!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 94番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562764962/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 18[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550983138/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
日本潜水艦総合スレッド 95番艦
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ f202-zNNu)
2019/12/16(月) 19:27:37.20ID:385s9QCI05名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdf-o7mO)
2019/12/16(月) 20:54:51.43ID:iL8/IoNDp それで、またくどくどくどくどと、不毛な煽りを続けるのか?
6名無し三等兵 (アウアウクー MM1f-HYnD)
2019/12/16(月) 20:57:37.37ID:8ShqNSRiM 推奨NGワードにアタック級、オーストラリア、フランスぐらいを入れればいいのか
8名無し三等兵 (アウアウオー Sa7a-dkpU)
2019/12/16(月) 23:09:23.31ID:cbvlIHZGa VLSも検討中ってまじ?
9名無し三等兵 (スププ Sd02-fBW3)
2019/12/17(火) 00:32:43.88ID:DriDrT2Rd >>8
今は防衛政策の大転換期なんでね。偵察衛星も10機体制目指して打ち上げも進んでるし、敵地攻撃能力に巡航ミサイルは導入はもう直ぐだ
果たして巡航ミサイル発射役に潜水艦が相応しいのかは、今まさに議論中ってところだろ
29SSの次がどうなるかだな
今は防衛政策の大転換期なんでね。偵察衛星も10機体制目指して打ち上げも進んでるし、敵地攻撃能力に巡航ミサイルは導入はもう直ぐだ
果たして巡航ミサイル発射役に潜水艦が相応しいのかは、今まさに議論中ってところだろ
29SSの次がどうなるかだな
10名無し三等兵 (ワッチョイ 62ad-NVXA)
2019/12/17(火) 03:14:35.52ID:9HH+6wwU0 核が無いなら巡航ミサイルなんて不要だと思うけどね
護衛艦から撃った方がよっぽどまし
護衛艦から撃った方がよっぽどまし
11名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-40qP)
2019/12/17(火) 09:53:40.66ID:wOr8olmB0 とはいえ、相手に捕捉されにくい場所から少量とは言え火力ぶち込めるってのは利点だ
例え1隻に8発しか巡航ミサイルがないとしても、12隻呼べば96発だしな
例え1隻に8発しか巡航ミサイルがないとしても、12隻呼べば96発だしな
12名無し三等兵 (アウアウクー MM1f-HYnD)
2019/12/17(火) 11:36:09.41ID:QDk0Iz1kM 5発しか積めない弾道ミサイルよりはマシだと思うけど、火力投射量として不満が残るのは確かだな
13名無し三等兵 (JP 0H13-GBjH)
2019/12/17(火) 12:09:23.05ID:6dZXPiccH それでも一発、二発で中国空母を仕留められるとしたら上出来ではないの?
14名無し三等兵 (ワッチョイ fb7c-NVXA)
2019/12/17(火) 20:21:38.29ID:xgPvbNZ90 巡航ミサイル撃ち込むより魚雷の方が撃沈する可能性が高いでしょ
15名無し三等兵 (ワントンキン MM92-9KbT)
2019/12/18(水) 03:20:08.76ID:KcVukl72M 当たればな
通常潜が魚雷の射程内まで近づけて、しかも好都合な射点に占位できる可能性ってあんまりないだろ
通常潜が魚雷の射程内まで近づけて、しかも好都合な射点に占位できる可能性ってあんまりないだろ
16名無し三等兵 (スップ Sd22-NVXA)
2019/12/18(水) 10:44:57.64ID:DowsTnDtd 海上自衛隊の潜水艦を全否定ですか
17名無し三等兵 (オッペケ Srdf-IkLP)
2019/12/18(水) 18:41:25.75ID:8K8PACxJr 敵基地攻撃能力を持たないって普通に考えて正気じゃない
正規軍保有は左翼の主な年齢層の60代後半から70代が死に始める20年後以降になりそう
正規軍保有は左翼の主な年齢層の60代後半から70代が死に始める20年後以降になりそう
18名無し三等兵 (エムゾネ FF02-NVXA)
2019/12/18(水) 18:43:55.46ID:aq77iXQIF それをわざわざ潜水艦でやる必要は無いのでは
19名無し三等兵 (ワッチョイ d768-ibaT)
2019/12/19(木) 10:23:34.91ID:W35jkDc00 投射出来る選択肢を増やす事は良いと思うけど
20名無し三等兵 (オッペケ Srcb-2My8)
2019/12/19(木) 10:31:49.80ID:4t/FVDLGr 韓国の島山安昌浩級はそうりゅうと同じ通常動力型だけど垂直発射管装置が付いてて巡航ミサイルを発射出来る
実践配備されれば日本が特別優れていると思い込まれている潜水艦ですら韓国に遅れを取る事になるな
実践配備されれば日本が特別優れていると思い込まれている潜水艦ですら韓国に遅れを取る事になるな
21名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-DAJL)
2019/12/19(木) 10:56:41.55ID:Iw4eNtODM 実戦配備されればとは酷なことを仰る…
実際に地上攻撃用、たとえば特定のミサイル基地を叩くためにはどのぐらいのサイズの潜水艦が何隻ぐらいいるんだろうね
改オハイオみたいな巡航ミサイル100本単位で積む必要は無いだろうけど、流石に10本だと少なすぎる気がする
20本×3隻で60発とかがいるとすれば、5-6000トン台になったりするのかな
実際に地上攻撃用、たとえば特定のミサイル基地を叩くためにはどのぐらいのサイズの潜水艦が何隻ぐらいいるんだろうね
改オハイオみたいな巡航ミサイル100本単位で積む必要は無いだろうけど、流石に10本だと少なすぎる気がする
20本×3隻で60発とかがいるとすれば、5-6000トン台になったりするのかな
22名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-mPCy)
2019/12/19(木) 11:00:17.97ID:gjPVxLZsd 何も他用途にすればいいという話でもないだろ
日本の潜水艦の役割を忘れずに
日本の潜水艦の役割を忘れずに
23名無し三等兵 (JP 0Hfb-+Tiu)
2019/12/19(木) 12:08:38.43ID:WtRh9qjmH24名無し三等兵 (オッペケ Srcb-2My8)
2019/12/19(木) 12:17:27.41ID:4t/FVDLGr そうとも限らんし侮れんよ
ネトウヨが欠陥戦車とか言って嘲笑っていたK2だって色々グダったがなんだかんだ配備されてるし輸出の可能性も濃厚になってる
ネトウヨが欠陥戦車とか言って嘲笑っていたK2だって色々グダったがなんだかんだ配備されてるし輸出の可能性も濃厚になってる
25名無し三等兵 (ドコグロ MM2b-5HsO)
2019/12/19(木) 12:22:01.55ID:iUstPuuuM26名無し三等兵 (オッペケ Srcb-2My8)
2019/12/19(木) 12:31:35.87ID:4t/FVDLGr 玄武-3Cが日本全土を射程に収めているのに呑気だな
自尊心どころか日本の安全保障に影響を及ぼす話なのに
自尊心どころか日本の安全保障に影響を及ぼす話なのに
27名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-DAJL)
2019/12/19(木) 12:36:03.23ID:Iw4eNtODM 北朝鮮の労働一号が飛んだのはいつだっけ?しかも存在しない潜水艦に積まれた通常弾頭巡航ミサイル数発ごときを今更なんで恐れるのさw
28名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-UJaa)
2019/12/19(木) 12:37:57.96ID:mV2SM10kM ネトウヨって言葉はそっち系の人がレッテル貼るために作った造語なので使う奴の話はまともに聞く気になれない。
29名無し三等兵 (オイコラミネオ MMab-ibaT)
2019/12/19(木) 12:44:13.39ID:RdknQsjUM ネトウヨ 戦犯国 この造語ワード好きねぇ
ニュー速で似たような事書いてる奴居たがこっちに来ましたかw
都市インフラや工場など潰すのにどれだけの巡航ミサイルが必要になるやら。。。
ニュー速で似たような事書いてる奴居たがこっちに来ましたかw
都市インフラや工場など潰すのにどれだけの巡航ミサイルが必要になるやら。。。
30名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-DAJL)
2019/12/19(木) 12:55:38.37ID:Iw4eNtODM 今週は芸風が違うのねん
33名無し三等兵 (オッペケ Srcb-2My8)
2019/12/19(木) 13:27:58.24ID:4t/FVDLGr 運用構想は同じだぞ
ただ島山安昌浩級には巡航ミサイルが発射出来てそうりゅうには出来ないだけ
ただ島山安昌浩級には巡航ミサイルが発射出来てそうりゅうには出来ないだけ
34名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-DAJL)
2019/12/19(木) 14:04:56.35ID:Iw4eNtODM 小舟にいっぱい詰め込んでどっちつかずにするのは伝統文化だな、桑原桑原
35名無し三等兵 (エムゾネ FFbf-hnct)
2019/12/19(木) 16:37:48.94ID:mdJp57OPF 全てにおいて余裕がある原潜じゃなきゃ無駄だよな
36名無し三等兵 (スップ Sd3f-DXsO)
2019/12/19(木) 19:09:01.66ID:hDGrhy5hd 島山安昌浩級ってSSGだったのか
てっきり北謹製のSLBMと核弾頭積む準備のためのSSBと思ってたら
巡航ミサイルも日本の太平洋岸にぶちこむのでもなければ半島から撃てばいいだろうに
もう今時は韓国の潜水艦基地近海も海自の哨戒範囲なのかしら?
てっきり北謹製のSLBMと核弾頭積む準備のためのSSBと思ってたら
巡航ミサイルも日本の太平洋岸にぶちこむのでもなければ半島から撃てばいいだろうに
もう今時は韓国の潜水艦基地近海も海自の哨戒範囲なのかしら?
39名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-+Tiu)
2019/12/20(金) 13:14:55.60ID:Xx+fZa850 右ってのは現状維持派の事なんだよね
フランス革命の時に生まれた言葉なんだ
間違った使い方を下敷きに作られた造語を
上から目線で使うやつは底なしに阿呆に見えるよね
だって、左右の正しい意味すらわかっていないんだぜ
誤用したまま賢しがって政治語ってるやつも同類
フランス革命の時に生まれた言葉なんだ
間違った使い方を下敷きに作られた造語を
上から目線で使うやつは底なしに阿呆に見えるよね
だって、左右の正しい意味すらわかっていないんだぜ
誤用したまま賢しがって政治語ってるやつも同類
40名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-2P7z)
2019/12/20(金) 17:10:01.68ID:HWSw7I4cp 保守ってのは保守点検の意味で使われてる通り、現状いまあるものを直しながら使っていくことで、革新ってのは現状を取っ払って新しいものに替えることを言う。
41名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-+Tiu)
2019/12/20(金) 18:48:40.19ID:Xx+fZa850 憲法9条を改め新しく!ってのが保守と呼ばれ
憲法9条を保ち守ろう!ってのが革新と呼ばれる謎
憲法9条を保ち守ろう!ってのが革新と呼ばれる謎
42名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-SJkM)
2019/12/20(金) 20:51:45.68ID:7ugw7ib40 >>41
そりゃだって我が国の国体つまり天皇陛下を頂点に頂く国の仕組みを
保ち守ろう!ってのが保守で
革め新しく!ってのが革新ですから
天皇陛下を中心とする国体を守り通して来た我が国の歴史の長さに比べれば現憲法やその中の9条が生まれてからの75年にも満たない期間などゴミみたいなもの
そりゃだって我が国の国体つまり天皇陛下を頂点に頂く国の仕組みを
保ち守ろう!ってのが保守で
革め新しく!ってのが革新ですから
天皇陛下を中心とする国体を守り通して来た我が国の歴史の長さに比べれば現憲法やその中の9条が生まれてからの75年にも満たない期間などゴミみたいなもの
43名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-+Tiu)
2019/12/20(金) 22:37:36.71ID:Xx+fZa850 ?
44名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-prDO)
2019/12/20(金) 23:18:08.27ID:CLp6kAgr0 だから憲法を「変える」ではなく「元に戻す」べく頑張ってるのが日本の保守と言うことだよ
「新しく」と言ってるが実態は「昔に帰る」が正しいな
「新しく」と言ってるが実態は「昔に帰る」が正しいな
45名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-+Tiu)
2019/12/20(金) 23:19:16.76ID:AFmz5+gv0 今の若者の感覚だと、
共産党・・・保守(昔からずっと変わらない)
自民党・・・革新(制度を少しずつ変えている)
という感じらしい。
共産党・・・保守(昔からずっと変わらない)
自民党・・・革新(制度を少しずつ変えている)
という感じらしい。
46名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-GcfQ)
2019/12/20(金) 23:25:34.89ID:8sUJsqwZ0 今の若者からしたら物心ついたときから自民党は憲法改正言ってるし革新に見えるだろうな
47名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-prDO)
2019/12/20(金) 23:28:29.15ID:CLp6kAgr0 共産党は現行憲法制定時に9条に「猛反対」したんだぞ
「武力を放棄してどうやって国を守るんだ!」と言ったそうな
戦後しばらくは党綱領にも明記してたとか
「武力を放棄してどうやって国を守るんだ!」と言ったそうな
戦後しばらくは党綱領にも明記してたとか
48名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-2My8)
2019/12/20(金) 23:31:03.68ID:D2a7hwuT0 憲法改正して正規軍を保有してほしいけど俺がおっさんになる頃になりそうだな
49名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-uaCg)
2019/12/21(土) 00:06:57.52ID:F6kKT1Cx0 左派や野党て半島の人達が中核だから
パチンコのカネに宗教の票にメディアの口持ってるし
パチンコのカネに宗教の票にメディアの口持ってるし
50名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-uaCg)
2019/12/21(土) 00:08:40.13ID:F6kKT1Cx0 国民放ったらかしで安倍批判しかやってないじゃん
半島の政治文化そのものだよ
半島の政治文化そのものだよ
51名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-+Tiu)
2019/12/21(土) 00:35:36.78ID:6JT/Sxxe0 相対的なポジションを指すんだけど理解してる?
52名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-prDO)
2019/12/21(土) 01:06:31.05ID:gi8gT2Ck053名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-SJkM)
2019/12/21(土) 01:44:13.74ID:rEeEvPGb0 >>47
> 共産党は現行憲法制定時に9条に「猛反対」したんだぞ
宮本顕治の時代までは日本共産党は中南米などの左翼と同じくある意味ではマトモな左翼だった
つまり左翼なりに日本という国を大事だと思い他国の侵略から守らねばならないと考えていた、つまり左翼なりの愛国心があったという意味でね
そこは当時から既に北朝鮮の手先である朝鮮総連などに浸透されていた社会党と大きく違っていた点だ
だから反日教育を推し進めた日教組は社会党系であって、当時の共産党は教師が労働組合を作ることに断固反対で日教組と社会党を強く非難し続けていた
共産党が社会党(社民党や民主党系の諸政党と同じく単なる反日売国政党になったのは不破哲三が委員長になった80年代に入ってからだろう
> 共産党は現行憲法制定時に9条に「猛反対」したんだぞ
宮本顕治の時代までは日本共産党は中南米などの左翼と同じくある意味ではマトモな左翼だった
つまり左翼なりに日本という国を大事だと思い他国の侵略から守らねばならないと考えていた、つまり左翼なりの愛国心があったという意味でね
そこは当時から既に北朝鮮の手先である朝鮮総連などに浸透されていた社会党と大きく違っていた点だ
だから反日教育を推し進めた日教組は社会党系であって、当時の共産党は教師が労働組合を作ることに断固反対で日教組と社会党を強く非難し続けていた
共産党が社会党(社民党や民主党系の諸政党と同じく単なる反日売国政党になったのは不破哲三が委員長になった80年代に入ってからだろう
54名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-prDO)
2019/12/21(土) 01:57:06.84ID:gi8gT2Ck0 >>53
日本共産党の幹部だった筆坂さんが日本共産党を脱退して自民よりの評論家になった。
脱退したのはテレビで言っていたけど今の日本共産党の政策は絵に描いた餅で絶対実現できないからといっていた。
今の日本共産党はイデオロギーだけの政党みたいだな。
日本共産党の幹部だった筆坂さんが日本共産党を脱退して自民よりの評論家になった。
脱退したのはテレビで言っていたけど今の日本共産党の政策は絵に描いた餅で絶対実現できないからといっていた。
今の日本共産党はイデオロギーだけの政党みたいだな。
56名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-01e2)
2019/12/21(土) 07:26:25.53ID:AlPmoPZla 憲法9条により日本は戦争ができません
よって
戦争にならないよう、向こうが反撃してくる前に
一方的に殲☆滅。
とか
これは戦争ではありません、おいたをした子供に対して
ちょっとお尻ぺんぺんしただけです。
(叡智の光で焼け野原になった敵国を眺めながら)
とか
俺たちは愛し合うべきだったんだ
(敵性民族を全滅させたあとに)
みたいな
恐ろしげな屁理屈を捏ねそうなんで余計怖い気がするw
よって
戦争にならないよう、向こうが反撃してくる前に
一方的に殲☆滅。
とか
これは戦争ではありません、おいたをした子供に対して
ちょっとお尻ぺんぺんしただけです。
(叡智の光で焼け野原になった敵国を眺めながら)
とか
俺たちは愛し合うべきだったんだ
(敵性民族を全滅させたあとに)
みたいな
恐ろしげな屁理屈を捏ねそうなんで余計怖い気がするw
57名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-ibaT)
2019/12/21(土) 08:57:05.03ID:2JIZ+/ZUM >>56
「外交的解決に使わない」のだから解決せずに相手の戦力が無くなっても外交交渉せずにずっと定期的に攻撃して永遠に解決しなければ憲法違反じゃないな!
「外交的解決に使わない」のだから解決せずに相手の戦力が無くなっても外交交渉せずにずっと定期的に攻撃して永遠に解決しなければ憲法違反じゃないな!
58名無し三等兵 (ワッチョイ 77f9-4+yL)
2019/12/21(土) 12:29:07.81ID:BdLd3wnP0 今まで政府トップのウソを黙認してきた首都の主要メディアも、いい加減に「このままでは国がまたろくでもない壊れ方をする」と目を覚ましたらどうなのかと思う。子どもや孫が心配じゃないのか。
元日本軍人のように、日本が焦土になってから「負けると思っていた」などと他人事のように回想しても遅い。
安倍治世で当座の利益を得られるのは、いま首都の大手メディアを含む大企業の上層部にいる人間だけで、組織の中堅以下の人間にとっては長期的に見てリスクの方が高い。
年金による株価維持が象徴するように、当座の利益確保のために将来を犠牲にしている。中堅以下の人間は危機感を持たないといけない。
企業の上層部と一般社員とでは全く立ち位置が違う。会社は同じでも利害関係が全然違う。同じ会社の偉い人だから、上司だから、と従い続けたらどうなるか。
ジャングルで餓死した兵士と、戦後ものうのうと生き延びて国会議員にまでなった辻政信らの「エリート将校」の戦後の違いを思い出してみるといい。
元日本軍人のように、日本が焦土になってから「負けると思っていた」などと他人事のように回想しても遅い。
安倍治世で当座の利益を得られるのは、いま首都の大手メディアを含む大企業の上層部にいる人間だけで、組織の中堅以下の人間にとっては長期的に見てリスクの方が高い。
年金による株価維持が象徴するように、当座の利益確保のために将来を犠牲にしている。中堅以下の人間は危機感を持たないといけない。
企業の上層部と一般社員とでは全く立ち位置が違う。会社は同じでも利害関係が全然違う。同じ会社の偉い人だから、上司だから、と従い続けたらどうなるか。
ジャングルで餓死した兵士と、戦後ものうのうと生き延びて国会議員にまでなった辻政信らの「エリート将校」の戦後の違いを思い出してみるといい。
59名無し三等兵 (ワッチョイ 77f9-4+yL)
2019/12/21(土) 14:06:33.15ID:BdLd3wnP0 菅官房長官、昭恵氏巡る支出に「仮定の質問答えない」
昭恵夫人が「私人」だと内閣が言い張るなら、公用車の使用や日当、飲食費、交通費、付き人などの公費の支出は「一円も無いはず」で、それで間違いないですか? という質問なのだから「仮定の質問」では全くない。
記者会見場にいる記者を舐めて馬鹿にしているから、都合の悪い質問に答えない遁辞として「仮定の質問に答えることは差し控えたい」というテンプレ台詞を口にする。
今までそれを許してきた記者クラブ側にも責任がある。いい加減に「その台詞は聞き飽きた」と言ったらどうか。舐められて平気か。
菅官房長官の答弁が、これほどメチャクチャに壊れて意味をなしていないのに、テレビのニュース番組だけ見ていると、全然その事実を知ることができない。
特に公共放送NHKは酷い。
菅官房長官は、自分の支離滅裂な遁辞がどこまで通用するか試している。報道する記者側が、職業的な矜持を問われている。
昭恵夫人が「私人」だと内閣が言い張るなら、公用車の使用や日当、飲食費、交通費、付き人などの公費の支出は「一円も無いはず」で、それで間違いないですか? という質問なのだから「仮定の質問」では全くない。
記者会見場にいる記者を舐めて馬鹿にしているから、都合の悪い質問に答えない遁辞として「仮定の質問に答えることは差し控えたい」というテンプレ台詞を口にする。
今までそれを許してきた記者クラブ側にも責任がある。いい加減に「その台詞は聞き飽きた」と言ったらどうか。舐められて平気か。
菅官房長官の答弁が、これほどメチャクチャに壊れて意味をなしていないのに、テレビのニュース番組だけ見ていると、全然その事実を知ることができない。
特に公共放送NHKは酷い。
菅官房長官は、自分の支離滅裂な遁辞がどこまで通用するか試している。報道する記者側が、職業的な矜持を問われている。
60名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-+Tiu)
2019/12/21(土) 20:59:41.65ID:pC3h8mYN0 >24
流石にK2さんを引き合いに出すのは不憫なので止めて差し上げて。90式より優る部分がほぼ無いのに(ご自慢?の55口径砲は太陽熱歪みがね)
その後に開発された10式に完膚なきまでに叩きのめされる代物。
SSGNはオハイオ級のトライデントの発射口をトマホーク×7にして、それが×22で合計154発撃てるからこそ戦略兵器としての意味が出るのであって、
一桁だと、嫌がらせ以上の何かは出来ないよ。
流石にK2さんを引き合いに出すのは不憫なので止めて差し上げて。90式より優る部分がほぼ無いのに(ご自慢?の55口径砲は太陽熱歪みがね)
その後に開発された10式に完膚なきまでに叩きのめされる代物。
SSGNはオハイオ級のトライデントの発射口をトマホーク×7にして、それが×22で合計154発撃てるからこそ戦略兵器としての意味が出るのであって、
一桁だと、嫌がらせ以上の何かは出来ないよ。
62名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-prDO)
2019/12/21(土) 23:05:15.89ID:DGCdr9Mp0 東北出身者がとばっちりを受けたネタだな
63名無し三等兵 (ワッチョイ f748-N2+E)
2019/12/23(月) 11:34:01.54ID:ow5cFWlV0 二十円二十銭
64名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-+Tiu)
2019/12/25(水) 03:32:37.56ID:pxdYiueI0 原子力空母はいらねえけど原子力潜水艦は欲しい
65名無し三等兵 (スプッッ Sd8b-hnct)
2019/12/25(水) 13:07:41.86ID:91Hf8uqQd 原子力レーザー砲艦とか欲しいかな
66名無し三等兵 (ラクッペ MMdb-fxmL)
2019/12/25(水) 15:52:35.95ID:7lsSUz8YM 建設に手間取りそうなイージス・アショア搭載して原子力戦艦でええよ
67名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8f-Qzp8)
2019/12/26(木) 10:57:23.33ID:U0GgxGcS0 Ashoreの意味調べてね
68名無し三等兵 (ワッチョイ 66b3-/WEI)
2019/12/26(木) 11:03:48.80ID:IfbVwHY+0 "x光"の復活だろ
69名無し三等兵 (ワントンキン MMb8-j9gy)
2019/12/26(木) 19:32:58.16ID:GfhE6g5lM70名無し三等兵 (ワントンキン MMb8-j9gy)
2019/12/26(木) 19:33:08.40ID:GfhE6g5lM71名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8f-Qzp8)
2019/12/26(木) 20:35:26.61ID:U0GgxGcS0 そりゃ強引過ぎて誤解を生むよ
核分裂連鎖反応と燃焼はまったく違うからね
核分裂連鎖反応と燃焼はまったく違うからね
72名無し三等兵 (ワッチョイ 29b3-RbSw)
2019/12/26(木) 20:47:48.44ID:d/2gfNRR0 酸化燃焼で不可逆な核反応って起きたっけ?
73名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8f-Qzp8)
2019/12/26(木) 21:35:41.91ID:U0GgxGcS0 意味不明だな
75名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8f-Qzp8)
2019/12/27(金) 10:23:06.67ID:sXL6mRXn0 核分裂反応を理解してない輩がいるみたいだな
炉の中でボウボウとU235が燃えていると思い込んでいるのかな?
炉の中でボウボウとU235が燃えていると思い込んでいるのかな?
76名無し三等兵 (ワッチョイ 1448-K0SF)
2019/12/27(金) 10:29:31.35ID:gP4eu0qu0 質量とエネルギーの等価性(E=mc^2)は成立しているので、エネルギーが出てくる
という事は質量欠損が起きているという事。これは正しい。
化学的燃焼の場合、分子間力として質量に変換されていたエネルギーが放出されている。
つまり、原子力ではなく分子間力。原潜ではなく、分潜だなw
という事は質量欠損が起きているという事。これは正しい。
化学的燃焼の場合、分子間力として質量に変換されていたエネルギーが放出されている。
つまり、原子力ではなく分子間力。原潜ではなく、分潜だなw
77名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8f-Qzp8)
2019/12/27(金) 12:43:24.68ID:sXL6mRXn0 難しいね
原子核には水素原子を除いて陽子と中性子が入って居るのだが(中間子は除いて単純化)
陽子と陽子間の斥力で分裂しない様になってるらしいーーやっぱり中間子は除外できなくなるのだが・・・
その原子核に中性子を放りこむと分裂して二つの塊と中性子を2〜3個放出するらしいのだが
その質量を合計しても元の質量とは一致しないのだそうだ
その不一致部分が放出エネルギーに相当するのだと思うが、それがあの大きな力なんだね
核子同士の強い相互作用が放出エネルギーに変換されるで良いの?
つたない質問でスマソ
原子核には水素原子を除いて陽子と中性子が入って居るのだが(中間子は除いて単純化)
陽子と陽子間の斥力で分裂しない様になってるらしいーーやっぱり中間子は除外できなくなるのだが・・・
その原子核に中性子を放りこむと分裂して二つの塊と中性子を2〜3個放出するらしいのだが
その質量を合計しても元の質量とは一致しないのだそうだ
その不一致部分が放出エネルギーに相当するのだと思うが、それがあの大きな力なんだね
核子同士の強い相互作用が放出エネルギーに変換されるで良いの?
つたない質問でスマソ
78名無し三等兵 (ワッチョイ 29b3-RbSw)
2019/12/27(金) 22:02:18.10ID:XRx5D4Bz0 エネルギーと質量は同一線上にあるのは特殊相対性理論のお話なんだけど、
燃焼は酸素と炭素なり水素なりが分子結合をするとき、それ以前の燃料でのエネルギーより低いエネルギー準位を保てるため
放出される部分のエネルギーが熱(別な分子の運動)を与えれる、という話。
そこに核力は関わってこんでしょ、電子の運動だけで話が済むので。
燃焼は酸素と炭素なり水素なりが分子結合をするとき、それ以前の燃料でのエネルギーより低いエネルギー準位を保てるため
放出される部分のエネルギーが熱(別な分子の運動)を与えれる、という話。
そこに核力は関わってこんでしょ、電子の運動だけで話が済むので。
79名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8f-Qzp8)
2019/12/28(土) 09:42:58.33ID:5Foowbxn0 燃焼はそうでしょう
核分裂によるエネルギーは燃焼ではないな
核分裂によるエネルギーは燃焼ではないな
80名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-j9gy)
2019/12/28(土) 22:38:39.34ID:kRdXYZJ6M 米軍みたいに世界中に展開するのでなければ出力なんて10MWもあれば十分だから、
(NPTやIAEA等の国際条約や二国間協定、国内原子力関連法を片っ端から無視すれば)
小型原子炉自体はどうにかなるかも知れないと思ってるんだけどさ。
4Sとかって実証試験、済んでたっけ?
構想だけって事は無いよね?
(NPTやIAEA等の国際条約や二国間協定、国内原子力関連法を片っ端から無視すれば)
小型原子炉自体はどうにかなるかも知れないと思ってるんだけどさ。
4Sとかって実証試験、済んでたっけ?
構想だけって事は無いよね?
81名無し三等兵 (アウアウエー Sa66-zbPv)
2019/12/29(日) 07:06:06.99ID:Px6cB3Rza >>75
罐焚きがウランをシャベルで掬って炉に放り込むんだよ
ちゃんと均一に撒かないとウランの燃焼が不均一になるからね
罐焚きがウランをシャベルで掬って炉に放り込むんだよ
ちゃんと均一に撒かないとウランの燃焼が不均一になるからね
82なお、中性子。 (ワッチョイ 29b3-RbSw)
2019/12/29(日) 09:17:12.09ID:+jxsDX/C0 防護服が鉛だからさー、クソ重たいし、溶けないようにしないしないとならないし大変なんだよ、釜焚き。 w
84かなり無駄に続けられるんだけど自粛 (ワッチョイ 29b3-RbSw)
2019/12/29(日) 22:22:19.56ID:+jxsDX/C0 ま、米WHの絡んだ事業があぼーんの時点で死んだ子の年を、だ>4S炉。勿体ない。
85名無し三等兵 (ワッチョイ 5c01-gRyx)
2019/12/30(月) 22:18:11.55ID:aYZJ20HL0 2019年ミリタリーニュース10選、1隻5,000億円の豪「アタック級潜水艦」が抱える問題点
https://grandfleet.info/military-trivia/problems-with-a-500-billion-yen-australian-attack-class-submarine/
https://grandfleet.info/military-trivia/problems-with-a-500-billion-yen-australian-attack-class-submarine/
86名無し三等兵 (ワッチョイ b701-gMtz)
2019/12/31(火) 15:24:19.83ID:jyI6uE3B0 科学発電と蓄電池が発達している今
原潜に変わる新しい潜水艦として
燃料電池と新バッテリーを中心とした潜水艦
将来的に出来そうな気がする
原潜に変わる新しい潜水艦として
燃料電池と新バッテリーを中心とした潜水艦
将来的に出来そうな気がする
87名無し三等兵 (アウアウクー MMd2-qEoF)
2019/12/31(火) 15:43:43.52ID:f19NHHTZM とはいえエネルギー密度が桁違いだからなあ<化学反応と原子力
88名無し三等兵 (スププ Sd94-X61u)
2019/12/31(火) 15:52:00.05ID:Ag1b2I4nd 次は核融合潜だろ
89名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-reg1)
2019/12/31(火) 17:32:04.59ID:etYeuw3/a >>85
wikiより
コリンズ級は優れた潜水艦とは言えず、騒音は劣悪で、信頼性は低く、故障も頻発し、時には運用可能な潜水艦がわずか1隻という時すらあった。
オーストラリア国内では、コリンズ級の開発は「失敗」とする意見もある。
引用終わり。
また、失敗にコリンズしたわけやね。
wikiより
コリンズ級は優れた潜水艦とは言えず、騒音は劣悪で、信頼性は低く、故障も頻発し、時には運用可能な潜水艦がわずか1隻という時すらあった。
オーストラリア国内では、コリンズ級の開発は「失敗」とする意見もある。
引用終わり。
また、失敗にコリンズしたわけやね。
90名無し三等兵 (ラクペッ MMb7-/WEI)
2019/12/31(火) 17:42:51.44ID:TA6QYABjM 4Sと類似の計画は東大なんかもやってるので、いずれ実現する可能性はあるけど
4Sだけ注目していると見えてこない。
4Sだけ注目していると見えてこない。
91名無し三等兵 (ワッチョイ 29b3-RbSw)
2019/12/31(火) 18:29:58.52ID:N7PqHD3z0 原子炉関連は潮目だからねー。高温ガス炉はちうごくも手を出しているけど、今の所日本が圧倒的。
CO2放出が馬鹿みたいに叩かれて来ているので、ヨーロッパのトレンドが変わったら掌返しで日本でもまた推進始まるんじゃないの。
CO2放出が馬鹿みたいに叩かれて来ているので、ヨーロッパのトレンドが変わったら掌返しで日本でもまた推進始まるんじゃないの。
92名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-VnBs)
2019/12/31(火) 18:51:30.43ID:N3qGKGLDa >85
アタック級の1番艦就役(2034年)の頃の海自では2世代先の将来潜水艦型が就役しているかも
そうりゅう型:8隻 (そうりゅう型2隻退役済み)
改そうりゅう型:2隻(リチウムイオンバッテリー)
3000トン型:12隻(リチウムイオンバッテリー/固体リチウムイオンバッテリー)
将来潜水艦型:2隻(固体リチウムイオンバッテリー)
アタック級の1番艦就役(2034年)の頃の海自では2世代先の将来潜水艦型が就役しているかも
そうりゅう型:8隻 (そうりゅう型2隻退役済み)
改そうりゅう型:2隻(リチウムイオンバッテリー)
3000トン型:12隻(リチウムイオンバッテリー/固体リチウムイオンバッテリー)
将来潜水艦型:2隻(固体リチウムイオンバッテリー)
93名無し三等兵 (オッペケ Sr72-GvUY)
2019/12/31(火) 19:08:41.43ID:Jgs31Lfzr アタック級は公共事業としての側面が大きい
雇用創出 技術移転 インフラ整備もするのを一番重視している
それが分かってないから「そうりゅう型のが安いのに!ムッキー!」みたいな的外れな言説が多いんだろうな
雇用創出 技術移転 インフラ整備もするのを一番重視している
それが分かってないから「そうりゅう型のが安いのに!ムッキー!」みたいな的外れな言説が多いんだろうな
94名無し三等兵 (ラクペッ MMb7-/WEI)
2019/12/31(火) 19:46:15.37ID:TA6QYABjM >>93
それを考慮してもあの時期に鉛蓄電池+ディーゼルという伝統的な構成を維持したのはどうなのかな
それを考慮してもあの時期に鉛蓄電池+ディーゼルという伝統的な構成を維持したのはどうなのかな
95名無し三等兵 (ワッチョイ fc7c-7XdC)
2019/12/31(火) 19:50:21.99ID:jqap0R060 4S炉ってナトリウムだね
wiki(英語版)に図面あったがSGって蒸気発生器…維持死ねるね
あと地下設置で炉本体の深さ30mって潜水艦の耐圧殻に収まらんだろ
wiki(英語版)に図面あったがSGって蒸気発生器…維持死ねるね
あと地下設置で炉本体の深さ30mって潜水艦の耐圧殻に収まらんだろ
96名無し三等兵 (オッペケ Sr72-GvUY)
2019/12/31(火) 19:56:19.15ID:Jgs31Lfzr97名無し三等兵 (ワッチョイ 8e14-dkLy)
2019/12/31(火) 20:09:40.66ID:l536+SgK0 >>93
そりゃ公共事業がしたいとかの条件をフランスとの密談で決めて公平な入札する気無全くかったからな
そりゃ公共事業がしたいとかの条件をフランスとの密談で決めて公平な入札する気無全くかったからな
98名無し三等兵 (ラクペッ MMb7-/WEI)
2019/12/31(火) 20:12:58.31ID:TA6QYABjM99名無し三等兵 (オッペケ Sr72-GvUY)
2019/12/31(火) 20:17:32.40ID:Jgs31Lfzr 密談で決めたというのはソースあるのか?
敗北を認めたくないので賄賂だとか裏取引だとかの根拠の無い中傷ってオージーにもフランスにもすごい失礼だし下劣な事だと思うんだが
敗北を認めたくないので賄賂だとか裏取引だとかの根拠の無い中傷ってオージーにもフランスにもすごい失礼だし下劣な事だと思うんだが
100名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-VnBs)
2019/12/31(火) 20:18:21.07ID:N3qGKGLDa 公共事業的には正解
豪海軍の戦力的には失敗
まあ今後リチウムイオンバッテリー採用に方針が変わる可能性もあるがその場合コストは更に上昇する
豪海軍の戦力的には失敗
まあ今後リチウムイオンバッテリー採用に方針が変わる可能性もあるがその場合コストは更に上昇する
101名無し三等兵 (ワッチョイ d001-CUjL)
2019/12/31(火) 20:19:19.43ID:deW78fco0 公共事業が目的ならピラミッドでも作ってる方が合理的では?
観光資源にもなるし
観光資源にもなるし
102名無し三等兵 (ラクペッ MMb7-/WEI)
2019/12/31(火) 20:19:54.06ID:TA6QYABjM 密談で決めたと思っている人は少ないんじゃないかな
ただ、当時の政権が日本にいい印象を持っていなくて距離を取りたかったという可能性はあるけど。
民族違うので政治風土も違うだろうが、シラク→サルコジの時のような反応じゃないか。
親日派首脳が立つとこういうリスクがある。
ただ、当時の政権が日本にいい印象を持っていなくて距離を取りたかったという可能性はあるけど。
民族違うので政治風土も違うだろうが、シラク→サルコジの時のような反応じゃないか。
親日派首脳が立つとこういうリスクがある。
103名無し三等兵 (オッペケ Sr72-GvUY)
2019/12/31(火) 20:44:46.05ID:Jgs31Lfzr >>100
自国で建造出来る技術を得られるのはかなり大きいし戦力的にも失敗ではないだろう
仮想的のインドネシア相手には十分すぎるし、オーストラリアの求める長距離移動も対地攻撃も可能
唯一問題があるのはコストだが公共投資みたいなものだからフランスに払って消える金じゃない
自国で建造出来る技術を得られるのはかなり大きいし戦力的にも失敗ではないだろう
仮想的のインドネシア相手には十分すぎるし、オーストラリアの求める長距離移動も対地攻撃も可能
唯一問題があるのはコストだが公共投資みたいなものだからフランスに払って消える金じゃない
104名無し三等兵 (ワッチョイ a402-+Ceu)
2019/12/31(火) 21:39:20.83ID:joeJvWGe0 小型炉の分類ならRAPID炉というのも検討されている。
一番面白いのは熱電変換素子を使って発電するところ。効率は低いけれど騒音は
少なさそう。
一番面白いのは熱電変換素子を使って発電するところ。効率は低いけれど騒音は
少なさそう。
105名無し三等兵 (ワッチョイ 29b3-RbSw)
2019/12/31(火) 23:44:15.62ID:N7PqHD3z0 フランスに失礼とか、まぁなんつーかな。w 有りもしない4千t級通常型潜水艦は無事完成にこぎつけるのでしょうか?、と高みの見物。
普通に29SSの次級が運用開始していそうではある、アタック級が運用開始する頃には。
因みにあまり潜水艦の売り込みにやる気のなかったMHI,KHIですが、蓄電池にSCiBの提案くらいはしていました。
一部の外野だけだよ、売り込み失敗できーきー言っていたのは。
普通に29SSの次級が運用開始していそうではある、アタック級が運用開始する頃には。
因みにあまり潜水艦の売り込みにやる気のなかったMHI,KHIですが、蓄電池にSCiBの提案くらいはしていました。
一部の外野だけだよ、売り込み失敗できーきー言っていたのは。
106名無し三等兵 (ワッチョイ c219-E95m)
2020/01/01(水) 01:01:14.55ID:d6nyJprO0107名無し三等兵 (ワッチョイ c219-E95m)
2020/01/01(水) 01:02:37.73ID:d6nyJprO0 >>103
>公共投資みたいなものだからフランスに払って消える金じゃない
当初の予定では豪州国内で大部分を組み立てる予定だったのが、なし崩し的に
フランス国内での作業割合が増えてきてる。
その分の費用はすべてフランスに流れていくだけだぞ。
>公共投資みたいなものだからフランスに払って消える金じゃない
当初の予定では豪州国内で大部分を組み立てる予定だったのが、なし崩し的に
フランス国内での作業割合が増えてきてる。
その分の費用はすべてフランスに流れていくだけだぞ。
108名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-pIXJ)
2020/01/01(水) 01:07:46.42ID:rt4488M2a 今年は29SS(3000トン型)が進水する
艦名が○○りゅうから別のシリーズになるかどうかも注目
艦名が○○りゅうから別のシリーズになるかどうかも注目
109名無し三等兵 (ワッチョイ ad83-a31B)
2020/01/01(水) 01:21:43.96ID:S4/2+ZxG0 国内に落ちるって税金だから国民の不満は貯まるわ
110名無し三等兵 (オッペケ Srf1-TcP/)
2020/01/01(水) 02:01:29.65ID:C2b2bOR1r111名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-E95m)
2020/01/01(水) 02:21:57.47ID:2IHaLiki0 シンプルに高い銭で使い物になるのか極めて怪しい潜水艦(何だかんだコリンズ級の悪評は政治問題になっています故)
に冷たい顔するだけかと>豪州の一般市民とやら。
に冷たい顔するだけかと>豪州の一般市民とやら。
112名無し三等兵 (アウアウイー Sab1-lrI3)
2020/01/01(水) 03:38:25.52ID:q56FRPooa 常識的に考えろよ。
原子力空母でもあるまいに、一隻あたり5000億円だぞ? しかも維持費を含めて、将来的には一隻あたり1兆円に達するとも言われている。
どう言い繕ったって、正当化できるような内容ではないよ。それこそ国の記念碑として、ピラミッドでも建てた方が有意義なぐらいだ。
原子力空母でもあるまいに、一隻あたり5000億円だぞ? しかも維持費を含めて、将来的には一隻あたり1兆円に達するとも言われている。
どう言い繕ったって、正当化できるような内容ではないよ。それこそ国の記念碑として、ピラミッドでも建てた方が有意義なぐらいだ。
113名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-7hkh)
2020/01/01(水) 10:20:00.73ID:u0GJCwTwa114名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-p6X/)
2020/01/01(水) 10:22:02.47ID:ggSLaK3jp 真面目に中古のロス級でも買った方が余程質の良い戦力になったのではなかろうか
115名無し三等兵 (ワッチョイ 2ef2-E95m)
2020/01/01(水) 11:47:30.67ID:MzklSxgj0116名無し三等兵 (ワッチョイ 318f-I5PR)
2020/01/01(水) 11:51:44.83ID:MEFHyDIZ0 それが難しいのよ
日本近海での活動にそれ程の連続潜行能力は不要でもあるのだが
日本近海での活動にそれ程の連続潜行能力は不要でもあるのだが
117名無し三等兵 (オッペケ Srf1-TcP/)
2020/01/01(水) 13:18:31.51ID:fJFSdyh2r >>114
仮想敵国のインドネシア相手にそこまでする必要がない
最新鋭の潜水艦なんか作る必要がないので、公共事業としての側面を重視した計画なんだろう
中国海軍の脅威が差し迫った日本とは安全保障環境が違う
仮想敵国のインドネシア相手にそこまでする必要がない
最新鋭の潜水艦なんか作る必要がないので、公共事業としての側面を重視した計画なんだろう
中国海軍の脅威が差し迫った日本とは安全保障環境が違う
118名無し三等兵 (ワッチョイ ad83-a31B)
2020/01/01(水) 14:06:49.92ID:S4/2+ZxG0 10ktで1週間くらい活動出来れば
119名無し三等兵 (ワッチョイ 2ef2-E95m)
2020/01/01(水) 15:21:47.68ID:MzklSxgj0 >>118
その程度ならそうりゅう型ではきついかもしれんがゴトランド級なら可能なんだよな
あれって艦内スペース的にはスターリングエンジンを4基搭載可能だとかで
そうなればモーターに回せる出力は3倍になるから10ノットで1週間は可能
(現状でもモーター用は1基でもう1基は艦内電力用と言われてる)
その程度ならそうりゅう型ではきついかもしれんがゴトランド級なら可能なんだよな
あれって艦内スペース的にはスターリングエンジンを4基搭載可能だとかで
そうなればモーターに回せる出力は3倍になるから10ノットで1週間は可能
(現状でもモーター用は1基でもう1基は艦内電力用と言われてる)
120名無し三等兵 (ワッチョイ 3df9-mEzn)
2020/01/01(水) 16:15:28.16ID:2fycapi/0 安倍、日中韓首脳会談を終えて記者会見、下をチラチラ答弁用紙を見る。外人記者からの質問は同時通訳が終る前にヘッドフォンをはずす。何を質問するか分かっているからだろう。
最後は、司会者が「はい、鹿島さん」と指名。その直後、写してはいけない答弁書が。すべてヤラセ。原稿ないと話せないのか。
最後は、司会者が「はい、鹿島さん」と指名。その直後、写してはいけない答弁書が。すべてヤラセ。原稿ないと話せないのか。
121名無し三等兵 (スッップ Sd62-GW30)
2020/01/01(水) 16:22:35.02ID:r3yq0SzSd 今年も他人のTwitterをコピペか。いい年になりそうでよかったね。
122名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-pIXJ)
2020/01/01(水) 16:55:29.61ID:zR0Vk7Una >>118
潜航したまま3000km越えか
潜航したまま3000km越えか
123名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-E95m)
2020/01/01(水) 16:59:47.15ID:2IHaLiki0 ゴトランド級で1週間、は正に潜水艦として運用する想定限度、なんじゃないかなー。
平時3直で何かあったら2直みたいな感じで。
そうりゅうはそれこそ10ノット平時(…充電無しだと4ノットと魔法鳩氏の試算だったような)、たまに20ノットで1か月くらい運用できるように3直なんだし。
平時3直で何かあったら2直みたいな感じで。
そうりゅうはそれこそ10ノット平時(…充電無しだと4ノットと魔法鳩氏の試算だったような)、たまに20ノットで1か月くらい運用できるように3直なんだし。
124名無し三等兵 (ワッチョイ adda-E95m)
2020/01/01(水) 17:09:26.49ID:0qTik4dq0 日本が原潜持つ上で最も困難なのは廃棄コスト
125名無し三等兵 (スププ Sd62-IJNu)
2020/01/01(水) 17:14:56.51ID:sFtp4q5Gd 竹島近海に捨てれば良いだけ
126名無し三等兵 (スッップ Sd62-UCEn)
2020/01/01(水) 17:19:41.28ID:nT1G3r3fd 皆、過去の約束ごと(原子力施設立地県には高レベル放射性廃棄物の最終処分場作らない)や立地県の猛反発に引きずられてわからないふりをしているけど、
日本の高レベル放射性廃棄物の最終処分場は事実上決まったも同然
日本の高レベル放射性廃棄物の最終処分場は事実上決まったも同然
127名無し三等兵 (ワッチョイ 318f-I5PR)
2020/01/01(水) 17:24:07.75ID:MEFHyDIZ0 5ktで一週間という記述もあるよね
内海であるバルト海用小型潜の原動機としては良いが、どうして海自が採用したのか疑問だったが
結局止めたのは正解でしょう
内海であるバルト海用小型潜の原動機としては良いが、どうして海自が採用したのか疑問だったが
結局止めたのは正解でしょう
128名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-E95m)
2020/01/01(水) 18:03:44.82ID:2IHaLiki0 4ktだと海流の有る所でじっとするのがせいぜい、ではあるみたいだし、LiBがここまでの容量を持てるか判っていなかったし、
10隻程度なら美味しく20年使い倒すかと。
二次電池の進化が凄まじくて、あと10年以内に鉛の10倍の容量も十分見えているし、止めに全固体という安全性の化け物兼大出力も
大分見えて来ているので、スターリングAIPは必要ない、という判断は必然ではあるけど、誰も予想なんぞ出来んわ、とも。
10隻程度なら美味しく20年使い倒すかと。
二次電池の進化が凄まじくて、あと10年以内に鉛の10倍の容量も十分見えているし、止めに全固体という安全性の化け物兼大出力も
大分見えて来ているので、スターリングAIPは必要ない、という判断は必然ではあるけど、誰も予想なんぞ出来んわ、とも。
129名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-QMU1)
2020/01/01(水) 18:32:47.14ID:E4i+lqQD0 燃料電池の低コスト化を期待していたら当てが外れたとかあるしね
130名無し三等兵 (スッップ Sd62-a31B)
2020/01/01(水) 18:33:08.88ID:1k3wWteHd 燃料電池の線も捨ててないけど
リチウム全一だろな
リチウム全一だろな
131名無し三等兵 (ワッチョイ 318f-I5PR)
2020/01/01(水) 19:59:42.50ID:MEFHyDIZ0 画期的な水素保存方法が発明されたら採用されるかも?
132名無し三等兵 (ワッチョイ 9d78-ebud)
2020/01/01(水) 20:33:39.68ID:5TLbh6/Y0 アンモニアはなかなか良さそうだけど、電極側が問題か
133名無し三等兵 (ワッチョイ 318f-I5PR)
2020/01/01(水) 21:49:42.75ID:MEFHyDIZ0 こんな技術があるのですが
トルエンに水素を反応させてメチルシクロヘキサン(MCH)に転換し、
このMCHの状態で水素を貯蔵・輸送します。
トルエン、MCHともに常温・常圧で液体状態です。
MCHは、修正液の溶剤など身近なところで使用される、
化学物質としてのリスクが低い化学品です。
このMCHを用いるOCH法によれば、水素ガスを約1/500の容積の常温・常圧の液体として
貯めて、運ぶことが可能です。
トルエンに水素を反応させてメチルシクロヘキサン(MCH)に転換し、
このMCHの状態で水素を貯蔵・輸送します。
トルエン、MCHともに常温・常圧で液体状態です。
MCHは、修正液の溶剤など身近なところで使用される、
化学物質としてのリスクが低い化学品です。
このMCHを用いるOCH法によれば、水素ガスを約1/500の容積の常温・常圧の液体として
貯めて、運ぶことが可能です。
134名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-E95m)
2020/01/01(水) 23:09:07.66ID:2IHaLiki0 水素を圧縮状態より高密度な液状の何か(メチルシクロヘキサンもそうだし、アンモニアもその系統)とか水素化ホウ素ナトリウムのような個体(粉末)とか
何種類かありますが、結局酸素が必要な時点で、スターリング機関を使ったAIPと本質的に変わらないという…
何種類かありますが、結局酸素が必要な時点で、スターリング機関を使ったAIPと本質的に変わらないという…
135名無し三等兵 (ワッチョイ 2ef2-UAPS)
2020/01/01(水) 23:28:51.58ID:MzklSxgj0 燃料電池はスターリングエンジンよりエネルギー効率が良くなかったか?
ここ大事だぞ
ここ大事だぞ
136名無し三等兵 (ワッチョイ 9d78-ebud)
2020/01/01(水) 23:30:42.16ID:5TLbh6/Y0 燃料電池は出力密度の点でスターリングエンジンより優位性がある。
車はスターリングエンジンは採用されないが燃料電池は採用されうる。
燃料電池はディーゼルとの置き換えも視野に入れることができる。
車はスターリングエンジンは採用されないが燃料電池は採用されうる。
燃料電池はディーゼルとの置き換えも視野に入れることができる。
137名無し三等兵 (ワッチョイ 318f-I5PR)
2020/01/01(水) 23:38:14.08ID:MEFHyDIZ0 潜水艦搭載の場合は液酸タンクも必要になるので
容積/出力比、重量/出力比が自動車より悪くなる
そうりゅうスターリングではココも嫌われた要因だ
上に書いた技術は千代田化工建設というプラント設備建設会社の特許だが
普及しないのは何故だか分らないが大きさ・重量・コストも要因なのかと推測します
容積/出力比、重量/出力比が自動車より悪くなる
そうりゅうスターリングではココも嫌われた要因だ
上に書いた技術は千代田化工建設というプラント設備建設会社の特許だが
普及しないのは何故だか分らないが大きさ・重量・コストも要因なのかと推測します
138名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-sPil)
2020/01/01(水) 23:49:24.53ID:9D7X2CTG0139名無し三等兵 (ワッチョイ 2ef2-UAPS)
2020/01/01(水) 23:57:19.97ID:MzklSxgj0140名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-p6X/)
2020/01/02(木) 00:10:26.60ID:PdNY/nNRp 結局リチウム電池の性能向上で間怠っこしいAIP使うより全部高性能な
ディーゼルエンジン+蓄電池にリソース叩き込んだ方が使い易い、となったからこその
29SSのあの機関構成なのだろうな、と。
ディーゼルエンジン+蓄電池にリソース叩き込んだ方が使い易い、となったからこその
29SSのあの機関構成なのだろうな、と。
141名無し三等兵 (スププ Sd62-sPil)
2020/01/02(木) 00:13:25.44ID:DiobEUUld >>139
液体酸素が必要な時点で重量容積効率がガタ落ちになって、よっぽどの効率を発揮できなければリチウムイオン他次世代型二次電池に勝てないのではと
安全で高効率の次世代型二次電池を使えないのなら別でしょうけど
液体酸素が必要な時点で重量容積効率がガタ落ちになって、よっぽどの効率を発揮できなければリチウムイオン他次世代型二次電池に勝てないのではと
安全で高効率の次世代型二次電池を使えないのなら別でしょうけど
142名無し三等兵 (ワッチョイ 063e-QMU1)
2020/01/02(木) 03:25:12.70ID:4zAOiSZ60 >>140
AIPが水中で通常の任務を出来るだけの発電能力があれば浮上しなくても良くなるので評価は変わったんじゃないかな?
AIPが水中で通常の任務を出来るだけの発電能力があれば浮上しなくても良くなるので評価は変わったんじゃないかな?
143名無し三等兵 (ワッチョイ c263-Fu3+)
2020/01/02(木) 06:43:12.21ID:0DPOzizx0 アタック級の配備開始のころには
日本では全固体リチウム電池実用化されて
産学民に投資してる技研も潜水艦向けの全固体電池の実用化のめどがたったぐらいになってそう
そしてアタック級の製造が完了するころには
29SSの後継機の製造が開始されて
それには全固体電池搭載で
明確にアタック級よりも倍以上の性能のある通常動力型という結果になるオチか
日本では全固体リチウム電池実用化されて
産学民に投資してる技研も潜水艦向けの全固体電池の実用化のめどがたったぐらいになってそう
そしてアタック級の製造が完了するころには
29SSの後継機の製造が開始されて
それには全固体電池搭載で
明確にアタック級よりも倍以上の性能のある通常動力型という結果になるオチか
144名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-E95m)
2020/01/02(木) 09:23:03.03ID:DaQ2LMND0 いや、アタック級製造完了時は読めないよ、1万KW級の船舶搭載用原子力発電セットが実用化されていてもおかしくない程度に未来だもw
恐らくある程度枯れた民生用のLiBを積む、とかをアタック級+フランスはやる気はするけど、やらかしになるだけじゃないかなー、経験値ゼロでいきなりやるだろうし。
恐らくある程度枯れた民生用のLiBを積む、とかをアタック級+フランスはやる気はするけど、やらかしになるだけじゃないかなー、経験値ゼロでいきなりやるだろうし。
145名無し三等兵 (ワッチョイ 9d78-ebud)
2020/01/02(木) 11:26:12.86ID:YOaVYowM0 東芝あたりが次世代SCIB売り込むんじゃね?
146名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-TcP/)
2020/01/02(木) 15:53:25.77ID:SMbKpi1B0 オーストラリアは将来の事を考えて自国で潜水艦が建造出来るようにする為の公共事業を行っているのであって、アタック級1番艦配備の2034年には日本の方が遥かに進んでる!ってのは当然だし意味の無い話
大人と子供を比較するのと同じで何の意味
も無い
大人と子供を比較するのと同じで何の意味
も無い
147名無し三等兵 (アウアウクー MMb1-hILo)
2020/01/02(木) 16:16:50.67ID:PgOoeTkhM ダブスタオッペケさんの戯言>>146は兎も角、現時点ではこのスレネタではないな
148名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-TcP/)
2020/01/02(木) 16:27:44.60ID:SMbKpi1B0 「このスレネタではない」ってどういう意味?
149名無し三等兵 (アウアウクー MMb1-hILo)
2020/01/02(木) 16:33:48.15ID:PgOoeTkhM アタック級は日本の潜水艦とは最早なんの関係もなく、このスレは日本潜水艦のスレ
150名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-TcP/)
2020/01/02(木) 16:52:39.24ID:SMbKpi1B0 日本の潜水艦と関係があるし良いんじゃないか?
随分前からこのスレの話題になってる事だし今更感がある
随分前からこのスレの話題になってる事だし今更感がある
151名無し三等兵 (オッペケ Srf1-t8a4)
2020/01/02(木) 17:01:33.01ID:MaHy9Zaor 「なくなった」んだよ、もう
百歩譲って他に潜水艦スレがないならいざ知らず、ちゃんと世界の潜水艦スレがあんだからそっちでやれ
百歩譲って他に潜水艦スレがないならいざ知らず、ちゃんと世界の潜水艦スレがあんだからそっちでやれ
152名無し三等兵 (ワッチョイ 318f-I5PR)
2020/01/02(木) 17:41:03.27ID:9lExLinf0 そうだな スレチだな
153名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-E95m)
2020/01/02(木) 19:48:34.21ID:DaQ2LMND0 チタンニオブ酸化物電極を使った次世代SCiBなら、実際問題改そうりゅう型であるおうりゅうの倍くらいのバッテリ容量は予想はできるんだけどね。
果たして電池のシステムをまともに組めるモンだか。間違えなくタレスは噛むだろうけど。
これだけだとスレチなので、
おやしお型のバッテリーとコントロール系統をSCiBの現世代ので構わないので交換して、鉛バッテリー過充電による水素の恐怖から解放してあげて、
とか適当な事抜かしておく。
果たして電池のシステムをまともに組めるモンだか。間違えなくタレスは噛むだろうけど。
これだけだとスレチなので、
おやしお型のバッテリーとコントロール系統をSCiBの現世代ので構わないので交換して、鉛バッテリー過充電による水素の恐怖から解放してあげて、
とか適当な事抜かしておく。
155名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-E95m)
2020/01/02(木) 20:16:17.39ID:DaQ2LMND0 レトロフィット出来れば良いんだけどね、配線引き直しとか最小限で。
事潜水艦に関しては海自は世界でも飛びぬけて基地外じみているので、改修する位なら新品を作るのがもぉ。
既に部隊配置されている潜水艦は全てミレニアムです。あと5年でそいつらの用途廃止が始まります、あたまおかしい、の他に感想を持ちえないw
だからっておやしお型を改修の上他の海軍に引き渡すのは、何より海自が嫌がりそう。
豪州潜水艦話だって、日本のメーカーは大して乗り気じゃ無かった。一番前のめりなのは(いつもの)経済産業省でなかった?
事潜水艦に関しては海自は世界でも飛びぬけて基地外じみているので、改修する位なら新品を作るのがもぉ。
既に部隊配置されている潜水艦は全てミレニアムです。あと5年でそいつらの用途廃止が始まります、あたまおかしい、の他に感想を持ちえないw
だからっておやしお型を改修の上他の海軍に引き渡すのは、何より海自が嫌がりそう。
豪州潜水艦話だって、日本のメーカーは大して乗り気じゃ無かった。一番前のめりなのは(いつもの)経済産業省でなかった?
156名無し三等兵 (ワッチョイ ad83-a31B)
2020/01/02(木) 20:19:07.69ID:t84wwwFY0 どうせなら一緒にOYX-1換装も済ませる
157名無し三等兵 (KH 0H0a-mGfQ)
2020/01/02(木) 20:39:45.87ID:ihtu5iuLH 北川景子が一度も語らない「父の職業」 大企業の幹部だった
芸能 週刊新潮 2018年8月30日号掲載
究極の「親孝行」
「北川さんのお父さんは、三菱重工の幹部なんです。それが、彼女が父親について語ろうとしない原因なのかもしれません」
こう声を潜めるのは、同社の関係者だ。より具体的に言うと、
「彼は現在、三菱重工の防衛・宇宙セグメントのナンバー2。戦闘機や戦車を開発・製造し、自衛隊に納める、いわば日本の防衛産業のトップシークレットを握る立場にあるんです。
いずれは、同部門のトップになると見られています。こうした父親の仕事柄もあって、北川さんはお父さんについて喋りたがらないのではないでしょうか」
なるほど、北川にとって父親の職業は「機密」に値するということのようだ。しかし無論、我が国の防衛産業の中枢を担うことは決して恥ずべきことではなく、
むしろ誇らしいことではないか。そこで、大阪府で暮らす北川の祖母に尋ねると、
「息子(北川の父親)はもともと口数が少なくて、景子のことも全然話してくれないんですが、部署が変わるたびに名刺はくれます。
2年前の景子の結婚式の時にも名刺を渡されて、そこには確かに(三菱重工の)『防衛』と、あと『宇宙』って言葉もありました。それまでは神戸造船所の配属で、ずっと潜水艦を作る仕事をしていたんですよ」
芸能 週刊新潮 2018年8月30日号掲載
究極の「親孝行」
「北川さんのお父さんは、三菱重工の幹部なんです。それが、彼女が父親について語ろうとしない原因なのかもしれません」
こう声を潜めるのは、同社の関係者だ。より具体的に言うと、
「彼は現在、三菱重工の防衛・宇宙セグメントのナンバー2。戦闘機や戦車を開発・製造し、自衛隊に納める、いわば日本の防衛産業のトップシークレットを握る立場にあるんです。
いずれは、同部門のトップになると見られています。こうした父親の仕事柄もあって、北川さんはお父さんについて喋りたがらないのではないでしょうか」
なるほど、北川にとって父親の職業は「機密」に値するということのようだ。しかし無論、我が国の防衛産業の中枢を担うことは決して恥ずべきことではなく、
むしろ誇らしいことではないか。そこで、大阪府で暮らす北川の祖母に尋ねると、
「息子(北川の父親)はもともと口数が少なくて、景子のことも全然話してくれないんですが、部署が変わるたびに名刺はくれます。
2年前の景子の結婚式の時にも名刺を渡されて、そこには確かに(三菱重工の)『防衛』と、あと『宇宙』って言葉もありました。それまでは神戸造船所の配属で、ずっと潜水艦を作る仕事をしていたんですよ」
158名無し三等兵 (ワッチョイ ed9f-e4mH)
2020/01/03(金) 03:13:24.86ID:VdFME8f70 自衛隊で奏でた交響曲というブログに
任務艦の事について書いてある 海自の潜水艦は色々怪しい事してるらしい
https://xn--f9jpa9702acflt2twe7b60ky74azbd.com/archives/3728
任務艦の事について書いてある 海自の潜水艦は色々怪しい事してるらしい
https://xn--f9jpa9702acflt2twe7b60ky74azbd.com/archives/3728
159名無し三等兵 (ワッチョイ 426d-WTRW)
2020/01/03(金) 09:13:51.30ID:6F24fQi40 >>158
平時から爆雷落としてくるとか躊躇しないのな。まあ威嚇なんだろうけど
平時から爆雷落としてくるとか躊躇しないのな。まあ威嚇なんだろうけど
160名無し三等兵 (ワッチョイ 0241-h1ba)
2020/01/03(金) 10:41:44.65ID:G2xZoQB+0 >>159
>平時から
書いてあることから、明らかにオホーツク海潜入でしょうね。
対ロシア、相手の領海内(領海外なら何の問題もないことばかり)ないし領海通過(千島列島の海峡はどこも領海内)。
大深度(1000m超)で海峡通過して、ぐらい?
>平時から
書いてあることから、明らかにオホーツク海潜入でしょうね。
対ロシア、相手の領海内(領海外なら何の問題もないことばかり)ないし領海通過(千島列島の海峡はどこも領海内)。
大深度(1000m超)で海峡通過して、ぐらい?
162名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-E95m)
2020/01/03(金) 12:01:07.45ID:3XorIanE0 わざわざ宗谷海峡にそんなに頻繁に潜水艦は出さなくても良いだろうから(水中に仕込みくらいしてるだろうて、海自の分屯もあるし)
千島列島まで行っているんだろうなー。ホント大湊に補給できる拠点をこっそり作れば良いのに。表向きはDDHのバースを作る、で足りるし。
千島列島まで行っているんだろうなー。ホント大湊に補給できる拠点をこっそり作れば良いのに。表向きはDDHのバースを作る、で足りるし。
163名無し三等兵 (ワッチョイ 318f-I5PR)
2020/01/03(金) 19:52:52.76ID:g2TIdIvs0 数年前だがDDHと海自潜がベトナム・カムラン湾に揃って入港したね
あれは南シナ海は行動範囲に含まれますよ、という中国への海自のメッセージだよね
常時哨戒はしてないとは思うが、ぶっつけではなく何度もバシー海峡通過の訓練をした証です
さてどんな任務だったんだろう
あれは南シナ海は行動範囲に含まれますよ、という中国への海自のメッセージだよね
常時哨戒はしてないとは思うが、ぶっつけではなく何度もバシー海峡通過の訓練をした証です
さてどんな任務だったんだろう
164名無し三等兵 (アウアウオー Sa0a-V7oS)
2020/01/03(金) 22:04:59.07ID:zY7JwIkWa 中東派遣には潜水艦行かないん?
165名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-E95m)
2020/01/03(金) 23:38:16.95ID:3XorIanE0 潜水艦用補給ドック艦でもあればねー<沈黙の艦隊脳 w
168名無し三等兵 (ワッチョイ 318f-I5PR)
2020/01/04(土) 10:25:03.61ID:SeMhtuBZ0 オホーツク海には入れないでしょう あそこは聖域
流氷観測で年に数回P3-Cは領空内を飛んでるみたいだけど
流氷観測で年に数回P3-Cは領空内を飛んでるみたいだけど
169名無し三等兵 (ワッチョイ 0241-h1ba)
2020/01/04(土) 12:17:50.14ID:aAkWWND80 >>168
>オホーツク海には入れない
入ったからこそ爆雷くらったのでは? 千島列島の島と島の間の海峡は1000m超えが有るので、海自潜・米原潜は大深度で侵入できるが、ロシアの対潜兵器は対応できず・・ ぐらいを想像?
太平洋の公海上で爆雷くらったら、さすがに外交チャンネルで抗議しますよ。まぁロシア海軍の演習中に直下で偵察の場合もやられるかな。
>オホーツク海には入れない
入ったからこそ爆雷くらったのでは? 千島列島の島と島の間の海峡は1000m超えが有るので、海自潜・米原潜は大深度で侵入できるが、ロシアの対潜兵器は対応できず・・ ぐらいを想像?
太平洋の公海上で爆雷くらったら、さすがに外交チャンネルで抗議しますよ。まぁロシア海軍の演習中に直下で偵察の場合もやられるかな。
170名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-A9ky)
2020/01/04(土) 14:23:52.24ID:I90VrVVP0 そんなん公表でもされたら専守防衛の国是に真っ向から逆らう話なんで、ちょっと前の日本なら内閣余裕で吹き飛ぶ話になるぞ
それをためらうロシアとも思えんし、船の数的に三海峡と近海の巡回任務以外にそう割けるとも思えん
まゆに唾つけて聞いとく
なお、東シナ海でおいかけっこや殴り合い寸前をやってるのは本当なので、全部が嘘でもないとは思うが
それをためらうロシアとも思えんし、船の数的に三海峡と近海の巡回任務以外にそう割けるとも思えん
まゆに唾つけて聞いとく
なお、東シナ海でおいかけっこや殴り合い寸前をやってるのは本当なので、全部が嘘でもないとは思うが
172名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-E95m)
2020/01/04(土) 17:04:50.76ID:BAZD7QeW0 潜水艦の腹いせに拿捕漁船の数を増やす真似とかはあり得そうではある>ソ連。
領海までホイホイ入られたことを公表されるのは面子上厳しいし。
領海までホイホイ入られたことを公表されるのは面子上厳しいし。
173名無し三等兵 (スッップ Sd62-8See)
2020/01/04(土) 21:16:41.94ID:jeE0D/5Rd >>172
そんなこと無くてもしょっちゅう拿捕してたよ>ソ連
領海ギリギリにも関わらず越境したと難癖付けて拿捕して、没収した漁船で日本側に密漁しに来る
ソースは網走で漁している親戚
因みに昔と比べて蟹料理店から蟹食い放題が無くなった理由は、ソ連からの蟹の密輸が無くなったから
そんなこと無くてもしょっちゅう拿捕してたよ>ソ連
領海ギリギリにも関わらず越境したと難癖付けて拿捕して、没収した漁船で日本側に密漁しに来る
ソースは網走で漁している親戚
因みに昔と比べて蟹料理店から蟹食い放題が無くなった理由は、ソ連からの蟹の密輸が無くなったから
174172 (ワッチョイ 99b3-E95m)
2020/01/04(土) 23:31:06.10ID:BAZD7QeW0 いや、コンスタンチン君とか知っている世代ですしわたしw
あの頃の拿捕は憂さ晴らし的なやり方もあったし、漁民も無茶苦茶なのが一杯いたから、わざと突っ込んで行ったのも山ほど居たのも事実だけどね。
あの頃の拿捕は憂さ晴らし的なやり方もあったし、漁民も無茶苦茶なのが一杯いたから、わざと突っ込んで行ったのも山ほど居たのも事実だけどね。
175名無し三等兵 (スッップ Sd62-8See)
2020/01/05(日) 00:16:30.39ID:ex36Y7f7d 憂さ晴らしというよりも、外貨獲得に必死だったのよ
何せ、中央から遥か彼方の極東の、何も無いド田舎のすぐ目の前に世界第二位の経済大国があって、雪に閉ざされた日には、日本のテレビ番組を一日中観ているような環境なんだから
んで、少量ながらも貿易があって、贅沢品が手に入るから、軍民一体となって拿捕と密漁に血道を上げていたと
何せ、中央から遥か彼方の極東の、何も無いド田舎のすぐ目の前に世界第二位の経済大国があって、雪に閉ざされた日には、日本のテレビ番組を一日中観ているような環境なんだから
んで、少量ながらも貿易があって、贅沢品が手に入るから、軍民一体となって拿捕と密漁に血道を上げていたと
176名無し三等兵 (ワッチョイ 318f-I5PR)
2020/01/05(日) 10:13:30.40ID:JHbqyMhs0 最果ての国境警備隊員の生活は大変だろうな
漁船から金品奪って生活の足しにしないといけないのかな?
漁船から金品奪って生活の足しにしないといけないのかな?
177172 (ワッチョイ 99b3-E95m)
2020/01/05(日) 10:16:15.56ID:ZaUYZjNI0 漁船そのものもターゲット、という話も。新品が釧路とかからオホーツク沿岸に航走する時は注意しろ、と聞きましたし。
178名無し三等兵 (ワッチョイ 0241-h1ba)
2020/01/05(日) 11:02:25.44ID:5YXDr4o60 >>176
>最果ての国境警備隊員の生活は
兄が北方四島の海上警備に配属された(士官=艇長)・・と言う出稼ぎロシア人(研究者、その後は某国立研究所でかなり良いポストで定年まで勤めた、お子さんも日本の大学→日本で就職)が:
生活に困るとSOS、エンジンの調子が悪い、と根室に入港して、少量給油、手持ち資金で市内の廃品業者(ロシア向けの使える廃品専門)から仕入れて、その後に「直りました〜助かりましたよ!」と凱旋帰国を年に何回も繰り返していた、とのこと。
政府の意向で、入管も海保も公安も黙認というか、積極的に受け入れていたらしい。
>最果ての国境警備隊員の生活は
兄が北方四島の海上警備に配属された(士官=艇長)・・と言う出稼ぎロシア人(研究者、その後は某国立研究所でかなり良いポストで定年まで勤めた、お子さんも日本の大学→日本で就職)が:
生活に困るとSOS、エンジンの調子が悪い、と根室に入港して、少量給油、手持ち資金で市内の廃品業者(ロシア向けの使える廃品専門)から仕入れて、その後に「直りました〜助かりましたよ!」と凱旋帰国を年に何回も繰り返していた、とのこと。
政府の意向で、入管も海保も公安も黙認というか、積極的に受け入れていたらしい。
179名無し三等兵 (ワッチョイ 318f-I5PR)
2020/01/05(日) 12:27:56.08ID:JHbqyMhs0 若い人は知らないだろうが"レポ船"というのがあったな
ソ連側の知りたい情報を提供して、ソ連域内での操業を許され、富を築いた漁民の船だ
ソ連の求める情報は多岐に渡り、新聞、政府刊行物、評論等刊行物、各種地図等の日常情報や
上質な食糧、衣服、日用品の提供があったと言い、直接的な軍事情報より遙かに多かったらしい
それを海上で瀬取りで渡していたらしい
当時のソ連極東は公務員も最低待遇だったらしく、国境警備隊はその特権を生かして生活の足しにしていたのかもしれないね
ソ連側の知りたい情報を提供して、ソ連域内での操業を許され、富を築いた漁民の船だ
ソ連の求める情報は多岐に渡り、新聞、政府刊行物、評論等刊行物、各種地図等の日常情報や
上質な食糧、衣服、日用品の提供があったと言い、直接的な軍事情報より遙かに多かったらしい
それを海上で瀬取りで渡していたらしい
当時のソ連極東は公務員も最低待遇だったらしく、国境警備隊はその特権を生かして生活の足しにしていたのかもしれないね
180名無し三等兵 (スップ Sd62-UCEn)
2020/01/05(日) 14:41:46.46ID:ID1C+kPNd 北米での戦いに挑むLS400開発のためにトヨタが士別試験場を建設を始めたらソ連が「日本が南クリル奪還に向けて巨大軍事施設を道東に建設している」として調べようとしたが、
環境アセスメントがまだない時代の民間企業事業なのでソ連がよく使った公開情報からの情報が少な過ぎてパニックになったという話を聞いてほっこりした
環境アセスメントがまだない時代の民間企業事業なのでソ連がよく使った公開情報からの情報が少な過ぎてパニックになったという話を聞いてほっこりした
181名無し三等兵 (ワッチョイ 318f-I5PR)
2020/01/05(日) 16:30:24.73ID:JHbqyMhs0 ペトロパブロフスク・カムチャッキーなる軍都がカムチャッカ太平洋側にある
太平洋艦隊や原潜の港で陸路は無く、空港と海路のみが外界と繋がっているそうだ
携帯はまだ3Gレベルかも??? 冗談だが
軍人・軍属の町だがその家族の暮らしは面白くなさそうだな
新生ロシアになり、外国人観光客の受入れも可能となり、外貨稼ぎもしているようだ
勿論日本人も行けるようだ 飯がマズいのとボロホテルに我慢できるならだそうだが
三菱MRJ渡米ルートの北ルートの燃料補給地点ではないかと推測
横須賀から約1400浬 まさかと思うが横須賀潜の哨戒区域なのかな?と思うときがある
太平洋艦隊や原潜の港で陸路は無く、空港と海路のみが外界と繋がっているそうだ
携帯はまだ3Gレベルかも??? 冗談だが
軍人・軍属の町だがその家族の暮らしは面白くなさそうだな
新生ロシアになり、外国人観光客の受入れも可能となり、外貨稼ぎもしているようだ
勿論日本人も行けるようだ 飯がマズいのとボロホテルに我慢できるならだそうだが
三菱MRJ渡米ルートの北ルートの燃料補給地点ではないかと推測
横須賀から約1400浬 まさかと思うが横須賀潜の哨戒区域なのかな?と思うときがある
182172 (ワッチョイ 99b3-E95m)
2020/01/05(日) 17:45:13.82ID:ZaUYZjNI0 いや、セルシオ(って言った方が日本国内なら通りが良かろう)のための士別の試験場は、地元でも「大トヨタが巨大な」試験場を、で相当騒いでいたよ。
まだ開発庁がある時代で土建ズブズブだったから、仕事としてはそこまでの奪い合いは無かったと思うけど。
ペトロパブロフスク・カムチャッキーと事実上くっついているエリゾヴォ空港をMRJのフェリーに使ったのはそれなりに驚いたと記憶。
シェミア島使うだろうな、と思われていたので。
なお、あの辺は米潜水艦の縄張りかと。水面下で共同で横須賀から行っていてもそれなり程度しか驚かんけど。
まだ開発庁がある時代で土建ズブズブだったから、仕事としてはそこまでの奪い合いは無かったと思うけど。
ペトロパブロフスク・カムチャッキーと事実上くっついているエリゾヴォ空港をMRJのフェリーに使ったのはそれなりに驚いたと記憶。
シェミア島使うだろうな、と思われていたので。
なお、あの辺は米潜水艦の縄張りかと。水面下で共同で横須賀から行っていてもそれなり程度しか驚かんけど。
183名無し三等兵 (ワッチョイ 318f-I5PR)
2020/01/05(日) 18:15:38.07ID:JHbqyMhs0 グアム潜のテリトリーと思いますが距離的には十分行ける距離と思われますので言ったまで
ところで南西方面はどこまでが範囲になるのかな?
ところで南西方面はどこまでが範囲になるのかな?
184名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe6-ofVG)
2020/01/08(水) 09:53:09.77ID:M+VTSuiG0 全個体バッテリ型潜水艦の課題は燃料じゃなく、長期間20-40日の任務するためのインフラ整備だな
そういうレベルからケアしていかないとだめだ
そういうレベルからケアしていかないとだめだ
185名無し三等兵 (スップ Sd1f-1ACq)
2020/01/08(水) 09:58:12.58ID:dsIl9h+Fd186名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
2020/01/08(水) 10:06:35.65ID:t0EIp8fP0187名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-V6YE)
2020/01/08(水) 12:49:03.22ID:BHadSLrza189名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
2020/01/08(水) 14:36:45.31ID:t0EIp8fP0 それをインフラとは言わないな
190名無し三等兵 (ラクペッ MM13-rY/a)
2020/01/08(水) 15:39:44.57ID:NjhH+xbmM 全固体電池で任務期間は伸びないんじゃないか
潜水可能な時間は伸びるが
潜水可能な時間は伸びるが
191名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-G18V)
2020/01/08(水) 16:18:47.06ID:Eh55/LIv0 できたばっかりのSS-513を試験専用艦にしたってことは
専門家がかなりの長期間かけてじっくり何かをテストするってことだよなあ
やっぱ水素かな?あれ使うと清水問題はすこし解決するから風呂に入れるんじゃないかな
専門家がかなりの長期間かけてじっくり何かをテストするってことだよなあ
やっぱ水素かな?あれ使うと清水問題はすこし解決するから風呂に入れるんじゃないかな
192名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-EmIG)
2020/01/08(水) 16:36:53.89ID:Xy24CIPB0 スクリュー回転落としたりポンプジェット試したり静粛性を追求
193名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Ux8t)
2020/01/08(水) 16:54:43.57ID:9spVEzCmd194名無し三等兵 (ラクペッ MM13-ZZvj)
2020/01/08(水) 17:01:50.65ID:VtCrOumZM >>193
どちらかというと相手の潜水艦能力や対潜能力が思ったより向上してないので余裕を持って試験用潜水艦にできたんだろ、それでもって差を詰められないように突き放すような開発を進めるつもりなんだろな
どちらかというと相手の潜水艦能力や対潜能力が思ったより向上してないので余裕を持って試験用潜水艦にできたんだろ、それでもって差を詰められないように突き放すような開発を進めるつもりなんだろな
195名無し三等兵 (オッペケ Srb3-cX0n)
2020/01/08(水) 17:07:43.00ID:sGXZUGzRr そうとも言えんがな
10年後には潜水艦でも中国に圧倒されてるだろ
かけてる金額が桁違い
10年後には潜水艦でも中国に圧倒されてるだろ
かけてる金額が桁違い
196名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Ux8t)
2020/01/08(水) 17:24:00.67ID:9spVEzCmd197名無し三等兵 (オッペケ Srb3-cX0n)
2020/01/08(水) 17:30:56.01ID:sGXZUGzRr 10年以上前から同じ事言われ続けてるが尽く追い抜かれてるぞ
潜水艦だけがそうならない保証は全く無い
20年前はショボかった中国海軍が今じゃ凄まじく強くなってるからな
潜水艦だけがそうならない保証は全く無い
20年前はショボかった中国海軍が今じゃ凄まじく強くなってるからな
198名無し三等兵 (スップ Sd1f-1ACq)
2020/01/08(水) 17:38:04.07ID:dsIl9h+Fd >>197
>尽く追い抜かれてるぞ
東シナ海の潜水艦なら、UUVセンサー + 地上/海上発射の長射程型ロケット短魚雷(100-200km)ぐらいを開発して何とかするでしょう。
空母その他は極超音速滑空弾 + 超音速対艦ミサイル + ステルス対艦ミサイル + UUVでの機雷設置。
南シナ海でどうするかは・・不明ですね
>尽く追い抜かれてるぞ
東シナ海の潜水艦なら、UUVセンサー + 地上/海上発射の長射程型ロケット短魚雷(100-200km)ぐらいを開発して何とかするでしょう。
空母その他は極超音速滑空弾 + 超音速対艦ミサイル + ステルス対艦ミサイル + UUVでの機雷設置。
南シナ海でどうするかは・・不明ですね
199名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Ux8t)
2020/01/08(水) 17:56:54.32ID:9spVEzCmd >>197
カタログスペック上ではね
でもそれ鵜呑みにしてたら軍拡競争止まんなくてこっちが疲弊するだけ
中国の開発力ってソフトウェア分野ではかなり高いけど、ハードウェアにおいては未だ3流も良いとこなんだわ
そこんとこ見極めながら粛々と相手に1番効く嫌がらせをしていくしかない(F35Bをいずもに載っけたり、超音速滑空弾開発したり)
カタログスペック上ではね
でもそれ鵜呑みにしてたら軍拡競争止まんなくてこっちが疲弊するだけ
中国の開発力ってソフトウェア分野ではかなり高いけど、ハードウェアにおいては未だ3流も良いとこなんだわ
そこんとこ見極めながら粛々と相手に1番効く嫌がらせをしていくしかない(F35Bをいずもに載っけたり、超音速滑空弾開発したり)
201名無し三等兵 (スップ Sd1f-Y/kR)
2020/01/08(水) 18:25:49.30ID:uQLLbBsHd202名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-G18V)
2020/01/08(水) 18:48:56.11ID:Eh55/LIv0 開戦前夜的な雰囲気があるから、戦時開発モードになってるのかもしれないね>SS-513
空母とか二段にしたり戻したり、弩級戦艦にしたり相手と情勢を見て素早く対応する必要があるからな
空母とか二段にしたり戻したり、弩級戦艦にしたり相手と情勢を見て素早く対応する必要があるからな
203名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-ZZvj)
2020/01/08(水) 18:52:42.11ID:TB+NgTGX0 >>201
もし本当に凄いなら次期戦闘機は2035年配備開始とか新型潜水艦を試験用潜水艦にしますとか言い出さないのでは?
もし本当に凄いなら次期戦闘機は2035年配備開始とか新型潜水艦を試験用潜水艦にしますとか言い出さないのでは?
204名無し三等兵 (ワッチョイ 7f41-1ACq)
2020/01/08(水) 19:07:48.12ID:NXfEIjYV0 >>201
>敵をなめる行為は危険
でも、防衛省本職や国のトップが恐れおののいて逃げ出してもいけないのです。少なくとも適切に対処すれば「大丈夫です」と言わないとね。(まだ間に合っていない状態でも大丈夫と言うべき)
一番良くないのは、南シナ海ギブアップ、台湾はもう中国です、とか不要な譲歩をすること。
>敵をなめる行為は危険
でも、防衛省本職や国のトップが恐れおののいて逃げ出してもいけないのです。少なくとも適切に対処すれば「大丈夫です」と言わないとね。(まだ間に合っていない状態でも大丈夫と言うべき)
一番良くないのは、南シナ海ギブアップ、台湾はもう中国です、とか不要な譲歩をすること。
205名無し三等兵 (ワッチョイ df01-yobr)
2020/01/08(水) 19:23:47.80ID:qZ8AmaQB0206名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-ZZvj)
2020/01/08(水) 19:26:52.65ID:TB+NgTGX0207名無し三等兵 (ササクッテロル Spb3-ixJq)
2020/01/08(水) 19:48:18.23ID:pKE6S6ZWp >>205
実の所、米中貿易戦争で中国の脅威の質が変わると見てる可能性は割とある。
次期戦闘機の予想就役時期だったり、新型潜水艦の一番艦が試験艦に回されたり
個々の兵装単位ならASM-3が現行仕様での生産止めて早々に射程延伸型の開発始めてるのとかを見てると
今の中国の「西側現行世代から1ランク下だけど大量の兵数」という形から
「数量抑えて西側ハイエンドクラスの質を確保」という、どちらかと言うと
ロシア寄りの編成にシフトする、てな見立てがあるのかも。
少なくとも前言われてた2020年代前半が危ない、と言う見立ては捨てられてそうだ。
実の所、米中貿易戦争で中国の脅威の質が変わると見てる可能性は割とある。
次期戦闘機の予想就役時期だったり、新型潜水艦の一番艦が試験艦に回されたり
個々の兵装単位ならASM-3が現行仕様での生産止めて早々に射程延伸型の開発始めてるのとかを見てると
今の中国の「西側現行世代から1ランク下だけど大量の兵数」という形から
「数量抑えて西側ハイエンドクラスの質を確保」という、どちらかと言うと
ロシア寄りの編成にシフトする、てな見立てがあるのかも。
少なくとも前言われてた2020年代前半が危ない、と言う見立ては捨てられてそうだ。
208名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-9HeE)
2020/01/08(水) 22:07:39.30ID:g7nXmyXm0 30年代に合わせてきてるよね、いまの兵器開発は
209名無し三等兵 (ワッチョイ 7f41-1ACq)
2020/01/08(水) 22:20:18.97ID:NXfEIjYV0 >>208
>30年代に合わせて
F-3関連、UUV、超音速滑空弾を空母に命中させる、等々・・
ほんの数年前まで5chでも「現実を見ようぜ」と冷笑されたネタが次々と研究というか開発に入っていますよね。
>30年代に合わせて
F-3関連、UUV、超音速滑空弾を空母に命中させる、等々・・
ほんの数年前まで5chでも「現実を見ようぜ」と冷笑されたネタが次々と研究というか開発に入っていますよね。
210名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Ux8t)
2020/01/08(水) 22:22:02.42ID:eZBbpwENd211名無し三等兵 (オッペケ Srb3-cX0n)
2020/01/08(水) 22:58:13.71ID:g+EsMkS2r 国内経済ガタガタ
日本の事かな?
日本の事かな?
212名無し三等兵 (ワッチョイ 7fac-ixJq)
2020/01/09(木) 00:50:30.39ID:1vEH9T1U0 維持費と言うより、西側ハイエンドより1ランク下のを西側ハイエンドクラスに転換する時の
更新費用でごっそり持って行かれる。
そこを見越して東側最先端のロシアを目印に対策しておく事で将来の中国は自動的に抑えられる、という腹かな。
更新費用でごっそり持って行かれる。
そこを見越して東側最先端のロシアを目印に対策しておく事で将来の中国は自動的に抑えられる、という腹かな。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-G18V)
2020/01/09(木) 01:21:57.23ID:2gCUyASI0 F-3スレ読んでたらこことかなり空気違うんで驚くな
対中国では戦闘機開発は待ったなしという感じがするけど
対中国では戦闘機開発は待ったなしという感じがするけど
214名無し三等兵 (スププ Sd9f-yobr)
2020/01/09(木) 02:36:37.37ID:AnG7Vb1Bd215名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-G18V)
2020/01/09(木) 02:57:54.43ID:6RhumVqV0216名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-alJZ)
2020/01/09(木) 03:15:43.51ID:KAE+vRxo0 >>213
雑にまとめると
F-3は待望の(ほぼ)純国産戦闘機
一方で29SSは世界トップクラスの通常潜の順当更新版
軍事オタからすれば、どちらがより楽しみにしているおもちゃかは、明白
もちろん、それぞれの戦略的意味合いはまた別の話
雑にまとめると
F-3は待望の(ほぼ)純国産戦闘機
一方で29SSは世界トップクラスの通常潜の順当更新版
軍事オタからすれば、どちらがより楽しみにしているおもちゃかは、明白
もちろん、それぞれの戦略的意味合いはまた別の話
217名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-yeL3)
2020/01/09(木) 04:14:25.78ID:J5AaN9XVM >>204
「中国は脅威ではない。大丈夫」と言い続けてきた結果が今の中国なわけで。洒落にならんよ。
軍や国のトップに逃げられたら困るが、ここまで強大に肥大化した中国軍を見てもなお「大丈夫」
という軍人さんは、日本を油断させ内側から足を引っ張る役目の工作員では?と疑ってしまう。
>まだ間に合っていない状態でも大丈夫と言うべき
これは正しいけど、一度「大丈夫」だと言ってしまうと本人もその言葉に縛られてしまう。
(訂正すると「あの言葉は嘘だ遭ったのか!」と責められるから。責められるのが嫌で嘘をつく)
こういう人は本当にもうどうしようもなくなるまで「大丈夫」だと言い続けるし、大丈夫だと
言ってる以上、危機感を持った真剣な対策を取るわけには行かなくなる。 → そして破滅へ…。
>一番良くないのは、南シナ海ギブアップ、台湾はもう中国です、とか不要な譲歩をすること。
台湾もいまいち怪しい所があるが、南シナ海はもう、ほぼ完全に中国の庭。
大丈夫だと言い続け、中国の脅威から目を背けている間に南沙諸島は軍事基地になってしまった。
埋め立て開始時なら止められても、今更もう完全に手遅れ。
ギブアップと言う言葉を使ってないだけで、こんなもん100%の譲歩だよ。
「中国は脅威ではない。大丈夫」と言い続けてきた結果が今の中国なわけで。洒落にならんよ。
軍や国のトップに逃げられたら困るが、ここまで強大に肥大化した中国軍を見てもなお「大丈夫」
という軍人さんは、日本を油断させ内側から足を引っ張る役目の工作員では?と疑ってしまう。
>まだ間に合っていない状態でも大丈夫と言うべき
これは正しいけど、一度「大丈夫」だと言ってしまうと本人もその言葉に縛られてしまう。
(訂正すると「あの言葉は嘘だ遭ったのか!」と責められるから。責められるのが嫌で嘘をつく)
こういう人は本当にもうどうしようもなくなるまで「大丈夫」だと言い続けるし、大丈夫だと
言ってる以上、危機感を持った真剣な対策を取るわけには行かなくなる。 → そして破滅へ…。
>一番良くないのは、南シナ海ギブアップ、台湾はもう中国です、とか不要な譲歩をすること。
台湾もいまいち怪しい所があるが、南シナ海はもう、ほぼ完全に中国の庭。
大丈夫だと言い続け、中国の脅威から目を背けている間に南沙諸島は軍事基地になってしまった。
埋め立て開始時なら止められても、今更もう完全に手遅れ。
ギブアップと言う言葉を使ってないだけで、こんなもん100%の譲歩だよ。
218名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-sNFH)
2020/01/09(木) 08:25:55.69ID:Sqc9jp5w0 次世代の潜水艦は、ディーゼル廃止して、
100%リチウムで頼む
100%リチウムで頼む
219名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
2020/01/09(木) 10:26:58.43ID:rMK0TkKq0 充電はどうするのかな?
220名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-G18V)
2020/01/09(木) 11:03:55.99ID:2gCUyASI0 出港時に充電したら帰ってくるまで電池が持つようにしたいっていうことじゃないかな。
昔はそんなことできる訳ないと思ってたけど何が起こるかわからない時代だからな。
シンギュラリティ後の人工知能が超高性能バッテリー開発するかもしれないし。
電子にはほぼ重さはないから小指の先ほどの大きさにそうりゅうの全バッテリー容量が入ることも不可能ではないし
昔はそんなことできる訳ないと思ってたけど何が起こるかわからない時代だからな。
シンギュラリティ後の人工知能が超高性能バッテリー開発するかもしれないし。
電子にはほぼ重さはないから小指の先ほどの大きさにそうりゅうの全バッテリー容量が入ることも不可能ではないし
221名無し三等兵 (ワッチョイ df01-yobr)
2020/01/09(木) 11:07:51.64ID:3pijnfOz0222名無し三等兵 (アウアウクー MMb3-qdTF)
2020/01/09(木) 11:12:21.59ID:VqmtebWNM 純電子!SFでもお目にかかったことのない用語な気がするぞ
224名無し三等兵 (ラクペッ MM13-ZZvj)
2020/01/09(木) 11:46:25.38ID:9ATYo3MOM >>219
船や無人充電潜水艦とかから充電じゃね、国内の湾の中とかに充電ステーション設けるとかもあるかも知らんが
船や無人充電潜水艦とかから充電じゃね、国内の湾の中とかに充電ステーション設けるとかもあるかも知らんが
225名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
2020/01/09(木) 11:59:21.30ID:rMK0TkKq0 妄想技術ですか?
プレミアムファルコン号になっちゃうよ
プレミアムファルコン号になっちゃうよ
226名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-lB9F)
2020/01/09(木) 12:04:21.69ID:FmSDL80da やっぱ原潜欲しいよな、そうりゅう型の存在価値は認めるけど原潜の代わりになる訳じゃない
227名無し三等兵 (ブーイモ MM03-+rxZ)
2020/01/09(木) 12:14:11.79ID:y7hrzoKuM 電子を閉じ込めておく装置がバカデカそうだな。
228名無し三等兵 (ササクッテロ Spb3-ixJq)
2020/01/09(木) 12:28:26.61ID:g707oEpzp スーパーソレノイド理論の研究を進めよう(ガンギマリ
229名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-6Ucs)
2020/01/09(木) 12:33:10.48ID:Sqc9jp5w0 >>223
全長100m超に延長し、ディーゼルおろして、
新型リチウムを、積めるだけ積む
そうりゅう改のリチウム電気容量の5倍以上が目標
日本近海の短期戦術向け
電池の技術革新が進めば、行動範囲はさらに伸びていくだろう
全長100m超に延長し、ディーゼルおろして、
新型リチウムを、積めるだけ積む
そうりゅう改のリチウム電気容量の5倍以上が目標
日本近海の短期戦術向け
電池の技術革新が進めば、行動範囲はさらに伸びていくだろう
230名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
2020/01/09(木) 12:45:23.45ID:rMK0TkKq0 ハイハイ
231名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-EmIG)
2020/01/09(木) 13:39:05.97ID:60DFWz620 FFM護衛艦に充電機能付ければ完全リチウム電池潜水艦も有りかな
232名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-EmIG)
2020/01/09(木) 13:41:56.27ID:60DFWz620 FFMの多目的スペースに充電ステーション設置して曳航ソナーみたいに充電用コードを流す
233名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-lB9F)
2020/01/09(木) 13:43:28.88ID:neuKZpm9a 水中モーター式の増槽電池パックを吊り下げる、あるいは曳航する
234名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-EmIG)
2020/01/09(木) 13:49:55.53ID:60DFWz620 トリマラン型1500t哨戒艦にも充電機能付けたら34隻が充電ステーションになるから完全リチウム電池潜水艦でも運用可能かな
FFMとペア組ませて艦隊潜水艦にも使える
FFMとペア組ませて艦隊潜水艦にも使える
235名無し三等兵 (ラクッペ MM23-xsd6)
2020/01/09(木) 13:50:57.70ID:SX/RWOGfM 大出力化しつつあるレーダーで無線送電しようず
236名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-lB9F)
2020/01/09(木) 14:14:43.14ID:neuKZpm9a 実は原潜造るのが一番手っ取り早いんだよ
237名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
2020/01/09(木) 14:44:22.29ID:rMK0TkKq0 妄想は膨らむね 膨らみ過ぎると破裂するよ
239名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb6-lB9F)
2020/01/09(木) 16:00:20.10ID:IeSOQly60 世界の艦船で元海将だったか、リチウム電池は鉛電池より瞬間的に大電力出す能力には劣るから瞬発力に欠けるって聞いた気がするが、それはどうなんだろう
240名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
2020/01/09(木) 16:33:02.98ID:rMK0TkKq0 そうらしいよ
でもそんな速力出さないから心配は不要でしょう
全速力出しても1時間で電池切れでは20浬しか離れられないし、スノーケル出したらバレちゃうし
全速力で音をまき散らしたら居場所が直ぐ分っちゃうのでね
でもそんな速力出さないから心配は不要でしょう
全速力出しても1時間で電池切れでは20浬しか離れられないし、スノーケル出したらバレちゃうし
全速力で音をまき散らしたら居場所が直ぐ分っちゃうのでね
241名無し三等兵 (スップ Sd1f-aXWz)
2020/01/09(木) 17:04:37.19ID:9GmNYh1Md 完全リチウムだと、海外で補給出来ないじゃん
242名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Ux8t)
2020/01/09(木) 17:22:23.61ID:3i7fUf1md まあ東芝製SCiBセルだったから実現できたんだよね
ただSCiBは固有電圧が低いからそういう点も含めて海将は鉛電池よりモッサリ感じたのかも
ただSCiBは固有電圧が低いからそういう点も含めて海将は鉛電池よりモッサリ感じたのかも
243名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
2020/01/09(木) 17:30:22.16ID:rMK0TkKq0 リチウムは補給しないのだがな
244名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb6-lB9F)
2020/01/09(木) 18:40:39.51ID:IeSOQly60 でも、瞬発力に欠けるのはデコイ放って短魚雷の攻撃交わしたりする時に困る気も
245名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
2020/01/09(木) 19:46:25.88ID:rMK0TkKq0 雷速は50ktはいくでしょう
全速力出したら音も全速力で出しちゃうでしょう
全速力出したら音も全速力で出しちゃうでしょう
246名無し三等兵 (スププ Sd9f-Cx3g)
2020/01/09(木) 20:30:46.75ID:qq3l/C9Od247名無し三等兵 (アウアウイー Sab3-0nyV)
2020/01/09(木) 22:02:57.27ID:oVpue+rua 鉛バッテリーは、発電力に幾ら余裕があっても(実際にそうりゅう型は余裕がある)一定の電力でしか充電出来ない上、満充電に近づくと少量ずつしか受け付けない。
なので本当の意味で満充電なのは出港時だけだし、限界まで使ってしまうとバッテリーの寿命が大幅に縮まるので、実は決められた帯域でしか使うことは出来ない。
リチウムになると、余裕ある発電力をフルに使えるようになる上、バッテリーそのものもフルに使えるようになるので、実はスペック以上に性能が向上することになる。
単にバッテリーの容量が倍増するだけではなく、使い勝手の差で、現実の運用では数倍の潜航能力を得られるんだよ。
なので本当の意味で満充電なのは出港時だけだし、限界まで使ってしまうとバッテリーの寿命が大幅に縮まるので、実は決められた帯域でしか使うことは出来ない。
リチウムになると、余裕ある発電力をフルに使えるようになる上、バッテリーそのものもフルに使えるようになるので、実はスペック以上に性能が向上することになる。
単にバッテリーの容量が倍増するだけではなく、使い勝手の差で、現実の運用では数倍の潜航能力を得られるんだよ。
248名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcf-/9Nl)
2020/01/09(木) 22:17:01.44ID:DzSYbHJG0 リチウムイオンは満充電すると寿命を縮めるし
過放電すると危険なので放電深度は低くなる
リチウムイオンでなくリチウムと書いてるから何も分かってないんだろうけど
過放電すると危険なので放電深度は低くなる
リチウムイオンでなくリチウムと書いてるから何も分かってないんだろうけど
249名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-TXIy)
2020/01/09(木) 22:26:02.89ID:UdhXN1Pg0 >>248
最近のリチウムイオンバッテリーは見かけ上100%充電と表示されてても本来の容量一杯までは充電していないでしょ。
(電池監視コントローラー側でそういうふうに制御している。)
潜水艦用も同じような制御しているのか性能優先で目一杯充電しているのかどうかは知らんが…
最近のリチウムイオンバッテリーは見かけ上100%充電と表示されてても本来の容量一杯までは充電していないでしょ。
(電池監視コントローラー側でそういうふうに制御している。)
潜水艦用も同じような制御しているのか性能優先で目一杯充電しているのかどうかは知らんが…
250名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Ux8t)
2020/01/09(木) 22:35:27.32ID:3i7fUf1md ただそうりゅう型に搭載されているであろうSCiBは充放電深度は割と深めにやっても電極の劣化は少ないし急速充電可能だから9割くらいまでは充電してそうだけど
251名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-lB9F)
2020/01/09(木) 22:47:45.04ID:W0SdbGjJ0252名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcf-/9Nl)
2020/01/09(木) 23:09:26.13ID:Z7minxo10 鉛とリチウムイオンを比べて容量が増えるのは分かってる
>>247は
> バッテリーそのものもフルに使えるようになるので、
と書いてるし
> 実はスペック以上に性能が向上することになる。
と書いてるんだから30%なんて想定外だろう
>>247は
> バッテリーそのものもフルに使えるようになるので、
と書いてるし
> 実はスペック以上に性能が向上することになる。
と書いてるんだから30%なんて想定外だろう
254名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-ZE0I)
2020/01/10(金) 04:00:55.67ID:7DXA50OJ0255名無し三等兵 (ワッチョイ 7fda-guBg)
2020/01/10(金) 04:04:43.46ID:7EV9MKgG0 水上艦から充電する場合、その水上艦が沈められてしまったらその海域の潜水艦が全部
行動不能になりそうな………。
行動不能になりそうな………。
256名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-6Ucs)
2020/01/10(金) 07:02:41.00ID:nigtims20 今の潜水艦と同等の航続距離を目標として、
高性能のリチウムイオン電池、次世代の電池を搭載
シュノーケルなくなるとすごいと思う
高性能のリチウムイオン電池、次世代の電池を搭載
シュノーケルなくなるとすごいと思う
257名無し三等兵 (スップ Sd1f-9HeE)
2020/01/10(金) 08:50:18.97ID:iEC+o531d 容量に対しての放電能力は鉛のほうが上だろうけれど、容量自体が大きいからモーター駆動させる電力に問題はでないよ
推定32MWhのリチウム電池を1C放電するなら32MW、0.5C放電するなら16MWだぞ
そうりゅうのモーターは4MW程度
推定32MWhのリチウム電池を1C放電するなら32MW、0.5C放電するなら16MWだぞ
そうりゅうのモーターは4MW程度
259名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb6-lB9F)
2020/01/10(金) 09:19:42.19ID:Loo57hAB0260名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-G18V)
2020/01/10(金) 11:56:53.98ID:M6a5ce+J0 しかし潜水艦だけ情報網から除外されてる状態をなんとかすべきだな
C4Iで他の機材は緊密の作戦行動できんのに
勤務してる人も外の状態がよくわからんのでは心神耗弱になる
EEZ内に光ファイバーをグリッド状に配置してアクセスポイントから情報を拾うとかできんものか
グリッド状にすれば一部切断しても冗長性が保てるし
潜水艦からドローン操作して戦場を上から見るとか夢みたいなことができるな
C4Iで他の機材は緊密の作戦行動できんのに
勤務してる人も外の状態がよくわからんのでは心神耗弱になる
EEZ内に光ファイバーをグリッド状に配置してアクセスポイントから情報を拾うとかできんものか
グリッド状にすれば一部切断しても冗長性が保てるし
潜水艦からドローン操作して戦場を上から見るとか夢みたいなことができるな
261名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-1ACq)
2020/01/10(金) 12:06:12.90ID:oFh0i0oAd >>260
>EEZ内に
EEZ内は悪意のある国にはやり放題なので無理。
(壊される・盗まれる)
水中レーザー交信は配備まで行くかもね。
https://www.shimadzu.co.jp/products/enviro/mc100.html
https://japanese.engadget.com/2017/10/04/kaiko/
防衛省予算で研究しまず民生化@島津 200mぐらい
>EEZ内に
EEZ内は悪意のある国にはやり放題なので無理。
(壊される・盗まれる)
水中レーザー交信は配備まで行くかもね。
https://www.shimadzu.co.jp/products/enviro/mc100.html
https://japanese.engadget.com/2017/10/04/kaiko/
防衛省予算で研究しまず民生化@島津 200mぐらい
262名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-G18V)
2020/01/10(金) 12:17:26.57ID:M6a5ce+J0263名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-1ACq)
2020/01/10(金) 12:21:44.63ID:oFh0i0oAd >>262
>やっぱ光ファイバーケーブル
奄美・沖縄本島・先島の領海内 (警備隊)に光通信ノードを置くのでしょうかねぇ。
EEZ内の領海外(領海から200-300km)に通信ノードを置くのはどうかなぁ説です。
>やっぱ光ファイバーケーブル
奄美・沖縄本島・先島の領海内 (警備隊)に光通信ノードを置くのでしょうかねぇ。
EEZ内の領海外(領海から200-300km)に通信ノードを置くのはどうかなぁ説です。
264名無し三等兵 (ラクペッ MM13-ZZvj)
2020/01/10(金) 12:22:55.33ID:/PFNv4uHM265名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-1ACq)
2020/01/10(金) 12:28:59.99ID:oFh0i0oAd266名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Ux8t)
2020/01/10(金) 14:37:15.69ID:BHCuJFGyd 光ファイバは敷設と補修、維持に莫大な費用かかるから現実的とは言えないんじゃ無いかな…
定位置の深海に水中レーザアクセスポイント作ってその上にケーブル繋いだブイ置いて衛星通信する…って電力どうするよ
定位置の深海に水中レーザアクセスポイント作ってその上にケーブル繋いだブイ置いて衛星通信する…って電力どうするよ
267名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
2020/01/10(金) 14:45:17.12ID:g4MPxyIP0 南西諸島海域には既に存在すると言う軍事系ライターがいたような?
268名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-G18V)
2020/01/10(金) 14:48:42.92ID:M6a5ce+J0 >>266
やっぱコストがすごいかあ
今のインターネットの構想のようにクモの巣状に配線すれば切断された時のリスクはかなり減ると思うんだけどな
まあEEZ外っていうのは引き上げられちゃうからできないけどね。
でも電波と違って傍受の心配は減るしアクセスポイントに何かされたらすぐわかるからいいと思うんだけど
アクセスポイントに不正な操作があったら周囲ごと吹っ飛ぶとかw
やっぱコストがすごいかあ
今のインターネットの構想のようにクモの巣状に配線すれば切断された時のリスクはかなり減ると思うんだけどな
まあEEZ外っていうのは引き上げられちゃうからできないけどね。
でも電波と違って傍受の心配は減るしアクセスポイントに何かされたらすぐわかるからいいと思うんだけど
アクセスポイントに不正な操作があったら周囲ごと吹っ飛ぶとかw
269名無し三等兵 (ラクペッ MM13-ZZvj)
2020/01/10(金) 15:59:36.41ID:w6CScqoIM >>265
衛星→無人航空機→無人潜水艇→潜水艦なら光ファイバー必要無いのでは?
衛星→無人航空機→無人潜水艇→潜水艦なら光ファイバー必要無いのでは?
270名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff0-Gxt3)
2020/01/10(金) 22:55:35.34ID:qZT9KTaf0 今まで通りフローティングアンテナで衛星通信すればいいじゃん
271名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-AFO5)
2020/01/11(土) 09:53:57.17ID:CU8M9PmZ0 今は定時連絡しか無いのだがもっと自由にしたいと言う事なのかな?
272名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-G18V)
2020/01/11(土) 12:38:00.99ID:k24vEXZf0 その要望は強いと思うけどな。
戦況と敵味方のリアルタイムな位置情報は基本で静止画、動画、ドローン操作までできれば絶対負けない
それに外の状況が判るかというのは士気に影響するからな
戦況と敵味方のリアルタイムな位置情報は基本で静止画、動画、ドローン操作までできれば絶対負けない
それに外の状況が判るかというのは士気に影響するからな
273名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-G18V)
2020/01/11(土) 13:28:17.52ID:87DFkXA60 潜水艦にとって外部の情報と言うのはどんなに些細なものであっても重要だからな
前の戦争の時に試験的に航空機用の逆探を使ったことがあったそうだが
これ有効半径内の「どこかに何かいる」ことがわかる程度のものだったそうだ(方向すらわからない)
ただ潜水艦から見ればいるのは敵に決まってるしどうせ逃げるには潜るしかないから方向はあまり重要ではない
とにかくアンテナを水上に出すだけですぐに敵がいることがわかると言うことで大好評だったとか
前の戦争の時に試験的に航空機用の逆探を使ったことがあったそうだが
これ有効半径内の「どこかに何かいる」ことがわかる程度のものだったそうだ(方向すらわからない)
ただ潜水艦から見ればいるのは敵に決まってるしどうせ逃げるには潜るしかないから方向はあまり重要ではない
とにかくアンテナを水上に出すだけですぐに敵がいることがわかると言うことで大好評だったとか
274名無し三等兵 (ワッチョイ 7f83-4NMv)
2020/01/11(土) 13:59:49.36ID:TpwYVQOD0 水中でも通信出来るように超長波アンテナ搭載した空中通信機が開発されてる
275名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-elwi)
2020/01/11(土) 14:17:35.42ID:R/XhBmdRd E-6だね、全長8000メートルの紐状超長波アンテナを機外に垂らして通信するってか、
潜水艦の卑航ソナーも全長数千メートルあるそうだから同じ感じだね。
潜水艦の卑航ソナーも全長数千メートルあるそうだから同じ感じだね。
276名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff9-xtvZ)
2020/01/11(土) 17:10:58.89ID:GxGjDRks0 2020年1月6日のNHK午後7時ニュース。前は「党総裁として」という姑息な逃げを打っていた安倍首相だが、メディアも国民も騙せると舐めて、堂々と「内閣総理大臣として」憲法変更を自分の手で成し遂げると明言。
実質的なクーデターの予告だろう。それを無批判に垂れ流すNHKは、すでに公共放送ではない。
内閣総理大臣が、総理大臣としての年頭記者会見で「憲法改正を私自身の手で成し遂げていく考えには全く揺らぎはない」と明言した以上、憲法を堂々と蹂躙する発言により総理大臣失格とならないとおかしい。
これの何がおかしいかわからない国民が多数派なら立憲主義の国ではない。憲法の意味が消失する。
権力者が自分の意向に沿って憲法を変えられる国に日本がなるなら、北朝鮮のような独裁国と変わらない。独裁国にも憲法はあるが、憲法が権力を縛るという立憲主義は排除されている。
メディアが首相のウソを繰り返し垂れ流せば、そのウソを事実と錯覚する国民が増え続ける。
実質的なクーデターの予告だろう。それを無批判に垂れ流すNHKは、すでに公共放送ではない。
内閣総理大臣が、総理大臣としての年頭記者会見で「憲法改正を私自身の手で成し遂げていく考えには全く揺らぎはない」と明言した以上、憲法を堂々と蹂躙する発言により総理大臣失格とならないとおかしい。
これの何がおかしいかわからない国民が多数派なら立憲主義の国ではない。憲法の意味が消失する。
権力者が自分の意向に沿って憲法を変えられる国に日本がなるなら、北朝鮮のような独裁国と変わらない。独裁国にも憲法はあるが、憲法が権力を縛るという立憲主義は排除されている。
メディアが首相のウソを繰り返し垂れ流せば、そのウソを事実と錯覚する国民が増え続ける。
277名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff9-xtvZ)
2020/01/11(土) 17:30:56.27ID:GxGjDRks0 新幹線が売れない理由の一つであった安全基準の違いは、「安全」に対する日本人の感覚の特殊性にも由来する。
世界一安全な日本の新幹線が、安全設計上の問題で売れないというのは不思議に思われるかも知れないが、これもまた事実である。
新幹線は絶対に事故が起きないことを前提にして制度設計がなされている。
そして開業以来五十年、衝突事故どころか、人身事故も一度も起こしていないという素晴らしい成果を上げている。
一方で、欧米の高速鉄道は、おそらく事故が起きた際に最悪の事態を避けるように、あるいは被害が最小限で食い止められるように設計がなされている。
「だって原発は事故を起こしたじゃないですか」
いや、原発事故を引き合いに出すまでもなく、JR西日本は、2005年の福知山線脱線事故で107名の死者を出している。
これは先進国で起きた列車事故の中でも、相当に大きな事故であった。
よく言われることだが、例えば零戦。
1940年の時点で、零式艦上戦闘機いわゆる零戦は、たしかに世界最強だった。
一対一でのドッグファイトでは、パイロットの技量が同等なら、絶対に負けることがない無敵の戦闘機だった。
しかし、零戦には、徹底した軽量化のために防御機能を極端に減らしたという弱点があった。
特にパイロットを守るための防御が弱かったとされている。
私は、基本的には、ここでも制度設計の文化の違いがあったように思う。
陸軍も海軍も、決して単純な意味で、最初から人命を軽視していたワケではないだろう。
優秀なパイロットを育成するには、最低でも3年程度の時間を要するのだから、それをムダにして良いわけがない。
それよりも、「絶対に負けない」という設計思想に問題の本質があるのではないか。
絶対に負けない飛行機を作れば、確かに防御の必要はない。だが、そのような無敵の戦闘機は、この世に存在しない。
「絶対に事故が起きない」「絶対負けない」という安全神話・不敗神話は、日本文化の特質である。
しかし、事故は起き、零戦は敗れた。
世界一安全な日本の新幹線が、安全設計上の問題で売れないというのは不思議に思われるかも知れないが、これもまた事実である。
新幹線は絶対に事故が起きないことを前提にして制度設計がなされている。
そして開業以来五十年、衝突事故どころか、人身事故も一度も起こしていないという素晴らしい成果を上げている。
一方で、欧米の高速鉄道は、おそらく事故が起きた際に最悪の事態を避けるように、あるいは被害が最小限で食い止められるように設計がなされている。
「だって原発は事故を起こしたじゃないですか」
いや、原発事故を引き合いに出すまでもなく、JR西日本は、2005年の福知山線脱線事故で107名の死者を出している。
これは先進国で起きた列車事故の中でも、相当に大きな事故であった。
よく言われることだが、例えば零戦。
1940年の時点で、零式艦上戦闘機いわゆる零戦は、たしかに世界最強だった。
一対一でのドッグファイトでは、パイロットの技量が同等なら、絶対に負けることがない無敵の戦闘機だった。
しかし、零戦には、徹底した軽量化のために防御機能を極端に減らしたという弱点があった。
特にパイロットを守るための防御が弱かったとされている。
私は、基本的には、ここでも制度設計の文化の違いがあったように思う。
陸軍も海軍も、決して単純な意味で、最初から人命を軽視していたワケではないだろう。
優秀なパイロットを育成するには、最低でも3年程度の時間を要するのだから、それをムダにして良いわけがない。
それよりも、「絶対に負けない」という設計思想に問題の本質があるのではないか。
絶対に負けない飛行機を作れば、確かに防御の必要はない。だが、そのような無敵の戦闘機は、この世に存在しない。
「絶対に事故が起きない」「絶対負けない」という安全神話・不敗神話は、日本文化の特質である。
しかし、事故は起き、零戦は敗れた。
278名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-lB9F)
2020/01/11(土) 17:41:42.19ID:zMo0rH1ba279名無し三等兵 (アウアウイー Sab3-0nyV)
2020/01/11(土) 17:43:58.12ID:FNAZLlJZa それマルチコピペだよ。他のスレでも見た。
280名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff9-xtvZ)
2020/01/11(土) 17:48:50.87ID:GxGjDRks0 安倍、日中韓首脳会談を終えて記者会見、下をチラチラ答弁用紙を見る。外人記者からの質問は同時通訳が終る前にヘッドフォンをはずす。何を質問するか分かっているからだろう。
最後は、司会者が「はい、鹿島さん」と指名。その直後、写してはいけない答弁書が。すべてヤラセ。原稿ないと話せないのか。
最後は、司会者が「はい、鹿島さん」と指名。その直後、写してはいけない答弁書が。すべてヤラセ。原稿ないと話せないのか。
281名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-lB9F)
2020/01/11(土) 18:47:51.05ID:87DFkXA60 新幹線の「安全」は車両だけでなく専用路線や専用システムなどの「パッケージ一式」によるところが大きい
海外では車体だけとか路線だけとか監視システムだけとかバラ売りが基本だから新幹線「システム」は導入しづらい
台湾は丸ごと導入してくれた
海外では車体だけとか路線だけとか監視システムだけとかバラ売りが基本だから新幹線「システム」は導入しづらい
台湾は丸ごと導入してくれた
282名無し三等兵 (ワッチョイ df01-yobr)
2020/01/11(土) 18:54:18.96ID:6MBAUsLX0 >>279
5ちゃんを使うには、20円類のコピペを覚えなければいけない
5ちゃんを使うには、20円類のコピペを覚えなければいけない
284名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-TXIy)
2020/01/11(土) 21:09:31.33ID:3AE+/Oe60 >>281
台湾高鉄は丸ごと新幹線じゃなく、欧州形式との混在システムだぞ。
台湾高鉄は丸ごと新幹線じゃなく、欧州形式との混在システムだぞ。
285名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-lB9F)
2020/01/11(土) 23:01:42.33ID:87DFkXA60286名無し三等兵 (ワッチョイ df01-v7I1)
2020/01/11(土) 23:54:07.03ID:6MBAUsLX0287名無し三等兵 (スッップ Sd9f-RBUx)
2020/01/12(日) 16:22:05.45ID:l64N2L6hd 台湾軍が戦時の軍事輸送に使えるように求めた結果、双単線運用可能な設計にして用地や建設費がかかり、最大軸重もフル規格新幹線の16tに対して25t程度なので架橋や高架の建設費がかなり高額になっている
信号システムはフランス、レールはドイツ、車両は日本のキメラ
信号システムはフランス、レールはドイツ、車両は日本のキメラ
288名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-lZna)
2020/01/12(日) 17:11:08.10ID:5WkUxe4U0 そういえば
衛星のソーラー経由して
電波で地上に電力を供給する流れがあったが
あれを潜水艦に応用すれば下手したらディーゼル不要になるだろうな
衛星のソーラー経由して
電波で地上に電力を供給する流れがあったが
あれを潜水艦に応用すれば下手したらディーゼル不要になるだろうな
289名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc1-4HKb)
2020/01/12(日) 17:47:06.22ID:Gae7uvhc0 連休になると物理・工学的常識のないガイジが湧いてくるよね
290名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-ZE0I)
2020/01/12(日) 21:34:34.86ID:0lTXbNNN0 ちがうんだよ
わざとメチャクチャなことを言って遊んでるの
わざとメチャクチャなことを言って遊んでるの
291名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc1-4HKb)
2020/01/12(日) 21:56:03.74ID:Gae7uvhc0 でも潜水艦スレって前から
・ディーゼルエンジンの代わりにガスタービン使え
・海底に充電ステーションつくれ
・10年以内に全固体電池実用化しろ
みたいな工学センス皆無のガイジに荒されてない?
わざとってよりも結構本気で言ってたみたいだし
・ディーゼルエンジンの代わりにガスタービン使え
・海底に充電ステーションつくれ
・10年以内に全固体電池実用化しろ
みたいな工学センス皆無のガイジに荒されてない?
わざとってよりも結構本気で言ってたみたいだし
292名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-ZE0I)
2020/01/12(日) 22:04:17.88ID:0lTXbNNN0 ガスタービンの一部は俺だが、特性上向かないことが分かってからは言ってないぞ
一部はネタとしてそのまま言ってるみたいだけど
他のは実現性しらんけど、そういうヨタ話も含めて駄弁って遊ぶもんだと思ってるだろうから、槍玉に挙げても意味無いって
一部はネタとしてそのまま言ってるみたいだけど
他のは実現性しらんけど、そういうヨタ話も含めて駄弁って遊ぶもんだと思ってるだろうから、槍玉に挙げても意味無いって
293名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-EmIG)
2020/01/12(日) 22:35:44.67ID:QS48ujPQ0294名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-lB9F)
2020/01/12(日) 22:39:04.47ID:IV0W7LMz0 昔ガンダムXと言うアニメがあってな
月面上にメガソーラーを作ってその電力をマイクロウェーブに変換して地球上にいるガンダムに照射、
ガンダムはそれを電力に変換して超強力ビーム砲を打つと言う設定だった
変換時の熱損失でガンダムの機体が白く輝いていたから相当強力なMWを浴びていた
ある時湖の中に潜水艦を持ち込んだ敵に対して月面からのMWをそのまま湖面に誘導したんだな
電子レンジ効果で湖面が水蒸気爆発して潜水艦も吹っ飛ばされた
もちろんお話だが少なくとも水はMWを素直に通すわけじゃないことは作り手はわかっていたわけだ
月面上にメガソーラーを作ってその電力をマイクロウェーブに変換して地球上にいるガンダムに照射、
ガンダムはそれを電力に変換して超強力ビーム砲を打つと言う設定だった
変換時の熱損失でガンダムの機体が白く輝いていたから相当強力なMWを浴びていた
ある時湖の中に潜水艦を持ち込んだ敵に対して月面からのMWをそのまま湖面に誘導したんだな
電子レンジ効果で湖面が水蒸気爆発して潜水艦も吹っ飛ばされた
もちろんお話だが少なくとも水はMWを素直に通すわけじゃないことは作り手はわかっていたわけだ
295名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-ZE0I)
2020/01/12(日) 22:45:36.44ID:0lTXbNNN0 言ったそばから突っ込み待ちほんとやめて
296名無し三等兵 (ワッチョイ dfd2-elwi)
2020/01/12(日) 23:42:00.50ID:OI3QKCsC0 海自の潜水艦はそうりゅう以降も更に大型化していくんだろうか、
戦後の潜水艦はうずしお、ゆうしお、はるしお、おやしお、そうりゅうと新型が進水するたびに以前の型より排水量が増加して大型化が続いてきたからね、
そうりゅう→3000トン型でもやはり排水量増加してる、
でも排水量4200トンからさらに大型化するのは被探知性の悪化と乗員不足で無理らしい
戦後の潜水艦はうずしお、ゆうしお、はるしお、おやしお、そうりゅうと新型が進水するたびに以前の型より排水量が増加して大型化が続いてきたからね、
そうりゅう→3000トン型でもやはり排水量増加してる、
でも排水量4200トンからさらに大型化するのは被探知性の悪化と乗員不足で無理らしい
297名無し三等兵 (ワッチョイ dfd2-elwi)
2020/01/13(月) 00:06:15.13ID:JHzRoYYZ0 でも他国の潜水艦も新型は旧型より排水量が増加する傾向が見られるな、
新型が旧型より小型化したのはロシアのキロ型→ ラーダ型、タイフーン型→ ボレイ型、米国のシーウルフ→バージニア型くらいで、どれも冷戦終結で性能よりコスト削減を求められた結果かと
多くの場合、新型潜水艦は旧型より排水量が増加し大型化する傾向があるのは要求される性能が高まっていってるからだろうね
アメリカのコロンビア型もオハイオ型よりでかい排水量20000トンくらいになるそうだ
新型が旧型より小型化したのはロシアのキロ型→ ラーダ型、タイフーン型→ ボレイ型、米国のシーウルフ→バージニア型くらいで、どれも冷戦終結で性能よりコスト削減を求められた結果かと
多くの場合、新型潜水艦は旧型より排水量が増加し大型化する傾向があるのは要求される性能が高まっていってるからだろうね
アメリカのコロンビア型もオハイオ型よりでかい排水量20000トンくらいになるそうだ
298名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-G18V)
2020/01/13(月) 00:32:37.95ID:zXaky8X10 空母には良いかもねー、ソーラー給電システム。潜水艦でどないせえ、と。
ガスタービン登載潜水艦は、ちょっと前までは馬鹿にしていたけど、バッテリー性能が鉛の10倍になるあたり(10年位で行く可能性あるかと)
で深刻な発電出力不足が待っていそうな気がして、可能性くらいは考えんとな。
ガスタービン登載潜水艦は、ちょっと前までは馬鹿にしていたけど、バッテリー性能が鉛の10倍になるあたり(10年位で行く可能性あるかと)
で深刻な発電出力不足が待っていそうな気がして、可能性くらいは考えんとな。
299名無し三等兵 (ワッチョイ df14-Ux8t)
2020/01/13(月) 00:33:09.20ID:8pt+8kzD0 現代の大艦巨砲主義化か
まあその内潜水艦は水中ドローン母艦になっていくんだろうな
まあその内潜水艦は水中ドローン母艦になっていくんだろうな
300名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-G18V)
2020/01/13(月) 00:43:17.87ID:zXaky8X10 秘匿可能な通信システムが出来上がったら、人が乗る通常潜水艦は概念から消え去るんじゃ?
3桁も用意しておけば地上オペレーションと高頻度な艦の交代で今と同等の行動が可能だし。
3桁も用意しておけば地上オペレーションと高頻度な艦の交代で今と同等の行動が可能だし。
301名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-Cx3g)
2020/01/13(月) 01:18:42.11ID:48oAVX060 海中の相手との通信のブレイクスルー起こすって無理ゲーにしか思えないけど
302名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-yeL3)
2020/01/13(月) 05:38:05.02ID:aS+zHLfyM303300 (ワッチョイ dfb3-G18V)
2020/01/13(月) 07:42:48.74ID:zXaky8X10 >302 いや、潜水艦もとい大型UUVの数。
通信システムのブレイクスルーは、正直何とも言えん。
でも水上じゃ無くて水面下数十メートルにアンテナを這わせて、そこまでなら届く周波数で通信、は研究してた気が。
通信システムのブレイクスルーは、正直何とも言えん。
でも水上じゃ無くて水面下数十メートルにアンテナを這わせて、そこまでなら届く周波数で通信、は研究してた気が。
304名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-lB9F)
2020/01/13(月) 11:22:12.81ID:KHxrDjRR0305名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-Y/kR)
2020/01/13(月) 19:19:36.90ID:ryv+/59Ad 俺も全個体は当分無理だと思ってたけど、最近の状況をみるに、意外といけそうな気もしてきた
306名無し三等兵 (ワッチョイ 7f2d-/Y3Y)
2020/01/14(火) 02:01:59.08ID:gxevQHeg0 海自は潜水艦に関しては自動化・省力化はしないのかな
人間みたいな無駄なものを減らせられれば容積効率が上がって同一排水量でも戦闘能力は上がるが
それか海峡封鎖型小型艦と外洋型の現行モデルと別けても良いと思う
人間みたいな無駄なものを減らせられれば容積効率が上がって同一排水量でも戦闘能力は上がるが
それか海峡封鎖型小型艦と外洋型の現行モデルと別けても良いと思う
307名無し三等兵 (スププ Sd9f-v7I1)
2020/01/14(火) 02:08:27.71ID:yPFvPaV1d308名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-yeL3)
2020/01/14(火) 06:52:23.84ID:43h8t395M >>303
大型UUVの方でしたか。3桁の?
通信機能も備えたUUVとなると長期間の自立行動が前提でしょうから、バッテリーも含めて
相当に巨大化しそうですね。
実質的には人間の居住空間を減らした潜水艦に近い大きさになりそうな…。
平時の管理場所の確保だけでも頭が痛い。
VLFを使った海中通信は技術的には実用化されてますね。
大型UUVの方でしたか。3桁の?
通信機能も備えたUUVとなると長期間の自立行動が前提でしょうから、バッテリーも含めて
相当に巨大化しそうですね。
実質的には人間の居住空間を減らした潜水艦に近い大きさになりそうな…。
平時の管理場所の確保だけでも頭が痛い。
VLFを使った海中通信は技術的には実用化されてますね。
309名無し三等兵 (ワッチョイ 5f48-lB9F)
2020/01/14(火) 11:05:27.08ID:Pm6iG+kY0 >>298
その空母は、自分の位置をどうやって軌道上の衛星に伝えるのですか?
その空母は、自分の位置をどうやって軌道上の衛星に伝えるのですか?
310300 (ワッチョイ dfb3-G18V)
2020/01/14(火) 11:16:11.64ID:B5TN9/Ui0 VLFで伝達できる文字数は深宇宙通信でもボイジャー、パイオニア級だったような…
1日1回の場所伝達が現在における限界でしょうけど、何らかのブレイクスルーで128kbpsくらいでも伝達出来ればねー
1日1回の場所伝達が現在における限界でしょうけど、何らかのブレイクスルーで128kbpsくらいでも伝達出来ればねー
311名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-4NMv)
2020/01/14(火) 12:15:11.91ID:/fDsXuwQd EAMの通信くらいだから海自にはあんま使い道無い
312名無し三等兵 (ワッチョイ ff61-6Ucs)
2020/01/14(火) 18:43:18.10ID:lsG1AzF50 リチウムイオン電池の電気容量を3〜5割増やした
新型改良3100t潜水艦よろしく
新型改良3100t潜水艦よろしく
313名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-yeL3)
2020/01/14(火) 20:36:13.01ID:3ulsMMm9M314名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Ux8t)
2020/01/14(火) 20:49:28.04ID:iKaIj0ERd 昔はISDN64Kbpsで我慢してたけどテキストベースの通信ならこれでも超速だよね
315名無し三等兵 (ワッチョイ df63-lB9F)
2020/01/14(火) 20:53:25.76ID:t9V/eCSK0 ttps://ameblo.jp/odamaki3/entry-12410722203.html
全個体になったら5ノットで三カ月近くは海中に潜れるのは素晴らしいわ
全個体になったら5ノットで三カ月近くは海中に潜れるのは素晴らしいわ
317名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Ux8t)
2020/01/14(火) 21:57:49.20ID:iKaIj0ERd リチウムイオン電池でさえ実用化されてから実装までこれだけかかったのに実用化されてもいない全固体電池なんて載るのは俺たちの死後じゃねえの?
318名無し三等兵 (ワッチョイ df63-RBUx)
2020/01/14(火) 23:00:14.18ID:rll/QTm60 >>317
まあ次期SSは尚早過ぎるが、リチウムイオン電池の潜水艦搭載に時間がかかったのは電解液の安全性が主因なので、原理的に電解液の火災危険性がない全固体電池は潜水艦搭載へのハードルは引くのではなかろうか
勿論、EV用の全固体電池が実用化されたらの話だが
まあ次期SSは尚早過ぎるが、リチウムイオン電池の潜水艦搭載に時間がかかったのは電解液の安全性が主因なので、原理的に電解液の火災危険性がない全固体電池は潜水艦搭載へのハードルは引くのではなかろうか
勿論、EV用の全固体電池が実用化されたらの話だが
319名無し三等兵 (ワッチョイ 463e-HhUQ)
2020/01/15(水) 05:47:19.32ID:6ujQqM4p0320名無し三等兵 (ワッチョイ 428f-tokz)
2020/01/15(水) 09:25:12.37ID:nCM3Qyzy0 動作環境は潜水艦より自動車の方が厳しいとも考えられるので
自動車用が実用化された後は意外や短時間で潜水艦に搭載されるかもしれない
価格問題は勿論あるが安全性の問題が更に大きな課題だったのは事実ですが
液体電解質の不燃化剤が開発されている様なので安全性が増したとの判断があるのでしょう
自動車用が実用化された後は意外や短時間で潜水艦に搭載されるかもしれない
価格問題は勿論あるが安全性の問題が更に大きな課題だったのは事実ですが
液体電解質の不燃化剤が開発されている様なので安全性が増したとの判断があるのでしょう
321名無し三等兵 (ワッチョイ a114-EYjd)
2020/01/15(水) 09:40:56.29ID:fgK63Exq0 >>319
その値段にしても何故下がらなかったかと言えば、各種電極の材料を試して性能が良好で尚且つ量産技術も安価で技術的課題が低いからこそ量産できて値段が下がるまで時間かかったんだよね
全固体電池だって同じだよ
技術が実用段階まで降りて来るには相当な時間を要するんや
その値段にしても何故下がらなかったかと言えば、各種電極の材料を試して性能が良好で尚且つ量産技術も安価で技術的課題が低いからこそ量産できて値段が下がるまで時間かかったんだよね
全固体電池だって同じだよ
技術が実用段階まで降りて来るには相当な時間を要するんや
322名無し三等兵 (ワッチョイ 428f-tokz)
2020/01/15(水) 12:22:16.05ID:nCM3Qyzy0 その実用試験をトヨタが一生懸命やっているようです
323名無し三等兵 (ワッチョイ 255d-A78j)
2020/01/15(水) 12:54:35.14ID:ji+dDxij0 国防省は500億ドルのフランスの潜水艦取引からの脱却を検討
https://www.abc.net.au/news/2020-01-14/audit-office-critical-of-future-submarine-procurement/11867134
国防は、長期にわたる、また時には厳しい契約交渉中に、500億ドルのフランスの潜水艦取引から
逃れることを密かに検討し、新しい艦隊の緊急時計画の策定を開始しました。
啓示は、プログラムが9か月遅れて実行され、これまでに費やされた3億9,600万ドルが「完全に有効」
であったかどうかを国防が示すことができないことを確認する、監査長による新しいレポートに含まれています。
報告書によると、2018年に連邦政府の厳選された諮問グループは、主要契約をめぐる交渉が崩壊し
ていると思われる「現在の計画の代替案を検討する」よう国防に伝えた。
キーポイント:
諮問グループは国防に代替案を検討するよう指示した
コリンズ級潜水艦の寿命を延ばすことは一つの提案でした
将来の政府には、現在の取引が遅れた場合、それをやめるオプションがあります
https://www.abc.net.au/news/2020-01-14/audit-office-critical-of-future-submarine-procurement/11867134
国防は、長期にわたる、また時には厳しい契約交渉中に、500億ドルのフランスの潜水艦取引から
逃れることを密かに検討し、新しい艦隊の緊急時計画の策定を開始しました。
啓示は、プログラムが9か月遅れて実行され、これまでに費やされた3億9,600万ドルが「完全に有効」
であったかどうかを国防が示すことができないことを確認する、監査長による新しいレポートに含まれています。
報告書によると、2018年に連邦政府の厳選された諮問グループは、主要契約をめぐる交渉が崩壊し
ていると思われる「現在の計画の代替案を検討する」よう国防に伝えた。
キーポイント:
諮問グループは国防に代替案を検討するよう指示した
コリンズ級潜水艦の寿命を延ばすことは一つの提案でした
将来の政府には、現在の取引が遅れた場合、それをやめるオプションがあります
324名無し三等兵 (アウアウクー MM91-BrVL)
2020/01/15(水) 13:00:45.45ID:HZf0sPyQM 日本には関係ない、世界潜水艦スレで既出
325名無し三等兵 (スフッ Sd22-EYjd)
2020/01/15(水) 14:02:42.83ID:uUVsCLl+d 完成品輸入でええからそうりゅう型売ってくれって言われたら考えてもええんちゃう?
どう考えてもオーストラリアちゃんもそっちのが安くつくし
どう考えてもオーストラリアちゃんもそっちのが安くつくし
327名無し三等兵 (ワッチョイ 6e61-1ukZ)
2020/01/15(水) 14:15:59.37ID:UsGz49EI0 退役するおやしお型を改良して300億円
おやしお型を毎年1隻ずつ全部売る
3000t新型なら1000億円
おやしお型を毎年1隻ずつ全部売る
3000t新型なら1000億円
328名無し三等兵 (オッペケ Srd1-9FoD)
2020/01/15(水) 14:49:18.36ID:hv6Pdwq+r 日本の潜水艦は要求を満たしてないから選ばれる事はない
329名無し三等兵 (ワッチョイ 9219-6zBS)
2020/01/15(水) 15:38:50.41ID:wA5YshrP0 日本の潜水艦をオージーが買わないというならそれでいい。
無理に買ってもらう必要もない。
そもそもアボット元首相が「そうりゅうを売ってくれ」と言わなければ、
問題にもならなかったんだがな。
無理に買ってもらう必要もない。
そもそもアボット元首相が「そうりゅうを売ってくれ」と言わなければ、
問題にもならなかったんだがな。
330名無し三等兵 (スフッ Sd22-EYjd)
2020/01/15(水) 17:36:24.60ID:uUVsCLl+d331名無し三等兵 (スプッッ Sd82-jFhc)
2020/01/15(水) 19:11:34.87ID:LJHNrsQMd 個体電解質電池は液体電解質電池よりも安く製造できるんだよ
問題は容量と出力特性なんで
リン酸系の正極材使ってくれると嬉しい
問題は容量と出力特性なんで
リン酸系の正極材使ってくれると嬉しい
332名無し三等兵 (ドコグロ MMca-T7+i)
2020/01/15(水) 19:11:59.96ID:YuOY5VMXM こんないい加減なプロジェクト管理しか出来ない所には売らんのが正解だろうな
ろくな結果にならん
ろくな結果にならん
333名無し三等兵 (オッペケ Srd1-9FoD)
2020/01/15(水) 19:29:39.57ID:OVf8B+RIr 要求を満たしてないのに売らんのが正解だろうなって勘違いし過ぎだろ
そもそも日本の潜水艦を買う国など無い
そもそも日本の潜水艦を買う国など無い
334名無し三等兵 (ワッチョイ 922d-T7+i)
2020/01/15(水) 19:33:42.13ID:jgToW3dX0 肝心の要求も後々原潜が欲しいのか雇用がほしいのかそれとも真面目に戦力が欲しいのかで全く纏まってる感じがしないのがね
335名無し三等兵 (ワッチョイ c5da-zn+j)
2020/01/15(水) 20:58:20.69ID:XP/ez64D0 むしろ日本で建造して無料で豪州にあげてもよい
メンテ代でもうければエエし、豪州の建造能力に止め指したい、ウザいから
メンテ代でもうければエエし、豪州の建造能力に止め指したい、ウザいから
336名無し三等兵 (スフッ Sd22-EYjd)
2020/01/15(水) 21:01:31.24ID:uUVsCLl+d >>334
そもそも防衛に対して差し迫った脅威が見当たらないからじゃ?
いくら中国が仮想的だとしても、オーストラリア近辺に中華艦隊が進出するはずもなく、はたまた東南アジア勢とガチでドンパチする意味も無いからな
そもそも防衛に対して差し迫った脅威が見当たらないからじゃ?
いくら中国が仮想的だとしても、オーストラリア近辺に中華艦隊が進出するはずもなく、はたまた東南アジア勢とガチでドンパチする意味も無いからな
338名無し三等兵 (ワッチョイ 41c5-Enaw)
2020/01/15(水) 21:07:17.79ID:6Z0/+Xa00 既に潜水艦の建造能力なんて無いから余計なことしないでよいと思うよ
339名無し三等兵 (KH 0Hca-PuP2)
2020/01/15(水) 21:13:00.81ID:lkJdQmCtH 何らかの理由で支那の船がマラッカ海峡を通航できない状況が生じたとき、オーストラリア海軍がそうりゅう型潜水艦を運用していたら支那の悪夢となる。
340名無し三等兵 (オッペケ Srd1-9FoD)
2020/01/15(水) 21:43:33.05ID:OVf8B+RIr341名無し三等兵 (スフッ Sd22-EYjd)
2020/01/15(水) 21:51:50.03ID:uUVsCLl+d オーストラリアって通常潜で対地攻撃する必要あんの…?
それよりVLSなんざ韓国レベルのゴミ技術国でもやろうと思えば実装可能だろうから、本当に必要とされれば付けるんじゃねえの?
通常潜の貴重なスペースにVLS区画を実装する意味がどこまであるか知らんがね
それよりVLSなんざ韓国レベルのゴミ技術国でもやろうと思えば実装可能だろうから、本当に必要とされれば付けるんじゃねえの?
通常潜の貴重なスペースにVLS区画を実装する意味がどこまであるか知らんがね
342名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-U231)
2020/01/15(水) 21:56:45.80ID:Fm3QBHPG0343名無し三等兵 (ワッチョイ 922d-Yowj)
2020/01/15(水) 23:17:45.37ID:nh6mjmux0 誰も売りたいと思ってないなかで、売りたいマンがお前らの売れん俺らは売れるって吠えても会話噛み合わんわな。
って言うか自分たちが売りたいからお前らも本音は売りたい、本当は悔しいんだろとか思ってそう。
何かで読んだ「日本人はルール守る事を大切にし韓国は正義を守る事を大切にする」ってのを思いだして
なるほどなって思ったわ。
って言うか自分たちが売りたいからお前らも本音は売りたい、本当は悔しいんだろとか思ってそう。
何かで読んだ「日本人はルール守る事を大切にし韓国は正義を守る事を大切にする」ってのを思いだして
なるほどなって思ったわ。
344名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-U231)
2020/01/15(水) 23:29:26.26ID:Fm3QBHPG0345名無し三等兵 (アウアウイー Sa91-OoqD)
2020/01/15(水) 23:37:26.07ID:H4fpBqg1a そもそもオーストラリアは、潜水艦にVLSなど求めたか?
346名無し三等兵 (ワッチョイ bd5f-BrVL)
2020/01/16(木) 00:27:06.13ID:Tramec2Y0 >>345
VLSとは書いてないけど、対地攻撃や上陸任務などの任務の多様性が純粋な対潜水艦能力よりも求められたとしている記事はあるぽいね
まあ、選定経緯から要求仕様もまっすぐには読めないんだけどさ
なんにせよスレチだ
VLSとは書いてないけど、対地攻撃や上陸任務などの任務の多様性が純粋な対潜水艦能力よりも求められたとしている記事はあるぽいね
まあ、選定経緯から要求仕様もまっすぐには読めないんだけどさ
なんにせよスレチだ
347名無し三等兵 (ワッチョイ 6e61-1ukZ)
2020/01/16(木) 01:31:15.38ID:MEmZgHV40 2025年以降は3000tの次ですな このくらいはいけるか?
リチウムイオン電池搭載電気容量 増強型
時速14キロで400時間 潜航距離5600q
乗員35人
リチウムイオン電池搭載電気容量 増強型
時速14キロで400時間 潜航距離5600q
乗員35人
348名無し三等兵 (スププ Sd22-li4r)
2020/01/16(木) 01:38:41.76ID:CM2Wpunjd349名無し三等兵 (ワッチョイ 6e61-1ukZ)
2020/01/16(木) 02:36:13.16ID:MEmZgHV40350名無し三等兵 (ワッチョイ 86d7-MLmR)
2020/01/16(木) 07:54:37.02ID:XJ6vZUTe0 >>327
電池をLiBに交換、戦闘システムを米製にすれば十分使えそう
電池をLiBに交換、戦闘システムを米製にすれば十分使えそう
352名無し三等兵 (オッペケ Srd1-9FoD)
2020/01/16(木) 10:27:46.38ID:y6rVcuuCr また皮算用か
353名無し三等兵 (ワッチョイ 0632-0O7j)
2020/01/16(木) 12:37:03.03ID:i7WPHzv/0 「そうりゅう」以前は「〇〇しお」の命名が続いていたけど、今後もまだ「〇〇りゅう」
が続くんだろうか?龍ってそんなにたくさんいるのかな。「とうりゅう」も無理矢理感
満載だけど。そのうち「つるりゅう」とか「どくがんりゅう」とかも出てくるのかな?
が続くんだろうか?龍ってそんなにたくさんいるのかな。「とうりゅう」も無理矢理感
満載だけど。そのうち「つるりゅう」とか「どくがんりゅう」とかも出てくるのかな?
354名無し三等兵 (アウアウクー MM91-BrVL)
2020/01/16(木) 12:40:23.02ID:uYt8FTpOM 瑞祥動物だから鳳凰なんかもありなんだっけ?
355名無し三等兵 (ワッチョイ 428f-tokz)
2020/01/16(木) 12:44:59.62ID:VNL7KA910 さてどうなりますか?
356名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-Wh9o)
2020/01/16(木) 12:52:21.04ID:UtzKi9Xi0 瑞祥動物として鶴とか亀とかもあり?
357名無し三等兵 (ラクペッ MM99-s5Rz)
2020/01/16(木) 14:37:32.26ID:1r7JA7AnM 鯨は?
米軍人「Oh 訓練相手はGAYだってよ!」
米軍人「Oh 訓練相手はGAYだってよ!」
358名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-19FO)
2020/01/16(木) 14:45:01.37ID:ll2m1hyaM あったな
大鯨、迅鯨、真gay
大鯨、迅鯨、真gay
359名無し三等兵 (ワッチョイ f901-li4r)
2020/01/16(木) 16:29:38.19ID:WFPwEpTA0 >>349
哨戒艦スレでも、たった30人で何が出来るか?が主題みたいな状態なので、いきなり乗員半減はなぁ
アルファ級みたく、全員士官とかになりそう
あと、アルファ級は水中高速迎撃機コンセプトだからね。3直じゃなくて2直前提かも
哨戒艦スレでも、たった30人で何が出来るか?が主題みたいな状態なので、いきなり乗員半減はなぁ
アルファ級みたく、全員士官とかになりそう
あと、アルファ級は水中高速迎撃機コンセプトだからね。3直じゃなくて2直前提かも
360名無し三等兵 (ワッチョイ 75ea-efhU)
2020/01/16(木) 17:42:53.72ID:aQycxwec0 鶴光
361名無し三等兵 (ワッチョイ 6e61-1ukZ)
2020/01/16(木) 19:28:17.19ID:MEmZgHV40362名無し三等兵 (ワッチョイ 4281-A78j)
2020/01/16(木) 22:17:21.82ID:QIUY3+Nn0363名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-WmcH)
2020/01/16(木) 22:30:45.91ID:mEareiuo0 ふくりゅうが残ってたような。
なんか微妙な空気が漂いそうだけど。
なんか微妙な空気が漂いそうだけど。
364名無し三等兵 (ワッチョイ 023a-6Z4b)
2020/01/16(木) 22:32:10.42ID:CMQ0cdWL0 くずりゅうとかてんりゅうとかあるじゃん
365名無し三等兵 (ワッチョイ f901-li4r)
2020/01/16(木) 22:42:26.99ID:WFPwEpTA0367名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-yhOR)
2020/01/16(木) 23:26:50.03ID:isI0K/tp0 鬼怒は無いのよね
368名無し三等兵 (ワッチョイ 4281-A78j)
2020/01/17(金) 00:07:00.76ID:73OlhM120 そう言えば帝国海軍も使った「かいりゅう」(海龍)、「こうりゅう」(蛟竜)の名前が無いのはなんでだろう
369名無し三等兵 (ワッチョイ 2285-6zBS)
2020/01/17(金) 00:18:15.70ID:xK0VJBVS0 さすがに縁起悪かろ。
370名無し三等兵 (JP 0Hcd-6zBS)
2020/01/17(金) 09:18:19.71ID:L/YVyp9pH 龍の字を名前の後ろにつけるのでなく龍神のように前につければ強そうだな。
龍神一号、二号のようにすればいい。
龍神一号、二号のようにすればいい。
371名無し三等兵 (スププ Sd22-Am9a)
2020/01/17(金) 09:46:45.70ID:d/UWRMFJd373名無し三等兵 (ワッチョイ a9d2-01jf)
2020/01/17(金) 12:34:50.85ID:8evppGoB0 くにおくんシリーズ懐かしいなぁw
374名無し三等兵 (JP 0Hc1-R5S7)
2020/01/17(金) 13:01:22.78ID:4qz18jVlH 竜王とか
(山梨の山に登りそうだが…)
(山梨の山に登りそうだが…)
375名無し三等兵 (ワッチョイ 8268-6zBS)
2020/01/17(金) 17:33:17.99ID:5CM0QQsn0 3月には世界初の実用リチウムイオン潜SS-511が竣工だけど楽しみにしてる
やっぱSS-513が竣工するまでテストしまくるんだろうなあ
やっぱSS-513が竣工するまでテストしまくるんだろうなあ
376名無し三等兵 (エムゾネ FF22-aFxy)
2020/01/17(金) 18:24:59.82ID:DAtaP0RpF 3月?夏じゃなかったか?
377名無し三等兵 (ワッチョイ f901-li4r)
2020/01/17(金) 20:33:10.01ID:U5xHL0p00378名無し三等兵 (ワッチョイ 9254-MWEA)
2020/01/17(金) 22:08:52.13ID:kDzPaHSj0 >>372
ダブルドラゴン兄弟……つまり沈黙の艦隊のアレキサンダーとキングみたく二隻一組で行動する潜水艦か……
ダブルドラゴン兄弟……つまり沈黙の艦隊のアレキサンダーとキングみたく二隻一組で行動する潜水艦か……
379名無し三等兵 (ワッチョイ 428f-tokz)
2020/01/18(土) 10:19:59.29ID:Yy5ke3Nx0 日本の会計年度は4月〜翌3月なので計画年度内ギリ3月引渡しが多くなるのだね
会計年度という意味は知っていた方が良いですよ
会計年度という意味は知っていた方が良いですよ
380名無し三等兵 (ワッチョイ f9b3-6zBS)
2020/01/18(土) 10:36:23.81ID:Lqeh5fgT0 おやしおベースの殻に東芝SCiBとAIPを搭載してアメリカ製の戦闘システムを搭載した代物ならオージーでも1隻1千億位で作れる気はする。
なお、全「固」体ね。まさかのリチウム析出が起きていたので結局セパレーターを搭載することになりそうな初代全固体LiB。
なお、全「固」体ね。まさかのリチウム析出が起きていたので結局セパレーターを搭載することになりそうな初代全固体LiB。
381名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-IpMY)
2020/01/18(土) 14:40:05.36ID:DX16x7fX0 500m以上潜水出来る
リチウム電池潜水艦
インバータ付きモーター
3000t超大型艦の20年以上の建造と運用実績
これに米海軍戦闘システムとセンサー&兵装を付けたら、常識的に考えて通常潜水艦としては世界最強でしょ?
リチウム電池潜水艦
インバータ付きモーター
3000t超大型艦の20年以上の建造と運用実績
これに米海軍戦闘システムとセンサー&兵装を付けたら、常識的に考えて通常潜水艦としては世界最強でしょ?
382名無し三等兵 (オッペケ Srd1-9FoD)
2020/01/18(土) 15:33:42.55ID:x36wn6s9r 対潜能力は高いが対地攻撃が無いからな
383名無し三等兵 (ワッチョイ cd7c-ELy4)
2020/01/18(土) 15:38:19.61ID:rSC4dLJS0 米軍の戦闘システム積んでないそうりゅう型ですら、ハープーンブロックUで対地攻撃が可能なのをまさか知らないなんて事はないよなぁ…一体どこの潜水艦の話なんだろう?
384名無し三等兵 (ワッチョイ 9254-MWEA)
2020/01/18(土) 15:41:19.46ID:hv08PVpo0 >>383
ましてやこれからは水中光通信で随伴無人潜水艇などを扱うだろからミサイルキャリア自体には困らないんだよなあ
ましてやこれからは水中光通信で随伴無人潜水艇などを扱うだろからミサイルキャリア自体には困らないんだよなあ
386名無し三等兵 (ワッチョイ cd7c-uZ8w)
2020/01/19(日) 01:37:40.17ID:/BhL3XiM0 >>385
海自潜に対地攻撃能力が「無い」なんて世迷言に対する反証だぞ?威力の大小を云々する以前の話
どの道、オーストラリア向けの当初案(日本産船体に米国産戦闘システム)ならトマホーク積めるんだから問題にはならない
海自潜に対地攻撃能力が「無い」なんて世迷言に対する反証だぞ?威力の大小を云々する以前の話
どの道、オーストラリア向けの当初案(日本産船体に米国産戦闘システム)ならトマホーク積めるんだから問題にはならない
387名無し三等兵 (アウアウイー Sa91-OoqD)
2020/01/19(日) 03:10:08.66ID:tJQWkEV8a アメリカがオーストラリアにトマホークを売るか、また売ったところでアメリカが許可しなければ発射できないが(イギリスがそう)オーストラリアは是とするか。
フランスのシェフランは巡航ミサイルを搭載してるし、独自規格なのでアメリカの掣肘を受けないし、フランスは売ることに同意したろうし、余計な横槍も入れんだろう。
オーストラリアが、最終的にシェフラン改のアタック級を採用したのは、その辺の政治的な理由が大きいんじゃないかな? 最悪ハープーンでも良いんだけどね。
フランスのシェフランは巡航ミサイルを搭載してるし、独自規格なのでアメリカの掣肘を受けないし、フランスは売ることに同意したろうし、余計な横槍も入れんだろう。
オーストラリアが、最終的にシェフラン改のアタック級を採用したのは、その辺の政治的な理由が大きいんじゃないかな? 最悪ハープーンでも良いんだけどね。
388名無し三等兵 (ワッチョイ 6e63-A78j)
2020/01/19(日) 03:16:09.87ID:5eWoP1dy0 思うが
潜水艦からハープーン使ったとしても
誘導はどこがやるんだ?
潜水艦からハープーン使ったとしても
誘導はどこがやるんだ?
389名無し三等兵 (アウアウイー Sa91-OoqD)
2020/01/19(日) 03:34:43.94ID:tJQWkEV8a 大まかな位置情報を入力して発射し、その予想される目標の位置までは慣性誘導で行動し、終末誘導ではアクティブレーダー方式になる。
よってGPSや画像処理方式を採用した巡航ミサイルより、正確さでは劣ることになる。地上目標を狙って、正確に目当ての建物に当たるかどうか。
よってGPSや画像処理方式を採用した巡航ミサイルより、正確さでは劣ることになる。地上目標を狙って、正確に目当ての建物に当たるかどうか。
390名無し三等兵 (ワッチョイ cd7c-uZ8w)
2020/01/19(日) 03:37:34.43ID:/BhL3XiM0 いやGPS誘導ついてるからね?<ハープーンブロックU
だから対地攻撃対応を謳うようになった訳で
だから対地攻撃対応を謳うようになった訳で
391名無し三等兵 (ワッチョイ f9b3-6zBS)
2020/01/19(日) 12:01:56.36ID:B6ee6dkC0 どの段階でどうやってトマホークなりハープーンなりに位置情報等のテレメトリを伝えるのか? は解決までは知らんけど研究位は当然されているんだろうなー
392名無し三等兵 (スプッッ Sd82-Y2P8)
2020/01/19(日) 13:01:08.43ID:690ZDm9+d393名無し三等兵 (スププ Sd22-EYjd)
2020/01/20(月) 15:15:14.59ID:Ku9gfzred トマホーク以外で潜水艦如きの火力で対地攻撃する意味ってあんの??
394名無し三等兵 (ワンミングク MM52-SHQP)
2020/01/20(月) 20:26:18.21ID:VY1/F2ZWM395名無し三等兵 (ワッチョイ f901-li4r)
2020/01/20(月) 21:34:18.28ID:QzPMtf5G0 >>393
ハープーンでもトマホークの半分の弾頭重量は有るだろ
それに、出来ないのと出来るのとでは、無限大の差が有るぞ。攻撃側にも防衛側にも、有る無しで対応の幅が出る。それこそブラックバック作戦のような効果が出る場合も有るだろうし
ハープーンでもトマホークの半分の弾頭重量は有るだろ
それに、出来ないのと出来るのとでは、無限大の差が有るぞ。攻撃側にも防衛側にも、有る無しで対応の幅が出る。それこそブラックバック作戦のような効果が出る場合も有るだろうし
396名無し三等兵 (ワッチョイ ae68-7tPj)
2020/01/21(火) 10:25:29.66ID:t13xHHRy0397名無し三等兵 (ワッチョイ ae68-7tPj)
2020/01/21(火) 10:26:52.38ID:t13xHHRy0 ドローンに積める奴ででこんだけ被害だから
https://globe.asahi.com/article/12743735
https://globe.asahi.com/article/12743735
398名無し三等兵 (ワッチョイ ae68-7tPj)
2020/01/21(火) 10:33:42.14ID:t13xHHRy0 東京オリンピックで核爆弾が爆発する?
【都市伝説】イルミナティカードの予言まとめ11選
https://gremlins-ichigo.com/iruminathika-donoyogen-948
イルミナティカードは、1982年に発売されたスティーブ・ジャクソン・ゲームズ社のカードゲーム。
各プレイヤーが、他のプレイヤーと争いながら自分の支配組織に小組織を取り込んでいき、一定数を支配したら勝ち、というもの。
https://m.newspicks.com/news/1903655/
これをオカルトと取るのは、頭が硬いか脳が老化してる証拠。
https://youtu.be/KHUPbNShehE
ウェスリー・クラーク現アメリカ上院議員・元NATO軍最高司令官、元米国陸軍大将の証言
イラク・シリア・レバノン・リビア・ソマリア・スーダン・イラク攻撃は2001年から計画されていた。
【都市伝説】イルミナティカードの予言まとめ11選
https://gremlins-ichigo.com/iruminathika-donoyogen-948
イルミナティカードは、1982年に発売されたスティーブ・ジャクソン・ゲームズ社のカードゲーム。
各プレイヤーが、他のプレイヤーと争いながら自分の支配組織に小組織を取り込んでいき、一定数を支配したら勝ち、というもの。
https://m.newspicks.com/news/1903655/
これをオカルトと取るのは、頭が硬いか脳が老化してる証拠。
https://youtu.be/KHUPbNShehE
ウェスリー・クラーク現アメリカ上院議員・元NATO軍最高司令官、元米国陸軍大将の証言
イラク・シリア・レバノン・リビア・ソマリア・スーダン・イラク攻撃は2001年から計画されていた。
399名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-lmm5)
2020/01/22(水) 09:06:53.77ID:bgridfGH0 イミフなインチキオカルトは要らないんで
400名無し三等兵 (ワッチョイ 5f68-9rwV)
2020/01/22(水) 13:54:43.05ID:SYHsX+Ih0 初の女性乗組員養成らしい。テレビでやってた
あの臭い環境で耐えられるのだろうか
男達はモチベーションアップだろうか
それともくだらん制限増えてションボリだろうか
それらは女の品質によるのだろうか
いっそのこと女性専用車両みたいにレディース潜水艦にしたほうがいいのだろうか
あの臭い環境で耐えられるのだろうか
男達はモチベーションアップだろうか
それともくだらん制限増えてションボリだろうか
それらは女の品質によるのだろうか
いっそのこと女性専用車両みたいにレディース潜水艦にしたほうがいいのだろうか
401名無し三等兵 (スッップ Sd7f-BIm5)
2020/01/22(水) 15:56:02.19ID:pDqhFXNGd 女は面倒くさいから隔離しとけという考えはわからんでもないが止めておけ
402名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-6p1Y)
2020/01/22(水) 17:10:20.54ID:+HIDqLK3M 兵員から艦長まで全部女の艦
作戦時にどういう動きするか興味あるw
派閥争いに明け暮れて動かず
僚艦の後ろに隠れて安全第一
ロスにお買い物♪
他にある?
作戦時にどういう動きするか興味あるw
派閥争いに明け暮れて動かず
僚艦の後ろに隠れて安全第一
ロスにお買い物♪
他にある?
403名無し三等兵 (スププ Sd7f-ppXk)
2020/01/22(水) 17:47:05.20ID:uA2iJBv4d >>402
脅威対象から魚雷撃ち込まれた状況でも仕事押し付けあってデコイすら撃たないまま沈みそう
脅威対象から魚雷撃ち込まれた状況でも仕事押し付けあってデコイすら撃たないまま沈みそう
404学術 (ワッチョイ a7b3-++Vr)
2020/01/22(水) 17:49:46.22ID:U1rgTXHd0 水雷天女舞ってます。
405名無し三等兵 (ワッチョイ 5f68-9rwV)
2020/01/22(水) 18:20:45.22ID:SYHsX+Ih0 レディースサブマリンの名前は何になるんだろうか
五頭龍とか女流とか
五頭龍とか女流とか
406名無し三等兵 (JP 0H6b-9rwV)
2020/01/22(水) 18:26:52.46ID:U9+sTBmjH 紅(べに)の一号
407名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-9rwV)
2020/01/22(水) 20:55:19.72ID:u7r8cXXT0 でも女性を潜水艦に乗せるなら大マジで女性専用艦にした方が良いとは思う。
ディーゼル艦はそうでなくてもストレスが半端なく高いのに性による何かを持ち出されたら、幾ら適性が高くても壊れる人は壊れると思う。
流石に意思決定のどうのこうの、はネタ。男だけだからうまく行っていたら、今のようなジェンダーによる何か、はずっと穏やかだわw
ディーゼル艦はそうでなくてもストレスが半端なく高いのに性による何かを持ち出されたら、幾ら適性が高くても壊れる人は壊れると思う。
流石に意思決定のどうのこうの、はネタ。男だけだからうまく行っていたら、今のようなジェンダーによる何か、はずっと穏やかだわw
408名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff2-9rwV)
2020/01/22(水) 21:54:04.01ID:juS7dO3V0 ゼントラーディ軍は正しかったんや
409名無し三等兵 (スプッッ Sdff-I3aU)
2020/01/22(水) 22:20:13.38ID:5jw7OdFYd そんなプリップリッの若い娘が配属されるわけ無いだろ
熟れた体を持て余してる熟練兵しかこないよ
期待させて悪いな
熟れた体を持て余してる熟練兵しかこないよ
期待させて悪いな
410名無し三等兵 (ワッチョイ 5f68-9rwV)
2020/01/22(水) 22:28:18.79ID:SYHsX+Ih0 >>407
それ、世界の観艦式とかで引く手あまただろうな
でも女は国土を守るとか妻子供を守るっていう、うまくいえないけどもロマンみたいなものが欠如してるからなあ
それに敵に対しての敬意みたいなものもかなり希薄と思うよ。残酷にとことんやるし。
松本零士の戦争漫画読ませてもバッカじゃねって言うしな
きっと仁義礼智信の何かが欠けてる
それ、世界の観艦式とかで引く手あまただろうな
でも女は国土を守るとか妻子供を守るっていう、うまくいえないけどもロマンみたいなものが欠如してるからなあ
それに敵に対しての敬意みたいなものもかなり希薄と思うよ。残酷にとことんやるし。
松本零士の戦争漫画読ませてもバッカじゃねって言うしな
きっと仁義礼智信の何かが欠けてる
411名無し三等兵 (ワッチョイ 5f68-9rwV)
2020/01/22(水) 22:31:54.45ID:SYHsX+Ih0412名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff2-Jq7D)
2020/01/22(水) 23:01:08.24ID:juS7dO3V0 >>410
理屈や感情はどうあれスウェーデンは女性の徴兵を決めたぞ
男は対象年齢の100%だが女性は10%だそうだ
(2009年まで徴兵制だったが2019年に復活させたー理由はロシアがやばいから)
若年層が少ないからこうでもしないと定数を確保できないからだそうだ
ちなみにスウェーデンはこの手のことは国民投票で決めるから
少なくとも投票した有権者の過半数は賛成したと言うことだな
理屈や感情はどうあれスウェーデンは女性の徴兵を決めたぞ
男は対象年齢の100%だが女性は10%だそうだ
(2009年まで徴兵制だったが2019年に復活させたー理由はロシアがやばいから)
若年層が少ないからこうでもしないと定数を確保できないからだそうだ
ちなみにスウェーデンはこの手のことは国民投票で決めるから
少なくとも投票した有権者の過半数は賛成したと言うことだな
413名無し三等兵 (ワッチョイ 5f68-9rwV)
2020/01/22(水) 23:40:04.60ID:SYHsX+Ih0 >>412
欧州も冷戦終わってボケてたらクリミアで震撼だもんな
ドイツなんか40年続いた呆けはもう取り戻せないみたいだし
スウェーデンの女10%ってどうやって決めるんだろ
くじ引きとか?揉めそう
基本女は子作り(員数を増やす)という後方支援するものと思う。男にはできないからな
欧州も冷戦終わってボケてたらクリミアで震撼だもんな
ドイツなんか40年続いた呆けはもう取り戻せないみたいだし
スウェーデンの女10%ってどうやって決めるんだろ
くじ引きとか?揉めそう
基本女は子作り(員数を増やす)という後方支援するものと思う。男にはできないからな
414名無し三等兵 (スプッッ Sdff-llEI)
2020/01/22(水) 23:54:54.64ID:LlfounwXd415名無し三等兵 (ワッチョイ 5f83-leNi)
2020/01/23(木) 00:29:49.54ID:hRxOhz1w0 サブマリナーはガリ勉しか居なそう
416名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-Jq7D)
2020/01/23(木) 00:33:39.86ID:COV8NWOj0417名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc1-vaD9)
2020/01/23(木) 00:40:20.13ID:lxV74ga00418名無し三等兵 (スフッ Sd7f-CqqX)
2020/01/23(木) 00:47:40.23ID:bmrsuQaSd419名無し三等兵 (ワッチョイ a768-7nyu)
2020/01/23(木) 01:13:15.56ID:chGbZmS+0 敵味方だったけど。。。
マクロスやガルフォースみたいにやればぁ〜と思ったわ
マクロスやガルフォースみたいにやればぁ〜と思ったわ
422名無し三等兵 (スップ Sd7f-llEI)
2020/01/23(木) 16:45:51.81ID:HD0bB+QDd >>418
隊員の1割を女性にという比率をそのまま使うなら、2隻程度は女性専用艦になるね。
隊員の1割を女性にという比率をそのまま使うなら、2隻程度は女性専用艦になるね。
423名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8f-AH3V)
2020/01/23(木) 19:44:10.99ID:p0dDz4Ai0 女性士官の居住場所はどうするのかな? カーテン区切り程度しか出来ないでしょうが
424名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb6-Jq7D)
2020/01/23(木) 21:30:19.31ID:BYIUi1mR0 潜水艦は上から下まで平等が建前だから、いっさいの区別無しでしょ
425名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-UQXY)
2020/01/24(金) 00:36:31.69ID:LHNZ5Fg0a うちの嫁曰くだが、大体こういう男勝りな職場にいる女子は男に負けたくないという気持ちが強いから
何事もキチキチやりすぎて周りの男たちが疲弊してしまうそうな
きっと揉めに揉めてうまくいかないと思うと言っとったね
何事もキチキチやりすぎて周りの男たちが疲弊してしまうそうな
きっと揉めに揉めてうまくいかないと思うと言っとったね
426名無し三等兵 (スフッ Sd7f-CqqX)
2020/01/24(金) 04:02:47.08ID:3BmV73fHd427名無し三等兵 (ワッチョイ 2702-AE3N)
2020/01/24(金) 06:49:34.28ID:xembpLk90 潜水艦乗りって、近視や遠視や乱視でもokなの?
鼻炎のような軽いアレルギー疾患でもoutって聞いたことがあるんだど?
ストレスフルな閉鎖環境で長期間の勤務、心身とも剛健な人しか乗れないような気がするんだけど
鼻炎のような軽いアレルギー疾患でもoutって聞いたことがあるんだど?
ストレスフルな閉鎖環境で長期間の勤務、心身とも剛健な人しか乗れないような気がするんだけど
428名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb6-Jq7D)
2020/01/24(金) 08:54:53.08ID:4nbgbzCT0 米空母に女性乗組員を認めた時、各部署に1人ずつ分散して配置しないで
同じ部署に固めて配置して居住区も一緒にする
そうすれば孤立しないし、団結して助け合うし、ついでに同性同士で監視も
し合うからトラブルが少ないってのが経験的教訓らしいけど、今回みたいに
まず1人しか試験的に採用しないってのは、かえってトラブルの元だと思うな
同じ部署に固めて配置して居住区も一緒にする
そうすれば孤立しないし、団結して助け合うし、ついでに同性同士で監視も
し合うからトラブルが少ないってのが経験的教訓らしいけど、今回みたいに
まず1人しか試験的に採用しないってのは、かえってトラブルの元だと思うな
429名無し三等兵 (JP 0H3b-ZmDR)
2020/01/24(金) 09:27:58.24ID:zU9b18RhH トラブルを考えると、男女分けたほうがいいっていうのはわかるけど、戦闘艦で女性だけで構成された艦って過去にあるの?
ダメコン時の力仕事を考えると女性だけっていうのは危険なような…
(俺らみたいなモヤシヲタよりは女性自衛官の方が力強いかもしれんが…)
ダメコン時の力仕事を考えると女性だけっていうのは危険なような…
(俺らみたいなモヤシヲタよりは女性自衛官の方が力強いかもしれんが…)
430名無し三等兵 (ワッチョイ df54-7nyu)
2020/01/24(金) 09:30:14.00ID:/5h+nS/F0 >>429
ズムウォルト的設計思想であれば人は全員CICにいるのでダメコンを人が行う事が無くなるのでないかね
ズムウォルト的設計思想であれば人は全員CICにいるのでダメコンを人が行う事が無くなるのでないかね
431名無し三等兵 (JP 0H6b-9rwV)
2020/01/24(金) 09:44:26.29ID:fEqqf2xfH432名無し三等兵 (ラクッペ MM3b-7nyu)
2020/01/24(金) 10:10:02.95ID:5WKeDJOHM433名無し三等兵 (ワッチョイ bf32-uSj9)
2020/01/24(金) 10:40:30.40ID:aK+funRb0 魚雷を撃たれたときの回避や対抗手段の展開はAIが自動的にやる時代はそう
遠くない時代にくるかもね。AIに「ダメです。この魚雷は回避できません。」
なんて言われたらショックを受けるだろうけど。
遠くない時代にくるかもね。AIに「ダメです。この魚雷は回避できません。」
なんて言われたらショックを受けるだろうけど。
434名無し三等兵 (JP 0H6b-9rwV)
2020/01/24(金) 12:16:00.65ID:fEqqf2xfH435名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-ylri)
2020/01/24(金) 12:56:36.23ID:6eyT17PL0 垂直発射管とかそろそろ付けても良いと思うんだけど
極超音速滑空弾を潜水艦から運用出来れば強力な打撃力に出来るのに
極超音速滑空弾を潜水艦から運用出来れば強力な打撃力に出来るのに
436名無し三等兵 (アウアウカー Sa5b-K4N8)
2020/01/24(金) 13:21:29.88ID:nV8XTkSya 垂直発射管が船体構造に悪影響を及ぼすのなら、考え方変えて
船体を垂直にしてから発射したらいい
船体を垂直にしてから発射したらいい
437名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8f-AH3V)
2020/01/24(金) 13:26:37.95ID:43QZuRnP0439名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-9rwV)
2020/01/24(金) 16:54:00.48ID:UjKMbwAC0 >410
新谷かおるの奥さん(佐伯かよの)に一度徹底的に女のロマンを説かれている気がする。松本御大はw
此処に居るの若くてアラフィフのヲッサンばっかだから、女性は女性はついつい言っちゃうんだろうけど、彼女らは大概タフよ。
今の若い衆は男女問わず理解が及んだら行動は早いし最適化も早い。年寄りがぎゃーぎゃー言うのはイコールそいつの説明が屑、が98%。
>433
蒼き鋼のアルペジオで401が回避不能とか言ったやつを千早艦長が回避、あった気が。
現実は、回避不能にまで追い込まれた時点で負け、ですはい。
新谷かおるの奥さん(佐伯かよの)に一度徹底的に女のロマンを説かれている気がする。松本御大はw
此処に居るの若くてアラフィフのヲッサンばっかだから、女性は女性はついつい言っちゃうんだろうけど、彼女らは大概タフよ。
今の若い衆は男女問わず理解が及んだら行動は早いし最適化も早い。年寄りがぎゃーぎゃー言うのはイコールそいつの説明が屑、が98%。
>433
蒼き鋼のアルペジオで401が回避不能とか言ったやつを千早艦長が回避、あった気が。
現実は、回避不能にまで追い込まれた時点で負け、ですはい。
440名無し三等兵 (スプッッ Sdff-ZiJj)
2020/01/24(金) 16:57:19.55ID:Mz/Z0lu7d オスカー級のように垂直ではない斜めの発射管ってのもあるけどね
441名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-6p1Y)
2020/01/24(金) 17:24:39.95ID:p1clFiO2M うる覚えだが、ソ連に全員女だけの狙撃部隊があってその残虐さから男以上に恐れられたとか
442名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-ylri)
2020/01/24(金) 17:34:25.80ID:6eyT17PL0 女なんて艦に乗せても慰安婦にしかならないと思うな
444名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-9rwV)
2020/01/24(金) 21:24:45.05ID:UjKMbwAC0 幾ら匿名掲示板でもワッチョイ付いている板であんまり恥ずかしい事言わない方が良いよ。
まあつぃったと違って身バレの危険性は犯罪に絡まない限り無いんだけどさ。
おまけで、永野護のファイブスターで男のはぐれファティマ(当時だし)の命運? 妙齢の女性の玩具に決まっているでしょ、ズタボロに、
て感じの事書いておきます。w
まあつぃったと違って身バレの危険性は犯罪に絡まない限り無いんだけどさ。
おまけで、永野護のファイブスターで男のはぐれファティマ(当時だし)の命運? 妙齢の女性の玩具に決まっているでしょ、ズタボロに、
て感じの事書いておきます。w
445名無し三等兵 (ワッチョイ 4768-7nyu)
2020/01/25(土) 00:19:01.13ID:VkIqn3Qr0 懐かしい
ブラックナイトのエストもファティマ専門店に売り飛ばされてたな
GTMになってもう終わった話だな
ブラックナイトのエストもファティマ専門店に売り飛ばされてたな
GTMになってもう終わった話だな
446名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-N7cG)
2020/01/25(土) 08:31:42.16ID:etXt47ra0 潜水艦の舵って4枚じゃないといけないの?宇宙戦艦ヤマトみたいに3枚にしたらだめ
なんだろうか?あるいは故障時の冗長性を考えて6枚にしてみたり。前後に舵をつけた
ら急速転舵の時に有利になりそうだけど、前頭には魚雷発射管室があるからムリかな?
なんだろうか?あるいは故障時の冗長性を考えて6枚にしてみたり。前後に舵をつけた
ら急速転舵の時に有利になりそうだけど、前頭には魚雷発射管室があるからムリかな?
447名無し三等兵 (ワッチョイ a783-leNi)
2020/01/25(土) 09:01:29.27ID:8E4h8FzH0 つキロ型
448名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-N7cG)
2020/01/25(土) 09:32:21.64ID:etXt47ra0 >>447
おぉ。確かに下向きの縦舵と水平舵の3枚!これ縦舵を操作するとロール方向に力が
かかりそうだけど、それは水平舵を左右逆に振って打ち消すのかな?それとも曲がる
方向に対して内向きにロールするのでそのままにするんだろうか?
おぉ。確かに下向きの縦舵と水平舵の3枚!これ縦舵を操作するとロール方向に力が
かかりそうだけど、それは水平舵を左右逆に振って打ち消すのかな?それとも曲がる
方向に対して内向きにロールするのでそのままにするんだろうか?
449名無し三等兵 (ワッチョイ 47d2-ZiJj)
2020/01/25(土) 10:51:59.03ID:qyry7tP70 米国のシーウルフやヴァージニア級は十字舵とX舵の下半分を組み合わせた6枚舵だよ
造船所での画像とか見ると分かる
https://www.google.co.jp/amp/s/www.upi.com/amp/Defense-News/2019/12/06/Navy-issues-234M-contract-for-Block-5-Virginia-class-sub-hardware/1391575679260/
イスラエルのドルフィン級潜水艦、
X型舵と十字型ステータフィンがある
プロペラボスキャップフィンがあるように見える
https://www.reddit.com/r/submarines/comments/bflv2p/aip_dolphin_2_class_ins_tanin_type_212a/
フランスのリュビ級原潜
スキュードプロペラのすぐ前にステータベーンがついてる
https://www.reddit.com/r/submarines/comments/anf65f/rubis_class_ssn_perles_s606_stator_propeller/
造船所での画像とか見ると分かる
https://www.google.co.jp/amp/s/www.upi.com/amp/Defense-News/2019/12/06/Navy-issues-234M-contract-for-Block-5-Virginia-class-sub-hardware/1391575679260/
イスラエルのドルフィン級潜水艦、
X型舵と十字型ステータフィンがある
プロペラボスキャップフィンがあるように見える
https://www.reddit.com/r/submarines/comments/bflv2p/aip_dolphin_2_class_ins_tanin_type_212a/
フランスのリュビ級原潜
スキュードプロペラのすぐ前にステータベーンがついてる
https://www.reddit.com/r/submarines/comments/anf65f/rubis_class_ssn_perles_s606_stator_propeller/
450名無し三等兵 (ワッチョイ 5f68-9rwV)
2020/01/25(土) 13:59:15.91ID:GbaB2RZZ0451名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-iFwU)
2020/01/25(土) 14:38:03.56ID:CP0O/8550 >>449
シーウルフ級やヴァージニア級のやつは十字舵+安定翼だと思う。
斜めの奴は固定式で、舵を切る機能は付いてない。
右舷の安定翼には曳航ソナーを格納してたかな?
ドルフィン級のはスクリューに流れ込む水流を制御する位置や形になって無いので安定翼かな?
これ見ると、リュビ級のはリアクションフィンに見える。
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/491/491064.pdf
>リアクションフィンは,図1に示すようにプロペラの前方に複数のフィンを設置し,あらかじめ流れ
に
>プロペラの回転方向と逆向きの回転を与えておき,それをプロペラに流入させる装置である.また,
>ステータフィンはプロペラの後方に設置してプロペラの作る回転流を打ち消す装置である.
>
>ステータフィンはフィン自体が推力を発生するので高速・痩せ型船での省エネ効果が期待できる.
シーウルフ級やヴァージニア級のやつは十字舵+安定翼だと思う。
斜めの奴は固定式で、舵を切る機能は付いてない。
右舷の安定翼には曳航ソナーを格納してたかな?
ドルフィン級のはスクリューに流れ込む水流を制御する位置や形になって無いので安定翼かな?
これ見ると、リュビ級のはリアクションフィンに見える。
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/491/491064.pdf
>リアクションフィンは,図1に示すようにプロペラの前方に複数のフィンを設置し,あらかじめ流れ
に
>プロペラの回転方向と逆向きの回転を与えておき,それをプロペラに流入させる装置である.また,
>ステータフィンはプロペラの後方に設置してプロペラの作る回転流を打ち消す装置である.
>
>ステータフィンはフィン自体が推力を発生するので高速・痩せ型船での省エネ効果が期待できる.
452名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-N7cG)
2020/01/26(日) 09:45:54.27ID:ktSa8rI10453名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9c-I68Y)
2020/01/26(日) 10:25:59.97ID:LPNyp9E40 >>449 6枚舵ではないですよ。
下半角のついたヒレはTASSの繰り出し装置。
下半角のついたヒレはTASSの繰り出し装置。
454名無し三等兵 (ワッチョイ 47d2-ZiJj)
2020/01/26(日) 11:06:53.98ID:g4jHlxYa0455名無し三等兵 (ワッチョイ 47d2-FkkX)
2020/01/26(日) 14:23:19.25ID:g4jHlxYa0 https://www.youtube.com/watch?v=b9zrcSCrbwk
この動画の2:10〜でヴァージニアの斜め翼が見えるが、たしかに舵としての機能はなさそうだ
この動画の2:10〜でヴァージニアの斜め翼が見えるが、たしかに舵としての機能はなさそうだ
456名無し三等兵 (ワッチョイ 5ff1-Jq7D)
2020/01/26(日) 21:16:31.03ID:FLDujemn0 潜水艦で出航2週間後に発熱した乗組員が発生して、症状からして新型肺炎の疑いありとか診断されたらどうなるんだろう?
潜水艦まるごと隔離されちゃうんだろうか
潜水艦まるごと隔離されちゃうんだろうか
457名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-iFwU)
2020/01/26(日) 23:49:24.78ID:yZr9+SOh0458名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-N7cG)
2020/01/27(月) 06:55:36.38ID:LZ+jk5WW0 >>456
とりあえず乗組員は上陸はさせるでしょ。そのあと全員隔離病棟収容になるのでは?
とりあえず乗組員は上陸はさせるでしょ。そのあと全員隔離病棟収容になるのでは?
459名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-PA4F)
2020/01/28(火) 00:43:54.89ID:zAM+zB6N0460名無し三等兵 (スッップ Sd7f-ZiJj)
2020/01/28(火) 18:42:51.82ID:GFdPum4bd >>457
リアクションフィンやステーターフィンの他にプロペラのキャップにフィンを付けてトルク打ち消すものもある
PBCF原理解説
http://www.pbcf.jp/japanese/technology/index.html
北朝鮮のユーゴ型、プロペラ後部にPBCFが付いてる
https://w.atwiki.jp/namacha/sp/pages/262.html
212型、やはりプロペラ後部にヴォーテックスディフューザー
https://mobile.twitter.com/mossie633/status/1090990330445361157
ロサンゼルス級原潜、フィン付きプロペラの写真
https://m.imgur.com/4UjZjJg
キロ型、スキュードプロペラのキャップに十字フィン、トルク打ち消しを狙ったものと思われる
https://www.reddit.com/r/propellerporn/comments/6tktb2/1252x981_a_new_seven_blade_propeller_of_a_russian/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
リアクションフィンやステーターフィンの他にプロペラのキャップにフィンを付けてトルク打ち消すものもある
PBCF原理解説
http://www.pbcf.jp/japanese/technology/index.html
北朝鮮のユーゴ型、プロペラ後部にPBCFが付いてる
https://w.atwiki.jp/namacha/sp/pages/262.html
212型、やはりプロペラ後部にヴォーテックスディフューザー
https://mobile.twitter.com/mossie633/status/1090990330445361157
ロサンゼルス級原潜、フィン付きプロペラの写真
https://m.imgur.com/4UjZjJg
キロ型、スキュードプロペラのキャップに十字フィン、トルク打ち消しを狙ったものと思われる
https://www.reddit.com/r/propellerporn/comments/6tktb2/1252x981_a_new_seven_blade_propeller_of_a_russian/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
461名無し三等兵 (ワッチョイ 3684-stUP)
2020/01/29(水) 10:59:38.11ID:z7F8FbeE0462名無し三等兵 (ワッチョイ b682-DbhY)
2020/01/29(水) 12:48:01.01ID:/ODudKOm0 そもそもステータは反力を取るためのものじゃない
振動低減と、少ない出力で高い推進力を得るための装置で同じ出力なら3~4%効率が上がる
普通のプロペラは前がまっすぐ整流されて後ろに渦ができるが、
ステータで意図的にうずを作ってプロペラ後ろは真っ直ぐな流れにするのがステータの意味
一定の速度域でしか効果が無いのでその速度域からずれると騒音の発生や効率の低下がある
潜水艦の移動距離が大きい国が採用する傾向があるのでは?
絶対に必要なものではなく運用思想で左右される装備かと思われます。
振動低減と、少ない出力で高い推進力を得るための装置で同じ出力なら3~4%効率が上がる
普通のプロペラは前がまっすぐ整流されて後ろに渦ができるが、
ステータで意図的にうずを作ってプロペラ後ろは真っ直ぐな流れにするのがステータの意味
一定の速度域でしか効果が無いのでその速度域からずれると騒音の発生や効率の低下がある
潜水艦の移動距離が大きい国が採用する傾向があるのでは?
絶対に必要なものではなく運用思想で左右される装備かと思われます。
463名無し三等兵 (ワッチョイ a58f-0ef2)
2020/01/29(水) 16:00:23.68ID:7ZHbStuZ0 グアムの原潜なら哨戒海域まで全速力なんで音が大きかろうと関係無い
東海岸の原潜でも大西洋北上中は全速力だから関係無いな
けど哨戒海域に入れば低速航行になるのでステータとやらが役に立つのかな
なんで海自潜水艦には不要なんじゃないのかな
東海岸の原潜でも大西洋北上中は全速力だから関係無いな
けど哨戒海域に入れば低速航行になるのでステータとやらが役に立つのかな
なんで海自潜水艦には不要なんじゃないのかな
464名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-+mJQ)
2020/01/30(木) 02:02:19.20ID:rQgCGA1v0 >>460
PBCFはトルクを打ち消す効果を狙った物じゃなくて、スクリューに蹴り出された水流が渦を作る事で
消費される余計なエネルギーを、渦を潰す事で消費させない事を目的にした物だと思う。
コップの水を掻き回せば渦が出来るように、渦を作るにはエネルギーがいるだろ?
その渦を潰す事でエネルギー消費を抑え、"結果的に"渦の作成に消費されるはずだった分のトルクが
向上するという面倒な流れのはず。イメージ的にはカルマン渦を潰すプリウスの螺旋アンテナが近い?
>>462
ステータは反力を取りさるためと言うより、反力を得るための物では?
右回りのスクリューは水流からの反作用で船体に左回りのトルクを生じるが、スクリューによって
生み出された螺旋水流の中にスクリューと同じ向きに傾いたステーターを入れれば船体に右回りの
トルクが生じる。
しかもステーターを翼断面にすればY軸方向への運動エネルギーをX軸方向=要は後ろに変換して
ステーター自身が推力を生む事も出来る。
渦を作ると言うより、スクリューによって生じた渦からエネルギーを回収する装置?
>ステータで意図的にうずを作ってプロペラ後ろは真っ直ぐな流れにするのがステータの意味
これ↑はリアクションフィンの原理では?
>一定の速度域でしか効果が無いのでその速度域からずれると騒音の発生や効率の低下がある
この原理はスクリューそのものにも当てはまるし、潜水艦(特にディーゼル潜)はそもそも一定の
速度域でしか運動しないので、あまり問題は無いような?
あとディーゼル潜の中では海自の潜水艦は移動距離が大きいです。原潜に比べれば短いけど。
PBCFはトルクを打ち消す効果を狙った物じゃなくて、スクリューに蹴り出された水流が渦を作る事で
消費される余計なエネルギーを、渦を潰す事で消費させない事を目的にした物だと思う。
コップの水を掻き回せば渦が出来るように、渦を作るにはエネルギーがいるだろ?
その渦を潰す事でエネルギー消費を抑え、"結果的に"渦の作成に消費されるはずだった分のトルクが
向上するという面倒な流れのはず。イメージ的にはカルマン渦を潰すプリウスの螺旋アンテナが近い?
>>462
ステータは反力を取りさるためと言うより、反力を得るための物では?
右回りのスクリューは水流からの反作用で船体に左回りのトルクを生じるが、スクリューによって
生み出された螺旋水流の中にスクリューと同じ向きに傾いたステーターを入れれば船体に右回りの
トルクが生じる。
しかもステーターを翼断面にすればY軸方向への運動エネルギーをX軸方向=要は後ろに変換して
ステーター自身が推力を生む事も出来る。
渦を作ると言うより、スクリューによって生じた渦からエネルギーを回収する装置?
>ステータで意図的にうずを作ってプロペラ後ろは真っ直ぐな流れにするのがステータの意味
これ↑はリアクションフィンの原理では?
>一定の速度域でしか効果が無いのでその速度域からずれると騒音の発生や効率の低下がある
この原理はスクリューそのものにも当てはまるし、潜水艦(特にディーゼル潜)はそもそも一定の
速度域でしか運動しないので、あまり問題は無いような?
あとディーゼル潜の中では海自の潜水艦は移動距離が大きいです。原潜に比べれば短いけど。
465名無し三等兵 (ワッチョイ a58f-0ef2)
2020/01/30(木) 17:34:59.66ID:9m3Zpw3x0 PBCFは上記の通りで邪魔なハブ渦を押さえて推進効率を上げる物で既知の理論
466名無し三等兵 (ワッチョイ 7948-tnHg)
2020/01/30(木) 19:43:05.72ID:Pd9NsCPK0 グアムの原潜なら哨戒海域まで全速力なんで音が大きかろうと関係無い
東海岸の原潜でも大西洋北上中は全速力だから関係無いな
けど哨戒海域に入れば低速航行になるのでステータとやらが役に立つのかな
なんで海自潜水艦には不要なんじゃないのかな
464名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-+mJQ)2020/01/30(木) 02:02:19.20ID:rQgCGA1v0
>>460
PBCFはトルクを打ち消す効果を狙った物じゃなくて、スクリューに蹴り出された水流が渦を作る事で
消費される余計なエネルギーを、渦を潰す事で消費させない事を目的にした物だと思う。
コップの水を掻き回せば渦が出来るように、渦を作るにはエネルギーがいるだろ?
その渦を潰す事でエネルギー消費を抑え、"結果的に"渦の作成に消費されるはずだった分のトルクが
向上するという面倒な流れのはず。イメージ的にはカルマン渦を潰すプリウスの螺旋アンテナが近い?
>>462
ステータは反力を取りさるためと言うより、反力を得るための物では?
右回りのスクリューは水流からの反作用で船体に左回りのトルクを生じるが、スクリューによって
生み出された螺旋水流の中にスクリューと同じ向きに傾いたステーターを入れれば船体に右回りの
トルクが生じる。
しかもステーターを翼断面にすればY軸方向への運動エネルギーをX軸方向=要は後ろに変換して
ステーター自身が推力を生む事も出来る。
渦を作ると言うより、スクリューによって生じた渦からエネルギーを回収する装置?
>ステータで意図的にうずを作ってプロペラ後ろは真っ直ぐな流れにするのがステータの意味
これ↑はリアクションフィンの原理では?
>一定の速度域でしか効果が無いのでその速度域からずれると騒音の発生や効率の低下がある
この原理はスクリューそのものにも当てはまるし、潜水艦(特にディーゼル潜)はそもそも一定の
速度域でしか運動しないので、あまり問題は無いような?
あとディーゼル潜の中では海自の潜水艦は移動距離が大きいです。原潜に比べれば短いけど。
東海岸の原潜でも大西洋北上中は全速力だから関係無いな
けど哨戒海域に入れば低速航行になるのでステータとやらが役に立つのかな
なんで海自潜水艦には不要なんじゃないのかな
464名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-+mJQ)2020/01/30(木) 02:02:19.20ID:rQgCGA1v0
>>460
PBCFはトルクを打ち消す効果を狙った物じゃなくて、スクリューに蹴り出された水流が渦を作る事で
消費される余計なエネルギーを、渦を潰す事で消費させない事を目的にした物だと思う。
コップの水を掻き回せば渦が出来るように、渦を作るにはエネルギーがいるだろ?
その渦を潰す事でエネルギー消費を抑え、"結果的に"渦の作成に消費されるはずだった分のトルクが
向上するという面倒な流れのはず。イメージ的にはカルマン渦を潰すプリウスの螺旋アンテナが近い?
>>462
ステータは反力を取りさるためと言うより、反力を得るための物では?
右回りのスクリューは水流からの反作用で船体に左回りのトルクを生じるが、スクリューによって
生み出された螺旋水流の中にスクリューと同じ向きに傾いたステーターを入れれば船体に右回りの
トルクが生じる。
しかもステーターを翼断面にすればY軸方向への運動エネルギーをX軸方向=要は後ろに変換して
ステーター自身が推力を生む事も出来る。
渦を作ると言うより、スクリューによって生じた渦からエネルギーを回収する装置?
>ステータで意図的にうずを作ってプロペラ後ろは真っ直ぐな流れにするのがステータの意味
これ↑はリアクションフィンの原理では?
>一定の速度域でしか効果が無いのでその速度域からずれると騒音の発生や効率の低下がある
この原理はスクリューそのものにも当てはまるし、潜水艦(特にディーゼル潜)はそもそも一定の
速度域でしか運動しないので、あまり問題は無いような?
あとディーゼル潜の中では海自の潜水艦は移動距離が大きいです。原潜に比べれば短いけど。
467名無し三等兵 (ワッチョイ 6ac1-03Fy)
2020/01/31(金) 04:01:45.35ID:52mK/Rnu0 https://this.kiji.is/595645747836421217
> NECにサイバー攻撃
> 海自潜水艦情報流出か
>
> 同社が手がける潜水艦用センサーの情報など自衛隊装備に関する資料も含まれていた。
NECにおやしおとそうりゅうと29SSのソナー作り直させろ!!タダで!!
> NECにサイバー攻撃
> 海自潜水艦情報流出か
>
> 同社が手がける潜水艦用センサーの情報など自衛隊装備に関する資料も含まれていた。
NECにおやしおとそうりゅうと29SSのソナー作り直させろ!!タダで!!
468名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-unxX)
2020/01/31(金) 05:41:18.94ID:ti4hbpEi0 数年間にわたって2万8千件の潜水艦のセンサー情報などが流出し続けてたってアホか!
日本の電機メーカーのあらゆる技術がサムスンに流出したように、これではどんな装備開発して無駄だね!
日本の電機メーカーのあらゆる技術がサムスンに流出したように、これではどんな装備開発して無駄だね!
469名無し三等兵 (ワッチョイ ea83-stUP)
2020/01/31(金) 07:21:55.05ID:RY9tX2pB0 頼みの切り札も筒抜けだな
470名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-G6DY)
2020/01/31(金) 12:14:01.77ID:wIGGHuwDa471名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-+mJQ)
2020/01/31(金) 14:40:59.84ID:Gk8vjvyL0 世の中には日本の技術を中国・韓国に無償で譲り渡す事によってバランスが保たれて
平和が維持できると考えてる人もいるからね。
サイバー攻撃と聞くとついつい外からの不正アクセスを連想するけど、だいたいは
中から手引きした人がいる。
弱みを握られて仕方なくという場合もあるけど、単純に金に転んだり、純粋な善意
だったりと様々だけど、一番性質が悪いのは善意の密告者。
ハニトラや札束ビンタに転んだ奴(の一部)は、自分が悪い事をしてるという意識が
あるので無意識にでもブレーキが掛かるが、自分が良い事をしてると思ってる人には
文字通り一切のブレーキが利かない。
中国辺りはそこを利用するのが抜群にうまい。
平和が維持できると考えてる人もいるからね。
サイバー攻撃と聞くとついつい外からの不正アクセスを連想するけど、だいたいは
中から手引きした人がいる。
弱みを握られて仕方なくという場合もあるけど、単純に金に転んだり、純粋な善意
だったりと様々だけど、一番性質が悪いのは善意の密告者。
ハニトラや札束ビンタに転んだ奴(の一部)は、自分が悪い事をしてるという意識が
あるので無意識にでもブレーキが掛かるが、自分が良い事をしてると思ってる人には
文字通り一切のブレーキが利かない。
中国辺りはそこを利用するのが抜群にうまい。
472名無し三等兵 (ワッチョイ 9a74-Zl3q)
2020/01/31(金) 17:10:54.37ID:HHkfsysK0 中国にはマルクス主義でコントロールされ
韓国には民族主義でコントロールされる
韓国には民族主義でコントロールされる
473名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-/fp1)
2020/01/31(金) 19:43:31.27ID:u610ivZg0 アレをマルクス主義とか、マルクスが草葉の陰で泣いてるよ
474名無し三等兵 (ワッチョイ 6ac1-03Fy)
2020/01/31(金) 23:16:37.14ID:52mK/Rnu0 >>467
https://job.rikunabi.com/2020/company/r578500092/senior/K124/
> NEC航空宇宙システム(NECグループ)
>
> 宇宙防衛ソリューション事業部 JADGEシステム開発担当(4年目)※インタビュー時
空自のJADGEもお漏らししとるんやろなあ……\(^o^)/オワタ
https://job.rikunabi.com/2020/company/r578500092/senior/K124/
> NEC航空宇宙システム(NECグループ)
>
> 宇宙防衛ソリューション事業部 JADGEシステム開発担当(4年目)※インタビュー時
空自のJADGEもお漏らししとるんやろなあ……\(^o^)/オワタ
475名無し三等兵 (ワッチョイ 6a10-unxX)
2020/01/31(金) 23:29:40.25ID:oMuO/iaE0 >>471
そういう思想を持つように小さいころから教育をすることにも中国などはたけている。
日教組などは中国に完全にコントロールされだろうな。
中国は日本などのように目先の結果を求めるのでなく何十年先のことを考えてそのために準備をするということにもたけているしね。
この面は日本では手も足も出ないな。
さすがに3国志で領土の分捕り合戦をしてきた国だ。
そういう思想を持つように小さいころから教育をすることにも中国などはたけている。
日教組などは中国に完全にコントロールされだろうな。
中国は日本などのように目先の結果を求めるのでなく何十年先のことを考えてそのために準備をするということにもたけているしね。
この面は日本では手も足も出ないな。
さすがに3国志で領土の分捕り合戦をしてきた国だ。
476名無し三等兵 (ワッチョイ 4a2a-KBmY)
2020/02/01(土) 00:09:44.19ID:0X9HrwcJ0 クラックだけで事が済む程軍隊の世界は甘くないで。
477名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-i7CI)
2020/02/01(土) 00:16:47.45ID:gfzZO5gKa 別に三菱、NECの失態を擁護するわけじゃないが
冷戦真っただ中、あのアメリカが弾道核ミサイルの機密情報を守るために選んだ手段が、
技術資料の完全廃棄、だったからな。
どんなセキュリティー体制をとったところで、完全に機密を守る手段なんてない。
おかげで戦略核の更新時にエラく苦労したみたいだが
冷戦真っただ中、あのアメリカが弾道核ミサイルの機密情報を守るために選んだ手段が、
技術資料の完全廃棄、だったからな。
どんなセキュリティー体制をとったところで、完全に機密を守る手段なんてない。
おかげで戦略核の更新時にエラく苦労したみたいだが
478名無し三等兵 (ワッチョイ 6a10-unxX)
2020/02/01(土) 00:19:55.16ID:WaC6kfpr0 >>477
その破棄された資料は完全なものでなくわざとバグが仕込んであったのかな。
その破棄された資料は完全なものでなくわざとバグが仕込んであったのかな。
479名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-+mJQ)
2020/02/01(土) 12:06:01.67ID:XYAtcXT40 >>477
そりゃまあ、どんなセキュリティー体制をとったところで、完全に機密を守る手段なんて
ないけどさ。だからと言って自衛隊はもとより、重工や電気なんかの重要機密を扱う企業の
社員が中国人や韓国人の嫁さん貰って機密情報を丸流しってのはどうなんだ?
その辺をターゲットにした婚活パーティーなんて酷いぞ?
親や小学校が「人を疑ってはいけません」「信じる事は良い事です」「みんな仲良くしましょう」
みたいな教育を鵜呑みにして育つと「騙されやすいピュアな人間」になってしまう。
もう遅いが、学校・家庭教育の段階で疑う事、秘密を守る事の重要性を教えないといかんでしょ?
そりゃまあ、どんなセキュリティー体制をとったところで、完全に機密を守る手段なんて
ないけどさ。だからと言って自衛隊はもとより、重工や電気なんかの重要機密を扱う企業の
社員が中国人や韓国人の嫁さん貰って機密情報を丸流しってのはどうなんだ?
その辺をターゲットにした婚活パーティーなんて酷いぞ?
親や小学校が「人を疑ってはいけません」「信じる事は良い事です」「みんな仲良くしましょう」
みたいな教育を鵜呑みにして育つと「騙されやすいピュアな人間」になってしまう。
もう遅いが、学校・家庭教育の段階で疑う事、秘密を守る事の重要性を教えないといかんでしょ?
480名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-/fp1)
2020/02/01(土) 13:17:24.43ID:JBLjXkVW0481名無し三等兵 (ワッチョイ 6a10-unxX)
2020/02/01(土) 14:01:03.27ID:WaC6kfpr0 >>480
そうすると共産党が行っているチベット地区の民族浄化とウィグル地区の思想改善収容所だな。
そうすると共産党が行っているチベット地区の民族浄化とウィグル地区の思想改善収容所だな。
482名無し三等兵 (ワッチョイ b682-DbhY)
2020/02/01(土) 16:13:53.66ID:bIdKrDDU0 前jaxaに見学に行ったときデータはすべてオフラインで扱ってて、ネットは物理的に遮断してるので直接人間が持ちださん限り流出はないと言ってたなぁ
でも関連企業や大学がちゃんとしてるかどうかはわからんよね
でも関連企業や大学がちゃんとしてるかどうかはわからんよね
483名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-/fp1)
2020/02/01(土) 17:03:26.80ID:eD9aCv9o0 >479 機密保持に必要なリソースに、なぜか人間の部分がすっぽ抜けているので、日本。
いや、セキュリティに金を使う、の部分が大半の企業ですっぽ抜けている、と言っても良いけど。
何事にもバランスよ。
いや、セキュリティに金を使う、の部分が大半の企業ですっぽ抜けている、と言っても良いけど。
何事にもバランスよ。
484名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-bz/x)
2020/02/01(土) 22:10:50.94ID:kvmqF61V0 ハッキングの上級者はウイルスやクラッキングツールを使わずターゲット先に電話でパスワードを聞き出すってジョークがあったけど日本の場合この辺に弱そう
485名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-/fp1)
2020/02/01(土) 22:36:52.08ID:eD9aCv9o0 セキュリティに関する座学は案外どの企業でもやっていたりするんだけど、それと自分の行動がリンクはしないだろうなー、
意図をもって自分に接近してくる他人の振りした何か、なんて想像できん。
あと、家で妻(他家族)に話す、でのやらかしは自衛官は散々やったようなので、今はその辺は教育は徹底していると個人的認識。
意図をもって自分に接近してくる他人の振りした何か、なんて想像できん。
あと、家で妻(他家族)に話す、でのやらかしは自衛官は散々やったようなので、今はその辺は教育は徹底していると個人的認識。
486名無し三等兵 (ワッチョイ b682-DbhY)
2020/02/02(日) 16:37:17.72ID:+MOm9nZo0 社員証ぶら下げて昼食食べるような国やぞ
セキュリティー意識なんかゼロや
セキュリティー意識なんかゼロや
487名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-+mJQ)
2020/02/02(日) 18:26:52.34ID:nxhy8JhH0 >>485
>意図をもって自分に接近してくる他人の振りした何か、なんて想像できん。
国家による情報戦の遥か手前。日本人同士の個人レベルの危機管理でもこんな程度は
二秒で気づけって話だけどな。こんなの創価学会を筆頭にした新興宗教の勧誘や大学の
サークル勧誘。ママさんグループのマウント合戦を見るまでも無く、良くある事だよ。
ましてセキュリティの教育を受けた社員が「想像できませんでした」では本気で困る。
まあ>>485が良い人だってのは良く分かったが。
で、全部の自衛官がそうだとは言わないけど、彼らは今でも結構しゃべる。
もしかしたらキチンと線引きしてる可能性もあるけど、こっちが「良いのか?おい…」と
思うような事まで普通に話す。聞きたくないから途中で止めるけど、悪意がある誰かに
誘導されたらどこまで話すのか怖くなるレベルだよ。
本当の本当にコアな部分に触れる人はそこまでの事は無いと思いたいけどね。
>意図をもって自分に接近してくる他人の振りした何か、なんて想像できん。
国家による情報戦の遥か手前。日本人同士の個人レベルの危機管理でもこんな程度は
二秒で気づけって話だけどな。こんなの創価学会を筆頭にした新興宗教の勧誘や大学の
サークル勧誘。ママさんグループのマウント合戦を見るまでも無く、良くある事だよ。
ましてセキュリティの教育を受けた社員が「想像できませんでした」では本気で困る。
まあ>>485が良い人だってのは良く分かったが。
で、全部の自衛官がそうだとは言わないけど、彼らは今でも結構しゃべる。
もしかしたらキチンと線引きしてる可能性もあるけど、こっちが「良いのか?おい…」と
思うような事まで普通に話す。聞きたくないから途中で止めるけど、悪意がある誰かに
誘導されたらどこまで話すのか怖くなるレベルだよ。
本当の本当にコアな部分に触れる人はそこまでの事は無いと思いたいけどね。
488名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-bz/x)
2020/02/02(日) 18:34:50.65ID:vwebARYb0 国防施設や防衛企業の近所に居酒屋や料理屋なんか構えたら聞き耳立ててるだけで意図せずともソコソコの情報入ってくるだろうね
489名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-/fp1)
2020/02/02(日) 18:53:00.60ID:qVk0miKJ0 逆に情報を全部遮断するのも悪手で、情報の秘匿レベルが概念ですら持っていない、て事なので、
出せる情報出せない情報を識別して伝える、上役は部下がやらかすかやらかさないかをきちんと見て記録、今後のキャリアパスに生かす、
位の事はしても良いと思う。 …ある程度はしてるか。
基本的に自衛隊の現役連中が表立って言っているのは特に秘匿する必要のない話、てのは聞いていたら判るも。
出せる情報出せない情報を識別して伝える、上役は部下がやらかすかやらかさないかをきちんと見て記録、今後のキャリアパスに生かす、
位の事はしても良いと思う。 …ある程度はしてるか。
基本的に自衛隊の現役連中が表立って言っているのは特に秘匿する必要のない話、てのは聞いていたら判るも。
490名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-+mJQ)
2020/02/03(月) 00:14:39.10ID:nykfeH4b0 >基本的に自衛隊の現役連中が表立って言っているのは特に秘匿する必要のない話、てのは聞いていたら判るも。
情報収集の一番最初はここから始まる。
昨日の晩御飯。パチンコ必勝法。前世の記憶。古代帝国軍の現状。KING斉藤の嫁さん。何でも良い。
秘匿する必要が一切無い無駄話をタダ聞く。この段階で既にハメられてるので、ここで危機感を
感じられない人はセキュリティに関わらない方が良いんだけど、厳しいよなぁ
自分が話して相手が聞く。これが常習化すると必ず警戒が緩む。これは避けられない。
心理学的というより生物として、意識では回避できない生理反応なので仕方がない。
それを意図的に仕掛けて来る相手がいるという事。場合によっては自分の所に来たのが事情を何も知らない
善意の第三者であるかもしれない事。わぁ面倒くさい。
情報収集の一番最初はここから始まる。
昨日の晩御飯。パチンコ必勝法。前世の記憶。古代帝国軍の現状。KING斉藤の嫁さん。何でも良い。
秘匿する必要が一切無い無駄話をタダ聞く。この段階で既にハメられてるので、ここで危機感を
感じられない人はセキュリティに関わらない方が良いんだけど、厳しいよなぁ
自分が話して相手が聞く。これが常習化すると必ず警戒が緩む。これは避けられない。
心理学的というより生物として、意識では回避できない生理反応なので仕方がない。
それを意図的に仕掛けて来る相手がいるという事。場合によっては自分の所に来たのが事情を何も知らない
善意の第三者であるかもしれない事。わぁ面倒くさい。
491名無し三等兵 (ワッチョイ b682-DbhY)
2020/02/03(月) 10:52:17.19ID:88PE7W8n0 北朝鮮のでかいホテルを人力で作ってる話を聞いた日本の大学教授が
現代にエジプトみたいななことをやってる国があってスゴイスゴイと飲み屋で話していたら
飲み屋の朝鮮人のねーちゃんがスゴイの部分だけ拡大解釈して北朝鮮に報告して
北朝鮮に招待されたって話があったな(だれだったっけ?)、北朝鮮ですら飲み屋の会話にまで聞き耳立てて情報収集してる
海外で仕事したことある人ならわかると思うけど、日本の大使館関係の役人とかホントゴミだよ
どうせ転勤すると思っえるのか使い捨てみたいな仕事の振り方ばっかりで、あんなんじゃ日本に有益なつながりが全然作れない
外務省は解体した方がいい
現代にエジプトみたいななことをやってる国があってスゴイスゴイと飲み屋で話していたら
飲み屋の朝鮮人のねーちゃんがスゴイの部分だけ拡大解釈して北朝鮮に報告して
北朝鮮に招待されたって話があったな(だれだったっけ?)、北朝鮮ですら飲み屋の会話にまで聞き耳立てて情報収集してる
海外で仕事したことある人ならわかると思うけど、日本の大使館関係の役人とかホントゴミだよ
どうせ転勤すると思っえるのか使い捨てみたいな仕事の振り方ばっかりで、あんなんじゃ日本に有益なつながりが全然作れない
外務省は解体した方がいい
493名無し三等兵 (ワッチョイ 37ba-Y1oR)
2020/02/07(金) 09:42:51.10ID:McEp2mHH0 アメリカが配備した「使える核兵器」は、北朝鮮とイランへの攻撃にも使用可能
2020.02.06
戦略原子力潜水艦のミサイル発射筒が開くイメージ。
《本記事のポイント》
米政府、潜水艦発射型の「小型核弾頭」を実戦配備
小型の核弾頭は、広島の原爆より小さく、ピンポイント攻撃に使用できる
アメリカの防衛力に加え、同盟国への「核の傘」が強化される
米国防総省は4日、ミサイル防衛能力を高める中国やロシアに対抗するため、潜水艦発射型の「小型核弾頭」を実戦配備したことを発表した。
それについて多くのマスコミは、潜水艦発射型のミサイルは、敵のミサイル防衛システムを突破しやすく、アメリカの抑止力が強化される点を報じている。
アメリカ政府としては、中国やロシアに対する核の均衡を維持することが狙いだ。
アメリカはもともと小型核弾頭を保有
では、配備された小型の核弾頭は、どの程度の威力があるのか。
例えば、米戦略原子力潜水艦「テネシー」は、90キロトンと455キロトンの核弾頭を搭載できる。
ミサイル1基当たり、最大8発の弾頭を搭載可能だ。
米科学者連盟によると、今回配備されたのは、5キロトン規模の威力があるという。
かつて広島に投下された原爆は10〜20キロトンであり、それより小さい規模となる。
つまり、一つの小さな都市を破壊できるレベルと言える。
すでに、米戦略爆撃機B52の巡航ミサイルなどには、小型の核弾頭を搭載できる状態だった。
だが、中国やロシアの防空システムを突破できない可能性が浮上したために、「潜水艦にも配備すべき」という声が高まっていた。
2020.02.06
戦略原子力潜水艦のミサイル発射筒が開くイメージ。
《本記事のポイント》
米政府、潜水艦発射型の「小型核弾頭」を実戦配備
小型の核弾頭は、広島の原爆より小さく、ピンポイント攻撃に使用できる
アメリカの防衛力に加え、同盟国への「核の傘」が強化される
米国防総省は4日、ミサイル防衛能力を高める中国やロシアに対抗するため、潜水艦発射型の「小型核弾頭」を実戦配備したことを発表した。
それについて多くのマスコミは、潜水艦発射型のミサイルは、敵のミサイル防衛システムを突破しやすく、アメリカの抑止力が強化される点を報じている。
アメリカ政府としては、中国やロシアに対する核の均衡を維持することが狙いだ。
アメリカはもともと小型核弾頭を保有
では、配備された小型の核弾頭は、どの程度の威力があるのか。
例えば、米戦略原子力潜水艦「テネシー」は、90キロトンと455キロトンの核弾頭を搭載できる。
ミサイル1基当たり、最大8発の弾頭を搭載可能だ。
米科学者連盟によると、今回配備されたのは、5キロトン規模の威力があるという。
かつて広島に投下された原爆は10〜20キロトンであり、それより小さい規模となる。
つまり、一つの小さな都市を破壊できるレベルと言える。
すでに、米戦略爆撃機B52の巡航ミサイルなどには、小型の核弾頭を搭載できる状態だった。
だが、中国やロシアの防空システムを突破できない可能性が浮上したために、「潜水艦にも配備すべき」という声が高まっていた。
494名無し三等兵 (ワッチョイ 37ba-Y1oR)
2020/02/07(金) 09:43:05.06ID:McEp2mHH0 つまり、アメリカはもともと持っていたものを潜水艦にも配備できるようにしたのであり、国家の意思を大幅に見直したわけではない。
実際に米空軍は、朝鮮半島上空に核を搭載できるB52を頻繁に飛行させ、北朝鮮をけん制してきた。
使えない核兵器を「使える」ものに
これまで核兵器は、「被害が大きすぎて使えない」と評されてきた。
そのため核を持っていても、「実際には十分な抑止力として機能していない」という見方があった。
ところが、その威力を抑えることで、実戦で「使える核兵器」になったのであれば話は別だ。
アメリカに対抗している国には脅威となる。
特に、アメリカとの戦争を辞さないという北朝鮮やイランにとっては、脅威に映るだろう。
小型核兵器であれば、核関連施設をピンポイントに攻撃する、いわゆる「外科手術的攻撃」が可能となるためだ。
トランプ米政権は、同盟国に防衛費の負担増を求める一方で、このような核の近代化を進め、同盟国に対する「核の傘」を強化している。
これは、中国などと軍事的な緊張関係のある日本としては歓迎すべき動きではないか。
(山本慧)
https://the-liberty.com/article.php?item_id=16785
実際に米空軍は、朝鮮半島上空に核を搭載できるB52を頻繁に飛行させ、北朝鮮をけん制してきた。
使えない核兵器を「使える」ものに
これまで核兵器は、「被害が大きすぎて使えない」と評されてきた。
そのため核を持っていても、「実際には十分な抑止力として機能していない」という見方があった。
ところが、その威力を抑えることで、実戦で「使える核兵器」になったのであれば話は別だ。
アメリカに対抗している国には脅威となる。
特に、アメリカとの戦争を辞さないという北朝鮮やイランにとっては、脅威に映るだろう。
小型核兵器であれば、核関連施設をピンポイントに攻撃する、いわゆる「外科手術的攻撃」が可能となるためだ。
トランプ米政権は、同盟国に防衛費の負担増を求める一方で、このような核の近代化を進め、同盟国に対する「核の傘」を強化している。
これは、中国などと軍事的な緊張関係のある日本としては歓迎すべき動きではないか。
(山本慧)
https://the-liberty.com/article.php?item_id=16785
495名無し三等兵 (ワッチョイ bf2a-sXyU)
2020/02/07(金) 12:35:04.97ID:tpacvBWb0 だったら毒ガスや細菌兵器も威力下げれは使えるのかと言う話になる
496名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-56gX)
2020/02/07(金) 20:27:17.37ID:uG6Pwm5q0 ぶっちゃけ毒ガスや細菌兵器を解禁すれば核兵器は激減すると思う
もっともそんな世界になってうれしいかと言えば…
もっともそんな世界になってうれしいかと言えば…
497名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3u8R)
2020/02/07(金) 23:01:26.44ID:a2VXXzhDa BC兵器は物理的な破壊は伴わないから核兵器とは根本が違うのね
冷戦時代の相互確証破壊の考えに基づく安全保障の為のバカでかくて使いづらい核兵器とはまた違う、
時代に則した戦術的に使えるコンパクトな核兵器も欲しいねって話になる
もともと規模の兵器ではないBC兵器をコンパクトにしたって何の意味も無い。
冷戦時代の相互確証破壊の考えに基づく安全保障の為のバカでかくて使いづらい核兵器とはまた違う、
時代に則した戦術的に使えるコンパクトな核兵器も欲しいねって話になる
もともと規模の兵器ではないBC兵器をコンパクトにしたって何の意味も無い。
498名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-uzXv)
2020/02/07(金) 23:19:11.64ID:zTiitmQ10 どんな威力であれ核抑止が成立した現代では核兵器というカテゴリーの兵器を使う事を各国が牽制しあっているのだから、小規模であれ1発でも実戦で使われればそれを免罪符に他所の国も躊躇いなく使い出し高出力の核兵器だろうと使用に歯止めが効かなくなるのでは?
499名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3u8R)
2020/02/07(金) 23:40:26.54ID:a2VXXzhDa 大砲から打ち出して普通に使える核砲弾や
”歩兵が手軽に扱える”をコンセプトに開発されたデイビークロケットなんて核兵器すらあったわけで、
少なくともアメリカさんは使う気満々だったし、現在もそれは変わらんよ。
大国同士が戦争するのを抑止するための戦略核では小さな戦争(局地戦)を抑止できない、
だから大きな戦争から小さな戦争まで抑止する手ごろな核兵器が欲しいってのは
核兵器開発ヒストリーでよく出てくる話
”歩兵が手軽に扱える”をコンセプトに開発されたデイビークロケットなんて核兵器すらあったわけで、
少なくともアメリカさんは使う気満々だったし、現在もそれは変わらんよ。
大国同士が戦争するのを抑止するための戦略核では小さな戦争(局地戦)を抑止できない、
だから大きな戦争から小さな戦争まで抑止する手ごろな核兵器が欲しいってのは
核兵器開発ヒストリーでよく出てくる話
500名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-uzXv)
2020/02/08(土) 05:05:12.25ID:yiVbUaGE0 そりゃ当時は戦争で使う気満々だったのは知ってる…でも金門島の戦いやディエンビエンフーの戦いで使わなかった事で核兵器を決して「使ってはいけない兵器」に変えてしまった
そして自らが作った「核体制の見直し」で核を持たない国との小規模の戦いでも使う事をしないと明言し戦術核はもはや無用の存在に(今回トランプが使えるように改定して役目を取り戻したけど)
そもそも戦術核と戦略核の違いは射程500kmより上か下かってだけで威力には明確に言及されてないし、その「核が使える小さな戦争(局地戦)」が世界的にルールとして存在しない分破壊工作員が核携行して米主要都市吹き飛ばしても構わないよねって話にまで発展するけど
そして自らが作った「核体制の見直し」で核を持たない国との小規模の戦いでも使う事をしないと明言し戦術核はもはや無用の存在に(今回トランプが使えるように改定して役目を取り戻したけど)
そもそも戦術核と戦略核の違いは射程500kmより上か下かってだけで威力には明確に言及されてないし、その「核が使える小さな戦争(局地戦)」が世界的にルールとして存在しない分破壊工作員が核携行して米主要都市吹き飛ばしても構わないよねって話にまで発展するけど
501名無し三等兵 (ワッチョイ 97b3-Zca7)
2020/02/08(土) 09:44:48.64ID:0mGz+JDr0 火薬による威力なんて先が見えているし、準安定化ヘリウムみたいな電子励起爆薬はまだオーパーツレベル。
となると核の威力にとっとと手出ししたくなるけど、核分裂だとその後の放射性核種の汚染で暫く使い物にならん土地が出来る。
てな塩梅なんだろうけど、日本としては核兵器はアレルギーとして禁忌にしておけば、やりやすいのは事実。
なので、個人的には日本が核武装とかわざわざジョーカーを場に捨てる行為と思っている。
となると核の威力にとっとと手出ししたくなるけど、核分裂だとその後の放射性核種の汚染で暫く使い物にならん土地が出来る。
てな塩梅なんだろうけど、日本としては核兵器はアレルギーとして禁忌にしておけば、やりやすいのは事実。
なので、個人的には日本が核武装とかわざわざジョーカーを場に捨てる行為と思っている。
502名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-M97v)
2020/02/08(土) 11:03:02.92ID:gz6BVStD0503名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-25VD)
2020/02/08(土) 13:26:30.44ID:RdQ36SgU0 日本以外の核保有国に対して削減や使用自重を求めやすいってことだろうな
504名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-YmmE)
2020/02/08(土) 20:45:12.78ID:HsMmcJ7IM >>498
順序が逆だな。
「使える核」ってのは大国同士が事前に使用協定を結んだうえで、小国に対する小規模な
核攻撃を見逃すというものだから、ドミノ倒しにはならない。
問題は、当たり前だが相互協定になるんで、例えばアメリカがロシア・中国の縄張りである
北朝鮮に対しての使用を黙認してもらった場合、次の機会には自分の縄張りでの使用を黙認
せざるをえないって事。
もちろん縄張りにも上下があるんで、相手の縄張りの端っこで使ったからといって、こっちの
本丸を差し出す義務も必要も無いけど、一方的にこちらばかりが使用する事は許されない。
他国との同意なく、威力を落としたからと勝手に使ったら、そりゃあ大変な事になるけどな。
相手からすれば威力の大小なんて関係ないし、仮に一発目は事前通告通りに小威力だったと
しても、次も言葉通りとは限らないから。通告なしの黙認は有り得ない。
順序が逆だな。
「使える核」ってのは大国同士が事前に使用協定を結んだうえで、小国に対する小規模な
核攻撃を見逃すというものだから、ドミノ倒しにはならない。
問題は、当たり前だが相互協定になるんで、例えばアメリカがロシア・中国の縄張りである
北朝鮮に対しての使用を黙認してもらった場合、次の機会には自分の縄張りでの使用を黙認
せざるをえないって事。
もちろん縄張りにも上下があるんで、相手の縄張りの端っこで使ったからといって、こっちの
本丸を差し出す義務も必要も無いけど、一方的にこちらばかりが使用する事は許されない。
他国との同意なく、威力を落としたからと勝手に使ったら、そりゃあ大変な事になるけどな。
相手からすれば威力の大小なんて関係ないし、仮に一発目は事前通告通りに小威力だったと
しても、次も言葉通りとは限らないから。通告なしの黙認は有り得ない。
505名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-L9ne)
2020/02/09(日) 22:04:48.21ID:nc1ujNY20 西側諸国の米国、日本、ヨーロッパで開発された魚雷は全てが水上艦用短魚雷は直径324mm、潜水艦用長魚雷は533mmで直径が統一されてるけどさ、
これって必要となれば日本やヨーロッパの水上艦と潜水艦に米国のMK48やMK54魚雷を搭載して使用出来るってことなの?
これって必要となれば日本やヨーロッパの水上艦と潜水艦に米国のMK48やMK54魚雷を搭載して使用出来るってことなの?
506名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-L9ne)
2020/02/09(日) 22:12:19.27ID:nc1ujNY20 >>505
西側諸国の艦艇は魚雷発射管の径が同じだろうから、簡単に他国の魚雷も発射出来たりしない?
西側諸国の艦艇は魚雷発射管の径が同じだろうから、簡単に他国の魚雷も発射出来たりしない?
507名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-56gX)
2020/02/09(日) 22:36:45.24ID:3SiMcUW/0508名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3u8R)
2020/02/09(日) 22:58:39.67ID:JFIh/1eYa509名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+zXk)
2020/02/10(月) 14:34:45.92ID:7bu2gMyz0 潜水艦の有線誘導だと戦闘システムの対応要るし
水上艦の短魚雷も捜索開始距離や深度、捜索パターンの指定などを諸元入力必要
自衛隊の場合長魚雷はMk48買ってないからなあ
短魚雷もMk46までじゃなかったか
水上艦の短魚雷も捜索開始距離や深度、捜索パターンの指定などを諸元入力必要
自衛隊の場合長魚雷はMk48買ってないからなあ
短魚雷もMk46までじゃなかったか
510名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-OxJ8)
2020/02/15(土) 18:06:08.34ID:HkAYLqZR0 そうりゅう型は
陸自の水陸機動団と共同して
離島奪還の先行偵察とかで輸送艦として稼働はないのか
アメリカは最近、原潜を使った特殊部隊の輸送が増えてるよな
陸自の水陸機動団と共同して
離島奪還の先行偵察とかで輸送艦として稼働はないのか
アメリカは最近、原潜を使った特殊部隊の輸送が増えてるよな
511名無し三等兵 (ワッチョイ 473d-OxJ8)
2020/02/15(土) 18:34:15.66ID:5ut8XVIR0 TBSが何かやってるな
512名無し三等兵 (ワッチョイ a383-UDkB)
2020/02/15(土) 18:34:43.69ID:OjECEs7T0 テレビでおやしおの戦闘コンソール表示公開は初めてじゃないか?
513名無し三等兵 (ワッチョイ df01-LiuO)
2020/02/15(土) 20:20:21.85ID:3e+TNyG00 質問
潜水艦が哨戒行動中にコロナの患者が出たらどうするの?
潜水艦が哨戒行動中にコロナの患者が出たらどうするの?
514名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-AW53)
2020/02/15(土) 20:34:12.23ID:7eBals360 質問
どうやってコロナ患者と同定するの?
どうやってコロナ患者と同定するの?
515名無し三等兵 (ワッチョイ 9702-zQ4l)
2020/02/15(土) 21:16:37.41ID:O/wbJu7O0 ウチのじーさんは潜水艦勤務だったが、後で労咳だったことが判明した。
昔からありうる話なので何かしらのマニュアルはあるだろう。
今なら何かしら症状が出たら一室に隔離くらいじゃないの。
昔からありうる話なので何かしらのマニュアルはあるだろう。
今なら何かしら症状が出たら一室に隔離くらいじゃないの。
516名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-NnNX)
2020/02/15(土) 21:19:47.42ID:KAlJI8RS0517名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-OxJ8)
2020/02/15(土) 21:22:48.70ID:wvvhuD2E0518名無し三等兵 (ワッチョイ 92e1-EXyA)
2020/02/15(土) 21:25:13.91ID:0H3jLhfs0 2週間完全隔離は簡単だな
519名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-J3a+)
2020/02/15(土) 21:51:43.33ID:CRE3LiHT0 まあ、想定外とか知見が足りませんでしたと言っとけばいいのが
自衛隊クオリティwww
所詮趣味の世界とホルホルバカの集いレベルですわww
自衛隊クオリティwww
所詮趣味の世界とホルホルバカの集いレベルですわww
520名無し三等兵 (ワッチョイ 9702-zQ4l)
2020/02/15(土) 21:56:52.39ID:O/wbJu7O0 突然どうした?
521名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-bbsC)
2020/02/15(土) 22:27:20.78ID:1AnPLJgqa インフルエンザで毎年1000人が国内で死んでても何もしないくせに
中国で目新しい病気が流行ったらマスクを買いあさる
中国で新型肺炎の死者が500人に迫る勢いと騒ぎ立てる裏では
アメリカじゃインフルエンザの大流行で死者が1万人越え。
真新しいものが目を引くのはある程度仕方ないとしても、
現状毒性も致死率も取り立てて高いわけでもないウイルスに対して
連日のバカ騒ぎを見てると人の理性って何なんだろうと思うよ。
中国で目新しい病気が流行ったらマスクを買いあさる
中国で新型肺炎の死者が500人に迫る勢いと騒ぎ立てる裏では
アメリカじゃインフルエンザの大流行で死者が1万人越え。
真新しいものが目を引くのはある程度仕方ないとしても、
現状毒性も致死率も取り立てて高いわけでもないウイルスに対して
連日のバカ騒ぎを見てると人の理性って何なんだろうと思うよ。
522名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-F4sO)
2020/02/15(土) 23:08:06.10ID:6c3CZfeO0 相対化してもしょうがねえべ、インフルよりも肺炎の程度は強いみたいだし甘く見ていい相手じゃねえよ
これが蔓延したら、死者数はインフルの比じゃなくなるかもしれんしな
これが蔓延したら、死者数はインフルの比じゃなくなるかもしれんしな
523名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-JPpZ)
2020/02/15(土) 23:22:49.56ID:eyz/3peT0 武漢コロナウイルスは治療薬も無く感染力もかなり高く免疫不全になると言う話もある
治療法や対処法が確立されているモノならともかく得体の知れない新種のウイルスなんて恐怖の対象でしかないと思うな
そもそもインフルエンザ以下のウイルスなら中国が国を傾けるレベルの非常事態にまで陥ってるのが不可解
治療法や対処法が確立されているモノならともかく得体の知れない新種のウイルスなんて恐怖の対象でしかないと思うな
そもそもインフルエンザ以下のウイルスなら中国が国を傾けるレベルの非常事態にまで陥ってるのが不可解
524名無し三等兵 (ワッチョイ 16f2-OxJ8)
2020/02/16(日) 00:05:14.26ID:uuz+qphX0 >>521
飛行機より車の方があるかに事故にあう確率が高いのに飛行機は乗らないと言うのと似たようなものだろ
飛行機の事故は遭遇したらほぼ確実に死ぬ
新型肺炎の場合そこまでではないが現在のところ治療法もワクチンもない
いったん罹患したら手の施しようがない
飛行機より車の方があるかに事故にあう確率が高いのに飛行機は乗らないと言うのと似たようなものだろ
飛行機の事故は遭遇したらほぼ確実に死ぬ
新型肺炎の場合そこまでではないが現在のところ治療法もワクチンもない
いったん罹患したら手の施しようがない
525名無し三等兵 (ワッチョイ 9210-OxJ8)
2020/02/16(日) 00:24:18.39ID:lAh2RkHc0 >>523
ワシントンポストなどでは限りなく黒にちかい情報として今度の武漢肺炎は人民解放軍の指揮下にある
中国科学技術院武漢病毒研究所から漏れた細菌兵器という記事が載っているぞ。
動物実験をしていて処理しなければならない実験体が武漢の野生動物販売所に流れそれから感染したというもの。
短期間で爆発的に感染が広がり中国が最初に告発した医師を不確実な情報を流したとして拘束しその後死亡。
消された可能性もあるね。
本当かどうかはわからないけどね。
ワシントンポストなどでは限りなく黒にちかい情報として今度の武漢肺炎は人民解放軍の指揮下にある
中国科学技術院武漢病毒研究所から漏れた細菌兵器という記事が載っているぞ。
動物実験をしていて処理しなければならない実験体が武漢の野生動物販売所に流れそれから感染したというもの。
短期間で爆発的に感染が広がり中国が最初に告発した医師を不確実な情報を流したとして拘束しその後死亡。
消された可能性もあるね。
本当かどうかはわからないけどね。
526名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-F4sO)
2020/02/16(日) 00:27:49.31ID:xlUMvami0527名無し三等兵 (ワッチョイ 9210-OxJ8)
2020/02/16(日) 00:47:15.41ID:lAh2RkHc0 >>526
お前はこれが完成された細菌兵器と思っているのか。
お笑いだな。
漏れたのは実験中の不完全、完成されていない細菌兵器の可能性がある。
だから致死率は低いのかもしれない。
SARSも中国で流行ったのが同じようは流れみたいだね。
真実はわからないけど中国共産党にとってはどうしてももみ消したい事実だろうね。
お前はこれが完成された細菌兵器と思っているのか。
お笑いだな。
漏れたのは実験中の不完全、完成されていない細菌兵器の可能性がある。
だから致死率は低いのかもしれない。
SARSも中国で流行ったのが同じようは流れみたいだね。
真実はわからないけど中国共産党にとってはどうしてももみ消したい事実だろうね。
528名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-F4sO)
2020/02/16(日) 00:56:46.91ID:xlUMvami0 >>527
要するにそれってさ、特に弄られてない天然の岩を見て「人工建造物だ!」
と叫ぶのと同じ発想だよね
明らかに生物兵器に適さない特徴しかないのに、不完全だからそうなんだろうってのは結論ありきにもほどがある
程度の低い陰謀論で頭を沸騰させる暇があるなら、医療物資の仕分けボランティアでもしに行ってくれ
要するにそれってさ、特に弄られてない天然の岩を見て「人工建造物だ!」
と叫ぶのと同じ発想だよね
明らかに生物兵器に適さない特徴しかないのに、不完全だからそうなんだろうってのは結論ありきにもほどがある
程度の低い陰謀論で頭を沸騰させる暇があるなら、医療物資の仕分けボランティアでもしに行ってくれ
529名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-O7+N)
2020/02/16(日) 00:59:15.24ID:PeidjrEJ0 どうでもいいけどスレ違いです、せめてBC兵器スレとかでやって
530名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-bbsC)
2020/02/16(日) 01:05:33.68ID:biXzUoe/a531名無し三等兵 (スププ Sd32-aabz)
2020/02/16(日) 02:13:48.81ID:UDCsn766d533名無し三等兵 (アウアウイー Sa07-ne84)
2020/02/16(日) 04:16:05.66ID:otvqoGhfa ここ潜水艦のスレだぜ……
534名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-GUQA)
2020/02/16(日) 12:02:58.60ID:33rIwMl90 ま、潜水艦内でそんな不明感染症が起きるとかだと、秘密裏に上陸させて全員隔離施設で缶詰でしょ。
70人くらいなら完全陰圧施設を用意できる、自衛隊なら。
これがイージス艦、DDHで乗員全員隔離、だと、そのままフネに取り残されて、あまつさえ洋上回遊させられそうな気はする。400人近いしね、あっちは。
70人くらいなら完全陰圧施設を用意できる、自衛隊なら。
これがイージス艦、DDHで乗員全員隔離、だと、そのままフネに取り残されて、あまつさえ洋上回遊させられそうな気はする。400人近いしね、あっちは。
535名無し三等兵 (ワッチョイ 16f2-GUQA)
2020/02/16(日) 12:15:38.72ID:uuz+qphX0 映画「復活の日」を思い出した
謎の病気が蔓延していた時たまたま潜航中だったイギリスの原潜乗組員は感染を免れた
一方同時期のソ連原潜には患者が発生してた(多分時々浮上してたんだろう)
通信のやりとりをしている中でソ連原潜の乗組員が強引に浮上上陸すると騒ぎだしたので
イギリス原潜が魚雷発射、撃沈した
謎の病気が蔓延していた時たまたま潜航中だったイギリスの原潜乗組員は感染を免れた
一方同時期のソ連原潜には患者が発生してた(多分時々浮上してたんだろう)
通信のやりとりをしている中でソ連原潜の乗組員が強引に浮上上陸すると騒ぎだしたので
イギリス原潜が魚雷発射、撃沈した
536名無し三等兵 (ワッチョイ 9702-zQ4l)
2020/02/16(日) 12:26:57.86ID:lkkDqGnq0 MM88は南極へは何故か届かなかったのだよな。
今から考えると1960年代だとしても原潜が少ないような気はするな。
今から考えると1960年代だとしても原潜が少ないような気はするな。
537名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-JPpZ)
2020/02/16(日) 13:53:40.10ID:10UBS50q0 終末と潜水艦と言ったら某パンジャンドラム先生著作の「渚にて」を思い出す
539名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-NnNX)
2020/02/16(日) 21:33:47.13ID:Zj0UN1Mf0 >>536
>MM88は南極へは何故か届かなかったのだよな。
確か寒さが苦手なウイルスだからと説明されていた気がする。
>今から考えると1960年代だとしても原潜が少ないような気はするな。
まぁまだ新幹線もなかった時期の執筆で、今みたいに気楽に世界中に旅行できる
時代ではなかったのである程度考証に甘いところがあるのは許してあげて。南極
に1万人ほど住んでいることになっていたしね。1960年代はまだ原潜が就役し始め
たばかりの時期だし。あの時代にあれだけの小説が書けたことはすごいことだと
思うよ。竹取物語を書いた人もすごいと思うけど。
>MM88は南極へは何故か届かなかったのだよな。
確か寒さが苦手なウイルスだからと説明されていた気がする。
>今から考えると1960年代だとしても原潜が少ないような気はするな。
まぁまだ新幹線もなかった時期の執筆で、今みたいに気楽に世界中に旅行できる
時代ではなかったのである程度考証に甘いところがあるのは許してあげて。南極
に1万人ほど住んでいることになっていたしね。1960年代はまだ原潜が就役し始め
たばかりの時期だし。あの時代にあれだけの小説が書けたことはすごいことだと
思うよ。竹取物語を書いた人もすごいと思うけど。
540名無し三等兵 (ワッチョイ 9702-zQ4l)
2020/02/16(日) 22:09:59.95ID:lkkDqGnq0541名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-NnNX)
2020/02/16(日) 22:47:18.57ID:Zj0UN1Mf0 >>540
もし自動報復システム (Automatic Revenge System, ARS) があったとしても、
アメリカ政府は「ARS は、ありまぁす。」とは言わないでしょう。ただ、あの時代、
そしてたぶん今も、アメリカ政府は相手の先制核攻撃で指揮系統を壊滅させられて
敗北することを恐れていた。だから常時B-52に水爆を積んで上空を24時間旋回させておき、
司令部からの通信が途絶えたら直ちに核報復ができるような体制を取っていた。
機体トラブルでそのB-52が墜落したせいでグリーンランドで水爆の落とし物をして
しまったことまである。復活の日が書かれたのはそんな時代。
その後B-52を常時核武装で飛ばすのは剣呑だ、と批判され、時代が大陸間弾道弾の
時代に移ったこともあってB-52を飛ばすのはやめることにしたけど、
今でも核先制攻撃を受けたときのために何らかの報復手段を用意はしているだろうね。
もし自動報復システム (Automatic Revenge System, ARS) があったとしても、
アメリカ政府は「ARS は、ありまぁす。」とは言わないでしょう。ただ、あの時代、
そしてたぶん今も、アメリカ政府は相手の先制核攻撃で指揮系統を壊滅させられて
敗北することを恐れていた。だから常時B-52に水爆を積んで上空を24時間旋回させておき、
司令部からの通信が途絶えたら直ちに核報復ができるような体制を取っていた。
機体トラブルでそのB-52が墜落したせいでグリーンランドで水爆の落とし物をして
しまったことまである。復活の日が書かれたのはそんな時代。
その後B-52を常時核武装で飛ばすのは剣呑だ、と批判され、時代が大陸間弾道弾の
時代に移ったこともあってB-52を飛ばすのはやめることにしたけど、
今でも核先制攻撃を受けたときのために何らかの報復手段を用意はしているだろうね。
542名無し三等兵 (アウアウイー Sa07-ne84)
2020/02/16(日) 23:24:47.10ID:Dhl5OMqGa そういえば、UFO騒動は冷戦時代に始まり、ペレストロイカと共に鎮火していったんだよな。これ一説には、核の平和に対するストレスの発露だとか。
MIBもCIAやFBI、そしてソ連のスパイへの不審と圧力が根底にあるとさ。
MIBもCIAやFBI、そしてソ連のスパイへの不審と圧力が根底にあるとさ。
543名無し三等兵 (アウアウクー MM07-Crtc)
2020/02/16(日) 23:48:50.74ID:YWcb6//wM 80年代からはロズウェル〜MJ-12といった米政府の陰謀論、米政府と宇宙人との
密約があるって話になってたな
まぁMJ-12とかは実際に軍事基地の核兵器から目をそらさせたかったDIAの流した
偽情報が元だったりするから完全に根拠のない話じゃないんだが
密約があるって話になってたな
まぁMJ-12とかは実際に軍事基地の核兵器から目をそらさせたかったDIAの流した
偽情報が元だったりするから完全に根拠のない話じゃないんだが
545名無し三等兵 (ワッチョイ 9210-OxJ8)
2020/02/17(月) 00:08:13.47ID:1D5SNpBt0 どっかのTV局でもう一度復活の日を放送してくれないかな。
かなり昔、フジTVだったかな。
一度見たことがあるな。
かなり昔、フジTVだったかな。
一度見たことがあるな。
546名無し三等兵 (ワッチョイ 9210-OxJ8)
2020/02/17(月) 00:22:49.51ID:1D5SNpBt0 中国がきな臭くなってきたね。
武漢の情報を発信し続けていた中国人ジャーナリストが行方不明になっている。
噂では中国公安に拘束されたらしいね。
よほど政府にとって都合が悪かったのかな。
武漢の情報を発信し続けていた中国人ジャーナリストが行方不明になっている。
噂では中国公安に拘束されたらしいね。
よほど政府にとって都合が悪かったのかな。
547名無し三等兵 (ワッチョイ b733-oncu)
2020/02/17(月) 01:25:13.61ID:cZYVcSTy0 細菌兵器どうのこうのじゃなくて豚コレラ鎮圧のやり方を人間相手にやってるのが今の中国。
548名無し三等兵 (ワッチョイ 5e32-eH2Z)
2020/02/17(月) 10:04:44.72ID:TTIFKQeq0 >>526
>>527
致死率が高い生物学的兵器って研究する対象にはなるかもしれないけど使いにくい
と思うよ。感染率が高くないと意味がないし、感染率が高くて致死率も高いという
ウイルスは危険すぎて使えないと思う。事故で自陣営に蔓延する危険もあるけど、
もし世界的に蔓延させてしまったら世界中を敵に回すことになる。そうならなく
ても生物学的兵器のために相手が死屍累々なんてことになったら世界から非難囂々
になるだろうし。生物学的兵器って相手が病気になって数週間寝込む程度がいいと
思う。死体は放置してもいいけど、病人はお世話するのにものすごく人的リソースを
取られるので相手の戦力を大きくそぐことができる。相手に厭戦気分を植え付けられ
ればなおいい。
>>527
致死率が高い生物学的兵器って研究する対象にはなるかもしれないけど使いにくい
と思うよ。感染率が高くないと意味がないし、感染率が高くて致死率も高いという
ウイルスは危険すぎて使えないと思う。事故で自陣営に蔓延する危険もあるけど、
もし世界的に蔓延させてしまったら世界中を敵に回すことになる。そうならなく
ても生物学的兵器のために相手が死屍累々なんてことになったら世界から非難囂々
になるだろうし。生物学的兵器って相手が病気になって数週間寝込む程度がいいと
思う。死体は放置してもいいけど、病人はお世話するのにものすごく人的リソースを
取られるので相手の戦力を大きくそぐことができる。相手に厭戦気分を植え付けられ
ればなおいい。
549名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-F4sO)
2020/02/17(月) 11:58:35.96ID:l5JSE6tw0 >>548
なぜ生物兵器は殺傷性を上げようとするのかを考えて欲しい
致死率が高いとすぐに死んでしまうから感染率を高く出来ないんだよ
人口や状況、特性が違うので一概には言えないが、コンゴでのエボラ流行は2000人の死者と3000人の感染者だ
局所的に多数の死者を出すが、何万という感染者は出せていない
国ごと封鎖するような事態にはなってない
数週間寝込む程度では兵器にならないんだよね、免疫が付いた後は無意味になるし
なぜ生物兵器は殺傷性を上げようとするのかを考えて欲しい
致死率が高いとすぐに死んでしまうから感染率を高く出来ないんだよ
人口や状況、特性が違うので一概には言えないが、コンゴでのエボラ流行は2000人の死者と3000人の感染者だ
局所的に多数の死者を出すが、何万という感染者は出せていない
国ごと封鎖するような事態にはなってない
数週間寝込む程度では兵器にならないんだよね、免疫が付いた後は無意味になるし
551名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-F4sO)
2020/02/17(月) 12:13:23.63ID:l5JSE6tw0 >>550
其処も難しいね、あまりにも早く発症するとすぐに対策を取られてしまって広がりが少なすぎるし
そもそも触れたら即発症するようなものは最近だから作りようが無い、感染したらどうしても数日かかるし
とは言え今回のような潜伏期間がやたら長いものは、広がりすぎて自国への防護がしづらいし
厄介だ
其処も難しいね、あまりにも早く発症するとすぐに対策を取られてしまって広がりが少なすぎるし
そもそも触れたら即発症するようなものは最近だから作りようが無い、感染したらどうしても数日かかるし
とは言え今回のような潜伏期間がやたら長いものは、広がりすぎて自国への防護がしづらいし
厄介だ
552名無し三等兵 (ワッチョイ b733-oncu)
2020/02/17(月) 12:20:44.39ID:cZYVcSTy0 炭疽菌は何故有望視されたのか。
553名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-zQ4l)
2020/02/17(月) 12:47:30.77ID:Ha0KcOqqM 感染力が高かったような。
554名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-F4sO)
2020/02/18(火) 00:59:34.50ID:5xWu8Qb50 炭疽は毒性と感染力は高いけど、確か人同士の感染力は低かったような
コントロールできる菌でないと兵器としてはダメだからなあ、自爆兵器作っても意味がない
コントロールできる菌でないと兵器としてはダメだからなあ、自爆兵器作っても意味がない
555名無し三等兵 (スプッッ Sd52-2PVe)
2020/02/18(火) 09:07:06.76ID:CvEEp/gEd 一口に生物兵器って言っても目的によって必要な機能は変わる。
致死性は低くとも感染力の強い、例えばインフルエンザなんかでも、相手の戦闘力を奪い、かつ万が一味方に感染してもリスクを最小限に抑えられるので使い道はある。
もっとも今回の生物兵器話は過去にも度々出てきた陰謀論の使い回しにしか感じられないな。
ま、陰謀論を信じちゃってる奴や面白がって拡散してる奴には何言っても無駄なんで、ここで言い合うこと自体が無意味かな。
致死性は低くとも感染力の強い、例えばインフルエンザなんかでも、相手の戦闘力を奪い、かつ万が一味方に感染してもリスクを最小限に抑えられるので使い道はある。
もっとも今回の生物兵器話は過去にも度々出てきた陰謀論の使い回しにしか感じられないな。
ま、陰謀論を信じちゃってる奴や面白がって拡散してる奴には何言っても無駄なんで、ここで言い合うこと自体が無意味かな。
556名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-GUQA)
2020/02/18(火) 13:53:00.02ID:5mYem0Z10 高熱のせいだろうけど、精子が作れなくなるって報告があるらしいよ
557名無し三等兵 (JP 0Hdb-GUQA)
2020/02/18(火) 18:11:02.25ID:2UIHXNbyH >>556
それ、大人になってからのおたふくかぜにかかったときにもよく言われるな。
それ、大人になってからのおたふくかぜにかかったときにもよく言われるな。
558名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-o94F)
2020/02/19(水) 18:38:21.04ID:bdwlf+ASd そうりゅう型の中には自転車みたいに座って使える足漕ぎ式の人力発電機とか載せてないんかなw
乗員のストレス・運動不足解消しつつ電気を得られる素晴らしいものなんだが
乗員のストレス・運動不足解消しつつ電気を得られる素晴らしいものなんだが
560名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-IdAT)
2020/02/20(木) 02:19:08.67ID:PhQ85saY0 主力は間違って漏らしちゃった論だろ?
561名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-HeKb)
2020/02/20(木) 02:46:14.99ID:/xVk7z9R0 ガチャガチャ動かすメカは騒音源だし
人力発電の効率も激悪で量的にも何の足しにもならん
通常は他の既存動力でよいし無音潜航時は騒音たてるなとなる
人力発電の効率も激悪で量的にも何の足しにもならん
通常は他の既存動力でよいし無音潜航時は騒音たてるなとなる
562名無し三等兵 (ワッチョイ cf9b-p4c1)
2020/02/20(木) 03:10:55.37ID:doNU40MC0 こないだの報道特集で潜水艦の取材
他国の領海ギリギリまで近づいてマストを出して電波収集するって言ってたな
他国の領海ギリギリまで近づいてマストを出して電波収集するって言ってたな
564名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-3hac)
2020/02/20(木) 09:59:00.99ID:wJ8b0FAp0 >>526
軍板でそれはないだろ。
即死させるより、ほっといたら必ず死ぬ程度の怪我を負わせれば、後送するために少なくとも健康な兵隊二人が怪我した奴を運ぶことになる。
つまり、一人怪我させると三倍の兵力を削ぐことを相手に強要させる。
なおかつ、後送先でその兵隊が医者や看護婦の勤務時間、体力、ついでに精神、更に薬品、構想するためのドライバー他のリソースを消費させる。
には、すぐに死んでもらっては困るのが軍板の常識だが?
軍板でそれはないだろ。
即死させるより、ほっといたら必ず死ぬ程度の怪我を負わせれば、後送するために少なくとも健康な兵隊二人が怪我した奴を運ぶことになる。
つまり、一人怪我させると三倍の兵力を削ぐことを相手に強要させる。
なおかつ、後送先でその兵隊が医者や看護婦の勤務時間、体力、ついでに精神、更に薬品、構想するためのドライバー他のリソースを消費させる。
には、すぐに死んでもらっては困るのが軍板の常識だが?
566名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-3hac)
2020/02/20(木) 10:03:15.76ID:wJ8b0FAp0 2019年12月10日、ボストンのローガン国際空港で「 21種類の生物学的研究を中国に密輸しようとした罪」で逮捕されたハーバード大学教授チャールズ・リーバー博士
・Harvard University Professor and Two Chinese Nationals Charged in Three Separate China Related Cases
『ハーバード大学教授と2人の中国人を、3つの別個の中国関連事件で起訴』米国司法省HP
https://www.justice.gov/opa/pr/harvard-university-professor-and-two-chinese-nationals-charged-three-separate-china-related
関連ニュース
https://greatgameindia.com/chinese-biowarfare-agents-at-harvard-university-caught-smuggling-viruses/
https://youtu.be/g7fWLs6pl78
『中国人ウィルス研究者、カナダで唯一のレベル4ラボから追放』CBC NEWS(カナダ放送協会)
『中国がカナダから盗み出した「生物兵器コロナウイルス」』
https://note.com/nogi1111/n/ne6c11fd98cb7
・Harvard University Professor and Two Chinese Nationals Charged in Three Separate China Related Cases
『ハーバード大学教授と2人の中国人を、3つの別個の中国関連事件で起訴』米国司法省HP
https://www.justice.gov/opa/pr/harvard-university-professor-and-two-chinese-nationals-charged-three-separate-china-related
関連ニュース
https://greatgameindia.com/chinese-biowarfare-agents-at-harvard-university-caught-smuggling-viruses/
https://youtu.be/g7fWLs6pl78
『中国人ウィルス研究者、カナダで唯一のレベル4ラボから追放』CBC NEWS(カナダ放送協会)
『中国がカナダから盗み出した「生物兵器コロナウイルス」』
https://note.com/nogi1111/n/ne6c11fd98cb7
567名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-3hac)
2020/02/20(木) 10:03:59.85ID:wJ8b0FAp0 ★新型コロナウィルスがモンゴロイドの男だけを特に根絶させるための生物兵器であると判明★
まず、今回の新型コロナウィルスがACE2レセプターから細胞内に侵入することはこれまでの研究からほぼ明らかになっている。
■【感染症】中国に出現した新型コロナウイルスの分析(nature)
新型コロナウィルスの細胞への侵入経路は「SARSコロナウイルスと同じ経路(ACE2細胞受容体)によって細胞に侵入すると判断している」
http://www.natureasia.com/ja-jp/clinical/research/13204
そして、このACE2レセプターというものなのだが、白人や黒人には少なくアジア人の肺に非常に多い事、
さらに、女性よりも男性が多いことも研究によって示されてしまった。
新型コロナウィルスと結合するACE2レセプターがモンゴロイドに多ければそれだけモンゴロイドが感染しやすくなるということは明らか。
■武漢2019-nCovの推定受容体であるACE2の単一細胞RNA発現プロファイリング
「アジアの男性では肺に非常に多くのACE2発現細胞が存在する」
「男性の方が女性よりも高いACE2発現細胞を持つ(1.66%対0.41%)。さらにACE2の分布も男性の方が女性より広い」
「アジアの男性は白人およびアフリカ系の男性よりもはるかに高いACE2発現細胞を持つ(2.50%対0.47%)。」
https://ouopjoo.konjiki.jp/4345.htm
まず、今回の新型コロナウィルスがACE2レセプターから細胞内に侵入することはこれまでの研究からほぼ明らかになっている。
■【感染症】中国に出現した新型コロナウイルスの分析(nature)
新型コロナウィルスの細胞への侵入経路は「SARSコロナウイルスと同じ経路(ACE2細胞受容体)によって細胞に侵入すると判断している」
http://www.natureasia.com/ja-jp/clinical/research/13204
そして、このACE2レセプターというものなのだが、白人や黒人には少なくアジア人の肺に非常に多い事、
さらに、女性よりも男性が多いことも研究によって示されてしまった。
新型コロナウィルスと結合するACE2レセプターがモンゴロイドに多ければそれだけモンゴロイドが感染しやすくなるということは明らか。
■武漢2019-nCovの推定受容体であるACE2の単一細胞RNA発現プロファイリング
「アジアの男性では肺に非常に多くのACE2発現細胞が存在する」
「男性の方が女性よりも高いACE2発現細胞を持つ(1.66%対0.41%)。さらにACE2の分布も男性の方が女性より広い」
「アジアの男性は白人およびアフリカ系の男性よりもはるかに高いACE2発現細胞を持つ(2.50%対0.47%)。」
https://ouopjoo.konjiki.jp/4345.htm
568名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-3hac)
2020/02/20(木) 10:04:06.21ID:wJ8b0FAp0 ■国籍別のACE2受容体が体中の細胞に含まれる平均的な割合
クウェート人 2%
イギリス人 18%
ドイツ人 18%
インド人 26%
中国人 41%
日本人 51%
これは日本人には平均して全細胞の51%にACE2受容体があるということ。
i.imgur.com/Hkjm5j7.jpg
ここから導き出される推論はイギリス人やドイツ人に比べて日本人は単純に少なくとも3倍以上、
アラブ人に比べたら単純に少なくとも25倍以上感染し易く、また、重症化し易いということ。
だが、おそらく、この推論以上に欧米人に比べてアジア人における感染率・重症化率は高いだろう。
以上のことから、仮に今回の新型コロナウィルスが生物兵器であった場合、中国によるものではなく、モンゴロイド以外の人種によって運営されている国家などによるものであることが伺える。
なぜなら、自らと同一の人種を生物兵器によって害しようとする国家など存在しないからである。
5y54
クウェート人 2%
イギリス人 18%
ドイツ人 18%
インド人 26%
中国人 41%
日本人 51%
これは日本人には平均して全細胞の51%にACE2受容体があるということ。
i.imgur.com/Hkjm5j7.jpg
ここから導き出される推論はイギリス人やドイツ人に比べて日本人は単純に少なくとも3倍以上、
アラブ人に比べたら単純に少なくとも25倍以上感染し易く、また、重症化し易いということ。
だが、おそらく、この推論以上に欧米人に比べてアジア人における感染率・重症化率は高いだろう。
以上のことから、仮に今回の新型コロナウィルスが生物兵器であった場合、中国によるものではなく、モンゴロイド以外の人種によって運営されている国家などによるものであることが伺える。
なぜなら、自らと同一の人種を生物兵器によって害しようとする国家など存在しないからである。
5y54
569名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-3hac)
2020/02/20(木) 10:04:30.36ID:wJ8b0FAp0 http://tacodayo.cooklog.net/生物兵器/武漢のコロナウィルス。イルミナティの陰謀でした。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 7a68-ZhQ4)
2020/02/28(金) 18:58:42.20ID:jBMm+F8n0 しかし誰も書き込まんな
このスレッドがつまらん荒らしの書き込みのまま一週間も放置されてるなんてめずらしい
今年の夏はネームシップの29SSが進水するっていうのにみんな防疫で忙しいのかな?
もう29SSから名前つけるのやめてU-Bootみたいに番号にすればいいのに
このスレッドがつまらん荒らしの書き込みのまま一週間も放置されてるなんてめずらしい
今年の夏はネームシップの29SSが進水するっていうのにみんな防疫で忙しいのかな?
もう29SSから名前つけるのやめてU-Bootみたいに番号にすればいいのに
571名無し三等兵 (スップ Sdea-hMS6)
2020/02/28(金) 19:08:56.41ID:8RZTrgTWd572名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-erxk)
2020/02/28(金) 19:41:25.24ID:oUj63ljK0 でも劣化キヨのワンパ芸も飽きたぞ
573名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/04(水) 12:32:55.32ID:nQoiq/ym0 11番艦おうりゅう引渡しはあす3月5日なんだね
574名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-w5AX)
2020/03/05(木) 11:20:12.76ID:8yX+N2pc0575名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-Ff7g)
2020/03/05(木) 11:57:08.79ID:U1Qg2PjD0 密閉空間で濃厚接触
潜水艦はマジでヤバイ
潜水艦はマジでヤバイ
576名無し三等兵 (ワッチョイ 6b33-ZjDW)
2020/03/05(木) 11:59:18.80ID:LdewYFUQ0 外界と完全に隔絶されているから、ある意味この上無く理想的な隔離空間ではあるが。
578名無し三等兵 (ワッチョイ 6b33-ZjDW)
2020/03/05(木) 12:51:18.19ID:LdewYFUQ0 強行上陸すると言い出して撃沈されるアレか。
580名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/05(木) 16:32:36.73ID:IcsIzHkd0 おうりゅう引渡完了、出航後一路呉へ
1潜群第3潜水隊所属になりそう?
これで1潜群は12隻体勢となる
1潜群第3潜水隊所属になりそう?
これで1潜群は12隻体勢となる
581名無し三等兵 (ワッチョイ ef32-hds7)
2020/03/05(木) 17:09:55.01ID:MxNqUpOl0 >>580
進水式で歌のお姉さんがずっこけたやつですな。
進水式で歌のお姉さんがずっこけたやつですな。
582名無し三等兵 (ワッチョイ df54-Gx0O)
2020/03/05(木) 17:40:31.06ID:wG73vq4z0 夢のLiイオン2次電池がついに量産開始へ、2021年から数千億円規模の事業化を狙う
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07212/?P=2
全樹脂電池量産へ7社とタッグ 三洋化成、80億円調達
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56383460U0A300C2LKA000/
こういうのも試験潜水艦で試験するんかしら
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07212/?P=2
全樹脂電池量産へ7社とタッグ 三洋化成、80億円調達
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56383460U0A300C2LKA000/
こういうのも試験潜水艦で試験するんかしら
583名無し三等兵 (ワッチョイ 6b33-ZjDW)
2020/03/05(木) 17:59:31.06ID:LdewYFUQ0 All-solidが本命じゃないかな?
584名無し三等兵 (ワッチョイ df54-Gx0O)
2020/03/05(木) 18:03:05.06ID:wG73vq4z0 >>583
全固体電池が本命だとは思うが全樹脂電池はコストが低いのが利点だからな、今まで電池置けなかったようなスペースにも置けるのも利点だし
全固体電池の値段と量産化時期によるだろけど全樹脂電池も有望ではあるだろな
全固体電池が本命だとは思うが全樹脂電池はコストが低いのが利点だからな、今まで電池置けなかったようなスペースにも置けるのも利点だし
全固体電池の値段と量産化時期によるだろけど全樹脂電池も有望ではあるだろな
585名無し三等兵 (ワッチョイ df2d-hPnE)
2020/03/05(木) 19:10:18.22ID:7+ythftL0 昔のUボートはトイレにソーセージが吊るされてたけどこれからの日本の潜水艦はトイレにもバッテリーが吊るされるのか
587名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/05(木) 19:26:08.80ID:IcsIzHkd0 当面が屋外設置型とあるが形状の自由度が高そうなのでディスプレイの裏側に貼り付けも可能とか
588名無し三等兵 (ワッチョイ bbc1-CEXt)
2020/03/05(木) 19:27:26.49ID:YZq5Nvd70590名無し三等兵 (ワッチョイ df68-Lqe9)
2020/03/05(木) 21:03:44.15ID:aa9b4nSK0 >>574
そうりゅう001号 そうりゅう002号 みたいにしたらいいと思うんだけど
そうりゅう001号 そうりゅう002号 みたいにしたらいいと思うんだけど
591名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-xiWk)
2020/03/06(金) 03:55:42.60ID:FPyZQLsD0592名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-xiWk)
2020/03/06(金) 04:17:26.83ID:FPyZQLsD0 こっちのほうがわかりやすいか
https://youtu.be/0swjlH8NEAc?t=41
https://youtu.be/0swjlH8NEAc?t=41
593名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-xiWk)
2020/03/06(金) 04:20:45.51ID:FPyZQLsD0595名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/06(金) 13:16:58.37ID:rlXjVf630596名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-xiWk)
2020/03/06(金) 16:41:08.35ID:FPyZQLsD0 おうりゅうはリチウムイオン電池で速力低下したとか言ってたやつがいたが、海自の発表だと速力向上したと言ってるな
俺はネット上の糞オタクより海自を信じるわ
俺はネット上の糞オタクより海自を信じるわ
597名無し三等兵 (JP 0H4f-x8h5)
2020/03/06(金) 17:14:57.29ID:GLGbI+zdH 少なくともバッテリー航行時同士で比較した場合、鉛バッテリーよりLiイオンバッテリーの方が大電力を長時間出力できるのは明らかだからな。
598名無し三等兵 (ワッチョイ 3b83-y/0G)
2020/03/06(金) 18:46:47.25ID:d8pDT9xQ0 最大速力の事?
599名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-383v)
2020/03/06(金) 19:00:32.63ID:ciF1NIjdd 原潜じゃないのだから、速力なんか関係ないんじゃ?
600名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-Lqe9)
2020/03/06(金) 19:45:41.24ID:RLwEFnYT0601名無し三等兵 (スップ Sdbf-yfVs)
2020/03/06(金) 20:23:45.71ID:2YYWQwh7d 27SSの速力低下はここがくわしい
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55579874.html
そうりゅうでは6基だったインバータが4基に減少してるのが主要因だとおもわれ、バッテリーの問題ではなくパワーデバイスの変更によるものやな
んで、そうりゅうでは20ノット5分定格、18ノット1時間定格、16ノット連続定格だったのが、
おうりゅうでは20ノット無し、18ノット連続定格になってる
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55579874.html
そうりゅうでは6基だったインバータが4基に減少してるのが主要因だとおもわれ、バッテリーの問題ではなくパワーデバイスの変更によるものやな
んで、そうりゅうでは20ノット5分定格、18ノット1時間定格、16ノット連続定格だったのが、
おうりゅうでは20ノット無し、18ノット連続定格になってる
602名無し三等兵 (ワッチョイ 6be4-Lqe9)
2020/03/06(金) 20:28:13.36ID:bFIsWjw50 最高速度を抑える代わりに、長距離進出能力を重視したのか
603名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff9-YDKC)
2020/03/06(金) 20:32:57.78ID:swvMrlwQ0604名無し三等兵 (スップ Sdbf-yfVs)
2020/03/06(金) 20:37:34.90ID:2YYWQwh7d >>602
まぁ5分定格の最大出力では、実際に20ノットまで速力が達して20ノット航行することなんてまずなさそうだしなぁ
まぁ5分定格の最大出力では、実際に20ノットまで速力が達して20ノット航行することなんてまずなさそうだしなぁ
605名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/06(金) 20:42:22.36ID:rlXjVf630 29SSではどうなるか楽しみだね
606名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-xiWk)
2020/03/06(金) 20:45:40.10ID:6K0fzxJ10 インバーターの効率、容量改善で過電力を出来るようにした&記載を止めた可能性も普通にある気はする。
連続定格が2ノット分もの速力増で短時間定格は普通上がるので。
連続定格が2ノット分もの速力増で短時間定格は普通上がるので。
607名無し三等兵 (スップ Sdbf-yfVs)
2020/03/06(金) 20:46:46.13ID:2YYWQwh7d608名無し三等兵 (ワッチョイ 0f61-6Thx)
2020/03/06(金) 21:05:40.82ID:WOv6SduU0 今の潜水艦の大きさでも蓄電容量30万kwh以上は積めるはず
潜航距離4000q 頼むよ
潜航距離4000q 頼むよ
609名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-xiWk)
2020/03/06(金) 22:23:09.05ID:6K0fzxJ10 せんせぇ、ひとがのるばしょはありますかーー?
610名無し三等兵 (ワッチョイ df68-Lqe9)
2020/03/07(土) 08:59:26.28ID:pWbulpPh0 >>601のブロック図見たけどインバータの数だけ云々で速度とかは語れないんじゃないかな
26SSはAIPで発電してモーター回す事もあるからそれに最適化されたインバータが搭載してあるだけのような
きっと複数のインバータも発動機の特性が2つ作ってあるのも鉛電池の放電特性に合わせたものだろうし
26SSはAIPで発電してモーター回す事もあるからそれに最適化されたインバータが搭載してあるだけのような
きっと複数のインバータも発動機の特性が2つ作ってあるのも鉛電池の放電特性に合わせたものだろうし
611名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-+pBo)
2020/03/07(土) 09:57:32.22ID:66CGQUzWM 水上艦だと速度30ノット(第5戦速)と公表されていても
その上に「最大戦速」、ものによっては更にその上の「一杯」が
あったりするけど
その上に「最大戦速」、ものによっては更にその上の「一杯」が
あったりするけど
612名無し三等兵 (ワッチョイ 6b33-ZjDW)
2020/03/07(土) 10:24:05.11ID:e73Z5Nic0 >>611
公試でマーク経験はあるが実運用では使う事の無い最大速度もな。
公試でマーク経験はあるが実運用では使う事の無い最大速度もな。
613名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/07(土) 10:46:06.55ID:GFHmDYAV0614名無し三等兵 (ワッチョイ df68-Lqe9)
2020/03/07(土) 10:52:46.41ID:pWbulpPh0 AIPは使い所が難しくて不評だったから今回のおやしおのアップグレード版とも言える改修は使いやすそうだな
この27SSと28SSで得られた知見を29SSで試験改良して3000トンの後期型潜水艦に活かすという感じかな
電池の材料が刻々と改良されていくこの時代だから、29SSを試験艦にするのは非常に理にかなったこと
この27SSと28SSで得られた知見を29SSで試験改良して3000トンの後期型潜水艦に活かすという感じかな
電池の材料が刻々と改良されていくこの時代だから、29SSを試験艦にするのは非常に理にかなったこと
615名無し三等兵 (ワッチョイ 6b33-ZjDW)
2020/03/07(土) 10:54:54.91ID:e73Z5Nic0 枯れた技術を使うのが常道だが、敢えてテストしながら実装していく道を選んだということか。
616名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-xiWk)
2020/03/07(土) 11:02:12.85ID:EoGA4ZjW0 インバーターに関しては単にSiベースだったのがSiCもしくはGaNベースになって効率(≒排熱の少なさ)上昇、それに伴い大容量化が可能になった、
とかの気もする。
LiBバッテリーもSiCインバータも枯れたまでは言わないけど、他の産業で実用運用されているので、様子見程度で使おうと思ったんじゃないの?
純然たる試験では無いので。
とかの気もする。
LiBバッテリーもSiCインバータも枯れたまでは言わないけど、他の産業で実用運用されているので、様子見程度で使おうと思ったんじゃないの?
純然たる試験では無いので。
617名無し三等兵 (ワッチョイ 3b83-y/0G)
2020/03/07(土) 11:34:38.88ID:DigDMLEE0 素材の進化で出力増強もあるだろうが
それ以前に潜水艦の高速性は要求される設計思想で決まる
ってTR1700見て思う
それ以前に潜水艦の高速性は要求される設計思想で決まる
ってTR1700見て思う
618名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-Lqe9)
2020/03/07(土) 11:43:48.61ID:QzOqA99d0 東海道新幹線N700S関連の記事を見ると整流系もモーターもかなり技術革新が進んで
小型化&高効率化がすすんでるようだし潜水艦もそれなりなんじゃないか
小型化&高効率化がすすんでるようだし潜水艦もそれなりなんじゃないか
619名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/07(土) 15:05:45.95ID:GFHmDYAV0 整流系とは?
620名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-80UB)
2020/03/07(土) 15:07:36.43ID:bU3U0Ld20 ?
621名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-Lqe9)
2020/03/07(土) 15:30:35.88ID:QzOqA99d0 東海道新幹線は途中で交流の周波数が変わる関係で直流モーターを使ってる
その交流→直流の部分を整流系と書いた
もちろん潜水艦は直流オンリーだが電圧変換とかやってるし技術的に通じるところはあるだろう
その交流→直流の部分を整流系と書いた
もちろん潜水艦は直流オンリーだが電圧変換とかやってるし技術的に通じるところはあるだろう
622名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-c7h/)
2020/03/07(土) 15:45:05.50ID:bV64F4Nq0 >>621
東海道山陽九州新幹線のモータは
0系/100系 直流モータ
300系以降 交流モータだぞ
そもそも東海道山陽九州新幹線の電力は全て交流60Hz25000Vだ。
(通常50Hzの富士川以東でも東海道新幹線に対する供給電力は全て周波数変換済みの60Hzで統一されている)
これくらいは常識だぞ
東海道山陽九州新幹線のモータは
0系/100系 直流モータ
300系以降 交流モータだぞ
そもそも東海道山陽九州新幹線の電力は全て交流60Hz25000Vだ。
(通常50Hzの富士川以東でも東海道新幹線に対する供給電力は全て周波数変換済みの60Hzで統一されている)
これくらいは常識だぞ
623名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/07(土) 15:54:57.95ID:GFHmDYAV0 現在の新幹線車両に直流電動機駆動車は1両も有りません
直流電動機仕様車両は東海道・山陽であれば100系まで、東北・上越系統では200系迄でで廃車済みです
また、周波数変換で直流機を使用するという考えは間違いです
在来線を含め、過去の技術では車載型インバータが出来なかったのが要因
平成初期から極一部の車両を除いて、新幹線・在来線共に電圧型インバータ制御で交流電動機を駆動しています
尚、誘導電動機が主流ですが、最近になり永久磁石型同期電動機駆動の車両も製造されています
更に、VVVFインバータ装置もGTO素子→IGBT素子→SiC適用インバータと進化しています
直流電動機仕様車両は東海道・山陽であれば100系まで、東北・上越系統では200系迄でで廃車済みです
また、周波数変換で直流機を使用するという考えは間違いです
在来線を含め、過去の技術では車載型インバータが出来なかったのが要因
平成初期から極一部の車両を除いて、新幹線・在来線共に電圧型インバータ制御で交流電動機を駆動しています
尚、誘導電動機が主流ですが、最近になり永久磁石型同期電動機駆動の車両も製造されています
更に、VVVFインバータ装置もGTO素子→IGBT素子→SiC適用インバータと進化しています
624名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/07(土) 16:08:00.19ID:GFHmDYAV0 海自潜水艦においてはそうりゅう型から永久磁石型同期電動機を使用との記述は見られましたが
インバータ制御装置の素子がシリコン系なのか炭化シリコン系なのかの
記述は見つかりませんでしたので分りません
インバータ制御装置の素子がシリコン系なのか炭化シリコン系なのかの
記述は見つかりませんでしたので分りません
625名無し三等兵 (ワッチョイ 6b33-ZjDW)
2020/03/07(土) 16:40:42.58ID:e73Z5Nic0 ここは軍板だと思ったが鉄ヲタの板だったのか。
627名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/07(土) 17:43:23.26ID:GFHmDYAV0 そうだったね ありがと
628名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6d-/fyU)
2020/03/07(土) 19:12:29.40ID:+uz3usm80 監視対象が多すぎる・・・
https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1236226648359354369
【ジムで濃厚接触1406人 横浜】
横浜市は、新型コロナウイルスへの感染が確認された男性について、発症後に計5日間通ったスポーツジムを同じ日に利用した人は計1406人だったと発表した。5日間で利用した全員を濃厚接触者とした。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1236226648359354369
【ジムで濃厚接触1406人 横浜】
横浜市は、新型コロナウイルスへの感染が確認された男性について、発症後に計5日間通ったスポーツジムを同じ日に利用した人は計1406人だったと発表した。5日間で利用した全員を濃厚接触者とした。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
629名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-hds7)
2020/03/07(土) 19:26:58.65ID:Wwargh1e0 電車の話が出てきたからついでに聞くけど、「そうりゅう」は電車で言うところのVVVF
制御みたいだけど、「おやしお」は直流直巻電動機を抵抗制御で駆動していたの?航海中
に電動機のブラシ交換とかできたんだろうか?
制御みたいだけど、「おやしお」は直流直巻電動機を抵抗制御で駆動していたの?航海中
に電動機のブラシ交換とかできたんだろうか?
630名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-xiWk)
2020/03/07(土) 22:47:42.99ID:EoGA4ZjW0 そもそも直流電源に整流とか無い件。
鳩さんところの回路図、意図的に冗長系を組まない見せ方しているけど、
実際だと1系統から双方の電動機に一つづつ回路を回し、一つのインバーターでそこそこ(最大の80%以上)駆動を出来ると思われる。
そもそも鉄道用だってIEGT採用例もあるし、判らんな、潜水艦でどんな素子を採用しているかは。
鳩さんところの回路図、意図的に冗長系を組まない見せ方しているけど、
実際だと1系統から双方の電動機に一つづつ回路を回し、一つのインバーターでそこそこ(最大の80%以上)駆動を出来ると思われる。
そもそも鉄道用だってIEGT採用例もあるし、判らんな、潜水艦でどんな素子を採用しているかは。
631名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-sNVK)
2020/03/08(日) 08:45:42.56ID:RSDI67MD0632名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/08(日) 10:36:18.89ID:xHc05lHy0 >>629
おやしお級はサイリスタチョッパ制御だと推測
40年以上の歴史のある直流電動機制御技術です
>>630
Si系(シリコン)のIGBT制御は鉄道車両では最も普及している交流電動機制御技術です
最新はSiC系(炭化シリコン)のMOS FET制御に移行途中です
小型・軽量・高効率で発熱も少なく、今後は主流になるものと推定されます
電動機は誘導機が多いですが最近は高効率な永久磁石型同期電動機が普及し始めていて
惰行運転のない常時加圧運転の潜水艦には最適と思われます
この組合わせが最適と思われますが、SiC適用インバータ使用の記述が見つからないので
実態は不明ですが、三菱電機と東芝が参加しているようなので可能性はあります
おやしお級はサイリスタチョッパ制御だと推測
40年以上の歴史のある直流電動機制御技術です
>>630
Si系(シリコン)のIGBT制御は鉄道車両では最も普及している交流電動機制御技術です
最新はSiC系(炭化シリコン)のMOS FET制御に移行途中です
小型・軽量・高効率で発熱も少なく、今後は主流になるものと推定されます
電動機は誘導機が多いですが最近は高効率な永久磁石型同期電動機が普及し始めていて
惰行運転のない常時加圧運転の潜水艦には最適と思われます
この組合わせが最適と思われますが、SiC適用インバータ使用の記述が見つからないので
実態は不明ですが、三菱電機と東芝が参加しているようなので可能性はあります
633名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-hds7)
2020/03/08(日) 14:38:27.71ID:GAy4IrnTa >>632
629 です。
なるほろ、サイリスタチョッパ制御は抵抗器は使わないので節電にはなるけど、制御器が
高価すぎてお金をかけても電力と発熱を減らしたかった地下鉄以外ではあまり普及しな
かったけど、架線から電力をいくらでも取り込める電車と違って、水中では内蔵電池以外
にエネルギー源がない潜水艦は、冷却はいくらでもできるけど電力は無限に取り込める
わけではないのでサイリスタチョッパ制御は合理的ですね。
629 です。
なるほろ、サイリスタチョッパ制御は抵抗器は使わないので節電にはなるけど、制御器が
高価すぎてお金をかけても電力と発熱を減らしたかった地下鉄以外ではあまり普及しな
かったけど、架線から電力をいくらでも取り込める電車と違って、水中では内蔵電池以外
にエネルギー源がない潜水艦は、冷却はいくらでもできるけど電力は無限に取り込める
わけではないのでサイリスタチョッパ制御は合理的ですね。
634名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-FxhH)
2020/03/08(日) 15:42:20.23ID:n4j+LTyZ0 「おやしお」型がもしチョッパ制御だとすると、鉄道業界でメジャーにならなかった故の部品の供給途絶で廃車が進行しているのが心配
より旧式の抵抗制御車よりも、ほぼ確実に早く絶滅する勢い
より旧式の抵抗制御車よりも、ほぼ確実に早く絶滅する勢い
635名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-xiWk)
2020/03/08(日) 15:54:41.62ID:DCXwdIzB0 もう少しパワーエレクトロニクスを学ぼうとする姿勢を持てよ…
インバーター以前の直流なんて並列直列での電圧コントロールによる制御だろ…
で、どうして交流モーターが速度調節できるのかも学べや。
今なら小型モーター用のインバーターなんて1万もしないぞ。
インバーター以前の直流なんて並列直列での電圧コントロールによる制御だろ…
で、どうして交流モーターが速度調節できるのかも学べや。
今なら小型モーター用のインバーターなんて1万もしないぞ。
636名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-ZjDW)
2020/03/08(日) 17:00:27.67ID:qSAWhbKP0 >>629
おやしお型の主電動機は1軸複電機子式直流他励電動機ってやつ
他励なので電機子電圧と界磁電圧を別個に制御できるようになってる
具体的なやり方は↓のような感じでその時々の状況に応じて使い分ける
・電源(主蓄電池群と主発電機)の接続を直列/並列で組み替えて電機子電圧を弄る
・電機子間の接続を直列/並列で組み替えて電機子1個あたりの電圧を弄る
・電機子チョッパ装置で電機子電圧を弄る(4番艦のまきしお以降で装備化。低速時のみ使用)
・界磁チョッパ装置で界磁電圧を弄る
・非常界磁調整抵抗器で界磁電圧を弄る(界磁チョッパ装置故障時のみ使用)
こういった解説は防衛省が公式でやってくれてるから読んでおくと良いよ
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_1.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3947818/www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/F/F8004C.PDF
おやしお型の主電動機は1軸複電機子式直流他励電動機ってやつ
他励なので電機子電圧と界磁電圧を別個に制御できるようになってる
具体的なやり方は↓のような感じでその時々の状況に応じて使い分ける
・電源(主蓄電池群と主発電機)の接続を直列/並列で組み替えて電機子電圧を弄る
・電機子間の接続を直列/並列で組み替えて電機子1個あたりの電圧を弄る
・電機子チョッパ装置で電機子電圧を弄る(4番艦のまきしお以降で装備化。低速時のみ使用)
・界磁チョッパ装置で界磁電圧を弄る
・非常界磁調整抵抗器で界磁電圧を弄る(界磁チョッパ装置故障時のみ使用)
こういった解説は防衛省が公式でやってくれてるから読んでおくと良いよ
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_1.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3947818/www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/F/F8004C.PDF
637名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/08(日) 19:55:49.79ID:xHc05lHy0 >>.636
>1軸複電機子式直流他励電動機
串団子型で複巻電動機が2台同軸で繋がっているのだね
電機子(回転子)と界磁(固定子)をそれぞれ別々に制御して励磁しますよでいいのかな?
そうりゅう型10番艦迄は大小各1台の誘導機が串団子になっていて、
小は1台のインバータで制御している様なのでAIP電源での駆動専用なのかな?
11番艦は大2機の串団子型みたいだね
>1軸複電機子式直流他励電動機
串団子型で複巻電動機が2台同軸で繋がっているのだね
電機子(回転子)と界磁(固定子)をそれぞれ別々に制御して励磁しますよでいいのかな?
そうりゅう型10番艦迄は大小各1台の誘導機が串団子になっていて、
小は1台のインバータで制御している様なのでAIP電源での駆動専用なのかな?
11番艦は大2機の串団子型みたいだね
638名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-ZjDW)
2020/03/08(日) 20:55:33.19ID:qSAWhbKP0 >>637
>串団子型で複巻電動機が2台同軸で繋がっているのだね
>電機子(回転子)と界磁(固定子)をそれぞれ別々に制御して励磁しますよでいいのかな?
だいたい合ってる
ただ他励電動機であって複巻電動機ではないよ
(直流機は大きく分けると他励式と自励式の2種類あって複巻は自励式の一種)
>AIP電源での駆動専用なのかな?
AIPからでも主蓄電池群からでも主発電機からでも給電できる
いくつかあるインバータユニット群全部がそう
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf#page=7
>串団子型で複巻電動機が2台同軸で繋がっているのだね
>電機子(回転子)と界磁(固定子)をそれぞれ別々に制御して励磁しますよでいいのかな?
だいたい合ってる
ただ他励電動機であって複巻電動機ではないよ
(直流機は大きく分けると他励式と自励式の2種類あって複巻は自励式の一種)
>AIP電源での駆動専用なのかな?
AIPからでも主蓄電池群からでも主発電機からでも給電できる
いくつかあるインバータユニット群全部がそう
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf#page=7
639638 (ワッチョイ 9ff0-ZjDW)
2020/03/08(日) 21:03:49.26ID:qSAWhbKP0 書き忘れた
そうりゅう型の主電動機は1軸2電機子式永久磁石交流同期電動機
同期機であって誘導機ではないよ
そうりゅう型の主電動機は1軸2電機子式永久磁石交流同期電動機
同期機であって誘導機ではないよ
640名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff9-YDKC)
2020/03/08(日) 21:13:31.60ID:mdGpFKSs0641名無し三等兵 (ワッチョイ 8be8-5FJ9)
2020/03/08(日) 22:40:47.35ID:zWomx9ug0 連続定格出力の回転数と5ノッチ5分限界値の回転数との余力は
三菱電機も日立製作所も東芝もこんなもんでしょ。
直流電動機 1.42倍
三相交流誘導電動機 1990年1.42倍→2000年1.68倍
永久磁石交流同期電動機 1.11倍
供給電力はディーゼル発電機よりリチウムイオン蓄電池のほうを
重視したり機器制約があったりと最小公倍数的に考慮して
限界値出力を従来より低く取ったほうが火災にならずに済むわけだ。
ただし5分間で急速潜航してエクマン境界層直下まで逃げ切る運用
のため定格出力5225kWe級の永久磁石交流同期電動機でも構わない
ような気もするが電気回路設計ミスでなく仕様だな。
電圧V×電流量A×効率0.8=出力We
出力We×1時間いわゆる3600秒を賄う=蓄電池容量Wh
三菱電機も日立製作所も東芝もこんなもんでしょ。
直流電動機 1.42倍
三相交流誘導電動機 1990年1.42倍→2000年1.68倍
永久磁石交流同期電動機 1.11倍
供給電力はディーゼル発電機よりリチウムイオン蓄電池のほうを
重視したり機器制約があったりと最小公倍数的に考慮して
限界値出力を従来より低く取ったほうが火災にならずに済むわけだ。
ただし5分間で急速潜航してエクマン境界層直下まで逃げ切る運用
のため定格出力5225kWe級の永久磁石交流同期電動機でも構わない
ような気もするが電気回路設計ミスでなく仕様だな。
電圧V×電流量A×効率0.8=出力We
出力We×1時間いわゆる3600秒を賄う=蓄電池容量Wh
642名無し三等兵 (ワッチョイ 8be8-5FJ9)
2020/03/08(日) 22:48:36.10ID:zWomx9ug0 ただし全速18ノットでは艦隊護衛任務は無理だし
謳い文句どおちの伏兵奇襲特化しか用途は無いな。
謳い文句どおちの伏兵奇襲特化しか用途は無いな。
643名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
2020/03/09(月) 10:22:49.24ID:HxOGzdZI0 電動機は東芝製でインバータは三菱電機と考えて良いのかな?
644名無し三等兵 (ワッチョイ df54-Gx0O)
2020/03/09(月) 12:19:09.06ID:9KlUW0lA0646名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-RuMU)
2020/03/09(月) 14:47:56.34ID:HO8Hz3M40 マグネシウム電池早よ
647名無し三等兵 (ワッチョイ 6b33-ZjDW)
2020/03/09(月) 16:02:32.57ID:YPaEp/jy0649名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8f-VG+X)
2020/03/10(火) 13:34:26.77ID:FM+6dtX20 >>595 です
日産自動車の件は知りませんでした 大変失礼しました
ところでお詳しい方に質問ですが
どうして車載実験を行わず、屋外型で試験をするのでしょうか?
安全性? エネルギー密度? 充放電特性? 車載型制御回路の設計・製造?としろいろ有るのかと推測しますが
理由が不明ですのでご教示をお願い致します
日産自動車の件は知りませんでした 大変失礼しました
ところでお詳しい方に質問ですが
どうして車載実験を行わず、屋外型で試験をするのでしょうか?
安全性? エネルギー密度? 充放電特性? 車載型制御回路の設計・製造?としろいろ有るのかと推測しますが
理由が不明ですのでご教示をお願い致します
650名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-383v)
2020/03/10(火) 15:20:04.76ID:0q/r+fTdd >>649
車載用途は別で開発が進んでますよ。
リチウムイオン電池は用途によって要求される特性が異なるので、同じ開発ラインに乗ることはないでしょう。
ま、車載用は安全性を担保する必要から、開発に時間がかかるという話もあるのですが。
車載用途は別で開発が進んでますよ。
リチウムイオン電池は用途によって要求される特性が異なるので、同じ開発ラインに乗ることはないでしょう。
ま、車載用は安全性を担保する必要から、開発に時間がかかるという話もあるのですが。
651名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8f-VG+X)
2020/03/10(火) 16:36:12.59ID:FM+6dtX20 電池の特性は用途による変更なんて出来るのですか?
同じ素材の電池でエネルギー密度や充放電特性がが変わるのですか?
電池は正極材、負極材、セパレータ、電解質の四つしか構成要素がないので
それが可能なら素晴らしい発明なのでしょうね
同じ素材の電池でエネルギー密度や充放電特性がが変わるのですか?
電池は正極材、負極材、セパレータ、電解質の四つしか構成要素がないので
それが可能なら素晴らしい発明なのでしょうね
652名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-383v)
2020/03/10(火) 17:15:20.25ID:0q/r+fTdd653名無し三等兵 (ワッチョイ df68-Lqe9)
2020/03/10(火) 17:32:51.85ID:tbE7s+ML0 詳しい人がいれば聞きたいんだが
仮にリチウムイオン潜の出港時に満充電するとして任務期間中に何回追加充電するんだろうね
もちろんシュノーケルで充電するとしてやっぱり見つかるリスクは大きいしどんな運用にしてるのだろう
将来的にエネルギー密度が今の電池の何倍になれば出港時のみの充電ですべての任務が終了できるのだろうか
仮にリチウムイオン潜の出港時に満充電するとして任務期間中に何回追加充電するんだろうね
もちろんシュノーケルで充電するとしてやっぱり見つかるリスクは大きいしどんな運用にしてるのだろう
将来的にエネルギー密度が今の電池の何倍になれば出港時のみの充電ですべての任務が終了できるのだろうか
654名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8f-VG+X)
2020/03/10(火) 17:52:17.32ID:FM+6dtX20 >>652 詳しく解説してくださいな
655名無し三等兵 (ワッチョイ 3b48-NFcG)
2020/03/10(火) 19:41:13.65ID:AQbDBZ5P0 エムアイ エスエスアイ エスエスアイ ピーピーアイ
656名無し三等兵 (ワッチョイ 0f61-6Thx)
2020/03/10(火) 19:53:45.46ID:K7cz/ZZg0657名無し三等兵 (ワッチョイ ef83-y/0G)
2020/03/10(火) 20:03:55.04ID:480yxhI+0 新開発のシュノーケルも実装してんだっけ
658名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-o1n2)
2020/03/10(火) 22:39:06.30ID:eCIWJbHla >>653
蓄電池技術はどこに向かうのか?
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2019/mhir18_battery_04.html
エネルギー密度
リチウムイオン電池(理論的限界値):662Wh/kg
ガソリン:12,000Wh/kg
マグネシウムイオン電池:最大約2,000Wh/kg
金属空気電池(リチウムであれば)10,000Wh/kg以上
金属空気電池で潜航する場合は液体酸素も必要
蓄電池技術はどこに向かうのか?
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2019/mhir18_battery_04.html
エネルギー密度
リチウムイオン電池(理論的限界値):662Wh/kg
ガソリン:12,000Wh/kg
マグネシウムイオン電池:最大約2,000Wh/kg
金属空気電池(リチウムであれば)10,000Wh/kg以上
金属空気電池で潜航する場合は液体酸素も必要
659名無し三等兵 (JP 0H02-xWSr)
2020/03/11(水) 01:48:11.61ID:jamitigHH プーチン大統領「今までの在任期間(20年)をリセットし2036年まで権力の座に居座る」ソ連崩壊後、最大の憲法改正
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583857881/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583857881/
660名無し三等兵 (ワッチョイ d268-FfQu)
2020/03/11(水) 08:20:07.92ID:2Rf3n/dn0 >>658
良い資料ありがと。全部読んでみたわ
今のまましばらくブレイクスルーがないなら再度燃料電池へとトレンドが変わっていく可能性もあるかもね。
ウィキペディアに燃料電池は「液体酸素の取り扱いに関する用兵側の不安を払拭できなかった」から断念したとあるけど
結局スターリングエンジン搭載時も酸素タンクを搭載したのだから結局同じだったということか
良い資料ありがと。全部読んでみたわ
今のまましばらくブレイクスルーがないなら再度燃料電池へとトレンドが変わっていく可能性もあるかもね。
ウィキペディアに燃料電池は「液体酸素の取り扱いに関する用兵側の不安を払拭できなかった」から断念したとあるけど
結局スターリングエンジン搭載時も酸素タンクを搭載したのだから結局同じだったということか
661名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 08:30:25.16ID:X4VznxmP0662名無し三等兵 (ワッチョイ d268-FfQu)
2020/03/11(水) 08:33:44.57ID:2Rf3n/dn0 シュノーケル充電の運用は秘中の秘だろうけど
シュノーケルの露出と煙などの排出物
発電中の特殊なディーゼルの音
衛星/偵察機等に写りやすい表層浮上状態
この3つの発見されるリスクの大きな状態があるから、普通に考えると
夜間で
できればEEZか領海内で
船舶の航行の少ない地域で
偵察衛星の通らない時間帯で
できれば霧とか雨で
それでいて時化ていない時期を選ぶのだろうか
シュノーケルの露出と煙などの排出物
発電中の特殊なディーゼルの音
衛星/偵察機等に写りやすい表層浮上状態
この3つの発見されるリスクの大きな状態があるから、普通に考えると
夜間で
できればEEZか領海内で
船舶の航行の少ない地域で
偵察衛星の通らない時間帯で
できれば霧とか雨で
それでいて時化ていない時期を選ぶのだろうか
663名無し三等兵 (ワッチョイ d268-FfQu)
2020/03/11(水) 10:03:37.53ID:2Rf3n/dn0 >>661
給電ステーションをEEZ内に設置して深海でつなぐ方式は通信もできるし
島嶼に発電施設があれば無限の補給ができるからいいかも
有事の際はそこの防衛が必至になるけど
無人電池潜水艦をいくつも作って電池パックのようにドッキング式にすれば
電気だけでなく清水や食料の補給もできるから理想だけどちょっとSF的かな?
有事の際はその兵站の輸送中に破壊されないようにする対策が必要になるけど
給電ステーションをEEZ内に設置して深海でつなぐ方式は通信もできるし
島嶼に発電施設があれば無限の補給ができるからいいかも
有事の際はそこの防衛が必至になるけど
無人電池潜水艦をいくつも作って電池パックのようにドッキング式にすれば
電気だけでなく清水や食料の補給もできるから理想だけどちょっとSF的かな?
有事の際はその兵站の輸送中に破壊されないようにする対策が必要になるけど
664名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-YSFY)
2020/03/11(水) 10:30:39.95ID:sPUUrRXLM >>663
わざわざ檻に入りに来るようなものだろ、充電ステーションなんてものは
わざわざ檻に入りに来るようなものだろ、充電ステーションなんてものは
665名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/11(水) 10:48:09.48ID:g+Le28ea0 定期的に言う人いるね。
何考えてんだ?としか。
何考えてんだ?としか。
666名無し三等兵 (ワッチョイ 7e7c-FfQu)
2020/03/11(水) 15:18:35.50ID:E8Tnb4Kv0 充電ステーションなんぞ作るぐらいなら、素直に原子力潜水艦にしたほうが安上がりだろうな。
667名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 15:51:17.02ID:X4VznxmP0668名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Cv7L)
2020/03/11(水) 15:54:29.13ID:9DZ+NvtKr 今の日本が原潜を持っても宝の持ち腐れだろう
敵基地攻撃能力の保有の方が先だ
敵基地攻撃能力の保有の方が先だ
669名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 15:56:58.66ID:X4VznxmP0 >>668
むしろ持つとしたら原潜は高速滑空弾での敵基地攻撃用なんでないの?
むしろ持つとしたら原潜は高速滑空弾での敵基地攻撃用なんでないの?
670名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-YSFY)
2020/03/11(水) 15:58:28.64ID:Xpik67WFM671名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Cv7L)
2020/03/11(水) 16:00:00.10ID:9DZ+NvtKr 敵基地攻撃能力が認められてないのでまずはそれを出来るようにすべきという話
672名無し三等兵 (アウアウクー MM51-GWEl)
2020/03/11(水) 16:14:18.72ID:THhcMNn2M 攻撃型原潜の話であって、SSGNの話なんかしてないぞキヨモドキ
副次的に巡航ミサイル持たせることはあっても、それが主任務の船が必要かの議論を持つかとは別次元の話
副次的に巡航ミサイル持たせることはあっても、それが主任務の船が必要かの議論を持つかとは別次元の話
673名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 16:30:53.76ID:X4VznxmP0674名無し三等兵 (ワッチョイ a101-c3WP)
2020/03/11(水) 16:56:00.78ID:uC2JHhus0 ttps://www.khi.co.jp/mobility/marine/ships/auv.html
ttps://wired.jp/2016/03/30/boeings-monstrous-underwater-robot/
これって将来的に軍用潜水艦に流用する気じゃないの?
ttps://wired.jp/2016/03/30/boeings-monstrous-underwater-robot/
これって将来的に軍用潜水艦に流用する気じゃないの?
675名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 16:58:14.82ID:X4VznxmP0676名無し三等兵 (ワッチョイ d268-FfQu)
2020/03/11(水) 17:37:17.74ID:2Rf3n/dn0 >>665
そうは言うけど今までありえんって軍板で散々言われたあと覆された事も多いからな
古くは全通甲板の空母みたいな護衛艦からはじまり
それに固定翼機を乗せるのも、垂直離着陸機を導入するのも
15トンクラスのジェットエンジン作れるかもしれんっていうのもすべて否定されてたからな
そうは言うけど今までありえんって軍板で散々言われたあと覆された事も多いからな
古くは全通甲板の空母みたいな護衛艦からはじまり
それに固定翼機を乗せるのも、垂直離着陸機を導入するのも
15トンクラスのジェットエンジン作れるかもしれんっていうのもすべて否定されてたからな
677名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-9blg)
2020/03/11(水) 17:46:33.47ID:EnbNvGtV0 無人機母船でUUVに給電ってのは普通に構想されてるわな
従来型の大型有人潜水艦なら、給電ステーションなどという聖域を作るくらいなら、
シュノーケル充電できる聖域を水上艦・有人機で作る方が安上がりだし戦術柔軟性が高い
なにせ、発電給電設備と燃料を自分で積んでるんだから
従来型の大型有人潜水艦なら、給電ステーションなどという聖域を作るくらいなら、
シュノーケル充電できる聖域を水上艦・有人機で作る方が安上がりだし戦術柔軟性が高い
なにせ、発電給電設備と燃料を自分で積んでるんだから
678名無し三等兵 (ブーイモ MM76-MVCV)
2020/03/11(水) 18:12:37.96ID:iSjh3QdQM680名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 18:14:45.59ID:X4VznxmP0 >>677
将来は衛星監視網がお互い配備されるとシュノーケリングしてる潜水艦が見えてしまうかもしれんのでなあ
将来は衛星監視網がお互い配備されるとシュノーケリングしてる潜水艦が見えてしまうかもしれんのでなあ
682名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 18:58:25.03ID:X4VznxmP0683名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-YSFY)
2020/03/11(水) 19:04:15.46ID:rw6SvLUFM685名無し三等兵 (アウアウクー MM51-GWEl)
2020/03/11(水) 19:08:47.96ID:THhcMNn2M 複数あっても、固定設備ならインテリジェンスにより露見しうるのは変わらないでしょ
それらの設備をなんらかの形で維持メンテし防衛するというのは途方も無い手間が掛かるのに出来るのは潜水艦の充電て辛くない?
だったら移動式海上プラットホーム(まあ船だ)とかエアカバーによる聖域の作成とかそう言うのがまだマシだと思うけど
それらの設備をなんらかの形で維持メンテし防衛するというのは途方も無い手間が掛かるのに出来るのは潜水艦の充電て辛くない?
だったら移動式海上プラットホーム(まあ船だ)とかエアカバーによる聖域の作成とかそう言うのがまだマシだと思うけど
686名無し三等兵 (ワッチョイ d268-FfQu)
2020/03/11(水) 19:14:00.05ID:2Rf3n/dn0 給電ポイント付近を対潜哨戒してから行かせればいいんでは?
それに給電ラインが切られるかも知れないからグリッド状に配線できれば理想的なのでは?金は掛かりそうだけど。
2000年頃は親飛行機が無人機を多数操って編隊飛行するなんてアホらしいSFだと言われてたけど今やP-8はそのまんま
それに給電ラインが切られるかも知れないからグリッド状に配線できれば理想的なのでは?金は掛かりそうだけど。
2000年頃は親飛行機が無人機を多数操って編隊飛行するなんてアホらしいSFだと言われてたけど今やP-8はそのまんま
687名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-feT7)
2020/03/11(水) 19:25:13.60ID:lIW+trF2p そもそも現状だって、母港を出たり入ったりしてるのだから、充電ステーション式にしようが危険が増える訳では無いよ。本当の問題は補給の柔軟性だ。
国外に出た時とか有事の際はどうするんだ? 潜水艦救難母船を常時帯同させるって訳にはいかない。ハワイで送電線を借りるって訳にもいかない。
国外に出た時とか有事の際はどうするんだ? 潜水艦救難母船を常時帯同させるって訳にはいかない。ハワイで送電線を借りるって訳にもいかない。
688名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 19:27:29.04ID:X4VznxmP0689名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-YSFY)
2020/03/11(水) 19:30:35.87ID:rw6SvLUFM >>684
何箇所あってもおなじだよ。
そもそもどういう運用が出来る?
前線ならステーション自体が危険に晒されるし、おまけに潜水艦の行動ルートが限定される
安全な後方だとそこまでわざわざ戻って充電、進出で電池はまた消費
後方ならシュノーケルすれば良い話
潜水艦の特性も殺す何の意味も無いものだよ
技術云々の問題じゃ無い
何箇所あってもおなじだよ。
そもそもどういう運用が出来る?
前線ならステーション自体が危険に晒されるし、おまけに潜水艦の行動ルートが限定される
安全な後方だとそこまでわざわざ戻って充電、進出で電池はまた消費
後方ならシュノーケルすれば良い話
潜水艦の特性も殺す何の意味も無いものだよ
技術云々の問題じゃ無い
691名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 19:38:55.10ID:X4VznxmP0 >>689
単純にシュノーケリング自体を行う事が困難になるということだわ、できなくなる訳ではないが見つかる可能性が高くなるということか
単純にシュノーケリング自体を行う事が困難になるということだわ、できなくなる訳ではないが見つかる可能性が高くなるということか
692名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-YSFY)
2020/03/11(水) 19:42:19.25ID:rw6SvLUFM 通常潜に充電ステーション数隻、運用コスト考えたら原潜買えるな
694名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-YSFY)
2020/03/11(水) 19:47:21.09ID:rw6SvLUFM695名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/11(水) 19:51:01.15ID:X4VznxmP0 >>694
海峡では常にノロノロしてればいるかどうか分からんかもしれん(笑)
非接触給電と全固体電池であれば護衛艦なり補助艦の巡航速度に追随して給電可能だろ、それくらいの性能改善は見込めるので
充電時間も一時間もかからんだろしな
海峡では常にノロノロしてればいるかどうか分からんかもしれん(笑)
非接触給電と全固体電池であれば護衛艦なり補助艦の巡航速度に追随して給電可能だろ、それくらいの性能改善は見込めるので
充電時間も一時間もかからんだろしな
696名無し三等兵 (ワッチョイ 06da-NiWz)
2020/03/11(水) 19:58:15.57ID:l8iPqQB/0 充電ステーション(蓄電池)を投下して水中で充電
充電完了後浮上させて回収
充電完了後浮上させて回収
698名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-9blg)
2020/03/11(水) 20:03:25.85ID:EnbNvGtV0 給電艦も潜水させよう
自衛用に長魚雷とハープーンも…
自衛用に長魚雷とハープーンも…
699名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hpdp)
2020/03/11(水) 20:13:44.68ID:r5ZYm74p0 いっそのこと、空母の潜水艦版的な潜水艦母艦作るか?
つか甲標的母艦になるか
つか甲標的母艦になるか
701名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/11(水) 20:38:51.20ID:g+Le28ea0702名無し三等兵 (ワッチョイ ee61-Q/ZL)
2020/03/11(水) 20:50:46.64ID:5frSwqom0 いっそのこと潜水艦の先端に縄付けて、
護衛艦に引っ張ってもらえばいいんだよ
相当電池節約できる
護衛艦に引っ張ってもらえばいいんだよ
相当電池節約できる
703名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-drwQ)
2020/03/11(水) 21:20:01.89ID:7/BykCNF0704名無し三等兵 (ブーイモ MM76-YSFY)
2020/03/11(水) 21:40:09.98ID:zGNzUeE1M >>701
技術的、政治的に無理だという話と、やる意味が無いって話を混同してるよね
技術的、政治的に無理だという話と、やる意味が無いって話を混同してるよね
705名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-drwQ)
2020/03/11(水) 21:42:51.98ID:7/BykCNF0 29SSの後期は
VLS搭載して
極超音速滑空弾を搭載することで
通常動力型最強の潜水艦のできあがりだな
VLS搭載して
極超音速滑空弾を搭載することで
通常動力型最強の潜水艦のできあがりだな
707名無し三等兵 (ワッチョイ d268-FfQu)
2020/03/11(水) 22:56:18.28ID:2Rf3n/dn0710名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/11(水) 23:32:03.49ID:g+Le28ea0 簡単に意味が無いと一蹴される程度にしか練り上げられていないのが問題。
711名無し三等兵 (ワッチョイ d268-FfQu)
2020/03/11(水) 23:48:38.06ID:2Rf3n/dn0 WWIIのときに飛行機では戦艦は沈められないって考えてた人?
713名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/12(木) 00:19:49.54ID:sA3G+a8X0 みんなでエアロバイク漕いで充電させようって言っちゃった人?
貴重な酸素消費して誤差程度の発電してどーすんだ?って言われてたけど、あれジョークじゃなかったんだよね?
貴重な酸素消費して誤差程度の発電してどーすんだ?って言われてたけど、あれジョークじゃなかったんだよね?
714名無し三等兵 (アウアウクー MM51-GWEl)
2020/03/12(木) 01:08:40.94ID:8t/Cy/BfM 僕の凄いアイデア聞いて!程度の思いつきをよくそこまで自信持てるよなw
発想的には海底に掘った秘密基地程度のもんだろうよ
発想的には海底に掘った秘密基地程度のもんだろうよ
715名無し三等兵 (ワッチョイ ee61-Q/ZL)
2020/03/12(木) 01:38:17.54ID:HXoDBehK0 潜水艦大型母艦を造ればいいんだよ
全長300mの大型タンカー型で、上部に滑走路あり
F35B、オスプレイ、ヘリの運用可能
後ろは開いていて、潜水艦が入っていけるようにする
潜水艦は左右2隻で、全4隻係留
食料、電源の補給
全長300mの大型タンカー型で、上部に滑走路あり
F35B、オスプレイ、ヘリの運用可能
後ろは開いていて、潜水艦が入っていけるようにする
潜水艦は左右2隻で、全4隻係留
食料、電源の補給
716名無し三等兵 (スフッ Sda2-XmP6)
2020/03/12(木) 10:09:50.41ID:rPt1NDZYd 港や泊地でならともかく外洋で横付けや横引き給油みたいな状態での大型船(大型艦)と洋上航行の性能優先順が低い現代潜水艦との同航は無理よね
基本的な洋上船舶としての特性が違いすぎる
給電設備こだわる奴多いけど>>658のエネルギー密度なら燃料補給で自前の発電機で回す方がずっと早い
外部からの高電圧大電流給電設備それも水密取り外し可能とか
都度都度つけたりはずしたり維持管理? 論外よ
あと海底ステーションで非接触給電? 送電可能な電流量が限られてエネルギー密度の観点からも既に確立して実績も長い給油より圧倒的に時間がかかるし実施中の磁気発生をどの程度抑止可能?
MAD類似の機上機器で探知されて以後敵側が便利に待ち伏せ先に使ってくれるでしょう
基本的な洋上船舶としての特性が違いすぎる
給電設備こだわる奴多いけど>>658のエネルギー密度なら燃料補給で自前の発電機で回す方がずっと早い
外部からの高電圧大電流給電設備それも水密取り外し可能とか
都度都度つけたりはずしたり維持管理? 論外よ
あと海底ステーションで非接触給電? 送電可能な電流量が限られてエネルギー密度の観点からも既に確立して実績も長い給油より圧倒的に時間がかかるし実施中の磁気発生をどの程度抑止可能?
MAD類似の機上機器で探知されて以後敵側が便利に待ち伏せ先に使ってくれるでしょう
717名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/12(木) 10:45:37.57ID:sA3G+a8X0 そこまで無茶な構想をするくせに原潜は持ち出さない。
718名無し三等兵 (ワッチョイ 06da-NiWz)
2020/03/12(木) 17:36:32.92ID:C0JxKRym0 救難チャンバーみたいな補給ユニットを投下して
潜水艦に設けた接続ポートにドッキングしたら
排水して接続すれば燃料も電気も空気も食料も
補給できるな
水中ISS、いや水中こうのとりみたいなもんか
潜水艦に設けた接続ポートにドッキングしたら
排水して接続すれば燃料も電気も空気も食料も
補給できるな
水中ISS、いや水中こうのとりみたいなもんか
720名無し三等兵 (スフッ Sda2-XmP6)
2020/03/12(木) 17:52:39.86ID:X8x/WVkpd レスキューチェンバーやDSRVとかのサイズと搭載に必要な母艦のサイズを考えると運べる量的にもナンセンス
721名無し三等兵 (スップ Sda2-173Y)
2020/03/12(木) 20:18:23.08ID:9IZdrWv6d 素直に発電機の大出力化でシュノーケル時間短縮って方向が最有力じゃね?
FFMに積んでるディーゼル2基で12MWやん
排水量3900tまで拡大すれば行けるんでね?
FFMに積んでるディーゼル2基で12MWやん
排水量3900tまで拡大すれば行けるんでね?
722名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hpdp)
2020/03/12(木) 20:52:22.18ID:GNqJzHF40723名無し三等兵 (ワッチョイ 018f-lJHf)
2020/03/12(木) 20:57:41.23ID:h4TimYao0724名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-GWEl)
2020/03/12(木) 21:10:51.72ID:eB6DRxvv0 話の発端となった、衛星偵察による潜水艦の発見て本当に可能なんだろうか?
偵察衛星を特定の地域をほぼくまなく観察できるまで濃密に配置して、光学系で豆粒のようなシュノーケルや水面下の艦影と思しき色の濃淡を画像処理やパターン認識で発見するんだよな
原理的には可能だと思うけど、そんな頻度で画像取得できるのか疑問だし光学系だと雲があればダメだし割と見つける側の敷居も高そうな気がする
偵察衛星を特定の地域をほぼくまなく観察できるまで濃密に配置して、光学系で豆粒のようなシュノーケルや水面下の艦影と思しき色の濃淡を画像処理やパターン認識で発見するんだよな
原理的には可能だと思うけど、そんな頻度で画像取得できるのか疑問だし光学系だと雲があればダメだし割と見つける側の敷居も高そうな気がする
725名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-drwQ)
2020/03/12(木) 21:13:50.72ID:G+V4hqxe0726名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/12(木) 21:17:37.40ID:VXu1v1I60727名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-GWEl)
2020/03/12(木) 21:22:13.43ID:eB6DRxvv0 >>725
いや、パターン認識はいいけどそれをリアルタイムに取得しなきゃ移動体の発見て難しいよねと言う話
偵察衛星でもなければ必要なデータは取れないけど、例えば1時間に一度じゃたまたまシュノーケル出しててたまたま雲がなければ見つけられますてーのもどうなのかなみたいな
ある程度回数をこなせば、例えば巡回経路の推定なんかにはできると思うけどさ
で、あれば例えば潜水艦側の対策はシュノーケル時間の短縮とかそちらの方が解ではないか?とか思うんだ
いや、パターン認識はいいけどそれをリアルタイムに取得しなきゃ移動体の発見て難しいよねと言う話
偵察衛星でもなければ必要なデータは取れないけど、例えば1時間に一度じゃたまたまシュノーケル出しててたまたま雲がなければ見つけられますてーのもどうなのかなみたいな
ある程度回数をこなせば、例えば巡回経路の推定なんかにはできると思うけどさ
で、あれば例えば潜水艦側の対策はシュノーケル時間の短縮とかそちらの方が解ではないか?とか思うんだ
728名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/12(木) 21:25:01.72ID:VXu1v1I60729名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hpdp)
2020/03/12(木) 21:31:33.72ID:GNqJzHF40 >>728
その内スターリンクみたいに、何百何千の偵察衛星群が低軌道周回しだすだろうからな
その内スターリンクみたいに、何百何千の偵察衛星群が低軌道周回しだすだろうからな
730名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/12(木) 21:37:17.41ID:VXu1v1I60 >>729
あそこまででなくても慶応でしようとしてる小型衛星網だと72基の衛星で五分に一回撮影できるレーダー衛星網を構築できるそうだからなあ
あそこまででなくても慶応でしようとしてる小型衛星網だと72基の衛星で五分に一回撮影できるレーダー衛星網を構築できるそうだからなあ
731名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-GWEl)
2020/03/12(木) 22:33:47.03ID:eB6DRxvv0 >>730
それは例えば日本海を常時視野に収められるぐらいの密度と頻度を維持できるのかね?
低軌道かつシュノーケルを見つけられる解像度を持つとなると非現実的なぐらいたくさんの衛星がいりそう
https://www.jst.go.jp/impact/program/13.html
これとかは例えば場所がわかってるところを集中監視する仕組みだけど、海洋の広さでも対応できるのかな?
それは例えば日本海を常時視野に収められるぐらいの密度と頻度を維持できるのかね?
低軌道かつシュノーケルを見つけられる解像度を持つとなると非現実的なぐらいたくさんの衛星がいりそう
https://www.jst.go.jp/impact/program/13.html
これとかは例えば場所がわかってるところを集中監視する仕組みだけど、海洋の広さでも対応できるのかな?
732名無し三等兵 (ワッチョイ a101-c3WP)
2020/03/13(金) 03:05:28.18ID:x8FmBLB90 >>724
人工衛星の数に関しては中国がアホのようにバラ撒いてる。
「世界中のあらゆる場所を15分に一回探査できる」くらいの密度は確保するらしいから
中国周辺の狭い範囲に集中させれば5分に一回どころじゃない頻度で更新できるだろ。
あと、衛星から探知するのは潜望鏡や潜水艦の色じゃなくて、船体が押しのける海水の
流れだったような? だから1000mとか潜られるとどうしようもない。
人工衛星の数に関しては中国がアホのようにバラ撒いてる。
「世界中のあらゆる場所を15分に一回探査できる」くらいの密度は確保するらしいから
中国周辺の狭い範囲に集中させれば5分に一回どころじゃない頻度で更新できるだろ。
あと、衛星から探知するのは潜望鏡や潜水艦の色じゃなくて、船体が押しのける海水の
流れだったような? だから1000mとか潜られるとどうしようもない。
733名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/13(金) 03:11:36.82ID:LiN37Tue0 >>732
まあそこは300mも潜れば大丈夫じゃね、問題はシュノーケリングしてる時だろし
まあそこは300mも潜れば大丈夫じゃね、問題はシュノーケリングしてる時だろし
734名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-drwQ)
2020/03/13(金) 09:28:16.85ID:qsqGnitI0 >715「沈黙の艦隊 サザンクロス」でぐぐる宜し。w
潜水艦群じゃなくて艦隊に一つ、合計6隻も持っていたら洋上活動時間の延長に莫大な貢献を果たすでしょう>潜水艦用浮きドック
…潜水艦のメリットを半分捨てますがw
本当にマラッカ海峡に入る事になるなら2隻くらい欲しいかな。
素直に各所にある海自の分屯基地に潜航したまま入れる簡易補給ドックを作るのが次善の策かなー。
とりあえず沖縄に先行事例として作って欲しい、呉だの横須賀だのからイチイチ交代の度に行ったり来たりしてたらトータルのリソースが勿体ない。
潜水艦群じゃなくて艦隊に一つ、合計6隻も持っていたら洋上活動時間の延長に莫大な貢献を果たすでしょう>潜水艦用浮きドック
…潜水艦のメリットを半分捨てますがw
本当にマラッカ海峡に入る事になるなら2隻くらい欲しいかな。
素直に各所にある海自の分屯基地に潜航したまま入れる簡易補給ドックを作るのが次善の策かなー。
とりあえず沖縄に先行事例として作って欲しい、呉だの横須賀だのからイチイチ交代の度に行ったり来たりしてたらトータルのリソースが勿体ない。
735名無し三等兵 (スフッ Sda2-XmP6)
2020/03/13(金) 09:59:49.00ID:UAC58OKfd ただの補給ならバース着岸でいいし
潜航したまま入れるドックとか意味ないよ?
ドックの喫水考えると無駄に港の水深要求されるし
ドックであることって排水して船体全部を見るのが目的なのにそれを無視とか
さらには潜航したまま入るとかどれだけ超絶操艦技術が要るかドックをでかくするか
果てにはそんなドックを用意出来ても常時潜没(?)状態じゃないなら沈んでいると中に潜水艦いるとバレる
そしてそこまでして潜航状態を維持した艦にわざわざ水中での補給物資授受を強いるとか
潜航したまま入れるドックとか意味ないよ?
ドックの喫水考えると無駄に港の水深要求されるし
ドックであることって排水して船体全部を見るのが目的なのにそれを無視とか
さらには潜航したまま入るとかどれだけ超絶操艦技術が要るかドックをでかくするか
果てにはそんなドックを用意出来ても常時潜没(?)状態じゃないなら沈んでいると中に潜水艦いるとバレる
そしてそこまでして潜航状態を維持した艦にわざわざ水中での補給物資授受を強いるとか
736名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-drwQ)
2020/03/13(金) 10:57:59.60ID:qsqGnitI0 Uボートのブンカーはある程度の秘匿性も考えていたものもあったし、わざわざ監視衛星に自分の動向を見せるのも何かな、と。
あそこまで大げさでなく、大屋根のある浮桟橋程度で充分とは思いますが。
あそこまで大げさでなく、大屋根のある浮桟橋程度で充分とは思いますが。
737名無し三等兵 (ワッチョイ a101-R/wk)
2020/03/13(金) 17:17:36.01ID:x8FmBLB90 ソースは忘れたけど、紙媒体の軍事書籍で日本の企業が水中充電ステーションの研究を
進めてるって載ってたけどな。
ただあくまでも研究段階で、実用化はまだまだ遠い話って感じだったが。
誰か知らんか? 二年位前の話だから、少しは進んでるかもしれん。
見込み無しで打ち切りかもしれんが。
進めてるって載ってたけどな。
ただあくまでも研究段階で、実用化はまだまだ遠い話って感じだったが。
誰か知らんか? 二年位前の話だから、少しは進んでるかもしれん。
見込み無しで打ち切りかもしれんが。
738名無し三等兵 (スップ Sd02-173Y)
2020/03/13(金) 17:45:54.19ID:QznWqb4Jd739名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/13(金) 18:08:15.03ID:4Ixolt4E0 ルンバ方式か。
740名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-drwQ)
2020/03/13(金) 19:35:24.50ID:qsqGnitI0 川崎のUUVかなんかのサイト貼っていなかったっけ>水中接触給電
まあ4000tもあるような潜水艦の蓄電池を短時間で満たすのは、通電液体の中だと極めて困難、だと思うけど。
まあ4000tもあるような潜水艦の蓄電池を短時間で満たすのは、通電液体の中だと極めて困難、だと思うけど。
741名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-feT7)
2020/03/14(土) 03:07:13.13ID:S4BSYZ5up レゲンダはソ連を滅ぼしたんだよ……
742名無し三等兵 (ワッチョイ a101-qc3J)
2020/03/14(土) 11:49:25.18ID:vedIkkzZ0 これコストダウン次第では潜水艦内への導入もそう無理な話ではなさそうだ
あの閉鎖空間だとこれ入れるだけでも大分環境違う
三菱電機の「青空照明」実物を見てきた。本物の空と区別不能
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-26-misola.html
LEDで「青空」「夕焼け」表現 三菱電機が新照明技術、開放感など演出
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180928/bsc1809280500001-n1.htm
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180928/bsc1809280500001-p1.jpg
あの閉鎖空間だとこれ入れるだけでも大分環境違う
三菱電機の「青空照明」実物を見てきた。本物の空と区別不能
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-26-misola.html
LEDで「青空」「夕焼け」表現 三菱電機が新照明技術、開放感など演出
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180928/bsc1809280500001-n1.htm
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180928/bsc1809280500001-p1.jpg
743名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/14(土) 11:52:58.92ID:QKfiy/7z0 >>742
潜水艦というか水上艦艇でも空見られる部署なんて限られるからな。
潜水艦というか水上艦艇でも空見られる部署なんて限られるからな。
744名無し三等兵 (オッペケ Sr91-qc3J)
2020/03/14(土) 12:06:57.65ID:cgDMfqOvr LED照明とかリリース当初は今じゃ考えられないくらい単価高かったけど省エネ長寿命で需要ワッと高まった途端に一気にリーズナブルになったもんな
特に浮上して船外作業する機会でもない限り絶対に青空拝めない潜水艦だと初期単価68万だろうと喉から手が出る位欲しいはず
民間でも会議室のリフレッシュ目的とか窓のない職場とかはいくらでもあるから固定需要はあるしこれからの市場拡大やコストダウンにも期待が持てそうだ
特に浮上して船外作業する機会でもない限り絶対に青空拝めない潜水艦だと初期単価68万だろうと喉から手が出る位欲しいはず
民間でも会議室のリフレッシュ目的とか窓のない職場とかはいくらでもあるから固定需要はあるしこれからの市場拡大やコストダウンにも期待が持てそうだ
745名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/14(土) 12:18:05.76ID:QKfiy/7z0 潜水艦の夜間限定赤ランプはそのまんまかな?
747名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ZEhh)
2020/03/14(土) 13:50:09.05ID:OOka44L+r リラックスルームみたいなの作って満ち欠けを体感出来たらいいなあ
749名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-+B5k)
2020/03/14(土) 15:53:17.18ID:K97W9oYTa >>742
これを無人偵察機の下面に搭載すれば下から視認できなくなるんでは?
無人機といえばシュノーケルの捜索もある程度範囲が絞れればカメラの解像度も衛星より高いし数飛ばしてもコストが低いから無人偵察機が有望な気がする
これを無人偵察機の下面に搭載すれば下から視認できなくなるんでは?
無人機といえばシュノーケルの捜索もある程度範囲が絞れればカメラの解像度も衛星より高いし数飛ばしてもコストが低いから無人偵察機が有望な気がする
750名無し三等兵 (ワッチョイ 068c-AXJv)
2020/03/14(土) 16:30:48.76ID:m7JswR0l0 >>749
どっから突っ込めばいいのか分からんが、そういう用途で意味のあるものじゃないからなあ
どっから突っ込めばいいのか分からんが、そういう用途で意味のあるものじゃないからなあ
751名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-drwQ)
2020/03/14(土) 16:31:55.29ID:faB92QeU0 なお、人間の目(というか感覚器全部)は対数変換された相対。暗い室内ならともかく、屋外だぞ。
青空の明るさを考えたらLEDで相当の明るさ何か出したら発電能力全部持ってかれる可能性すら。
青空の明るさを考えたらLEDで相当の明るさ何か出したら発電能力全部持ってかれる可能性すら。
752名無し三等兵 (ワッチョイ 8d63-drwQ)
2020/03/14(土) 17:20:09.09ID:WG8UkHNC0753名無し三等兵 (ワッチョイ 0902-MVCV)
2020/03/14(土) 18:29:18.72ID:xViRS+y/0754名無し三等兵 (ワッチョイ a101-nCKh)
2020/03/14(土) 23:40:29.30ID:kAc0EiiI0755名無し三等兵 (ワッチョイ e980-FfQu)
2020/03/15(日) 01:21:52.70ID:cxfR2Ofv0 海洋研究開発機構の本のどれかかな?
http://www.godac.jamstec.go.jp/catalog/doc_catalog/metadataList
http://www.godac.jamstec.go.jp/catalog/doc_catalog/metadataList
756名無し三等兵 (ワッチョイ 6933-gN7l)
2020/03/15(日) 11:23:32.71ID:TX8sZRAk0757名無し三等兵 (アークセー Sx91-nCKh)
2020/03/15(日) 23:58:37.91ID:bW+EhBdex >>750-751
一応、ユーディの光っていう、光学ステルスの手段は有ったりする。
一応、ユーディの光っていう、光学ステルスの手段は有ったりする。
758名無し三等兵 (ワッチョイ 018c-Pcwh)
2020/03/16(月) 14:53:59.66ID:ThL8m7jB0759名無し三等兵 (オッペケ Sr91-tJbe)
2020/03/16(月) 14:58:14.22ID:l8hBbmKgr これで自分達はブルーチームのつもりなんだからお笑いだよな
…隣の国でなければ()
…隣の国でなければ()
760名無し三等兵 (ワッチョイ a101-R/wk)
2020/03/16(月) 16:12:59.73ID:2FTbAdUM0763名無し三等兵 (ワッチョイ 09da-C+1z)
2020/03/19(木) 00:51:21.03ID:2YkKa7HB0 世艦だとそうりゅう型は「水中速力20ノットないし18ノット」と書かれていて、29SSは20ノットになってるから、速力は29SSで戻るっぽいな
あと29SS、そうりゅう型とは別物の船体みたいね、区画がかなり減少し、後部が太くなってる
とうりゅう
https://i.imgur.com/digBp8d.jpg
29SS
https://i.imgur.com/slB83sH.jpg
あと29SS、そうりゅう型とは別物の船体みたいね、区画がかなり減少し、後部が太くなってる
とうりゅう
https://i.imgur.com/digBp8d.jpg
29SS
https://i.imgur.com/slB83sH.jpg
764名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-nCx3)
2020/03/19(木) 04:16:38.03ID:mjxk98xE0 電池多すぎだろ…
765名無し三等兵 (ワッチョイ 8110-jk08)
2020/03/19(木) 04:20:29.20ID:pt57gvg40 29SSの方が電池が少ないように見える
766名無し三等兵 (ワッチョイ 2933-AP1B)
2020/03/19(木) 07:50:14.00ID:FFHYDU4T0 >>763
やっぱり、AIP搭載を最初から前提としない分、それに最適化した設計が出来るということなの?
やっぱり、AIP搭載を最初から前提としない分、それに最適化した設計が出来るということなの?
767名無し三等兵 (ワッチョイ fbda-jS3/)
2020/03/19(木) 09:26:15.07ID:cWAhCayy0 少なくともAIPではひとかたまりのスペースが必要だったのに対して
蓄電池なら電池ラックごとに細かく分割できるから
配置に関しては最適化できるだろうな
蓄電池なら電池ラックごとに細かく分割できるから
配置に関しては最適化できるだろうな
768名無し三等兵 (スップ Sd73-ztUI)
2020/03/19(木) 09:32:28.62ID:ypuKEjTXd 一区画バッテリー減ってね
769名無し三等兵 (ワッチョイ 13f0-AP1B)
2020/03/19(木) 22:42:03.03ID:z0lxDwWO0 >>763
29SSの内部構造図はコピペの痕跡があって信頼性が微妙なのが惜しいところ
出どころは海自だけど所詮はポンチ絵というか
https://imgur.com/a/MfUsHC8
>>765
調達情報を追う限り27SS〜30SSで電池の数が変わった形跡は見つけられない
仕様書の版は変わってないようだし
契約額も初回量産契約だった27SS用のものを除けば大した差はないし
29SSの内部構造図はコピペの痕跡があって信頼性が微妙なのが惜しいところ
出どころは海自だけど所詮はポンチ絵というか
https://imgur.com/a/MfUsHC8
>>765
調達情報を追う限り27SS〜30SSで電池の数が変わった形跡は見つけられない
仕様書の版は変わってないようだし
契約額も初回量産契約だった27SS用のものを除けば大した差はないし
770名無し三等兵 (ワッチョイ 49b3-ED79)
2020/03/20(金) 10:58:41.01ID:Q0JTokA20 AIPで居住空間を圧迫されたそうりゅう型に比べて29SSではそれ以前程度には戻せた、かな。
771名無し三等兵 (ワッチョイ 2933-AP1B)
2020/03/20(金) 11:06:04.82ID:/9+hd50W0 共用生活部分がある以上、省人化しても必要スペースが革命的に圧縮される訳ではないよね。
772名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-0ZVt)
2020/03/20(金) 12:36:56.55ID:9rZxM3dx0 何というか、おやしおの正常進化版って感じだな29SS
AIP積んだそうりゅうが異質なだけかも
AIP積んだそうりゅうが異質なだけかも
773名無し三等兵 (ワッチョイ 2933-AP1B)
2020/03/20(金) 13:11:42.64ID:/9+hd50W0 やっぱり、機関を一系統余計に増やすとロスが大きくなるもんだね。
774名無し三等兵 (ワッチョイ 49b3-ED79)
2020/03/20(金) 14:37:49.26ID:Q0JTokA20 そうりゅう型が実質10隻で終了になったのも、その異質が故なんじゃ、と思っている。
そのうちそうりゅうが練習艦、残り9隻で3個隊、て感じにするんじゃないの?
そのうちそうりゅうが練習艦、残り9隻で3個隊、て感じにするんじゃないの?
775名無し三等兵 (ワッチョイ 09da-C+1z)
2020/03/20(金) 18:06:13.44ID:KLcniVOr0 AIP撤去で電池入れたから、重心とかいろいろ制約でて2段するしかなかったんじゃね?>とうりゅう
777名無し三等兵 (ワッチョイ 49b3-ED79)
2020/03/20(金) 23:43:19.81ID:Q0JTokA20 結局AIPを止めたのが異質、と言えなくもない。結局それ以前のバッテリー通常動力艦に帰ってきたので。
そもそも容赦なく新しい潜水艦を作り続けるのが異質、というお約束に返ってくるのだけど。
当初の予定だと2026年、あと6年でそうりゅうが退艦という、諸外国をあざ笑うかのような運用だったんだし。
そもそも容赦なく新しい潜水艦を作り続けるのが異質、というお約束に返ってくるのだけど。
当初の予定だと2026年、あと6年でそうりゅうが退艦という、諸外国をあざ笑うかのような運用だったんだし。
778名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-nCx3)
2020/03/20(金) 23:45:27.34ID:JpYm3CWs0 台湾とオージーがブチキレそうだな、そのペースw
779名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-ED79)
2020/03/21(土) 00:27:24.90ID:etQQXvJH0 既存のそうりゅう型の10隻にリチウムイオン電池入れるくらい簡単にできそうだけど改造しないのかな?
780名無し三等兵 (ワッチョイ 49b3-ED79)
2020/03/21(土) 00:43:01.15ID:RI3ikgft0 改造して10年使うなら、10年で新品に更新、という他国では信じられない事をやってのけるのが日本の潜水艦部隊。
台湾はともかくオージーは力なくうなだれる以外に取れる手段は無いw
潜水艦だけは例外中の例外だも。
台湾はともかくオージーは力なくうなだれる以外に取れる手段は無いw
潜水艦だけは例外中の例外だも。
781名無し三等兵 (ワッチョイ 8110-jk08)
2020/03/21(土) 01:29:42.49ID:+cwq8vHK0 日本の潜水艦の開発、建造ペースって他国から見ると異常なん?オーストラリアは大変な事になってるらしいが
782名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-nCx3)
2020/03/21(土) 01:31:17.62ID:83qaaJXL0 異常も異常、こんなん米中以外は日本くらいだ
ロシアも最近は戻してきてるけど…
ロシアも最近は戻してきてるけど…
783名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-ED79)
2020/03/21(土) 01:54:56.38ID:f8yylNoh0 以前は三菱と川崎で毎年交互に建造していたからね。
785名無し三等兵 (ワッチョイ 6994-3x/z)
2020/03/21(土) 02:03:57.28ID:/OzeCoyB0 現在進行形だぞ
予算か何かの都合で時々1年空くが三菱と川崎が交互に建造してるのはずっと維持しとる
予算か何かの都合で時々1年空くが三菱と川崎が交互に建造してるのはずっと維持しとる
786名無し三等兵 (ワッチョイ 49b3-ED79)
2020/03/21(土) 07:26:09.83ID:RI3ikgft0 現役の潜水艦がミレニアム以降製しか無い時点で充分狂っているよ、米中ですらそこまでよーせん、戦略原潜抜きでも。
豪州は自国での開発能力何ぞ端から無く、製造能力も極めて怪しい(でなければそうりゅうのガワだけ作ってぎ装を自国で、とか言わない)
癖に広い領海、EEZ、とつついて来るちうごく、という中々な八方塞がり。
の癖にごく一部に残っている白人至上主義と、広がりつつある中国シンパのせいで日本製潜水艦(ライセンス含み)を手に入れられず。
※本当にそうりゅう型の地域適合型なんて渡したらどんなスパイされるか判らないので安堵している向きも多かったりはします、関係者でも。
豪州は自国での開発能力何ぞ端から無く、製造能力も極めて怪しい(でなければそうりゅうのガワだけ作ってぎ装を自国で、とか言わない)
癖に広い領海、EEZ、とつついて来るちうごく、という中々な八方塞がり。
の癖にごく一部に残っている白人至上主義と、広がりつつある中国シンパのせいで日本製潜水艦(ライセンス含み)を手に入れられず。
※本当にそうりゅう型の地域適合型なんて渡したらどんなスパイされるか判らないので安堵している向きも多かったりはします、関係者でも。
788名無し三等兵 (スップ Sd73-pcRn)
2020/03/21(土) 13:03:46.06ID:BUETBYjpd 潜水艦のディーゼルってあのシュノーケル管から吸気するけど、流量の大きい直径の太い管だと被探知性が悪化するからシュノーケル管はなるべく細くしたいはず、
その細い吸気管でもターボとスーパーチャージャーの二段過給で吸気効率上げるとか、他にはミラーサイクルや排気再循環の採用で少量の吸気でパワーを出せるようになってるんだろうね。
その細い吸気管でもターボとスーパーチャージャーの二段過給で吸気効率上げるとか、他にはミラーサイクルや排気再循環の採用で少量の吸気でパワーを出せるようになってるんだろうね。
789名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-ZusV)
2020/03/21(土) 13:35:18.40ID:dpsu9Xra0 お前、適当な単語並べてるだけで1ミリも意味わかってないだろ?
790名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-nCx3)
2020/03/21(土) 15:07:59.41ID:dbTSiozL0 やめたれや
スキにさせとけ
スキにさせとけ
791名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-ED79)
2020/03/21(土) 23:05:02.62ID:f8yylNoh0 >>785
以前、なだしおが遊漁船と衝突事故を起こしたとき三菱で建造したなだしおが修理のため川崎のドックに入っていたな。
以前、なだしおが遊漁船と衝突事故を起こしたとき三菱で建造したなだしおが修理のため川崎のドックに入っていたな。
792名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
2020/03/22(日) 10:49:14.86ID:dHA32F2b0793名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-ZusV)
2020/03/22(日) 14:39:33.03ID:RxFC/liu0 >>792
少量の吸気でパワーを出せるとか言ってる時点で察してやれ(笑)
少量の吸気でパワーを出せるとか言ってる時点で察してやれ(笑)
794名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
2020/03/23(月) 18:05:45.79ID:9gOf71jW0 >>788
そんなに吸って排気はどうするの? 教えてくれ
そんなに吸って排気はどうするの? 教えてくれ
795名無し三等兵 (JP 0H4d-W/ZL)
2020/03/23(月) 18:08:58.45ID:LoK0+Tu+H >>792
自動車のエンジン技術でミラーサイクルが出ていたよ。
別名冷凍サイクルとも言っていたね。
ガソリンエンジンでターボ加給してもあまり圧縮比を落とさずに済む。
日本ではマツダあたりが研究していたと思う。
自動車のエンジン技術でミラーサイクルが出ていたよ。
別名冷凍サイクルとも言っていたね。
ガソリンエンジンでターボ加給してもあまり圧縮比を落とさずに済む。
日本ではマツダあたりが研究していたと思う。
796名無し三等兵 (ワッチョイ 49b3-ED79)
2020/03/23(月) 19:09:07.08ID:nBDfm1+N0 >795 ネタにマジレス、だよ。 ミラーサイクルを取り入れたからって空気取り入れ量が大幅に削減される訳じゃ無い。
ターボの流入気体速度は、ランエボとインプレッサWRCが競っていた頃にインテークでの空気速度がマッハに達したとかどうとか。
ターボの流入気体速度は、ランエボとインプレッサWRCが競っていた頃にインテークでの空気速度がマッハに達したとかどうとか。
797名無し三等兵 (ワッチョイ 29d2-pcRn)
2020/03/23(月) 19:33:20.64ID:sEecCmRa0798名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
2020/03/23(月) 19:42:59.77ID:9gOf71jW0 スノーケル中は吸気・排気ともスノーケルなんだなコレが
799名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-vu+V)
2020/03/23(月) 20:15:47.99ID:NdOiaD8uM >>795
冷凍サイクルとミラーは別。
冷凍サイクルは過給機で高圧縮=高温にした吸気をチャージクーラーで冷却した後に
減圧すると外気温より下がる事から「冷凍」の名前が付いてる。
ガソリン+ターボで圧縮比を上げるのは直噴の効果が主。
日本で一番進んでるのはトヨタとホンダ。マツダは宣伝がうまいから心がピュアな
善人=俺が片っ端から騙されてる。(コマーシャル能力の高さは誇っても良い)
冷凍サイクルとミラーは別。
冷凍サイクルは過給機で高圧縮=高温にした吸気をチャージクーラーで冷却した後に
減圧すると外気温より下がる事から「冷凍」の名前が付いてる。
ガソリン+ターボで圧縮比を上げるのは直噴の効果が主。
日本で一番進んでるのはトヨタとホンダ。マツダは宣伝がうまいから心がピュアな
善人=俺が片っ端から騙されてる。(コマーシャル能力の高さは誇っても良い)
800名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
2020/03/23(月) 20:41:22.06ID:9gOf71jW0 >ガソリン+ターボで圧縮比を上げるのは直噴の効果が主
どこで読んだ?
どこで読んだ?
801名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-vu+V)
2020/03/23(月) 21:56:48.21ID:NdOiaD8uM >800
「吸排気バルブ同時開けで残気押し流し」って手も圧縮比UPには効果があるけど、
メインなのは気化潜熱。
他にもナトリウム封入バルブとかレーザークラッドとか点火プラグの細軸化とか
他にも色々あるけど、今流通してる商品群の中で直噴効果を超える物は無いかな?
研究室レベルで言えば水噴射とか、それこそ冷凍サイクルとかあるけど。
「吸排気バルブ同時開けで残気押し流し」って手も圧縮比UPには効果があるけど、
メインなのは気化潜熱。
他にもナトリウム封入バルブとかレーザークラッドとか点火プラグの細軸化とか
他にも色々あるけど、今流通してる商品群の中で直噴効果を超える物は無いかな?
研究室レベルで言えば水噴射とか、それこそ冷凍サイクルとかあるけど。
803名無し三等兵 (ワッチョイ 13ca-ED79)
2020/03/24(火) 05:19:04.06ID:hZ1lMkeD0 リチウムイオン電池の寿命が4倍に、セラミックの正極添加で実現
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000094-biz_it_sj-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00000094-biz_it_sj-bus_all
804名無し三等兵 (ワッチョイ b9a1-oGdA)
2020/03/24(火) 08:14:58.28ID:2MNP8AE+0 気になったんだけど
シュノーケル中って良くレーダー反射が問題になるじゃない?
エンジンからの騒音って話題にならないけどあまり気にしなくても平気なものなのかね
シュノーケル中って良くレーダー反射が問題になるじゃない?
エンジンからの騒音って話題にならないけどあまり気にしなくても平気なものなのかね
805名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
2020/03/24(火) 10:48:50.15ID:+TBk2cMB0 そりゃ問題でしょう
一番発見されやすいんじゃないの
一番発見されやすいんじゃないの
806名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-hdmr)
2020/03/24(火) 13:43:54.31ID:iQlfrZOeM807名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-m+X6)
2020/03/24(火) 18:04:25.52ID:ifWwdgw90 そもそも潜水艦のディーゼルが商用と同じ設計思想かどうかすらわからんし
立ち上がりから大出力で回して充電することが求められる
吸気も細い管を通してだし熱効率は悪そう
立ち上がりから大出力で回して充電することが求められる
吸気も細い管を通してだし熱効率は悪そう
808名無し三等兵 (ワッチョイ 6902-PPHZ)
2020/03/24(火) 22:04:51.55ID:gyD185yc0809名無し三等兵 (スップ Sd12-7r4o)
2020/03/25(水) 09:55:15.16ID:NXGFKmnOd ミラーサイクルはバルブの早閉じで圧縮比<膨張比で運転するから吸気が少なくてもエンジン出力が出せそうなイメージがあった、
排気再循環はエンジン排気の一部を吸気と混合して再びエンジンに送り込む技術でこれも吸気量減らしても良さそうに思えた
だから潜水艦スレで話題にしたんだよ
排気再循環はエンジン排気の一部を吸気と混合して再びエンジンに送り込む技術でこれも吸気量減らしても良さそうに思えた
だから潜水艦スレで話題にしたんだよ
810名無し三等兵 (ワッチョイ 5e8f-8R5q)
2020/03/25(水) 11:06:15.25ID:vua+M9jk0 リチウムイオン蓄電池搭載対策で新型潜には新開発スノーケルを搭載するようだが、
そうりゅう11,12番艦には間に合ったのかな?
新型は吸排気効率が高く、被発見率が低い仕様らしいのだが、どんな外形でどんな工夫があるのだろうか?
そうりゅう11,12番艦には間に合ったのかな?
新型は吸排気効率が高く、被発見率が低い仕様らしいのだが、どんな外形でどんな工夫があるのだろうか?
811名無し三等兵 (ワッチョイ 55cf-6945)
2020/03/25(水) 11:17:53.77ID:OwSel/zv0 こんなところで情報収集するなよ
日本語としての不自然さを隠せてないぞ
日本語としての不自然さを隠せてないぞ
812名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-vkDB)
2020/03/25(水) 11:27:13.52ID:GpNmOnQz0 おうりゅうもう就役したっけ?
世艦とかでセイルのアップ写真でシュノーケルが上がっている写真を探すんだね
内部構造? そんな防秘情報一般には出ないだろ
世艦とかでセイルのアップ写真でシュノーケルが上がっている写真を探すんだね
内部構造? そんな防秘情報一般には出ないだろ
814名無し三等兵 (ワッチョイ b133-IfT6)
2020/03/25(水) 11:54:07.40ID:EWs/uzbK0 F-35陰謀論を開陳してキヨとタケにすら罵倒された某ジャーナリスト(?)や某弁護士を
そのまんま線対称に折り返したみたいな感じ?
そのまんま線対称に折り返したみたいな感じ?
816名無し三等兵 (ワッチョイ b133-IfT6)
2020/03/25(水) 14:39:28.21ID:EWs/uzbK0 広河隆一の行状にはダンマリのアホサヨクとだけ言っておこう。
ってか、キヨ凍ったからタケ経由でしか見れんな。
ってか、キヨ凍ったからタケ経由でしか見れんな。
817名無し三等兵 (スップ Sd12-MQmO)
2020/03/25(水) 21:18:58.93ID:dQPhJxlJd818名無し三等兵 (ワッチョイ 5ef2-Cd0d)
2020/03/25(水) 22:03:16.86ID:SOkON2vR0 ヨーロッパには「ターボ付きミラーサイクル」なんていう摩訶不思議なエンジンを搭載した車があるぞ
調べたらパワーが欲しいときはターボブーストをがんがんきかせて
燃費を稼ぐ時はほぼNAレベルのミラーサイクルで動かすようだが
調べたらパワーが欲しいときはターボブーストをがんがんきかせて
燃費を稼ぐ時はほぼNAレベルのミラーサイクルで動かすようだが
819名無し三等兵 (アウアウクー MM39-JebN)
2020/03/25(水) 22:15:30.78ID:Li0BcdnKM >>817
水中行動能力と速度は別物なのかね?AIPそうりゅうは20ktでなかったか?
水中行動能力と速度は別物なのかね?AIPそうりゅうは20ktでなかったか?
820名無し三等兵 (ワッチョイ 5102-yd4l)
2020/03/26(木) 07:10:49.01ID:MIGdg9SI0 >>818
世界初の市販車でミラーサイクルを搭載したのはマツダであれは機械式過給機を
付けていたのでターボチャージャーと組み合わせは特に目新しくない。
何度か書かれているけど、ミラーサイクルのキモは膨張比>圧縮比であるとこ。
圧縮比を低めに取れるので過給をゴリゴリやってもノッキングとか起きない。
だから過給機との相性がいい。
オットーサイクルとミラーサイクルの違いとか勉強してみることをお勧めします。
世界初の市販車でミラーサイクルを搭載したのはマツダであれは機械式過給機を
付けていたのでターボチャージャーと組み合わせは特に目新しくない。
何度か書かれているけど、ミラーサイクルのキモは膨張比>圧縮比であるとこ。
圧縮比を低めに取れるので過給をゴリゴリやってもノッキングとか起きない。
だから過給機との相性がいい。
オットーサイクルとミラーサイクルの違いとか勉強してみることをお勧めします。
821名無し三等兵 (ワッチョイ 36da-IV/7)
2020/03/26(木) 08:05:45.55ID:265saCEX0822名無し三等兵 (ワッチョイ 5e8f-8R5q)
2020/03/26(木) 11:44:57.53ID:A9idhB+V0 そもそもそんな速度は海自潜には不要
20ktで5分走行してたったの1.67浬で電欠じゃあ自殺でしょう
つまり見つかった時が断末魔なんですよ
20ktで5分走行してたったの1.67浬で電欠じゃあ自殺でしょう
つまり見つかった時が断末魔なんですよ
823名無し三等兵 (ワッチョイ 76b3-B4Y8)
2020/03/26(木) 12:18:05.00ID:py+WyMys0 高速航行は分刻みで管理して使うという
20ktで1分走ったら、5ktで1時間走るぐらいの電気を消費するだろうからな。
20ktで1分走ったら、5ktで1時間走るぐらいの電気を消費するだろうからな。
824名無し三等兵 (ワッチョイ 3100-pf+t)
2020/03/26(木) 12:35:02.42ID:VCWCjvDg0 >821
×限定モードはなし
〇限定モードについての言及はなし
書かれていないから無いとは限らない(有ると言っているのではない
×限定モードはなし
〇限定モードについての言及はなし
書かれていないから無いとは限らない(有ると言っているのではない
826名無し三等兵 (ワッチョイ 61da-WY4U)
2020/03/26(木) 13:19:15.12ID:Oz6DMWZk0 正確には20ktで5分ではなく最大出力で5分やからな
20ktまで加速する時間もあるし、実際20ktだすのは事実上無いといってもええんやないか?
20ktまで加速する時間もあるし、実際20ktだすのは事実上無いといってもええんやないか?
830名無し三等兵 (スッップ Sdb2-WY4U)
2020/03/26(木) 19:40:57.52ID:rhrZUcLVd >>827
リンク見れるか?
これの36ページ(PDFファイルでは38ページ)に運転番号1は5分間って書いてある
https://dotup.org/uploda/dotup.org2096784.pdf.html
リンク見れるか?
これの36ページ(PDFファイルでは38ページ)に運転番号1は5分間って書いてある
https://dotup.org/uploda/dotup.org2096784.pdf.html
831名無し三等兵 (スッップ Sdb2-WY4U)
2020/03/26(木) 19:42:51.99ID:rhrZUcLVd あ、おうりゅうの最高速力が18ノットは今月の世艦にさらっとのってるよ
834名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-Cd0d)
2020/03/26(木) 23:42:56.59ID:2LHJkTF90 >818 そうか…リショルムコンプレッサーまで引っ張り出したユーノス800は記憶の彼方だな(ぐぐったら直ぐわかるよw)
835名無し三等兵 (ワッチョイ 1210-Cd0d)
2020/03/27(金) 00:15:43.62ID:TKqeJ36/0836名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-Cd0d)
2020/03/27(金) 09:39:35.55ID:j7UHUHGK0 究極ののエンジンを、シリーズは名著
ルーツブロアーはただの扇風機なので、自身がコンプレッサーとして動くリショルムとは効率が違うとな
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tsj1973/22/6/22_6_388/_pdf/-char/ja
ルーツブロアーはただの扇風機なので、自身がコンプレッサーとして動くリショルムとは効率が違うとな
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tsj1973/22/6/22_6_388/_pdf/-char/ja
837名無し三等兵 (スップ Sd12-7r4o)
2020/03/27(金) 19:36:56.27ID:AAyUUu4vd どうも海外のようつべ動画の攻撃型潜水艦ランキングでそうりゅうが米英露の原潜に混じって唯一のディーゼル潜水艦としてランクインしている模様、
やっぱり排水量が大きくてデカい探知性能が高いソナーを搭載出来るから強いってこと?
https://m.youtube.com/watch?v=G-pUmIfshg4
https://m.youtube.com/watch?v=vd8QDvVmDaw
https://m.youtube.com/watch?v=eQhqZx31TMQ
やっぱり排水量が大きくてデカい探知性能が高いソナーを搭載出来るから強いってこと?
https://m.youtube.com/watch?v=G-pUmIfshg4
https://m.youtube.com/watch?v=vd8QDvVmDaw
https://m.youtube.com/watch?v=eQhqZx31TMQ
838名無し三等兵 (ワッチョイ 9e77-pf+t)
2020/03/27(金) 19:43:42.19ID:bnAaf6Wo0 建造年代が新しいってのもあるだろ
潜水艦は情報機器の塊だから、新しいほうが高性能
潜水艦は情報機器の塊だから、新しいほうが高性能
839名無し三等兵 (ワッチョイ b133-IfT6)
2020/03/27(金) 19:48:26.63ID:jeroNrqI0 どうやら、あちらではそうりゅう型は下手な原潜より深く潜れると思われているみたい。
841名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-vkDB)
2020/03/27(金) 20:52:23.20ID:xJ45IxvX0 世艦(多分元ネタはジェーンズ)でも米原潜もシーウルフ以外意外と潜航深度浅いよ
842名無し三等兵 (アウアウクー MM39-JebN)
2020/03/27(金) 21:01:13.61ID:xzBkRI21M 原潜だから深く潜れる訳ではなくて、原潜建造に伴う技術的背景がそう判断させるだけなのよね…
843名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-WQ74)
2020/03/27(金) 21:18:49.56ID:th0GLJsI0844名無し三等兵 (ワッチョイ a254-AkKv)
2020/03/27(金) 21:27:19.38ID:ay0xgpL40 >>843
逆にそうでないと900m潜れる潜水艦を他国が作ってる若しくは作る予定があるって話になるからなあ
逆にそうでないと900m潜れる潜水艦を他国が作ってる若しくは作る予定があるって話になるからなあ
845名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-Cd0d)
2020/03/27(金) 21:34:46.33ID:j7UHUHGK0 兵器の鉾盾理論を鑑みると、900mまで耐える=900mの深度の目標がある、だからまあ可能性は高いとみなすよね。
846名無し三等兵 (アウアウクー MM39-JebN)
2020/03/27(金) 21:35:36.76ID:xzBkRI21M なあにしんかい6500が作れたんだから900mぐらいへーきへーき
このぐらいのノリではないかと
このぐらいのノリではないかと
847名無し三等兵 (ワッチョイ a22d-Oa2Q)
2020/03/27(金) 21:41:14.77ID:uzK568gj0 >>843
スペック的にアメリカも潜れないしじゃあ何処の潜水艦向けのスペックなんだ?
スペック的にアメリカも潜れないしじゃあ何処の潜水艦向けのスペックなんだ?
848名無し三等兵 (アウアウクー MM39-f7qd)
2020/03/27(金) 21:44:39.87ID:BA8SuaqsM ノンマルト
849名無し三等兵 (ワッチョイ 9e77-pf+t)
2020/03/27(金) 22:07:03.15ID:bnAaf6Wo0 >847
開発年代考えたら、冷戦継続時のソ連新型潜水艦に決まってるだろ
当時、シエラ級やアクラ級は過大評価されていたからね
開発年代考えたら、冷戦継続時のソ連新型潜水艦に決まってるだろ
当時、シエラ級やアクラ級は過大評価されていたからね
850名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-rJzj)
2020/03/27(金) 22:08:24.90ID:4LX0yT5W0 実際それくらいの深さだとこちらの魚雷発射管の負担も跳ね上がるからちょっとなあ…
そこまではもぐらないと思う、強度を与えていても船体寿命のほうに使うんじゃないかね
想像だけど
そこまではもぐらないと思う、強度を与えていても船体寿命のほうに使うんじゃないかね
想像だけど
851名無し三等兵 (アウアウクー MM39-JebN)
2020/03/27(金) 22:23:19.71ID:xzBkRI21M 89式時代の潜水艦が最大600潜れたとして、運用寿命の中ではその1.5倍ぐらい潜れるのが出て来るかも…程度の想像はしていたのかも
冷戦末期の話な訳だし
冷戦末期の話な訳だし
852名無し三等兵 (アウアウイー Sa39-MKmk)
2020/03/27(金) 22:32:21.63ID:kG+2aI1ga まぁそうりゅう型の限界深度が200mだの300mだのとは、誰も信じてやしないだろ。本当のところ、おおよほ500mは潜れて、圧壊深度が1000mと目されてるようだけど。
853名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-Wbpi)
2020/03/28(土) 01:05:16.76ID:0Ff4UxvBM854名無し三等兵 (ワッチョイ ad10-5rsS)
2020/03/28(土) 01:29:27.74ID:6AOBs2lR0 次の自衛隊の潜水艦の艦橋、ロシアみたいに横長にならないかな?横長カッコよくて好き
855名無し三等兵 (スフッ Sdb2-164A)
2020/03/28(土) 01:50:57.95ID:iyRZnWxAd 1隻しか建造されず、直ぐに事故で損失してしまったとはいえ、実際に1000mを超える潜行を行い、その状態でも魚雷を発射できたという685型(計画名: プラヴニク, NATOコードネーム: マイク型)K-278「コムソモレツ」が存在した
なので、深度1000の魚雷は過剰性能という訳ではないでしょう
なので、深度1000の魚雷は過剰性能という訳ではないでしょう
856名無し三等兵 (スフッ Sdb2-164A)
2020/03/28(土) 01:55:14.58ID:iyRZnWxAd857名無し三等兵 (ワッチョイ 1210-Cd0d)
2020/03/28(土) 02:00:10.23ID:S5rhsOSa0 純粋に性能だけを考えるとセイルは今の海自潜水艦のような縦長でなくロシアのような高さが低く横長のほうがいいと思うのだけどどうだろう?
858名無し三等兵 (ワッチョイ b1d2-7r4o)
2020/03/28(土) 02:03:19.97ID:ua76ZlOt0 >>854
アクラ級の流線型セイルとかだろ、あれはかっこいい。
だがロシア以外のほとんどの潜水艦は第二次大戦のころから余り変化がないような細くて縦に高いセイル形状をいまだに採用している理由は、
背の高いセイルは航空機の垂直尾翼のように船体安定効果を持たせることが出来るからだとか。
アクラ級の流線型セイルとかだろ、あれはかっこいい。
だがロシア以外のほとんどの潜水艦は第二次大戦のころから余り変化がないような細くて縦に高いセイル形状をいまだに採用している理由は、
背の高いセイルは航空機の垂直尾翼のように船体安定効果を持たせることが出来るからだとか。
860名無し三等兵 (スプッッ Sd12-9PEx)
2020/03/28(土) 07:58:45.86ID:kuyOWJ8bd ステルス性考えたら流線より平面になるんじゃね
861名無し三等兵 (ワッチョイ d963-iNCU)
2020/03/28(土) 10:22:49.03ID:YiaznE/b0 アニメ版青の6号みたいなエイみたいな形状の潜水艦とか出ないかなぁ
水圧厳しそうだけど
水圧厳しそうだけど
864名無し三等兵 (ワッチョイ 31bc-z4rF)
2020/03/30(月) 19:54:32.55ID:35mfbM0F0 伊401みたいなあんま潜水艦っぽさのない(丸くない)艦って他に何がある?どっかにリストない?
865名無し三等兵 (ワッチョイ b1d2-7r4o)
2020/03/30(月) 20:21:20.44ID:IZQgmVvf0 水上船型の潜水艦ならww2頃まで一般的な形状だよ
866名無し三等兵 (ワッチョイ d963-iNCU)
2020/03/30(月) 20:46:20.96ID:PzRLYc1E0 タイフーンもどちゃくそかっこいい形してる
先頭がもうちょいほっそりしてくれれば尚良
え、ソナー?
先頭がもうちょいほっそりしてくれれば尚良
え、ソナー?
868名無し三等兵 (スプッッ Sd03-5Ie1)
2020/04/01(水) 10:29:56.53ID:KhL7voiUd869名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-7z6n)
2020/04/03(金) 20:07:18.94ID:/BvOdE4T0 そろそろマッドアングラーを開発しましょうか。ヒラメみたいに海底に貼り付いて、水上に
センサーを伸ばして水上艦をいたぶるのが任務なら、形は平たければいいような気がするし。
ズゴックが出撃できればなおいいが。
センサーを伸ばして水上艦をいたぶるのが任務なら、形は平たければいいような気がするし。
ズゴックが出撃できればなおいいが。
870名無し三等兵 (ワッチョイ 55d2-2KnE)
2020/04/04(土) 14:25:10.22ID:BpVAB8Wf0 気体の泡で表面を包み込むスーパーキャビテーションとは全く異なる魚雷の高速・長射程化に役立ちそうな現象、ライデンフロスト現象
https://twitter.com/hyokonoko/status/1246082556342063106?s=21
> つまり潜水艦の表面を100度以上に加熱すれば、劇的な抵抗低減ができるわけだ。
うん、検討する価値はあると思う。
>この現象はライデンフロスト現象と言うらしい。摩擦抵抗が激減するだけでなく、熱伝達率も非常に下がるので、熱の消費が抑えられる。
140度で熱伝達率が最小(ほとんど伝達しない)になる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hyokonoko/status/1246082556342063106?s=21
> つまり潜水艦の表面を100度以上に加熱すれば、劇的な抵抗低減ができるわけだ。
うん、検討する価値はあると思う。
>この現象はライデンフロスト現象と言うらしい。摩擦抵抗が激減するだけでなく、熱伝達率も非常に下がるので、熱の消費が抑えられる。
140度で熱伝達率が最小(ほとんど伝達しない)になる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
871名無し三等兵 (ラクッペペ MM4b-DEQ7)
2020/04/04(土) 14:37:28.36ID:sfbxsoASM872名無し三等兵 (ワッチョイ 1502-FG6M)
2020/04/04(土) 14:48:20.62ID:SLTey6Mr0 艦首に炉心を剥き出しで置いとけばいいんじゃね
873名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-bVUD)
2020/04/04(土) 14:51:26.99ID:wkC+NIOia874名無し三等兵 (ワッチョイ 8d83-samk)
2020/04/04(土) 15:26:18.43ID:XWBp8V4E0 知っているのか雷電
875名無し三等兵 (ワッチョイ 5533-uUuo)
2020/04/04(土) 15:39:47.41ID:LmYEidjK0 つーか、高水圧環境下では沸点上がるだろ。
876名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-0nNz)
2020/04/04(土) 20:01:38.93ID:jhARM/Uo0 そんな高温熱源の塊が移動してたら格好の的じゃないの?
877名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-AznF)
2020/04/04(土) 20:27:13.44ID:MbEv8RN70 百数十度程度では出て来る赤外線は天文学的意味での中赤外線であり水中では減衰率が著しく高いので目視できるくらいのw至近距離でなければ検知できない
規模にもよるろうが少し離れるとすぐ冷えてしまって対流の検知も恐らく困難
規模にもよるろうが少し離れるとすぐ冷えてしまって対流の検知も恐らく困難
878名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd7-yCYu)
2020/04/04(土) 20:42:47.78ID:yAIzK7Ih0 船体全体を200度とかに上げるのにどんくらいエネルギーが必要なんだ?
879名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-ZRGr)
2020/04/04(土) 21:56:39.99ID:YKwBd1+IM それ以前に中の人が蒸し焼きになるわ
880名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-AznF)
2020/04/04(土) 22:04:17.71ID:MbEv8RN70 意外にならないかもよ
高速の航空機も外はチンチンだし放熱は水中より厳しい
高速の航空機も外はチンチンだし放熱は水中より厳しい
881名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-AznF)
2020/04/04(土) 23:03:06.76ID:MbEv8RN70 ちなみに航空機の場合は外気を取り込んで室内を冷やしている訳だけど
潜水艦でもヒートポンプで途中まで熱くした水(別口でもう一声加熱して百数十度とかにする)と冷気(空調へ)は作れるんでないかな
まあそこまでしてキャビテーションなんちゃらをやる意味があるかどうかはともかくw
潜水艦でもヒートポンプで途中まで熱くした水(別口でもう一声加熱して百数十度とかにする)と冷気(空調へ)は作れるんでないかな
まあそこまでしてキャビテーションなんちゃらをやる意味があるかどうかはともかくw
882名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-bVUD)
2020/04/05(日) 12:18:13.50ID:85dR0HKg0 外はカリカリ中はふわふわ、て結局外殻と内部空間の間に断熱材をたっぷり使うか、真空層でも挟まないとダメなんだけど、
最早何をしたいんだ?がオチではある。
魚雷みたいな限定された距離、時間で用いるなら全然アリだし、なんなら外殻を直接IHで炙るのもアリかと。
最早何をしたいんだ?がオチではある。
魚雷みたいな限定された距離、時間で用いるなら全然アリだし、なんなら外殻を直接IHで炙るのもアリかと。
883名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-bVUD)
2020/04/05(日) 20:10:51.07ID:V7URnlNGa884名無し三等兵 (ワッチョイ 8d49-M85z)
2020/04/06(月) 10:19:08.67ID:OVsRHNG60 >>881
>ちなみに航空機の場合は外気を取り込んで室内を冷やしている訳だけど
確かに外気をジェットエンジンに取り込んで、そこから抜き出したブリード・エアを熱交換器に通して室内を冷してはいるけど、
太陽は重水素と三重水素の核融合反応で燃えているので、太陽光発電は広義の原子力発電だ並みの言い分だぞ
>ちなみに航空機の場合は外気を取り込んで室内を冷やしている訳だけど
確かに外気をジェットエンジンに取り込んで、そこから抜き出したブリード・エアを熱交換器に通して室内を冷してはいるけど、
太陽は重水素と三重水素の核融合反応で燃えているので、太陽光発電は広義の原子力発電だ並みの言い分だぞ
885名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-RAbJ)
2020/04/06(月) 10:54:29.26ID:9cZjOBkN0886名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8f-jIYQ)
2020/04/06(月) 11:18:35.51ID:CcH+Jwb10 航空機は機内を暖めてもいる訳なんだがな
真夏の空港を離陸して3000mも上がれば機内は暖房になるのを知らない様だ
真夏の空港を離陸して3000mも上がれば機内は暖房になるのを知らない様だ
888名無し三等兵 (ワッチョイ 039f-RAbJ)
2020/04/06(月) 11:39:18.99ID:fzDf+nCV0889名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8f-jIYQ)
2020/04/06(月) 12:10:37.98ID:CcH+Jwb10 ココは日本潜水艦総合スレッド だよね
そうりゅう11,12番艦と新型潜の違いは何だろうね?
ソーナー、戦術指揮装置,搭載魚雷は大幅改革するらしいが
居住性は改善するのか? 連続潜航時間は増加するのか?
自衛隊は何でも防秘の秘密主義だから分らない事が多いのがヲタの悩みだね
そうりゅう11,12番艦と新型潜の違いは何だろうね?
ソーナー、戦術指揮装置,搭載魚雷は大幅改革するらしいが
居住性は改善するのか? 連続潜航時間は増加するのか?
自衛隊は何でも防秘の秘密主義だから分らない事が多いのがヲタの悩みだね
890名無し三等兵 (ガックシ 064b-k3eV)
2020/04/06(月) 12:36:31.99ID:fF/JO+yd6 過酸化水素ケロシン推進の高速魚雷の場合に
燃焼ガス排出する際に胴体の前方に導いて魚雷の先端や
下部からナノバブルで噴出させて
魚雷の胴体をナノバブルで包むようにしたら
摩擦抵抗とかは低下するのでしょうか?
燃焼ガス排出する際に胴体の前方に導いて魚雷の先端や
下部からナノバブルで噴出させて
魚雷の胴体をナノバブルで包むようにしたら
摩擦抵抗とかは低下するのでしょうか?
891名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8f-jIYQ)
2020/04/06(月) 13:26:01.82ID:CcH+Jwb10 ロシアに聞いて
893名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8f-jIYQ)
2020/04/07(火) 18:30:37.36ID:7zqsXs3j0 スーパーキャビテーション魚雷に聞きかじりかな?
894名無し三等兵 (ガックシ 068e-NNNF)
2020/04/08(水) 13:10:10.61ID:1R9vAR2x6 空気ポンプで船底に気泡を出すことで抵抗減少を図る研究はあるからねぇ
マイクロバブルで省コスト
-船を乗せて走る泡の絨毯-
https://www.nmri.go.jp/main/news/others/sea_japan/sea_japan(kodama).pdf
マイクロバブルで省コスト
-船を乗せて走る泡の絨毯-
https://www.nmri.go.jp/main/news/others/sea_japan/sea_japan(kodama).pdf
895名無し三等兵 (ワッチョイ 6210-AglQ)
2020/04/08(水) 15:01:20.52ID:rro9DtIy0 サメは水中の抵抗を減らすため表面が鮫肌というようにざらざらしている。
こちらをまねた技術はどうなんだろうね。
こちらをまねた技術はどうなんだろうね。
897名無し三等兵 (ワッチョイ 676f-hgRd)
2020/04/08(水) 17:07:45.97ID:qMeuBKl50 >>888
そもそもが航空機のエアコンシステムを理解していないトンチンカンな書き込みだしな。
そもそもが航空機のエアコンシステムを理解していないトンチンカンな書き込みだしな。
898名無し三等兵 (ワッチョイ 9bcf-M8FZ)
2020/04/08(水) 17:08:04.85ID:J98LnRj90899名無し三等兵 (ワッチョイ 6210-AglQ)
2020/04/08(水) 23:08:25.37ID:rro9DtIy0900名無し三等兵 (バットンキン MM92-j/J4)
2020/04/09(木) 12:14:33.66ID:oIYEiZlvM 翼の後退角を変えるだけの可変翼機でさえ維持費の高さにねを上げたのに、そんな大規模で複雑なシステム採用されるわけないじゃん。
902名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-5zvt)
2020/04/09(木) 13:41:19.69ID:03Ewt3lZa903名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-5zvt)
2020/04/09(木) 13:43:40.47ID:03Ewt3lZa 流れ方向に外板に微細な縦溝をエッチングすると表面の乱流が整流化して
摩擦抵抗が減るなんて記述をどこかでみたような
摩擦抵抗が減るなんて記述をどこかでみたような
904名無し三等兵 (ワッチョイ 3682-oK9x)
2020/04/09(木) 13:50:33.03ID:m+tXRBUe0 ヴォルテックスジェネレーターはあるものと無いものなら,無いもののほうが抵抗は少なくできる
でも気流や水流が剥離するような形状の場合はあったほうが抵抗が減らせる
潜水艦のような形で効果があるかどうかは疑問
超強力撥水素材とかのほうが抵抗は減らせるだろう
でも気流や水流が剥離するような形状の場合はあったほうが抵抗が減らせる
潜水艦のような形で効果があるかどうかは疑問
超強力撥水素材とかのほうが抵抗は減らせるだろう
905名無し三等兵 (ガックシ 068e-NNNF)
2020/04/09(木) 15:15:01.96ID:92ij+wBR6 境界層制御という言葉に夢やロマンを感じていた頃が自分にもありました(AA
906名無し三等兵 (ワッチョイ 7b48-qXZc)
2020/04/10(金) 14:18:50.20ID:zqaCgSyA0 境界層制御という言葉に夢やロマンを感じていた頃が自分にもありました(AA
907名無し三等兵 (ワッチョイ e2df-xX8o)
2020/04/10(金) 14:40:31.98ID:wHpySMal0 潜水艦って船体に貝殻とかゴミが付いてどんどん速度低下すると聞いた
それを軽減する塗装や素材の開発の方が重要なんじゃないの?
それを軽減する塗装や素材の開発の方が重要なんじゃないの?
908名無し三等兵 (ワッチョイ 6f33-jz5X)
2020/04/10(金) 14:55:30.60ID:80LAfFpl0 そんなもん大昔から鋼製の商船でも水上艦でもやってます。
潜水艦実用化後はそっちでも。
潜水艦実用化後はそっちでも。
909名無し三等兵 (ガックシ 068e-NNNF)
2020/04/10(金) 14:59:29.92ID:FPlTcE626 有機スズ塗料はダメだよ
910名無し三等兵 (スッップ Sd02-doho)
2020/04/10(金) 15:09:24.37ID:eWV2kEJ6d 昔の潜水艦の赤い塗装な
911名無し三等兵 (ワッチョイ 6f68-d6Oh)
2020/04/10(金) 22:23:00.33ID:xYk6alb70 素人な質問で申し訳ない
錆対策の亜鉛板を潜水艦にも貼り付けてるのかな?
錆対策の亜鉛板を潜水艦にも貼り付けてるのかな?
913名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-AglQ)
2020/04/11(土) 10:31:49.46ID:9BlzV1yF0 潜水艦サイズの溶融亜鉛メッキ層、ムネアツw ま、塗装でしょ、潜水艦は。日本の場合伸びたけどそれでも24年で確実に更新されるんだし。
イルカペイント、F,で反応できた貴方は立派なヲッサンw そんな自分から音波を出す真似などしてどうする、と。
キャビテーション利用も、微細な泡をどんどん潰す=音を出しまくる、なのでまぁお察し。シクヴァルって終末誘導をどうやってたんだろ?
イルカペイント、F,で反応できた貴方は立派なヲッサンw そんな自分から音波を出す真似などしてどうする、と。
キャビテーション利用も、微細な泡をどんどん潰す=音を出しまくる、なのでまぁお察し。シクヴァルって終末誘導をどうやってたんだろ?
914名無し三等兵 (ワッチョイ 6f33-jz5X)
2020/04/11(土) 10:51:11.02ID:3k9MqA7b0 核魚雷として運用するつもりだったからアバウトな方向さえ合ってりゃそれでよかったんだろ。
915名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-AglQ)
2020/04/11(土) 11:17:04.75ID:PZ4HDu1Ia916名無し三等兵 (ワッチョイ 3682-oK9x)
2020/04/11(土) 11:29:27.61ID:IMgVTH+g0 >>911
おそらくプロペラとか潜舵の周りに犠牲陽極があります。
変なブログの写真で申し訳ないですが、艦尾の4つの角型の白いものがアノードです
https://4.bp.blogspot.com/-gD9JeYhgra0/Vy4n3FCjCOI/AAAAAAAACxk/zkDORgRAXyMpM_I6Ld_CfHvakEKn6mJDQCKgB/s320/img_0.jpeg
おそらくプロペラとか潜舵の周りに犠牲陽極があります。
変なブログの写真で申し訳ないですが、艦尾の4つの角型の白いものがアノードです
https://4.bp.blogspot.com/-gD9JeYhgra0/Vy4n3FCjCOI/AAAAAAAACxk/zkDORgRAXyMpM_I6Ld_CfHvakEKn6mJDQCKgB/s320/img_0.jpeg
917名無し三等兵 (ワッチョイ e202-kpEi)
2020/04/11(土) 11:30:51.43ID:W9Nc5+kW0918名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-RM+7)
2020/04/11(土) 11:49:50.98ID:Rcs2707t0919名無し三等兵 (ワッチョイ 3682-oK9x)
2020/04/11(土) 12:06:05.30ID:IMgVTH+g0 >>918
国によって違いがあって面白いですよ
東側の艦艇は小判形をしています。
アドミラル・クズネツォフ
https://livedoor.blogimg.jp/tikhookeanskii_flot/imgs/9/d/9d508b72.jpg
国によって違いがあって面白いですよ
東側の艦艇は小判形をしています。
アドミラル・クズネツォフ
https://livedoor.blogimg.jp/tikhookeanskii_flot/imgs/9/d/9d508b72.jpg
920名無し三等兵 (アウアウオー Sa7a-gmdd)
2020/04/11(土) 16:57:35.52ID:F0JdpfQja まちbbsのうずしおコロナの情報本当なの?
横須賀全滅くる?
横須賀全滅くる?
921名無し三等兵 (ワッチョイ 6210-AglQ)
2020/04/11(土) 20:04:50.97ID:Y7AcweBS0922名無し三等兵 (ワッチョイ cb5f-j/J4)
2020/04/11(土) 21:16:58.46ID:EVpZXHm80 人民解放軍って志願制?
923心底ろくでもない事書いているなw (ワッチョイ dfb3-AglQ)
2020/04/11(土) 22:04:54.78ID:9BlzV1yF0 欧州で蔓延している新型コロナウイルスは中国での感染者の免疫は効かないよ。
日本でも再感染者が何人か居る。
そもそもコロナウイルスは免疫獲得が出来ない場合がある雰囲気がある。
なのでヨーロッパから中国に強制帰国させれば割と人所に構いに行く余裕は無くなると思う。
日本でも再感染者が何人か居る。
そもそもコロナウイルスは免疫獲得が出来ない場合がある雰囲気がある。
なのでヨーロッパから中国に強制帰国させれば割と人所に構いに行く余裕は無くなると思う。
924名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-RM+7)
2020/04/12(日) 06:27:48.05ID:b4zIsw140925名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-5zvt)
2020/04/12(日) 10:51:22.48ID:zS4zCALAa926名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-AglQ)
2020/04/12(日) 11:12:27.57ID:1DOUGf9p0 >925 気泡は自体が音源になるからアクティブ系ではきつくても、パッシブソナーなら拾える気がするんだけどどうなんだろ?
927名無し三等兵 (ワッチョイ 068f-mgCR)
2020/04/12(日) 14:24:06.72ID:2IaTSVQL0 水上艦にはマスキー装置はあるわな
928名無し三等兵 (ワンミングク MM92-klzE)
2020/04/13(月) 22:05:42.79ID:gfm6WJzzM 船体を包むような細かい気泡だと周波数の高い音には効果あるかもしれないけど、
低い周波数の音には効果が薄いんじゃない?
空気中と違って分厚く纏うわけにもいかないから遮音効果も限定的にならざるを
得ないし。
低い周波数の音には効果が薄いんじゃない?
空気中と違って分厚く纏うわけにもいかないから遮音効果も限定的にならざるを
得ないし。
929名無し三等兵 (スップ Sd22-xX8o)
2020/04/13(月) 22:25:51.48ID:gvnaWm3+d 映画で聞くような単純な音じゃないんだな
https://twitter.com/grachan_smile/status/1249170374379659269?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/grachan_smile/status/1249170374379659269?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
930名無し三等兵 (ワッチョイ e283-doho)
2020/04/14(火) 01:25:52.27ID:i2JGi9++0 ソナー音って軍事機密で長らく公開される事は無かっただろ
932名無し三等兵 (ガックシ 068e-NNNF)
2020/04/14(火) 17:14:50.19ID:vdKyLidi6 >>928
水中音波が泡を通過するときに、空気の泡は水と違って断熱圧縮膨張して音波エネルギーが熱として散逸するから
消音効果があるんでないか?ならば泡のサイズと水中音波の波長はそんなに関係ないだろ
ゴムタイルが遮音できるならマスキー装置の気泡層も遮音できるんではないか
水中音波が泡を通過するときに、空気の泡は水と違って断熱圧縮膨張して音波エネルギーが熱として散逸するから
消音効果があるんでないか?ならば泡のサイズと水中音波の波長はそんなに関係ないだろ
ゴムタイルが遮音できるならマスキー装置の気泡層も遮音できるんではないか
933名無し三等兵 (ワッチョイ 62ec-xX8o)
2020/04/14(火) 18:22:19.36ID:ivaQS3Fz0 音は音速が変わるところで反射する
ゴムを使うのは海水の音速とほぼ同じでかつ減衰特性がいいからじゃないのかな。広義には遮音だろうけど
ゴムを使うのは海水の音速とほぼ同じでかつ減衰特性がいいからじゃないのかな。広義には遮音だろうけど
934名無し三等兵 (ワッチョイ b749-A+FV)
2020/04/15(水) 07:58:33.93ID:W3kdPuhc0935名無し三等兵 (ワッチョイ b77c-BqNS)
2020/04/15(水) 18:25:27.35ID:iRuv2FoR0 昔の比喩だと電波は横波で音波は縦波
レーダーは反射方向を反らせる欺瞞が有効でソナーはゴム等で減衰させる欺瞞が有効て話
レーダーは反射方向を反らせる欺瞞が有効でソナーはゴム等で減衰させる欺瞞が有効て話
936名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-rNZR)
2020/04/15(水) 21:39:18.44ID:DFyichJxM >>932
その泡の消音効果が一番高いのが、音の波長と泡の直径が等しい場合。
音の波長と泡の直径が乖離するほど消音効果は下がるし、波長と直径があまりに異なると
泡を無視して音が貫通してしまう。
で、泡が大きいと簡単に潰れてしまうし、マイクロバブルのような細かい泡だと分厚く
纏う事が出来ない。泡に薬剤を混ぜて潰れにくくする事は出来るし、実施にやってるけど、
分厚い泡の層ってのは要するに途轍もなく柔らかい発泡スチロールみたいなもんだから、
比重の関係で海中で維持できない。固定して貼り付けるわけにもいかんし。
マスキーに効果が無いわけじゃないけど、著しく放射雑音の波長より小さい泡を薄く船体に
纏わせて大きな遮音効果があったら、それは物理じゃなくて魔法の領域。
その泡の消音効果が一番高いのが、音の波長と泡の直径が等しい場合。
音の波長と泡の直径が乖離するほど消音効果は下がるし、波長と直径があまりに異なると
泡を無視して音が貫通してしまう。
で、泡が大きいと簡単に潰れてしまうし、マイクロバブルのような細かい泡だと分厚く
纏う事が出来ない。泡に薬剤を混ぜて潰れにくくする事は出来るし、実施にやってるけど、
分厚い泡の層ってのは要するに途轍もなく柔らかい発泡スチロールみたいなもんだから、
比重の関係で海中で維持できない。固定して貼り付けるわけにもいかんし。
マスキーに効果が無いわけじゃないけど、著しく放射雑音の波長より小さい泡を薄く船体に
纏わせて大きな遮音効果があったら、それは物理じゃなくて魔法の領域。
937名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-rNZR)
2020/04/15(水) 21:40:42.85ID:DFyichJxM 俺が知らんだけで、厚さ数十cmの分厚い泡を船体に纏わせる技術とかあるのかも知れんけどな。
漫画やアニメだと潜水艦を丸ごと分厚い泡の層で包んでたりするけど、あれってフワフワの泡の
層の上にクソ重たい潜水艦が浮いてるって事になるんだよな…。
漫画やアニメだと潜水艦を丸ごと分厚い泡の層で包んでたりするけど、あれってフワフワの泡の
層の上にクソ重たい潜水艦が浮いてるって事になるんだよな…。
938名無し三等兵 (ガックシ 068f-OQgM)
2020/04/16(木) 16:57:53.25ID:I5X6NElh6 >>936
海水中の音速は1500m秒
可聴域の3000hlzだと波長50cm
超音波の3万ヘルツだと5cm
音波の減衰という意味では泡を含む層の厚さなんじゃないの?
遠距離に届くソナーは基本的に可聴域から少し高周波側だから
ゴムを主体とした防音パネルは10-20cmの厚さな訳で
マイクロバブルによる防音遮音の効果は単独の泡の直径よりは
泡を含む層の厚さと対応する音波の波長じゃないの?
海水中の音速は1500m秒
可聴域の3000hlzだと波長50cm
超音波の3万ヘルツだと5cm
音波の減衰という意味では泡を含む層の厚さなんじゃないの?
遠距離に届くソナーは基本的に可聴域から少し高周波側だから
ゴムを主体とした防音パネルは10-20cmの厚さな訳で
マイクロバブルによる防音遮音の効果は単独の泡の直径よりは
泡を含む層の厚さと対応する音波の波長じゃないの?
939名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-ynT+)
2020/04/16(木) 17:03:55.02ID:lTINhRyM0 フワフワベットでフワフワセックス
940名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-GNKd)
2020/04/16(木) 20:04:09.57ID:kJPGJ1v20 この音は対潜水艦近接戦闘用の中周波
普段は耳に聞こえない超低周波ソナーを使う
普段は耳に聞こえない超低周波ソナーを使う
941名無し三等兵 (ワッチョイ 97f5-jide)
2020/04/17(金) 03:38:33.19ID:1LaVGSnm0 超低周波ソナーは、逆に耳で聞こえるよ。
キャビテーションの話は、生成時や泡が弾ける時にノイズの生成元になるし、船体を覆うと水の抵抗は減るけど舵やスクリューにかかるとそれらの機能も落ちる事にもなる。潜水艦じゃ貴重な空気だしね難しいそう。
キャビテーションの話は、生成時や泡が弾ける時にノイズの生成元になるし、船体を覆うと水の抵抗は減るけど舵やスクリューにかかるとそれらの機能も落ちる事にもなる。潜水艦じゃ貴重な空気だしね難しいそう。
942名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-pqTX)
2020/04/18(土) 09:10:44.53ID:rAzNi1EB0 反響したりして聞こえてるだけで、出してる音自体は聞こえん
可聴域超えてるし
可聴域超えてるし
943名無し三等兵 (ワッチョイ 375f-oFGm)
2020/04/18(土) 13:05:01.76ID:8BA76+D40 >>942
超低周波ソナーの音がなんHzくらいでどんな波形の音を使っているか知らないけど、
一見可聴域以下の音でも波形によっては聞こえるよ。
実際、矩形波なら数Hzくらいでも聞こえる
基本周波数的が可聴域以下でも、波形によってはフーリエ変換やフーリエ級数展開すると可聴域の高周波数成分が含まれているからというのがその理由
超低周波ソナーの音がなんHzくらいでどんな波形の音を使っているか知らないけど、
一見可聴域以下の音でも波形によっては聞こえるよ。
実際、矩形波なら数Hzくらいでも聞こえる
基本周波数的が可聴域以下でも、波形によってはフーリエ変換やフーリエ級数展開すると可聴域の高周波数成分が含まれているからというのがその理由
944名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-GNKd)
2020/04/18(土) 18:28:07.71ID:rAzNi1EB0 聞こえるかどうかと、使ってるかどうかは別だろ
945名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-rNZR)
2020/04/19(日) 00:00:47.47ID:qmm2lhVPM >>938
>音波の減衰という意味では泡を含む層の厚さなんじゃないの?
そうなんだけど、前提としてそんなに分厚い泡の層を纏うのは無理だろうと言うのがあるから。
泡の層ってのは海水に比べて比重が軽いから、そんなもので分厚く包んだら浮力が維持できないし。
(小型船が海中で発生した大量のガス=泡に乗り上げて水没した事故もあったはず)
逆に分厚い泡の層が船体に張り付いて移動しないとしたら、泡の層が押しのけた海水分だけ
浮力が増してしまうので、潜水艦の表面積+数十cm分の体積の海水を注水しないとダメ。
というか、そんな粘着力の高い泡があったらスクリューに張り付いて大変な事に…。
>音波の減衰という意味では泡を含む層の厚さなんじゃないの?
そうなんだけど、前提としてそんなに分厚い泡の層を纏うのは無理だろうと言うのがあるから。
泡の層ってのは海水に比べて比重が軽いから、そんなもので分厚く包んだら浮力が維持できないし。
(小型船が海中で発生した大量のガス=泡に乗り上げて水没した事故もあったはず)
逆に分厚い泡の層が船体に張り付いて移動しないとしたら、泡の層が押しのけた海水分だけ
浮力が増してしまうので、潜水艦の表面積+数十cm分の体積の海水を注水しないとダメ。
というか、そんな粘着力の高い泡があったらスクリューに張り付いて大変な事に…。
946名無し三等兵 (ワッチョイ 97f5-ycCE)
2020/04/19(日) 02:47:46.33ID:fu2l+MiD0 >>942
魚探の低い音で25kHzって普通にあるのに、魚よりデカイ潜水艦を捉えるのにより遠くまで届く可聴域じゃないって事はない。
https://www.youtube.com/watch?v=fXfNfvnDyQI
https://youtu.be/WP8MJ3kQa20
魚探の低い音で25kHzって普通にあるのに、魚よりデカイ潜水艦を捉えるのにより遠くまで届く可聴域じゃないって事はない。
https://www.youtube.com/watch?v=fXfNfvnDyQI
https://youtu.be/WP8MJ3kQa20
947名無し三等兵 (ワッチョイ 97f5-ycCE)
2020/04/19(日) 02:56:42.94ID:fu2l+MiD0 日本語壊れたままやったwww
ダイバー曰く爆音らしい、
ダイビング中のソナー音はyoutubeに幾らでもみつかるよ。
ダイバー曰く爆音らしい、
ダイビング中のソナー音はyoutubeに幾らでもみつかるよ。
948名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-Ho7r)
2020/04/19(日) 23:09:05.78ID:S6r2jpuS0949名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-64aw)
2020/04/19(日) 23:53:21.23ID:MNd+bCbIM >>948
89式がその深度まで行けるってだけで海自の潜水艦がそこまで潜れる訳じゃ無いだろ
89式がその深度まで行けるってだけで海自の潜水艦がそこまで潜れる訳じゃ無いだろ
950名無し三等兵 (ワッチョイ 9719-ycCE)
2020/04/20(月) 00:53:07.28ID:RgRs0c1W0 >>949
そうりゅう型なら、600mは行けるだろう。
公式に発表されているわけではないが、他国の潜水艦と比べて劣る理由も考えにくい。
それはそれとして、「深度600m以下で魚雷が撃てるか?」というと、そうとも限らない。
魚雷発射管のハッチを開けたら耐圧能力がそれだけ下がるわけで、
限界潜航深度と、限界魚雷発射深度が同じになるわけでもない。
詳細はよくわからんが、深度400mくらいで発射された89式が一度潜航して、
目標に下から向かって言ったら、迎撃や欺瞞はほぼ不可能になるんじゃないかと。
そうりゅう型なら、600mは行けるだろう。
公式に発表されているわけではないが、他国の潜水艦と比べて劣る理由も考えにくい。
それはそれとして、「深度600m以下で魚雷が撃てるか?」というと、そうとも限らない。
魚雷発射管のハッチを開けたら耐圧能力がそれだけ下がるわけで、
限界潜航深度と、限界魚雷発射深度が同じになるわけでもない。
詳細はよくわからんが、深度400mくらいで発射された89式が一度潜航して、
目標に下から向かって言ったら、迎撃や欺瞞はほぼ不可能になるんじゃないかと。
951名無し三等兵 (ワッチョイ bf83-TiJT)
2020/04/20(月) 00:55:29.22ID:1Gj2PMYK0 発射可能深度も機密
952名無し三等兵 (ワッチョイ 9733-thIy)
2020/04/20(月) 08:26:05.07ID:guVBLfIq0 外国の軍事ライターはそうりゅう型がえらく深く潜れると勘繰ってるようだね。
使ってる鋼材からの推測だろうが。
使ってる鋼材からの推測だろうが。
954名無し三等兵 (ワッチョイ ff00-Ho7r)
2020/04/20(月) 10:00:36.63ID:QOadPOqm0 平均水深
バルト海 55m
北海 90m
日本海 1752m
可潜深度を大きく設計しているハズと考えるのは当然
バルト海 55m
北海 90m
日本海 1752m
可潜深度を大きく設計しているハズと考えるのは当然
955名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp8b-6Zqy)
2020/04/20(月) 10:05:19.92ID:t7+7SfWIp まぁ国外の意見だと、そうりゅう型は「概ね500mぐらいは潜るだろう」ってのが共通認識みたいだね。
956名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-qGL9)
2020/04/20(月) 10:28:12.89ID:cVrDRLB40 そうりゅう型までは広く・深い太平洋での運用を想定していたが
東シナ海という浅海域が新たな作戦海域になった
次期潜水艦は深深度・浅深度の両用対応との話しで
ソナーや18式魚雷はその為に開発された
これが流れでしょう
東シナ海という浅海域が新たな作戦海域になった
次期潜水艦は深深度・浅深度の両用対応との話しで
ソナーや18式魚雷はその為に開発された
これが流れでしょう
957名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-GNKd)
2020/04/20(月) 10:41:45.09ID:kDVbUfyz0 超低周波が使われているのは、アメリカの潜水艦裁判で明らかになってる。
959名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-GNKd)
2020/04/20(月) 11:52:50.01ID:kDVbUfyz0 音響測定艦や海底固定ソナーは25hz-200hz
曳行ソナーは100hzー400hz+中周波だとされている
曳行ソナーは100hzー400hz+中周波だとされている
960名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-csEB)
2020/04/20(月) 14:06:42.66ID:6yvdGbTQ0 >>959
超低周波って20Hz以下じゃないの?
超低周波って20Hz以下じゃないの?
961名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-rLgb)
2020/04/20(月) 14:30:54.31ID:SKzmXOMM0 人間の可聴域の都合と、潜水艦の使い分けの都合を一緒にしちゃいかんとおも
いや知らんけど、実際何ヘルツかの詳細は知らんけど
・・・知らんよ?本当だよ?
いや知らんけど、実際何ヘルツかの詳細は知らんけど
・・・知らんよ?本当だよ?
962名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-qGL9)
2020/04/20(月) 15:18:16.25ID:cVrDRLB40 100Hz以下を低周波、20Hz以下を極低周波と分けている様です
人間の耳では大音量で無い限り聞こえない範囲で20Hz以下になると聞こえません
周波数が低いほど(波長が長いほど)遠距離まで届きます
音波は振動なのでそれを受感器で捉える方法が聴音機でしょう
人間の発声の中心は1000Hz〜1500Hzです(男女差)
自動車の転動音は500Hz未満
人間の耳では大音量で無い限り聞こえない範囲で20Hz以下になると聞こえません
周波数が低いほど(波長が長いほど)遠距離まで届きます
音波は振動なのでそれを受感器で捉える方法が聴音機でしょう
人間の発声の中心は1000Hz〜1500Hzです(男女差)
自動車の転動音は500Hz未満
963名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-qGL9)
2020/04/21(火) 10:33:03.54ID:uIjv9y6W0 一般に人に聞こえる周波数の範囲(可聴域)は、20Hz〜20,000Hzくらいまでの間と言うが理論値に近い値です
極低音・極高音は完全防音室で高品質な音源と高品質なレシーバを用いても聞こえるか聞こえないかの話しです
極低音・極高音は完全防音室で高品質な音源と高品質なレシーバを用いても聞こえるか聞こえないかの話しです
964名無し三等兵 (ワッチョイ 77da-7wDT)
2020/04/21(火) 11:08:46.79ID:EOVziAgq0 水温躍進層の上下で音波の反射や屈折が起きるから
300mまで潜ると海上からの聴音につかまりにくいとか
躍進層の下で屈折と反射を繰り返すから何百キロ先の音波が伝搬して聞こえるんだっけ?
300mまで潜ると海上からの聴音につかまりにくいとか
躍進層の下で屈折と反射を繰り返すから何百キロ先の音波が伝搬して聞こえるんだっけ?
965名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-qGL9)
2020/04/21(火) 18:19:59.36ID:uIjv9y6W0 では300m以下の海中から海上艦船の音も聞こえないのかな?
966名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-DQ06)
2020/04/21(火) 19:57:31.10ID:AsV5I8X/M >>965
変音層では音波が反射するけど、温度や塩分濃度によって反射の仕方も変わるから、
状況によって聞こえる場合もあれば聞こえない場合もある。
でもまあ、基本的に向こうの音が聞こえるって事はこっちの音も向こうに聞かれてると
思っていい。
変音層では音波が反射するけど、温度や塩分濃度によって反射の仕方も変わるから、
状況によって聞こえる場合もあれば聞こえない場合もある。
でもまあ、基本的に向こうの音が聞こえるって事はこっちの音も向こうに聞かれてると
思っていい。
967名無し三等兵 (ワッチョイ d88f-mEE2)
2020/04/22(水) 11:01:39.61ID:qwKHPL3z0 水温躍進層と変音層
いろいろな言葉が出て来たね
いろいろな言葉が出て来たね
968名無し三等兵 (JP 0H60-ehIw)
2020/04/22(水) 15:55:28.21ID:B+TbwRvFH 潜水艦や対潜艦艇だと船尾からケーブルを伸ばして深度を変えて聴音機を使うから
その辺、いろいろ探知距離を伸ばしたり、水温躍進層の上下で隠れてるのを探知するのに工夫してんじゃないの?
角度とか
その辺、いろいろ探知距離を伸ばしたり、水温躍進層の上下で隠れてるのを探知するのに工夫してんじゃないの?
角度とか
969名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-NXyr)
2020/04/23(木) 15:24:16.24ID:QKbmFOxKa p8ぐらいだったら
魚雷発射管からキャニスターで対空ミサイル打ち上げれば
落とせるように思える
実用化してるの?
魚雷発射管からキャニスターで対空ミサイル打ち上げれば
落とせるように思える
実用化してるの?
970名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-1Gce)
2020/04/24(金) 01:53:59.51ID:NfrzTTz+a まず潜水艦がどうやってP8を見つけるのかだな
浮上して双眼鏡でさがすのか?
浮上して双眼鏡でさがすのか?
971名無し三等兵 (ワッチョイ f162-1Gce)
2020/04/24(金) 02:40:51.56ID:rpIRpPb10 P-8を撃墜したと思ったら737でした
974名無し三等兵 (ワッチョイ 4482-20CV)
2020/04/24(金) 08:37:46.76ID:NFtXYGEe0 潜水艦こそUSV、UUVのクラウドシューティングが必要だな
975名無し三等兵 (スップ Sd00-LCCN)
2020/04/24(金) 10:00:58.89ID:yNlu2V9Pd ESM万能説
976名無し三等兵 (ワッチョイ 9733-PxOI)
2020/04/24(金) 10:27:22.33ID:p0Q7El5b0 ドイツが対潜ヘリを攻撃する潜水艦用SAMなんて珍妙なブツを開発してたようだが、
潜水艦の存在理由を全否定しかねない本末転倒な存在なんだよね。
潜水艦の存在理由を全否定しかねない本末転倒な存在なんだよね。
977名無し三等兵 (JP 0H60-ehIw)
2020/04/24(金) 10:42:53.90ID:yLDFkwy3H 20ノットで30分くらい無音潜水航行する魚雷式キャニスタにSAMを搭載しておき
潜水艦の位置から10-20km離れたあたりでキャニスタが垂直に向いて
海面から飛び出し、そこで海面から垂直に打ち出されたSAMが周辺をレーダーで捜索して
自律的にP8を探して飛んでいけばいいんでは?
ロケットブースターにラムジェット付きSAMならB-737くらい落とせるだろ
潜水艦の位置から10-20km離れたあたりでキャニスタが垂直に向いて
海面から飛び出し、そこで海面から垂直に打ち出されたSAMが周辺をレーダーで捜索して
自律的にP8を探して飛んでいけばいいんでは?
ロケットブースターにラムジェット付きSAMならB-737くらい落とせるだろ
978名無し三等兵 (ワッチョイ 245f-A8Fw)
2020/04/24(金) 11:02:04.44ID:7byJrvAi0979名無し三等兵 (ワッチョイ 227c-SnlO)
2020/04/24(金) 11:14:13.29ID:2JCIQFv20 旧ソ連が先鞭付けてたと思うが潜望鏡SAM
980名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-ptYi)
2020/04/24(金) 11:27:44.83ID:oqI18BtO0 それを絞り込まれたからこそ、そこまで近づかれたって想定もあるかもしれん
一方的に狩られる存在ではないことを見せ付けて次の哨戒難度を上げ、引継ぎの哨戒機が来るまでに移動
なかなかスリリングじゃないか
一方的に狩られる存在ではないことを見せ付けて次の哨戒難度を上げ、引継ぎの哨戒機が来るまでに移動
なかなかスリリングじゃないか
981名無し三等兵 (ワッチョイ b7b1-IzMQ)
2020/04/24(金) 11:44:36.60ID:tgNc8k/30 スターリングエンジンなくしてどうすんだ。充電はシュノーケル上げるのか。
発見リスクが上がるだけだ。出港後は充電の必要がないのか。
発見リスクが上がるだけだ。出港後は充電の必要がないのか。
982名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-ptYi)
2020/04/24(金) 11:49:49.37ID:oqI18BtO0 堂々と意味不明で馬鹿なことを書くなよ・・・
983名無し三等兵 (スフッ Sd94-SnlO)
2020/04/24(金) 11:59:03.20ID:1zIkXKo+d 潜水艦SAMって相討ち狙いの最後っ屁でしかないねん。
短魚雷で追いかけ回されてる最中にソナー垂らしたヘリを撃つとかそんな感じよ
対潜魚雷の命中率って大したこと無いからね、沈められるまで時間があるのよ
短魚雷で追いかけ回されてる最中にソナー垂らしたヘリを撃つとかそんな感じよ
対潜魚雷の命中率って大したこと無いからね、沈められるまで時間があるのよ
984名無し三等兵 (ワッチョイ f162-1Gce)
2020/04/24(金) 12:14:47.46ID:rpIRpPb10 >977
探知した目標がP-8でなかったらどうするんだ?
そのシステムだと民間機を誤認してしまった場合に修正が効かないよ
探知した目標がP-8でなかったらどうするんだ?
そのシステムだと民間機を誤認してしまった場合に修正が効かないよ
985名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp72-fTKv)
2020/04/24(金) 12:30:39.39ID:xYk2Pc77p 戦場を飛ぶ奴はやられても仕方ないだろ(エリア88並感
986名無し三等兵 (JP 0H60-ehIw)
2020/04/24(金) 13:09:14.91ID:yLDFkwy3H 海水を200mくらい透過しても0.1%ぐらいは届くような特性の高周波はないのかなぁ
陸上から極超長波なら数秒かけて1文字を送る潜水艦が受信できるだけで指向性はないんだよね
海水中での電波伝搬効率を改善する技術ができて10MHz-40Mhzぐらいの電波で
通信や探知ができる可能性が議論されている
https://www.ituaj.jp/?page_id=11308
海中における電波利用の可能性〜水中通信〜
―- JAMSTEC(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)海洋工学センター 海洋技術開発部長の吉田弘先生をお訪ねしました。
JAMSTECは、海洋に関するサイエンスと技術の基盤研究開発を行っています。
陸上から極超長波なら数秒かけて1文字を送る潜水艦が受信できるだけで指向性はないんだよね
海水中での電波伝搬効率を改善する技術ができて10MHz-40Mhzぐらいの電波で
通信や探知ができる可能性が議論されている
https://www.ituaj.jp/?page_id=11308
海中における電波利用の可能性〜水中通信〜
―- JAMSTEC(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)海洋工学センター 海洋技術開発部長の吉田弘先生をお訪ねしました。
JAMSTECは、海洋に関するサイエンスと技術の基盤研究開発を行っています。
987名無し三等兵 (ワッチョイ 416f-hCO2)
2020/04/24(金) 17:30:54.38ID:py2XXcS/0988名無し三等兵 (スップ Sd00-LCCN)
2020/04/24(金) 18:36:40.65ID:6s5QHsMkd まるで浅海は見つかりやすいみたいな認識
990名無し三等兵 (ワッチョイ 245f-A8Fw)
2020/04/24(金) 19:52:43.11ID:7byJrvAi0991名無し三等兵 (アウアウクー MMd2-Mujp)
2020/04/24(金) 20:06:47.08ID:kJrZhfZ3M 日本潜水艦総合スレッド 96番艦
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1587726388/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1587726388/
992名無し三等兵 (ワッチョイ 9733-PxOI)
2020/04/24(金) 20:30:51.89ID:p0Q7El5b0993名無し三等兵 (ワッチョイ 96f2-1Gce)
2020/04/24(金) 22:11:17.53ID:Ajjx+w8l0 太平洋戦争中に日本の潜水艦が簡易型の逆探を使った話を思い出した
航空機用の本当に簡易な奴で有効範囲内の「どこか」に「何か」がいると言うレベルでしかわからないと言う代物
(数はおろか方向すらわからない)
ただこれでも艦長は泣いて喜んだそうだ
これで探知できるのは敵以外いないし敵が来たら潜って逃げるしかないから
いるかいないかわかるだけでも全然違うそうだ
今も昔も潜水艦と航空機の力関係なんてこんなものだろ
航空機用の本当に簡易な奴で有効範囲内の「どこか」に「何か」がいると言うレベルでしかわからないと言う代物
(数はおろか方向すらわからない)
ただこれでも艦長は泣いて喜んだそうだ
これで探知できるのは敵以外いないし敵が来たら潜って逃げるしかないから
いるかいないかわかるだけでも全然違うそうだ
今も昔も潜水艦と航空機の力関係なんてこんなものだろ
994名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-1Gce)
2020/04/24(金) 22:20:30.54ID:XNQZRPHHa995名無し三等兵 (ワッチョイ f82d-bmkF)
2020/04/24(金) 23:21:57.04ID:yUDahI6Z0 潜水艦探知能力を持たないUAVに居場所を親切に教えて行くスタイルw
996名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-ptYi)
2020/04/24(金) 23:31:15.27ID:hzOP/enA0997名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-1Gce)
2020/04/24(金) 23:35:54.57ID:+v0HAkyK0998名無し三等兵 (ワッチョイ f82d-bmkF)
2020/04/24(金) 23:46:21.02ID:yUDahI6Z0999名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-ptYi)
2020/04/24(金) 23:55:02.01ID:hzOP/enA01000名無し三等兵 (ワッチョイ 5283-LCCN)
2020/04/25(土) 04:57:39.63ID:uEUqJpV20 着底した潜水艦探すならやっぱMADなのかねぇ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 130日 9時間 30分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 130日 9時間 30分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【悲報】秋元康「女性アイドルグループはもうオワコン。会いにいける男性アイドルグループを作る」 [455031798]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- ワイ刀オタ、欲しい刀が中々ネットで見つからず咽び泣く
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
