【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/13(金) 15:57:30.79ID:D7ccgIrg
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式


次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 40【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574153117/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/13(金) 16:43:43.57ID:D7ccgIrg
すみませんワッチョイ付け忘れました
2019/12/13(金) 17:02:56.38ID:gdX15R7w
保守ー
2019/12/13(金) 17:55:34.61ID:GfTdTv3j
16式常装のほうがHowa5.56より高い

誰だよ16式常装を決定した奴は
ほんと無駄過ぎる
2019/12/13(金) 18:28:16.40ID:BD2csWsX
まーたワッチョイ消したんか
ほんと姑息な
2019/12/13(金) 18:48:37.36ID:gdX15R7w
ガタガタいうなら自分でスレ立てりゃいいだろうが
2019/12/13(金) 18:54:32.54ID:sa4/3xju
【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576230816/

わざと知らんがとりあえず作り直したぞ
2019/12/13(金) 18:55:22.40ID:sa4/3xju
なんで軍板民ってワッチョイ嫌うんだろな
やっぱみんな自演したがるもんなの?
2019/12/13(金) 18:55:25.49ID:gdX15R7w
今更何やってんだか
2019/12/13(金) 18:57:45.81ID:gdX15R7w
今時みんな2つ3つ端末持ってるのにワッチョイなんてつけても意味ないってことを理解できないバカは少ないからな
2019/12/13(金) 18:57:51.76ID:D7ccgIrg
>>7
すんませんありがとう
2019/12/13(金) 19:00:22.16ID:sa4/3xju
>>10
飛行機ビュンビュンだけで自演し放題の時代から比べりゃ大分進歩したとも言える(笑)
2019/12/13(金) 19:06:41.92ID:YvcvTViX
俺たちは自演しないと賛同を得られないからな
2019/12/13(金) 19:29:55.87ID:BW8TX1EM
ああ、みんなそうさ
2019/12/13(金) 20:32:58.68ID:QypZFKSR
https://i.imgur.com/sRqO57r.jpg
https://i.imgur.com/p0AWWp7.jpg
2019/12/13(金) 20:43:03.46ID:890jcXhm
ここまで全部俺の自演
2019/12/27(金) 21:12:02.80ID:WFbxo0Im
住友の新型機関銃の話をしよう
図だとそうは見えないけど、さすがに銃身アセンブリは2脚付けたまま交換できるはず
でも銃身交換するような運用だと三脚を使うケースのが普通かもしれんが
2019/12/28(土) 03:00:51.17ID:+lqgeG3f
>>17
そうでも無い世界的に現代の軽機関銃は二脚のまま銃身だけ素早く交換出来る
https://i.imgur.com/3KaGihm.jpg
https://i.imgur.com/6FCLP44.jpg
2019/12/28(土) 03:08:44.41ID:S81WXVPx
>>17
銃身交換だけで口径変換出来るなら脚付いたままでも交換出来るでしょ多分
2019/12/28(土) 03:18:15.24ID:RFBZfmsT
ちなみにこちらが新型住友機関銃の意匠登録図案になります
https://i.imgur.com/taor0sP.jpg
https://i.imgur.com/rDqtO5y.jpg
2脚の他にヒートカバーが一体化してる点も一部で批判されてた気がするけど
これは他の機関銃にもある仕様だと思う
2019/12/28(土) 10:19:08.41ID:CFQqN0ra
>>20
ヒートカバーが一体化してるほうが冷却効率が高いんだろ
2019/12/28(土) 11:05:05.16ID:OB1IZbs7
>>20
住友って時点で色眼鏡で見てるのかなんか的外れな批判多かったな
2019/12/28(土) 11:55:09.34ID:K1I88dMU
新機関銃作る前にライセンス生産の品質を向上させろとは思う
2019/12/28(土) 13:07:05.19ID:cyS4G0Jn
>>23
テキトーなモン納品しても文句言われないけどw
2019/12/28(土) 13:20:55.38ID:BCjL68cK
>>24
現場が文句呟いても、そこ止まりなだけなんじゃね?
2019/12/28(土) 14:17:19.75ID:sfb2/lBx
どっちにしろコマツのように叩き出されるべき組織
2019/12/28(土) 14:28:58.48ID:6jsOcsDQ
住友さえ叩いてれば絶対安全てか
2019/12/28(土) 15:08:56.75ID:RFBZfmsT
検査結果の改ざんは住友に限った話じゃないんですよね
2019/12/28(土) 16:01:21.14ID:Hc0+p77W
陸自もまともに試験してなさそうだしな
フランス軍はHK416Fに決めるとき12万発も撃ったらしいが陸自は新小銃でそんなに撃ったのかね
昔から評判悪かったミニミだって、実用試験段階でわからなかったのかね
2019/12/28(土) 16:34:14.23ID:mwG6c5Yi
>>29
ミニミのトライアル用は輸入で
FN社オリジナルだろ
https://i.imgur.com/EkNgG6p.gif
2019/12/28(土) 19:07:17.14ID:S81WXVPx
住友でデータ改ざんしてるのは銃器部門だけじゃないし(白目)
2019/12/28(土) 20:51:11.64ID:nlwg8e8D
受入品全数調査なんかやってらんないしなぁ
33名無し三等兵
垢版 |
2020/01/15(水) 09:41:47.73ID:Ttqnvjy6
住重の労組の女、10億以上横領w

ガバガバの欠陥機関銃作ってるだけのことは、あるwww
34名無し三等兵
垢版 |
2020/01/15(水) 10:39:39.99ID:WPT2bSYW
次世代機関銃はベルトを廃止して45連バナナマガジンに変えるべき
6倍率照準器を搭載して銃身はワンタッチ交換も忘れるな
35名無し三等兵
垢版 |
2020/01/16(木) 07:59:36.56ID:10Im5UTu
マガジンはブレンや99式みたいな位置がいいな
36名無し三等兵
垢版 |
2020/01/17(金) 11:38:55.19ID:45pL4grd
軽機にベルトは意味ない気がする
汎用機関銃ならわかる
2020/01/17(金) 16:35:49.02ID:6zhb5g1S
ベルトはマガジンより総重量が軽いのが利点なんよ
マガジンは金属箱にバネの重量になり、重いマガジンをたくさん持たなきゃいけないが、ベルトはリンクとボックスの重量だけだ。布製ポーチで非常に軽くできる
ベルト繋ぎ数に上限がないのも単純に利点で、銃身が過熱して緊急時なら溶けるか燃えるまでずっと撃ち続けられる
かつてほど敵兵はアホじゃなくなったが未だにバンザイ突撃は脅威だ、1000人や2000人の敵が一斉に突撃するケースを排除できないならベルト給弾を分隊に1丁、常に置きたいだろう
中国を仮想敵国の念頭に置くなら人海戦術への対処は当然必要になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況