戦争映画・統合スレ 31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-G/AC)
垢版 |
2019/12/09(月) 16:53:58.82ID:0Y4kMjG30
!extend:on:vvvvv:1000:512

戦争に関する映画を語るスレッドです。

前スレ
戦争映画・統合スレ 30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1536420839/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/02(木) 21:00:36.74ID:u/9HrxCf0
イギリス兵のは観たくない
感情移入ができない
フランス兵のが観たい
ドイツ兵視点は映画が存在するだけで不快
2020/01/03(金) 10:09:31.22ID:9dspA3w00
>>82
UKって日本人と並んで歯並び悪いってホントなんだな
ガチャっ歯もいいとこ

EU、アメリカ人がバカにするわけだ
2020/01/03(金) 15:42:09.84ID:Rb67nV430
鉄やら石やら色々なもんが吹き飛んでくるの浴びるわけだし虫歯もあるじゃろう
2020/01/03(金) 17:01:44.46ID:Dx/dVfvI0
労働者階級の一般兵士はろくに歯の治療など出来なかったろうに
ただ現地では男がいなかったからフランス女性からモテモテだったとか

センチュリオン(?)に踏みつぶされるMr.ビーンのミニ
https://youtu.be/ZlqX7zvHzic?t=1339
2020/01/03(金) 23:22:01.59ID:kAUI/VxoM
時代的にチャレンジャーTでしょ。多分だが。
2020/01/04(土) 00:16:35.95ID:rcq08HKda
FV4201チーフテンです。
2020/01/04(土) 06:51:01.56ID:zNRyRVoa0
スカートがないから分かりづらいけど
チーフテンに1票
2020/01/04(土) 10:24:52.82ID:nu5lGXEI0
>>89
スカートはいてないの?まあ、いやらしい。
91名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-gJsC)
垢版 |
2020/01/04(土) 12:43:28.55ID:HwvTwSHM0
民間払い下げ品のチーフテンだね。ダンケルクの教訓で民間への装甲車両払い下げに積極的だからな英軍。
(有事には買い戻す前提で、北アイルランド治安対応用にHumber Pig装甲トラックを買い戻した実例もある)
2020/01/04(土) 14:21:28.17ID:IiLlMDp3r
なるほどつまり、本邦においても退役車両を積極的に民間へ払い下げたり
戦車道の振興に努めることで有事に備えるべきということですな
2020/01/05(日) 10:26:01.64ID:1Z1lWLOw0
昨夜BS12で「プライベートライアン」やってたな
何度見ても面白い

ミラー隊長の手の震えってのは結局パーキンソン病か何かだったって事なん?
2020/01/05(日) 14:29:37.30ID:1Ne+4r2P0
スワロウテイルで渡辺篤郎演じるスナイパーがスナイパーライフルってM16かな?
終盤ショットガンで円盗を狙撃した
2020/01/05(日) 14:32:59.17ID:1Ne+4r2P0
あの映画映画館でみたけど、拳銃やバズーカ(フロップガン)の名前はわからなかった
2020/01/05(日) 16:40:38.21ID:eWuRaFXm0
>>93
戦争のストレスじゃないんか
詳しい人いたら教えてね
2020/01/05(日) 21:50:26.56ID:TZpUpenG0
ミラー大尉の手の震えはパーキンソン病などではなく極度の緊張か恐怖感からだろうね
2020/01/05(日) 22:26:23.91ID:oqXFNby60
俺の中の怪物がぁああ!みたいなのじゃないんか
2020/01/05(日) 22:41:47.27ID:TZpUpenG0
よく考えてみれば手の震えはPTSDによっておこったんだろうな
2020/01/06(月) 03:35:38.26ID:eCJm/tCO0
戦争が終わっても国語の教師としてはもう戻れない喪失感を表してた
思いつきやけど
2020/01/06(月) 16:09:00.38ID:dnqqlsBX0
ミラー大尉の手の震えと一時的にぼんやりする症状は、まあPTSDによるメンタル不調なんだろうけど、スピルバーグ的であり90年代的なんだよね。
昔の戦争映画にそんな描写はなかったというか概念もなかった。でもスピルバーグは単純なヒーローものにはしたくなくて、あえて付け足したんだろうと。
個人的には不要だと思う。
あとアパムのシーンというかアパムという登場人物はいらなかった。
2020/01/06(月) 23:16:39.35ID:734Z3BQm0
いわゆる戦場の心理学が一般にも知られるようになってるし個人的にはありだと思うけどね
アパムはいなくてもいいけど
2020/01/07(火) 04:41:38.14ID:RKbCIER50
ヒットラーのわすれもの最後がアレだったな
203高地てちょろい特撮みたいなやつだろうな・・・
2020/01/07(火) 05:43:33.47ID:elsikP8X0
日本の映画の死に方って大袈裟すぎね?
アマプラで男たちのヤマトの戦闘シーンだけみててどこかで見た死に方だなあと思い起こせば
深作のバトルロワイヤルやわ
2020/01/07(火) 12:05:25.80ID:Pw+kvVpoM
わかる
もう少し自然な感じにしてほしいわ
106名無し三等兵 (ワッチョイ 4260-BfT8)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:18:36.33ID:WriUdTuX0
日本の俳優は普段は舞台出てるからな。しゃーない
2020/01/07(火) 15:18:53.71ID:ac+LRxdr0
ソビエトの一連の対独大作映画でも、撃たれたり刺されたりした人は手足を伸ばしてピクッとしてから倒れたり、無念の表情を浮かべてタメてからガクッと息絶えたりという演劇的な表現が満載です。
2020/01/07(火) 15:56:01.37ID:KuEE/AaR0
>>104
男たちの対空機銃は舞台が狭くてストーリーも薄いから、逆に無駄に濃い演技が必要になったんだろう
雑に「日本の映画」で括ってしまうのはいわゆる主語がでかすぎるというもの
2020/01/07(火) 17:22:41.66ID:oas8S+aRM
>>108
いやいや日本の役者の演技は大袈裟と外国人からも言われてるよ
時代劇での斬られ役の延長線なんだよ大袈裟な死に方はとくに大部屋俳優はね
2020/01/07(火) 17:26:25.02ID:ledxXBbM0
別に外国人俳優がナチュラルな死に演技をすると決まったわけじゃないけどな
どんだけ映画見てそういう断定ができるわけ?
2020/01/07(火) 20:35:28.50ID:189pWXow0
俺、撃たれたことあるけど一瞬で脱力するよ?
2020/01/07(火) 20:47:05.35ID:s5dP1U8Hp
>>72
あの人わりと最近行方不明になってなかったか
2020/01/07(火) 20:47:48.63ID:T6xH9o5h0
>>112
北の工作員に消されたよね
2020/01/08(水) 18:26:07.88ID:vZnz56dB0
その後に生存確認されてピョンヤンの自分の店に顔だしてなかったか
あの人の本は面白いよね、どこまで本当かわからんけど
ネットフリックスあたりで映画化してほしい
115名無し三等兵 (ワッチョイ 7f4b-AFO5)
垢版 |
2020/01/11(土) 08:46:40.00ID:dG0s45rD0
アルキメデスを見たけど
実際に攻撃を受けたらあんな感じですか。

撃ちまくっても中々当たらない?
弾薬をもっと手元に置いとくとか
装弾数が少なすぎと思った。素人だから御免
2020/01/11(土) 10:23:41.58ID:YVU4DzLr0
>>115
その映画を見てはいないけど
対空射撃なら今はレーダーと連動している
2020/01/12(日) 00:16:40.88ID:/bJ9sdmi0
>>115
>撃ちまくっても中々当たらない?

簡単に当たるものなら、近接信管が開発されることもなかったでしょ
118名無し三等兵 (ワッチョイ 7f78-ErPi)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:43:14.80ID:6HsGzDG50
>>110
プライベートライアンで人体の被弾演出が変わったのは確かだと思うね。
脇役以上の役者陣は若干の「見せ場」的なアクションも有るけど、その他大勢の
いわゆる「ヤラレ役」が不気味なくらいリアルになってるね・・・
無駄なアクション(うわ〜やられた〜的な)は全く無く瞬時にライフル弾が人体を
貫通してその場でクタって感じで倒れる。
2020/01/12(日) 09:14:21.18ID:BxoVKPjG0
>>118
たとえば38スペシャルとかの普通の拳銃弾だったら胴体に当たってもよほどの急所じゃなければ悲鳴を上げるくらいの余裕はあると思うけど、
ライフル弾になると当たれば一瞬で意識を刈り取られちゃう?
2020/01/12(日) 12:00:53.41ID:BRtaolUn0
4Kライアンはいいのかな〜SD画質観たんかな
あんまりパっとしない映画だった気もするが
2020/01/12(日) 15:35:27.85ID:KSASnmPq0
ポリス・ストーリー REBORNでジャッキーが巨大空母の甲板でバイオロイドと戦っていた。
2020/01/12(日) 17:23:37.34ID:H4MAuS0x0
>>121
望んでない派手さを求めて空回りしてる中国映画の典型で辛い
あんなもん誰が得するんだよ
2020/01/12(日) 20:59:29.71ID:hJWitIlDa
ジャッキーはあるアイドル歌手と付き合っていたのに映画では共演していないのはなぜだ?
その歌手は西城秀樹の妹役として
デビュー
2020/01/12(日) 21:35:58.59ID:VgCWa0400
スマイルフォーミー
2020/01/12(日) 23:50:06.72ID:BRt7XdWWa
ザ・タイガース
2020/01/15(水) 20:45:33.83ID:jl4OHee3p
韓国映画って「高地戦」「ブラザーフッド」しか観たことなかったけどパラサイトよかったわ
2020/01/15(水) 21:19:05.21ID:rFUH4blu0
ポンジュノとパクチャヌクは観とけ
2020/01/16(木) 16:13:06.12ID:gBeNcDC50
ハイエナロードって映画見た人いる?
序盤で路上の亀裂?が罠なんじゃないかと訝しんで狙撃兵に「複合弾を撃て」って言うシーンがあるんだけどこの複合弾というのは何?
その亀裂は通常の弾では何も起きなかったのに複合弾で撃つと大爆発した。
わざわざ弾入れ替えるシーンがあったから特殊な弾なのかな
129名無し三等兵 (ワッチョイ 0260-s5Rz)
垢版 |
2020/01/17(金) 01:55:49.79ID:fmcDID9h0
>>128
前にu-nextかなんかで観てたけど、いまアマプラ入ってたからそこだけ見てみた。
徹甲弾から炸薬入りのに替えたって描写だろ。その割には入れ替える弾の弾頭もフツーだったけど
2020/01/17(金) 15:20:29.09ID:/RBnviSwd
映画ではありませんが
NHKFM 青春アドベンチャー
鷲は舞い降りた(全10回)
2020年1月20日(月)〜1月24日(金) 21時15分〜30分(1-5回)
2020年1月27日(月)〜1月31日(金) 21時15分〜30分(6-10回) 
https://www.nhk.or.jp/audio/html_se/se2020002.html
聴き逃し配信 放送翌日12時から1週間
2020/01/17(金) 15:46:35.57ID:d5IA4dIq0
>>130
懐かしいな、青春アドベンチャー。
昔はよく聞いていたわ。まだやっていたのか。(´・ω・`; )
2020/01/17(金) 22:05:24.94ID:s4n8qlD60
映画も良かったよなぁ
2020/01/18(土) 16:37:48.95ID:DnFLiTuod
https://i.imgur.com/iN7dJTA.jpg
134名無し三等兵 (ワッチョイ 927a-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 07:23:26.61ID:GFmyl1lg0
>>128
Net動画で見る限りだが、原語字幕が出る物が無いけどDVDプレイヤーなんかだと
種類によっては俳優のセリフをまんま原語字幕で表示する機能が有るので
それでセリフの英語字幕を確認すれば単語が判ると思う。
状況から推察すると、フレシェットか炸裂で誘爆を狙った物と思われるけど・・・
そもそIEDだと思うけど、爆弾か砲弾を使った場合、ライフル弾が炸薬の有る本体に貫通して
引火〜爆発するんだろうか?
もしくは雷管部分に破片(フレシェット)か炸裂弾の衝撃で爆発するのかな?
2020/01/19(日) 18:09:01.92ID:UTfUpNS60
設定から英語字幕出せる
https://youtu.be/vwfiO2EwuLo
2020/01/21(火) 05:50:43.04ID:thMFyQPX0
この映画おもしろそう
http://www.foxmovies-jp.com/jojorabbit/
2020/01/21(火) 09:53:21.63ID:G2ab44SLd
今回のアカデミー賞は戦争がらみが二本あるな
2020/01/21(火) 09:55:21.07ID:h1RyLKlY0
>>136
コメディは好かんわ
2020/01/21(火) 10:10:11.50ID:5yD50hs30
>>136
タイトルと舞台設定から「我がナチスドイツの科学力は世界イチィィ」とか叫ぶやつかとおもたらちがった
戦争映画という訳ではなさそうだが、絵や話は良さそう
2020/01/21(火) 18:45:48.90ID:nEEeFApG0
日本のベトナム戦争というかシベリア出兵ものの映画みたいなぁ
141名無し三等兵 (ワッチョイ bf73-FkkX)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:33:25.64ID:dF3aU2EA0
>140

「ある兵士の賭け」
2020/01/22(水) 15:04:15.75ID:VEF5hs2q0
>>138
ライフイズビューティフルをコメディと思っちゃうヒト?
2020/01/22(水) 22:16:17.87ID:rNYfAmXy0
書き方がわるかったすまん
シベリア出兵を描いた映画が見てみたいなぁ
2020/01/22(水) 22:20:06.55ID:rNYfAmXy0
日本の戦争映画としては古い部類なのかな
https://www.youtube.com/watch?v=YjWnLzA-7pA
2020/01/24(金) 00:12:46.16ID:J8/RE2Nk0
>>124
河合奈保子やな
2020/01/24(金) 15:41:42.09ID:srPIeprH0
戦争は悲惨である
ttp://kareraha.com
2020/01/24(金) 17:42:36.95ID:w8uchAeH0
それアマプラのレンタルでも観れんのな
2020/01/25(土) 19:29:14.00ID:QcwtcHfC0
ボーダーラインは戦争映画に入りますか(小声)
2020/01/25(土) 21:08:40.69ID:8XcD0PQmp
この世界の片隅にスレが意味をなしてないのでここで質問
周作は途中から軍人になったっていってたけど、それまでは軍属ってやつ?
裁判所職員が海軍に出向してたということかな?
2020/01/26(日) 01:05:59.35ID:jx122+oP0
>>149
ググッたら監督のコラムが出てきた
ttp://www.mappa.co.jp/column/katabuchi/column_katabuchi_04.html
> 周作さんの仕事は「海軍録事」。海軍の中で裁判を行う海軍軍法会議所の事務官だ。
> 軍人(武官)ではなく文官なのだが、法廷に出廷する仕事なので、軍法の厳格さを示すために出勤にあたっては制服着用となる。

海軍軍法会議所の事務官、ということは軍属なんじゃね
もし民間人の出向なら片淵さんがそう書いてると思う
2020/01/26(日) 01:30:46.45ID:kK9WQW1iM
ロクジで軍属だったけど途中で訓練を受けに行ってただろ
2020/01/26(日) 01:47:18.45ID:jx122+oP0
>>151
途中から軍人になったというのは元の>>149にも書いてあるけど何か?
2020/01/26(日) 03:15:08.21ID:F3Np+X6n0
>>149
判任官の軍属だよ
判任官は軍隊では下士官が判任官相当だっから周作は一等法務兵曹に任ぜられたんだよ
2020/01/26(日) 11:31:21.58ID:4GP8pDKId
>>148
入るだろう。ミリ好きにはたまらん映画だ
2020/01/27(月) 16:14:38.12ID:Petxfg7pp
149だけどありがとう
2020/01/27(月) 19:08:35.43ID:Petxfg7pp
思い出すと、軍人になったあとも哲みたいな水兵服は着てなかったな
兵科と機関科だけなのかな
2020/01/28(火) 22:34:05.78ID:vCjSLEy0M
>>156
周作の軍服のことなら周作は下士官だからセーラー服じゃないぞ
軍服がセーラー服なのは兵卒だけ
2020/01/29(水) 10:28:10.26ID:l9aP3HDM0
昨日と今日の夕方、BS1でPM6時〜

BS世界のドキュメンタリー選「ダス・ライヒ〜ヒトラー“死の部隊”〜」(後編)

第2SS装甲師団「ダス・ライヒ」へのレジスタンスを物資や戦略面で支えた諜報員の一人が英仏ハーフのバイオレット。
夫が戦死し、幼い娘を英国に残して作戦に加わったが、捕らえられ収容所で最期を迎える。
ノルマンディー反転攻勢に失敗したダス・ライヒは独仏国境まで撤退。常軌を逸した虐殺行為や、
レジスタンスの決死の戦い、収容所の非人道的な生活…発掘映像を修復・カラー化して、リアルな戦争の現実を伝える。
2020/01/30(木) 23:30:32.74ID:aEqRyqeh0
>>157
知らなかった ありがとう
2020/01/31(金) 02:37:18.90ID:wQwuQyf60
>>157
下士官でも二等兵曹以下はセーラー服だったかと
周作は一等兵曹だからセーラー服じゃ無いという事
2020/02/01(土) 00:55:09.89ID:9REc3ertM
>>160
明治初期を除き下士官は全て詰襟の軍服だよ
下士官がジョンベラなんて着るわけがないだろw
2020/02/06(木) 00:42:58.66ID:ZCMDnsO+d
http://youtu.be/Loq8JO9H9Y8 の第二次大戦のフランス空軍の爆撃機てなんて機体?
2020/02/06(木) 00:49:18.15ID:naxMGY/yM
リオレ・レ・オリヴィエ451
2020/02/06(木) 07:27:12.05ID:ZCMDnsO+d
>>163
ありがと!>>162
2020/02/06(木) 11:32:38.45ID:1AjThaq20
【ロサンゼルス時事】米西部劇映画「OK牧場の決斗」(1957年)をはじめ、多くの名作に出演した米俳優カーク・ダグラス氏が5日、死去した。103歳だった。息子で俳優のマイケル・ダグラス氏が発表した。死因は不明。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/17775478/?__twitter_impression=true
166名無し三等兵 (スップ Sdbf-zNML)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:52:28.66ID:4F+qLUVpd
>>165
イエランド艦長が…
2020/02/06(木) 21:29:47.91ID:vYcHmNNM0
まだ生きてたのに驚いたわ
第一次大戦中に生まれてるんだな
2020/02/06(木) 21:45:01.77ID:TXXCjG+/0
息子のマイケル・ダグラスももう75歳だって
2020/02/09(日) 13:21:37.03ID:aBx7klHup
「大脱走」観てきた
ジェームズコバーンスタイル良すぎる
2020/02/11(火) 23:18:42.18ID:yFG3KtcB0
「アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場」のDVDをTSUTAYA借りして来て見た
圧倒的なソ連軍から祖国を守る勇敢な兵士達の物語かと思ってたが
古参の主人公が上官に逆らったり、精神論振りかざす馬鹿な高級将校が
路上でへたれ死にしたり、勝手に戦線放棄して逃げ出したりで
単純は祖国万歳な戦争映画じゃなかった

T-34/85(本物だよな、あれ?)と短機関銃無双な映画であった
2020/02/12(水) 00:22:01.46ID:/TdZCw7A0
>>170
塹壕の曲がり角を常に手榴弾投げてからスオミで撃ちまくってるのが印象的だった
2020/02/13(木) 19:34:27.27ID:e2iSnNFn0
軽機ならわかるけど、射程の短い短機関銃で、あんだけの部隊を待ち伏せで全部倒せるのかな
射撃位置も全然変えないし
2020/02/22(土) 00:56:43.01ID:I74MD8950
京都の南会館でT- 34オールナイト上映するみたいなんやけどさ、おやつにキャペツ限定なんだけどさ
なんでキャペツなん?
映画と関係あんの?
戦車とキャペツ?仮装もキャペツならオッケーって意味わからんな
2020/02/22(土) 01:08:10.51ID:LFPPhqpy0
よくわからんがドイツ人がキャベツ好きなのと関係あるんでは
2020/02/22(土) 02:50:56.16ID:lBqxEEJq0
キャベツじゃなくてキャペツ?
2020/02/22(土) 13:15:39.51ID:oubsdGZI0
>>175
キャペツってなんでしょうか?
2020/02/22(土) 13:17:21.78ID:oubsdGZI0
179だけどしかも応援上映らしい。戦車映画で応援上映て
2020/02/22(土) 17:41:54.69ID:ydVRIKLf0
ここはキャペツスレになりました
2020/02/22(土) 18:22:22.76ID:vyFo4Qro0
映画見ながらキャベツぼりぼり食う文化が京都にはあるのか
またひとつかしこくなったわ
2020/02/22(土) 19:13:44.58ID:8Qt8nDUwp
キャベツならまだしもキャペツだぜ。
どんなものをどうやって食べるのか想像もつかない。
2020/02/22(土) 21:44:50.82ID:qcpV+Cbf0
キャペツは京都出身?彼氏は?年収は?
調べてみました!

クックパッドにはキャペツ料理が25件登録されていました!
でも、中身はキャベツの誤字で登録された料理ばかりでした!

キャペツはなんなのかわかりませんでした!

いかがでしたか?
2020/02/22(土) 23:25:38.67ID:I74MD8950
状況次第で応援上映になる可能性・・ なるか?
https://kyoto-minamikaikan.jp/movie/4179/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況