っぽくていい
2020/06/28(日) 21:30:37.74ID:G65NOUTd0
>590
ヨーロッパの解放 第3部のパンプが手元にあるので確認したが明確な言及はない。
しかし主役であるニコライ・オリャーリンの言として以下の記述あり
-------------

なにしろ凄い映画だ。でもこの映画が作られる意義はある。
今までの世界中の若い人たちは第二次世界大戦に対してなんらかの形で意味を抱いていた。
アメリカで制作された「史上最大の作戦」「特攻大作戦」「バルジ大作戦」は素晴らしい。
でもそれは真実の戦争を捉えてないと思うのです。
ソビエトでは真の戦争の”回答”をここで若い人たちに見せなければならないと思ったのです。
<戦争の犠牲と勝利><ヒットラーとドイツ軍の敗走>--これらは実にドラマチックなものがあるのです。
アメリカ映画ではこの点について触れていなかった。更にソビエト軍と死闘についても語られていなかった。

「ヨーロッパの解放 第三部 第包囲撃滅戦」 p33
595名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-HZQJ)
垢版 |
2020/06/28(日) 21:47:45.57ID:z1VA4ITAa
史上最大の作戦が極めて大作で多くの人が観た話題作となったわけだけど
第二次世界大戦におけるアメリカ軍の活躍のアピールが過剰になったとソ連は考えて
ソ連側からアメリカと合作でベルリン戦を描いた映画を撮ろうと計画を持ちかけたんだけど
これはうまく話は進まずソ連単独でヨーロッパの解放を撮る流れになったんだが
話の始まりとしては史上最大の作戦に対抗するという訳ではないから表現は難しい
ヨーロッパの解放が当初から連作として撮られた事からも
史上最大の作戦やバルジ大作戦を含んだこの頃の一連のアメリカ製戦争映画作品群全体に対抗するという意味が強いんだと思う
2020/06/28(日) 23:45:05.09ID:JLaN4Mis0
ベルリンの戦いでは、ソ連軍兵士がベルリン市民の住宅に紳士的に訪問し、仲良く食事する
シーンがあって、略奪、強姦などもなく、ドイツ市民と和気藹々   違和感あるなー
597名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-HZQJ)
垢版 |
2020/06/28(日) 23:50:54.79ID:z1VA4ITAa
俺は別にそうでもないかな
最前線の部隊は統率取れてたみたいだし
ベルリン戦のソ連軍なんか特に精鋭の親衛軍と打撃軍ばっかだし
ベルリン戦の最中の描写としてはおかしくないと思った
ドイツ人が怖がってなかったわけではないし
ベルリン戦だから占領後の占領軍による蛮行だけを描写しないといけないみたいな見方はあんまり同意しないな
2020/06/28(日) 23:54:36.74ID:3AQtqy3Z0
「ヒトラー最後の戦闘」でもあったな。第一陣が案外気がいい連中なんで拍子抜けしてたら、去り際に一言、あとから来る連中に気をつけて下さい、奴らは豚です、と。
2020/06/29(月) 00:23:48.80ID:t8vUJDBr0
フランスに上陸した米軍もまた、あとから来る第二戦部隊がレイプ事件起こしたり、同じような状況
2020/06/29(月) 11:30:17.36ID:dF/vbDWJF
日本軍も上海に来た第一陣は礼儀正しかったけど第二陣は乱暴だったって居留ユダヤ人の日記に書かれてたな
601590 (スップ Sddf-3I9Y)
垢版 |
2020/06/29(月) 11:56:28.35ID:xffTvnRad
>>594

Lansさん、パンフレット確認して下さったんですね、さすがです。ありがとうございます。

>>595
なるほど、「バルジ大作戦」に限ってではなく、同時期(60年代)のハリウッド製戦争映画全般に対して対抗したのが「ヨーロッパの解放」だったと、それなら納得です。ありがとうございます。
2020/06/29(月) 11:57:16.15ID:eY0BXAZ+0
アメリカ軍、ドイツ軍などは精鋭部隊が先頭に前線を切り開いて行き
占領地の維持・警備は装備や練度の劣る二線級の部隊に任せるのが
当然のセオリーだったようだが
ソ連軍はその逆で異民族から徴用した兵士や懲罰部隊などを先頭に立てて
主力部隊の露払いに使うみたいな戦い方をしばしばやっていたようだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況